【コネで】南野森と愉快な法学者【九大教授】 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001法の下の名無し
2016/07/16(土) 23:32:22.38ID:DVMv8Vzt0002法の下の名無し
2016/07/17(日) 00:30:16.74ID:0WrwL8uShttps://twitter.com/sspmi
--
・井上武史 Takeshi INOUE@inotake77
https://twitter.com/inotake77
・Takehiro OHYA@takehiroohya
https://twitter.com/takehiroohya
・谷口功一@KoichiTaniguchi
https://twitter.com/KoichiTaniguchi
・玉井克哉(Katsuya TAMAI)@tamai1961
https://twitter.com/tamai1961
・T. Matsudaira@tomatsudaira
https://twitter.com/tomatsudaira
(その他随時追加で)
0003法の下の名無し
2016/07/17(日) 00:31:04.27ID:0WrwL8uShttp://m.imgur.com/5PhOeu3
http://m.imgur.com/vYFrrMW
http://i.imgur.com/rTSLBel.jpg
https://mobile.twitter.com/sspmi/status/607558728322138112
https://pbs.twimg.com/media/CG57ccAUQAEex_v.jpg
http://imgur.com/P0kCJjQ
0004法の下の名無し
2016/07/17(日) 00:32:00.15ID:0WrwL8uShttp://i.imgur.com/Jr4qvmW.jpg
http://i.imgur.com/sHzVGOI.jpg
http://i.imgur.com/lNZ4B6p.jpg
http://i.imgur.com/j2It67X.jpg
http://i.imgur.com/seYuwa0.jpg
http://i.imgur.com/gYyxEQY.jpg
http://i.imgur.com/JnhvNrh.jpg
http://i.imgur.com/KMGpE4X.jpg
http://megalodon.jp/2016-0522-0129-11/https:/twitter.com:443/sspmi
0005法の下の名無し
2016/07/17(日) 01:05:39.48ID:E7bHPBEZ0007法の下の名無し
2016/07/17(日) 13:04:07.98ID:mvDpzEft不勉強な者にとっては大変面白い事例紹介ですね
0008法の下の名無し
2016/07/17(日) 14:38:38.09ID:iXuGCBsU事例紹介か、おじさんの考察はないの?
0009法の下の名無し
2016/07/17(日) 15:36:06.76ID:GGeBpOEt0010法の下の名無し
2016/07/17(日) 17:36:25.19ID:OoRuslT1いやもちろんあるけど、不勉強者には正直その部分の意義・趣旨がよく分からなかった
(これは批判ではなく、単に俺には分からないというだけね)
ただ個人的疑問は湧いたので、とりあえず苫米地事件判決を読み直してみるか
0011法の下の名無し
2016/07/17(日) 21:46:29.44ID:0WrwL8uS【憲法学者】南野森先生【イケメン】(Part1)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1429964239/
【Twitter】南野森先生について語ろう【憲法主義】(Part2)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1456187296/
【単著】南野森先生について語ろう Part3【なし】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1463843937/
0012法の下の名無し
2016/07/17(日) 23:13:15.17ID:0WrwL8uS博多駅でイケメンなう
ナンノツモリダー!?(南野 森) ?@sspmi 36分36分前
博多駅のイケメンわず!
0013法の下の名無し
2016/07/18(月) 00:46:01.35ID:husQBJIY冒頭の待鳥聡史を始めちらほら読み出してるが、不勉強者には難しいものの、
なかなか面白そうですなあ
憲法典の改正のみ(しかも9条のみ?)にひたすら特化して議論を重ねることに
どれほど意味があるのか、などいろいろ勝手に感じるところがある
0014法の下の名無し
2016/07/18(月) 00:46:58.80ID:OsuYbCY00015法の下の名無し
2016/07/18(月) 06:16:42.02ID:GAfYkkkc九条は神様からの贈り物だから。
0016法の下の名無し
2016/07/18(月) 13:44:14.39ID:vXODRbd8(考論 長谷部×杉田)参院選―「改憲勢力3分の2」の意味
杉田 〔中略〕ただ、統治機構の問題、例えば二院制の中で参院をどう位置付けるか、
という観点からの改憲は想定可能ではないですか。
長谷部 想定されるのは参院の権限縮小ですが、参院が賛成するはずがありません。
仮に、参院は都道府県の代表であると憲法に書き込むと、国会議員は全国民の代表
だとする憲法43条との整合性が問われる。どうして東京だけ議員の数が多いんだ
という問題にもなる。いったいどう調整するつもりなのか。
あまりマスコミ上の片言隻語を取り上げて難癖つけるのもなんだけど、これは
一体何を仰っているのだろう…
都道府県の代表とする改正を盛り込む、さらに投票価値の平等との関係でも
問題なくする、という方向での改正がもし本気で目指されるとすれば、43条の文言との
関係だって調整した改正案を作るのは当たり前じゃなかろうか
「実際問題として参院が賛成するはずない」という点以外、何を指摘されてるのか
本当に分からない
0017法の下の名無し
2016/07/18(月) 14:57:13.70ID:7RBHhX0BA:いろいろと、どう調整するかが問題になるだろう
↑
B:調整するに決まってるじゃないか
という批判構造にしかなってないが。
0018法の下の名無し
2016/07/18(月) 16:30:38.87ID:kcmQdysP小林節のコースを進む可能性が段々高まってきた
0019法の下の名無し
2016/07/18(月) 16:44:33.05ID:YV8QRPK00020法の下の名無し
2016/07/18(月) 16:56:14.31ID:vXODRbd8そう言われると言葉が足りなかったかもしれないが、「もしそういう方向で改正すると
なれば、43条の文言だって、いじるに決まってるだろう」というだけのことだけど
そういう反問をするということは、「衆参両院の議員とも、全国民の代表であることが
本質的であって、地域代表などまかりならん」という原理を唱える人が相当数いるはずだ、
ということ?
もちろん都会の議員が、自分の議席(のチャンス)が奪われるという動機で反対することは、
ありそうな話だけど、でもそんな話は43条の文言と関係あるの?
0021法の下の名無し
2016/07/18(月) 16:58:09.40ID:9thYZacr論文集はあるけど、単著は無いかも。
0022法の下の名無し
2016/07/18(月) 17:20:18.48ID:Htr/F9Xn0023法の下の名無し
2016/07/18(月) 18:34:07.62ID:OsuYbCY00024法の下の名無し
2016/07/18(月) 20:03:26.56ID:9thYZacrあの時キレた理由が意味不明だわ。
憲法学者は万学を修めているのかな
0025法の下の名無し
2016/07/18(月) 20:15:52.01ID:3ZMqN5eI0026法の下の名無し
2016/07/18(月) 21:04:01.51ID:GAfYkkkc安全保障の専門家は憲法学者よりは右寄りだから意見を聞きたくないんだろうな。
というか、憲法学者が左派すぎるのか
0028法の下の名無し
2016/07/18(月) 22:07:03.44ID:a80Yz9yp0029法の下の名無し
2016/07/19(火) 00:10:33.74ID:rw8XPAGL(自称)法学者と言えばこういう人もいる
自称・元朝日記者で京大で博士号(法学)を取得した大学教員で
専門はEU法だが現在京都市内の大学で国際法のヨーロッパ政治を研究し
必修科目の「国際法A」と「国際関係概論」、選択科目の「国際法特殊講義」を担当して
試験問題をこうやってtwitterで公開されているんだが
https://twitter.com/kazamiya66/status/754800968919756801
https://twitter.com/kazamiya66/status/755032617347461120
「瀬戸明帆」という研究者は検索しても出てこないし
これがハンドルネームだとしてもEU法が専門の人は希少だが
京大院卒で該当する人がちょっと思い当たらない
「国際法A」「国際関係概論」が必修の法学部の大学というのも・・
試験問題を事前にtwitterで公開するのも・・
私が単に知らないだけかもしれないが
0030法の下の名無し
2016/07/19(火) 00:20:00.62ID:+m2yGlGI0031法の下の名無し
2016/07/19(火) 00:25:12.02ID:o9PVEp9b憲法は法学
全く世界が違うわな
0032法の下の名無し
2016/07/19(火) 00:26:33.20ID:rw8XPAGLテーマが決まらない社会人入学の修士くらいならあるかもしれないが
法学部がある規模の大学で必修になっている国際法と国際関係を
一人の教員が両方担当するってのもなかなかない話だなぁとか
変名でやってるtwitterで試験問題を事前に公開するのは
学生の公平性の観点から相当危うそうだとか
いや私が知らないだけかもしれないけれどね
つか今確認したら必修らしい「国際関係概論」の試験問題がもうみつからないわw
0033法の下の名無し
2016/07/19(火) 06:12:04.50ID:SXg99dH80034法の下の名無し
2016/07/19(火) 06:13:54.53ID:SXg99dH80035法の下の名無し
2016/07/19(火) 08:02:30.52ID:0JYfOt7Cこの話が実話かは別として
0036法の下の名無し
2016/07/19(火) 09:20:17.86ID:txWrvKUj憲法は政治を拘束するものだから、
政治学は憲法学に従属するんですよ。
長谷部的回答
0037法の下の名無し
2016/07/19(火) 09:35:26.66ID:6MTCYpeb0038法の下の名無し
2016/07/19(火) 11:29:32.49ID:bLThyGSx法律家共同体のコンセンサスによると、学問の自由の保障の程度は学問毎に異なるらしい
0039法の下の名無し
2016/07/19(火) 13:22:58.88ID:8yuyr/xT0040法の下の名無し
2016/07/19(火) 13:30:01.59ID:h7hdjlTX0041法の下の名無し
2016/07/19(火) 13:41:33.60ID:8yuyr/xT0042法の下の名無し
2016/07/19(火) 14:09:15.09ID:h7hdjlTXhttp://www.jnpc.or.jp/files/2015/06/report-pg-31174-8QObEyxr.jpg
0043法の下の名無し
2016/07/19(火) 15:16:07.71ID:O/OcOY7b>>42の長谷部の目が死んでるのが気になる。
0044法の下の名無し
2016/07/19(火) 17:05:41.88ID:SZs023m30045法の下の名無し
2016/07/19(火) 19:24:36.23ID:R3VKdsus0046法の下の名無し
2016/07/19(火) 20:43:46.25ID:gfCTr+njせんせー政治学は憲法みたいに領域が狭い学問じゃないですー
0047法の下の名無し
2016/07/19(火) 22:05:37.53ID:03teSWv40048法の下の名無し
2016/07/19(火) 22:10:33.37ID:upwq1+c90049法の下の名無し
2016/07/19(火) 22:12:03.70ID:upwq1+c90050法の下の名無し
2016/07/19(火) 22:28:31.81ID:upwq1+c9http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1468906660/
0051法の下の名無し
2016/07/19(火) 22:30:44.63ID:5upzhUK90052法の下の名無し
2016/07/19(火) 23:30:18.28ID:03teSWv40053法の下の名無し
2016/07/20(水) 00:03:32.95ID:Dg9bNGJ1@koichi_toya まあ、あれですか。
思い出してみれば、同じ大学の同僚教授を「まともに研究もできない」等と誹謗して、
「そんなダメ教授のゼミに入る学生は “情弱” としかいいようがない」と云った趣旨の
ツイートを堂々実名アカでなさる方だからそもそも感覚が違うのかもしれません
https://twitter.com/tada_ikirunomi/status/755358805144121344
0054法の下の名無し
2016/07/20(水) 03:37:59.36ID:vtJHthGuおじさんまたまたオラついてる
0055法の下の名無し
2016/07/20(水) 05:24:13.47ID:tG4Ak845結論:どっちもダメ。
本当に南野先生止めてくれないかなあ、ああいうの。
0056法の下の名無し
2016/07/20(水) 06:28:34.18ID:Kuy94wqXオタクがブチ切れて先生に人間の屑とか言って絡み出したのか
なんか両方ともアレだな
0057法の下の名無し
2016/07/20(水) 06:40:38.82ID:5uk2XRDY0058法の下の名無し
2016/07/20(水) 06:55:15.13ID:gEu0Yitf反東大の立場だね。
0059法の下の名無し
2016/07/20(水) 09:35:04.49ID:gEu0Yitf研究できないから鬱憤をTwitterで晴らしているんだよ。
0060法の下の名無し
2016/07/20(水) 10:37:10.66ID:148Uf9Ymテレビ出てる暇あったら研究できると思うが
0061法の下の名無し
2016/07/20(水) 10:54:23.58ID:gEu0Yitfちがう、研究で評価されないからメディアに出てちやほやされたいんだよ。
0062法の下の名無し
2016/07/20(水) 11:38:31.16ID:OX3Fc7I30063法の下の名無し
2016/07/20(水) 18:00:09.81ID:Dg9bNGJ10064法の下の名無し
2016/07/20(水) 18:01:38.58ID:Dg9bNGJ1〜「学生の性器を触る」「布団で添い寝」でも処分は休職一カ月…?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49188
> 関係者の話を総合すると、事の発端は2015年秋ごろ。
> 同大学の学生が、学内のハラスメント相談室に「教授からセクハラを受けている」と駆け込んだことからはじまっている。
>
> 当該の教授――ここでは仮にX教授とする――は、同大学でも有名な理工学系の男性教授。
> 学内のみならず、学外、そして企業からもその研究が注目されている。他の教授からの評判もすこぶるいいという。
>
> そんな教授がなぜ……という驚きに加え、さらに衝撃的なのが、被害を訴えたのが、男子学生だった、ということだ。
0066法の下の名無し
2016/07/20(水) 18:03:16.66ID:Dg9bNGJ10067法の下の名無し
2016/07/20(水) 20:40:15.48ID:NoPWDn2J【電車・バス】ベビーカー畳めよ【混んでる場所】Part 11
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1468497979/l50
0068法の下の名無し
2016/07/20(水) 21:00:41.87ID:2zQtPv9H改憲論議、参議院改革から始まるか
参院が何を代表する院なのか、は古くて新しい問題だ。現行憲法が審議された
70年前の帝国議会でも、憲法学者の佐々木惣一貴族院議員が「全国民を
代表するという同じ任務を持つものが2つ必要か。参院には衆院と違う職責が
なければならぬ」と指摘をしていた。
へえ
この問題について、最近の憲法学者の専門的知見は示されないのだろうか
いや発言されてる方もいるけど
0069法の下の名無し
2016/07/21(木) 02:05:07.18ID:w6hDXTQ6小林節 一問一答?@SetsuKobayashi
とにかく条文にない規制がありすぎてね。これはビックリしました。
始めから知っていたら、正直に言います、知っていたら、6,000万円ドブに捨てただけですから、出ませんでした。
https://twitter.com/SetsuKobayashi/status/755243747680497664
0070法の下の名無し
2016/07/21(木) 02:11:39.13ID:SmEn3cWU公選法が規制だらけなんて憲法学やってたら常識だろ。どうせなら違憲訴訟起こしてくれ。
0071法の下の名無し
2016/07/21(木) 02:44:51.29ID:w6hDXTQ6学者は学究に専念してるのが賢明なんだよ。
0072法の下の名無し
2016/07/21(木) 10:24:31.02ID:d0Tn1cfr0073法の下の名無し
2016/07/21(木) 21:11:45.76ID:bBjthYiU0074法の下の名無し
2016/07/21(木) 21:17:31.58ID:bBjthYiU0075法の下の名無し
2016/07/21(木) 21:36:19.31ID:Fpb2Yxfh結局そういう気概のある人間を一人も集められなかったって事か。
0076法の下の名無し
2016/07/21(木) 22:12:41.22ID:j1R8HxQ/事実関係について具体的根拠があって仰るならともかく、そうでないなら、
法制度がどうなっているかのほうが、憲法論的には面白そうに思うけどね
裁判官や公務員をそんな短期間に大量に解職あるいは職権停止するとか、
一体どうなっとるんだろう
0077法の下の名無し
2016/07/22(金) 05:04:09.21ID:GHaHsM7aまだ准教授ってことは若いの?
0078法の下の名無し
2016/07/22(金) 05:19:23.43ID:6lJD8/Oz台湾育ちで映画の仕事とかやった後東大に入り、
一時日銀に就職したが上司とケンカして辞めたw
0079法の下の名無し
2016/07/22(金) 05:44:09.29ID:h5nOZRHp0080法の下の名無し
2016/07/22(金) 07:09:35.16ID:Elirygsiソースは?
0081法の下の名無し
2016/07/22(金) 07:57:03.13ID:2Jy7JrvL0082法の下の名無し
2016/07/22(金) 13:41:48.91ID:i1Ke5f370083法の下の名無し
2016/07/22(金) 15:15:04.96ID:BWkrlCTcという周知の事実をまた一つ確認した。
0084法の下の名無し
2016/07/22(金) 18:30:06.13ID:bPWq4BOOそれにしても1度の決定で「6か月」延長というのはあまりに長い。3月に頓挫した
憲法改正案では「3か月」という期限が設定されていたので、成立していれば
こうした法律の制定は不可能でした。緊急事態条項の「憲法化」には権力の
膨張・拡大に歯止めをかける側面もあるということです。
ttps://mobile.twitter.com/inotake77/status/756255604591566849
また新たな強制措置が追加されていますが、いったい法律でどこまでできるの
でしょうか。憲法上の根拠がない中で法律(単純多数)だけで人権が無限後退
していく可能性もあります。「例外」をずっと拡張していくのか、非常事態体制を
設定して「特例」として許容するか、法制度の設計の問題だと思います。
もし日本で何かあったら、どうなってしまうのでしょうかね
無論言うまでもなく、何もないのが一番いいけどね
0085法の下の名無し
2016/07/22(金) 19:09:07.36ID:Ogl7Zs/10086法の下の名無し
2016/07/23(土) 16:44:23.68ID:/ovZiwjs0087法の下の名無し
2016/07/23(土) 17:12:49.31ID:5SHvBZ4d今年は一応編著の論文あるから叩けない。
悲惨なのは昨年や一昨年。
0088法の下の名無し
2016/07/23(土) 17:23:00.18ID:2onoxRjR0089法の下の名無し
2016/07/23(土) 18:40:39.73ID:sZFqDN2t0090法の下の名無し
2016/07/23(土) 18:42:11.59ID:Hd19d9990091法の下の名無し
2016/07/23(土) 18:46:40.63ID:Hd19d999酷すぎて笑うわwwwwwwww
0092法の下の名無し
2016/07/23(土) 18:51:27.45ID:Hd19d9990093法の下の名無し
2016/07/23(土) 19:24:25.30ID:QGF9zby70094法の下の名無し
2016/07/23(土) 19:59:28.02ID:Hd19d9990095法の下の名無し
2016/07/23(土) 20:02:35.83ID:9hSg1DU9おじさんは機械音痴だからね
Pt2とか知らんだろ
0096法の下の名無し
2016/07/23(土) 20:55:03.68ID:9VG5mBIX自分のチャンネル作ってアピールはするのに
0097法の下の名無し
2016/07/24(日) 00:09:06.16ID:LuGGMQWb0098法の下の名無し
2016/07/24(日) 00:10:19.78ID:LuGGMQWb0099法の下の名無し
2016/07/24(日) 10:29:56.02ID:7LGHhJld0100法の下の名無し
2016/07/24(日) 14:40:32.16ID:i/v0d+e+森おじさんは頭おかしいのか?
あれだけポケモンGOやっているのに朝日を批判できるのかよ。
0101法の下の名無し
2016/07/24(日) 15:00:52.94ID:6/WrSADM0102法の下の名無し
2016/07/24(日) 15:05:36.19ID:Twg5YSXeどう見てもポケモンGOは社会現象なんだから一面でも別におかしくないだろ
0103法の下の名無し
2016/07/24(日) 15:31:24.52ID:oj/JU13U0104法の下の名無し
2016/07/24(日) 20:57:21.65ID:MBWe2Nk/0105法の下の名無し
2016/07/25(月) 02:02:42.79ID:kVuNS46Z0106法の下の名無し
2016/07/25(月) 02:08:59.70ID:fOuEPXr90107法の下の名無し
2016/07/25(月) 02:34:19.65ID:zWePJvKN【研究室で】南野森 タマタマ5個【裸祭り】
0108法の下の名無し
2016/07/25(月) 03:24:32.40ID:I9QBpIlo>できない人だなあ、とまでは言わないにせよ、少なくとも、センスのない人だなあと思いますね。「憲法的
>ナントカ」ってほんと、ポケモン並みにどこにでも出てきますよね。
https://twitter.com/sspmi/status/757278830788685824?lang=ja
憲法的思惟
0109法の下の名無し
2016/07/25(月) 03:24:34.80ID:MT3yTrFO0110法の下の名無し
2016/07/25(月) 03:53:14.21ID:c5aqOcLf0111法の下の名無し
2016/07/25(月) 05:25:05.35ID:zSAQ8WQQ0112法の下の名無し
2016/07/25(月) 07:21:04.23ID:zSAQ8WQQhttps://imgur.com/a/GzYBC
ケケケケケ
0113法の下の名無し
2016/07/25(月) 11:49:39.98ID:gCi5VWnIみんなに嫌われて鬱積した不満を酔っぱらった時にツイッターでぶちまけてる様にしか見えない
0114法の下の名無し
2016/07/25(月) 12:13:44.62ID:I9QBpIlo0115法の下の名無し
2016/07/25(月) 12:17:32.59ID:1fQxBvy90116法の下の名無し
2016/07/25(月) 12:33:05.84ID:CWbymO2Q長い論文書いたことないしげちゃんからそんなこと言われたくないだろう、
九大の教員、院生たちも。
0117法の下の名無し
2016/07/25(月) 12:55:23.39ID:1fQxBvy9ほんとそれな。
おじさんはろくな業績ないくせに師匠の権威でえらぶっているコバンザメ。
0118法の下の名無し
2016/07/25(月) 13:34:21.18ID:joDK+yAA#おじいちゃんもう無理
#おじいちゃんもうやめて
というタグが流行っているが,森おじさんのために
#おじさんもうやめて
というタグを作ってみるかねW
0119法の下の名無し
2016/07/25(月) 14:05:16.80ID:3rWGLKLl0120法の下の名無し
2016/07/25(月) 15:20:06.81ID:7Npr7WKR0121法の下の名無し
2016/07/26(火) 05:07:10.68ID:lgoLlTSY0122法の下の名無し
2016/07/26(火) 11:14:00.86ID:Nk5HpBMLおじさ〜ん、こんにちわ〜www
0123法の下の名無し
2016/07/26(火) 11:27:53.00ID:miMm3Qgo学生には研究業績なんてわからないからね。
0124法の下の名無し
2016/07/26(火) 15:25:54.26ID:qDbSbqpMくらいの認識じゃないの
0125法の下の名無し
2016/07/26(火) 15:41:57.50ID:FxDOLWCJそれな。
メディア学者、それがおじさん。
前におじさんは「業績の無い研究者のゼミに行く学生は可哀想」とか言ってたけど、もりおじさんのゼミに来る学生も同じように可愛そうだよね。
0126法の下の名無し
2016/07/26(火) 17:06:34.72ID:W5AE4CQr現役アイドル(当時)との燦然と輝く御共著を知らんのか
0127法の下の名無し
2016/07/26(火) 20:55:27.80ID:0NoqIRJo「憲法改正の国民投票は、国民が現行憲法について意思表示する機会にもなる。
仮に改正が承認されれば、改正部分と一体としての現行憲法も承認されたことになる。」
という趣旨のことを、いわゆる「押し付け憲法」論に触れて語っておられる
学説としての当否・優劣は不勉強者には分からないけど、そういう見方もできるのかな
国民投票法の規定が全面改正を想定していない(らしい)という指摘とも合わせると、
なんかちょっと面白い
0128法の下の名無し
2016/07/26(火) 21:10:04.61ID:zhyxfrl6http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1469530878/
0129法の下の名無し
2016/07/26(火) 21:16:47.58ID:DAk0FivDらしい、って、そんなもん国民投票法の法文を読めば明らかだろ
お前さんは何者なんだ
0130法の下の名無し
2016/07/26(火) 23:42:18.27ID:0NoqIRJo国民投票法の何条を読んだら、そんなに明らかなの?
「らしい」と書いたのは、長年にわたってほぼ与党第一党である政党が
公然と掲げてきた目標が、国民投票法のような手続的な法律によって実際上
封じられてしまう、なんてことが本当に間違いないのかなあ?自分で立法趣旨、
立法過程の資料を当たり直したわけでもないし…と思ったので
そのあたりの資料からは明らかであってお前の勉強不足だ、と言われるなら、
今後できれば学んでみるだけですが
0131法の下の名無し
2016/07/27(水) 01:29:53.89ID:R1dG6uCzおじさんがバリバリ論文書いててモノグラフもあったら説得力あったのにねぇ
0132法の下の名無し
2016/07/27(水) 07:00:44.80ID:n+K8n6/w0133法の下の名無し
2016/07/27(水) 07:58:10.10ID:tYweairh0134法の下の名無し
2016/07/27(水) 10:24:32.51ID:pYZSJVyv○憲法に詳しいふりをしている電波芸者
0135法の下の名無し
2016/07/27(水) 11:53:54.05ID:qSosi1oS0136法の下の名無し
2016/07/27(水) 13:41:55.35ID:h2mgQeFJ0137法の下の名無し
2016/07/27(水) 15:09:28.48ID:CgBYcHK2電波芸者とは,電波媒体に乗りたがる芸者なのか,芸の内容が電波な奴のことなのか?
気になって昼飯がのどを通らん。
0138法の下の名無し
2016/07/27(水) 17:25:00.76ID:mw0WTkYa0139法の下の名無し
2016/07/27(水) 20:23:22.08ID:aP2muK0e4 時間4 時間前
koichi akasaka ‏@KoichiAkasaka
「憲法学者に対する信頼を一部回復するに足る興味深い本」とのご紹介をいただきました。 https://twitter.com/koubundoucojp/status/758178599530672128 …
ワロタ
0140法の下の名無し
2016/07/27(水) 20:47:03.85ID:/ltyo9+r0141法の下の名無し
2016/07/28(木) 05:23:24.10ID:ey23/Fle0142法の下の名無し
2016/07/28(木) 16:43:28.04ID:JD/NSwfK想像を超えた酷い書きぶりに、そっとページを閉じた
いや俺ただの野次馬だから関係ないけど、ええんかなこれw
0143法の下の名無し
2016/07/28(木) 17:30:27.38ID:z5zCC5q1憲法学者批判網に中東研究者が加わるのか
0144法の下の名無し
2016/07/28(木) 21:21:26.44ID:3j84lecM0145法の下の名無し
2016/07/28(木) 21:24:58.72ID:ZH15zdxd0146法の下の名無し
2016/07/28(木) 21:26:23.95ID:L5BxlNeQしかしこの伏せ字に意味あるんかな
0147法の下の名無し
2016/07/28(木) 21:26:42.96ID:L5BxlNeQ0148法の下の名無し
2016/07/28(木) 22:27:46.42ID:FHFgTIpsあの書評には無駄に煽りっぽい決めつけのような表現があるのは確かだから、
「いや憲法学者の専門的立場からすれば、そのような指摘は的はずれだ」
という指摘・反論は、あっても決しておかしくはないはずだと思うけど
なんで、そうではなくて、その人の専門分野での信用性がどうとか、当てこすりの
人格非難みたいなことに一足飛びに行ってしまうのだろう
ああいや失礼、「イス○ム研究」「某誌掲載の書評」としか言われてないのに、
何か思い込みで変なことを口走ってしまいましたテヘペロ
0149法の下の名無し
2016/07/28(木) 22:37:28.44ID:U/HdKAM7森おじさんはもはや研究者でないから、研究者としての倫理を求めても無駄よ。
0150法の下の名無し
2016/07/29(金) 00:19:56.20ID:FUpl4IBR安倍政権批判にしても真正面から主張せずどうでもいい事ばっかりツイートリツイートしてるだろ。
そういう人間なんだよ。
0151法の下の名無し
2016/07/29(金) 01:11:06.20ID:A8oCJQPN0152法の下の名無し
2016/07/29(金) 01:11:16.53ID:7RcV/fWs安保法について議論するんじゃなく、安倍への個人攻撃ばかりやってた連中。
0153法の下の名無し
2016/07/29(金) 01:19:48.09ID:7RcV/fWs憲法学者がみんなそんな感じだと思われると迷惑なんだよ。
セクハラ起こすのも一番多いし。「また憲法かw」って他の法分野から思われてそうでかなわん。
0154法の下の名無し
2016/07/29(金) 01:22:56.86ID:7RcV/fWs「最近相次いでる」と訂正。>>3とかな。
0155法の下の名無し
2016/07/29(金) 01:31:54.75ID:0mXNOq/30156法の下の名無し
2016/07/29(金) 01:36:33.15ID:A8oCJQPN自分もツイッターで放言して顰蹙買うことあるのにその言い草はないな
0157法の下の名無し
2016/07/29(金) 21:24:25.60ID:QMPiuQVF東大法学部の「正統解釈」以上に、それに金魚の糞みたいに盲従している連中がバカにされている感じだな
0158法の下の名無し
2016/07/29(金) 23:02:03.52ID:0mXNOq/3一体、何平さんのことなんだろう…
0159法の下の名無し
2016/07/29(金) 23:19:42.13ID:yBC+cxsg長谷部石川の説(特に法律家共同体論)およびそれを後押しする
東大法学部の権威主義(にのまれた人々?)を批判するものと受け取った。
自分としては特異な印象は受けなかった。
むしろあれに中身のない難癖をつけるおじさんの方が情けない。
https://twitter.com/sspmi/status/758634380629712897
0160法の下の名無し
2016/07/30(土) 00:19:35.92ID:2ozvEW910161法の下の名無し
2016/07/30(土) 00:20:55.61ID:YodS6gvK0162法の下の名無し
2016/07/30(土) 00:21:31.82ID:YodS6gvK0163法の下の名無し
2016/07/30(土) 00:23:13.36ID:YodS6gvK2016年7月29日19時18分
http://www.asahi.com/articles/ASJ7Y5VB0J7YPTIL01C.html
> 男子生徒に学校内でアダルト動画を見せるなどしたとして、大阪府教育庁は29日、府立高校の
> 社会科担当の男性教諭(36)を停職6カ月の懲戒処分とし発表した。被害生徒から相談された
> 担任教諭(51)が管理職に報告しなかったとして、この担任と校長(57)を厳重注意処分とした。
> 府教育庁によると、男性教諭は2014年12月〜16年2月、講義室や自習室でスマートフォンや
> DVDのアダルト動画を男子生徒4人に見せ、うち3人の股間を触った。別の複数の男子生徒に
> 性器の大きさや性交渉の有無を尋ねる言動も繰り返したという。男性教諭は「生徒と同じ気分に
> なってしまい、距離感を誤った」と話しているという。
> 被害生徒の一人が今年6月、学校が対応しなかったとして、地元の教育委員会に相談して発覚したという。
0165法の下の名無し
2016/07/30(土) 00:25:00.20ID:YodS6gvK0166法の下の名無し
2016/07/30(土) 00:25:56.29ID:YodS6gvK0167法の下の名無し
2016/07/30(土) 07:55:37.60ID:VwQ8MHjqインパクト強すぎてですねw
いや別にあれはネタではなくて、国によってはそのような制度・社会的基盤を
持っているところもあるが、日本でそんなふうに考える根拠は何もないだろう、
という、ある意味比較法的なマジレスと理解すべきだろうか
0168法の下の名無し
2016/07/30(土) 08:10:20.14ID:J6y2ZQpM0169法の下の名無し
2016/07/30(土) 08:56:49.49ID:JbvfUC1f0170法の下の名無し
2016/07/30(土) 09:05:36.26ID:rnXC2cv2おかしいと思うならしっかり突っ込めばいいのに
0171法の下の名無し
2016/07/30(土) 09:07:36.58ID:IXEJvmsF0173法の下の名無し
2016/07/30(土) 11:01:25.04ID:+7tpXOyx現実世界で居場所がない
0174法の下の名無し
2016/07/30(土) 16:10:54.69ID:wMqecUju森おじさんがこれのどこに不満なのかわからんな
0175法の下の名無し
2016/07/30(土) 17:37:11.84ID:rnXC2cv2東京新聞とかだろうか
0176法の下の名無し
2016/07/30(土) 17:43:03.13ID:uMK8L5xY0177法の下の名無し
2016/07/30(土) 20:23:19.14ID:2XLSHPJy0178法の下の名無し
2016/07/30(土) 20:33:19.99ID:hwsqYjQt0179法の下の名無し
2016/07/30(土) 20:51:07.89ID:jwnw0EH5相当な多数を占めている政府・与党が通そうとした法案よりも、憲法学者
(法律家共同体)の見解のほうが優先されるべきとする理論的根拠は何なのか、
というのは、専門的に正面から論じられてよい問題なのではなかろうか
(無責任な対立煽り)
0180法の下の名無し
2016/07/30(土) 20:55:42.90ID:JbvfUC1f東大法学部の憲法学者は神様?
それに楯突いた池内先生は火あぶりかな。
0181法の下の名無し
2016/07/30(土) 20:57:32.37ID:s9mqNVaI0182法の下の名無し
2016/07/30(土) 21:28:59.32ID:TVFMu/mz最高裁判事「お前何様だよハセベ」
0183法の下の名無し
2016/07/30(土) 21:36:26.05ID:s9mqNVaI0184法の下の名無し
2016/07/30(土) 22:20:26.02ID:JbvfUC1f最高裁判事は法律家共同体に属さないから。
0185法の下の名無し
2016/07/30(土) 22:25:56.73ID:juE1P/2Eそこの構成員なら、解釈変更クーデター説wとか軍事権説wwwとか、何言ってもいいんか。
0186法の下の名無し
2016/07/30(土) 22:29:35.02ID:TVFMu/mz0187法の下の名無し
2016/07/30(土) 23:01:36.75ID:VwQ8MHjqそれどんな「法律家」共同体なんすかw
0188法の下の名無し
2016/07/30(土) 23:21:05.00ID:juE1P/2E法哲学は除外。
0189法の下の名無し
2016/07/31(日) 00:54:41.23ID:ccNBKpdD0190法の下の名無し
2016/07/31(日) 01:09:05.40ID:159S+ZEX・法哲学者
・刑法学者
・民法学者
・政治学者
0191法の下の名無し
2016/07/31(日) 01:14:21.89ID:wlSFYeGW0192法の下の名無し
2016/07/31(日) 02:25:37.53ID:0PIdUPrs大石、山元、井上なども
0193法の下の名無し
2016/07/31(日) 02:35:04.87ID:dLIjou3t0194法の下の名無し
2016/07/31(日) 05:45:23.23ID:MVCiU6gS0195法の下の名無し
2016/07/31(日) 07:00:20.32ID:b4JQbCQyイスラム学者、商法学者、行政法学者も追加で。
0196法の下の名無し
2016/07/31(日) 07:10:27.36ID:WIg5rQTn0197法の下の名無し
2016/07/31(日) 07:30:47.94ID:b4JQbCQyえ、むしろ宗教学じゃないのか。
0198法の下の名無し
2016/07/31(日) 08:00:26.33ID:5EWy+AbU法律家共同体のかろうじて一員が、ポケモン中毒でいいんですかぁ⁈
0199法の下の名無し
2016/07/31(日) 10:47:32.90ID:/ejCD+jt特に宍戸世代以下。
0200法の下の名無し
2016/07/31(日) 11:36:38.52ID:BQ6ztqHFあのへんってどのへんよ。
0201法の下の名無し
2016/07/31(日) 11:40:24.67ID:BQ6ztqHF7月13日
穏やかな野蛮人 ‏@jyajyajya43
石田純一や鳥越俊太郎が「戦争反対」「憲法改正反対」と言うのを「都政と関係ない」と言う人のうちどれくらいの人が石原の尖閣買収騒動&尖閣愛国募金に対して「都政と関係ない」って怒ったんだろうな。
ましてや各都道府県の地方議会で改憲に賛成して促す議決が提出されたりもしてるというのに。
森おじさんとハゲ平がこれをリツイートしてる。
都知事選では鳥越支持が立憲主義らしいな。
0202法の下の名無し
2016/07/31(日) 13:46:56.14ID:t7Iuv6fL尖閣を東京都の一部にしようって話だからまぎれもなく都政だろう。政策として正しいかどうかは別として。
憲法改正の権限を東京都に移譲しろって主張ならそれも都政だよ。鳥越がそういう主張をしてるかどうかは知らないが。
0203法の下の名無し
2016/07/31(日) 13:53:41.92ID:zPjRI+bc必ずしも間違った指摘だとは思わないけど、だからどうしろと言うんだろうね
過去の行動に不適切な部分があったとして、これからの行動について、
同じ間違いを犯してよいことになるんだろうか
0205法の下の名無し
2016/07/31(日) 14:59:02.10ID:9/0qX27V冗談ではなく、最近のリベラルの動きを見ると本当にこう見えるわ(ヘイトスピーチ規制をしないことを理由に安倍政権を批判したり)。
0206法の下の名無し
2016/07/31(日) 15:09:45.53ID:5dj5VTgs東京都の一部にはならんぞ
世田谷区の保養施設が伊豆にあってもそこは世田谷区でないのと一緒
0207法の下の名無し
2016/07/31(日) 15:50:10.02ID:WIg5rQTn0208法の下の名無し
2016/07/31(日) 15:50:49.94ID:WIg5rQTn言われてみるとそうだな
中東地域研究なら政治学だろうが
0210法の下の名無し
2016/07/31(日) 21:13:39.45ID:b4JQbCQy僕も宗主国の東大の権威を使って植民地の九大教授になりたかったよぉ〜
0211法の下の名無し
2016/07/31(日) 21:35:08.46ID:wlSFYeGW軍事権みたいなダメな議論しても世間でそれなりの扱いを受けるってのがね…
東大法ってだけでチートかよ。
0212法の下の名無し
2016/07/31(日) 22:08:59.89ID:fZ4GUoMn0213法の下の名無し
2016/08/01(月) 05:54:27.82ID:HO+IfvtQ0214法の下の名無し
2016/08/01(月) 12:59:30.48ID:pqpMLET/0215法の下の名無し
2016/08/01(月) 15:44:14.76ID:AJ1+OfLb0216法の下の名無し
2016/08/01(月) 17:45:45.57ID:O+NX7ioK0217法の下の名無し
2016/08/01(月) 19:40:14.10ID:D346Rn8Z0218法の下の名無し
2016/08/01(月) 20:11:18.41ID:AJ1+OfLb0219法の下の名無し
2016/08/01(月) 22:24:09.03ID:itwcRHMv0220法の下の名無し
2016/08/01(月) 23:17:48.81ID:yvBwyYiEhttp://jbbs.shitaraba.net/study/12517/
0221法の下の名無し
2016/08/02(火) 00:27:03.94ID:x2ez1qp2憲法学者=イスラム法学者
だと思ってる、日本IS化計画の人たちをおちょくるスレはここですか?
日本印度化計画の方がどんだけ罪がなかったかww
0222法の下の名無し
2016/08/02(火) 01:33:37.61ID:l4+TgQEx0223法の下の名無し
2016/08/02(火) 08:13:34.93ID:l4+TgQEx0224法の下の名無し
2016/08/02(火) 08:14:21.93ID:l4+TgQEx0225法の下の名無し
2016/08/02(火) 14:49:07.88ID:1etjFXK7特に国防については,彼が批判している相手同様ナイーブ。
アメリカが日本から撤兵する「はずがない」とか本の中で
言ってたけど,トランプ現象見て「今どんな気持ち?」って
AA貼ってやりたいわ。
0226法の下の名無し
2016/08/02(火) 15:08:28.29ID:L1ksTHLV0227法の下の名無し
2016/08/02(火) 16:54:26.39ID:vZmOCvBF変なのにからまれたならブロックすればいいだけと思うが。
ひょっとして恥ずかしい写真を仲間内で見せてるのだろうか?
0228法の下の名無し
2016/08/02(火) 16:57:04.81ID:l4+TgQEx学生の反感を買いそうだから、などと想像してみる。
0229石田明雄
2016/08/02(火) 17:53:15.22ID:qT0UvO+H憲法改正論が注目されている昨今、私が学生時代に英語で書いた憲法著書が文芸社より発行されました。是非お読み下さい。
http://itiban.jp/constitution.htm
http://itiban.jp/kenpoenglish.htm
著書の簡単概要は次からご覧ください。
http://itiban.jp/constitution.htm#gaiyo
ネット上の主なブックショップで販売されています。
WEB Book Shopへは次からお出で下さい。
http://itiban.jp/constitution.htm#bookshop
http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-15864-8.jsp
電子書籍の販売ショップは次からお出で下さい。
http://www.amazon.co.jp/dp/B011TNKRAE
http://books.rakuten.co.jp/rk/63f5e82901123518aebbb05bc1d7d8a1/
日本国民である以上は一度は憲法をお読みください、わずか103条です、私の次のwebサイトで簡単にプリントできます。サイとには日本語版、英語版を載せています。
http://itiban.jp/kenpoJapanese.htm
http://itiban.jp/JapanKenpoEnglish.htm 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:ae2afb6cd11f3e92f5cd12f037b4c3ac)
0230法の下の名無し
2016/08/02(火) 18:09:56.71ID:vU9MF9gj 岡山弁護士会 シリーズ憲法講演会No.8
「18歳の日本国憲法−−主権者としてこの国のあり方を考えるために」のご案内
私たちが「主権者」であるということは,一体,どういうことなのでしょうか。
もう18歳になっている人も,これから18歳になる人も,難しい内容を
わかりやすく話してくれることで有名な憲法学者の南野先生や同年代の人たちと
一緒に話し合いながら,考えてみませんか。
こんなんありました
0231法の下の名無し
2016/08/02(火) 19:31:52.28ID:d+202HfY0232法の下の名無し
2016/08/02(火) 19:37:23.21ID:l4+TgQExRock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0233法の下の名無し
2016/08/02(火) 23:48:19.54ID:uJxq2+a20234法の下の名無し
2016/08/03(水) 00:35:26.68ID:xNFkDRUx「支配者」にすべき。
「国民主権」も「国民支配」にした方がわかりやすい。
0235法の下の名無し
2016/08/03(水) 00:37:02.88ID:4QAKwNZs【鉄橋通過】八間堀鉄橋を通過する上野東京ライン常磐線E531系の上下線
https://www.youtube.com/watch?v=mqWRAhaWa5E
……………………
0236法の下の名無し
2016/08/03(水) 00:40:23.06ID:sttmc8T3日本はそういう時期
お題目は選挙で惨敗する
0237法の下の名無し
2016/08/03(水) 00:54:34.34ID:sttmc8T3国民のものにさせない。それが憲法学者。
0238法の下の名無し
2016/08/03(水) 01:39:17.48ID:sttmc8T3「法律家共同体」という偏向メディア
戦後70年。無理が持たなくなってきた
0239法の下の名無し
2016/08/03(水) 01:46:21.98ID:sttmc8T3234は俺
0240法の下の名無し
2016/08/03(水) 11:06:35.60ID:3j2hXFhW憲法学者はもちろんだが、他のも酷いな。
0241法の下の名無し
2016/08/03(水) 12:53:36.70ID:dPoFVyf80242法の下の名無し
2016/08/03(水) 13:43:13.81ID:9WzjWvry0243法の下の名無し
2016/08/03(水) 15:23:04.07ID:aHpz2hOi東大法学部の中の人たち,暑い中お疲れ様です。
0244法の下の名無し
2016/08/03(水) 20:57:10.67ID:g4UeLoEn安保法制論議など〜冷静と情熱〜
棟居 快行 氏
こんなんありました
>ひょっとすると今回の件で、冷静なマインドを持つ若者が、「憲法って、
まだ考えることがたくさんありそうだ」ということで、「憲法学者」を
目指してくれるかもしれません。せめてそういう「おまけ」が欲しい
というのが、とっくに厭戦気分になっている研究大好きな憲法学者の
多くの、正直なところでしょう。
この一節には野次馬としては結構ワロタが、実際笑っていいのかどうかは知らんけど
0245法の下の名無し
2016/08/03(水) 22:01:20.37ID:MTnrlUqj0246法の下の名無し
2016/08/03(水) 22:51:18.66ID:v9rwEhO1http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12517/1415977550/
0247法の下の名無し
2016/08/03(水) 22:58:04.29ID:g4UeLoEn0248法の下の名無し
2016/08/04(木) 00:50:44.59ID:MYakZXys0249法の下の名無し
2016/08/04(木) 00:53:42.72ID:PYH/rQNu「無関心」呼ばわりする、憲法学者なんぞ絶滅して良いよ。
0250法の下の名無し
2016/08/04(木) 02:12:10.98ID:7K2z6vgk運動に迷惑してる憲法学者もいるんだから
0251法の下の名無し
2016/08/04(木) 05:24:47.14ID:zx+bCAch棟居先生はさすがや
0252法の下の名無し
2016/08/04(木) 06:23:38.37ID:54u48n5Y0253法の下の名無し
2016/08/04(木) 06:57:37.82ID:BkJukQTa0254法の下の名無し
2016/08/04(木) 07:13:47.32ID:xvQ/Vqn30255法の下の名無し
2016/08/04(木) 09:35:50.02ID:a9MZDl/o0256法の下の名無し
2016/08/04(木) 12:53:32.66ID:CVCQULi+0257法の下の名無し
2016/08/04(木) 13:18:56.20ID:BkJukQTa「法律家共同体とは、美濃部・宮沢・芦部に連なる東大法学部助手経験者の集まりである。」
棟居先生は小林直樹系列だから法律家共同体メンバーじゃないよ。
0258法の下の名無し
2016/08/04(木) 13:19:53.08ID:NmT45vhg0259法の下の名無し
2016/08/04(木) 20:49:31.44ID:LxRI+0rq0260法の下の名無し
2016/08/04(木) 21:52:26.60ID:j9Wnt5Qb石川入らねーじゃん
0261法の下の名無し
2016/08/04(木) 22:09:59.21ID:WpjmhTn0http://www.asahi.com/articles/ASH9V4WC6H9VUTFK009.html
> 長谷部恭男・早稲田大教授 少なくとも、集団的自衛権の行使は憲法上許されないという、9条解釈の
> コンセンサス(合意)は壊れていません。法律問題が生じた時、ほとんどは条文を読めば白黒の判断がつきますが、
> 9条のように条文だけで結論を決められない問題が時々出てくる。その時、答えを決めるのは、
> 長年議論を積み重ねた末に到達した「法律家共同体」のコンセンサスです。政治がどうあれ、ここは全く揺らいでいない。
> 今後も、昨年の閣議決定は間違いだ、元に戻せと、あらゆる機会と手段を使って言い続けていくことになります。
> 杉田 しかし推進側は、最高裁判決が出るまでは、法律家でなく政治家が答えを決めると主張しています。
> 裁判になっても、最高裁は憲法判断を避けるだろうとタカをくくっているようです。
> 長谷部 希望的観測ですね。法律家共同体のコンセンサスを甘く見過ぎていると思います。
> そもそも憲法は政治権力を縛るためにあるのだから、その意味内容を政治家が決めてよいはずがない。
> 安倍政権の下、シビリアンコントロール(文民統制)どころかシビリアンの方が暴走しています。
0262法の下の名無し
2016/08/04(木) 22:11:56.12ID:CVCQULi+0263法の下の名無し
2016/08/04(木) 22:15:40.66ID:j9Wnt5Qb0264法の下の名無し
2016/08/04(木) 22:18:40.51ID:CVCQULi+長谷部はその罠に堕ちた。
0265法の下の名無し
2016/08/04(木) 22:19:21.55ID:WpjmhTn0http://digital.asahi.com/articles/DA3S12092186.html
> 長谷部 条文の文言は思っているほど頼りになりません。一番頼りになるのは安定性と継続性。
> 昨年夏の閣議決定による集団的自衛権の行使容認に対して、歴代の内閣法制局長官や元最高裁長官らが
> 厳しく批判しているのは、法の安定性と継続性を破壊してしまうからです。集団的自衛権は行使できない
> という憲法解釈は長い年月をかけて営々と紡ぎ出され、積み重ねられてきた。すでに確立した解釈であるから、
> 簡単に変えられないし、変えてはならないはずだと。
> 杉田 しかし、その安定性と継続性が安保法制の成立によって断たれ、9条は空文化し、死んでしまった。
> だから、新条項として蘇生させなくてはいけないと、「新9条論」者たちは主張しています。
> 長谷部 死んでいるのならなぜ、安倍さんたちは明文改憲を目指しているのでしょう。死んでませんよ。
> 集団的自衛権の行使は認められないという「法律家共同体」のコンセンサスは死んでいませんから。元の政府解釈に戻せばいい。
> 杉田 その法律家共同体の営みが、密室での合議で不透明だという不信感が、改憲論の背景にはある。
> 安倍さんが以前唱えた「憲法を国民の手に取り戻す」、つまり憲法改正規定をゆるめて国民投票で
> 民意を反映しやすくするのが民主主義だといった主張のベースにもあるし、「新9条論」にもそれがあるようです。
> 長谷部 法律の現実を形作っているのは法律家共同体のコンセンサスです。国民一般が法律の解釈をするわけには
> いかないでしょう。素っ気ない言い方になりますが、国民には、法律家共同体のコンセンサスを受け入れるか受け入れないか、
> 二者択一してもらうしかないのです。
> 杉田 おそらく、宗教と並んで、法について解釈学が発達してきたことには理由があり、専門的な解釈の積み重ねに
> よってしか運用できないようなものなのでしょう。しかし、それは一般的にはなかなか理解されない。解釈の余地がない、
> 透明な秩序を作れるはずだと多くの人が思っている。憲法についても国民自身が参加する透明な手続きで、
> 透明なものに作りかえられるし、その方が望ましい。国民の同意によって出来た憲法であれば、政府を縛る力が強まるはずだと。
> 長谷部 しかし、同意が基礎だと言い始めたら、10年、20年おきに憲法を全部作り直さないといけなくなります。
> しかも、同意は法律や憲法の正当性を基礎づけることにはならない。みんなで議論し、最終的に多数決で決めれば、
> 正解にたどり着く蓋然(がいぜん)性はある。でも、みんなで決めたことだから正しいという主張に根拠はない。
> 多数決で間違った決定をすることも珍しくはありません。
0266法の下の名無し
2016/08/04(木) 22:21:32.60ID:hWuSJpbX0267法の下の名無し
2016/08/04(木) 22:53:39.39ID:xvQ/Vqn3それでも受け入れるか受け入れないかの二つの選択肢はあるのね
それで純粋な疑問だけど、国民が受け入れなかったら、どうなるんだろう
法律家共同体のコンセンサス(というものがあったとして)によれば違憲とされる法案が
可決され、その後の国政選挙で与党が多数を占め続けた場合とか(もちろん、
様々な争点のある選挙において個別の法案が支持されたと本当に言えるのかなど、
いろいろ問題はあるだろうけど)
というか従来の自衛隊の問題だって、まあ「法律家」の「コンセンサス」と
本当に言っていいのかはちょっと置いといて、憲法学者の相当多数は自衛隊そのものが
違憲だと主張していて、しかし国民がそれに従ってたとは思えないけど、あれは
どのように説明されるんだろう
0268法の下の名無し
2016/08/04(木) 23:00:00.99ID:CVCQULi+最高裁>国会>内閣>主権たる国民
だな
法律家共同体は4者の助言役でしかなく拘束力はない
0269法の下の名無し
2016/08/04(木) 23:02:10.86ID:j9Wnt5Qb全知全能だから
0270法の下の名無し
2016/08/04(木) 23:24:19.33ID:WpjmhTn0それが法律家共同体のコンセンサスだから、で済ませようとしたかに見える。
公共財としての防衛サービス論をとってきたのが裏目に出たか。
0271法の下の名無し
2016/08/04(木) 23:36:27.75ID:WPZ8SxqL○笹田参考人
マッカーサー憲法改正草案は、人民の権利義務を定めた憲法第三章を除く事例について、
最高裁の違憲判決に対して国会の再審を認めようとしました。ですから、人権侵害を除いて、
国会に改めて審査をしてもらう。これはイギリスの貴族院が持つ終審裁判所としての役割を
参考にしたものと言われておりますが、国会が最終的判断をするという余地を認めるもの
でございました。現在の憲法八十一条は、これが抜けております。これは、日本側が、
なぜそういうものを入れるのか、要らないのではないかと言ったわけですね。そうすると、
連合国も、それならそれでよろしいということで現在のスタイルになりました。
いわゆるひょうたんから駒という表現をされている先生方もいらっしゃいますけれども、
そういう形で現在のスタイルになっているというわけです。
0272法の下の名無し
2016/08/05(金) 01:44:40.38ID:TcSzT5bHとはあまり考えない。日本人は他律的民族。
『憎国心のすすめ・知痴民族の未来』林秀彦
http://okanejuku.blog92.fc2.com/blog-entry-713.html
http://blog.zige.jp/mackiee-drums/theme/17732.html
日本人の思惟方法 中村元
http://d.hatena.ne.jp/uchikoyoga/20140107
「みんなそう思ってる」という、目に見えていない同調を信じる力
有限にして特殊なる人間結合組織を絶対視する傾向は、おのずから普遍的なる
人間の理法を無視する傾向にはしりやすい。すなわち、いかなるとき、
いかなる所においても人間の尊守すべき法の存することを無視して、
自己の所属する人間結合組織の現在の状況にとって好適であるか不適であるか
ということが、そのまま善悪決定の基準になってしまうのである。(P92)
0273法の下の名無し
2016/08/05(金) 01:48:02.16ID:TcSzT5bHとなるために、ついに無理論の立場或いは反理論の立場に陥ることになる。
そうして合理主義的思惟を蔑視して、無統制な主観主義や行動主義に帰投するようになる。
過去の日本の過誤はここに起因していたのであり、今後はもはやそのような過ちを犯す
ことはないであろうが、しかし普遍的なものを見失っているという恐れは、依然として存在する。
今後われわれは特殊的な「事」を通して普遍的な「理」を見いだすということをめざさなければならないだろう。(P102)
0274法の下の名無し
2016/08/05(金) 03:59:57.41ID:y0STwGS+0275法の下の名無し
2016/08/06(土) 09:46:59.96ID:qXS1T0OK政権交代を目指すなら、代表は衆議院議員でないとだめですね/
<民進党>代表選に蓮舫氏が出馬へ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
とまで言っていいのかな
首相が衆議院議員である必要があるかどうかなどの議論との関係で、
趣旨は何となく分かる気がするけど
0276法の下の名無し
2016/08/06(土) 10:18:47.39ID:/blT/02wまあ、次の総選挙で衆議院に移るって可能性はあるかもしれないが。
0277法の下の名無し
2016/08/06(土) 10:23:16.16ID:TuLbnufq0278法の下の名無し
2016/08/06(土) 11:08:15.75ID:qXS1T0OK場合には、民進党の憲法・議院内閣制理解が示されることになるだろうか
まあそういう議院内閣制の理解との関係で、一般的な視点を示すという意味では
いいかもしれないけど、特定の政党・特定の候補者を直接非難しているように
見えるとすれば、研究者としてはちょっと言い過ぎなんだろうか
0279法の下の名無し
2016/08/06(土) 13:12:06.32ID:u/Cypj97随時解散総選挙によって、その信を問われうる人物が内閣総理大臣で
なくてはならない、それが議員内閣制の意味するところだというのは
それなりに筋が通る。
0280法の下の名無し
2016/08/06(土) 13:30:31.49ID:TuLbnufq0281法の下の名無し
2016/08/06(土) 20:56:23.93ID:iutdKUjx上院から首相を出すのは違憲ではないとしても非立憲
0282法の下の名無し
2016/08/06(土) 21:20:24.19ID:s/gt2kXm0283法の下の名無し
2016/08/06(土) 21:44:00.20ID:/blT/02w回りの連中も政権が見えて来たら蓮舫を引きずり降ろして自分が座につくつもりだろ。
自民の谷垣と同じ。
0284法の下の名無し
2016/08/06(土) 21:56:55.40ID:2XijchYT0285法の下の名無し
2016/08/06(土) 22:07:13.60ID:e2K5MV5J一橋の事件でまた狂ったようにツイートしてんのかな。
0286法の下の名無し
2016/08/06(土) 22:14:12.14ID:2XijchYT0287法の下の名無し
2016/08/06(土) 22:51:32.74ID:poI4RBG1九大では成績優秀者の氏名を公開しているのか
それともおじさんが勝手に公開しているのか
0288法の下の名無し
2016/08/06(土) 22:56:47.93ID:2XijchYT0289法の下の名無し
2016/08/06(土) 23:55:48.48ID:N2Fowg3pこれで一線なら石川長谷部南野と遠い地平線の向こうへ飛んで行ったと言って良い
0290法の下の名無し
2016/08/07(日) 00:15:37.79ID:ZdgSYt2j理論と実践は異なるし〜
自覚的結合論だし〜
戦争権限はもともと理論の当て嵌まりにくい領域だし〜
安定性と継続性獲得すればなんも問題ないし〜
何者って聞かれたらやすおだよ〜んて答えればいいし〜
やすおの辞書に負けの文字はないのよ〜
ヘタ打ったのは七月革命説唱えた人かも〜w
0291法の下の名無し
2016/08/07(日) 01:47:36.18ID:ot9hYCicあのヘッドがヅラかどうかの問題に比べれば、どうでもいい事だが
0292法の下の名無し
2016/08/07(日) 07:18:28.27ID:77LGmqb2残念でしたね
0293法の下の名無し
2016/08/07(日) 10:17:00.53ID:aPijEJrl0294法の下の名無し
2016/08/07(日) 13:45:36.51ID:khWjcL370295法の下の名無し
2016/08/07(日) 14:32:10.66ID:7QtisGgd0296法の下の名無し
2016/08/07(日) 20:08:25.02ID:JY2ZA3zs0297法の下の名無し
2016/08/07(日) 20:45:24.91ID:ot9hYCic0298法の下の名無し
2016/08/07(日) 22:30:20.50ID:m9tAiz4m0299法の下の名無し
2016/08/07(日) 22:50:56.94ID:oZeUSAgx南野バーカ
0300法の下の名無し
2016/08/08(月) 00:54:51.25ID:XJLu+0Th0301法の下の名無し
2016/08/08(月) 05:47:29.84ID:kc3D8J6o0302法の下の名無し
2016/08/08(月) 10:58:55.90ID:R2eKcccYチャンスの女神の後頭部にリアップを。
0303法の下の名無し
2016/08/08(月) 19:26:58.41ID:XJLu+0Th0304法の下の名無し
2016/08/08(月) 19:39:12.85ID:c6nPIxh5井上はあの歳でライオン丸
健ちゃんは引っぱるとスポっと外れる可能性があるので厳禁
0305法の下の名無し
2016/08/08(月) 19:41:30.98ID:XJLu+0Th0306法の下の名無し
2016/08/08(月) 19:46:40.17ID:lmhsgMEsまるで開かずの踏切のようだ
このチャンスを逃すな
0307法の下の名無し
2016/08/08(月) 20:12:27.15ID:lmhsgMEs0308法の下の名無し
2016/08/08(月) 20:58:27.82ID:8JU/GnE22時間
玉井克哉(Katsuya TAMAI)‏ @tamai1961
あれに内閣の意思が入っていないはずがないのに(というか、タイミングも中身も内閣の思い通りと推認されるのに)、なぜか反アベの憲法学者がもっともらしいことを言ってるのは、笑止千万だ。
これかな
0309法の下の名無し
2016/08/08(月) 21:27:59.08ID:lmhsgMEs0310法の下の名無し
2016/08/08(月) 21:29:04.40ID:tBIqPMeA必要なので、今回のお言葉も内閣が
関与していることを心に留める必要がある」
と指摘。これは憲法学者らしいとても深くて大切な指摘だと思った。
「天皇がそう思っている」という単純な受け止めではいかんのだな。
Twitter検索したらこんなのも見つかった
信頼性不明の又聞きソースで恐縮ですが
0311法の下の名無し
2016/08/08(月) 21:43:51.54ID:3QWbC03S0312法の下の名無し
2016/08/09(火) 00:54:05.14ID:BrsIwtNtさすが、法哲学者の発想は頭おかしい(ほめ言葉)
0313法の下の名無し
2016/08/09(火) 01:08:17.28ID:Kn6z6zRF0314法の下の名無し
2016/08/09(火) 02:03:07.46ID:yCMKAk/E0315法の下の名無し
2016/08/09(火) 03:12:32.63ID:rpE+h/Ix0316法の下の名無し
2016/08/09(火) 03:24:27.52ID:Vgew5UA2ゼミ生マジ乙。それで気分を害して二次会行かなかってん。
おじさんの九大での嫌われっぷり半端じゃないな
0317法の下の名無し
2016/08/09(火) 04:15:59.98ID:8NlrbTbjまるでゼミ生が悪いかのような書き方だな。
自分の振る舞いを見直さないおじさん。
0319法の下の名無し
2016/08/09(火) 17:34:23.84ID:UKaedn22本当にTwitterお止めになればいいのになあ。
0320法の下の名無し
2016/08/10(水) 03:17:27.14ID:sWUDT3XU0321法の下の名無し
2016/08/10(水) 06:56:45.66ID:zy9LSk1b0322法の下の名無し
2016/08/10(水) 08:15:49.41ID:RBnmx5viそういえば日曜日の地下鉄放置事件のゼミ生が今日、研究室に弁明にやってきてくれたのは嬉しかった。
私の強硬な態度(笑)に臆することなく弁明を続けたゆきりん氏は結構えらいと思いました。
https://twitter.com/sspmi/status/763027245736656898
めんどくさっ
0323法の下の名無し
2016/08/10(水) 10:13:50.84ID:sC2kCYRJ同志
0324法の下の名無し
2016/08/10(水) 10:54:15.22ID:2YBFCflLいちいちツイッターで公にすることか?
嫌われていることを反省したらどうだ?
0325法の下の名無し
2016/08/10(水) 11:49:08.00ID:sWUDT3XU「俺は悪くない、悪いのはゼミ生」という思考だから反省は無理。
まあ、一連のツイッターで更に嫌われるというのも解ってないようだし。
0326法の下の名無し
2016/08/10(水) 15:28:30.92ID:lpPMR0VR信条を共にする者だけが集えば良い
0327法の下の名無し
2016/08/10(水) 15:34:40.30ID:i6ZW1WPe0328法の下の名無し
2016/08/10(水) 20:02:40.87ID:knyNSTuh0329法の下の名無し
2016/08/10(水) 22:29:37.34ID:2YBFCflL一番哀れなのは、森おじさんに研究の実力無いことを知らないでぱっと見の社交性の高さ(実際はネチネチツイ廃おじさん)でゼミを選ぶ九大生。
今からでも遅くないから赤坂先生か井上先生のゼミに移るべきでは?
0330法の下の名無し
2016/08/10(水) 22:42:58.88ID:Tss4H1ac0331法の下の名無し
2016/08/10(水) 23:15:23.63ID:h3+0VKdL0332法の下の名無し
2016/08/11(木) 00:03:36.60ID:amAMMG5Pなんで学生の借金の事をツイッターで晒す必要があるのか
今後ゼミ生は他の学生から好奇心の目で見られるという発想はないのか
それとも、そんなのどうでもいいと思ってるのか
0333法の下の名無し
2016/08/11(木) 02:28:02.08ID:0v5wW96F0334法の下の名無し
2016/08/11(木) 18:58:18.78ID:fisecioQ0335法の下の名無し
2016/08/11(木) 19:46:49.57ID:BTaiP8aS0336法の下の名無し
2016/08/11(木) 21:33:04.38ID:FySa/wIMおまえもう飽きた。
0337法の下の名無し
2016/08/12(金) 17:21:09.80ID:u+uvprF8・安倍晋三
・自民党
・公明党
・右翼
・法哲学者
・イスラム研究家
・玉井克哉
0338法の下の名無し
2016/08/12(金) 17:25:16.43ID:W1ZrsmWn主要業績がまた増えた
0339法の下の名無し
2016/08/12(金) 17:50:30.77ID:qX+8WkHg・若い男の子
・法律家共同体
・日本国憲法
・内山奈月
・ツイッター
・朝日新聞、東京新聞
0340法の下の名無し
2016/08/12(金) 19:15:25.05ID:mSTX/sJK0341法の下の名無し
2016/08/12(金) 19:21:19.88ID:B+Jlb59T0342法の下の名無し
2016/08/12(金) 19:44:25.60ID:nGG6yWbK0343法の下の名無し
2016/08/12(金) 22:35:48.41ID:qX+8WkHg高橋和之涙目
0344法の下の名無し
2016/08/13(土) 05:18:31.95ID:0akaUo7j0345法の下の名無し
2016/08/13(土) 11:56:31.83ID:Xq5P9Gf7普通の人なら「現実と乖離した憲法学者w」って思いそうなもんだが
0346法の下の名無し
2016/08/13(土) 12:03:58.79ID:1WmOMpKU森おじさんは自衛隊を廃止すべきと考えているんじゃね?
東大的には小林直樹の非武装中立しかないから。
0347法の下の名無し
2016/08/13(土) 14:25:49.15ID:UEZPAEGnん?それはどういう趣旨?
0348法の下の名無し
2016/08/13(土) 23:44:50.73ID:Cp8x4hlD出てないのは事実だろ
何言ってんだ
0349法の下の名無し
2016/08/14(日) 01:46:04.59ID:WGxqi/7Y0350法の下の名無し
2016/08/14(日) 10:24:17.67ID:j/GVPjBvそりゃあもちろん。
おじさんはもう芸能界の人だからね。
0351法の下の名無し
2016/08/14(日) 11:31:27.10ID:hBs0yh6I0352法の下の名無し
2016/08/14(日) 11:32:01.62ID:PagjhMA00353法の下の名無し
2016/08/14(日) 12:16:23.02ID:PagjhMA0ツイッターでつぶやくとリツイートしてもらえるぞ
0354法の下の名無し
2016/08/14(日) 15:03:57.08ID:PagjhMA0おまいら涙目w
0355法の下の名無し
2016/08/14(日) 15:09:56.68ID:3WU/1MVl0356法の下の名無し
2016/08/14(日) 16:18:35.72ID:QneWMtoZ0357法の下の名無し
2016/08/14(日) 17:44:07.90ID:j/GVPjBvおじさん2ちゃんねるに出張お疲れ様
0358法の下の名無し
2016/08/14(日) 18:02:22.07ID:t10Fwe+nhttp://mainichi.jp/articles/20160812/ddm/004/070/013000c
0359法の下の名無し
2016/08/14(日) 18:33:35.25ID:Ueczxrutそのアメリカの話とか面白いよね
南野先生が『憲法改正の比較政治学』で紹介してる、フランスの
ド・ゴール大統領の話も面白いし
0360法の下の名無し
2016/08/14(日) 19:15:31.57ID:3WU/1MVl0361法の下の名無し
2016/08/14(日) 19:45:10.97ID:CYYhmcmp0362法の下の名無し
2016/08/14(日) 21:07:21.02ID:jkCG/jl3「面白い」じゃないよ。「当たり前」だよ。
いまだに「面白い」なんて言ってるから
ここで法学ど素人の俺に偉そうにカキコされちゃうんだよ。
0363法の下の名無し
2016/08/14(日) 21:26:25.11ID:jkCG/jl3「敗戦の裏返しとして」
「憲法改革を決定付けられた日」
は面白い。
0364法の下の名無し
2016/08/14(日) 21:44:36.96ID:jkCG/jl3素直に「こっちが正しい」と言うべき。「興味深い」とか「面白い」とかいらない。
0365法の下の名無し
2016/08/14(日) 22:08:48.76ID:jkCG/jl3現実を見よう。
0366法の下の名無し
2016/08/14(日) 22:30:06.90ID:jkCG/jl3メディアの大きな役割のはず」
蓮舫か安倍か、どちらか選べ。
えぇ?蓮舫か安倍かだったら、そりゃあ安倍だよ。
0367法の下の名無し
2016/08/14(日) 22:45:04.21ID:3WU/1MVl0368法の下の名無し
2016/08/15(月) 00:28:01.15ID:RiSX9M22「フランス人権宣言さえ、自由と平等のほかに友愛をうたっています。
日本が育んできた文化には・・・」
fraternité 友愛、兄弟間の愛、同胞愛
「博愛」とは訳さなくなったけど「友愛」じゃまだわかりにくい。
「同胞愛」としないと意味がくっきりクリアーにならない。
0369法の下の名無し
2016/08/15(月) 00:39:04.13ID:RiSX9M22仏語でフラタニテとカキコしたらこんなんなった。
0370法の下の名無し
2016/08/15(月) 01:36:01.06ID:vXLUXyb+0371法の下の名無し
2016/08/15(月) 21:56:45.25ID:vDjtPB6d0372法の下の名無し
2016/08/15(月) 22:03:30.48ID:5NHCBC0p0373法の下の名無し
2016/08/16(火) 00:07:18.60ID:pGfqBLcL水島朝穂「平和憲法のメッセージ」お知らせ‏ @Message_from_AM
水島朝穂の今週の「直言」は、「象徴天皇の「務め」とは何か――「生前退位」と憲法尊重擁護義務」です。どうぞお読みください。 トップ: asaho.com/jpn/index.html
うーむ
とりあえず何と言いましょうか、このようなご意見の方々は、「この話についても
内閣の意向が入っているのは当然ではないか」という指摘については、どうお考えなのだろう
0374法の下の名無し
2016/08/16(火) 00:14:35.58ID:ns6u146I戻れないのはおじさんだろう。ヤバい写真ネットにupしておいて、将来学生が
「無理やり脱がされました」なんて言おうものなら懲戒処分になりかねん。
そんなリスキーな人物を東大が戻すとは思えない。
0375法の下の名無し
2016/08/16(火) 00:16:16.18ID:poOczUZh0376法の下の名無し
2016/08/16(火) 00:22:24.51ID:ns6u146I0377法の下の名無し
2016/08/16(火) 00:40:17.35ID:poOczUZhポケモンが。
0378法の下の名無し
2016/08/16(火) 06:57:27.37ID:ZRFbXIEV0379法の下の名無し
2016/08/16(火) 18:17:14.88ID:ivdy8+uT0380法の下の名無し
2016/08/16(火) 18:18:44.64ID:5SxiHGSM27分10秒〜
http://groove.de/2016/03/21/kyoka-electron-festival-2016-podcast/
https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka-smashhush
1時間25分30秒〜、1時間15分20秒〜
https://soundcloud.com/resident-advisor/ra519-kangding-ray
43分10秒〜
https://soundcloud.com/platform/kangding-ray
https://soundcloud.com/rasternoton/kangding-ray-dark-barker
https://www.youtube.com/watch?v=w-Q4qzeuV-8
0381法の下の名無し
2016/08/16(火) 19:32:48.75ID:vgzCi/umバイデン副大統領「日本国憲法、米が書いた」
これはちょっとワロタ
0382法の下の名無し
2016/08/16(火) 19:36:36.02ID:rAINNijh0383法の下の名無し
2016/08/16(火) 21:29:57.85ID:Othm5UUYttp://www.jiji.com/sp/article?k=2016081600107&g=pol
>「私たちが(日本が)核保有国になり得ないとうたった日本の憲法を書いた」と発言した。
ネット上の指摘で気付いたけど、これは日本政府の解釈と違うではないか、
という問題もあるわけですな
日本の憲法の解釈権限を他国が有しているはずはない、この発言者は主権国家を
どう理解してるのか、と追求すべきであろうか(冗談)
0384法の下の名無し
2016/08/16(火) 23:50:11.75ID:poOczUZh一年前騒いだ先生方はどうしてるのかね。樋口が落胆のあまり老人特有の症状を発してなければいいが…
0385法の下の名無し
2016/08/17(水) 00:52:08.89ID:DSWfW7+V僅かな時節ですが大切な命を繋ぐ情報が載っています
是非よかったら見てみて下さい
http://hirohifumiyamato.blog.fc2.com/
0386法の下の名無し
2016/08/17(水) 04:55:07.34ID:SoAF8S/bセンセの方が壮健に見える
0387法の下の名無し
2016/08/17(水) 08:25:22.84ID:mWmYoI9c0388法の下の名無し
2016/08/17(水) 08:36:14.19ID:PFo9sjtmおじさんも見習えや!
