【崩壊】慶応大学が組織的カンニング【出題漏洩】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001法の下の名無し
2007/07/25(水) 13:14:44ID:gsyYiKPc出題される事が決まっている試験の内容を、慶応の学生に対して、試験の直前に教えていました!
※ 新司法試験とは、将来の裁判官・検察官・弁護士を選抜するための国家試験です。
新司法試験の形式は、択一試験(マークシート)と論文試験(長時間の論述問題)で構成されています。
択一では、主に判例(過去に最高裁が下した判断)の知識を問う問題が出題されます。
論文では、主に論点(法律の解釈が複数あるところ)に対する自分の考えを書く問題が出題されます。
したがって、新司法試験の直前に、出題される判例や論点について教えてもらっていると、
試験本番を解答するさいに、非常に有利になります。
例えて言うなら、レースに挑むアスリートにドーピングをしたような効果を生むのです。
疑惑@:憲法択一試験における出題判例の漏洩疑惑(未報道)
新司法試験の問題作成者である慶応大学の植村教授が、自分の教えた慶応の学生全員に対して、
憲法の択一試験に出題される判例を、新司法試験本番の一ヶ月前に、メールで教えていました。
証拠画像(教授が学生に送ったレジュメ。ウェブ魚拓になっています)
http://megalodon.jp/?url=http://keio-ls.ath.cx/upld/file/file002.jpg&date=20070629131116
画像の一番上にある、「憲法3事件(P10) 国民健康保険料と憲法84条(最高裁平成18年3月1日判決)」という判例は、
択一試験の第18問に出題された判例と同一です。
〔第18問〕(配点:2)
市町村の国民健康保険条例に保険料率などの具体的規定がないことと
租税法律主義を定めた憲法第84条との関係について判示した最高裁判所の判決
(最高裁判所平成18年3月1日大法廷判決,民集60巻2号587頁)に関する次のアからエまでの各記述について,
正しいもの二つの組合せを,後記1から6までの中から選びなさい。(解答欄は,[40])
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h19-19-01jisshi.pdfより引用。
事件の詳しい内容を解説したページはこちら
http://www34.atwiki.jp/vipepper/pages/30.html
0006法の下の名無し
2007/07/25(水) 13:26:54ID:gsyYiKPc0007法の下の名無し
2007/07/25(水) 13:40:02ID:dSwnO4Ncむしろどんどん、慶應の悪さが発覚して行って、どんだけーーって感じだなw
0008法の下の名無し
2007/07/25(水) 13:51:46ID:8+K8ttDW平成19年7月25日
行政文書開示請求書
法務大臣 殿
行政機関の保有する情報公開に関する法律第4条第1項の規定
に基づき、下記のとおり行政文書の開示を請求します。
1.請求する行政文書の名称等
別紙1の通り
別紙1「請求する行政文書の名称等」
「答弁書」内閣参議質166第57号
平成19年7月6日
参議院議員前川清成君司法試験考査委員による司法試験問題の
事前漏えいに関する質問に対する答弁書
の
「一について
植村教授が慶應義塾大学法科大学院の三年生と修了生の新司法
試験受験者のうちの希望者を対象に、複数回にわたり、学内で、
正規の課程外の答案練習会を行うことについて、法務省職員が、
本人及び関係者からの事情聴衆や関係資料の収集を行った。こ
れらの調査結果については、平成19年6月29日に公表した。」
についての
「法務省職員」が、「本人及び関係者」に対して行った「事情聴
衆」の記録と「収集」した「関係書類」の記録の、行政文書の開
示を請求する。
2.求める開示の実施方法等
写しの送付を希望する。
0009法の下の名無し
2007/07/25(水) 13:56:21ID:k0M7x6uy慶應全員失格だろ
0011法の下の名無し
2007/07/25(水) 14:53:19ID:gsyYiKPc0012法の下の名無し
2007/07/25(水) 18:28:38ID:Bt0QLJaW○「元凶」って誰?
→中大法卒中大ローの二期既修です。
昨年末に中大ロースレでのあまりに悪質な内部晒しに業を煮やした住民につるし上げられ、その際「お前がスレが荒れた元凶だ」と言われたのがその名の由来です。
○どんな奴なの?
→現在異常な数の慶應煽りスレを立てている奴です。
○どんなことをしたの?
→学歴コンプの憎悪に満ちたレスで、この3年間毎日司法板を荒らし回っています。
○具体的には?
・慶應煽りスレ立て、及び慶應煽り
・下位ロー崩壊スレ立て、及び下位ロー煽り(特に、日大スレに粘着し3年間毎日皆勤で荒らし回りまわる)
・学歴板からの学歴序列コピペなどの荒らし行為
・※(東大卒)煽り
・まっつん(東大卒)煽り
・他有名コテ煽りや中大ローの内部晒し(主要なターゲットは東大卒)など多数
○なにが彼をそうさせるの?
→全ての根源は彼の学歴コンプレックスです。東大や慶應といった上位には妬み僻みで煽り、その裏返しとして日大や大宮等の下位には徹底して見下しバカにします。
つまり、彼の脳内は学歴序列の優劣で全てが支配されているというわけです。
○で、結局?
→司法板を機能不全に陥らせ、受験生の2ch司法板離れを引き起こした元凶に天誅!
慶應煽りスレを乱立させる学歴コンプ元凶(100%)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1184898680/
こらっ!元凶(二期奇襲)!いい加減に汁!!!
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1183297261/
0014法の下の名無し
2007/07/25(水) 18:59:22ID:jLIfUMBG0015法の下の名無し
2007/07/25(水) 19:21:11ID:gsyYiKPc御意見等の専用メールアドレス → webmaster@moj.go.jp
御意見等のファックス電話番号 → 03−3592−7393
0016法の下の名無し
2007/07/25(水) 20:04:25ID:8yZg3RyP0017法の下の名無し
2007/07/25(水) 20:19:08ID:lz4BeMDo自演と受け取られかねない連投はよくない。 >1
0018法の下の名無し
2007/07/25(水) 20:23:29ID:t/Os1WJA0019法の下の名無し
2007/07/25(水) 21:39:13ID:gsyYiKPc刑訴の問題では、問1で論点が大小あわせて9個、問2で5個出題されました。
そのうち、問1の一番最初に出題された「写真撮影」の論点が、本試験の問1と一致しており、
問2の一番最後に出題された「性格立証」の論点が、本試験の問2と完全に同一でした。
いずれも配点が他の小論点(5点)よりも高めの10点に設定された、重要論点としての出題でした。
司法研答練の問1
@甲宅の見張りと写真撮影・・・ここが新司法試験の刑事訴訟法の問1と一致。
司法研答練の問2
B判決謄本(前科で犯罪を立証できるか)・・・これは新司法試験の刑事訴訟法の問2と完全に同一。
出題内容の組み合わせが同一であるのみならず、出題順序まで偶然に一致する確率は、超天文的。
0020法の下の名無し
2007/07/25(水) 22:15:33ID:jzdj+YpU0021法の下の名無し
2007/07/25(水) 22:27:38ID:NbI4ZYbr0022法の下の名無し
2007/07/25(水) 22:39:39ID:8+K8ttDWここではこれからの法科大学院教育・司法試験のあり方論を議論すればいいの
ではないか?
