トップページkankon
1001コメント385KB

今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 93度目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001◆C8utSR9LI6 2013/04/30(火) 13:23:55.01ID:bqRS/DJv
引き続き衝撃的に語れ!

        \  ヽ     ! |     /
     \    ヽ   ヽ       /    /       /
        書籍化はお断りだああああああああぁぁぁ!!
        \          |        /   /
                        ,イ
 ̄ --  = _           / |              --'''''''
          ,,,     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     -  ̄
              ゙l            ゙、_
              .j´ . .ハ_, ,_ハ   (.
    ─   _  ─ {    (゚ω゚ )   /─   _     ─
               ).  c/   ,つ   ,l~
              ´y  { ,、 {    <
               ゝ   lノ ヽ,)   ,

前スレ
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 92度目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1365334574/
0870おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 01:47:50.21ID:y5TdLzW/
今時女性社員にお茶くみさせてる職場があることに衝撃を受けたw
0871おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 01:48:54.23ID:H788Rl43
>>868
潔癖症という程じゃないが回し飲みは苦手。
嫌悪感とは少し違って、ただ気になるってかんじだな。
0872おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 02:10:47.39ID:CEg+FCV5
若干スレチかもだけど、お茶汲みの文化がいっさいない会社は来客にお茶出すときは誰がなにをどこからだしてくるの??
0873おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 02:15:45.21ID:QJyP2sHC
>>869
ヘー、男のが多いのか。初めて知った。

>>871
なるほどね。
まあそういうの平気な人でも、世代の離れてる人だと多少は気になるかもな。
0874おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 02:24:45.23ID:y5TdLzW/
秘書がつくような役職なら秘書がやる
そうでなければ役職者は部下の中で手が空いてる人(大抵は新人)が出す
一般社員は自分で出す
出元は給茶機の場合もあれば、来客用だけお茶やコーヒーが用意されてる場合もある
あとは大企業で社内にカフェがあればそこからとったりする(来客時については払いは会社持ち)

てか、お茶くみで衝撃ってのは社員に対してのお茶くみの話だよw
客に出すのに女性が主流ってのはさほど珍しくないが
同僚の男性全員にお茶くみとか何十年前の会社だよってかんじw
0875おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 03:38:16.95ID:WvH/ET2T
女子社員は、雑用係みたいな感じなんでは
お茶くみとコピー取りと来客対応が仕事、みたいな・・・
0876おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 05:44:55.82ID:lOhOyGiY
雑用専任を何人も雇えるなんて裕福な企業なんだなー
うちは一応大企業だけど本部長でも自分でコピー取るし
来客は受付けが指定の部屋を案内して基本的にはお茶は出さないよ
0877おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 06:39:37.98ID:wptrOTfG
女性社員が部署の全員のカップを覚えてお茶くみって昭和だね

昭和時代は新卒で入社して男性社員は仕事の説明されるのに
女性社員はお局様にいきなり給湯室に連れていかれて
「この湯呑は○○部長の、このカップは○○課長の」と
教えられたらしいよ
0878おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 07:25:34.88ID:i7CQlCw6
はいはいやりましたよ
部長はミルクと砂糖少々
専務はブラック
課長は砂糖だけ多め
なんてとこまでね
0879おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 07:28:04.69ID:aQAdCzRt
>>877
877
それだけじゃないよ。
「誰それさんはクリープ1砂糖2。誰それさんはブラックだけど薄めてアメリカンにして」
クラスまで覚えてたよ。社内異動するたびに覚えなおし。<昭和末期
0880おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 10:01:55.64ID:IiWsGppe
自分で飲むものを家族でもない他人に好みまで気使わせて作ってもらうことに抵抗があったから
申し訳なくてああいうシステムは好きじゃなかったわ
0881おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 10:19:53.11ID:fmDHDS5f
>>879
> 「誰それさんはクリープ1砂糖2。誰それさんはブラックだけど薄めてアメリカンにして」
「○○係長には仕上げに雑巾絞り汁、△△次長には昆布茶に鼻水混ぜて」とかもね
0882おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 10:20:43.04ID:SqiEVP4V
20年前の若い女性向け雑誌には「お茶汲みとコピー取りだけのOLになんかならない!」
みたいな特集があった記憶があるけど、今思えば
そんな(失礼)仕事で5時に帰れて正社員の待遇だなんて、
是非是非わたくしめにやらせてくださいお願いします、だなあ
0883おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 10:45:48.05ID:PbBR7nW8
平成の時代にOLやってたけど、上記のようにカップは30人分全部覚えて
A部長ブラック・B課長アメリカンとか
それぞれ砂糖とミルクの量も完全に覚えてたよ