0389法の下の名無し
2016/08/17(水) 09:32:47.73ID:GwuA4Ch4日本の核武装は原子力研究協定とNPT体制で実質無理って感じじゃないかな
自衛権がある前提だと全ての戦術核まで禁止できるか微妙だしね
>>384
結果としては彼等は最先端でもなんでもなく、高齢者の多くが考えるような政策に同意した少数派の若者ってだけでしたね
0390法の下の名無し
2016/08/17(水) 17:45:54.62ID:BHVITgOl0391法の下の名無し
2016/08/17(水) 21:38:57.15ID:BWzdDcRJ>ワシントンの日本大使館は「現行憲法は帝国議会で十分に審議され、有効に
議決されたものだが、占領軍の強い影響のもと制定されたものだと考えている」
というコメントを出しました。
ふむ、この意味合いはいかなるものか
0392法の下の名無し
2016/08/17(水) 21:48:27.94ID:SoAF8S/b0393法の下の名無し
2016/08/17(水) 22:55:14.04ID:PFo9sjtmいろんな意味で何とも言えない社説。/社説 終戦の日に 芦部憲法学の「平和」を今 | 信濃毎日新聞[信毎web]
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160815/KT160813ETI090002000.php
https://twitter.com/masahirosogabe/status/765901315847229441
0394法の下の名無し
2016/08/18(木) 03:44:34.00ID:iD92eD5z0396法の下の名無し
2016/08/18(木) 20:25:31.36ID:GjHG3eX5年収? 僕と年収が同じくらいのお役人さんたちが頑張る映画があるらしいので、
こんど観に行きます。有害鳥獣の駆除は環境省の職責だが必要に応じて
自衛隊に援助を求めてよいか、その法律上の根拠は何かという、至って
法学的な内容と聞いています。
至って法学的な内容の映画()
自衛権行使の要件とされる武力攻撃は、国または国に準じる組織によるものを
指すと解されるところ、有害鳥獣はそれに含まれないのではないか、という
論点も提示されるアレですなw
0397法の下の名無し
2016/08/21(日) 15:35:28.99ID:7oGGOSQj元最高裁判事の論文、掲載せず 安保関連法の議論めぐり 法曹関係者団体の機関誌
しかしなぜ今さら記事に?
0398法の下の名無し
2016/08/21(日) 18:08:26.55ID:TVx8nWtF0399法の下の名無し
2016/08/22(月) 00:01:12.75ID:lhI34L+t0400法の下の名無し
2016/08/22(月) 00:10:31.12ID:jydZ0C4+0401法の下の名無し
2016/08/22(月) 00:14:42.49ID:I/pkeaFu今回は「特集に関係ないから」。それで藤田がキレて協会退会した、と。
0402法の下の名無し
2016/08/22(月) 20:12:37.16ID:uUWfiS5wおじさんって頭おかしいの?
0403法の下の名無し
2016/08/22(月) 22:18:13.43ID:59hLsyFT生前退位のために憲法改正が必要である(=皇室典範の改正だけではできない)、というのは、これまでの政府見解とは異なる。 > 天皇生前退位 制度化は「憲法改正が必要」 #日テレNEWS24 #日テレ #ntv
ふーむ
0404法の下の名無し
2016/08/23(火) 11:59:23.89ID:n/BQ3VJR下の中にある林修三答弁をエスカレートさせたのでないの。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/031/0388/03102060388005c.html
0405法の下の名無し
2016/08/23(火) 12:25:38.81ID:8jTbTYbN熟読すべし
0406法の下の名無し
2016/08/23(火) 13:01:46.94ID:ybB1zdbC森おじさんの今年の主要業績きた。
0407法の下の名無し
2016/08/23(火) 13:12:57.57ID:21F2cULF0408法の下の名無し
2016/08/23(火) 14:22:36.87ID:ybB1zdbCもしかして、おじさんにとっては日々のツイートも研究業績!?
0409法の下の名無し
2016/08/23(火) 14:42:15.90ID:ybB1zdbC33 分33 分前
高橋雄一郎 ‏@kamatatylaw
一般論だが,憲法学者が主張するところの「憲法学会の通説」ってどういう意味があるんだろうね。「憲法学会の通説」に反するという批判は妥当な批判なのだろうか
この弁護士は法律家共同体から除名されちゃうね。
憲法学者への批判は神に唾することだ。
0410法の下の名無し
2016/08/23(火) 14:51:36.38ID:FrIIiSct内閣法制局が「憲法の番人」であり、その解釈は権威のあるものだ。ーーそんな考えを冷笑してましたが、早くもツケが回ってきそうですね。
おじさんまた玉井にぶん殴られてる・・・
0411法の下の名無し
2016/08/23(火) 15:19:01.82ID:Aj0XDI8P0412法の下の名無し
2016/08/23(火) 15:36:21.88ID:4ij7gdr2おじさん,涙を拭けよw
ブーメランが頭に突き刺さってるから,まずそれも抜きましょうねww
0413法の下の名無し
2016/08/23(火) 19:54:45.29ID:acvt0MJeおじさんwwwwwwwwwwwwwwwww
0414法の下の名無し
2016/08/23(火) 23:02:17.57ID:lh/goxTv0415法の下の名無し
2016/08/24(水) 01:02:35.82ID:86y2rYZO0416法の下の名無し
2016/08/24(水) 03:38:06.54ID:jwvRZ5s80417法の下の名無し
2016/08/24(水) 11:11:27.72ID:0crAsYkO所詮はただのいち官僚集団、それも首相や官邸との距離が一番近い集団なのにね。
0418法の下の名無し
2016/08/24(水) 12:31:10.87ID:Arik+AA2俺がいいと思うことは憲法改正の必要はないんだい
俺が嫌だと思うことは憲法改正しないと認められないんだい
内閣法制局は俺と同意見の場合にのみ権威が生まれるんだい
0419法の下の名無し
2016/08/24(水) 12:38:51.15ID:Iea5YbnZ自分たちの言うこときくヤツが憲法の番犬〜
南野さんは全然おかしいこと言ってないのよ〜
0420法の下の名無し
2016/08/24(水) 13:14:50.34ID:6g1ytI4G森おじさんは見苦しいね。
0421法の下の名無し
2016/08/24(水) 13:20:40.60ID:Arik+AA2「通説と違う」「これまでと違う」法制局見解が出たということは
論文でいうと序章の枕にしかならないわけで
まさかそこから一足飛びに「だから誤りだ」と結論付けるわけじゃあるまいよ
論文をあまり書いていないようだから
ひょっとしたそういう基本的なことも忘れてしまったかもしれないけれど
0422法の下の名無し
2016/08/24(水) 16:24:46.46ID:6g1ytI4G高橋雄一郎 – ‏@kamatatylaw
「クソ」は言い過ぎかと思いますが,「憲法学会の通説」という説明の通有性・説得性は以前と比べるとかなり減ってきてるような気がしますね。自分が憲法の勉強を始めた頃は佐藤幸治先生の教科書に書いてあるというだけでハハーってなってましたからね。
0423法の下の名無し
2016/08/24(水) 17:13:49.18ID:ca9az73X0424法の下の名無し
2016/08/24(水) 17:44:58.73ID:6g1ytI4G内閣法制局の憲法解釈は三権のそれより優越するとかw
0425法の下の名無し
2016/08/24(水) 19:09:22.07ID:l8z5YXte「日本最大のおもてなしである着物はそれを象徴するものだと思い」って日本語おかしい。
「日本最大の湖である琵琶湖はそれを象徴するものだと思い」っておかしいでしょ。
このフリップ作った人、気にならなかったのかな?
また揚げ足取りしてる 素直に小池百合子嫌いだって言えないのかね おじさんは
0426法の下の名無し
2016/08/24(水) 19:28:48.10ID:biLw1Fipテレビ番組の画面をキャプチャしてまでツイートしなきゃいけない話かね
よっぽど暇なのかなんなのか
0428法の下の名無し
2016/08/24(水) 22:02:37.68ID:20F5S//Rいや残念ながらタイトルが「憲法改正は必要ない」だから
<通説と従来の政府見解はAだからAが正しい>
という大学1年生のレポート並のおよそ法解釈論の専門家とは思えないゴミ評論
0429法の下の名無し
2016/08/24(水) 22:36:55.11ID:20F5S//R現在以上の国政に関わる権能を持つことになるから問題なんじゃないのかね
これで分かりにくかったら現天皇が親族の中から自由に次期天皇を指名できるという
皇室典範の改正が果たして本当に憲法上全く疑義がないかを考えてみればいい
本質は同じ事だ
0430法の下の名無し
2016/08/24(水) 22:38:42.28ID:qF6scCN2したということは、少なくともその事柄に関しては立法権を限定的に解し、
憲法による統制を強くすることになるだろうけど、その点は立憲主義との関係では
どのように評価されるのかな(適当)
0431法の下の名無し
2016/08/24(水) 23:00:16.21ID:6g1ytI4G森おじさんの講義やゼミはお薦めしないよ。
この人は研究をしていないから。
井上先生または赤坂先生を選ぼう!
0432法の下の名無し
2016/08/25(木) 00:32:02.67ID:nqK10ru1佐藤氏個人に対しても時代に対しても
今はいろいろな本読めますから・・・
もっともどっかの大学のサティアンでは
今もハハーってやってるかもしれませんがw
0433法の下の名無し
2016/08/25(木) 02:34:01.13ID:UqSAnbJY井上、赤坂両先生はゼミ旅行で立て替えしてくれんの?
そこがポイントだぞ
0435法の下の名無し
2016/08/25(木) 03:42:55.30ID:eHnhQxVY0437法の下の名無し
2016/08/25(木) 03:56:44.39ID:4Pr9oWNK→学生の間に少し緊張走る
→南野「いや返すのはいつだっていいよ。ただちょっとお願いがあるんだ。」
→http://m.imgur.com/5PhOeu3
0438法の下の名無し
2016/08/25(木) 19:57:19.67ID:HcKT3M5B保健体育の先生かな?
0439法の下の名無し
2016/08/25(木) 23:30:28.09ID:yDc9bLLp(あすを探る 憲法・社会)生前退位、明確な基準必要 木村草太
生前退位の制度が、政治利用されることは絶対に防がなくてはならない。そのためには、
生前退位のための明確な基準や厳格な手続きを設ける工夫が必要になるだろう。
とすれば、一代限りの特別法によって、現在の天皇陛下だけ生前退位を認めるのは
好ましくない。明確な基準なしに退位を認めた前例を作れば、今後、特例法によって
恣意(しい)的に退位を強制したり、皇位継承順位を変えてしまったりする危険を
生む。生前退位を認めるなら、明確な基準と厳格な手続きを確立し、皇室典範に
きちんと書き込むべきだろう。
恣意的にそんなことが行われてはいけないというのは、全くごもっともだろう。
そうすると、皇室典範といえでも法律レベルである以上、時の政権(多数派)によって
改正されるおそれは否定できないわけで、憲法改正によって定めるのが最も確実な
方法なのではないでしょうかね
「憲法改正でなければならない(法律では不可能)」というんじゃなく、「より確実なのは」
ということだけど(だからもちろん「そこまでせんでいい」という意見は当然あるだろうけど)
0440法の下の名無し
2016/08/26(金) 09:19:31.29ID:icOuCP+U法律家共同体の元締めが赤旗に寄稿してる。
0441法の下の名無し
2016/08/26(金) 09:40:08.03ID:47fszLDl0442法の下の名無し
2016/08/26(金) 12:15:44.30ID:xBHbYtk00443法の下の名無し
2016/08/26(金) 18:33:47.52ID:yxkdcHt20444法の下の名無し
2016/08/26(金) 18:44:24.36ID:9LwOqle40445法の下の名無し
2016/08/26(金) 20:59:45.82ID:aUqNfuBs0447法の下の名無し
2016/08/27(土) 04:20:24.83ID:onGYvWWp0448法の下の名無し
2016/08/27(土) 07:33:16.85ID:Eq4mFTQs6 時間6 時間前
ナンノツモリダー!™(南野 森) ‏@sspmi
生前退位を考える討論番組に登場する憲法学者が百地氏とコバセツさんだけ? しょーもな
またアウトな発言しているよ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0449法の下の名無し
2016/08/27(土) 07:34:23.68ID:Eq4mFTQs5 時間5 時間前
ナンノツモリダー!™(南野 森) ‏@sspmi
コバセツ「いま初めて(天皇ビデオメッセージの)映像をみた」
まじか。。。そんな奴呼ぶなよ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0451法の下の名無し
2016/08/27(土) 07:43:07.82ID:Eq4mFTQs目玉って何?
0452法の下の名無し
2016/08/27(土) 07:45:59.18ID:DFbvAKzH0453法の下の名無し
2016/08/27(土) 11:46:43.21ID:G2qEmtr+0454法の下の名無し
2016/08/27(土) 12:57:02.40ID:QIt9sleQ百地氏:「生前退位を今回に限って特別法でやるというのには反対。
憲法2条には、皇位継承は皇室典範の定めるところにより、とある。
それを特別法でやるのは憲法の趣旨に反する。」
初めて私と意見が一致した!
皇室典範という名前であっても、日本国憲法の下ではただの法律にすぎない、
というのが通常の理解かと思ってたのだけど、その前提でこのような趣旨を
読み取れるものかなあ?
皇室典範は何らか特別な性質を有する(と解しうる)という前提に立つなら、
何しろ文言は確かに違うわけだし、分かる気がするけど
あるいは一般的にそもそも特別措置法なんてけしからんから安易に使うべきでない、
という立場からも、あり得る見解だろうか(適当)
0455法の下の名無し
2016/08/27(土) 15:23:23.89ID:Eq4mFTQs違憲であるというのと憲法の趣旨に反するというのは異なるよ(厳格憲法解釈論)
0456法の下の名無し
2016/08/27(土) 16:52:30.79ID:YGBKqIYZいやだから「趣旨に反する」とも言えない(と、2条の通常の理解からは解釈される)
んじゃないかと思ったんだけど
4条との関係とかあるいは象徴天皇制全体の趣旨から、などというなら分かるけど、
2条という条文が挙がってるからね
0457法の下の名無し
2016/08/27(土) 17:42:23.51ID:yailVd//キミ法解釈なんかおかしくない?
憲法学者?
0459法の下の名無し
2016/08/27(土) 22:11:04.97ID:WUVvxtxVキミの書き込みってクセがあるからすぐに分かるんだけど
いつもトンチンカンなつぶやきに終始してるよね
ツイッターでやってれば
0460法の下の名無し
2016/08/27(土) 22:35:57.60ID:CfhfTwroここに憲法学者なんていないよ おじさんを除いて
0461法の下の名無し
2016/08/28(日) 00:16:08.26ID:xZ31NYsr皇室典範に別に法律で定めるところにより生前退位を認めるという規定を置き、特別法を制定すればいいのでは?
ただ、今の天皇についてだけ生前退位を認めるという法律は、いわゆる処分的法律に当たり許されるのかという問題はあると思う
0462法の下の名無し
2016/08/28(日) 08:16:50.53ID:rcO3exw30463法の下の名無し
2016/08/28(日) 15:12:09.24ID:zQc5muYw0464法の下の名無し
2016/08/28(日) 15:19:52.51ID:zQc5muYwでも今の皇室典範は法律として制定してたんだった
0465法の下の名無し
2016/08/28(日) 17:42:08.45ID:2nsqkSem「「皇室典範」という名の法律でなければならない」という、もっぱら形式的な理由
のみが問題なら、そのようにすれば済んでしまうのでは、という素朴な感想
それが許されないあるいは憲法の趣旨に反するというなら、皇室典範に何か
通常の法律とは異なる特別の性質がある、という前提になるんじゃないのかなあ、と
いやひょっとして憲法学会の通説は実はそういうもので、俺の「皇室典範といえども
普通の法律」という理解がおかしいのだろうか
そうであれば不勉強を反省するだけですが
0466法の下の名無し
2016/08/28(日) 19:55:40.81ID:BgkzRY250467法の下の名無し
2016/08/28(日) 22:46:00.07ID:xKXXm+LF幻の憲法改正原案 なぜ葬り去られたか 〜シンポジウム「憲法論議におけるメディアの責務」から〜
この話なかなか面白いね
0468法の下の名無し
2016/08/29(月) 00:41:54.16ID:QNh+xou80469法の下の名無し
2016/08/29(月) 02:16:40.46ID:19KZoETi憲法学者という人々は日本では政治運動家とみなされていて、
かつ国民から馬鹿にされる存在らしい
そうだとすると「憲法学会の通説」は国民から見れば
「馬鹿の共通見解」ということになりはしまいか?
ちなみに矢野顕子さんのひいおばあさん?は
本物のイタコで、病気治しもしてたらしい
0470法の下の名無し
2016/08/29(月) 08:21:10.23ID:cRvYaD6q自分が正しいと思う解釈が正しいということかな。俺はそれで良いと思うけど…。
0471法の下の名無し
2016/08/29(月) 08:35:37.44ID:yOgu6Tax0472法の下の名無し
2016/08/29(月) 09:32:10.88ID:J1hVjIJc君は不勉強なんだからこんなとこに来なくてよろしい
0473法の下の名無し
2016/08/29(月) 09:49:04.64ID:g4419tyrただ憲法でなおかつ統治の領域になると各主体の対話が成立してるのかな?
今調べたらヤマゲン先生もそんなこと書いてるみたいだが。
0474法の下の名無し
2016/08/29(月) 10:36:05.62ID:E20ZXycC根本的に勘違いしてると思う。
「法律家共同体」の存在や、そこで共有された解釈が実効的であるというのは事実の話であって、当為の話じゃない。
法律家共同体で支持される解釈が「正しい解釈」だから、何が統計的に支持されているかを調べるなんて法学者はしないでしょう。
0475法の下の名無し
2016/08/29(月) 10:37:34.85ID:wXlq/hDc二者択一してもらうしかないと言っていて、安保法制は議会制民主主義のもとに
受け入れられなかったって話。
それについて長谷部が文句を言ってるから馬鹿にされてるわけ。
0476法の下の名無し
2016/08/29(月) 10:45:03.81ID:wXlq/hDc0477法の下の名無し
2016/08/29(月) 20:54:45.39ID:X2m09lyJ0478法の下の名無し
2016/08/29(月) 21:56:10.51ID:0kUAjXeL夜は何をしたんだろうね…
0479法の下の名無し
2016/08/29(月) 22:03:54.88ID:0kUAjXeLペアルックwww
0480法の下の名無し
2016/08/30(火) 03:08:09.53ID:Lu3nccd6大阪地裁判事→法務総合研修所教官の飯島暁、盗撮犯へ!!!!!
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11831/1472476046/
0481法の下の名無し
2016/08/30(火) 06:10:54.92ID:ET9Y4nIk0482法の下の名無し
2016/08/31(水) 01:36:01.06ID:aPjkICZX0483法の下の名無し
2016/08/31(水) 08:30:27.14ID:lhy5QC4C森おじさんは見境無いな、、、
0484法の下の名無し
2016/08/31(水) 08:36:06.63ID:C7dp473I0485法の下の名無し
2016/08/31(水) 09:06:55.05ID:PRc2s9YR0486法の下の名無し
2016/08/31(水) 20:28:23.91ID:v9mFQIJ1長谷部恭男編「安保法制から考える憲法と立憲主義・民主主義」(有斐閣)読了。長谷部先生が「日本という国家体制の最大の敵は安倍政権である」「アメリカの戦争の下請けとして,世界中で武力を行使し,後方支援をするための法制であることは,明らかである」と述べている(98頁)
な、なんかすげえな…
0487法の下の名無し
2016/08/31(水) 21:51:03.46ID:J1QivxWz安全保障の専門家と一戦交えてくるべき
0488法の下の名無し
2016/08/31(水) 21:57:48.69ID:J1QivxWz0489法の下の名無し
2016/08/31(水) 23:48:22.24ID:R7tUNKsPとはいえ、立憲主義に対する集団的自衛権の影響は、適用レベルでは事実問題になる(集団的自衛権を保持にしなければ、日本の立憲主義体制が保てない状況では、むしろ集団的自衛権は立憲主義の要請になる。)。
ここで、立憲主義概念に通暁したのが憲法学者で、事実問題に精通しているのが外交の専門家だと整理すると、そもそも集団的自衛権について結論を下せる専門家はいないことになる。
どちらかについて厳密には専門家でないとしても、片方について専門家であり、もう片方についても十分に情報を得た判断をしているのなら、専門家としての判断という資格はあると言わざるを得んだろうな。
0490法の下の名無し
2016/09/01(木) 00:15:50.07ID:KCmVHUZZ安倍首相は政敵を発狂させるだけじゃなく知能を劣化させるという特殊能力を持ってる。
橋下徹なんかもそうだな。
0491法の下の名無し
2016/09/01(木) 01:58:31.95ID:0nGb4iK4あそこまで行っちゃうともう誰もついてこれないよ
0492法の下の名無し
2016/09/01(木) 02:19:24.44ID:kUIZ5DPF安全保障の専門家発言もヤバかったけどさらに酷くなってるわ
0493法の下の名無し
2016/09/01(木) 04:30:07.12ID:/DDWnP26果たして長谷部、より広くは憲法学者に知能があるのかどうか。
そもそも右左で学界が分離して、それぞれ仲良し同士で議論しているのが憲法学だからな。
安倍は日本の人文社会系が大して頭よくないことを明るみに出しただけなんじゃないかね。
0494法の下の名無し
2016/09/01(木) 07:26:40.44ID:iqej/4oj0495法の下の名無し
2016/09/01(木) 13:54:52.47ID:W0q9x9u00496法の下の名無し
2016/09/01(木) 14:55:00.02ID:/DDWnP26「政治家は、制服組に背広組の関与の排除を要求され、認めてしまったことを大いに反省すべき…戦前の敗戦に至る一連の道筋は軍隊の暴走を、政治をつかさどる文民がくい止められなかった歴史」。
> ゆらぐ文民統制 元防衛事務次官・守屋武昌さん http://www.asahi.com/articles/DA3S12537247.html …
森おじさんは意図的に文民統制と文官統制を混同させているのかな?
さすが政治活動家!
0497法の下の名無し
2016/09/01(木) 19:11:26.69ID:dCEL+f+H0499法の下の名無し
2016/09/01(木) 20:48:22.82ID:KCmVHUZZ「(おじさんはtwitter閲覧者に)文民統制と文官統制を混同させ(ようとし)ている」
ともとれる。まあ、(ようとし)がないから文法上正しくはないが。
0500法の下の名無し
2016/09/01(木) 22:00:08.96ID:bNPjJwzI0501法の下の名無し
2016/09/02(金) 10:34:01.42ID:SU12F0un上空からは何者弾の雨!
やすおはどこに向かうのか?
そして無事に生還できるのか?
もうやすおから目が離せない!
よくわからんがこんな映画?
0502法の下の名無し
2016/09/02(金) 13:02:37.85ID:7DjiiD9j【頭】最強憲法学者 長谷部恭男【おかしい】
とか
0503法の下の名無し
2016/09/02(金) 13:15:16.14ID:KUTmLQ710504法の下の名無し
2016/09/02(金) 15:12:07.04ID:9DjFJQ9O立てた
0505法の下の名無し
2016/09/02(金) 19:17:39.08ID:EWAt9nux0506法の下の名無し
2016/09/02(金) 20:12:06.25ID:9DjFJQ9Oなにゆえ?