0023法の下の名無し
2007/07/25(水) 23:18:58ID:D5CmEx+N情報公開男よ。
画像に付箋はってるが、画像処理しておかないとだめだよ。
一度、取り消して処理した方がよい。
0024法の下の名無し
2007/07/26(木) 00:48:57ID:cZ7NG3AN0025法の下の名無し
2007/07/26(木) 00:51:25ID:VUxAhNWH0026法の下の名無し
2007/07/26(木) 01:02:04ID:Ub/ix6iv/\
/ \
/ \
/ 出没注意 \
/ \
/ ∩_∩ \
/ ( ・・) \
\ o( ∪ ∪ >>1 /
\ ∪ ̄∪ /
\ /
\ /
\ /
\ /
\/
学歴コンプのバカ元凶(>>12参照)こと>>1です。
司法板の荒らしが法学板にまで出張し、
学歴コンプむき出しのクソスレ立てて大変ご迷惑を(ry
つか、氏ね>元凶
0027法の下の名無し
2007/07/26(木) 01:32:23ID:cZ7NG3AN画像処理の方がやばくないか?あれは簡単に元に戻せるらしいぜ。
0028法の下の名無し
2007/07/26(木) 02:17:19ID:VUxAhNWH電話番号から東京の人のようです。
名字は二文字。
0029マルチうぜえ
2007/07/26(木) 04:11:46ID:PJvYP2eshttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1185336884/
【インチキ】慶応大学が組織的カンニング【漏洩】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1185338334/
【不公正】慶応大学が組織的カンニング【漏洩】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1185337896/
【インチキ】慶応大学が組織的カンニング【出題漏洩】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1185358515/
0030法の下の名無し
2007/07/26(木) 07:58:20ID:7uY8vmwx0031法の下の名無し
2007/07/26(木) 08:16:21ID:VYZH3Loe0032法の下の名無し
2007/07/26(木) 10:51:48ID:2VuqI6ZQ法の担い手が信用を得られない社会で、法の支配が実効的に敷衍されるわけがないっすよね。
ってことは、この問題は、日本の司法制度の意義にとどまらず、あるべき法の解釈適用主体を考える契機になりうるんじゃないかと。
なんて理屈は別にして、司法試験で不正があるということが法学と無関係だと考える感覚が分からない。概念法学に毒されすぎじゃないっすかね。
0033法の下の名無し
2007/07/26(木) 11:29:32ID:cZ7NG3AN「出題者ぐるみの不正行為に対するペナルティ」を規定した条文はどこにもない。
それは、そんな事をしないのがあたりまえで、出題者と法務省は篤い信頼関係で結ばれているから、だそうな。
今回は出題者が法務省を裏切ったんだけど、その法務省が出題者の行為をゴマカシ・揉み消しで守ろうとしてる。
なんか、惚れた相手に裏切られた香具師が、未練たらたらで裏切者を庇っているみたいだ。ハゲワラw
0034法の下の名無し
2007/07/26(木) 15:21:37ID:8KfTNrXz0035法の下の名無し
2007/07/26(木) 20:08:52ID:agY7eWFa民事模擬裁判 \ ∧_∧ ∩ 慶應だろ! / ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
でやった事例が \ ( ・∀・)ノ______ / ( ;・∀・) (; ´Д`) (´Д`; )
出たんだって ∧ ∧ \ (入 ⌒\つ /|. / ⊂ ⊂ ) ( つ ⊂ ) ( ⊃ ⊃
(゚Д゚ )_\ ヾヽ /\⌒)/ |/ 〉 〉\\ 〉 〉 く く //( (
/ ̄ ̄∪ ∪ /| .\ || ⌒| ̄ ̄ ̄| / (__) (_) (_.)(_) (_) (__)
/∧_∧またですか・・・\ ∧∧∧∧ / 『漏洩常習ロー・慶應』
/ (;´∀` )_/ プッ \ < 慶 ま > 第一回新司の民法は池田の金融法定期試験とほぼ同じ。
|| ̄( つ ||/ \< >今年も憲法・行政法・民法・刑法で漏洩疑惑。
|| (_○___) || < 應 た > 旧試験でも刑事訴訟法で平良木がお漏らし。
――――――――――――――― .< か >―――――――――――――――――――――
∧_∧試験委員が < ! >. ∧_∧プッ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ;´∀`)直前にメール……∨∨∨\ ( ´∀`) (´∀` )<慶應学事必死だな(藁
_____(つ_ と)___ / \ ( )__( ) .\_______
. / \ ___ \都市 / ∧_∧慶.\∧_∧ ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
.<\※ \____.|i\___計画法/γ(⌒)・∀・ )應 .\ ;) ( ;) / ┃| |
ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ /(YYて)ノ ノ ロ \↑ ̄ ̄↑\)_/ |__|/
\`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\|め \慶應学事| | ┃
0036法の下の名無し
2007/07/26(木) 23:48:36ID:cZ7NG3AN0037法の下の名無し
2007/07/27(金) 02:29:23ID:de2SUMMU0038法の下の名無し
2007/07/27(金) 09:21:41ID:pqDJCN3m刑 事 告 発
| |//
キタ━━━━ |(゚∀゚)━━━━ !!!
| |\\
0039法の下の名無し
2007/07/27(金) 13:31:51ID:IwlPQVdw0040法の下の名無し
2007/07/27(金) 15:46:55ID:w0UJ858P新司法試験めぐり告発へ 論点漏らした慶大教授を
新司法試験の考査委員だった慶応大法科大学院の植村栄治教授(57)が、試験前の答案練習会で
実際の問題に類似した論点を学生に説明していた問題で、弁護士で神戸学院大法科大学院の
樺島正法教授(64)らが26日、国家公務員法(守秘義務)違反の疑いで、近く植村教授を
東京地検に告発する方針を固めた。
樺島教授らは「試験問題を作成する考査委員と法科大学院の教授の立場では利益相反が起こる」と
主張。考査委員から法科大学院の教授をすべて除外し、第三者の法学者などで構成するよう求める
上申書を近く、長勢甚遠法相あてに提出する。
植村教授は問題発覚後の法務省の調査に「合格者数維持が念頭にあった」と説明、
6月29日に委員を解任された。
告発するのは樺島教授や弁護士ら約30人。告発状などによると、植村教授は法相が任命する
非常勤国家公務員の考査委員として、新司法試験の出題と採点を担当。
5月の試験前の2、3月に計7回、答案練習会で学生に行政処分の執行停止などについて解説し、
その後参加者に送った電子メールで、入管難民法の判例を優先的に勉強するべきだと紹介した。
2007/07/27 02:06 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007072601000844.html
0041法の下の名無し
2007/07/28(土) 16:05:45ID:fOTgCWD5自浄作用すらない法科大学院協会にはもう期待できない・・・
しかし、せめて受験生の怒りの声、抗議の声は届けよう!