砂糖だけ&ミルクなし の課長に
間違ってミルクだけ&砂糖なしを出したらカップごと投げつけられ
死ぬほど謝罪して雑巾で片付けて
自腹で新しいカップを買いに行った苦い思い出

お茶くみ専門じゃなくて、事務の仕事中断してお茶くみしてた

男尊女卑の団塊世代がトップに残ってた時代で
女=女中 の人達が指示してたから仕方ない
でも若い男性社員は、「いつもありがとう」とか
忙しい時は「自分でやるからいいですよー」とか
一言言ってくれたけど、団塊世代からは一度もお礼は言われなかったな

団塊世代が居た時の名残で今でもお茶くみは事務員の仕事だけど
「女性の人権は〜ry」みたいな
婦人団体系の事務員さんがやってくる時がお茶くみシステムが終わる時だと思う
0884おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 10:46:05.32ID:t0qT4Z50
要は部内総務係で、お茶汲みとコピー取り、書類の配達、電話番、その他の
雑用で十分に1日が終わる仕事が存在してて、当時は非正規の派遣は
認められていない時代だし部署によっては機密もあるので、
「正社員でお茶くみOL」がいただけだからね

丁稚と同じで必要性はあるから存在したのも事実かと
0885おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 10:57:19.98ID:p+06s0Du
良く言われるように、女性の敵は女性

男性と同じキャリアを望む女性ばかりでなく、結婚までの腰掛気分で、
責任ある仕事から逃げる女性も多い。
0886おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 11:37:14.74ID:IiWsGppe
>>883
お茶くみが少なくなったのってほんの最近の事だよね
平成10年くらいまでは昭和の延長だった
しかしカップを投げつけるなんてカスだな
やけどでもしたら傷害で訴えることも出来るだろ
0887おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 12:01:14.19ID:BdHz6S69
「バイト先ではまだお茶汲みも任せてもらえない」と言ってた元オセロの人思い出した。
「お客様に出すお茶だから、濃かったり薄かったりしてはいけないし」と言ってたが
お茶くみさせてもらえない原因はソコじゃないような気がする。
0888おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 12:38:20.76ID:4/FCXepy
>>812->>813
やめれwww
0889おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 13:27:37.01ID:PvtKVZ9Y
俺、男だけど、男が口を付けたカップはまあたしかに嫌っちゃー嫌だが、女の子と飲んでて、
「そのお酒なに?美味しい?ちょっと一口ちょーだい」っていうよくあるパターンだと、
「こいつ俺に惚れてるな・・・いや俺が惚れちまうやろー!」
ってなる。
0890おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 13:53:21.22ID:QJyP2sHC
それは自意識過剰ってやつだw
0891おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 14:36:31.16ID:kBP+0V9Y
>>889
女の子「○○の新作ってカワイイよねー」チラッ
0892おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 15:26:13.31ID:BqfeScKU
>>883
流石にコーヒーで叱られた事はないが、
個人の好みに応じて時間でお茶かコーヒーを出してたし、コーヒーに何を入れるかお茶の温度も変えたりしたな
来客も好みに応じたコーヒーを出してたし、来客好みの茶菓子すら把握してたな〜
0893おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 18:26:04.48ID:Rehua8DM
中学校のプールの授業
好きな型で良いから50М泳ぐというテストがあった
そこで一人だけ潜水で泳ぎきったヤツがいた
運動が苦手で、よく読書してるインドア派
どんな肺活量してるんだよw
潜水で泳いだ理由は「それしか泳げない」かららしい
0894おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 19:36:16.41ID:H5EK45kV
体育の教師に冷たくされながら、ずっと体の弱いふりしてプール休んでた口だから
休まずに挑むって偉いなぁって尊敬するわ。
しかも潜水だしw
0895おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 20:20:13.45ID:P4jnIOAC
>>893
潜水で泳ぎきると言うのは無理だが
俺もそれに近いよ

潜水泳ぎ?だと足だけ動かせば良いが
クロールだと腕を動かし顔も右に左に。。。
絶対出来ないw
0896おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 20:22:02.11ID:86pHdlEw
>>893
マイペースでいいねwそういう人好きだ
0897おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 21:03:16.41ID:uTYkrBj2
>>893
俺のときもあったな
神伝流っていう横泳ぎでめっちゃ遅いんだけど泳ぎきったら、なぜか拍手喝采だった
0898おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 21:06:50.86ID:QJyP2sHC
自分も泳ぐのダメで息継ぎができなくて、
息継ぎしようとすると水飲んで溺れるから、息継ぎなしで泳いでテストを乗り切ったな。
息継ぎというロスがないからか、タイムは結構良かったw
0899おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 21:38:10.17ID:vDN2yzBs
やっぱ息継ぎ出来なかった人多いんだな。自分もだけど。
どっかのスレで、水の中では息吐いて、息継ぎの時に吸うんだよというレスを見て
ああそうだったのか!と衝撃を受けた。自分ずっと水中で息止めてたわ。
0900おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 21:50:02.90ID:YaKjUjDo
息継ぎのために水中から空中に顔を出すと立っちゃって足がついて終了しちゃうから
息継ぎ無しで25メートルいって、ターンはクイックじゃなくて手すりにしがみついてそこで思いっきり息吸って
またそこから25メートル息継ぎ無しで泳いで体育の授業乗り切ったなそういえば
0901おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 21:53:35.63ID:fmDHDS5f
俺も息つぎできなかったので、同様の課題は背泳でクリアした
0902おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 21:58:51.48ID:1eA0N5tT
犬かきで乗り切った奴は私だけだった
0903おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 21:59:35.68ID:/VBu2N31
>>899
息継ぎ出来ない人ってなんで出来ないんだろうって不思議だつたけど
そうか、息止めてたのかw
0904おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 22:03:29.74ID:IiWsGppe
クロールで息継ぎが下手な人は、たいてい頭を上に上げてしまっているので足が付いてしまう
上に上げるんじゃなくて、横を向くようにくるっと回すだけでいい
0905おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 22:09:10.20ID:YaKjUjDo
>>904
そうそう、それそれ
0906おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 22:14:50.91ID:86pHdlEw
泳げない人って結構いるんだな
0907おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 22:18:00.88ID:YaKjUjDo
>>906
いや、泳げるんだよ
ただ息継ぎが出来ないだけでw
0908おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 22:19:50.09ID:86pHdlEw
>>907
それ泳げるって言わねーyo!
0909おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 22:30:39.24ID:I+Ok8ysi
http://ameblo.jp/frank-lloyd/entry-11451509065.html
0910おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 22:32:51.57ID:GI6aru1P
ストローでも咥えとけ
0911おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 22:36:56.80ID:ofKQU1UA
太ももに茹でたてのブロッコリーが落ちてきた
一瞬熱すぎて
包丁が刺さったのかと錯覚した
その時、
あぁそうか、刺し傷って熱くなるんだな
刺さってないけどきっと痛いんじゃなくて熱くなるんだって思った

怪我ってスッと治れば痛みはあんまり無いけど、
炎症起こした時の方がひどいよね
0912おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 22:41:02.38ID:LOjCSQwY
25m無呼吸で泳いでたよ
息継ぎは面倒くさい、ってか出来なかった
0913おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 22:51:14.71ID:P4jnIOAC
クロールで泳いで、息が続かなくなったら身体を反転させて
でもって呼吸が終わったら、また身体を反転させ泳いで

教師から見て凄く衝撃的だったらしい。
0914おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 22:55:55.66ID:HTaprToj
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。しかし、この「戦争」に気づいている人、
この「戦争」の恐ろしさに気づいている人はほとんどいないだろう。
なぜなら、この「戦争」は、長い年月をかけて、用意周到に、徐々に徐々に、仕掛けられたものであり、
これを「戦争」と(正しく)認識することは極めて困難だからである。

 もちろん、「女性専用車両」や「クオータ制」などの女性優遇策を目の当たりにして、
「今、日本で、おかしなことが起こっている」と察知している人はいる。しかし、まさか、それが「戦争」
だとは思っていないだろう。私・ドクター差別にしても、これが「戦争」だと自覚したのは、つい最近である。

 その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。この「戦争」を仕掛けてきたのは「女性」であり、
「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」
を目指している。一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。

 ただし、相手は、「女性」だけではない。と言うか、本当の相手は、その裏にいる「似非フェミニスト軍団」
と「反日勢力」である。「似非フェミニスト軍団」が、「女性」をそそのかし、男性に戦争を仕掛けている、
それを「反日勢力」は(「棚からボタ餅」とばかり)利用しているのである。

 この「似非フェミニスト軍団」は、陰に隠れているのだが、実は、判別しやすい。彼らは、「女性の視点」とか、
「女性の目線」などという言葉を多用するので、すぐわかる。これらの言葉を聞いたら、「要注意」である。

 ところで、「似非フェミニスト軍団」は、どんどん、兵力を増強している。「女性学」という似非科学を用いて、
学生を洗脳し、毎年、多くの似非フェミニストを世に送り出している。政治家、官僚、マスコミ、裁判官、
検察官、弁護士、学校の先生、大企業の社員など、社会的に影響力のある職業に、多くの兵士を送り込んでいる。
0915おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 22:58:31.60ID:7ChIXlYu
クロールって泳ぎながら呼吸が乱れると酸欠になるから嫌いだったわ
右かいて、左かいて、右かきながら息吸って、左かいて、右かいて、左かきながら息吸って…
↑このサイクル、水中で息吐く時間に対して吸う時間少なすぎだろ!
0916おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 23:04:49.81ID:HTaprToj
しかも、厄介なのは、「クオータ制(女性枠)」などというインチキ制度を用いて、それらの兵士を増強しよう
としていることである。それらの兵士は、能力なんぞなくていい、能力なんぞ求めない。何しろ、
「似非フェミニスト軍団」にしてみれば、似非フェミニズムに洗脳された「頭数」が増えればいいだけだからである。

と言うことだから、「似非フェミニスト軍団」が、能力主義を否定する「クオータ制(女性枠)」に賛成する、
その導入を推進するのも頷ける。彼らには、はなから、「優秀な人材を採用する、登用する」なんて気は
サラサラないのである。むしろ、「能力のある男性」は、足手まとい、と言うか、「敵」なのである。

 この意味では、「似非フェミニスト軍団」は、「反日勢力」と利害が一致している。能力のある男性が蔑ろにされ、
能力のない女性が優遇される、これは、日本の弱体化に繋がるので、「反日勢力」にとって、好都合である。
しかも、この「戦争」によって、男性と女性がいがみ合うわけだから、直接、(「反日勢力」が)手を下さなくとも、
日本がどんどん自滅していく、反日勢力にとっては、さぞ、笑いが止まらないことだろう。

 「熱湯に投げ込まれたカエルはビックリして飛び出るが、水から徐々に温められたカエルは茹でられて
死んでしまう」と言われるが、今の日本は、まさに、その状態である。「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」
を画策する連中の悪業に気づいて、早く手を打たないと日本は「一巻の終わり」である。
「反日勢力」に(完全に)乗っ取られてからでは、何をやっても、もう遅い。

 もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」
に参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555
0917おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 23:19:38.69ID:qTIMagHD
>>902
おまおれ
0918おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 23:29:14.82ID:92pI5iq3
>>809続きマダー?(・∀・)つ/凵⌒☆チンチン
0919おさかなくわえた名無しさん2013/05/17(金) 23:46:53.10ID:W1glmivl
息継ぎができないなら背泳ぎすればイイじゃない
0920おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 00:14:09.62ID:njdLRbM7
>>919
みつを?
0921おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 00:17:40.70ID:EsuyvLOM
違うよ
アントワネットさまよ
0922おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 01:08:25.44ID:izevEU9F
ポリニャック伯婦人…、一体何の名前だったかのう…
0923おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 01:16:28.33ID:rCxaKNDN
ベルばらの登場人物の名じゃい!
0924おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 01:17:49.51ID:d7WS6Q2w
ベルばらの登場人物じゃ
0925おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 02:54:42.06ID:vyP6CSh3
以前勤めていた会社で、飲み会の度に注意事項などが書かれた紙が配られることか衝撃的だった

1.べろんべろんに酔うまで飲むな
2.酔った勢いで女性社員を誘わないように
3.万が一泥酔したとしても自分で家に帰れ
4.大皿に載っている物に勝手にソース等をかけないように

などと書かれていて(内容は毎回違った)、
何故か判子を押して幹事に提出しなければならなかった。
一種のギャグかなんかかと思ったんだがそうでもなさそうで、
皆真面目に提出してたんで俺も一応提出していた。

そして誰もツッコまなかったので俺も言い出せなかったんだが、
いつもこの注意事項の一番最後に「以下厳守!!」と書かれていた。

知人にこの話をしたら笑われたが。
この会社の人たちは真面目すぎるのか何なのか飲み会中も極端に静かだったな
0926おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 04:44:12.82ID:mUWAsr+i
まあでも、実際やられたらどれもかなり迷惑だしな。
自分にとっては居心地良さそうでいいわその会社。
0927おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 04:45:15.42ID:ykBuvKRd
>>925
やな会社だな…。
0928おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 04:55:03.51ID:I6wPGH6d
以下厳守、誰も気付かなかったのか
925同様に、気付いても黙っていたのか
0929おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 05:18:53.57ID:b8V+WnKW
毎回内容が違うってネタ尽きないのか?w
0930おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 05:38:41.47ID:2C+DVJbm
前回の反省点を踏まえた内容なのか。
0931おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 05:53:12.62ID:7jAFLL24
以上、の間違いなのではないか?もしかして
0932おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 06:21:41.63ID:eh3qonYN
「からあげに勝手にレモンをかけない」は毎回入れてほしい
0933おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 06:43:49.74ID:wr8/chhY
レモンのかかったから揚げは別にかまわないんだけど
誰かがレモンを絞るというのが嫌だわ
0934おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 06:51:58.34ID:De1stMWw
某大手企業の飲み会。

やっぱり多少のルールが有る。
他者に迷惑はかけないようにというのはもちろんだけど、
出てきた料理を独占することは禁ずる。必ず人数を考慮して分配。
中にはいるんだって、自分が好物のものがでてくると
そればっかり夢中になってたべちゃう人がw

たとえば
カニの爪・鍋の中の大エビや肉・お刺身などなど。。。

職業柄、たくさんの人達の命を預かる。自己中で利己的な野郎は
同僚とかから軽く蹴りを入れられる。
0935おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 07:32:45.00ID:AwxQJTtl
>>933
> レモンのかかったから揚げは別にかまわない

店員が絞るのは構わないというこの矛盾
0936おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 07:43:41.88ID:us4zXyJW
唐揚げレモンの話は使い古された話題だし平行線たどるだけなので終了。
0937おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 07:46:05.72ID:JQh643EU
>職業柄、たくさんの人達の命を預かる

まっさきにパイロットが思いついたけど、最低限の一般常識や国際マナーは絶対クリア
してるだろうし、同僚に蹴りはいれないなw
鉄道系か
0938おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 08:13:42.64ID:9Me7zomp
まぁ一緒に食べる誰かの手より、そこの店員の手の方が、清潔な可能性は高いからなぁ
0939おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 08:22:09.43ID:cQB+9tYn
私女だけどまんまん掻いた手でご飯つくるよ!
0940おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 08:33:06.46ID:/b7SSQyp
>職業柄、たくさんの人達の命を預かる

焼肉屋だろ
0941おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 08:34:49.32ID:KyS4Wexz
だが待って欲しい。
預かるとは言ったが返すとは一言も言っていない。
0942おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 08:45:30.56ID:yM7x+ifA
>>935
店員なんてどこにも書いてない
0943おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 09:24:09.54ID:izevEU9F
えっ
0944おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 09:30:25.75ID:pf9eeYyH
>>908
先日の彼女との会話思い出した。

俺このまえボートから湖に落ちたんだけど、ごわごわした服を着てたのと大きなウエストバッグにいろんなもの
入れてて重かったのとで、浮かび上がることなくずぶずぶと沈んでいったんだ。
たいていの人間は水中で静止状態だと浮くじゃん?それが頭にあったから遠ざかる青空が写った水面を
見ながらずぶずぶ沈んでいく自分に軽く衝撃を受けた。

まあ、必死に泳いで溺れなくてすんだんだけど、彼女に言ったら「それ、溺れてるって言うのよー!」って
あきれられた。
0945おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 10:28:47.88ID:K3W4Mmrl
ライフジャケット着用せずに死んでたら
叩かれまくりだったから、助かって良かったね
0946おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 11:49:46.40ID:9Me7zomp
普通に着衣状態で水に入ると、水を含んだ衣類が何十キロという重さになると聞いた
だから放り出されて溺死する人が多いんだよ
0947おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 13:13:09.29ID:Ihf5rBNh
水を含んだ衣服が重くなるのは陸に上がった時の話
水中では関係ない、むしろ軽くなるとアルキメデスが言ってた
0948おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 13:27:18.73ID:jlU/EQ+W
>>947
と言うことは、服を着たまま水中に落ちたら無理矢理体を起こさず首だけ空中に出しながら
平泳ぎして陸まで泳げば最強ってことか!
0949おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 13:41:26.98ID:7jAFLL24
背泳ぎでもいいのではないか
0950おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 13:52:56.27ID:YLh/DxT2
>>いつもこの注意事項の一番最後に「以下厳守!!」と書かれていた。

最後に書くなら「以上厳守」じゃないの?
0951おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 13:54:15.29ID:YLh/DxT2
ゴメン。>>925宛です。
0952おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 13:56:17.06ID:pf9eeYyH
>>947
落水直後は服が空気を含むから浮力が発生するけど、水に馴染んで空気が抜けたら
比重は1以上だからウェイトになるらしいよ。
船の係留ロープが沈んでるのがいい例だって。
0953おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 14:04:10.11ID:PrUXZZ4J
>>951
だから
> そして誰もツッコまなかったので俺も言い出せなかったんだが、
って書いてんじゃん
文盲?
09549252013/05/18(土) 14:07:38.29ID:vyP6CSh3
>>950
俺も「以上」が正しいと思ったんだが、誰も「以下厳守」に対してツッコまなかったんで
俺もそのプリント製作者(幹事)に言い出せなかったって感じ。

説明不足ですまん
0955おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 14:17:06.98ID:3Z/otI8N
授業の一貫で着衣水泳したが
泳ぐスピードは確実に遅く感じたな
たぶん水圧が掛かるからだと思うけど
すごくキツかったwww

水中での長居は徐々に体力奪うと思うから
生身か浮くもの使うのが至高

もし溺れかけてる人がいたなら
服着たまま泳いで30秒ロスするより
服脱いで15秒ロスするほうが安全かつ早い

要は裸最強説
常に裸で過ごしとけ
0956おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 14:19:39.55ID:24yqJQlr
  (  ) 
  (  )
  | |


 ヽ('A`)ノ
  (  )
  ノω|
 

 __[警]
  (  ) ('A`) 
  (  )Vノ )
   | |  | | 
0957おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 14:21:17.04ID:vVmwUJkK
マリオとルイージが26歳くらいでピーチ姫が22歳くらいというのに衝撃を受けた。
クッパも26歳くらいだとか。
0958おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 14:42:30.21ID:mEzhVGvi
くらいってなんだよ
はっきりしろや
0959おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 14:46:29.06ID:PSiorh64
>>958
カーテン開けろよ
0960おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 14:51:20.96ID:24yqJQlr
人間で12歳といえば子供だが、犬や猫で12歳といえばお年寄り
それと同じでクッパみたいな、完全な非人間の年齢聞いても参考にならないだろJK
0961おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 15:09:46.75ID:pf9eeYyH
>>956
こっち見てんじゃねーよw
0962おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 15:28:43.03ID:j5ph3rWs
ヨッシーは?
0963おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 15:30:10.99ID:Zf0/cdqs
957はどっちのベクトルで衝撃を受けたんだろw

子供向けのコンテンツのキャラの年齢設定は大抵、実社会より若いから
「マリオが20歳台後半でピーチ姫が22歳」というやけに現実的な設定に驚いた。
0964おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 15:30:44.52ID:MD84brWx
初めて出来た彼女に別れ話したら、手首切った写メ送ってきたり、家の玄関で長時間立たれたりして怖かった。女怖いわ。
0965おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 15:34:35.29ID:EsuyvLOM
>>964
女の趣味がおかしいだけ
0966おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 15:41:56.85ID:ZavUp+AQ
ヨッシーってメス?
何となくオスだと思ってたから卵を産むのに衝撃を受けたわ。
0967おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 15:56:30.95ID:UF+QfIG2
>>966
そういえばそうだね
オスだと勝手に思ってたけど卵産んでてわ…メスか…
0968おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 16:19:40.85ID:mUWAsr+i
>>964
その人がメンヘラなだけだ。
0969おさかなくわえた名無しさん2013/05/18(土) 16:24:01.67ID:PrUXZZ4J
でっていう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。