一緒に実家住みの兄が毎日朝と夕方に風呂掃除をしているのですが これって普通なのでしょうか?
バスタブだけでなく床や扉などもゴシゴシ洗っている感じです

自分がたまに学校に行く前にシャワーを浴びたりすると、また洗い直しだ!or人が出勤前に洗おうとしていたのに!と
いい年して不機嫌になったりしています。
たまに自分が夕方風呂を洗っておいたりするち自分に何の報告もなくまたゴシゴシと洗い直されています

他の不満点としては
・そのくせ兄のが夕方洗った後には縮れ毛(陰毛?)が張り付いていたりバスタブに垢が残っていたりと不十分な気がします。
・兄以外の家族が夜風呂から上がるときに、次の人が入るまでの間に風呂場が湿気らないよう冷水シャワーを床にまいて置く事!と口出ししてきます。
・風呂場のイス?も最後に使った人はひっくり返して自然乾燥できるようにしておくこと!とやっぱり口出ししてきます。

※ある朝、お前昨日最後に入ったのにイスをひっくり返したり冷水シャワーしてなかったり風呂から上がった後換気扇回してなかっただろ!と怒られました。
兄は自分と違って夜更かし型なので日が変わるような時間に最後の風呂の様子をチェックする習慣があるようです。ほっとけという感じでウザいです

兄は何かの影響でカビ?を恐れているようで神経質になっているみたいです。

勝手にイライラされる生活にうんざりしています。 普通は浴室を毎日2回も洗うものなのでしょうか?