★教授個人へのメール内容は常識の範囲内で。
★アドレス随時追加よろ(非公開アドレスは「リーク」歓迎)
【法科大学院協会事務局(担当:小山)】
電話・ファクス 03−5414−3166
アドレス jals@pf6.so-net.ne.jp
【法科大学院理事会メンバー】
理事長 佐藤幸治(近大)
副理事長 田中成明(関学大)
副理事長 納屋廣美(明大)
理事 磯村保(神戸大)
理事 大村雅彦(中央大)
理事 川村正幸(一橋大)
理事 田邊誠(広大)
理事 中谷実(南山大)
理事 中森喜彦(京大) nakamori@law.kyoto-u.ac.jp(公開)
理事 浜川清(法大)
理事 平井宜雄(専大)
理事 豊泉貫太郎(慶大)
理事 深田三徳(同大)
理事 長谷部恭男(東大)
理事 山中至(熊大)
理事 吉原和志(東北大)
専務理事 加藤哲夫(早大)
常務理事 永田眞三郎(関大)
常務理事 後藤昭(一橋大)
常務理事 井上正仁(東大)
0042法の下の名無し
2007/07/28(土) 18:59:50ID:l95a91O4よそでやってくれ
0043法の下の名無し
2007/07/28(土) 22:48:42ID:wNMJ3RyT新司法試験の「考査委員」として出題を担当した慶応大法科大学院の植村栄治教授(57)が試験の類題を事前に教えた問題を巡り、
全74校でつくる法科大学院協会(東京)が、有効な対応策を打ち出せずにいる。
慶応大への処分には踏み切れておらず、他校に対する調査は検討もしていない。9月中旬の合格発表を控え、修了生らの間で
「法科大学院制度を信頼していたのに裏切られた」との声が高まり、現場の教員からも批判が出ている。
今月24日、東京都内で開かれた同協会の臨時理事会では、出席した慶応大の理事を途中退席させて対応を検討した。
当初は、慶応大を約20人の理事メンバーから外すなどの処分もあり得るとみられていたが、結論は、植村教授の問題に限定した
調査委員会の設置にとどまった。
ネット上では、他校でも考査委員が不適切な受験指導をしたという学生からの指摘が相次いでいる。しかし、同協会は
「他校については法務省や文部科学省が調査しており、協会としては不確実な情報を基に調べるつもりはない」として、他校の調査
については検討すらされなかった。
「協会内では、毎年多くの合格者を出す『上位校』と、その他の大学院の考え方に温度差がある。上位校は、このまま受験競争が
続いても生き残れると考えているため、危機感が薄い」。都内の法科大学院の教授は、そう指摘する。別の法科大学院教授も、
「ルール違反に対しては早期に厳しい処分を科し、ウミを出し切ることで信頼を取り戻さないといけないのに……」と嘆く。
一方、得点調整などの是正措置を要望していくかどうかについて、同協会では「身内(慶応大)の不祥事が原因だから、協会としては
法務省に(是正を)要望しづらい」といった声があり、見送られている。
これに対し、学校レベルでは、要望に踏み切った所も。関西大(大阪府)と関西学院大(兵庫県)の両法科大学院は今月上旬、是正措置
などを求める連名の要望書を法務省に提出した。「植村教授から出た情報は関東の他の受験生にも伝わった可能性があり、相対的に関西は
不利になった」といった憤りの声が、修了生らから上がっているためだという。
(2007年7月28日3時4分 読売新聞)
0044法の下の名無し
2007/07/30(月) 03:30:47ID:zD7kiJbY本スレ(リークスレ68)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1185728452/l50
0045法の下の名無し
2007/07/30(月) 06:25:00ID:BBYdAAJ70046法の下の名無し
2007/07/30(月) 07:01:31ID:9aGVFP/E0047法の下の名無し
2007/07/30(月) 12:39:47ID:z66fQMIa0048法の下の名無し
2007/07/30(月) 13:54:32ID:qvdGXWfe0049法の下の名無し
2007/07/31(火) 13:04:24ID:uI1/sO0u0050法の下の名無し
2007/08/01(水) 00:13:42ID:l6PDAHOs0051法の下の名無し
2007/08/01(水) 12:47:26ID:ampwXB9D他大乙
0052法の下の名無し
2007/08/02(木) 18:46:04ID:S+HJrjZR2007年8月2日 法科大学院協会事務局
法科大学院協会臨時理事会が、7月24日(火)午後6時より明治大学
アカデミーコモンにおいて開催されました。新司法試験委員の一人(そ
の後、解任)が所属する慶応義塾大学の法科大学院において不適切な行
為を行ったとされる事件について、去る7月7日、佐藤幸治理事長によ
る緊急談話の発表のあったことは、すでにご承知のところと存じますが、
今回の臨時理事会では、この件に対する法科大学院協会の対応を主たる
議題として審議がなされました。以下、その概略をご報告申し上げます。
理事長談話に関する件
1.急病で欠席の佐藤幸治理事長に代わり田中成明副理事長より、理事
長談話の発表に至る経緯について、報告がありました。
2.大貴裕之事務局長より、今回の事件に関連して当協会事務局に寄せ
られた意見・要望等の概略について、紹介がありました。
3.慶応義塾大学法科大学院法務研究科委員長である豊泉貫太郎理事よ
り、今回の事件が明らかになった経緯とその後の慶応義塾大学における
対応の状況について説明があり、それについて質疑が行われました。
4.以上を踏まえ、当協会としての対応について協議がなされ、法科大
学院全体の信用を失墜させる事件であり、会員校である慶応義塾大学に
対して何らかの処分を行う可能性を含め当協会としての対応を検討する
必要があること、その前提として、事実関係を広く調査するため、理事
会の下に調査委員会を設置することで意見が一致しました。調査委員に
は、後藤昭常務理事、浜川清理事、大村雅彦理事、大貴裕之事務局長が
選任されました。
5.今回の事件に対する文部科学省及び法務省・司法試験委員会の動き
に対し、当協会としてとるべき対応の如何について協議がなされ、文部
科学省が実施した「法科大学院における答案練習会等の実態調査」の取
扱いについて、ミス・リーディングな集計結果の公表につながらないよ
う注意する必要があることで意見が一致しました。これらの点について
は、関係機関の議論も見守りつつ、さらに協議していくことになりまし
た。
0053法の下の名無し
2007/08/03(金) 00:50:16ID:TZL0Pv/T佐藤幸治
来歴
新潟県立新潟高等学校、京都大学法学部を卒業後、住友銀行を経て、同大学法学部助手、助教授、教授を歴任。現在は、近畿大学法科大学院教授。同姓同名の京大名誉教授が存在するがこちらは心理学者(故人)である。
[編集] 学歴
1961年 京都大学法学部卒業
[編集] 職歴
1975年 京都大学法学部教授(91〜93年法学部長·法学研究科長、95〜96年総長特別補佐)
2001年 近畿大学法学部教授
2004年 近畿大学法科大学院教授
こいつも京大。 京大もくさいからプレッシャーがあるのと違うか。
田中成明
田中成明(たなか しげあき、1942年2月24日 -)は法学者。専門は法哲学、法理学。兵庫県三田市生まれ。
学歴
1964年 京都大学法学部卒業
職歴
1978年 京都大学法学部教授(97年〜99年 法学研究科長・法学部長)
0054法の下の名無し
2007/08/03(金) 18:48:25ID:BC860MPy砂糖はバリバリの京大であって、
どちらかといえばもくそもないだろう。
お前どんだけ素人なの。
0055誘導
2007/08/04(土) 17:55:02ID:yZisFcVdここは法学,その他大学法学部で研究されている学問分野の話題について学術的に議論する板です。
よって、法律や政治が絡めば許容されるわけではありません。
以下のものはここでは禁止です。【全掲示板&案内】から他の適切な板を選択して御利用ください。
司法試験・ロースクールの話題は【司法試験板http://school7.2ch.net/shihou/】へ
ニュース、出来事、事件など1つの事案でのスレ立て禁止
個別の大学・学部・大学院の話題禁止
0056法の下の名無し
2007/08/04(土) 18:44:53ID:rnWxXFFPこの場合、上がバカの管理を怠ると途端に組織崩壊が起こります。
つまり、上の責任です。
0057法の下の名無し
2007/08/05(日) 12:58:21ID:+IV4j3Gh択一に関しては、
漏洩を受けて210点で受かった奴もいれば
漏洩を受けれず209点で落ちたやつもいる。
この間の不公平こそが問題本質であって、
慶應全体の正答率がそれ程高くなかったことは問題の
本質とは関係ない事項である。その点で、法務省の決定には
問題の本質を見誤っており、その判断には本来考慮すべきことを
考慮していない過誤があるといえる。
0058法の下の名無し
2007/08/07(火) 22:04:20ID:yqxzMClR0059法の下の名無し
2007/08/08(水) 05:24:55ID:C0Bm+QG/0061法の下の名無し
2007/08/10(金) 05:10:37ID:K/E3jLoM理屈自体が、どれだけ非常識な理屈か
法務省に絶対に解ってもらいたいし、
解らせたい。
0062法の下の名無し
2007/08/10(金) 10:27:43ID:jTZuJXni・樺島先生が、本日午後3時に、植村元教授を東京地検に対して刑事告発します!
皆様おはようございます。
本日、弁護士や議員、市民30名以上による告発状を東京地検に提出いたします.
加えて、今般の事件は司法試験法に内在する制度的瑕疵による、と考えられる。
したがって、法改正なくば、今回同様の漏洩がより巧妙になされることが懸念される。
そこで、司法試験法改正案を用意し、関係者に働きかけていく予定である。
午後3時、東京地検で会おう。
樺島正法 -- 大阪弁護士会所属弁護士樺島正法 (2007-08-10 09:28:19)
0063法の下の名無し
2007/08/10(金) 21:32:21ID:jTZuJXni慶大元教授の告発状提出 新司法試験前に類似論点
2007/08/10 17:55
新司法試験の考査委員だった慶応大法科大学院の植村栄治元教授(57)
=依願退職=が、5月の本番前に開いた答案練習会で実際の問題に類似
した論点を学生に説明していた問題で、神戸学院大法科大学院の樺島
正法教授(64)らが10日、植村元教授に対する国家公務員法(守秘義務)
違反容疑の告発状を東京地検に提出した。
0064法の下の名無し
2007/08/10(金) 22:55:08ID:jTZuJXni今年の新司法試験で出題担当の「考査委員」を務めた慶応大法科大学院の
植村栄治元教授(3日に辞職)が、試験問題と類似の論点を事前に学生に教え
ていた問題で、全国の弁護士や大学教員ら33人が10日、植村元教授につい
て国家公務員法違反(守秘義務違反)の疑いで東京地検に告発状を提出した。
法務省は、植村元教授以外の考査委員による調査結果に基づき、慶大生が
有利な情報を得たとは言えないとする見解を3日に公表しているが、告発状は
「『仲間内』の調査では国民は納得できず、検察庁による事実解明を求める」と
している。
告発状を出したのは、神戸学院大法科大学院教授を務める樺島正法弁護士
を中心に、大阪、東京、名古屋の弁護士や法科大学院の教員ら。
告発状では、植村元教授が試験問題の作成に関与しながら、試験直前に学
生向けの答案練習会を行った事実にふれたうえで、「試験問題と同じ判例や、
共通する論点を教え、職務上知り得た秘密を漏えいした」と指摘している。
考査委員は非常勤の国家公務員に当たり、守秘義務違反に対する罰則は、
1年以下の懲役か、3万円以下の罰金。
樺島弁護士らは10日、告発後に東京都内で記者会見し、「多くの受験生は
法務省の調査結果に納得せず、告発への参加を希望した人が何人もいた。
このような試験で法律家を誕生させてはいけない」と述べた。
(2007年8月10日22時39分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070810it15.htm?from=top
0065法の下の名無し
2007/08/11(土) 07:17:27ID:xtQ7ZQIHまとめサイトに着目
本日予定通り,東京地検に対し告発状を提出した。
本件告発には多くの方々の関心を集め,多くの新聞社・テレビ局の取材も受けました。
今日まで明らかには出来なかったが,以下に告発状の写しを添付します。
告発状
平成19年 月 日
東京地方検察庁御中
郵便番号
住所
告発人
但し、事務処理・連絡などは下記の所にされたい。
〒530−0047
大阪市北区西天満3丁目8番13号
大阪司法ビル301号 樺島法律事務所
電 話 06−6365−1847
FAX 06−6365−1822
告発人
弁護士 樺 島 正 法
〒108−0073
東京都港区三田2丁目15番45号
慶應義塾大学法科大学院教授
被告発人
植 村 栄 治
公務員法違反事件
被告発人の次の告発事実に記載の行為は、国家公務員法第109条12号、同法100条第1項の罪に該当するので、捜査の上、厳重に処罰されたく告発いたします。
0066法の下の名無し
2007/08/11(土) 07:18:05ID:xtQ7ZQIH(1)被告発人は、国家公務員である平成19年度新司法試験(以下本件試験とする)考査委員であり、
本件試験問題の作成に関与したにも拘わらず、自らが勤務する慶應義塾大学法科大学院(以下本件大学院とする)出身者の
本件試験の合格者数を増加させるため、故意をもって、平成19年2月から3月にかけて、
本件試験公法系論述式試験第二問の出題内容にかかる行政処分の執行停止に関する行政法上の問題点について、
本件大学院内で、本件試験を受験する同大学院学生を対象に、答案練習会(以下本件練習会とする)を合計7回開催し、その中で
右法律上の問題点を詳しく取り上げこれを詳細にかつ繰り返し解説して、職務上知ることができた秘密を漏洩し、
(2)本件大学院出身者の本件試験の合格者数を増加させるため、故意をもって、本件練習会において、
