最近知ってびっくりしたこと26+
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
05/01/20 10:12:47ID:/v+8qoMQ最近知ってびっくりしたこと24
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1100908659/
最近知ってびっくりしたこと25
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1103542297/
0226おさかなくわえた名無しさん
05/01/24 18:52:38ID:lnbLjtGMオっさん相手に「おまい」も「可愛い」も無いでしょうに。
0227おさかなくわえた名無しさん
05/01/24 18:53:45ID:7URS3ZNk0228おさかなくわえた名無しさん
05/01/24 19:29:14ID:SCDR70T5観光業から運送会社から農産加工品とかいろいろ
サイドビジネスを手広くやってるんだなー、と。
0229おさかなくわえた名無しさん
05/01/24 21:12:53ID:jnnjKrqLいやまぁキャリア考えるとそんなもんだとは思うが、
しかしリアルな数字で知るとなんか驚いた。年齢不祥て感じだし。
>>174
ミヒーの×は、正確には鼻と口だ。
×の上部分∨が鼻、下の∧部分が口。それを単純化して×なのだ。
0230おさかなくわえた名無しさん
05/01/24 21:37:48ID:Q7Gy6IUVミッフィーの口って、キッチンの排水口みたいな仕組みかと思ってた。
△形の弁が4枚で×なのかと。
0231おさかなくわえた名無しさん
05/01/24 21:43:47ID:HIS3cEPhそれはサイバラの漫画のネタだ。
0232おさかなくわえた名無しさん
05/01/24 21:45:11ID:iQ68kuxFしかもその声が2chフラッシュのあの声と一緒で嬉しかった(笑)
0233おさかなくわえた名無しさん
05/01/24 22:20:17ID:Co2pGHwj0234おさかなくわえた名無しさん
05/01/24 22:21:14ID:b5vlpeBu0235おさかなくわえた名無しさん
05/01/24 22:21:22ID:64midehA遅すぎ(w
0236おさかなくわえた名無しさん
05/01/24 22:26:04ID:Q7Gy6IUV待て、これだけ遅いと、いつの新券だか判ったモンじゃないぞ。
0237おさかなくわえた名無しさん
05/01/24 22:32:19ID:le9TN+Dk千円札の肖像は誰だ?野口か?夏目か?伊藤か?板垣か?
0238おさかなくわえた名無しさん
05/01/24 22:36:50ID:HIS3cEPh0239おさかなくわえた名無しさん
05/01/24 22:45:52ID:Aebsag5Z0240おさかなくわえた名無しさん
05/01/24 22:51:06ID:NfHOijUL0241おさかなくわえた名無しさん
05/01/24 22:51:29ID:za0FSpWJFebruaryはちゃんと読むと(カナに写すと)フェブルアリー、
いい加減に読むとフェビュアリー。
で、フェブルアリーのほうをいい加減に聞くとフェブラリーと聞こえても
おかしくないってだけ。
だから、トミーフェブルアリーは全然間違いじゃない。
0242おさかなくわえた名無しさん
05/01/24 22:53:49ID:64midehA0243おさかなくわえた名無しさん
05/01/24 23:02:41ID:6oeLhFmX発音記号が書けんが
まあ ふぇぶるあり だな
0244おさかなくわえた名無しさん
05/01/24 23:24:00ID:za0FSpWJ「ちゃんと読んだもの」を、「カナに写すと」だよ。
つまり、ゆっくり読んだものを書き写すと、ってこと。
0245おさかなくわえた名無しさん
05/01/24 23:47:24ID:R8OE4X8q安心院って単なる地名のはずなのに、うちの近所のペット墓地も安心院という名前になっている。
0246おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 00:18:56ID:GgXJgOSzいや、これ見て知った。
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/odd/00051077682137.html
ブルーナのコメントは「the little cross,nose and mouth together」。
×の∨が鼻、∧が口という解釈に関しては余所で見たと思う。
それはサイバラのまた聞き(見?)かもしれんね。
それともエキサイト自体がネタなのか…。
オフィシャルのQ&Aに上記コメントが乗ってるらしいが、
どうしてもQ&Aが見つからんので。
0248おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 07:18:55ID:RblayWecそいでミッフィーのコワイフラッシュかなんかなかったっけ?
