>>469
学校の部活ん時はジャージそのままで稽古してた。
型が重要だけど、下手くそに限って稽古着に拘泥するイメージ。
(黒の長袖は死んでも嫌、合気道も初段になっても袴なしで通したし)
けど稽古着でないとダメな道場がなぁ、そういうとこに限って着替える場所ない…。

どのみち稽古着も弓も弓懸もジジィのお下がりだし、馬乗りでない行灯の袴だった。
それなんで裾をたくし気味にして、上着を襦袢に見立てて打掛羽織って、道中袴にしてちゃんとした和装にしてたよ。(全部お下がりw)
下帯絞め込んでくと、腰板と合わせて腰痛防止に姿勢も正しくなる。

何度かお坊さん?神主さん?って間違えられた(そんなら武器持ってねえよw)