本件試験公法系論述式試験第一問の出題にかかる都市計画法に基づく地方公共団体の処分の憲法上の問題点を、詳細にかつ繰り返し解説して、職務上知ることができた秘密を漏洩し、
(3)本件大学院出身者の本件試験の合格者数を増加させるため、故意をもって、本件試験約1ヶ月前に、合計6件からなる、
本件試験公法系第二問の出題にかかる入国管理法上の強制執行の執行停止についての重要判例を含む、「重要判例のうち優先して勉強すべき判例のリスト」なるものを作成し、
メーリングリストシステムを用いて本件練習会に参加した本件大学院卒業生で、本件試験受験生である者たちに送付し、
職務上知ることができた秘密を漏洩し、
(4)本件大学院出身者の本件試験の合格者数を増加させるため、故意をもって、平成19年4月、本件大学院において、
同大学院修了生であり、かつ本年度新司法試験受験予定の者に対して、本年度新司法試験短答式試験公法系問題第18問の出題にかかる判例を示し、試験内容を事前に漏洩し、もって職務上知り得た秘密を漏洩したものである。
第2 罪名・罰状
0067法の下の名無し
2007/08/11(土) 07:18:57ID:xtQ7ZQIH第3 告発に至る事情
1 告発人は、
である。
2 被告発人は、国家公務員である。
@国の任命権者によって任命されていること
A国の業務に従事していること
B原則として国から給与を受けていることが国家公務員の要件であるが、
司法試験考査委員は司法試験法15条2項に基づき法務大臣から任命され、司 法試験考査委員は法務省の審議会である司法試験委員会での業務に従事しており、
司法試験法13条5項を根拠に国から対価を受けている。
司法試験考査委員は、司法試験法13条5項の国家公務員である。
C上記告発事実に加えて被告発人は、本年度新司法試験直前に学生に対し、
「新司法試験の採点が終わる8月末以降、希望者には行政法の復元論文があれば採点する」旨のEメールを送付した。
かかる行為は、新司法試験の採点基準が国家公務員法第100条の秘密に当たるにもかかわらず、
故意を持って秘密の漏示をしようとしたものである。
3 告発人らは、法科大学院設置当初より関心を抱き、新司法試験制度の精神に則り実務法学者の育成がされることに期待をしてきた。
4 今般、新聞報道にもある通り、考査委員による試験問題の漏示がされた事実を知るに至り、受験生への事情聴取などの各種各般の情報収集を行った結果、
被告発人の行為が、国家公務員法の秘密漏示の罪に当たると確信し、告発に至った次第である。
被告発人が上記告発事実を犯したことは、新聞紙上、広く公表され、本人も認めているものであり、6月29日に解任されている。
0068法の下の名無し
2007/08/11(土) 07:19:48ID:xtQ7ZQIH3 告発人らは、法科大学院設置当初より関心を抱き、新司法試験制度の精神に則り実務法学者の育成がされることに期待をしてきた。
4 今般、新聞報道にもある通り、考査委員による試験問題の漏示がされた事実を知るに至り、受験生への事情聴取などの各種各般の情報収集を行った結果、
被告発人の行為が、国家公務員法の秘密漏示の罪に当たると確信し、告発に至った次第である。
被告発人が上記告発事実を犯したことは、新聞紙上、広く公表され、本人も認めているものであり、6月29日に解任されている。
5 本年7月6日に発表された法科大学協会理事長の佐藤幸治氏の談話によると、
「報道されてきたところによれば、司法試験考査委員の一人(その後解任)が、所属法科大学院において、試験前に答案練習会なるものを行いその中で司法試験の問題を示唆したのではないか、
さらには、司法試験受験者に対して、再現答案を提出すれば添削する旨のメールを送ったのではないか,ということが指摘されている。
事実とすれば、前者は問題漏洩行為にあたる可能性があり、
後者は公表の予定されていない司法試験の採点基準を一部の法科大学院終了者にのみ告知する行為にあたるのではないかの疑いの余地がある」
などと,未だに事実は確定されていないかのような体裁をとっている。
法科大学協会理事長としていささか無責任とも受け取れる「談話」である。
いまさら「ではないか」とか「事実とすれば」とか「ないかの疑いの余地がある」といった憶測の段階に認識を止めておくことは許されないのではないか。
一体、何時、誰が事実を確定するのか、それが問題である。
0069法の下の名無し
2007/08/11(土) 07:20:45ID:xtQ7ZQIH6 新司法試験制度は、事前に詰め込んだ所謂「論点ブロック」を機械的に記憶し、
これを吐き出すことに専念し、個別具体的な事案に対応すべき法曹たる素養を試験することが困難となった
「論点主義」の弊害をなくすため、法科大学院における学習の過程で法曹となるべき一応の素養を涵養した者に、
これを応用し運用する能力の現場思考型の試験を課す等するものであるところ、
このように考査委員による事前の出題関連事実ならびに法令の漏洩がなされれば、
旧来の司法試験で生じた弊害を克服することはできないのである。
これにとどまらず、将来の日本の司法を担うべき法曹となるべき者を選別すべき司法試験において、
このような不公正な試験が行われるとすれば、不公正な試験によって選別された不適当な法曹を国家が輩出することになり、
国民の司法に対する信頼はゆるがせのものとなり、司法制度全体の瓦解を招くことになろう。
告発人は、それぞれ弁護士として、法科大学院教授として、あるいは市民として将来の日本の司法を担って立つ法曹の育成に最大の関心を寄せており、
今般被告発人の犯した犯罪を厳しく処断し、以って司法試験に対する、延いては司法に対する国民一般の信頼を回復することが必要不可欠であると考える。
7 新司法試験の漏洩問題といえば、今回の被告発人のような答案練習会などの授業外の漏洩のみにとどまらず、
通常授業あるいは学内の定期試験の形をとって行われるものが多数存在する。
いわば「垂れ流し」の試験といっても過言ではなかろう。
したがって、法科大学院の教授は考査委員を兼ねるべきではない。
8 本年8月3日、法務省大臣官房人事課は、「平成19年新司法試験に対する措置について」と題する書面を公表し、
司法試験委員会が「短答式試験については、当初から正解と予定していた選択肢を解答したものについて得点を与える通常の取り扱いを変更しないこととし、短答式試験の合格に必要な成績について、変更しない。
論文式試験については、再試験など特段の措置を講じることはしない。」との決定をした旨公表した。
本件大臣官房発信の報告の問題点は、
0070法の下の名無し
2007/08/11(土) 07:22:42ID:xtQ7ZQIH@新司法試験委員会(考査委員)により調査がなされたこと。
これでは、いわば被告人と裁判官が同一であるのと同じである。特に、
「公法系考査委員による検討状況の報告がなされ、協議が行われた。」
とある。これでは、全く仲間内で検討がなされたと言っても過言ではない。
つまり、本件のような司法試験問題の漏洩にかかる事実の調査並びに右事実に基づく措置の選択・決定を、
漏洩を行った考査委員の所属した機関自身が行うという制度では、法曹選抜過程の公正性を担保し、
受験生並びに国民一般の信頼を維持することは到底不可能である。
A報道により遍く知るところとなった司法試験の公正性に対する国民の不信を払拭しうるに足る説明がされていない。
B答案練習会で「幅広く取り上げられ」ていたと結論付けられているが、合計7回しかない練習会の中で複数回にわたり、
かつ詳細に、無数に存在する行政法の法律上の問題点の中から執行停止の議論を解説したのであるから、
「偏りは認められない」というのは、事実誤認である。
C「情報提供された判例は,出題にかかる論点とは関連しない」というが、新司法試験は、複雑かつ多論点の具体的事案を分析し、
法的視点から問題点を構成する能力を試験するものであるところ、情報提供にかかる判例事案を事前に 知っていることで、上記二つのうち、
事案の分析(関連法令の分析を含む)の点で、提供を受けた受験者が不当に有利な地位を得たばかりでなく、
精神的にも非常に有利であった。
なぜなら、外国人登録法上の強制処分は、確かに行政処分ではあるものの、通常の法科大学院の教育課程では取り扱いの非常に稀な分野である。
法律上の論点はいわば無数にあるところ、その中から本件試験問題の作成に関与した考査委員自身が特定の、
特に取り扱いの稀な法令や事案を受験生に事前に提示したことが、情報提供を受けた者に有利にならなかった、
というのは事実誤認であるからである。
0071法の下の名無し
2007/08/11(土) 07:23:33ID:xtQ7ZQIHこれらの問題点は、本件漏洩事件を調査する機関が新司法試験委員会であって、プレーヤーとジャッジが同じ、
という構造的瑕疵から生ずるのであり、本件問題について早急に第三者による調査がなされなければ、
本件試験の受験者及び国民の納得できるものとはならない。
本件のように、裁かれる側と裁く側が同一人物であるような機関の「調査」を通して、
「不正はなかった」といわんばかりの決定を行うような自浄能力のない制度によって、
不正の手段で司法試験の合格者を選別し、法曹が選ばれるとすれば、司法の良心が問われざるをえないのである。
9 よって本日、告発人らは、貴庁による事実の確定を求めて、被告発人を秘 密漏洩罪で告発する。
第4 添付資料
1 本件に関する主な報道
2 漏洩事件の発覚ならびに報道のきっかけとなったインターネット掲示板(以下単に「掲示板」とする)から関連性の強い書き込みだけを集めたまとめのサイト「vipepper @ ウィキ」(以下「本件サイト」とする)からの引用
3 被告発人が行った本件練習会にて使用された問題と解説
(1)右問題と解説の漏洩該当部分の抜粋
(2)右問題と解説の全て
(3)本件試験公法系論述式試験問題
4 被告発人から受講生に送付されたメール(以下「本件メール」とする)
(1)本件メールについて本件サイトに引用された掲示板の書き込み
(2)本件メールの写し
(3)(2)を書き写したもの
(4)本件試験短答式試験問題
(5)被告発人が作成し受講生に配布した行政判例百選ポイント集
(6)被告発人が作成し受講生に配布した行政判例百選重要度ランキング
0072法の下の名無し
2007/08/11(土) 08:54:17ID:Qi8NKRehやっぱり、大学側にも弱みがあるの?
0073法の下の名無し
2007/08/12(日) 00:58:32ID:Pc1VLrhL★刑事系間接リークについて★ (誤植直しました)
慶應司法研のヒララギの回で、ヒララギが解説講義で何て言ったか憶えている奴居ますか?
ヒララギは、「第1回新司法試験では、実際に出題された問題にするか、今回の答練で出題した問題にするか最後まで委員らが迷った」
というような趣旨の発言をしていたらしいんだよ。(ちなみに、答練で出題したのは訴因の問題です。)
この発言が事実であることは、ほぼ間違いない。
司法研に参加していた慶應学部出身の俺の友人数名が口をそろえて証言している。
また、リークスレの最初の方にもこの情報が何回も書かれている。
リークスレでこれに関する書込みを見た当初、
俺は、ヒララギは第1回新司法試験時に考査委員でもなかったのに、そんな情報知ってるわけね〜だろ、
ガセ情報流すなよ・・・と思った。
しかし、司法研の刑事系リーク疑惑を知って、発想が逆だったと遅まきながら気付いた。
つまり、「ヒララギは考査委員ではなかったんだから、そんな情報知ってるわけない」というのは間違いで、
「ヒララギは考査委員でもなかったのに、なぜか考査委員しか知らないはずの情報を持っていた。」
・・・どうやらこのように考えるのが正しかったようだ。
ヒララギは、なぜか考査委員しか知らないはずの情報を持っている。
そして、慶應司法研の担当者不明の回で完全的中・・・。
刑事系の間接リークの重要な証拠になりますよね・・・。
誰か、ヒララギの回の解説講義を録音していた奴いないか?
0074法の下の名無し
2007/08/12(日) 00:59:51ID:Pc1VLrhL素案1(主戦場)
国家賠償法1条(法務省司法試験委員会の責任)
受験生である私の公平・公正な司法試験を受ける法律上の利益(司法試験法10条参照)
が
植村考査委員の国家公務員法守秘義務違反行為(国家公務員法100条1項)又
は新司法試験考査委員として不適切な行為(考査委員解任の事実)
司法試験委員会の公平公正な司法支援を実施する義務(司法試験法10条参照)違
反によって
侵害された
損害 精神的損害
民法709条(植村氏の責任)
受験生である私の公平・公正な司法試験を受ける法律上の利益が
植村慶應ロー教授の、ロー教授としてあるまじき行為(新司法試験考査委員として
不適切な行為・考査委員解任の事実・慶應ロー懲戒解雇相当処分の事実)
によって
侵害された
損害 精神的損害
民法715条(慶應ローの使用者責任)
植村慶應ロー教授の行為当時、植村氏と慶應ロー間に使用関係があったこと
植村慶應ロー教授の行為は、慶應ローの事業の執行に伴い行われたこ
と(闇答練、メーリングリスト)
民法709条(慶應ローの責任)
慶應ローの管理監督責任は、715条で問われているから、法科大学院自体として
の不正行為防止義務違反(民法信義則 他に法的根拠があるかもしれない、文部科
学省令など)。
0075法の下の名無し
2007/08/12(日) 01:00:35ID:Pc1VLrhL素案2(サイド戦場)
情報公開非開示決定・部分開示決定に対する取消訴訟(行政事件訴訟法8
条1項)
情報公開法の解釈が問われる。まだ事実が明らかになっていないので簡単
に法構成をすれば、
情報公開法5条非開示事由に該当しないこと(法務省本省基準より)
具体的事実を適示
情報公開法5条の非開示事由に該当するか否かは
公開することによって得られる公益上の利益と公開しないことによって守ら
れる公益上の利益の比較考量をする必要がある(法務省本省基準より)
公開することによって得られる公益上の利益の具体的公益を適示
公開しないことによって守られる公益上の利益の具体的公益を適示
仮に5条非開示事由に該当するとしても
情報公開法7条の公益上の理由による裁量的開示
上記比較考量の結果、公開することによって得られる公益上の利益が大幅に
上回ることから、
公開しないことは行政庁の裁量権の濫用(行政事件訴訟法30条)に該当する
0076法の下の名無し
2007/08/12(日) 01:01:57ID:Pc1VLrhLところで、何で依願退職なの?
やっぱり、大学側にも弱みがあるの?
>>
表向きの理由は、考査委員としてあるまじき不適切な行為をしたから
0077法の下の名無し
2007/08/12(日) 18:37:21ID:9gDRo3Ay結果無価値の発想だから、仕方がないです。
医学。理財・図書館学では日本の学界・実務をリードしている慶應を
バッシングすることは、国としてはできないのではないか?
0078法の下の名無し
2007/08/13(月) 05:35:10ID:JrbTWb4Vそうですか?
でも、慶應大学の信用を失墜した、ということで、懲戒免職にはならないのですね。
0079法の下の名無し
2007/08/13(月) 19:20:08ID:Muhacxla弱みがあるというような生易しいものじゃないだろ
実質的にこの犯罪の絵を描いたのは、大学当局
むしろトカゲの尻尾きりだよ
植村さんには大学としては辞めていただいた
でもこの後、何らかの形で補償するよ
そのうち真相は分かるから、植村さんの今後に注目汁!
0080法の下の名無し
2007/08/13(月) 22:20:18ID:JrbTWb4V裁判官に転身したりして。。。。
こういう先生が裁判官だといいな。
0081法の下の名無し
2007/08/15(水) 01:05:06ID:Zom8G8Tl0082法の下の名無し
2007/08/23(木) 17:24:25ID:2WotGyHF新司法試験 検事が酷似問題出題 慶大練習会 新たに判明
今年五月に実施された新司法試験の刑事系科目の論文試験で出題された事例や設問が、
慶応大学が試験前の二月末に開いた答案練習会のテストと酷似していることが分かった。
テストの出題者は、法務省から同大法科大学院に教授として派遣されている検事(46)。
新司法試験をめぐっては、出題を担当する考査委員だった同大法科大学院教授が事前に
答案練習会を開いていた不祥事が六月に発覚している。
新たな指摘に同省は「漏えいの事実はなかった」としているが、その的中ぶりに他大学の
教員らからは不信の声がくすぶっている。
(東京新聞 2007年8月23日 朝刊)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007082302043119.html
0083法の下の名無し
2007/08/23(木) 18:37:37ID:1sebZQueこの検事の出身校は?
ところで、ふと思ったんだが、
検察庁(法務省)って、ローを天下り先に考えて居るのかな?
0084法の下の名無し
2007/08/24(金) 04:27:25ID:OWYKPbcI0085法の下の名無し
2007/08/24(金) 05:16:14ID:jcLi8woN新司法試験 検事が酷似問題出題 慶大練習会 新たに判明
今年五月に実施された新司法試験の刑事系科目の論文試験で出題された事例や設問が、
慶応大学が試験前の二月末に開いた答案練習会のテストと酷似していることが分かった。
テストの出題者は、法務省から同大法科大学院に教授として派遣されている検事(46)。
新司法試験をめぐっては、出題を担当する考査委員だった同大法科大学院教授が事前に
答案練習会を開いていた不祥事が六月に発覚している。
新たな指摘に同省は「漏えいの事実はなかった」としているが、その的中ぶりに他大学の
教員らからは不信の声がくすぶっている。
(東京新聞 2007年8月23日 朝刊)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007082302043119.html
秋山 仁美
http://www.ls.keio.ac.jp/education/kyouin/fulltime_01.shtml
1983 年慶應義塾大学法学部卒業。
1989年検事任官。
東京、静岡、千葉各地検検事、東京都法務局訴訟部付検事、
法務省法務総合研究所、横浜地検検事、法務総合研究所等を経て
現在、慶應義塾大学法科大学院教授(法務省派遣)。
0086法の下の名無し
2007/08/25(土) 07:59:15ID:5cGLwczOこの検事も慶應出身ときたか。
0087法の下の名無し
2007/08/25(土) 09:15:31ID:JTktlcil>1932年に発足した「三田法曹会」は慶應義塾出身の法律家で構成される組織です。
>現在の会員数は約1,500名。法曹としてお互いに研鑽を怠らず、つねに後進のサポート
>を心がけてきたネットワークは、他に類を見ない強い連帯感によって結びついています。
ttp://www.ls.keio.ac.jp/education/support/index.shtml
0088法の下の名無し
2007/08/25(土) 09:30:32ID:bJ0pMNqm◆犯罪率の比較
日本の平均: 1〜2%程度
鎌倉署地域課: 6.6% ←平均の3〜6倍の犯罪者を擁するDQN軍団
◆その証拠↓8ヶ月で4人も犯罪者を輩出(総勢60名)◆
2007-07-31 女児盗撮で退職した 「鎌倉署地域課」 巡査の上司も盗撮容疑で事情聴取
2007-07-17 小4女児を盗撮、 「鎌倉署地域課」 巡査、上野英樹容疑者(29)逮捕
2006-12-19 スカート内盗撮30回、「鎌倉署地域課」 の男性巡査長(25)を事情聴取
2006-12-15 勤務中に空き巣、 「鎌倉署地域課」 巡査長望月賢治容疑者(38)を逮捕
━━┳━━━━
┃
┗←ここに注目!!
参考記事
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185853961/
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1184755430/1
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1184755430/51
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1184755430/52
監察ホットライン
ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesb1001.htm
鎌倉警察署 0467-23-0110
★ こちら鎌倉署地域課 【神奈川県警】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1185802881/l50
※コピペ推奨。神奈川県民が安心して暮らせるよう、きみもコピペに協力しよう。
0089法の下の名無し
2007/08/26(日) 09:32:33ID:+QSEHXwy6頁〜7頁
渋谷秀樹立教大学大学院法務研究科委員長が真正面から切り込む!
「新司法試験考査委員と問題出題のあり方について」
「仮に、試験問題に関する情報の提供が組織的に行われた、あるいはその蓋然
性が高いとみられる法科大学院については、場合によっては、学生募集の停止、
さらには設立認可の取消し(撤回)といった処分をしないと、新司法試験の公
正に対する、失われた信頼を回復することはできない。」
「この(受験生間に生じた)不公平の解消のために何をなすべきか。現在、司
法試験委員会でも対処方法が議論されてるであろうが、やはり得点調整をせざ
るをえないのではないか。」
「平等原則違反という重大かつ明白な瑕疵を帯びた紛争は『法律上の争訟』と
なるから、今回の司法試験の合否判定は、司法審査の対象外の聖域から、その
対象内に引き戻すことになろう。より深刻な点は、今回の試験に合格した当該
法科大学院出身者に生涯つきまとう汚名である。この汚名をいかに晴らすかと
いう点も考える必要がある。」
0090法の下の名無し
2007/08/26(日) 23:22:40ID:BVS38wTm慶應の刑事系については、偶然の一致であることが、法務省の確認で判明している。
ということは、的中させるだけの能力がない、他のロー派遣教官が無能なだけ、という話ではないのか?