0507法の下の名無し
2016/09/02(金) 22:04:59.66ID:2O79IQdD0508法の下の名無し
2016/09/03(土) 02:00:00.57ID:bZen6Gyg0510法の下の名無し
2016/09/03(土) 13:13:22.38ID:rDmzT7Ot「17歳の息子がゲイなんです。やめさせるには、どうしたらいいでしょうか?」
「まずあなたが異性愛者であることをやめ、自分の意思で性的指向は簡単に変えられるのよ、と親としてお手本を示しましょう」
「17歳の息子が異性愛者なんです。やめさせるには、どうしたらいいでしょうか?」
「まずあなたがレズであることをやめ、自分の意思で性的指向は簡単に変えられるのよ、と親としてお手本を示しましょう」
0511法の下の名無し
2016/09/03(土) 13:47:10.19ID:rDmzT7Ot「まずあなたが幼女趣味避忌者であることをやめ、自分の意思で性的指向は簡単に変えられるのよ、と親としてお手本を示しましょう」
「17歳の息子が一夫多妻制主義者なんです。やめさせるには、どうしたらいいでしょうか?」
「まずあなたが一夫一妻制主義者であることをやめ、自分の意思で性的指向は簡単に変えられるのよ、と親としてお手本を示しましょう」
「17歳の息子が非人間的性指向者なんです。やめさせるには、どうしたらいいでしょうか?」
「まずあなたが非人間的性指向避忌者であることをやめ、自分の意思で性的指向は簡単に変えられるのよ、と親としてお手本を示しましょう」
いくらでも言えるな
0512法の下の名無し
2016/09/04(日) 21:58:09.50ID:PdNJJ2XO2年前。
ナンノツモリダー!™(南野 森)‏ @sspmi昨日の懇親会で。 櫻井龍子最高裁判所判事:「南野先生の『憲法主義』を読んでいましたらね、《最高裁の裁判官なんておじいちゃんとおばあちゃん》って書いてありましてわね、おほほほほほほほ」 南野&南野ゼミ「・・・・」
うむ、おじいちゃんおばあちゃんなのは事実ではあるでしょうなw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0513法の下の名無し
2016/09/04(日) 22:47:26.15ID:C4EfseyR0514法の下の名無し
2016/09/06(火) 05:58:34.38ID:XSOYYUrs0515法の下の名無し
2016/09/07(水) 00:53:08.22ID:4wM4TXiwhttp://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1473171177/
0516法の下の名無し
2016/09/07(水) 10:35:36.52ID:fulHedWbhttps://www.youtube.com/watch?v=_akag7UV9y4
0517法の下の名無し
2016/09/07(水) 22:26:54.04ID:fKeoGV6sフランスは特殊なのか? ヨーロッパ社会に一石を投じたブルキニ問題 - 井上武史(九州大学大学院法学研究院准教授)
なんかすごいな、なかなか日本の日常からは想像しにくい
欲を言えば、「文言上は特定の宗教だけに当てはまるものではない」ことと、
「事実上はイスラムを狙い撃ちにしている」ことの関係が、法律学としては
どのように説明されるのか、といった問題をもっと突っ込んでいただけると、
さらに面白そうな気が
0518法の下の名無し
2016/09/08(木) 00:05:22.34ID:XQ1AqLfQ左翼バカすぎやろ
0519法の下の名無し
2016/09/08(木) 01:43:46.75ID:EqS5hhd+0521法の下の名無し
2016/09/08(木) 21:51:54.32ID:4hcNixkD0522法の下の名無し
2016/09/08(木) 22:08:09.36ID:4hcNixkD初めて聞く名前だ。
0523法の下の名無し
2016/09/08(木) 23:15:45.63ID:0mVuY8eR0524法の下の名無し
2016/09/09(金) 00:23:08.81ID:dCP0zxI90525法の下の名無し
2016/09/09(金) 04:16:09.52ID:ufKgvG930526法の下の名無し
2016/09/09(金) 06:05:38.83ID:WQitts290527法の下の名無し
2016/09/09(金) 07:00:41.62ID:ufKgvG93ハゲ平も無名大の無名学者やな。
0528法の下の名無し
2016/09/10(土) 00:40:32.48ID:dWC2CHpY0529法の下の名無し
2016/09/10(土) 03:18:53.94ID:kJI6xBlO0530法の下の名無し
2016/09/10(土) 03:48:07.39ID:YeyDgV4X0531法の下の名無し
2016/09/10(土) 10:35:00.65ID:ZUkHZT/10532法の下の名無し
2016/09/10(土) 11:24:55.93ID:y3P/rPkghttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11831/1473409407/
0533法の下の名無し
2016/09/12(月) 23:05:15.02ID:YVSpyaLR?@higashi_kokuba
ビタミンCの化粧品でこんなにも変わりました。自分では実感無かったけれど、写真でみると生えましたね?。
https://twitter.com/higashi_kokuba/status/621554276691644416
0534法の下の名無し
2016/09/16(金) 19:49:31.27ID:ReSSlHjn0535法の下の名無し
2016/09/17(土) 15:13:05.09ID:QdGdM2B6http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
0536法の下の名無し
2016/09/17(土) 17:08:13.75ID:ohnwey+J0537法の下の名無し
2016/09/18(日) 02:00:11.31ID:CGV4KIUS◆代表挨拶
代表長谷部 恭男
> 日本国憲法は、第二次安倍政権の成立以降、未曾有の危機に直面しています。
> その端的な現れが、2014年7月の閣議決定による集団的自衛権の行使容認であり、
> また、2015年9月のいわゆる安保法制の成立です。
> いずれも、憲法による政治権力の拘束という立憲主義の最低限の意義さえないがしろにしかねず、
> また、論理的一貫性や法的安定性の確保という、法学の知的廉潔性の核心を攻撃するものです。
> これらの法制が日本の平和と安全を保障するという政府・与党の主張も、具体的な裏付けを欠く
> 抽象論にとどまっています。われわれ憲法研究者の学知の力が試される状況は、
> 今後も継続することが予想されます。
> また、論理的一貫性や法的安定性の確保という、法学の知的廉潔性の核心を攻撃するものです。
0538法の下の名無し
2016/09/18(日) 11:21:53.82ID:0fkaLnHw> 抽象論にとどまっています。
【朗報】憲法学者、安全保障の専門家になる
0539法の下の名無し
2016/09/18(日) 15:29:46.99ID:Q3jeQITu0540法の下の名無し
2016/09/18(日) 20:34:15.51ID:y76zSkBtこの美しい理論が学会コンクールを勝ち抜いて通説となることは確実だろう。
七月革命説の提唱者は「業界のうっかり八兵衛」「オウンゴールけんじ」などと呼ばれて
一部で軽い扱いを受けているようだが、それとてこの理論の美しさを損なうものではない。
0541法の下の名無し
2016/09/18(日) 21:27:45.06ID:Q3jeQITu0542法の下の名無し
2016/09/20(火) 01:00:24.18ID:4/6IfHyLあんだけ騒いだくせにあとは知らんぷりしてる学者が百人単位でいるなか、いまも頑張っとる。
0543法の下の名無し
2016/09/20(火) 01:17:09.43ID:fyJ0vPJP0544法の下の名無し
2016/09/20(火) 01:50:09.53ID:dK9HfcEq0545法の下の名無し
2016/09/20(火) 21:35:52.57ID:raPO5mKZ0546法の下の名無し
2016/09/21(水) 01:26:13.33ID:cP0old8x0547法の下の名無し
2016/09/21(水) 02:32:08.05ID:lCjmu/vy同じ首都大だけに。
0548法の下の名無し
2016/09/21(水) 02:40:40.60ID:d8OSiydC0549法の下の名無し
2016/09/21(水) 03:09:26.00ID:KanPL98T0551法の下の名無し
2016/09/21(水) 11:13:00.25ID:NyVhjm5W0552法の下の名無し
2016/09/21(水) 12:27:12.68ID:lCjmu/vy今では名実共に早稲田の教授。
0553法の下の名無し
2016/09/21(水) 18:12:36.63ID:d8OSiydC0554法の下の名無し
2016/09/21(水) 18:13:24.00ID:eYCaWJtr0555法の下の名無し
2016/09/21(水) 19:59:43.47ID:cP0old8x‏@sspmi
「山内アナ叩きでわかったのは、連中の『国会議員だから出自は重要』という
理屈は建前にすぎず、一般市民に対しても国籍、血統、出自というプライバシーの
開示を強要し、そのうえで恫喝するという品性下劣さ」
> 池田信夫がデマ&ヘイト攻撃
山内が自分で勝手に言い出したんであって、池田を含む誰も「開示の強要」なんて
してないと思うが。
0556法の下の名無し
2016/09/21(水) 20:39:24.38ID:gqu9Rw1p0557法の下の名無し
2016/09/22(木) 07:50:42.52ID:KoXdslsC5 時間5 時間前
ナンノツモリダー!™(南野 森) ‏@sspmi
大学人には「特権」(カギカッコ付きですよ)を認める社会であるべきだと思います。
特権にはもちろん責務が伴うわけですが。大学(人)を企業(人)と同視(して気にくわない意見を言う教員がいたら学部長や学長に電凸)すりゃいい、なんて社会は良くないと思います。アホ准教授は徹底的に批判すべし
森おじさんの特権=学生にセクハラしても訴えられないこと
森おじさんの責務=運動に参加すること 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0558法の下の名無し
2016/09/22(木) 10:22:49.09ID:3cwVYtjq> 特権にはもちろん責務が伴うわけですが。
> 大学(人)を企業(人)と同視(して気にくわない意見を言う教員がいたら学部長や学長に電凸)すりゃいい、
> なんて社会は良くないと思います。
https://twitter.com/sspmi/status/778653907182424064
↑↓↑↓↑↓↑↓ 矛盾 ↑↓↑↓↑↓↑↓
> 学問的にも、業界的にも、教育的にも、人間的にも、とにかくまあどんな会社でもお前やっていけへんやろう
> っていう人がぬくぬくと威張って生き続けられるのが不思議な大学というところなんですね。
> いえ、一般論・抽象論ですが。
http://i.imgur.com/Jr4qvmW.jpg
0559法の下の名無し
2016/09/22(木) 15:00:26.54ID:rQ7W/6Uk0560法の下の名無し
2016/09/22(木) 16:56:28.13ID:dP5PCN2F0561法の下の名無し
2016/09/26(月) 12:39:30.26ID:jsbqKAHt0562法の下の名無し
2016/09/26(月) 23:40:26.97ID:mVl9eunx0563法の下の名無し
2016/09/27(火) 02:42:50.36ID:G7hFW+Sp0564法の下の名無し
2016/09/29(木) 08:37:21.82ID:+UEpMkGy↑ ↑ ↑ ↑ ↑
0565法の下の名無し
2016/09/29(木) 19:44:18.84ID:1hzo11Xm差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。
日本から始まる世界的株式市場の大暴落
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、
マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤはまずアメリカに現れ、それから日本です。
彼は日本語で話し、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。
マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は「匿名」で働いております。
マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。
矢追純一
「宇宙人側からの申し入れは、
核の利用と戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。
ロシアという大国の首相がね、2回も言ってるんだからね。」
竹下雅敏
「どうも日本人のレベルの低さというのは、
ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、
日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。」
0566法の下の名無し
2016/10/01(土) 03:03:14.13ID:QVqWe/iE9月28日
井上武史 Takeshi INOUE ‏@inotake77
41条の「国権の最高機関」という文言は政治的美称に過ぎず法規範としての意味はない、という解釈(通説)が認められるのだったら、9条だって…(爆発音
0567法の下の名無し
2016/10/01(土) 10:03:37.79ID:DUFuURvZ<生前退位>特別立法で可能 法制局長官「改憲必要なし」
>横畠氏は「一般論」と断ったうえで、2条の趣旨を「国会の議決した皇室典範、
すなわち法律で適切に定めるべきだと規定している」と述べた。現在の典範は、
衆参両院の過半数の議決で改正できる。一般の法律と同じ位置づけとなっており、
横畠氏は「ある法律の特例や特則を別の法律で規定することは法制上可能」
との見方も示した。
>横畠氏はまた「皇位継承は法律事項と解される。憲法を改正しなければ退位に
よる皇位継承を認めることができないことではない」と述べ、退位に憲法改正は
必要ないとの見解も示した。
まあそりゃそうなんだろうね
0568法の下の名無し
2016/10/01(土) 22:11:14.97ID:3A00ayWh0569法の下の名無し
2016/10/01(土) 22:22:22.48ID:yhmOH+oo偽イタコ連中ってそもそも何やってんのって話になっちゃう〜
・・・あ、政治運動やってるのかw
0570法の下の名無し
2016/10/02(日) 13:33:29.20ID:v6PeeDHQ国立教授だと一千百万くらいでしょ。
いや、副業のテレビやアイドルとの共著で儲けているのかなw
0572法の下の名無し
2016/10/03(月) 13:23:40.66ID:jOFK6txo0573法の下の名無し
2016/10/03(月) 16:41:21.96ID:tWVs825B東大現職や元職が腐る例は山ほどあるが、既に腐った者を
わざわざ招き入れた例は無いんじゃないか、流石に。
0574法の下の名無し
2016/10/04(火) 10:04:46.34ID:nx58XQdy基礎研究にはバラマキが必要というのは目標も見えていない・これから何をするかわからない若者に手厚い基礎配分を保障すべきだという意味で、
十年査読論文書いてないとか四十過ぎて単著もない年寄りに小遣い配れって意味じゃないから(にこやかに)。
(なお基準は分野ごとに適宜修正してください)
>四十過ぎて単著もない年寄り
0575法の下の名無し
2016/10/04(火) 13:35:33.06ID:btTuetjV0576法の下の名無し
2016/10/05(水) 01:47:54.82ID:ybVe8GRy地位と業績が全く釣り合ってない。
おじさんに見合うのはせいぜい地方駅弁くらいでしょ。
0577法の下の名無し
2016/10/05(水) 02:16:59.14ID:D8zI6L5c‏@sspmi
衝撃的な悲惨さ。「戦友の肉を食ったおかげで、生き延びて帰還できた。」
こういう証言はなかなか語り継がれにくいのではないだろうか。メディアには是非掘り下げてもらいたい。
WWUどころかベトナム戦争でも、ベトコン米軍両方が戦友と敵兵の肝臓を食っていたよ
0578法の下の名無し
2016/10/05(水) 03:54:35.90ID:Xy4qdpnYまだ39だから
0579法の下の名無し
2016/10/05(水) 10:30:20.43ID:NC3GnkPo0580法の下の名無し
2016/10/05(水) 15:55:04.69ID:Ep4Od50n老けすぎでしょ
0581法の下の名無し
2016/10/05(水) 18:19:32.56ID:D8zI6L5c‏@sspmi
なぜ高校の先生方って九大教授に出張講義をお願いするのに「交通費も謝金も出せません」で平気なんだろう。
ナンノツモリダー!™(南野 森)
‏@sspmi
会議だん。伊都キャンパスへの移転に伴い法学部の負担すべきお金が全然足りなくてピンチ。
法学部は教員個人研究室に手洗い設備を独自に付ける予定なのだが、この負担が大変(大学本部は手洗い設備不要説で負担してくれない)。
TOTO とか INAX とか、誰か寄付してくれないだろうか…(切実
この厚かましさ
0582法の下の名無し
2016/10/05(水) 19:53:48.40ID:jIbLG7kG下は確かに厚かましいな、うん…
0583法の下の名無し
2016/10/05(水) 19:58:33.55ID:u7FMnJDAここきもい
0584法の下の名無し
2016/10/05(水) 20:19:48.17ID:luwhckCY>法学部は教員個人研究室に手洗い設備を独自に付ける予定なのだが、この負担が大変(大学本部は手洗い設備不要説で負担してくれない)。
不要に決まってるだろ、ほんと死ねよ(大都市国立大学法学部教員より)
0585法の下の名無し
2016/10/05(水) 20:28:48.35ID:jIbLG7kG0586法の下の名無し
2016/10/05(水) 20:57:19.37ID:HKoRufUz九大の先生じゃないから感覚が分からんが、そこが問題と思うなら断ればええやん
…と思って元ツイートに当たったら、そのとおり断ってるという話なのね、失礼
まあそりゃ大学(に限らず広く勤務先)の判断として受けるなら受ける、受けないなら
受けないで、もし受けたなら個々の先生(労働者)は大学(勤務先)から交通費もらう、
という話だわな
学校の側からすれば、タダで来てくれるところも結構ある、ということなんだろう多分
0587法の下の名無し
2016/10/05(水) 21:03:28.37ID:D8zI6L5cいや、言いたいのはそこじゃなくて
主張講義にカネを要求しておきながら、その舌の根も乾かないうちに洗面施設をタダで貰おうとする根性
0588法の下の名無し
2016/10/05(水) 22:00:19.42ID:Qn7z99ucああそういうことね
まあ、そこについては、高校からは出張講義の交通費・謝礼金をしっかりもらえる
はずで(しかも、恐らくは私立でなく、予算なんか全然ないであろう公立高校から)、
一方で外部企業は喜んで多額の設備を寄付してくれるはず、それほどの価値が
九大法学部にはあるのだ、という趣旨と理解できるように思うので、もしもそのように
お考えであるとすれば、それにふさわしい活動を見せていただければいいんじゃないですかねw
0589法の下の名無し
2016/10/05(水) 22:15:38.16ID:36myw3j+0590法の下の名無し
2016/10/05(水) 22:32:05.15ID:D8zI6L5cそれって高校側にも言えるんだよね。
ふさわしい活動をすれば九大教授が喜んで出張講義をしてくれるはず、交通費も支払わなくていい。
「『交通費も謝金も出せません』で平気なんだろう 」なんて言わないよね普通は。
0591法の下の名無し
2016/10/06(木) 02:58:28.21ID:gEu6kgKU元公務員であり現在もそのようなものであり公立高校もそうだから。
南野さんは自分にそこまでの価値があると思っているのか知らんが
官庁の人間が公共団体に講演しに行くときに謝礼を要求するかな?
まあ最初の一文は「九大教授」というポジションにしか自分の価値がないことを
思わず吐露してしまった箇所と読むべきでなんとも味わい深い。
0592法の下の名無し
2016/10/06(木) 02:59:17.61ID:gEu6kgKU0593法の下の名無し
2016/10/06(木) 10:22:32.20ID:OrezQmhv0594法の下の名無し
2016/10/06(木) 13:17:36.49ID:4Tz4Ihra0595法の下の名無し
2016/10/06(木) 13:54:59.08ID:wwYHLSrZだが過去の非常勤先では講師室にすらないところもあった。
講義後、手についたチョークを落とすのに必要だから、せめて共用のはないと不便。
0596法の下の名無し
2016/10/06(木) 14:38:19.28ID:YCXPvWNaおじさんは歯磨きしたりコーヒー飲むのに必要と言ってる。
どう考えても不要だろ。チョークの粉なら共有トイレで充分。
0597法の下の名無し
2016/10/06(木) 17:37:56.05ID:qxnJTUCy0598法の下の名無し
2016/10/06(木) 20:14:34.82ID:Sw1AK3Yy部局負担ででも手洗いをつけるんだ〜とか執行部が言ってるわけだろ
九大法学部自体がクソだという結論しか出てこない
そして、何故かTOTOやLIXILにとって九大法学部が価値があると思い込む底抜けの卑しんぼ
0599法の下の名無し
2016/10/06(木) 20:44:42.58ID:740j1X3Xおじさんが喚いたから仕方なく法学部の教員がしぶしぶ同意したと推測するわ。
おじさんと対立するとツイッターであることないこと書かれるからなwww
0600法の下の名無し
2016/10/06(木) 21:39:42.38ID:muFISnRM0601法の下の名無し
2016/10/06(木) 21:44:03.19ID:muFISnRMというかなんでこんな事になったの?
当方はおじさん研究始めたばかりなので
0602法の下の名無し
2016/10/07(金) 00:35:34.54ID:p1W8BXE2洗面所を手洗いっていうのは九州の方言かな?
0603法の下の名無し
2016/10/07(金) 01:27:42.96ID:q1tH3fslそれが原因の問題が起きたら修繕費は部局負担、という念書も取るべきだし
それでも設置したいとかいうなら執行部は××べきである
0604法の下の名無し
2016/10/07(金) 05:18:16.24ID:6xyxV1QM・これもタレこみ漫画からなんだけど、イチローはオリックスにいたとき、巨乳ヘルスに通ってたんだって。
そこでイチローはエプロンにオシメをつけて赤ちゃんプレーをしてたんだと。
この巨乳ヘルスの経営者はヤクザで、イチローを脅して金を取ろうとしたんだけど、巨乳ヘルス嬢がイチローとのプレーを雑誌に話ちゃって、
雑誌に掲載されちゃうと金にならないからヤクザが雑誌の掲載をストップさせたんだって。
そしてそのヤクザはオリックスから1億円を脅し取ることに成功したんだって。
・あと野茂って大リーガーはヤクザとべったりでアメリカでプレーしてたときヤクザに愛人をあてがわれて、帰国後もその愛人を自宅近くに住まわせていたんだって。
これも、タレこみ漫画に描いてあった。
・Qなんで暴力団が野球選手に近づくのか?→A野球賭博で金儲けするため
0605法の下の名無し
2016/10/07(金) 06:50:38.51ID:Blcuzw3S憲法改正の流儀 [ドイツ編]
読みやすいね
0606法の下の名無し
2016/10/08(土) 07:47:30.06ID:LNWj7tLz日本の憲法はガラパゴス、か
0607法の下の名無し
2016/10/08(土) 12:06:30.27ID:OVGyeanNhttp://synodos.jp/politics/17985
安保法制をめぐる憲法学者の違憲論の検証――
『集団的自衛権の思想史――憲法九条と日米安保』は何を論じたのか
篠田英朗 / 国際政治学
学術的な観点から言うと、東大法学部系の憲法学者たちは、アメリカ流の
政治思想を基盤に持つ日本国憲法を、あえてドイツ国法学の概念で解釈し、
フランス革命史への参照で、作り替えようとしてきた。このような錯綜した
態度は、一見すると、謎である。だがそれが戦前の帝国大学時代から綿々と
続く伝統的な自分たちの言葉で日本国憲法をコントロールしようとする試みで
あるとすれば、憲法学者たちが何を守っているのかは明瞭だ。
0608法の下の名無し
2016/10/08(土) 17:31:53.08ID:2jUZmM8b全然学術的じゃないし〜w
0609法の下の名無し
2016/10/08(土) 20:00:52.62ID:gpT+sb7+面白かったぞ
0610法の下の名無し
2016/10/08(土) 21:09:27.57ID:y1KdYb0Lちなみに憲法学者の論じる「集団的自衛権」の理論水準の低さもこれ以上と考えていい
少なくとも「国際法学者も国際政治学者も集団的自衛権には反対のハズだ」
という憲法学界隈の思い込みを正す意義はあるとおもうけど通じるだろうか
これで篠田先生まで人格批判しだしたら面白いけどどうかな
そもそも学生用の紀要に載せた修論が主要業績で通じる世界の人たちと
学者として比較するのは失礼な気もするが
0611法の下の名無し
2016/10/09(日) 00:58:30.38ID:zqYKAp23ドイツ派フランス派アメリカ派とかいるのは憲法に限った話じゃないし
哲学や文学もそうだし〜
美濃部達吉もドイツ風の憲法をイギリス風に読み替えようとしたし〜
「お前はアスペクト盲!」は人格批判にあたるのか〜?
とかいろいろ思いうかぶわけでw
0612法の下の名無し
2016/10/09(日) 01:18:05.41ID:H+X+rAq4(>>265)
0613法の下の名無し
2016/10/09(日) 01:49:25.87ID:zqYKAp23「自分たちの言葉で日本国憲法をコントロールしようとする試み」が
戦前から続いてるわけないじゃん、というツッコミも可能だ〜w
0614法の下の名無し
2016/10/09(日) 04:16:38.11ID:vsHcf/f40615法の下の名無し
2016/10/09(日) 04:23:35.60ID:vsHcf/f4最後まで理解できなかった「法律家共同体」の人たちは息してるんだろうか〜
阪田元法制局長官はさすがに理解してたけど〜
0616法の下の名無し
2016/10/09(日) 06:31:32.66ID:msFMLfIc0617法の下の名無し
2016/10/09(日) 12:54:29.32ID:zqYKAp23あーそかそか
例えば宮澤俊義は戦前にドイツに留学して戦後もドイツ国法学の道具立てで憲法を論じた
それは自然な成り行きで私は特に問題とは思わない
「フランス革命史の参照」は世の中全体の思潮とも連動してるはずで
憲法に固有の問題とは思えない
つーことかな
そんなわけで私には篠田さんの問題意識は漠然としたものに思えるってわけ
一体どこが問題なの〜?
0618法の下の名無し
2016/10/09(日) 15:20:29.24ID:B6zLb0nlまず篠田の議論の出発点そこじゃないだろとしか言いようがないけど〜
コラム読んで断片的な文句つける前にきちんと読んだら〜
それともそういう研究方法で通用するガラパゴス分野の方なのかしら〜
0619法の下の名無し
2016/10/09(日) 16:52:36.63ID:vIlDS/pi0620法の下の名無し
2016/10/09(日) 19:13:39.09ID:XbE/vNeV0621法の下の名無し
2016/10/09(日) 20:29:45.54ID:9CMHPPZgナンノツモリダー!™(南野 森) ‏@sspmi
明日の学会報告さえ終わったら、あの本の計画もこの本の計画もその本の計画も、頑張ります。今年度中に目処をつけるべく頑張ります。よろしくお願いいたします。ご迷惑ばかりかけて申し訳ありませんでした。 #明日からがんばる
全部編著だよ
0622法の下の名無し
2016/10/09(日) 20:57:12.99ID:5nCdOAXq編者には編者の苦労はもちろんあるけど
本人の原稿を超えた研究業績になるのは不思議で仕方ない
0623法の下の名無し
2016/10/09(日) 23:54:09.66ID:XbE/vNeV政治学で単著の価値がどれだけあるのかは知らんが
0624法の下の名無し
2016/10/10(月) 01:03:09.39ID:rQuPPLsy0625法の下の名無し
2016/10/10(月) 01:34:26.37ID:b/UUnJg1おじさん。「出る」と「早く出せ」は全然違うよね。
「出る」と「出さない」「出せない」もまったく違うからね。
0626法の下の名無し
2016/10/10(月) 11:08:35.23ID:7elASl230627法の下の名無し
2016/10/10(月) 16:20:36.30ID:i8T3dE7J何発表したんだろ
0628法の下の名無し
2016/10/10(月) 17:32:09.23ID:i8T3dE7J5 時間5 時間前
ナンノツモリダー!™(南野 森) ‏@sspmi
なんと小西洋之参議院議員が来ておられました。挨拶していたら石川健治先生も通りかかられたので3人で記念撮影。
党派性を有する学会。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0629法の下の名無し
2016/10/10(月) 21:38:06.23ID:ORW3CjA2政治学だとわりと誰もかれも単著出すから
それだけだとなんとも
ちなみに三浦さんの博論は最近の本郷じゃ出色と言っていい出来だよ
あなたがうさん臭くないと感じる最近の日本の若手の国際政治学者で
三浦さんの博論を超えるとまでは言わないが
並ぶ博論書いた人を是非何人か挙げてほしい
0630法の下の名無し
2016/10/10(月) 22:32:51.01ID:JdgS0F+k0631法の下の名無し
2016/10/11(火) 01:32:16.61ID:CV3sxf6l0632法の下の名無し
2016/10/11(火) 02:49:11.58ID:gmugD2Rk0633法の下の名無し
2016/10/11(火) 07:30:11.82ID:vu61ODSw他人の評価聞かなくても自分の視点で比較して
より優れてると思うもの挙げればいいだけでしょ
あなたが本当に知っていれば、だけど
0634法の下の名無し
2016/10/11(火) 08:05:13.35ID:CaRzVWRs0635法の下の名無し
2016/10/11(火) 09:12:28.78ID:l/ioSIhMくさたかな?
0636法の下の名無し
2016/10/11(火) 10:10:15.29ID:lCU2A5N1テレビとネットだけで政治に興味持った素人評論家が
思い込みを否定されてTwitterで三浦相手に吹き上がってるイメージ
最近の東大の政治学の博論で面白かったのは
『シビリアンの戦争』のほかに『市民を雇わない国家』かな
岩波や東大出版会から出るのはそこそこ質が担保されてる
0637法の下の名無し
2016/10/12(水) 01:21:21.97ID:iTrHq19+聞いて損したわ
0638法の下の名無し
2016/10/12(水) 02:06:19.36ID:GrSJtN3uゲンダイデビュー
0639法の下の名無し
2016/10/12(水) 07:51:51.10ID:d8Jk+pAf>第9条のいかなる規定も、国の安全を保持するのに必要なすべての措置を
とることを妨げるものではありません。本条は、専ら外国への侵略を
対象としたものであって、世界に対して精神的な指導力を与えようと意図した
ものであります。
というのは、どういう意味に理解したらいいんだろうね
前後の文脈も合わせて紹介してほしいところ
0640法の下の名無し
2016/10/12(水) 08:11:31.99ID:apOxjpdz0641法の下の名無し
2016/10/12(水) 11:59:40.14ID:humduANs‏@sspmi
Siriをフランス語に設定しても一発で聞き取って貰えるくらいにはフランス語できるんやでー
卑しくも教授であればフランス語を自慢するのではなく、研究実績を自慢すべきではないだろうか。
0642法の下の名無し
2016/10/12(水) 14:53:13.50ID:HgO717I+森おじさんはバカボンのイヤミかな?
おフランス帰りざんしょ
0643法の下の名無し
2016/10/12(水) 22:50:34.59ID:nMINr3iz0644法の下の名無し
2016/10/13(木) 02:10:30.55ID:tMlc0qCM0645法の下の名無し
2016/10/13(木) 08:01:14.60ID:OMmhUB0Sこれが文盲ってやつかw
0646法の下の名無し
2016/10/13(木) 08:03:39.34ID:BzmbGwuC0647法の下の名無し
2016/10/13(木) 08:19:57.40ID:OMmhUB0S0648法の下の名無し
2016/10/13(木) 08:24:48.29ID:U/S06GIf結構実質面での審査されるから質の担保はある程度されるのは間違いないけどな
もちろん全部が良いということではない
0649法の下の名無し
2016/10/13(木) 08:30:41.23ID:OMmhUB0Sと聞かれて沈黙していた奴が
これとこれいいよねー ここらの出版社はやっぱりきちんとしてるね
と書かれた途端「基準は出版社だった!」と騒ぎ出すっていうね
いいから自分が推すモノグラフ挙げてみろよw
0650法の下の名無し
2016/10/13(木) 09:09:20.55ID:3kPlig/D指導教員が推せば通るから
0651法の下の名無し
2016/10/13(木) 10:19:35.10ID:dAxhazkd九大教授「な、何を言ってるんだ。コ、コ、コネなんてあるわけないだろう」
0652法の下の名無し
2016/10/13(木) 14:11:31.84ID:XDVfCkxP西村さんとか小嶋さんとのコネを失ったら出版からも見放されそうwww
0653法の下の名無し
2016/10/13(木) 19:36:42.35ID:Yu3Uftykであれば岩波にもあるよ
0654法の下の名無し
2016/10/14(金) 00:29:48.86ID:4tgLZZlz異種格闘技戦
0655法の下の名無し
2016/10/14(金) 00:45:22.84ID:FnWbeG070656法の下の名無し
2016/10/14(金) 10:00:38.75ID:loNdOAt30657法の下の名無し
2016/10/14(金) 12:18:26.99ID:z8CUF9yC国家じゃなかったってことは、
A- 以下の評価だったってことよね
0658法の下の名無し
2016/10/14(金) 12:19:01.29ID:z8CUF9yC0659法の下の名無し
2016/10/14(金) 12:34:40.71ID:GKyUlgVs樋口または高橋から評価されてなかったんだな。
哀れおじさん、東大に戻れる見込みはほぼゼロ。
植民地で政治運動頑張ってください。
0660法の下の名無し
2016/10/14(金) 13:12:15.63ID:loNdOAt3最近の国家掲載の修論のレベルは別に高くないので
今と同じレベルで語っちゃいけないよということだ
0661法の下の名無し
2016/10/14(金) 18:22:52.58ID:xIe074yZ0662法の下の名無し
2016/10/14(金) 23:04:59.57ID:8UxcmOqY裁判所に対して違憲・選挙無効判決を目指して「もっと頑張れ」「もう一歩踏み込め」という人は多いのですが、憲法学は統治アクターに精神論を説く学問ではありません。
見も蓋もない言いっぷりにちょっとワロタ
0663法の下の名無し
2016/10/14(金) 23:59:39.67ID:b97AjrP0Kenji Takeuchi ‏@KPf_M · 7時間7時間前
なんだまた違憲状態か、と慣れてはいかんですね。政権は重く受け止めてほしい。
>7月参院選1票の格差「違憲状態」 高裁岡山支部判決 (山陽新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
たぶんこれに対するカウンターなんだろうな。
おじさんと井上武史って無茶苦茶仲悪そうだな。顔合わせても挨拶してないんじゃないかw
0664法の下の名無し
2016/10/15(土) 02:25:14.18ID:4Y46AC6Q0665法の下の名無し
2016/10/15(土) 03:15:07.79ID:ecCV3Piq0666法の下の名無し
2016/10/15(土) 09:33:13.67ID:L8aWy3wR真相深層 「護憲VS改憲」変化の芽
南野先生も紹介されているようです(適切な紹介になっているかどうかは知らない)
0667法の下の名無し
2016/10/15(土) 11:29:37.31ID:A/WjeZJf井上さんの京大における位置付けは分からないけれど
南野さんを東大代表にするのは勘弁してもらってもいいですかね…
助手でない国家業績もない博論もないとか論外ですよ
0668法の下の名無し
2016/10/15(土) 11:32:36.20ID:A/WjeZJf本郷出身というには本郷で何もしていないから代表は不適格
というところで
0669法の下の名無し
2016/10/15(土) 12:36:08.61ID:WeW+3oLoクリーンナップでなくても一番ショートくらいの位置とちゃいまっか
0670法の下の名無し
2016/10/15(土) 13:15:58.94ID:n/WXLf9hあの繋がりって謎よね。
やっぱり同門には甘いんかね
0671法の下の名無し
2016/10/15(土) 13:38:06.85ID:N+sbHXNI井上もすごいけど
0672法の下の名無し
2016/10/15(土) 15:58:06.22ID:j+HdyNep0673法の下の名無し
2016/10/16(日) 22:44:58.29ID:2W8O1HTn玉井克哉(Katsuya TAMAI)‏ @tamai1961
その辺は、あらゆる困難を乗り越えて憲法の先生方が立派に解釈してくださるので、大丈夫です。
謎の無茶ぶりw
0674法の下の名無し
2016/10/17(月) 13:27:16.15ID:GgoHKhHA0675法の下の名無し
2016/10/17(月) 16:44:30.76ID:pnOBexcOないないw
懇意にしてるだけなら長嶋一茂みたいなのもいるわけで
いいとこ試合後半に出てくる守備固め外野
0676法の下の名無し
2016/10/17(月) 17:08:44.45ID:O4eBSYhY0677法の下の名無し
2016/10/17(月) 22:37:25.60ID:pnOBexcO0678法の下の名無し
2016/10/18(火) 06:45:30.51ID:0lq/5/DPお前の考える打線を示すのが筋
0679法の下の名無し
2016/10/18(火) 17:10:51.68ID:HupehUeRお前の考える打線を示すのが筋だなw
0680法の下の名無し
2016/10/18(火) 17:18:55.32ID:uM406FN3「官房長官ならいけるんじゃね」←同上
「ないないw」←同上
「じゃあお前の考える内閣発表しろや」←???
0681法の下の名無し
2016/10/18(火) 17:36:02.05ID:c1V3oyd0と含めていくと優に9人超えるのにどう考えればそこにモノグラフ一本ない修士の南野さんが入るのか不思議で仕方ない
0682法の下の名無し
2016/10/19(水) 02:02:23.01ID:niMmDt+A0683法の下の名無し
2016/10/19(水) 03:40:35.40ID:1B9n4xdl憲法学者っぽいの発見したけど誰だ
0684法の下の名無し
2016/10/19(水) 06:05:23.85ID:LXJgO8ggこの人には切り込み隊長な位置がよく似合ってる
0685法の下の名無し
2016/10/19(水) 09:55:40.93ID:S4FGkt8Whttps://www.youtube.com/watch?v=_SOMgpdUc98
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/
0686法の下の名無し
2016/10/19(水) 11:24:27.33ID:g+svUXCl0687法の下の名無し
2016/10/19(水) 17:59:58.42ID:nbkW+SZ8さすが南野先生
0688法の下の名無し
2016/10/19(水) 18:01:36.17ID:myVXS9zQ0689法の下の名無し
2016/10/19(水) 18:07:16.32ID:QODRixkF「影響力」に大差ついちゃってるよね
テレビでしか憲法学者見てない人間は語らなくていいよ
0690法の下の名無し
2016/10/19(水) 18:50:28.66ID:8g5HfBh3参院選1票の格差、2高裁「合憲」…判断半々に : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) (link: http://www.yomiuri.co.jp/national/20161018-OYT1T50116.html) yomiuri.co.jp/national/20161… 1つの法律の憲法適合性の問題に16件の高裁判決が出るというのは、司法資源の無駄でしょう。
なかなか攻めの発言のような気がw
0691法の下の名無し
2016/10/19(水) 19:07:52.07ID:jyhIPn1l0692法の下の名無し
2016/10/19(水) 21:54:39.45ID:T6YfQ3mk0693法の下の名無し
2016/10/20(木) 00:00:49.31ID:maa30Mn1安倍政治と象徴天皇 よみがえる「ノモス」の影
へえ、こんな記事が
0694法の下の名無し
2016/10/20(木) 02:05:27.07ID:4i0yxBQ50695法の下の名無し
2016/10/20(木) 04:15:22.62ID:B/ihb/Mq世の中一般を啓蒙してるって言ってんだよ
0696法の下の名無し
2016/10/20(木) 05:48:20.16ID:HDHmI1gq0697法の下の名無し
2016/10/20(木) 09:03:29.01ID:aL8Wr48l石川健ちゃんってヅラ?
0698法の下の名無し
2016/10/20(木) 17:02:22.18ID:m08aZ4I1そうですね! 世間へのインパクト大ですね!
http://imgur.com/5PhOeu3
0699法の下の名無し
2016/10/21(金) 02:27:30.33ID:yQHvz2kGなんだやっぱテレビしか見てないのかw
聞いて損したわ
0700法の下の名無し
2016/10/21(金) 04:22:09.80ID:wsWtqCaJアイドルに会える憲法ゼミはここだけ!
0701法の下の名無し
2016/10/21(金) 05:03:50.31ID:YS8lzED8最期まで東大関係なかったなw
こんなシンパしかいないとはかわいそうに
0702法の下の名無し
2016/10/21(金) 05:57:34.64ID:a2J/d1Iaアイドルもその手法の一環に過ぎない
0703法の下の名無し
2016/10/21(金) 13:30:57.91ID:yQHvz2kG0704法の下の名無し
2016/10/21(金) 14:44:13.85ID:B2k+go070705法の下の名無し
2016/10/21(金) 15:52:31.91ID:HbtyQTXghttps://pbs.twimg.com/media/CvOR8YqUEAAXy2D.jpg
0706法の下の名無し
2016/10/21(金) 16:32:54.48ID:Ig1lFsWs0707法の下の名無し
2016/10/21(金) 18:07:20.62ID:TrEY8whZ0708法の下の名無し
2016/10/21(金) 19:11:41.45ID:PRDo7UsK外部のアップローダーに保管しようぜ。
0709法の下の名無し
2016/10/21(金) 19:52:34.94ID:7kUv9s5Nアホな教授
0710法の下の名無し
2016/10/21(金) 20:29:21.58ID:lUwSxfrR0711法の下の名無し
2016/10/21(金) 20:40:17.14ID:7kUv9s5N0712法の下の名無し
2016/10/21(金) 21:46:58.82ID:HbtyQTXg0713法の下の名無し
2016/10/21(金) 21:48:41.04ID:HbtyQTXg> 修学旅行中に自身が勤務する小学校の男児の下半身を触るなどしたとして、
> 高知県警は21日、高知市朝倉丙の小学校教諭上田将弘容疑者(29)を
> 強制わいせつ容疑で逮捕し、発表した。容疑を認めているという。
> 県教委は同日付で懲戒免職処分にした。
http://www.asahi.com/articles/ASJBP5T1DJBPPLPB00Q.html
0714法の下の名無し
2016/10/21(金) 21:50:27.02ID:HbtyQTXg> 男児の下半身を触ったり、自身の下半身を触らせたりするなどした疑いがある。
> 修学旅行後、児童らが上田容疑者の行為について話しているのを別の教諭が聞き、
> 校長に報告した。県教委の調査に、上田容疑者は2013年9月以降、
> ほかにも男児13人にわいせつ行為をしたと認めたという。
http://i.imgur.com/YMdUCOn.jpg
http://m.imgur.com/5PhOeu3
http://m.imgur.com/vYFrrMW
http://i.imgur.com/rTSLBel.jpg
https://mobile.twitter.com/sspmi/status/607558728322138112
https://pbs.twimg.com/media/CG57ccAUQAEex_v.jpg
http://imgur.com/P0kCJjQ
0715法の下の名無し
2016/10/21(金) 21:51:41.58ID:HbtyQTXg0716法の下の名無し
2016/10/22(土) 02:50:48.71ID:Hwq5xF41ホモなんじゃないかな〜って言われてるんですけど…
それはあくまでも噂ですので…
0717法の下の名無し
2016/10/22(土) 02:57:11.71ID:MQmRZNha0718法の下の名無し
2016/10/22(土) 05:27:38.97ID:Z12PNuZO0719法の下の名無し
2016/10/22(土) 07:14:53.10ID:aaXNK4PTそうしたらメディアがこのスレの画像を使ってくれそうだw
0720法の下の名無し
2016/10/22(土) 16:04:42.32ID:UIMqdlyU0721法の下の名無し
2016/10/22(土) 21:01:26.41ID:Hwq5xF41http://img02.eshizuoka.jp/usr/b/a/r/barbersuganuma/image0000000.jpg
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/wp-content/uploads/2014/12/arikawa.jpg
0722法の下の名無し
2016/10/22(土) 23:21:42.33ID:8WOo6I0J0723法の下の名無し
2016/10/23(日) 00:38:53.14ID:avZQla0Z九大未満の学歴のやつも多いし、旧帝の中では教員のレベル一番低いだろ
0724法の下の名無し
2016/10/23(日) 00:47:54.42ID:avZQla0Zなお、しげるおじさんがレベル高いと言っているわけではない
0725法の下の名無し
2016/10/23(日) 01:11:24.79ID:8xeH+vWD0726法の下の名無し
2016/10/23(日) 01:17:50.15ID:OC/P0KB70727法の下の名無し
2016/10/23(日) 02:58:05.06ID:Z1PDby7Cツイッターでブレークして調子に乗ってる教員がいる、みたいなことも言ってなかったっけ
誰のことかは知らんが
0728法の下の名無し
2016/10/23(日) 06:28:51.90ID:pJQRzVHRブレークといっても悪いほうにだが
南野スレなのでまじめに彼の業績について語るとして
どれが学問的価値の最も高い代表作なんだろう
アイドルとの共著とか憲法芸人としての仕事はいいから
0729法の下の名無し
2016/10/23(日) 06:50:37.06ID:avZQla0Z「欧州統合と主権論――フランス憲法学の場合」
「憲法慣習論から――ルネ・カピタン再読」
「憲法・憲法解釈・憲法学」
「司法権の概念」
「『憲法』の概念――それを考えることの意味」
「憲法改正限界論再考??その意義についての序説」
「憲法変動と学説ーーフランス第五共和政の一例から」
あたり?
学生向け・一般向けに書いたものなら結構あるんだが、ガチの論文はあまり見当たらないな
0730法の下の名無し
2016/10/23(日) 11:21:34.13ID:COJoEM6v0731法の下の名無し
2016/10/23(日) 16:37:42.28ID:aI17l3jt0732法の下の名無し
2016/10/23(日) 17:10:20.98ID:1V1C4V3Mまあ数や量は本質的問題ではないが…
0733法の下の名無し
2016/10/23(日) 18:32:56.92ID:xi1tTHAI0734法の下の名無し
2016/10/23(日) 20:35:04.32ID:iHc4bTRKhttps://twitter.com/LawSchool2017
こいつかな?
0735法の下の名無し
2016/10/23(日) 20:59:02.15ID:BKjUj/9L0736法の下の名無し
2016/10/23(日) 22:34:04.45ID:caYUpFQH0737法の下の名無し
2016/10/23(日) 23:11:46.94ID:vlJkNL9Yいやいや 年当たり10pなんてとても学者とは言えんぞ
0738法の下の名無し
2016/10/24(月) 00:43:45.83ID:HjNNK+Bm40 2016.06. 「憲法変動と学説ーーフランス第五共和政の一例から」待鳥聡史=駒村圭吾(編)『憲法改正の比較政治学』(弘文堂)200-223頁
39 2016.06. 「フランスーー概観」待鳥聡史=駒村圭吾(編)『憲法改正の比較政治学』(弘文堂)172-175頁
38 2016.03. 「一票の格差ーー司法と政治の索敵」法学教室427号〔2016年4月号〕8-13頁
37 2015.10. 「フランスにおける大学の自治と『憲法ブロック』」憲法理論研究会(編)『憲法理論叢書23/対話と憲法理論』(敬文堂)17-30頁
36 2014.07. 「禁じ手ではなく正攻法を、情より理を」奥平康弘=山口二郎(編)『集団的自衛権の何が問題か――解釈改憲批判』(岩波書店)89-104頁
35 2013.12. 「憲法改正限界論再考??その意義についての序説」長谷部恭男=安西文雄=宍戸常寿=林知更(編)『現代立憲主義の諸相/高橋和之先生古稀記念』(有斐閣)123-145頁
34 2013.09. 「集団的自衛権と内閣法制局――禁じ手を用いすぎではないか」世界848号〔2013年10月号〕20-24頁
33 2013.07. 「人権の概念――憲法・憲法学と『人権』」南野 森(編)『憲法学の世界』(日本評論社)120-134頁
32 2013.07. 「立憲主義」南野 森(編)『憲法学の世界』(日本評論社)1-14頁
31 2013.04. 「違憲審査制と国法秩序」南野 森(編)『ブリッジブック法学入門〔第2版〕』(信山社)第6章(112-126頁)
30 2013.04. 「法と法学」南野 森(編)『ブリッジブック法学入門〔第2版〕』(信山社)第1章(2-16頁)
29 2013.03. 「大学法の合憲性――憲法院2010年8月6日QPC判決(Decision no 2010-20/21 QPC du 6 aout 2010)」辻村みよ子(編集代表)『フランスの憲法判例U』(信山社)340-347頁
28 2013.03. 「QPC制度導入の経緯??フランス第五共和政における違憲審査制の展開」辻村みよ子(編集代表)『フランスの憲法判例U』(信山社)〔第7章解説1〕300-303頁
27 2013.03. 「憲法とは何か――その意味・その特色・その目的」南野 森(編)『法学の世界』(日本評論社)10-21頁
26 2011.10. 「第31条〔適正手続の保障〕」芹沢 斉=市川正人=阪口正二郎(編)『新基本法コンメンタール憲法』(日本評論社)253-259頁
25 2011.03. 「フランス――2008年7月23日の憲法改正について」辻村みよ子=長谷部恭男(編)『憲法理論の再創造』(日本評論社)241-259頁
24 2011.03. 「憲法――その意味・その特色・その目的」法学セミナー676号〔特集:法学入門2011〕4-8頁
23 2010.04. 「司法の独立と裁判官の良心」ジュリスト1400号〔2010年5月1-15日合併号〕11-18頁(特集「憲法訴訟と司法権」)
22 2009.10. 「近代立憲主義」法学セミナー659号〔2009年11月号〕12-15頁(特集「憲法/統治機構論入門」)
21 2009.08. 「司法権の概念」安西文雄=南野 森ほか『憲法学の現代的論点〔第2版〕』(有斐閣)第7章(169-190頁)
20 2009.08. 「憲法・憲法解釈・憲法学」安西文雄=南野 森ほか『憲法学の現代的論点〔第2版〕』(有斐閣)第1章(3-25頁)
0739法の下の名無し
2016/10/24(月) 00:46:32.18ID:HjNNK+Bm18 2009.05. 「法と法学」南野 森(編)『ブリッジブック法学入門』(信山社)第1章(2-15頁)
17 2009.04. 「憲法と労働法――『働く人』の権利を守るために」法律時報81巻5号〔通巻1008号=2009年5月号〕79-82頁(特集「憲法学に問う」)
16 2009.03. 「フランス――2008年7月の憲法改正について」法律時報81巻4号〔通巻1007号=2009年4月号〕92-100頁(連載「憲法理論の再創造」I)
15 2008.12. 「行政手続とデュー・プロセス」大石 眞=石川健治(編)『憲法の争点』〔新・法律学の争点シリーズ3〕(有斐閣)88-89頁
14 2008.05. ≪ MINOBE Tatsukichi ≫, in Olivier Cayla et Jean-Louis Halperin (sous la dir. de), Dictionnaire des grandes oeuvres juridiques, Paris, Dalloz, pp. 410-417
13 2008.04. ≪ Etat de droit et democratie : convergence ou antinomie ? ≫, in Olivier Jouanjan, Alexandre Viala et Hajime Yamamoto (sous la dir. de), VIIeme Seminaire franco-japonais de droit public,
Les mutations contemporaines de la democratie, Universite de Montpellier 1 / Monediteur.com, pp. 127-135
12 2008.04. 「憲法学と人権――本特集によせて」法学セミナー641号〔2008年5月号〕12-17頁(特集「憲法/人権論入門」)
11 2008.02. 「憲法解釈の変更可能性について」法学教室330号〔2008年3月号〕28-36頁(連載・日本国憲法60年記念「憲法学の現在・未来」〔10・完〕)
10 2007.05. 「『憲法』の概念――それを考えることの意味」長谷部恭男(責任編集)岩波講座憲法6『憲法と時間』(岩波書店)27-50頁
09 2006.04. 「司法権の概念」安西文雄=南野 森ほか『憲法学の現代的論点』(有斐閣)第7章(177-200頁)
08 2006.04. 「憲法・憲法解釈・憲法学」安西文雄=南野 森ほか『憲法学の現代的論点』(有斐閣)第1章(3-27頁)
07 2004.09. 「憲法慣習論から――ルネ・カピタン再読」藤田宙靖=高橋和之(編)『憲法論集――樋口陽一先生古稀記念』(創文社)663-686頁
06 2003.01. ≪ L'acte constituant et le temps : ecriture et lecture du texte ≫, in Alexandre Viala (sous la dir. de), La constitution et le temps, Lyon, L'Hermes, 2003, pp. 37-47.
05 2002.10. 「非常措置権発動のための必要条件――諮問機関としての憲法院(憲法院1961年4月23日意見)」フランス憲法判例研究会(編)辻村みよ子(編集代表)『フランスの憲法判例』(信山社)402-407頁
04 2002.10. 「ニューカレドニアに関する特例措置の合憲性と地邦法律の審査(憲法院1999年3月15日判決no99-410 DC および2000年1月27日判決no2000-1 LP)」フランス憲法判例研究会(編)辻村みよ子(編集代表)『フランスの憲法判例』(信山社)355-363頁
03 1998.11. Science du droit constitutionnel au Japon, Memoire de DEA, Universite de Paris X-Nanterre, 164p. (未公刊)
02 1998.10. 「欧州統合とフランス憲法学」憲法理論研究会(編)『憲法理論叢書6/国際化のなかの分権と統合』(敬文堂)139-154頁
01 1996.12. 「欧州統合と主権論――フランス憲法学の場合」本郷法政紀要第5号239-274頁
0740法の下の名無し
2016/10/24(月) 01:14:14.23ID:trE7qqux0742法の下の名無し
2016/10/24(月) 12:14:34.50ID:IVBYrekxパドック屋さん(菊花賞 ○◎△で的中) ‏@paddock_watcher · 14時間14時間前
副総理が応援した候補が自民党の支持者から17%しか支持されていない。
なんかよっぽど悔しいんだろうな 民進党の候補者がダブルスコアで負けたのが
0743法の下の名無し
2016/10/24(月) 13:02:32.01ID:39F7mU+U0744法の下の名無し
2016/10/24(月) 22:09:46.95ID:zaasbmmT自民党を蹴落としたくてたまらない。
でも勝てないw
0745法の下の名無し
2016/10/24(月) 23:08:31.83ID:TDCg1YFg提示されようとしているのではないでせうか(適当)
0747法の下の名無し
2016/10/25(火) 01:13:53.06ID:JsxhiOVJ0749法の下の名無し
2016/10/25(火) 01:31:05.63ID:EiuWnmuc思想と学説の区別がついてない
本来はその思想を含めて第三者的に分析するのが学者というものだが
0750法の下の名無し
2016/10/25(火) 02:03:15.40ID:4quxFiYw南野は特に目新しいことは書いていないのでそれはなさそう
0751法の下の名無し
2016/10/25(火) 10:49:35.74ID:05da06+Thttps://twitter.com/sspmi/status/789814852067872768
0752法の下の名無し
2016/10/26(水) 01:30:32.69ID:RMzKD4Kdおじさん業績めっちゃあるやん!
誰だよ全然業績ないとか言ってたの
0753法の下の名無し
2016/10/26(水) 01:47:50.97ID:QhJ1zt9D0754法の下の名無し
2016/10/26(水) 11:32:57.15ID:7ddNXLZB0755法の下の名無し
2016/10/26(水) 19:35:53.18ID:HmWuZJRC0756sage
2016/10/26(水) 20:14:41.44ID:gG8tJcB8https://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg
0757法の下の名無し
2016/10/27(木) 03:21:09.87ID:9IYr3LE40758法の下の名無し
2016/10/28(金) 01:00:32.57ID:vw/xPMzG石原元副長官ら16人聴取=生前退位の政府有識者会議
憲法学者からもビッグネームが
なんかよく分からん人も混じってる気もするがw
0759法の下の名無し
2016/10/28(金) 01:08:41.50ID:oAqp9Jw00760法の下の名無し
2016/10/28(金) 03:50:29.35ID:C7wRRt9Wその辺を入れておかないと外野でピーピー言われるからに決まってる
0761法の下の名無し
2016/10/28(金) 12:38:13.05ID:WtzlRkj7高橋和之が真ん中くらいか。
0762法の下の名無し
2016/10/28(金) 13:57:08.98ID:OqWo5llQ0763法の下の名無し
2016/10/28(金) 15:09:15.46ID:irNPclOl右の連中の対策が必要なんだよ
戦後70年談話の時と一緒
0764法の下の名無し
2016/10/28(金) 18:08:45.96ID:bJU6SbtDww
0765法の下の名無し
2016/10/29(土) 05:21:08.68ID:SUuBg9cP0766法の下の名無し
2016/10/29(土) 08:09:56.38ID:Xhw/xDYn0767法の下の名無し
2016/10/29(土) 08:14:12.27ID:5ShWaLxYいやもちろんリツイートは全面的支持を意味するとは限らないだろうが
0768法の下の名無し
2016/10/29(土) 13:08:06.92ID:kfT607xJ彼らがまともと認めるのは高橋和之とかろうじて大石眞。
高橋は政治的色があまり無いし、大石は穏健保守。
この有識者会議の憲法学者は右派に偏っているというのは否定しがたいw
0769法の下の名無し
2016/10/29(土) 14:12:51.07ID:l812PaV70770法の下の名無し
2016/10/29(土) 15:41:20.98ID:owE4UYmn0771法の下の名無し
2016/10/29(土) 18:35:50.69ID:e0Ri4IK1左翼なんて呼んだら、まとまる話もまとまらなくなる。
0772法の下の名無し
2016/10/29(土) 19:24:38.43ID:84KQY3wD右翼なら皇室制度って言いますわ
0773法の下の名無し
2016/10/30(日) 10:54:06.04ID:/Bqya0oS0774法の下の名無し
2016/10/30(日) 12:37:16.02ID:9vEo+K+D最初から制度そのものに批判的だったり制度廃止を主張するような見解の人を
呼んだって仕方ない、というか少なくともあまり呼びたがらないのは当然だろうね
0775法の下の名無し
2016/10/30(日) 14:34:41.95ID:PI2Uq8R+それに加え、天皇を利用して政権批判する人、も呼べない。
むしろこっちの排除のほうが重要だったりする。譲位問題そっちのけのアベガーだから。
0776法の下の名無し
2016/10/30(日) 15:03:35.50ID:tiGPipGF0777法の下の名無し
2016/10/30(日) 17:07:18.37ID:4O29YWUy0778法の下の名無し
2016/10/30(日) 21:20:01.62ID:1Guen+VM0779法の下の名無し
2016/10/30(日) 23:00:38.65ID:qHkJKjN30780法の下の名無し
2016/10/31(月) 02:28:27.40ID:6dilDcHe↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
0781法の下の名無し
2016/10/31(月) 07:35:39.15ID:0am6TgtL山口智美 ‏@yamtom · 20時間20時間前
新聞各社・通信社へ呼びかけ文「言論を暴力に結びつけない社会を」を送付 http://wam-peace.org/20161030/
アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(略称wam)に、「朝日赤報隊」を名乗る者からwamの爆破を予告する葉書が届きました」ひどい事態です。
同僚の井上武史が殺害予告を受けても無視を決め込んでたのに・・・
おじさんにとって人権とは何だろう。政治ツール?
0782法の下の名無し
2016/10/31(月) 10:16:45.15ID:yathWg9Z0783法の下の名無し
2016/10/31(月) 13:35:22.45ID:PuwJRPTW0784法の下の名無し
2016/10/31(月) 18:25:08.41ID:vSYBat1y「女性雑誌・漫画雑誌でも〇〇問題を扱うほど社会的関心が!」というのはおそらく話が逆で、出版社とか新聞社の主流で社会問題扱ってた人たちのうちダメ過ぎるのがついにパージされて周辺に流れ着いた結果だろうね。
2016年10月31日 午後0:18
これもなかなか見も蓋もない観察w
いや俺(引用者)として具体的に誰がどうとか言いたいわけではないけど
0785法の下の名無し
2016/11/01(火) 01:34:54.40ID:JHISkQCt雑誌記者の背景は昔だってそうだったはずで、
扱うテーマのカバレッジに変化があればやっぱり時代の変化なんじゃないの
0786法の下の名無し
2016/11/01(火) 06:30:22.35ID:53ZLnb2R0787法の下の名無し
2016/11/01(火) 08:26:04.76ID:fVhs9ZTz大矢だって変化は前提として話しているわけで
0788法の下の名無し
2016/11/01(火) 20:55:12.76ID:fEyU42D70789法の下の名無し
2016/11/01(火) 22:13:38.23ID:53ZLnb2R0790法の下の名無し
2016/11/01(火) 23:57:24.17ID:fliGRSVv0791法の下の名無し
2016/11/02(水) 00:18:58.38ID:ktenIKJx大屋の言いたい事ってそうことだろ 仕事の評価に時代もロジカルもない 上司から「こいつダメだ」
と思われたら居場所なくなる
0792法の下の名無し
2016/11/02(水) 01:19:25.94ID:e3Z97w8v0793法の下の名無し
2016/11/02(水) 02:02:12.78ID:KcyvnATOこれが時代の変化かどうかって話をしてんだろ
0794法の下の名無し
2016/11/02(水) 08:23:01.19ID:U2LaPUDd時代の変化とか漠然としすぎていて議論のしようもない
スレチなので自分でスレ立ててそっちでどーぞ
0795法の下の名無し
2016/11/02(水) 08:23:44.68ID:VkXaHvq3憲法論議を「法律家共同体」から取り戻せ――武器としての『「憲法改正」の比較政治学』
浅羽祐樹×横大道聡×清水真人
内容は面白かったのだが、タイトルが煽りっぽいのにワロタ
0796法の下の名無し
2016/11/02(水) 08:45:15.69ID:vi265HJ0横大道は東大卒ではないからそもそも法律家共同体に入ってませんよ
by長谷部
0797法の下の名無し
2016/11/02(水) 08:49:43.04ID:2AJGKuFjあんたも分からない人だねえ
理解力ないんだからイチャモンつけて絡む癖をやめた方がいいよ
0798法の下の名無し
2016/11/02(水) 08:55:49.48ID:8uEUiQTF浅羽祐樹×横大道聡×清水真人
http://synodos.jp/politics/18397
0799法の下の名無し
2016/11/02(水) 09:58:14.26ID:U2LaPUDd0800法の下の名無し
2016/11/02(水) 15:43:26.39ID:ktenIKJxしかし「『法律家共同体』から取り戻せ」とか、「昨年騒いでた人たち」とかいう言い方、私は好きになれないなぁ。
憲法学者から好かれる為に書かれた記事じゃないんだが・・・
0801法の下の名無し
2016/11/02(水) 16:44:49.09ID:HfvIHWJS0802法の下の名無し
2016/11/02(水) 18:02:00.57ID:qLGQyy3nそれに対して不快感を示されたわけですな
0803法の下の名無し
2016/11/02(水) 19:10:17.30ID:nfjMZTEZ0804法の下の名無し
2016/11/02(水) 19:56:16.27ID:ktenIKJx0805法の下の名無し
2016/11/02(水) 21:04:51.63ID:Rd8mOdjt0806法の下の名無し
2016/11/02(水) 23:03:40.51ID:Y8zaLOVm0807法の下の名無し
2016/11/03(木) 00:14:27.25ID:yF3gdlJqTakehiro OHYA
「私は好きになれない」に対する一つの正しい回答は
「お前に好かれる必要がどこにあるのか」であろう。
0808法の下の名無し
2016/11/03(木) 00:55:24.83ID:G5iQ5istおじさんは反論しても勝ち目ないから無視を決め込んでるみたいだけどw
0809法の下の名無し
2016/11/03(木) 01:19:05.66ID:50gCMrGF井上武史 Takeshi INOUEさんが井上武史 Takeshi INOUEをリツイートしました
浅羽先生も結構攻めてますね。タイトルからして上の世代(昨年騒いだ人たち)への下剋上鼎談になるのでしょうね。
>>800のは井上への当てつけか
0810法の下の名無し
2016/11/03(木) 01:36:12.79ID:mm0jq4wI0811法の下の名無し
2016/11/03(木) 02:00:58.75ID:50gCMrGF0812法の下の名無し
2016/11/03(木) 02:11:25.66ID:MBmkmzem0813法の下の名無し
2016/11/03(木) 02:39:48.18ID:50gCMrGF0814法の下の名無し
2016/11/03(木) 03:31:21.64ID:vIBEVmWz0816法の下の名無し
2016/11/03(木) 06:29:01.34ID:FZHQiW5U0817法の下の名無し
2016/11/03(木) 09:02:16.00ID:I34AtJg1改めて読んだ。
一連の熱狂の中では専門家による「専門家の言うこと聞いとけばよい」、「新参者/よそ者は黙っとけ」式の発言があり残念に思っていたが、
駒村=待鳥本が異なる専門的議論の可能性を明示していることを端的に示す書評。
取り寄せて読もう(ところで法律家共同体の憲法上の位置付けは?)。
https://twitter.com/gk1024/status/793842596560855041
Kamei, Gentaro @gk1024
この企画に参画された先生方(特に憲法の先生方)やさきの対談に出た横大道先生は偉いよね。
「法律家共同体」式議論の磁場がある中で、異なるものの見方を示すのは容易ではない。
それにしても、日経の清水さんはこのところ意欲的で面白い記事が多いですね。
https://twitter.com/gk1024/status/793844017897152512
0818法の下の名無し
2016/11/03(木) 11:57:22.16ID:uTijS+zBオレ先生が話したことに「構成(コンスティチューション!)」上なっている「憲法論議は政治家が説く道徳律でもなければ、
「法律家共同体」の独占物でもなく、本来誰にでもオープンであるはずですので」が「プチ炎上」している件。#つらい http://synodos.jp/politics/18397
11月1日
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961
「法律家共同体」なぞという幻想の共同体には、こだわらなくていいと思う。
長谷部馬鹿にされすぎて笑えるわ。
0819法の下の名無し
2016/11/03(木) 13:40:08.85ID:I34AtJg1乃至も読めないとか
0820法の下の名無し
2016/11/03(木) 16:05:55.70ID:50gCMrGF法律家共同体みたいな話はHLAハートなんかもしていて別におかしくもないところ、某先生がツッコまれているのは
民主的正統性の関係をどう考えるかという点と黙ってオリジナルと違う話をしてるよなという点。
0821法の下の名無し
2016/11/03(木) 16:13:53.67ID:eXUISQ95おじさんのゼミを選ぶ時点でお察しの頭だよね。
真面目な人は他のゼミ行くよ。
0822法の下の名無し
2016/11/03(木) 16:48:48.14ID:G5iQ5ist自分が実は法律家共同体に属さないと自覚したら、どういう反応を示すんだろう
社会と断絶した左翼陣営に移行するんだろうか あの歳で転向というのも
ちょっと恥ずかしいと思うが
0823法の下の名無し
2016/11/03(木) 21:15:50.63ID:ZUMFcYmQ彼が属する憲法学界では賛同受けているから良いんだよ。
0824法の下の名無し
2016/11/03(木) 22:08:05.92ID:fBOj4rTQふと検索したら、こんな記事があったらしい
(ツイート自体に何か言いたいわけではなく、もっぱら長谷部先生の記事の画像を
紹介する意図なので、ご了承ください)
あの、統治機構の条文の立場は…
0825法の下の名無し
2016/11/03(木) 22:13:29.73ID:ZUMFcYmQ0826法の下の名無し
2016/11/04(金) 00:04:17.71ID:8LNaPrG5シリーズ憲法70年 何から考えるか
政治の優先順位つけよ 佐々木毅・元東大学長
>一昨年からの安全保障関連法を巡る議論を振り返ると、内閣法制局の解釈変更に焦点を当てて、
「立憲主義を変えるのは問題だ」という日本独特の議論が、立憲主義を巡って展開された。
憲法は少なからず解釈を伴う可能性があり、解釈が間違っていれば司法権がチェックする仕組みだ。
司法権と立法権の問題として議論すべきだった。
ふむ
0827法の下の名無し
2016/11/04(金) 00:26:15.08ID:+b1m8yEkわろた
0828法の下の名無し
2016/11/04(金) 01:28:46.53ID:2XbskuZ9弾圧されてるという被害妄想が活動を先鋭化させてるんだろう
0829法の下の名無し
2016/11/04(金) 04:15:02.14ID:EEjmrUdxにもかかわらず一部の憲法学者が
「憲法解釈は我々の言うことを聞いていればよい」などという態度に出れば
そのような言説を分析し相対化する人たちが出てくるのは当然だろう
南野さんは良くも悪くも見解が凡庸な評論家に過ぎないが
ネッシーとか言って新手だか珍手だかの解釈を開陳していた彼は
実は自分がネス湖で泳いでいた自覚はあるのだろうか
0830法の下の名無し
2016/11/04(金) 04:55:51.76ID:RkPl+1sWオプションが用意されてる。
0831法の下の名無し
2016/11/04(金) 05:36:04.19ID:9mXJwrea0832法の下の名無し
2016/11/04(金) 05:59:21.55ID:b8i3SN8Z0833法の下の名無し
2016/11/04(金) 12:24:44.64ID:Z/HTGWSs0834法の下の名無し
2016/11/04(金) 12:51:06.62ID:gznCK4wZセンセの方が野性味があってエエと思うんやが
0835法の下の名無し
2016/11/04(金) 13:04:56.64ID:B9Y852dP0836法の下の名無し
2016/11/04(金) 13:09:58.47ID:eCzmCZgo0837法の下の名無し
2016/11/04(金) 14:10:12.92ID:tQVCloUZ癖が強いらしい
0838法の下の名無し
2016/11/04(金) 15:56:35.06ID:BhGSSVNO「押しつけ=無効」という議論には賛成しないが、「押しつけでなかった、自分たちが作った」という議論は事実経過を無視するものなので、もっと賛成しない。これ認めたら新たな神話ですよ。
ナンノツモリダー!™(南野 森) @sspmi
『憲法主義』でも「押しつけ憲法」論について触れています(文庫版では少し加筆もした箇所です)。まさに、「押しつけだからダメ!」でもなく、「押しつけではない!」でもないことを説明しています。
さすがに草生えるわwww
0839法の下の名無し
2016/11/04(金) 18:08:39.40ID:tQVCloUZ0841法の下の名無し
2016/11/04(金) 19:09:11.48ID:eCzmCZgo「押しつけではない!」
https://pbs.twimg.com/media/CvOR8YqUEAAXy2D.jpg
0842法の下の名無し
2016/11/05(土) 00:31:35.32ID:k9qrd50J押しつけ憲法は100ミリシーベルトまで安全
かえって健康に良い
憲法秩序を原子の力で暖めよう
0843法の下の名無し
2016/11/05(土) 01:29:49.88ID:jWrXLgn40844法の下の名無し
2016/11/05(土) 01:57:41.20ID:tWe7qR/e0845法の下の名無し
2016/11/05(土) 08:23:20.77ID:01ZTMYu8井上武史 Takeshi INOUE‏ @inotake77
「membres de la communauté juridique」。これって「法律家共同体メンバー」ですよね。
フランスには法律家共同体が存在するらしい
いや日本にも、もし例えば「法曹三者」と定義するならもちろん存在するけど、
その場合にどんな分野にどんなコンセンサスがあるのかがね
0846法の下の名無し
2016/11/05(土) 10:11:27.92ID:t7EAO7vW0847法の下の名無し
2016/11/05(土) 17:52:38.92ID:RwU30FDU0848法の下の名無し
2016/11/05(土) 19:50:00.07ID:01ZTMYu8入会の手続きも資格も決まってない、構成員も不透明で存在すらあやふやな「共同体」と称するギルドが国政上の重要な機能を果たす、果たすべきだなどという国家観は、少なくとも、日本国憲法とは整合しないでしょうね。
2016年11月5日 午後2:50
行政法もよろしくお願いします。(安保法制なんて行政法そのものなのに、専門家の意見も聞かずに「曖昧だ」「だから違憲」などと、笑止千万な議論も多いですし。)
2016年11月5日 午後1:40
ワロタ
0849法の下の名無し
2016/11/05(土) 20:38:39.22ID:ComHqYY1@まあハートはofficialsと呼んだのであって法律家共同体ではないけどね、というのを抑えた上で言うと、
あれは《現実にそう》という記述理論であって《そうあるべき》という規範理論ではなかったとおもうのですよ
(という点に触れた原稿を書いたのでそのうち出る)。
大屋先生が>>474で私が書いたことと同じことを原稿にされるようだ
0850法の下の名無し
2016/11/05(土) 20:42:56.71ID:ComHqYY1もちろん私の研ぎ澄まされた感性から得られた独自の解釈をパクられた
などというつもりは毛頭なく素直に読めば得られる解釈だから
それを歪んで伝える側にそもそもの問題があるのだが
0852法の下の名無し
2016/11/05(土) 23:29:27.72ID:KPVXO4Nu過去積み重ねられてきたコンセンサスのほうがなお有効だってのは、
単なる現状の説明ではない、規範的主張をどこか前提にしているのではないか。
0853法の下の名無し
2016/11/06(日) 00:26:18.24ID:ATSPP2W70855法の下の名無し
2016/11/06(日) 01:10:15.37ID:JMXe0NhT0856法の下の名無し
2016/11/06(日) 04:26:44.65ID:IN6+6/zk長谷部とハートが一致してるなら勘違いはない
0857法の下の名無し
2016/11/06(日) 04:33:37.50ID:Hzpedm4A長谷部流の原理と準則の理解も本来と違うって井上達に批判されてるし
0858法の下の名無し
2016/11/06(日) 04:41:22.81ID:IN6+6/zk最終的に違う言動をとっているから馬鹿にされているって指摘はまさにその通り
0859法の下の名無し
2016/11/06(日) 12:23:18.66ID:T5FoZdRj大屋のツイートほど話は単純ではない(大屋自身はわかっているだろうが)
あと、「正統性」はどのような解釈が道徳的に(or 政治的に)なされる「べき」かに関わっており
どのような解釈が法的になされる「べき」かに関わっているわけではない
少なくともハート型の法実証主義ではこの両者は区別されなければならない
0860法の下の名無し
2016/11/06(日) 13:42:46.73ID:bVNneQSK後付けの言い訳にしか聞こえないなあ
仮に長谷部が正統性に拘っているのであれば、その正統性が制度に投影されてないという事実
(長谷部を含む法学者は拘束力を持たない)を最初に明示すべきであって、そうせずに
法律家共同体というワードを振り回しても「シレッと超解釈すんな」で終わる話だろう。
0861法の下の名無し
2016/11/06(日) 22:01:43.30ID:43jtQGwBこの区別が失当だということを意味しないのであってね
(859もそういう趣旨ではないだろうが)
およそ事象にせよ言説にせよ評価し分類する営為には
「単純化」が付き纏うところでもあり
長谷部が設定していた問題は道徳的「べき」であって法的な「べき」ではなかった
というなら「違憲」という主張を同時に行ったのは誤導的でそれ自体問題だったな
0862法の下の名無し
2016/11/07(月) 05:53:23.64ID:TZ++ecwb0863法の下の名無し
2016/11/07(月) 06:13:58.20ID:uM40reFQ0864法の下の名無し
2016/11/07(月) 08:29:15.35ID:jFXtb+6s0865法の下の名無し
2016/11/07(月) 13:10:33.84ID:qW9EIl+30866法の下の名無し
2016/11/07(月) 13:19:06.30ID:DCg3eFlT内容にツッコミ入れられないバカがなんか言いたくなったんだろ
0867法の下の名無し
2016/11/07(月) 13:28:26.50ID:jFXtb+6s0868法の下の名無し
2016/11/07(月) 13:31:19.13ID:uM40reFQ0869法の下の名無し
2016/11/07(月) 15:26:13.22ID:Zbnv5j2hhttp://i.imgur.com/YMdUCOn.jpg
http://m.imgur.com/5PhOeu3
http://m.imgur.com/vYFrrMW
http://i.imgur.com/rTSLBel.jpg
https://mobile.twitter.com/sspmi/status/607558728322138112
https://pbs.twimg.com/media/CG57ccAUQAEex_v.jpg
http://imgur.com/P0kCJjQ
森おじさんのことは嫌いでも、LGBTは嫌いにならないでください
0870法の下の名無し
2016/11/07(月) 16:14:22.24ID:tIYAaYl9熟読玩味すべし
0871法の下の名無し
2016/11/07(月) 16:22:39.73ID:uM40reFQ0872法の下の名無し
2016/11/07(月) 18:31:42.26ID:jFXtb+6s0873法の下の名無し
2016/11/08(火) 00:01:09.13ID:KpD/Vcwk日本国憲法の語数は世界一少ない?70年間改正を阻む「分量」の盲点
井上武史
>そもそも、憲法の分量が少ないということは、権力を統制する文書としては
不十分である可能性がある。諸外国の憲法の分量が多いのは、それくらいの
分量を備えないと、憲法に基づいた政治ができないということでもある。
権力統制の度合いを高める目的の憲法改正は、むしろ立憲主義を重視する
立場からこそ提唱されるべきである。
ということになるのかな
0874法の下の名無し
2016/11/08(火) 00:28:03.36ID:VKcpttCR0875法の下の名無し
2016/11/08(火) 01:04:28.70ID:ZD/732T00876法の下の名無し
2016/11/08(火) 07:39:03.63ID:T/zkqZJjhttps://twitter.com/sspmi/status/795296547969740800?lang=ja
0877法の下の名無し
2016/11/08(火) 08:24:04.73ID:ZUhjlD8F仕方ないんじゃないの
東大学士以外が、マトモな媒体に書ける機会ってそうはないからなあ
おじさんもヤフーの投稿記事だし
0878法の下の名無し
2016/11/08(火) 08:27:27.96ID:ci8DdzdF石川の文章がどうかは別としても法学での文章の分かりやすさは漢字や語句の難易度の低さではなく一意性や明確性だってだけの話だな
だからあえて一般的でない語句が使われるのも珍しくない
元ツイ主はそんな文を読み書きすることが想定されないレベルの学校に通っていただけだろうが南野のこの反応は・・
0879法の下の名無し
2016/11/08(火) 10:20:15.29ID:86Z6JBHZただ煙に巻いてるだけだ
0880法の下の名無し
2016/11/08(火) 10:30:07.03ID:0U+bFTEJ煙に巻いてるのかな?
0881法の下の名無し
2016/11/08(火) 10:39:52.07ID:86Z6JBHZ頭のいい人は分かりやすい言葉で書くから
0882法の下の名無し
2016/11/08(火) 12:02:55.08ID:0U+bFTEJ何を指してるのかさっぱりという事例が早速
0883法の下の名無し
2016/11/08(火) 12:12:46.63ID:qxfBwevfナンノツモリダー!™(南野 森) @sspmi
博多駅前陥没、現場ではどの局も同じ人にインタビューしてるw。(写真は順に)KBC九州朝日放送、NHK、RKB毎日放送、TNCテレビ西日本。
これって笑い事なんですかねぇ。
やらせの可能性高いってことでしょ。
0884法の下の名無し
2016/11/08(火) 12:53:46.88ID:tgYfWmHxテレビのインタビューに答えてくれる人なんて限られてるってだけ
新橋駅前とかでもよくある話
0885法の下の名無し
2016/11/08(火) 13:21:19.24ID:qxfBwevfそうか
0886法の下の名無し
2016/11/08(火) 14:45:47.23ID:eGWGWzvc南野擁護お疲れ様です
0888法の下の名無し
2016/11/08(火) 15:35:30.01ID:lBtfy0p3センセは関係ない
0890法の下の名無し
2016/11/09(水) 14:54:35.67ID:0y1ofoOO0892法の下の名無し
2016/11/09(水) 17:03:57.41ID:4tgE62dK0893法の下の名無し
2016/11/09(水) 17:15:48.40ID:8l0ko2t10894法の下の名無し
2016/11/09(水) 20:04:43.37ID:47LeQk10米軍が日本の防衛をするのは米国の国益のためで日本の集団的自衛権行使容認は
同盟維持に資するところはないというお話でしたが、
日本により多くの負担を求める人が大統領に当選しましたね
0895法の下の名無し
2016/11/09(水) 22:35:43.22ID:0y1ofoOO0896法の下の名無し
2016/11/09(水) 23:44:30.17ID:Re2cGedc0897法の下の名無し
2016/11/09(水) 23:53:40.11ID:n56P2nIb0898法の下の名無し
2016/11/09(水) 23:56:44.23ID:SR0PUEma0899法の下の名無し
2016/11/10(木) 09:39:19.75ID:6Ddn5Isb最初から重ねていく
1条からあてていく
終わりにあわして作っていく
0900法の下の名無し
2016/11/10(木) 11:28:40.61ID:c1+0fZgZそうなったら森おじさん発狂しそうwww
0901法の下の名無し
2016/11/10(木) 13:01:07.78ID:TiE/9Zjw0902法の下の名無し
2016/11/10(木) 13:10:58.00ID:iB8pq5tt0903sage
2016/11/10(木) 16:54:50.47ID:5yJDcBW5https://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg
0904法の下の名無し
2016/11/10(木) 18:41:11.48ID:JByJbCaf0905法の下の名無し
2016/11/10(木) 21:18:47.05ID:RRW1OwtX何年経とうが人類社会には曲げてはいけない筋というのはあるのだ。
法の支配。立憲主義。
0906法の下の名無し
2016/11/10(木) 21:55:06.81ID:RRW1OwtX0907法の下の名無し
2016/11/11(金) 00:28:45.16ID:AoPfIcHGどういうシチュエーションだよw
0908法の下の名無し
2016/11/11(金) 23:30:40.87ID:iVT78+Yj隠れトランプ旋風が吹き荒れている : 山口真由オフィシャルブログ (link: http://www.mayuyamaguchi.com/archives/1062313501.html) mayuyamaguchi.com/archives/10623… 紹介されている事実が興味深いというか思わず考えさせられる。報道などにおいて事実や実態がどこまで明らかにされていたのでしょうか。
これは確かに興味深い(という表現がよいのか分からないが)話ですな
0909法の下の名無し
2016/11/12(土) 02:55:16.82ID:9s3hARw0https://www.youtube.com/watch?v=K1b8AhIsSYQ
Styx - The Best of Times
https://www.youtube.com/watch?v=GFBQ9jKdlS0
Daryl Hall & John Oates - You Make My Dreams
https://www.youtube.com/watch?v=EErSKhC0CZs
0910法の下の名無し
2016/11/12(土) 13:34:43.66ID:ftP5qN/g2016/11/3 『日本国憲法公布70年 岡本行夫×石川健治』【前編】
憲法9条は日米同盟(だけでなく同盟全般)を許容しない、というのが
石川先生のご意見のようです
ご意見としては何となく分からなくもない気がするけど、砂川判決とは
明らかに違うことになるような
0911法の下の名無し
2016/11/12(土) 14:18:35.26ID:XCzGpaf6法的意味はないよ
0912法の下の名無し
2016/11/12(土) 14:39:24.31ID:a5jgKCHx一見明白に違憲とまではいえないが、厳密に精査した場合は違憲のはず、というお立場なのでしょう。
0913法の下の名無し
2016/11/12(土) 16:33:37.11ID:VuyVOI7n贅沢すぎる環境下だからこそ安穏として知識人が咲かせることのできた幻想花に過ぎないという印象だね
国連機能不全に強権的な中国の進出に加えて
トランプのおかげで日米同盟否定まであと一歩だけどいつまで言っていられるだろうね
現行憲法下で自主防衛なんて空想を支持する安全保障の専門家など存在するとも思えない
0914法の下の名無し
2016/11/12(土) 16:40:51.82ID:VuyVOI7n引き起こされたわけだが石川さんはそうした脆弱な状況に日本を置くことを
憲法が制度的に保障(笑)しているというのだね
0915法の下の名無し
2016/11/12(土) 16:44:04.65ID:9s3hARw0https://www.youtube.com/watch?v=8tJoIaXZ0rw
VS
青い鳥なんかいないという知性主義w
https://www.youtube.com/watch?v=nU615FaODCg
0916法の下の名無し
2016/11/12(土) 17:37:21.64ID:ftP5qN/g付け加えておくと、910にはないけど「後編」のほうでは自衛隊について、
合憲という解釈も論理的にあり得ないわけではないが自分個人としては違憲、
とおっしゃっていたので、それなりに一貫はしてるんじゃないかと
0917法の下の名無し
2016/11/12(土) 17:48:52.13ID:9s3hARw0別人のフリはそういつまでもは続かない。
「お陰様で『集団的自衛権の思想史』が重版されることになりました」
だそうです。
0918法の下の名無し
2016/11/12(土) 17:51:03.93ID:UerSXDP/文字お越しされてるのはないんだっけ?
0919法の下の名無し
2016/11/12(土) 18:14:21.54ID:pGY/cpTLつまるところ70年前で時が止まった人なんだんよなぁ
そういう解釈論なのはいいがそれなら改憲を主張するのが責任ある態度なんじゃないのかね
0920法の下の名無し
2016/11/12(土) 19:36:10.04ID:onZ8TAzF立法論としても不当な帰結を是認していると判断されても仕方ないだろう
0921法の下の名無し
2016/11/12(土) 20:01:29.98ID:ftP5qN/g解釈変更でなく憲法改正すべきだった、と明言されてるよ
あとは何か指摘したいなら自分で見なされw
>>918
10日間経過すると文字起こしになって動画はなくなるんだとか
(作成者と利用者との価値・利便性評価にギャップがある気が)
0922法の下の名無し
2016/11/12(土) 20:20:20.66ID:XCzGpaf6改正すべきと考えるのなら、デモなんか参加せず改正を訴えるべきだった。
憲法抜きで集団的自衛権そのものに反対なら非立憲なんて余計な事は言わなくていい。
今頃になって憲法改正なんて、左右両方から「何言ってんだコイツ」と思われるだろう。
0923法の下の名無し
2016/11/12(土) 23:06:03.68ID:EJSKuKpx俺は安全保障の専門家だ!
0924法の下の名無し
2016/11/12(土) 23:14:24.09ID:EJSKuKpx0925法の下の名無し
2016/11/13(日) 02:47:03.25ID:FSEF3R9/0926法の下の名無し
2016/11/13(日) 13:03:46.58ID:LJ7vkMlKただの条文に過ぎない憲法に、この70年、多くの人が「血」を通わせてきたという歴史を、だ。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12654741.html?rm=150
記事の内容はいいとしても「押し付け」という評価の妥当性とは何も関係ないよね
> 「自由」がどこまで認められるか、憲法には明示されていない。条文が押しつけか否かと関係なく、裁判などの実践が枠を定めていく。
もはや何言ってんのか意味不明。
0927法の下の名無し
2016/11/13(日) 16:20:14.33ID:aLBfr9C30928法の下の名無し
2016/11/13(日) 17:31:14.17ID:VVXb/ncU0929法の下の名無し
2016/11/13(日) 17:33:27.62ID:q0s+vs8n・入門書
・運動本
・ヌード集
どーれだ?
0930法の下の名無し
2016/11/13(日) 22:13:57.23ID:4Kiv4SJY0931法の下の名無し
2016/11/13(日) 23:38:04.36ID:ljyPRnrLすぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミ出しとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全ては自分の出来心から起きた事で、どこに訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切った上で新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
0932法の下の名無し
2016/11/14(月) 20:23:46.73ID:kFz2Gb4T0933法の下の名無し
2016/11/14(月) 20:48:39.91ID:wehHBRxX納得
0934法の下の名無し
2016/11/14(月) 22:44:09.75ID:MuDyw4T/0935法の下の名無し
2016/11/15(火) 00:31:20.29ID:uVg0ZBd3大学の事務室に届いた大きくて重い荷物、力持ちの学生諸君に私の研究室まで運んでもらえたのは大変ありがたかったんだが、ダンボール箱に商品名が書いてあったのはとても恥ずかしかったんですけど。
私物を運ぶことを学生に押し付ける教員
0936法の下の名無し
2016/11/15(火) 01:03:34.03ID:4RXHggma0937法の下の名無し
2016/11/15(火) 02:08:25.06ID:1uAz1EL9九大の井上先生がまた微妙に名前間違えられてたな
編集者の責任かもしれんが
0938法の下の名無し
2016/11/15(火) 20:46:04.60ID:MYTYrMiF来年度は東京なのか
0939法の下の名無し
2016/11/15(火) 21:35:01.94ID:uVg0ZBd3東大に赴任だね
0940法の下の名無し
2016/11/15(火) 21:56:30.04ID:drF5A32N0941法の下の名無し
2016/11/16(水) 00:21:15.40ID:Zd04GI4W0943法の下の名無し
2016/11/16(水) 02:04:35.75ID:bqeP5ap1http://shihousiken.wiki.fc2.com/
0944法の下の名無し
2016/11/16(水) 02:16:29.69ID:Dr/QpdWdHBNの定年っていつだっけ?
HSBみたいに定年前の異動もありえるぞ
0945法の下の名無し
2016/11/16(水) 02:47:19.47ID:vQZetFiy0946法の下の名無し
2016/11/16(水) 02:51:40.64ID:WPd9zOC10947法の下の名無し
2016/11/16(水) 03:09:39.51ID:AqB3KqcG0948法の下の名無し
2016/11/16(水) 07:48:24.69ID:TsHxanvwそんな可能性、考えても見ませんでした。
でも、つい最近だってフランス系の若手を戻してきたばかりなのに、またフランス系を戻す必要なんてあるのでしょうか?
そもそもの出発点がよく分からない話です。
0949法の下の名無し
2016/11/16(水) 08:36:40.41ID:raK9ahxR0950法の下の名無し
2016/11/16(水) 10:46:41.36ID:Srj+c6V+今の九大ですら森おじさんの業績からするとあまりに高すぎる。
あの業績ならマーチ程度が妥当だな
0951法の下の名無し
2016/11/16(水) 15:25:13.45ID:5PPFYKV3国士舘や拓大で上半身裸のガチムチ男たちに囲まれるのがお似合いだ。
0952法の下の名無し
2016/11/16(水) 16:42:52.80ID:4R/Uqi3S0953法の下の名無し
2016/11/17(木) 00:38:29.46ID:Vjk13NrT> 以前に本気で出て行く人間はいざその時まで黙っているという話をしたところですが
> 本気で本を書いている人間もいざ出版が決まったという瞬間までは黙っていると思(射撃音、以下聴取不能)
撃ったのは森おじさんか?
0954法の下の名無し
2016/11/17(木) 00:48:35.49ID:yxgTgor60955法の下の名無し
2016/11/17(木) 01:28:53.72ID:u64gpW1m> き、き、きさま。。。来年以降にご期待下さいな。“@SotaKimura: @sspmi ほほほ。それにしても、南野先生は、単著でまだ一つも誤植が発見されてないですよね。どうすると、そんなに丁寧な校正が、、、。”
あれから5年
0956法の下の名無し
2016/11/17(木) 06:10:08.38ID:TgjP8qdkしかしゼミ生のLINEにも流したのに、実際に来たゼミ生はたった2人というね。
人徳がないことを気づけよ。
他人を非難してばかりの森おじさんは哀れ。
0958法の下の名無し
2016/11/17(木) 07:56:23.02ID:KXyv3bxyおじさんはそんなキャラじゃないよ
地下鉄で同じ車両だったゼミ生が移動して気分悪くなった、なんてツイートで流す位だから
0959法の下の名無し
2016/11/17(木) 08:39:45.45ID:50gFiIAV0960法の下の名無し
2016/11/17(木) 09:45:53.12ID:PCdWOpQs0962法の下の名無し
2016/11/17(木) 19:23:58.87ID:+tji2fuCちなみにオレは有斐閣から刊行したのがあるよw
0963法の下の名無し
2016/11/17(木) 19:37:16.32ID:hqTsAr3q0965法の下の名無し
2016/11/17(木) 20:51:45.28ID:xumlv0y0ちょうど同じ九大→京大でいいじゃないか
0966法の下の名無し
2016/11/17(木) 22:22:26.70ID:vabpZW6A経済学は違うぞ
0968法の下の名無し
2016/11/17(木) 23:56:57.72ID:u64gpW1m政治学、社会学
0969法の下の名無し
2016/11/18(金) 21:59:31.89ID:d2hjI/el0970法の下の名無し
2016/11/18(金) 22:03:22.37ID:d2hjI/el愛してる
糞おじさん
大好きだよ愛してる
0971法の下の名無し
2016/11/18(金) 22:09:56.56ID:d2hjI/el0972法の下の名無し
2016/11/19(土) 04:33:24.59ID:nXVX+HB30973法の下の名無し
2016/11/19(土) 07:00:22.18ID:nXVX+HB3石川健治:立憲主義の破壊と「戦後」の終わり
https://youtu.be/fwDrddib7FI?t=1h18m32s
0974法の下の名無し
2016/11/19(土) 07:11:12.95ID:0C1nH3pZ0975法の下の名無し
2016/11/19(土) 08:30:17.25ID:Wu0bGVqd0976法の下の名無し
2016/11/19(土) 09:00:48.82ID:HSBCcOfg0977法の下の名無し
2016/11/19(土) 09:34:31.60ID:MoBI1bGG日本国憲法公布70年 岡本行夫×石川健治
先日の文字起こし版
>同盟というのはたまたま国連憲章をつくる段階で、集団的自衛権という
フォーマットに潜り込む形にさせられたのですけれども、本来は国連憲章の
安全保障体制とは違う選択であるということがあるわけで、話題になった
1972年の政府見解の1番大事なところは実は集団的自衛権というのは
同盟であって、同盟と9条は相合わさないと。自衛なら許容できると。だけれど、
自衛と言っているけれど、それは同盟だと。だから、そこのところは9条を変えてくれ、
そういうことだと思うんです。
そういうことなの?
0978法の下の名無し
2016/11/19(土) 11:32:22.85ID:zlj8CHi+0979法の下の名無し
2016/11/19(土) 11:42:51.93ID:FyiTsuJP警察の存在と他者への危害に対する正当防衛は矛盾するよね
警察の実効性がない国際社会でそうなんだからいわんや国内においては
0980法の下の名無し
2016/11/19(土) 12:32:38.79ID:fSxriiBb「憲法9条を削除せよ」 東大教授が問い続ける改憲派のインチキ、護憲派の欺瞞
>自民党が示している改憲草案は、現行憲法の全面的な改正案だ。
「憲法の全面改正ができるのは占領期か、革命を起こして革命政権が
誕生したときくらい。自民党は保守政党と言っているけど、これでは
革命政党だ」とバッサリ。
ちょっとワロタ
0981法の下の名無し
2016/11/19(土) 22:07:51.75ID:nXVX+HB3木村草太先生が9条削除論の井上達夫先生をかなりボロクソに言っていて、『通常の判断能力を有しない一般人』だと言っていました。
なんで、そこまでこき下ろせるんでしょうかね… 憲法学者は法哲学者を目の敵にしてるのでしょうか
日頃から交流のあるフォロワーさんからDMで情報をいただきましたが、これは講演会での発言だそうで、
そう言った理由としては、9条解釈は単純であって、わざわざ削除論を持ち出す意義はない上、13条を「どんな条文だっけ?」と井上先生が毎日新聞での対談で言った時に怒りを覚えたからだそうです。
0982法の下の名無し
2016/11/19(土) 22:16:18.34ID:F5jkiLtb自己矛盾表現やん
0983法の下の名無し
2016/11/19(土) 22:26:36.59ID:nXVX+HB3>……木村先生は議論の蓄積があるところをすっ飛ばして単純・素朴な論理で結論を導く傾向があるように思われ……
木村説の問題点はまさにこの一言に集約されている
0984法の下の名無し
2016/11/20(日) 01:23:35.59ID:3d3v7y8/https://youtu.be/XWWRHFaKYkw
0985法の下の名無し
2016/11/20(日) 01:33:26.69ID:0yt8Sphj>思うところあって、明日は、好きにしゃべることにいたしました。
これか?
0986法の下の名無し
2016/11/21(月) 14:08:00.77ID:Cv4y5QN+0987法の下の名無し
2016/11/21(月) 18:36:47.34ID:coT6ckrjいつものことやろ。
0988法の下の名無し
2016/11/22(火) 14:44:19.66ID:vVmKnFdJ0989法の下の名無し
2016/11/22(火) 22:22:03.15ID:dtopcj3L0990法の下の名無し
2016/11/22(火) 22:23:46.15ID:dtopcj3L2016年11月22日21時37分
大阪市内の銭湯で男子中学生(14)にわいせつな行為をしたとして、大阪府警は22日、
同市立相生中学校教諭斎藤剛志(つよし)容疑者(27)=大阪市中央区=を
強制わいせつの疑いで逮捕、送検したと発表した。「私は犯人ではない」と否認した後、黙秘しているという。
地検堺支部は同日、強制わいせつ罪で起訴した。
西堺署によると、斎藤容疑者は5月29日午後8時45分ごろ、入浴中の中学2年の男子生徒の後ろから近づき、
下腹部を触った疑いがある。生徒が母親に知らせ、銭湯の店員が警察に通報した。
生徒と容疑者に面識はなく、防犯ビデオなどから浮上したという。
http://www.asahi.com/articles/ASJCQ51JGJCQPTIL01T.html
0992法の下の名無し
2016/11/22(火) 22:27:22.86ID:dtopcj3Lおじさ〜ん…
さぁ〜ん…
……
0993法の下の名無し
2016/11/23(水) 01:01:31.02ID:ntvrw3lj0994法の下の名無し
2016/11/23(水) 04:13:29.90ID:wqbCHQdwおじさん46歳なんだね。
てか、姉がいて小説家とは。
0995法の下の名無し
2016/11/23(水) 07:57:20.67ID:4zTl+VVk天皇の「お言葉」、憲法学者ら考察 樋口陽一さん・石川健治さん
こんな記事あったのね
0996法の下の名無し
2016/11/23(水) 09:28:04.81ID:MkAdrQiU天皇制廃止を訴えない時点で日和ってる。
0997法の下の名無し
2016/11/23(水) 12:41:51.38ID:9gq41+rn>象徴としての行為は天皇の「一身」に専属するものであるため摂政にはそれを担えない
摂政が役人であればその通りだが、次代の天皇(皇太子)であれば許容できるんじゃないだろうか
0998法の下の名無し
2016/11/23(水) 22:42:49.97ID:cxeC16vi0999法の下の名無し
2016/11/24(木) 02:15:32.48ID:qAlvP3tR1000法の下の名無し
2016/11/24(木) 02:16:05.35ID:qAlvP3tR10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 130日 2時間 43分 43秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。