>>474

>憲法レベルでの国民規定は、もっぱら国内法レベルの事象です。

話を摩り替えるなよ。そんな事は一言も言っていないんだが? では大元となる日本国民は一体何処から
湧いて出てきたというんだよ > 憲法によって初めてその区別が確定

なんらかの社会的同一性が日本人にはあるからこそ、日本という国家を構成し、憲法をそれに合わせて制定
したんだろうが。 憲法によって初めてその区別が確定? その大元の判断基準がなくてそれらがぽっと出てくる
かっつーの。 アホ抜かせ。

>しかも、国民と外国人(あなたの言う異分子)の区別はアプリオリ(前憲法的)に決まっているわけでは在りません。

こう主張したいのなら、それなら何故国家はいくつもに分かれて分裂しているんだ?
アプリオリに決まっていないんだろ? それなら国民と外国人に分かれず、全ての”人民”が一つの国家に纏まる事も
なんらおかしく無いじゃん。 でもそうなっていない。 ではなんらかの基準がそこに厳然としてあるって事ジャン。

だから憲法論議以前にそれらのファクターを踏まえて議論しないと単なる机上の空論になる、といってるの。
理解出来ていないのはアンタの方だよ。

>ちなみに、法律レベルでも、二重国籍を容認する国は少なからず存在します。

極少数のしかも限られた条件のみを持ってそれを是とするのは失笑に値するがな。
それらが全世界の大勢というのなら、又話は別だが。