>>708
習合だった頃って、お詣りしたら精進落としでお姉ちゃん遊びだったんだよな
お寺で巫女さん買って、神社で憑き物落として綺麗な身体でオネーチャンとパコリーヌ(ちな梵語w)

桶川の大雲寺さん界隈は名残だらけだよね
前はたてわきの三味線屋があって、結構最近まで芸妓さんもいて、仕立屋、呉服屋、寿司屋、美容室(髪結)、ミシン屋(縫製)、肉屋魚屋、花屋、お茶屋、信金証券(両替商と賭場)という色街

ところが上尾は岩槻城主もあって、真言宗が荘園バトルを長いこと制覇してた
密教は女色も男色も女知音(おんなちいん=レズビアン)も稚児も止めないけど、開放したら背徳がなくて燃えないだろ?って深さがある
上尾は本陣と飯盛旅籠ばっかで、庶民は手が出ないとかもあったし、そんなん千年近くもやってるから土地自体が記憶してんのかもね