スプラッタなのが昔あった気がする
0249おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 08:15:20ID:6xSbU9ml今日の特ダネのオープニングより
コペルニクス的転回のコペルニクス的転回
0250おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 09:54:04ID:IUgrtR/f地球が中心の軸になってるわけじゃねーべ
ど〜なってんの?小倉
0251おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 10:56:06ID:vNBzLIPd0252おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 11:19:35ID:6ltCTaqk毛がない分、もう少し利口にしてりゃいいのに。
0253おさかなくわえた名無しさん
NGNG相対的に地球の周りを太陽が回っていると言っていいかもしれないけど、
惑星の動きを説明できない点で天動説の負け。
0254おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 11:42:07ID:6yn/sxT60255おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 12:23:20ID:ymQLx4Jtかなり正確に説明できるんだけどなー。
0256おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 12:35:47ID:PbAa0XdU無理。
惑星は軌道を回りながらさらに周天円の周りをまわっていることになるが、
それだけでは説明がつかず、どんどん細かい周天円が導入されて
末期には収拾がつかなくなっていた。
天文学者は地動説になってほっとしただろう。
0257おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 12:36:43ID:uVh7xxjQでも、えらい面倒な計算式になるから、地動説のほうがシンプルでよい。
というか、いまさら太陽系内で考える必要はないともいえるけど。
0258おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 12:37:28ID:uVh7xxjQ0259おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 12:53:31ID:92iGDaB80260おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 12:53:53ID:QUccwvGu0261おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 13:13:15ID:7e3Nid98逆じゃないか?
恒星の動きだけでなら地球を中心として天の動きを説明できるけど
惑星の不規則な動き(火星なんてたまに後戻りしたりするんだから・・・)
が入ってきて説明がつかなくなってきたんじゃないか?
でもこの惑星の動きが天動説にとっての致命的な矛盾であるとは
当時の教会関係者は理解できなかったらしく
天文学者だけがこの矛盾に絶望的になってた。
ちなみにガリレオガリレイは地動説を説いたとして教会裁判にかけられた時に
有名な「それでも地球は回ってる」なんてセリフは言ってない。
言ってたら間違いなく投獄か最悪死刑だった。
おそらく,無理やりに地動説は間違ってましたと言わされて悔し紛れにボソッと
「んなこと言っても地球は回ってるんじゃ! ぼけ!」
ってつぶやいたことを,あとで大げさに言っただけ。 らしい
0262おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 13:27:48ID:DDbT170g0263おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 13:28:05ID:67/Euii/ガリレオがつぶやいただけなのはみんな知ってるので、大げさに思ってるのはむしろあなた一人なのでは?
0264262
05/01/25 13:28:42ID:C7iaGtWq「地動説」→「天動説」に訂正方よろしくお取り計らい願いたく
0265おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 13:34:08ID:6ltCTaqkちゃっかり地動説に基づく天文学を利用していたらしい。
0266おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 13:38:01ID:vNBzLIPd0267おさかなくわえた名無しさん
NGNG0268おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 13:41:52ID:srYr5NgM「アフリカの国境線に直線が多いのは、植民地時代に定規で分けられたから」
ってことを教えたら、トリビアに投稿できますよーなんていわれたんだが、結構常識じゃない?
0269おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 13:51:49ID:kINmFoJL常識。
0270おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 14:01:06ID:MKH8zKKw0271おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 14:06:14ID:cgiSg4CM263ってその典型のお子ちゃまじゃないか?
>地球を中心にして惑星が勝手気ままに動いてるですべて解決
すこし難しい話題になると思考停止して「すべて解決」ってしてしまうくらい
かる〜いオツムしてるくせに
ガリレオの一件を知ってると天下取ったように
>大げさに思ってるのはむしろあなた一人なのでは?
なんて言ってすべてわかったような顔する。
いまどきの子供を表してるよな。
0272おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 14:09:10ID:lIyb3opDこんな時代だもの
0273おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 14:19:19ID:hxiQMnNW俺も。
上京してきた時思ったんだが、都会は星が少ないからどこに星座があるか指差せば分かる。
実は星座に詳しいのは全員都会人なんじゃないか?
家の田舎は星だらけなので、○○座といってもどれのことかわからなかった。
0274おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 14:20:51ID:9uHhCi7o0275おさかなくわえた名無しさん
NGNG0276おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 14:32:28ID:PbAa0XdU>「んなこと言っても地球は回ってるんじゃ! ぼけ!」ってつぶやいた
同じだろ!(w
0277おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 14:35:08ID:++VNWW3h0278おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 14:37:30ID:92iGDaB80279おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 14:38:46ID:YMa+bhPXそれ科学+だったかでも言われてたけど、
アンケートの設問とかで誘導されてんじゃないかな。
0280おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 14:47:55ID:PbAa0XdUhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%82%AA
|1633年の裁判の判決で、地動説を捨てることを宣誓させられたガリレオが、宣誓の言葉に続いて小声で(あるいは大声で)
|「それでも地球は動く!」と叫んだという有名な逸話は、当時の裁判制度からしてありえないと考えられている。
|もしそれが事実なら、ガリレオは間違いなく火あぶりになっていたはずである。しかし、この逸話が18ないし19世紀の伝記作家の
|創作であるというのは誤りである。1643年または1645年に、「それでも地球は動く」という文字がついた、ガリレオが鎖につながれている
|姿の絵がスペインで描かれている。
|もちろんガリレオは牢獄につながれたわけではないので、この絵は誤っているが、当時からこの逸話が広く流布していたことを
|示すものである。
小声でもダメだってさ
0281おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 15:22:23ID:jON2oj+F>当時の教会関係者は理解できなかったらしく
全知全能の神がお作りになった星の動きを
たかが人間の分際で不規則などとは不届き千万!
このたわけ!
とか思っていたんじゃないかと想像してみたりする。
>惑星の不規則な動き(火星なんてたまに後戻りしたりするんだから・・・)
プラネタリウムは思いっきり天動説的な施設ですが、
火星の動きくらい再現できますよねぇ。
0282おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 15:23:09ID:vNBzLIPdって言うか関西弁で言ってないだろうし。
0283おさかなくわえた名無しさん
NGNGそれを言ったら日本語ですら言ってないじゃん
0284おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 16:00:03ID:kor4W3bC0285おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 16:02:16ID:wlofX12/科学の解明が遅れたのは教皇のせいとする説があるよ。
全能の神によって世界は成る、神は素晴らしいとして布教していたのに、
それが嘘と明らかになってしまうと協会関係者、特に教皇にとって不利になるから。
ガリレオが裁判に負けたのもそのせい。
それに裁判官もガリレオを勝たせると破門されて生きていけないた)しな〜。
0286おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 16:03:29ID:vNBzLIPdそういうワケで日本語で解釈してる限り、我々にはどんなニュアンスで言ったのか、
また過去の話で、正確に伝わってない可能性のほうが高い話なので、本当に言ったか、
そういうことすら判らないレベルで口論になってる↑の香具師をどうしたものか。
0287おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 16:30:21ID:6xSbU9ml0288おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 16:45:03ID:PbAa0XdU>プラネタリウムは思いっきり天動説的な施設ですが、
天動説的な施設?恒星についてはそう言えるかもしれんが
惑星はもちろん地動説に基づいて計算した位置に投影してるわけだが
0289おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 16:47:46ID:XqvLyku6岡山の人ですか?
0290おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 16:58:51ID:aYY9mMZl教えていること。他の仮定がノアって…。
0291おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 17:05:01ID:c25PDmu5進化論はひとつの仮定に過ぎないけど、
ノアが一緒に載っているの?「理科」の教科書に?