0091法の下の名無し
2007/08/30(木) 04:39:49ID:zyWX3Yp0制度を変えたければ勉強するのみ。
負け惜しみは偉くなってから言うべし。
0092法の下の名無し
2007/08/30(木) 23:11:36ID:2uSl3SmW就活まで含めて学歴順に受からせたほうが
面倒が少ない気がする
0093法の下の名無し
2007/08/31(金) 00:33:32ID:ITp9xJ2Gなにをいまさらってかんじ
慶応以外の噂のほうが有名だったしな
時代は変わったな
0094九十九里浜
2007/09/02(日) 02:15:47ID:+5zGTSzO「制度の研究をいたしております。」と称している教授会の皆様から、
法律学の講義を履修する事すら禁止される
という 信じられない人権侵害を受けていた時、卒業の当ても無くただ梅先生の
民法要義 を一人で読んでいた事が思い出されます。
人を人とも思わない 立派な御先生方は 学生はすでに大人 の一言を錦の御旗にして
教育者としての健全な良識は完全に放棄して、やりたい放題でした。
当時教授会を構成していた方々は、その後も要領よく立ち回って、立派な役得を得ているようです。
もう遠い昔の話となりました。私に法律の基礎を教えてくれたのは明治の人です。
明治人が残してくれた光です。
0095法の下の名無し
2007/09/02(日) 03:25:08ID:GOmmJxiYおまえらがどうあがいても勝てない雲の上の存在なわけだが。
いいかげん、負け惜しみやひがみ根性でレスつけるのはやめとけ。
0096法の下の名無し
2007/09/02(日) 20:10:51ID:WbT0rQ9A放 火 大 学 院 は 来 年 度 か ら 慶 漏 義 塾 大 学 の 管 轄 と な り ま す 。
0097法の下の名無し
2007/09/09(日) 18:18:46ID:e/BgMXb7お笑いコンビ「爆笑問題」が8日、NHK「爆笑問題のニッポンの教養 スペシャル」(28日後10・00)の収録を、東京・慶応大学三田キャンパスで行った。
約270人の慶大生を前に、太田光(42)は「(今春流行し慶大も休校した)はしかは治ったの?」とボケで大ウケ。
00年に慶応病院で肥大した左睾丸(こうがん)の摘出手術を受けた田中裕二(42)は「タマと最後にお別れしたのが慶応病院だった。(校内の)どっかにあるんじゃないかな?」
近未来をテーマに、8人の慶大教授と3時間以上にわたって激論。
「慶大生は日本の未来は自分たちがつくると思っている」と言い切る教授に対し、太田は「そういうところが慶応って嫌いなんだよ」とばっさり。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2007/09/09/10.html
0098法の下の名無し
2007/09/14(金) 23:25:05ID:UB5f3YPO狂気〜満てる奴ら〜
銀座の女給にうつつを抜かし
ホテルに入るその姿見るもあさまし
見よ帝農の集うところ
劣情の意気高らかに
さえぎるものなきを
帝農〜帝農〜○○の色魔帝農
2番
♪馬鹿き血に燃ゆる者
講義〜寝てる我ら〜
0099禾檜
2007/09/15(土) 18:22:04ID:DmPWyleC0100法の下の名無し
2007/10/05(金) 00:36:58ID:iVQ8GXju正義と公正を貫く気高き法曹は生まれない。
0101法の下の名無し
2007/10/06(土) 11:50:19ID:7XOCnq5c社会のためにはいいんじゃ
0102法の下の名無し
2007/10/19(金) 20:40:59ID:E1FGP9WY0103法の下の名無し
2007/10/19(金) 22:41:26ID:+hG8E6s90104法の下の名無し
2007/10/21(日) 11:05:54ID:vIULclHlウチのサークルなんて
慶応男50人、聖心25人、白百合25人、フェリス25人、清泉25人って感じ。
男50で女150。
インカレサークルは女が有り余っている状態です。
http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11299685921362/
弊社事務所のある広尾には聖心女子学園がある。
昨日くらいから商店街が、やけににぎやかになった。
聖心の入学式があったのだと思うのだが、
初々しい新入生と同じくらいの数の男子学生が
商店街の左右にどっとあふれている。
直ぐわかった。サークルの勧誘だ。
それも東大と慶應の戦いが熾烈らしい。
道一杯になって走りまくって大声で勧誘している。
ほとんどナンパだ。
私はこの光景を見てとてもほほえましく思った。
自分の学生時代を思い出す。横浜のフェリスに何度もいったよなぁ?
http://school.milkcafe.net/test/read.cgi/event/1117712699/l50
日吉祭は目的がナンパです。だから、
「不純異性行為」なんて校則 は有名無実化。
ナンパしまくりです。日吉祭に来る人の8割くらいは
ナンパ目当て!と思われても仕方が無いと思う。
男子校で生徒が三学年で約2100人いて、2日間の文化祭で
女の子が約1万5000人来るとか来ないとか。
なんだったんだろう。ま、壮大なお祭りでした。
来る女の子の方も「遊び」と割り切ってるとか、じゃないとか。
0105法の下の名無し
2008/03/04(火) 00:37:51ID:+1mBwlIW334:学生さんは名前がない :2008/02/28(木) 05:38:12 0
中学校の時からかなり遊んできたけどそろそろ身を固めるわ
インカレで見つけた童貞東大生捕まえたから生でヤらせて子供身籠るつもり
彼は春から某一流外資に就職するから春休み中に何とか種貰わないと…
335:学生さんは名前がない :2008/02/28(木) 05:38:52 O
>>328
釣りじゃないってwww
私まだ2年だけど就職なんてする気全くないし、出来るなら彼と早く結婚したい
で、楽な生活したい
女だったらみんなこんな考え持ってるんじゃない?
結婚考えてるから彼には今まで付き合ったことのない処女って言っといた
生理の日に無理やりヤらせたから多分信じてるw
341:学生さんは名前がない :2008/02/28(木) 05:48:03 O
>>336
たぶん12?ぐらいかな
曖昧な記憶があるからわかんない
周りが結構遊んでるから影響されたかも…
肉便器でサーセンw
>>339
そうなんだけど、一か八か賭けに出た
彼純粋だから初めては処女とって決めてたみたいだし
普通ならおかしいって気付くと思うけどバレなくてよかった
345:学生さんは名前がない :2008/02/28(木) 05:54:29 O
>>342
私みたいなタイプって結構\いると思うけど…?
将来の幸せのためなら何だってする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています