埼玉県久喜市 Part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
2019/02/11(月) 19:08:59.38ID:1oj+piKY埼玉県久喜市 Part9
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kanto/1522909194/
埼玉県久喜市 Part10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kanto/1526295620/
久喜市ホームページ
http://www.city.kuki.lg.jp/
久喜市防災行政無線情報メール
http://www.city.kuki.lg.jp/kurashi/bosai_bohan/bosai/useful/joho.html
久喜の詳細を知りたいとき【ウィキペディア】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%85%E5%96%9C%E5%B8%82
0404名無しさん
2019/03/23(土) 10:44:03.89ID:GvZqf5To刺身を見ても買いたいと思わないもんな
豊洲直送で生鮮部門を強化するって埼玉新聞にあるんだけど期待してます
0405名無しさん
2019/03/23(土) 11:41:30.18ID:ssEiMySNロヂャースよりも相当下
ヤオコーの惣菜はここらへんでは優等生
>>396は言い得て妙
タイムセールでは買わない派です
0406名無しさん
2019/03/23(土) 13:58:45.96ID:cSxi9Oh/ヤオコーとロピアが1380円?まあ今日まででしょうね。
0407名無しさん
2019/03/23(土) 14:04:02.47ID:Qi2B2Nnu東口住まいで近いのはマルヤだけど必ずマルエツ行く
0408名無しさん
2019/03/23(土) 14:45:49.60ID:tzEQ+/gd0409名無しさん
2019/03/23(土) 14:52:29.34ID:590vmXs40410名無しさん
2019/03/23(土) 14:54:35.74ID:590vmXs40411名無しさん
2019/03/23(土) 18:03:05.37ID:LWzT9AL5安かろう悪かろうでいいのだ。その割にはよい気もするしw
ベルクの惣菜は唐揚げすら不味いと思うな…
0412名無しさん
2019/03/23(土) 18:05:56.52ID:GvZqf5Toマルエツもイマイチだし
手間を惜しまずに自分で作ろうよって話だよね
0413名無しさん
2019/03/23(土) 18:16:52.60ID:iFMiXv0R0414名無しさん
2019/03/23(土) 19:24:43.70ID:SS1do8gq0415名無しさん
2019/03/24(日) 04:34:13.62ID:kNjKOHGdマルヤはゼンショーの傘下になってから酷くなったよね。
どこから仕入れてるんだろうって思う位鮮魚とか酷いし。
0416名無しさん
2019/03/24(日) 12:41:31.47ID:0lHvVz5rモラージュ周辺で
0417名無しさん
2019/03/24(日) 13:35:05.83ID:SQYoEQ440418名無しさん
2019/03/24(日) 14:12:56.79ID:3txk+t+uバスの赤字解消を考えれば白岡駅行きと蓮田駅行きのバスはモラージュ菖蒲を起点で運行すれば買い物客等の利用客も見込め効果的な運用が見込めるはずである
0421名無しさん
2019/03/24(日) 15:36:47.49ID:sJ5ClNRW0423名無しさん
2019/03/24(日) 15:39:55.61ID:dN0TIRok0424名無しさん
2019/03/24(日) 16:25:08.08ID:3IPmP3Bv0425名無しさん
2019/03/24(日) 17:19:30.77ID:2tVS1JgM居酒屋やレストラン系は種類によるが
こないだどうしてもパスタ食いたくてベルバロッソに1人で行ったがちょっと辛かった
0427名無しさん
2019/03/24(日) 17:29:03.30ID:M7lD1x6J安楽亭にランチひとりでしょっちゅう行くし、ガストやコメダもひとりで行く。俺が変なのか?
0428名無しさん
2019/03/24(日) 17:30:50.52ID:9YWnNi3h0429名無しさん
2019/03/24(日) 17:34:52.59ID:SQYoEQ44>>425
あの結構人入ってる人気そうな所に1人か…
0430名無しさん
2019/03/24(日) 17:41:11.27ID:FlPnn9vo> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0431名無しさん
2019/03/24(日) 18:02:10.69ID:2tVS1JgM幸手線に星乃珈琲とコメダ珈琲店があってこの二つならチェーンでおっさんもいるから入りやすい
西口でて粋マスとかある方の通りの2階に珀欧亭ってのもある。こちらはそんなにお客さんいないし店の人も年配だからゆったりできるよ。ただ最近閉まってること多くていつ営業日かよくわからない・・・
その先の路地にも小さな喫茶店が2つくらいあるね
ベルバロッソは味は美味しかったけど周りがカップルとか夫婦だらけの中で食うのは心折れかけた・・・
0432名無しさん
2019/03/24(日) 19:06:50.43ID:0o2Cx53x川内は忍者の格好
プロランナーになっても出てくれるのかな?知らんけど
0433名無しさん
2019/03/24(日) 19:36:40.66ID:vKSh76AC店舗をあまり増やさない方針だそうです。
0434名無しさん
2019/03/24(日) 20:35:25.16ID:nTA84gps0435名無しさん
2019/03/24(日) 21:00:00.90ID:3txk+t+u今日が久喜市のマラソン大会だったのか
年度末の忙しい時期に良くやるね
0436名無しさん
2019/03/24(日) 21:17:51.41ID:KrE16OWg0437名無しさん
2019/03/24(日) 22:33:31.89ID:nNG/K26P0438名無しさん
2019/03/25(月) 13:58:54.42ID:6XXWKecL0439名無しさん
2019/03/25(月) 18:47:43.13ID:jqIZbUBa中トロ美味かった
山安のアジの干物3枚300円=直売店価格も美味かった
店内の様子は流通ニュース記事でどうぞ
ヤオコー/写真でみる「久喜菖蒲店」の生鮮・惣菜売場
https://www.ryutsuu.biz/store/l032541.html
0440名無しさん
2019/03/25(月) 19:20:05.96ID:k/Ro7f7h更にその前は菖蒲タクシーの基地
0441名無しさん
2019/03/25(月) 20:03:13.59ID:iHwIEfV3懐かしの東武バス菖蒲上町(終点)
菖蒲車庫とは別の折り返し場
0442名無しさん
2019/03/25(月) 20:30:06.33ID:wzBKXa87> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0443名無しさん
2019/03/25(月) 22:13:49.21ID:6KDjOypE先月閉店したよ。11番目にオープンしたヤオコー店舗だったんだって。
0444名無しさん
2019/03/26(火) 08:08:22.92ID:8kPRkPlT新しく出来たのは事実上の移転だな
それにしても菖蒲商店街の寂れようは酷いな
廃墟だらけで店がほとんど無い
90年代頃まではビッシリ店が営業してたんだが
0445名無しさん
2019/03/26(火) 08:31:46.93ID:iiFIgUB/0446名無しさん
2019/03/26(火) 09:42:34.77ID:ESXA/FST時代の流れと共に街の形態や家族の在り方等がどんどん変わって行きそれに併せた街づくりが求められている
旧体以前の考え方に捕らわれていては何時まで経っても世の中に取り残されて行くだけで孤立するだけである
0447名無しさん
2019/03/26(火) 11:45:34.03ID:VbJloFNx0448名無しさん
2019/03/26(火) 12:51:57.25ID:8kPRkPlT時代の流れが変わるとともに122号や菖蒲商店街はシャッター廃店舗ばかりになり、近隣市町村から客が集まる巨大ショッピングモールが出来たわな
0450名無しさん
2019/03/26(火) 16:21:20.78ID:tbWKKdB9間のドラッグストアが邪魔
0451名無しさん
2019/03/26(火) 17:26:29.43ID:OBayYQK40452名無しさん
2019/03/26(火) 21:38:46.52ID:MfkOfPES0453名無しさん
2019/03/26(火) 22:13:59.05ID:KhM6dUCg> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0454名無しさん
2019/03/27(水) 00:51:53.52ID:5kb77RL5道路出る時毎回ビクビク
誘導員雇うくらいなら出口に回転灯つければいいのにと思う
道路の向こうのミラーも小さすぎてよく見えないし
0455名無しさん
2019/03/27(水) 01:54:25.59ID:/jJshyHu0456名無しさん
2019/03/27(水) 05:50:33.68ID:SQVVAKnx街の発展は道路整備に掛かっていると言っても過言では無い
菖蒲も国道122号BPや圏央道菖蒲白岡ICの整備拡充により大型店舗等の誘致等が出来将来の発展に向け希望を託す事が出来て来た
確かに旧来の商店街は後継者不足な面で寂れて行ったが大型店舗等の進出によって周辺地域の飲食店等に波及効果が認められている
今後は道路整備の拡充によって如何に地域間ネットワークを進展させ地域の活性化に貢献させるかが課題となる
0457名無しさん
2019/03/27(水) 16:20:25.36ID:ijc1xl5J入り口までの道が分かりずらいし狭いうえ、たいして安くもないからもう二度来ないだろうと思ったわ
結果、ロピアでいい
0458名無しさん
2019/03/27(水) 18:12:08.69ID:DiAnGXIU0459名無しさん
2019/03/27(水) 18:13:44.73ID:DiAnGXIU勉強不足でしたすいません
0460名無しさん
2019/03/27(水) 18:39:24.27ID:3l6HanZL0461名無しさん
2019/03/27(水) 19:06:52.01ID:iHpUdqIC川越栗橋線から右折で駐車場に入れないけどそれはモラージュやフォレオも同じ。
たぶん数年以内には寺田上中島線から右折でフォレオの駐車場に入れなくなるだろうし西堀北中曽根線から右折でモラージュに入れなくなるだろうね。
0462名無しさん
2019/03/27(水) 19:40:13.05ID:eMN5P3wKつまみの鮮魚とかお惣菜も質は良いしね
0463名無しさん
2019/03/27(水) 20:52:03.32ID:wLMAJqaDスーパーであれだけ広いのは珍しい
0464名無しさん
2019/03/27(水) 22:18:13.51ID:WHXPUHm20465名無しさん
2019/03/27(水) 22:51:06.26ID:myM87H+b> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0466名無しさん
2019/03/28(木) 07:05:30.12ID:WQDr+ETX同バス停に日に4本の成田行きのバスが停車する事を考えれば桶川駅行や白岡蓮田駅行のバス発着所として共有すればとても便利ではないかと思う
もっと有効的な活用方法を考え利便性の向上に努めて貰えれば良いのではないでしょうか
0467名無しさん
2019/03/28(木) 10:44:32.01ID:6FhPjOE+工事が終わったらどうなるかな
0468名無しさん
2019/03/28(木) 17:28:19.46ID:N+cqsZe00469名無しさん
2019/03/28(木) 18:20:55.71ID:EA8+yCLiこれって実質的に1000円につき10円の値上げってことだね。
1万円につき100円、10万円につき1000円の値上げということ。
毎月1万円くらい買っているから年間1200円ぐらいの損だわ。
0470名無しさん
2019/03/28(木) 18:26:59.95ID:4Rnx4AwV30ポイントももらって良いのかと思ってたけどさ
0471名無しさん
2019/03/28(木) 20:20:06.93ID:JVyS0Ldyそういうのは企業としては、経費として折り込み済みで、なおかつ利益を上げている。
いろんなところで貰えるポイントは現金と同じという意識を持ったほうがいいよ。
0472名無しさん
2019/03/28(木) 23:31:55.80ID:APi9beQs久喜駅前付近で、鮭の大きな
切り身を売る鮮魚店ありました?
それをよく手土産にしてくれた
身内が亡くなって、通夜の間
不思議と思い出してました。
梨も久喜の幸水が何よりも
美味しかったです。
0473名無しさん
2019/03/28(木) 23:32:06.16ID:03kWl6U8少し前から20ポイント券に変わったよね
地味に改悪してる
0474名無しさん
2019/03/29(金) 00:27:26.85ID:3ji0po3S0475名無しさん
2019/03/29(金) 00:29:24.59ID:4fVR29ZU0476名無しさん
2019/03/29(金) 00:33:53.67ID:NfVuaPSv久喜駅前は知らないなあ
0477名無しさん
2019/03/29(金) 00:38:35.06ID:4pyJ9Lou0479名無しさん
2019/03/29(金) 01:10:33.10ID:dkn5EjA6いろいろ書いてくださった方、
ありがとうございました。
いつかゆっくり歩いてみようと
思います。
今年の初秋は梨をたくさん
食べたいと思います。
ありがとうございました。
0481名無しさん
2019/03/29(金) 02:09:28.84ID:6ZZE4n20やっぱそうだよね
成田空港行きのバスはコインパーキングが満車になるほどたくさん乗ってないし
あのバスターミナル発車する時点で10人乗ってたら驚愕するレベル(定員40人)
久喜駅西口と南栗橋駅に立ち寄って五霞インターから圏央道に乗れば
市街地の人と電車から乗り継ぐ人が利用できてバスの乗客が増えるのに
0482名無しさん
2019/03/29(金) 10:20:34.96ID:gi1HqJqK0483名無しさん
2019/03/29(金) 13:03:56.34ID:PUQE3TjZ確かに久喜駅や南栗橋駅等に立ち寄って成田空港に行ければ需要は増えるかも知れないがタイムイズマネーと言う点を考えればやはり道路整備が重要な問題となる
今回久喜市も産婦人科支援事業という事で6千万円の予算を計上しているが道路さえ整っていれば市外であっても充分対応出来るはずで円滑な交通インフラを優先する方が先である
0484名無しさん
2019/03/30(土) 02:16:26.57ID:AGzD1Irf0485名無しさん
2019/03/30(土) 04:55:09.65ID:UVZVipkG> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0486名無しさん
2019/03/30(土) 11:06:29.46ID:1xJ38Xm+www
https://youtu.be/naDAIdMRUZ4
0487名無しさん
2019/03/30(土) 11:54:39.22ID:Ut+YrdbN辛い時もあるけど無理はしないでください
0488名無しさん
2019/03/30(土) 13:27:33.58ID:1xJ38Xm+0489名無しさん
2019/03/30(土) 14:33:00.03ID:W5GfuPwN0490名無しさん
2019/03/30(土) 14:56:26.46ID:imRT7x9kタイミングによっては満席だから予約していくのがいい
0491名無しさん
2019/03/30(土) 21:29:53.65ID:hxi5j3p7組 長 尾島孝(七代目奥州会津角定一家本部長)
◆執行部
親戚総代特別最高顧問 高井茂光 (関口本家岩田三代目)
組長舎弟 高野守利人(吉羽八代目)
組長舎弟 笹渡義憲 (七代目奥州会津角定一家本部長代行)笹渡組組長
最高顧問 野澤常雄 (内田分家三代目最高顧問)
最高顧問 竹多勇 (内田分家三代目最高顧問)
特別顧問 内田徹 (内田分家三代目特別相談役)
副組長 中村幸一 (内田分家三代目)
組長相談役 大泉正明(内田分家三代目常任相談役)
越谷庭場統括長 山崎誠(亀屋六代目)
顧 問 田畑田三郎(内田分家三代目本家総局長)
舎弟頭 岸 優 (吉成分家二代目)
相談役 高橋正 (下鳥一家三代目顧問)
相談役 福士五郎 (伊勢野分家深井二代目顧問)
相談役 下原不二夫(山口分家二代目顧問)
若 頭 長岐大輔 (七代目奥州会津角定一家直参 )
組長秘書 松本龍 (二代目中村睦)
本家統括長 高橋元 (佐々木三代目)
舎弟頭代行 折原茂 (内田分家三代目相談役)
本部長 田部井俊介(中村本家統括長)
庭場世話役 深井義弘(伊勢野分家深井二代目)
慶弔委員長 野澤誠二(内田分家三代目理事長)
舎弟頭補佐 田中正美(山口分家二代目)
本部長補佐 月邨正英(三代目正龍会会長)
本部長補佐 山口和利(山口分家二代目代行)
0493名無しさん
2019/03/30(土) 23:24:42.00ID:S4ds3Uf70494名無しさん
2019/03/31(日) 01:11:28.07ID:a0Lv1qd7スゲーな。
0495名無しさん
2019/03/31(日) 03:25:04.75ID:yiq65jM8桶川蓮田白岡行のバスの発着所をモラージュ菖蒲西側に隣接した市管理の成田空港行のバス発着所にすれば地域住民の足であるバス利用価値が一層見直されるはずである
今後高齢化社会の進展に伴い高齢者等の交通対策が直近の課題となっているだけに地域交通機関であるバスの効果的運用が求められている
0496名無しさん
2019/03/31(日) 10:55:37.11ID:R2RCfNqd次は焼肉屋っぽい
0498名無しさん
2019/03/31(日) 13:08:39.30ID:yaAcyJtB歩道橋を作らないと、いずれ事故が起きると思います。
0500名無しさん
2019/03/31(日) 13:39:32.22ID:yaAcyJtB0501名無しさん
2019/03/31(日) 15:27:26.24ID:34QyptNR0502名無しさん
2019/03/31(日) 15:32:47.98ID:4eZ72zL/0503名無しさん
2019/03/31(日) 15:38:54.62ID:4eZ72zL/現在利用している新堀・菖蒲仲橋・菖蒲上町の人も引き続き使えるように運行ルートを工夫する必要はあるな、>>391の案みたく
あと、運行距離が伸びるから乗務員と人件費の確保も必要だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています