●●眞正護憲論・占領憲法無效論 29△▼ [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001法の下の名無し
2015/10/09(金) 19:11:57.11ID:2MtIV6e/【國體護持】占領憲法無効論 28
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1441426747/
関連リンク
國體護持塾(こくたいごじじゅく) 公式ホームページ
http://kokutaigoji.com/
ザ・真正護憲論(新無効論)<大日本帝国憲法は現存しています!> - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/inosisi650
=====
Amazon.co.jp: 占領憲法の正體: 南出 喜久治: 本
http://www.amazon.co.jp/%E5%8D%A0%E9%A0%98%E6%86%B2%E6%B3%95%E3%81%AE%E6%AD%A3%E9%AB%94-%E5%8D%97%E5%87%BA-%E5%96%9C%E4%B9%85%E6%B2%BB/dp/4336051143
日本国憲法無効宣言_ 改憲・護憲派の諸君!この事実を直視せよ - 渡部昇一, 南出喜久治 - Google ブックス
http://books.google.ca/books/about/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95%E7%84%A1%E5%8A%B9%E5%AE%A3%E8%A8%80.html?id=NGNwQgAACAAJ&redir_esc=y
0002法の下の名無し
2015/10/09(金) 19:35:32.90ID:Cxeiyksa>>837 名前: 名無しさん@3周年 Mail: sage 投稿日: 2015/10/07(水) 22:56:21.76 ID: jd+B3F+j
>>829
>少なくとも、国賊は国籍法の正式名称を答えるまで日本国民と確認することはできない
私に関係の無い話だけど、国籍法の正式名称は国籍法だぞ?
法務省も国籍法を使用してるぞ?
もしかして日本国憲法第10条とか日本国憲法第3章を求めてるのか?
>>846 名前: 名無しさん@3周年 Mail: 投稿日: 2015/10/07(水) 23:19:09.85 ID: Dvqmd2ug
>>837
>国籍法の正式名称は国籍法だぞ?
これでお前が法学を語る資格が無いことがよく分かる
「国籍法」は通称だね
破綻乙
0003法の下の名無し
2015/10/09(金) 19:41:23.18ID:Cxeiyksa0004法の下の名無し
2015/10/10(土) 11:20:38.61ID:1fYNCUHL憲法の主張矛盾よりも天皇バンザイで一致していることが癒着の原点
0005法の下の名無し
2015/10/10(土) 11:27:14.36ID:1fYNCUHLなんでなんでしょうねぇw
>>3は一体何がしたいんでしょうねぇ
0006法の下の名無し
2015/10/12(月) 20:05:58.42ID:m/ITy4Uy改憲規定の発議要件を満たせないなら、実施が難しくない諮問型の国民投票で改憲案への民意を明確にすればいいです。
仮に諮問型の国民投票で国民多数が改憲案に賛成な事が明確になれば反対していた議員も改憲規定の国民投票に前向きになるでしょう。
憲法で立法や行政が暴走しない様に縛っているのだから主権者である国民の意思を確認せずに解釈改憲するのは駄目です。
0007法の下の名無し
2015/10/17(土) 10:35:14.50ID:GbW+Vo1l★憲法學者・C水澄博士の解説
我が國は萬世一系の天皇と相依て終始し、天皇を以て統治權の主體なりと爲す觀念は
歴史の成果國民の確信にして千古動かず憲法中國體に關する規定ありと雖も
そは國體を創設したるものに非ずして唯國體を宣明したるに過ぎず
從て國體に關する憲法の規定は將來永久に其の變更を爲すことを得ず
假に之を變更したりとするも其の變更は何等の效力をも發するものに非ず
即ち國體の根本は憲法の克く左右し得べき所に非ず天皇の統治權は憲法によりて成立せず
何ぞ憲法を以て之を變更するを得んや
0008法の下の名無し
2015/10/18(日) 14:47:47.90ID:yXwqEAsn0009法の下の名無し
2015/10/20(火) 17:18:07.80ID:9sBUtia9http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1810.html
危険は形而上学の欺瞞的な性格の中にある。それは、実際には何らの知識をも与えないのに、知識であるかのような幻想を与える。
我々が形而上学を排撃する理由はここにある。・・・(中略)・・・哲学の唯一の仕事は論理的分析 logical analysis である。
〜 R. カルナップ(論理実証主義に立つ哲学者集団「ウィーン学団」のリーダー的学者)
--------------------------------------------------------------------------------
要旨■「平和憲法」「占領憲法」などのレッテル貼りに終始するのではなく、
@憲法とはそもそも何か(法概念論)、
A憲法の保障すべき価値は何か(法価値論)、
Bそうした価値を如何に実現するか(法学的方法論)、
という憲法問題の課題を一つづつ分析し検証していくことが重要である。
--------------------------------------------------------------------------------
※本ページが難しい方は、日本国憲法改正問題(初級編)をご覧下さい。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0010法の下の名無し
2015/10/20(火) 19:01:58.12ID:R4idAEpj現代の憲法學に論理を求めても詮なき縡。
何となれば、現代の憲法學はサヨク學者の憲法觀を唯披瀝する丈の者に成下つて仕舞つてゐるから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています