>>879
普段あんまり話してくれなくても、あなたの事は大事にしてくれてる実感があるなら
いたずらに憎まれてるかも等不安になることない。
そこはあなたの実感でしか判断できない部分だから
自分の心と向き合って考えてみたらいい。
同じ年頃の子供を持ってるけど、本当にね、
我が子の事じゃなかったら頑張れない事はいっぱいあるよ。

親を一人の男性、女性、あるいは人として客観視したことなかったら
突然にはちょっとしんどいかもしれないけど、
あなたが今お父さんに話すべきかどうか、心の中にしまっておくか、
その苦しさは本来お母さんが背負うしかないものだったんだよ。
自分だけで抱えておられずあなたにも一緒に背負わせようとしたのだから
お母さんは大人げないと思われても仕方ないと思います。
まあ今更責めてもしょうがないけど、あなたはきついよね。
ただ、お父さんとこれまで通り暮らしていこうと思うのなら
あなたの中で少しでも消化できるまで留め置いておいてはどうかな。
みんながみんな心が波立つような状況はさすがに辛いと思うから。
そんな役目を果たせと子供に頼るのは酷だとわかってるけど…
お母さんに代わっておばちゃんが謝ってやりたい。
でもここはなんとか踏ん張って乗りきろう。