((((;゚Д゚)))
0292おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 17:08:21ID:1roiiRVI0293おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 17:12:08ID:S4Oem5wn0294おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 17:33:11ID:Hi/FsFV7アフォだこいつw
0295おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 17:33:15ID:XuDgNzL5地球が太陽を引っ張っていなければ完全に地動説なんだけれど、
ところが、どっこい、地球も太陽を引っ張っている。
地球が太陽を引っ張って回す運動と、太陽が地球を引っ張って回す運動との、
合成でみんことには本当のところはわからんで。
んで、地球と太陽との目方の比率が太陽の方がバカデカいので、パッと見、
太陽が地球をひっぱっりまわしているようにしか見えない。
>>256
地動説、太陽の位置を固定として考えても、太陽系内の惑星の運動を
ニュートン力学だけでは説明できない。
たとえば、水星の近日点遷移なんかは、アインシュタインが一般相対性理論を
出してくるまで解明できなかった。
0296おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 17:43:25ID:XuDgNzL5進化説だって、解明されたわけではなく、今のところ一番矛盾のない仮説にすぎない。
それと、民主主義では、真に正しいかどうかなんてことは二の次の問題だよ。
民主主義の世の中では「みんながそう思っていること」ということが重要。
教会だの学者の集まりだので認めたところで、大多数の普通の人が受容できなければ
それは真実でもなんでもなくなるんだよ。
0297おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 17:47:28ID:Lq19W61Z日常生活にとって何の意味もない
様々な意見が飛び交っているようだが別におまいら科学者じゃないんだからどうでもいい
0298おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 17:48:34ID:92iGDaB80299おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 17:48:56ID:6ltCTaqk暇な人はググってちょ。
0300おさかなくわえた名無しさん
NGNG0301おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 17:51:31ID:y9typKWt0302おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 17:52:14ID:9wUaeGOi最近知ってびっくりしたコトを書けよ!
もう!
0303おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 17:54:33ID:vNBzLIPdアリューシャン列島のどっかでは神様のことを「カムチ」って言うところあったような記憶があるけど
あれも最初の語源が同じなのかなあ。
0304おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 18:04:24ID:PACSA82Xみんなびっくりしてんだからいいじゃん。
0305おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 18:06:57ID:Zo6L1wdMアメリカに留学していた友達が
「人間は猿が進化した生物だ」と言ったら大笑いされたそうな。
帰ってきて「やっぱアメリカ人バカだわ」と言っていたよ。
0306おさかなくわえた名無しさん
NGNG0307おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 18:13:12ID:+GgsGsKJ今どこ?
0308おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 18:14:26ID:cTQx62yh日本人だけは猿から進化したと思ってるよ。
0309おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 18:17:51ID:+GgsGsKJブッシュなんてそのまんま猿じゃねーの。
0310おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 18:23:25ID:jXoo5Bodホリが深く、眉が出ていて、目と眉の間隔が狭い方が
「より原始的な(=猿と共通する)特徴を残している」し、
毛深い、体臭が強い、などもそうかも。
一方で、顔が平たん、体毛が少ない、や
飢餓に対応して身体にエネルギーを取り込む体質、など
日本人の特徴には「猿から遠い」ものが多いんだよね。
0311おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 18:29:56ID:5uiaEDtZわしかて笑うわ
理由は>306
0312おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 18:34:13ID:PbAa0XdU>>295
太陽と地球の重さの比率は33万倍(たしか)人間とミジンコの比率よりも小さい。
したがって地球が太陽をふりまわす距離は測定誤差以下。
びっくりした?
0313おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 18:47:36ID:zGI1gKDe天文話しを蒸し返すな。食傷気味なのに。
0314おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 18:48:20ID:Y3Yx3B0Qこんなの。一回だけ笑えるな。
0316おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 20:22:29ID:ki5HddVC0317おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 20:22:43ID:KDAxcbTT和んだ。
0318おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 20:37:29ID:1JuqYXqLm9(^Д^)プギャー
0319おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 20:39:25ID:92iGDaB80320おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 20:40:10ID:92iGDaB80321おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 20:41:29ID:92iGDaB8いずれにせよなにが「お日様」だよクソブタ野郎
0322おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 20:43:45ID:92iGDaB80323おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 21:03:13ID:LSGV88UdMCdonald's を、日本人がマクドナルドと発音するようなものか。
ん?ちょっと違うか。
車のハズバード(ウィンカー左右同時につくやつ)を、一般的に単純化して
ハザードと呼んでいるようなものか。
俺のボキャブラリーが足りないだけで、>>241の説明してくれた意味は伝わったよありがとう
0324おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 21:06:19ID:tZoSRTeuてっきり14つ子だと思ってた。
0325おさかなくわえた名無しさん
05/01/25 21:14:08ID:6ltCTaqkhazard light[名]【自動車】(緊急停車・駐車のときに点滅させる)緊急用ライト.
―研究社英和中辞典より
逆にハズバードとやらの綴りが気になるんだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています