人権擁護法19
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001法の下の名無し
2006/09/30(土) 12:19:24ID:s6tR3vDyただし、法的議論には価値判断が付随することを忘れないでください
人権擁護法18
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1143823774/
0002げ、20だったのか
2006/09/30(土) 12:20:07ID:s6tR3vDyhttp://www.moj.go.jp/HOUAN/JINKENYOUGO/refer02.html
どれだけ知ってる? 人権擁護法案
http://www.jimin.jp/jimin/expless/013/002_a.html
人権擁護法(案)- The use of pleasure(有志によるWiki版)
http://jouissance.org/wiki.cgi?page=%BF%CD%B8%A2%CD%CA%B8%EE%CB%A1%A1%CA%B0%C6%A1%CB
0003法の下の名無し
2006/09/30(土) 12:21:09ID:s6tR3vDy1 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1109420950/
2 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1111401714/
3 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1112604197/
4 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1113091213/
5 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1114697576/
6 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1117724557/
7 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1119369249/
8 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1119792070/
9 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1120073986/
10 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1120544112/
0004法の下の名無し
2006/09/30(土) 12:21:40ID:s6tR3vDy12 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1121579897/
13 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1122509191/
14 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1125106992/
15 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1129304099/
16 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1129454139/
17 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1131965325/
17(実質18)http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1131981209/
18(実質19)http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1143823774/
鳥取県人権侵害救済推進及び手続に関する条例
(人権侵害救済の手続に関する分かりやすいフロー図や、条例の全文も載っている)
ttp://www.pref.tottori.jp/jinken/jourei.html
不毛でループな議論が目的でないのなら、せめて過去ログには目を通そう
過去ログ墓場(にくちゃんねる)
ttp://makimo.to/2ch/academy3_jurisp/index.html
ttp://makimo.to/2ch/academy4_jurisp/index.html
0006タイムパトロール ◆lD4uAskkyU
2006/09/30(土) 20:42:14ID:5/aV/xfvふざけるな
>>974
そんなんでトンズラしようっての?駄目駄目よ
>たとえば男女比は五分五分だが男性優位社会が女性差別を生み出す要因。
この場合の女性差別って何?まぁいいや
「男性優位社会を守る為に女性差別をした」だな?
【差別は自分(自分の属する団体)を守る行為です】
正否の正だな
はい次!
>従ってどこかのコテハンが権力性の問題に気付かずに差別を語ろうとしてるのは信じられない。
権力性の問題?イジメも多数が権力を持っていて一人をいじめる
ところが上記の差別の定義によると引きこもりも我々を差別しているということになる。
それが間違いだとするならとにかく↓これを否定する事例を出せ
差別は自分(自分の属する団体)を守る行為です。
>不当な差別に苦しむ事案があって、
それをした差別者に罰を与えたいだけの法律なのか?
社会から不当な差別を無くすことを目的とした法律にする為には
差別の原因・動機と言ったものが大切だって事は分かるよね?
もう脇道に逸れないからね・・・・次の事例頼む
0007タイムパトロール ◆lD4uAskkyU
2006/09/30(土) 20:43:46ID:5/aV/xfv時夫 「君かい?ネットで在日外国人のことを差別的な言葉で侮辱していたのは?
なんだってそんな事をしたんだい?」
ネ捕子 「だって嘘の歴史で僕たちを攻撃するんだもん」
時夫 「えっ?どういう事?嘘の歴史って・・・・何?」
ネ捕子 「かくかくしかじかガクガクブルブル」
時夫 「ウーン 私の学んだ歴史と違うな、どこで聞いたの?」
ネ捕子 「インターネットの掲示板です」
時夫 「ははーん あのね、掲示板は嘘も多いんだよ、じゃあこうしよう
それらについて専門家に確認するからさ、嘘だったらもうしないって約束してくれるね?」
ネ捕子 「うん 分かった」
・・・・・・・・・・・・・・・・確認中・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
時夫 「調べてきたよ」
ネ捕子 「どうでしたか?」
時夫 「うん、どうやら君が言っていた事は本当みたいだね
でもちょっと待って!彼らがそれを知らないって事もあるでしょ?
嘘ではなく知らなかっただけって事もある。
じゃあこうしよう、彼らが君の言う嘘を引っ込めたら
もし差別的な言葉を使わないって約束してくれるね?」
ネ捕子 「うん 分かった」
・・・・・・・・・・・・・・・・説得中・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ネ捕子 「どうでしたか?」
時夫 「駄目だった・・・ちょっとこっちに来て」
=================================================================
0008タイムパトロール ◆lD4uAskkyU
2006/09/30(土) 20:44:54ID:5/aV/xfv「この子は在日外国人に対して差別的な言葉を使ったという事で我々がとっ捕まえた。
しかしこの子は正当な怒りを適切な言葉で表現することが出来なかっただけである
私がこの子の代わりに語ろう」
およそ人間関係に於いて、相手が偽りの歴史で先祖を貶めているというのに
友好を保てるのはどのような状況で可能なのだろうか?
ネットパトロールの諸君
それはこちらの恐るべき無知を絶対条件として存在が許される関係なのである。
よって我々が無知から解放された暁にはこの関係は変わらざるを得なくなる
一体それはどのような関係であろうか?
今言えるのはそれ以外という事である。
今日でネットパトロールを辞める事にしたが、皆と一緒にモニターを見続けた事を無駄なことだったとは思いたくない。
人生は短い。無知から離れることに早すぎるという事はない
それではさらばだ
ネ捕子よ、一緒に図書館にでも行くか?
ネ捕子 「うん」
===========================完==========================================
この法案の修正すべきところは
被差別側に差別を誘発する要因が確認されたのなら直ちに適切な措置を取る
そしてそれらの過程は原則公開
0009法の下の名無し
2006/09/30(土) 21:00:00ID:PPBrGDGhそういう陳腐な表現されると、うそ臭くなって来て
一生懸命ソースを漁って議論し、信頼を積み上げてきた人達に迷惑だっての。
最近、反対派の印象を悪くする為にわざとやってるとしか思えなくなってきた。
最大の敵は無能な味方って表現したけど、まさにそのものって感じだ。
0010タイムパトロール ◆lD4uAskkyU
2006/09/30(土) 21:03:47ID:5/aV/xfv>一生懸命ソースを漁って議論し、信頼を積み上げてきた人達に迷惑だっての。
どういう議論をしてきたの?
差別の本質の議論はあったの?
0011タイムパトロール ◆lD4uAskkyU
2006/09/30(土) 21:06:32ID:5/aV/xfv>だからそういうコント形式のやめようよwwwww
コメント形式と見間違えた
コント形式だって?
俺の力作馬鹿にするつもりか?
説明してみろよ
0012タイムパトロール ◆lD4uAskkyU
2006/09/30(土) 21:12:34ID:5/aV/xfvお前前スレでも俺の力作にケチ付けた奴だな?
==========================================================
899 名前:法の下の名無し[sage] 投稿日:2006/09/24(日) 09:37:20 ID:2N0s7RyJ
>俺 「ううん、君の非常に古い脳の部分が反応して攻撃してしまったんだ」
>ネ捕子 「ええっ!そうなの?」
お前、こんな朝っぱらから笑い死にさせる気か!!!!!!!!!!!w
わき腹いてぇwwwwwwwwwwwwww
=====================================================
>お前は脳の専門家か?
>お前の笑いの根拠となるものを提示しろ
ってのに答えてくれたっけか?
0013タイムパトロール ◆lD4uAskkyU
2006/09/30(土) 21:14:26ID:5/aV/xfv今日は疲れた もう寝よう
0014法の下の名無し
2006/09/30(土) 23:47:03ID:9FP5i3cY>そんなんでトンズラしようっての?駄目駄目よ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1143823774/974の
どこを読むとトンズラと書いてあるのかねぇ。
>「男性優位社会を守る為に女性差別をした」だな?
なんでそう変換されるのか、またマジョリティマイノリティの差別の方向に
ついてのレスで、なぜそうやって横からわけのわからん正否をつきつけられ
なきゃならんのか非常に理解に苦しむわけだが。
男性優位社会を背景とした女性への不当な差別はなにも、男性優位社会を
守るためにそうしているわけではない。少し考えればわかることだが、例えば
「女性社員はお茶汲み要員でしかない」という発言は、その発言者の固定観念として
そうであるというだけであって、男性優位社会を維持発展させるために、
彼がそう意識して発言したものではないし、上記発言が男性優位社会の維持発展に
対し効果があるかどうか、といえばないであろう。
つまり、上記の発言については男性優位社会という背景に基づき行われる事に過ぎない。
あと疑問なんだが、もし仮にその
>【差別は自分(自分の属する団体)を守る行為です】
という仮説が証明されたとして、それがなんの役に立つんだ?
>それをした差別者に罰を与えたいだけの法律なのか?
差別に対する罰則事項はまったくないが。
>社会から不当な差別を無くすことを目的とした法律
この法律は各人の人権を擁護し、人権が尊重される社会を
目指すものであって、守るための法律ではない。
>>7
侮辱した時点で侮辱罪が該当。
>>11
コントはフランス語で「短編小説」なんだが、なに腹立ててるんだろうかね。
>説明してみろよ
なにをだよ。
0015法の下の名無し
2006/10/01(日) 00:37:44ID:02u8/WIm>あと疑問なんだが、もし仮にその
>>【差別は自分(自分の属する団体)を守る行為です】
>という仮説が証明されたとして、それがなんの役に立つんだ?
だよなぁ。俺もそう思う。
自分を守るためにしたっても、それが刑法に触れるようなことや
民事上の不法行為にあたれば責任を問われるだろう。
「差別は自分(自分の属する団体)を守る行為です」と抗弁しても
即、免罪符にはなりえないのに。
0016法の下の名無し
2006/10/01(日) 07:29:47ID:4sawwjK+場合によっては有識者会議を作るところから始めるかもよ。
0017タイムパトロール@時夫 ◆lD4uAskkyU
2006/10/01(日) 08:02:46ID:27mH1LSK>どこを読むとトンズラと書いてあるのかねぇ。
意味が分からないよ、そんなレスで
>【差別は自分(自分の属する団体)を守る行為です】
正否から逃げるなよって意味だよ
>「女性社員はお茶汲み要員でしかない」という発言は
初めから具体的に書けよ
その固定観念(女は家事・育児しかできない)によってその男はプライドを保っている
女の社会進出はその男にとってプライドを傷つけられる出来事なのだろう。
女ばかりのところに転属(もちろん上司も女)したら自殺してしまうのではないか?
人が何を以って「誇り」とするかで人間性って分かるよなぁー・・・
まぁ取り合えず
【差別は自分(自分の属する団体)を守る行為です】
正だな
はい次っ!
>>【差別は自分(自分の属する団体)を守る行為です】
>という仮説が証明されたとして、それがなんの役に立つんだ?
差別の本質を捉える事によって
不当な差別を無くしていくのに役に立つんですよ
============================================
>社会から不当な差別を無くすことを目的とした法律
この法律は各人の人権を擁護し、人権が尊重される社会を
目指すものであって、守るための法律ではない。
===========================================
分かんないなこれ・・・何を守るためじゃないっていっているの?
0018タイムパトロール@時夫 ◆lD4uAskkyU
2006/10/01(日) 08:05:13ID:27mH1LSK>侮辱した時点で侮辱罪が該当。
だから何だよ?罪を償わせてから図書館に行けってか?
そうするよっ!
>コントはフランス語で「短編小説」なんだが、なに腹立ててるんだろうかね。
フランスではそうかもしれないが
>だからそういうコント形式のやめようよwwwww
wwwwwが付いたことにより日本での一般的な意味に取っていいんだよ
お笑いタレントが舞台でやるやり取り
>なにをだよ。
どこがおかしいかだよ
>>15
前スレまだdat落ちしてないから読んでくれよ
0019タイムパトロール@時夫 ◆lD4uAskkyU
2006/10/01(日) 08:11:12ID:27mH1LSK>差別に対する罰則事項はまったくないが。
何「則事項」を付け足しているんだよ
差別者を見つけたらどういう事が行われるんだ?
それが罰だよ
0020法の下の名無し
2006/10/01(日) 12:44:56ID:fvdRN+EH>正否から逃げるなよって意味だよ
それを問題にしているのはおまえだけだから。
>その固定観念〜
なんでそれが守る行為であると断定できるのかさっぱり理解できないんだが。
その仮定では、その発言者が男性優位というものを一種の常識として認識し、
これに基づき不当な差別であると認識することなく発言されたものでしかなく、
それによって当人のプライドが保たれているかどうかは、その状況だけでは
判別のしようもない。その常識がかれの精神の根幹を成しているかは、当人か、
あるいは心理学に基づくカウンセリングでなければ・・・それでも正確なことを
知ることができるかは疑わしいが・・・でなければわからないだろう。
当人が、男女平等であり、性差ではなく能力で差別しなければならないと認識
していたとしても、社会通念上これまで常識となっていた事柄については、
時につい口をついて出てしまうということはよくある話であり、またときに善意として
発言したことが不当な差別発言となることもないとはいえないのだから、
必ずしも彼、あるいは彼の属する集団を守るために行う行為のみとはいえない。
>差別の本質を捉える事によって
>不当な差別を無くしていくのに役に立つんですよ
だから、哲学やりたいなら哲学板行けって。
>分かんないなこれ・・・何を守るためじゃないっていっているの?
しっけい、上記文章を
>この法律は各人の人権を擁護し、人権が尊重される社会を
>目指すものであって、不当な差別をなくすことのみを目的とした
>法律ではない
と読みかえれ。
>>18
>だから何だよ?罪を償わせてから図書館に行けってか?
いかなる理由があろうと侮辱は許される行為じゃないので、
>>8の演説が的外れとなる。
そもそも、>>8の演説はネットパトロールというものへの抗議で
あって、不当な差別をなくすために行われる行動とはいいがたい。
>>18
>wwwwwが付いたことにより日本での一般的な意味に取っていいんだよ
そりゃおまえの勝手な認識。
>どこがおかしいかだよ
事例が個別的すぎる上に自分にとって都合のいい場合のみ取り上げているから。
宗教団体や市民団体の啓発に使われる冊子に挿入されているコミックなどに
こういった形態をとるものが多く、子供相手ならいざしらず、字詰めの文章を
読める一定年齢以上の相手がこれを読まされると馬鹿にされているとしか受け取らない。
>差別者を見つけたらどういう事が行われるんだ?
差別行動があったかどうか調査し、それが妥当かどうか精査し、啓発する、というのは
お前が>>7でやっている行為そのものなのだが。もっとも、対応は>>7とは全く違うだろうが。
>>7がおまえのいうところの罰であるというなら、お前の認識では罰なんだろうけど。
>>>18
>>wwwwwが付いたことにより日本での一般的な意味に取っていいんだよ
>そりゃおまえの勝手な認識。
あの〜、見事に前スレ「論理的」の時の時夫氏と同じレベルの言い逃れしてるんですけど〜
0022法の下の名無し
2006/10/01(日) 13:12:39ID:fvdRN+EHでは、wwwwwがつくことで、本来の意味との差別化が行いうるかどうか指摘してくれ。
wwwwwがつこうがつくまいが、文脈に応じて判断するべき事柄であり、wの多さで
判断するものとは思えないんだが。
それが言い逃れwwwww
wが付こうが付くまいが、「コント」の一般的な意味にとるのが正解でしょ。
ってゆうか、wwwwwも広い意味で文脈の一つでしょ?
なんでこういうとこまでいちいち反論しようとするの?
>>9がフランス語のコントの意味で使ってたわけないでしょ。
どう見ても無理なことまで自分の正しさを主張しなくていいよ。
裁判中の弁護士じゃないんだから。
0025法の下の名無し
2006/10/01(日) 14:13:12ID:fvdRN+EHお前にとってレスとは、そのレスの中で完結しているものなのか?
レス先のレスも含め総合的に考えるべきだが。また、>>9が短編小説としての
コントか、それとも寸劇のコントかは当人にしかわからない。
よって文脈全体で判断しなければならないが、お笑い寸劇のコントは観客を笑わせる
ことが第一の目的であり、>>7のレスがその目的かどうかといえば、>>11で
コントの意味をお笑い寸劇の意味として捉えており、それに対して怒りをあらわに
しているので、それが目的ではないといえる。
では、残る題材として>>7は短編小説としてのコントとしての形式を成しているか
だが、このコントについても各人様々な定義があると思うが、一般的に短く、
ひねりを効かせたものを指すという(YAHOO辞書より)。これを元に>>7>>8を
見る限り、まず短く、また人権擁護法によってみたらされる未来についての
(それが当人の過分な認識によってもたらされたものであるかどうかは
議論の余地があるが)風刺的な意味合いがあり(すなわち、人権擁護法の
いうところの救済を否定し、自らの救済こそが正しいと主張するひとつの
かたちとしてのレス)、コントという言葉の意味して、お笑い寸劇のコントよりは
こちらのコントのほうが近く、短編小説としてのコントと判断するに足るだけの
条件が揃っている。
>wが付こうが付くまいが、「コント」の一般的な意味にとるのが正解でしょ。
彼はwの量で判断し、このコントがお笑い寸劇のコントであると>>18で述べている。
おれはそれを否定し、その理由を述べたのであり、これを否定するには
>>18にあるとおり、wの量でコントの意味合いが変わることを明確に述べる
ことが必要だが。
0026法の下の名無し
2006/10/01(日) 15:34:43ID:jAHvaT6R俺はお笑いの方のコントの意味『も』込めてコントを使ったのは間違いないw
だが、当然conteの意味も知ってるし、
こちらの意味が前提として当てはまるからこそコントって表現を使った。
当てはまらない場合だったら違う表現を使うね。
だから、本来の意味のconteと受け取っても間違いではないぞ。
風刺を効かせた寸劇から、お笑いのコントが来てるんだから。
むしろこっちの方が人として正しい受け取り方だな。
こちらで受け取った人は、すごく誠意的な対応をしてる人と言えるだろうね。
どちらかで揉めるとかは、食いつき方が間違ってる気がする。
人の言葉には複数の意味が込められてる場合も多いものだよ。
こういう場合にはどちらの意味も込められてると考えるべき。
そして話は戻るが、小馬鹿にされてる事に感情を乱されて拘っちゃう人は、
どこかでそれがわかってる事の裏返しな訳で。
思ってなかったら、何この見当違いな指摘wって反応だからね。
0027法の下の名無し
2006/10/01(日) 15:42:33ID:jAHvaT6Rこういう部分に感情的に反応せず、議論の本意を投げかけてくる。
問われるのは議論の内容であって、反論する事ではないから。
実際に、変な反論しちゃったから見当違いな無関係な議論内容になってるよね。
これは議論の内容より、そちらの方が大事だと思ってるから。
本気で議論をする気の人はこういうことはしない。
0028法の下の名無し
2006/10/01(日) 15:45:14ID:Etl+BKu1理系のくせに論理には弱いやつだから。
反対派は家賃収入だったり、ニートだったり、がよくわかったからさ。
親のスネ齧りのネット中毒で、反対情報を鵜呑み。
思想傾向も似ている。
考えればこれって深刻かもな。
法学板は社会不適応者のカウンセリングの場じゃないってw
哲学板や社会学板よりメンタルヘルス板へどうぞ。
0029法の下の名無し
2006/10/01(日) 15:47:34ID:jAHvaT6R罵倒レスのみに終始してないでさ。
0030法の下の名無し
2006/10/01(日) 15:49:11ID:jAHvaT6R人権擁護法について法学的にだw
0031法の下の名無し
2006/10/01(日) 15:56:32ID:Etl+BKu1混乱してるだろw
たとえば>>14と前スレ974や最後を書いてるのは別人だってのはわかるよな。
それでわかってね。
ところで「罵倒」って言葉の意味、知ってるか。
0032法の下の名無し
2006/10/01(日) 16:47:17ID:jAHvaT6Rでもちょっと皮肉利かせたり(っていうかそのままかw)口調が丁寧になったら、
何言っても許される訳でもないし、もうちょっとレスを注意したらどうかね。
何気にレッテル貼りが酷いし。
基本的によく目立つのは、左右問わず色々な意味で極端なのが多いから、
それを見て一緒くたに判断しちゃうのはちょっと困る。
と俺も反対派だから反論しておくw
まあ、読み直すと俺も人の事言えるレベルのレスじゃないけどねw
ちょっと反省しとこう。
>たとえば>>14と前スレ974や最後を書いてるのは別人だってのはわかるよな。
基本的にID変わっても話の流れで同一人物とわかる場合でない限り、
別人として考えてレスの内容のみを見てるからそこはあまり気にしてないな。
ただ、反対派に変なレッテルを貼って色々言ってるのが、
ほぼ毎回ウヨニート認定の人だから、変な先入観があったのかもしれない。
違う人なら申し訳ない。
時「バカにするなあああ!!!」
B「馬鹿(うましか)って、動物の名前つなげただけなのに、なに怒ってんのwww」
時「馬鹿(バカ)の意味で使ったに決まってるだろ!!!wwww付いてるし!!」
C「そりゃおまえの勝手な認識」
俺「馬鹿(バカ)の意味じゃないなんて無理ありすぎwwww」
C「馬鹿(うましか)の意味である根拠は〜(710字もの長文レス)だから俺が正しい!!」
A「あの〜、わたくし馬鹿(バカ)の意味でも使いましたけどwwww」←いまココ
もしB・Cが別人だったら、Bは確信犯で小学生レベルのチャチャ入れしてたかも。
いずれにしてもCは(極々稀だと信じたいが)悪い意味での法学板住人気質丸出しです。
結局、このやりとりこそ「コント」みたいですねwww
いやね、法学界隈の人の習性を一概に悪いとは思いませんよ。
「死ねぇ!!」と言いながら人を刺し殺した犯人の弁護をしなきゃならないときに、
弁護人「被告は『死ねぇ!!』と発言しているものの、これは単なる脅しとしての発言
であると解釈するべきであり、その根拠としては〜」
とか言わなけりゃいけない場面だってあるかもしれない。
けど、その後すぐに、
被告人「殺すつもりで刺しましたwwww」
なんて裁判があったら、こりゃギャグでしょ。
>>27
チャチャ入れ失礼しました。
0035法の下の名無し
2006/10/01(日) 18:48:33ID:jAHvaT6Rせめてもうちょっと的確な例え話をして欲しいw
その例え話だと、馬と鹿の着ぐるみをしてやってた場合ならまだ納得できるが、
それだと>>33の例え話で指摘してることと意味合いが異なってくる。
すくなくとも、>>7がconteであるっていう前提自体が無くなってるからね。
例え話がずれまくりだと、言いたい事の説得力も大きく失われるぞ。
そして、比喩を比喩で表現したり、例え話を真似て例え話で例えるのは、
こういうずれが大きくなるから意味が無い事。
その状況だと必然的に、言いたい事がほぼ真逆になるから当然だけどな。
0036タイムパトロール@時夫 ◆lD4uAskkyU
2006/10/01(日) 19:38:16ID:27mH1LSKもうコントでも何でもいいよ
あのコントは
「被差別側に差別を誘発する要因が確認されたのなら直ちに適切な措置を取る
そしてそれらの過程は原則公開」
これが言いたかっただけだからね
さて
>なんでそれが守る行為であると断定できるのかさっぱり理解できないんだが。
いいですか?簡単なことです
そのお茶汲みをやっていた女達が
女性向け商品の開発スタッフに抜擢され大ヒットを飛ばした
お茶汲みといった男はプライドが傷つきませんか?
それすら人の心が分かりませんか?
0037タイムパトロール@時夫 ◆lD4uAskkyU
2006/10/01(日) 19:41:59ID:27mH1LSK>>差別の本質を捉える事によって
>>不当な差別を無くしていくのに役に立つんですよ
>だから、哲学やりたいなら哲学板行けって。
お前は差別の本質は分からないわけでしょ?
俺は分かったって言ってるの OK?
はい次っ!
0038法の下の名無し
2006/10/01(日) 20:38:33ID:jAHvaT6R「女性社員はお茶汲み要員でしかない」という発言が、
【差別は自分(自分の属する団体)を守る行為です】という仮説に当てはまるとする。
自分の立場や優位性を守る為に行った行為が差別とするなら、
最初の頃の、相手を子供扱いして、
子供に教えるかのような態度で書き込んでたのも差別に当てはまりそうだな。
その場合は、人権擁護法の議論で相手をで差別してたことになるんだが。
差別ってそういうものじゃないだろう。
0039法の下の名無し
2006/10/01(日) 21:09:38ID:OhFaDimyウッゼー。
はいはい、神様だな、何でもわかる神様。
大したもんだ。
反対派の神様だわ。
>>38
相手してるお前も固定二人と同じで
スレのための議論ごっこがしたいだけ。
法律にうといもんだから。
>法学を語ろうよ
そりゃお前だろとw
法の慣用句知らないから冗談がわからなかったり
条文読み慣れてれば間違えようのない書き間違い。
「不当な人権侵害」は他の二人に次いで
どこの板をカミングアウトするんだ?
>読み直すと俺も人の事言えるレベルのレスじゃないけどねw
前スレ読んでみるとほんとにその通りだよ。
しっかりしろよ反対論をいえない自称反対派w
言ってる本人含めて法律に「無能な味方」ばかり。
罵倒以前にみな呆れてるんだわ。
学問板で固定二人プラス一人の知識のない共闘ライブを
オチしてもマジつまらん。
VIPじゃあるまいしチラシの裏に(ry
…VIPスレ見当たらん、どこいったんだ。
0040タイムパトロール@時夫 ◆lD4uAskkyU
2006/10/01(日) 21:34:27ID:27mH1LSK>ふと思った。
だから俺の意見は「ふと思った」じゃないんだよ
厳しい自己のツッコミを経てのものなんだよ
この意見は俺そのものなんだよ
だから否定されたらスタコラとトンズラしますって言ってるの
そういう意味では他者の意見の差を認識し
これを守る為に戦うというのは差別と言える。
しかし議論によって戦うのは正当な差別だろうし
削除する権利が有って、自分の不都合なレスを消していたら
不当に自分を守ろうとした=不当な差別と言える
>子供に教えるかのような態度で書き込んでたのも差別に当てはまりそうだな。
優位性なんかじゃないよ、自分の意見を守る為に必死なんだよ
俺の武器は分かりやすく書けることだから
時に子供に話しかけるようになってしまうこともある
0041タイムパトロール@時夫 ◆lD4uAskkyU
2006/10/01(日) 21:43:01ID:27mH1LSK>>39
法律を語るも何も
まだ成立前の人権擁護法を要るか要らないかってことだろ?
法律で語るなら
憲法の主権在民を持ち出して
語る資格があるということを主張したいんだが、駄目か?
>反対論
差別の本質を理解していないから
お前知っているの?
0042法の下の名無し
2006/10/01(日) 22:22:58ID:jAHvaT6Rあれ?不当な差別っていう法案の部分を、読み替えたって後で捕捉したんだが。
差別じゃなくて人権侵害でもいいだろって話の例だからな。
指摘するならもっとレス読めばいいのに。
それと、法律を知ってるなら
その観点からそれが書いてあったレスへの疑問に答えてくれないの?
0043法の下の名無し
2006/10/01(日) 23:21:38ID:OhFaDimy住人のふりで何度も法学の話をしろって言ってたな。
「補足」って字もまた間違えてるし。
読めなくなったからそのまんまコピペしてくれる?
言葉を変えろみたいな話で
何も法学的なことは書いてなくて
あとのレスが必要ないって答えてたよな。
>問われるのは議論の内容であって、反論する事ではないから。
すぐ上でこう書いてるのはお前じゃないの?
はっきりいってお前らはどうでもいいけどな。
0044法の下の名無し
2006/10/01(日) 23:54:50ID:b02VWOCx0045法の下の名無し
2006/10/02(月) 00:49:26ID:uXSnIP0B判例上どのような行為が差別にあたるかという判例研究には価値があるがな
AがBの行為を不当な差別であると人権委員会に申し出たとする。
それが不当な差別にあたるかどうか、人権委員会の中の人は過去の判例に沿った判断しかできないだろうな。
なぜなら、判例を逸脱してBの行為は不当な差別であると判断したら、
それを不服であるとして行政訴訟を起こされたときに、人権委員会は負けるから。
まあ、差別の本質を理解しているのかと問うのなら、終局的解釈権者であって法源をつくりだす
最高裁の判事たちに問うてくださいなってこった。
彼らも差別について何らかの哲学をもって仕事してるのかもしれんし。
0046法の下の名無し
2006/10/02(月) 07:45:26ID:3Veft8Nbそういうただの変換ミスを指摘してる時点でダメでしょw
揚げ足取る事に終始してるって、典型的なダメ反論のパターンじゃないか。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1143823774/978
> >>974
> 不当な人権侵害は、不当な差別をそのまま読み替えた場合の事ね。
> 失礼、ちょっと説明不足だった。
> そこはスルーして疑問の本意を見てくれるとうれしい。
> >法律がわかっている人間はわかっている。
> 法律や差別論をわかってる一部そうだとしても、現実はそうでない人が殆どを占めるからねぇ。
> 実際差別では無くとも、周囲の住人や同僚にそう取られたら、
> 事なかれ主義の日本では社会的制裁を受ける可能性が大。
> 穏便に退職を勧められたり、退職せざるを得なくなるとか、
> 引越しせざるを得なくなったりとかも普通にありうる。
> だから、一部の人がわかってるだけじゃダメだと思う。
> それぐらい差別という言葉は強い。強すぎるぐらいに強い。
> それをわかってるからこそ、それを利用しようとする厄介なやつが出てくるんだけど・・・
> そういう所まで含めてが社会だからね。
> そが続いてるなw
> 今から差別についての正しい知識を広めるよりは、
> 新しい差別に代わる表現で広める方が
> ずっと効果的でいいと思うのは、その辺も考慮して思った事だったりする。
> >>975の1段落目
> その辺はホント行き当たりばったりな感じだよねぇ。
> 並べてみるとその基準のちぐはぐさと理不尽さがよくわかる。
>>45
>判例上どのような行為が差別にあたるかという判例研究には価値があるがな
1〜2段落目に同意。特に↑は大事だと思う。
どれが差別で差別でないかの線引きが誰にでもわからないと、
差別されたって主張する事が、そのまま社会的制裁に繋がってしまうかもしれない訳だし。
どこまでは差別でないかの判断基準みたいなのもしっかり啓発活動で広めて欲しいな。
人権の理念の啓発活動で差別の話題に割ける時間や量も限られてるだろうし、
大変そうだけど。
ご指摘ありがとうございます。
>>45
チャチャ入れすると、コントという言葉の意味について語るよりは関係あると思うぞwwww
マジレスすると、建前を信望してるだけで、原則を見失ってると思う。
明らかに上審で逆転するような下審判決は、まれな例ではない。
人権委員会の中の人の判断に対して、行政訴訟を起こすまでのハードルは、単なる上訴よりも高いだろう。
さて、法の不備に対し、判例が補完し、後に法が整備される。
こういうパターンが機能する場合はたしかにある。
我々にとって身近な例だと、
「スペースインベーダーのコピー訴訟」→「著作権法改正」
の流れでプログラムの著作権が保護され、後に法整備されたような例は正当だと思う。
その時、きっと著作権の本質についても議論が尽くされたんじゃないだろうか。
逆に、こんな例を仮定する。
「殺人事件の判例:1人殺しは死刑にならず、2人だと死刑」→「刑法改正:加害人数で量刑を枠決め」
なんてことが起きるとしたらどうだろう。
罪と罰や加害者の人権といった本質についてまともに考えたならば、この例のような刑法改正(仮)は
ありえないだろう。
その意味で、
>判例上どのような行為が差別にあたるかという判例研究には価値があるがな
これは全く同意なんです。
しかしながら、判例研究のためには、前提として差別の本質に対する何らかの理解・研究が必要だと思う。
まあ、この例と人権擁護法では実情が異なり、差別の本質に対する理解は必要ないというのなら、
それを主張する側が説明するべきだとも思う。
0048法の下の名無し
2006/10/02(月) 22:39:39ID:LxwqHoPU0050法の下の名無し
2006/10/03(火) 15:44:57ID:9sRIrrRk>女性向け商品の開発スタッフに抜擢され大ヒットを飛ばした
>>14の例ではそんなストーリーは一切ないんだが、勝手に付け足して
論理展開してるんじゃねぇよ。大学で論文書いたことないのか?
なかった条件を勝手に付け足して結論を自分の都合のいいように
捻じ曲げてるんじゃねぇよ。
で、お前が勝手に付け足して勝手に理論展開したものにも反論
しておくとすると。
>お茶汲みといった男はプライドが傷つきませんか?
人種等を理由とした不当な差別に関係なく、侮辱など不当に貶めた
相手が成功したら普通はプライドが傷つくが。むしろ、時系列の順序
でいえば、彼が不当に差別を行ったから彼のプライドが傷つく結果に
なったわけだが。つまり、差別意識によって自らが傷ついたわけだが、
これは彼を守ることに繋がったのかな?結果を見れば明らかに彼自身の
差別意識によって彼自身が傷ついた結果に終わったわけだが。
この例で言うならば、差別意識を持たないことで傷つくこともなく平和に
暮らせることが説明されるんだが、そのあたりの論理の整合性はどうなって
いるのか、的確に述べていただきたいね。
まぁこれについて反論して、もし仮にその論理に整合性があり、おまえの
主張が認められるとしても、「前提条件を変えて、結論を導き、さも条件を
変更する前の結論と合致しているかのように述べる」という、滅茶苦茶な
ことをやったことは消えないがね。つまり、お前の論理はまだ否定された
ままってことだ。
>お前は差別の本質は分からないわけでしょ?
わからなくてもこの法律について議論することは可能。お前の言うとおり、
不当な差別が出現する理由について考察することは不当な差別を
なくす事には有意義ではある。だが、そんなのは法律屋の仕事じゃない。
だから哲学板行って議論してこいってんだよ。お前は自分の中で問いと回答を
繰り返し、自らの理論は磐石だと豪語しているが、そんなの哲学の入り口に
立っただけに過ぎん。それが確かかどうかを他者との議論によって確かめ、
またさらにそれを通じて自らの理論に深みを与えていかなければならない。
他者との議論無き哲学はただの自己満足の作文だ。それすらも理解できて
いないのに、哲学じみたことを語って悦に入ってるお前は道化に過ぎない。
>>36
公開してどうしろと?「このひとはこうこう不当に差別されました。だからこうします」と
公衆の面前に晒せと?裁判でもないのになにいってんだか。公開してやりあいたけりゃ
裁判を起こせ。また議員に陳情してもいい。国会への報告義務はあるからな。
被害者加害者双方にそれぞれの人生がある。しかもこの法律が扱う範囲はとても
デリケートだ。安易に公開していいものではない。
チャチャ入れすみません。
お茶くみ女→俺
お茶くみ呼ばわり男→ウヨニート氏
に置き換えてみてワロタww
マジレスすると、
>そんなのは法律屋の仕事じゃない。
法律屋の仕事ではなくても、法律家の仕事には入ってくると言ってみる。
0052法の下の名無し
2006/10/03(火) 20:28:49ID:qXfAPudv>彼が不当に差別を行ったから彼のプライドが傷つく結果になったわけだが。
立場は逆だけど、ありがちそうな話だw
日本や海外問わず、小説や映画のワンシーンでもありそうな。
お茶汲み云々は確かに差別的発言には入るかもしれないが、
女性だから差別されたとかではなく、個人を見下されてみたいな感じで
似たような話ぐらいいくらでもあるだろ、それとどう違うんだ?と考えると、
そもそも本当に自己を守る為の発言なのかも疑問だねぇ。
そこに昇進しないように仕向けたり嫌がらせが入ってくると真っ黒だと思うが、
それも自己を守る為なのか、単に気に食わないから嫌がらせなのかがわからない以上、
自己を守る為と言ってしまうのは短絡的過ぎる。
>>51
それならまずは成功しないとだぞw
あははは〜、じゃあ就職活動しないとww
0054法の下の名無し
2006/10/03(火) 21:17:57ID:FJofnQHGバカやめた方がいいな。
マジレスします。
17スレその2(実質の18スレ目)で、ウヨだの厨だの口汚いレスの方(971)が居りまして、そちらが
「ウヨニート氏」です。
-----
971 名前: 法の下の名無し 2006/03/30(木) 22:17:46 ID:c+TsEMzX
954だが、>推進しようとするあまり釣られてしまう、だとさ。
いつからこうも読解力のない馬鹿が集まってるんだろうな。
政治性に対する皮肉からはじまっているのに。
>>953の
>現実の反日運動の実態を言われると見ないふりをする自分自身を鏡に写して見てください。
に
>ちなみに私が君の思い込む「反日」とやらに、どう関わっているのか聞きたいね
とかえすと、
大喜びで妄想全開だそうだ。>Ziw0DHrR
意味不明の下手糞な文章が、つまり実に象徴的に、小刻みくんでビー玉くんだな。
まあ、わかりやすいニワカ愛国者の何もできない厨房と違って、
こちらは国の仕事についてたのは事実。
ボクはニートですが、と自己紹介してから人にはものを尋ねた方がいいね。
まったく過去スレと変わらんことをやってるよな。
>「このスレの法案解釈は理解しますが、それでも反対です」に反論するなら、それ相応の
覚悟をしてください。
お前さんのいつも変わらんまわりくどいド下手な文章はいいから、とっととやれよ。
972 名前: 法の下の名無し 2006/03/30(木) 22:42:27 ID:Ziw0DHrR
>>971
えーと、ボクはニートですが、いつの日か立派な仕事につきたいので、参考のために
あなたがどういった国の仕事についていたか教えていただけませんか?
-----
ここで私(972)が悪ノリして、このように返したのが始まりです。
その後、18スレ(実質19スレ目)で、彼は「ウヨニート」発言を連発したため「ウヨニート氏」と呼ばれ、
私はコテを名乗れと要求されたため、◆NEET1Fyfucを付けるようになりました。
0056法の下の名無し
2006/10/03(火) 22:22:17ID:FJofnQHGだからお前がウヨでニートなんだろ?
バカやめた方がいいぞ。
見てわかるように、>>54>>56が、おそらく「ウヨニート氏」です。
私を名指しする時は、 ◆NEET1Fyfuc か、略称で NEET が判りやすくてよいかと思います。
0058ウヨ・ニート万歳
2006/10/03(火) 23:34:28ID:IsgfLbHT西村 「えぇえぇ、まぁー、どうですかねぇ?」
記者 「賛成?それとも反対?」
西村 「もちろん、反対ですよ。」
記者 「どうして?」
西村 「右翼的なことを書いてる人々は、逆差別に怒ってるつもりなんですよ。
つまり、在日の外国籍の方々や、出身による差別を受けてきた方々は、
差別されてきたという歴史を背景にして、現在では逆に優位な立場にあると
思っている人がいる。
そう思っている人々は、それは逆差別だから批判しなくてはと思って、
被差別の側にいる人々を攻撃する。でもね、考えても見て欲しい。
被差別の側にいる人々が本当に強者なのかと?馬鹿言うなと言いたい。
部分的には強者に見えても、総体としては現在でも弱者であり、
不当に差別されているわけです。そういう現実を無視して、
『逆差別を批判する』と息巻いてみても、それは『正義』の仮面をかぶった
単なる差別主義以外の何物でもない。それこそが差別の典型なんです。
つまり、逆差別への批判、つまり差別主義の裏の裏をかいたつもりが、
結果的に単なる昔ながらの差別になっているということです。」
記者 「別の言い方をすると?」
西村 「差別に反対している人に反対することが、結果的には単なる差別に陥っているということ。」
記者 「なるほど。差別的な投稿を取り締まるつもりは?」
西村 「ありません。彼らだって、そのうち気付くでしょう。大人になればね。ニヤリ(笑)。」
------
福島 「警察官の拳銃使用は絶対反対。犯罪者と言えども人権は
ある訳ですしぃ〜、犯人には傷一つ付けてはいけない。
たとえ凶器を持った凶悪犯と言えども警察官は丸腰で
逮捕に向かうべき」
田原 「そんな事して、警察官が殺されたら?」
福島 「それは警察官の職務ですしぃ〜〜」
(「ええっ〜」と言う驚きの声が怒濤のようにスタジオ中に響き渡る)
その声にまずいと思ったか福島が続ける。
福島 「それに犯人がそんなに抵抗するんだったら
無理して逮捕する必要は無いと思うんですよぉ〜、
逃がしても良い訳ですしぃ〜」
田原 「じゃっ、逃がした犯人が別の所でまた人を殺したら?」
福島 「それはそれで別の問題ですしぃ〜」
0060法の下の名無し
2006/10/04(水) 00:39:34ID:5D1SGKJsしかしスレの流れに関係ないものを出す時点で、右の馬脚。
単純すぎ。
>>58ってスレの流れにちゃんと関係してるものとして貼られたの!!???
具体的に内容に突っ込んでいいってこと?????
いやいや、そりゃないでしょwwwwww
言葉の使い方はそれっぽくて上手いけど、ロジックとしては「裏の裏は表だ」ってだけだしwwwwww
まあ、どうせだから、
------
いや、それにしてもこのコピペ、読み方次第では面白いこと言ってますよ。
> そう思っている人々は、それは逆差別だから批判しなくてはと思って、
> 被差別の側にいる人々を攻撃する。でもね、考えても見て欲しい。
> 被差別の側にいる人々が本当に強者なのかと?馬鹿言うなと言いたい。
> 部分的には強者に見えても、総体としては現在でも弱者であり、
これを「在日利権」で考える。
2chではこの理由により在日に対して攻撃的なレスが多く見られる。
では在日は本当に強者か?
いや違う。
何故在日は日本に来たのか。何故帰らないのか。
それは、韓国・朝鮮は国自体がヤバイから。
総体を民族総体とすれば、民族そのものが弱者。
だからこそ、他国へ出てまでも民族の権益を維持・強化することに必死なのだ。
人権の中でも外国人の人権に関して考えるとき、このことは知っておかねばなるまい。
------
とか言ってみるwwwwww
>>58>>59ともに捏造らしいです。
それゆえwwwwを付けながら貼ったんですが、>>60を見るとバレてた様子。
まあ、コピペの面白さとしては、「本人は言いそうにないことを捏造でそれらしく言わせる」
のと、「本人が言いそうなことを捏造でさらにバカっぽく言わせる」で、甲乙つけがたいかとw
0064法の下の名無し
2006/10/04(水) 21:18:38ID:nEE+7kmcだからお前はウヨニートなわけだな。
名指しの理屈もわからん上に認定厨の妄想乙>>57
いったいいつになったら人権擁護法案に
法学的な反対をとなえてくれるわけ?ニヤニヤ
0065法の下の名無し
2006/10/04(水) 22:24:06ID:yKARQytX痛いというかキモイというか。
>>51でうっかりウヨニート氏を呼んでしまった私のミスでした。
>>47から仕切りなおしましょう。
-----
さて、法の不備に対し、判例が補完し、後に法が整備される。
こういうパターンが機能する場合はたしかにある。
我々にとって身近な例だと、
「スペースインベーダーのコピー訴訟」→「著作権法改正」
の流れでプログラムの著作権が保護され、後に法整備されたような例は正当だと思う。
その時、きっと著作権の本質についても議論が尽くされたんじゃないだろうか。
逆に、こんな例を仮定する。
「殺人事件の判例:1人殺しは死刑にならず、2人だと死刑」→「刑法改正:加害人数で量刑を枠決め」
なんてことが起きるとしたらどうだろう。
罪と罰や加害者の人権といった本質についてまともに考えたならば、この例のような刑法改正(仮)は
ありえないだろう。
その意味で、
>判例上どのような行為が差別にあたるかという判例研究には価値があるがな
これは全く同意なんです。
しかしながら、判例研究のためには、前提として差別の本質に対する何らかの理解・研究が必要だと思う。
まあ、この例と人権擁護法では実情が異なり、差別の本質に対する理解は必要ないというのなら、
それを主張する側が説明するべきだとも思う。
0067法の下の名無し
2006/10/05(木) 00:37:30ID:f3v+7JHhその例を人権擁護法について当てはめるのは欠陥がある。
まず、たしかにプログラムが著作物と認められるかどうかについては
著作権についての考察とプログラムがそれに該当するかどうかの
検討が必要不可欠であろう。
だが、人権擁護法については、まず「人権」について考える必要は
まったくない。人権については国際的な取り決めがあるからだ。
また、不当な差別についての考察も必要ない。やはり、条約あるいは
それに類似する国際的な取り決めに明記されているからだ。
どういったことが不当なのか、については考える必要はある、が、
それは運用についてであって、法律を制定するかしないかについては
全く影響を与えない。
0068法の下の名無し
2006/10/05(木) 00:42:33ID:bpjgT2q6これじゃ反対の理由にならんな。
>>45に同意して、なおかつ>>45の言わんとするところを理解してない。
著作権については、国際的取り決めはあります。
よってその有無のみを理由に、人権擁護法に当てはめられないとするのは
無理ではないのでしょうか?
どこをどう理解できてなくて、どこがどう誤っているかを指摘しなくては、意見に対する
否定の理由にはなりません。
0071法の下の名無し
2006/10/05(木) 01:13:31ID:f3v+7JHh著作権の中にプログラムが入っているかどうかという検討には
著作権とはいかなるもので、それがプログラムも含むべきものなのか
を検討する必要がある。
が、人権についても不当な差別についても国際的な取り決めがあり、
考察する必要はない。ある事象が人権として認めるべきかどうか、という
検討の際には人権について考察する必要はあるが。
逆説的ですが、小倉弁護士のサイトより引用します。
http://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/e/134c77f123fd2121bc520b834b5833ff
> 「2ちゃんねる」投稿者や匿名ブロガーの一部の反発にもかかわらず、
>国際人権規約や人種差別撤廃条約の実施という観点から見ると、人権擁護
>法案が定める人種差別規制は範囲が狭い上に強制力も弱いということが
>いえます。
国際的取り決めと人権擁護法案との間にこのような差異があるということは、
人権・差別に関して何ら考察することがなかったからでしょうか?
また、「著作権に関する世界知的所有権機関条約」にはプログラムの著作権を
規定しています。(日本の著作権法改正が先なんですが)
つまり、その時点での国際的取り決めよりも踏み込んだ法整備をしたわけで
すが、それを肯定するのなら、
「国内の人権擁護体制として、国際的取り決めよりも踏み込んだ規定を設ける
必要は、考察するまでもなく、無い」
とは言えないはずです。
まとめると、「国際的取り決めよりも規制範囲を広めたり狭めたりすることが
あるにもかかわらず、人権・差別に関する考察と範囲の検討が不要である」
とするならば、それは否定されると考えます。
0074法の下の名無し
2006/10/05(木) 10:23:58ID:f3v+7JHh必要ない。
>国際的取り決めと人権擁護法案との間にこのような差異があるということは、
>人権・差別に関して何ら考察することがなかったからでしょうか?
国内諸法規(主に憲法)と照らし合わせた結果。
あと、だんだん「人権・差別の考察」の範囲が広がっているように感じるんだが。
確認しておくが、このときの考察は、その本質の考察であって、憲法に規定された
範囲など考察とは関係なく独立して行われるものだよな。
少なくとも時夫の考察はこれであったが。
>「国内の人権擁護体制として、国際的取り決めよりも踏み込んだ規定を設ける
> 必要は、考察するまでもなく、無い」
何度いえばわかるんだ?著作権の場合は、それまで認められなかったものを
認めたのであって、これを例にしてだすならば、これまで認められなかった権利を
人権として認めるような場合にしか適合できない。
あと、法律を作る時にいちいちその法律の哲学的背景とか考察してたら法律なんぞ
つくれねぇよ。立法に必要なのは「立法事実」であって、哲学は全く新しい法体系に
でもするときにしか使わんだろう。
「考察」の意味については、ちょっと整理の必要があるかもしれません。
とりあえず、時夫氏の言うところの考察を哲学扱いするのは違うでしょう。
(煽ってた人が「哲学板行け」って言ってただけです)
「立法事実」とは、
>「法を創造する場合の基礎を形成し、それを支えている事実」であり、「法創造の背景と
>なる社会的・経済的事実」
ですよね?
「差別・人権侵害の事件が存在する」というのが「立法事実」そのものであり、時夫氏の言う
ところの考察とは、その原因について考えることで、「差別の本質」はそれを指すと思われます。
明らかに、「立法事実」の原因に対する考察もまた、立法に必要だと思われますが。
「殺人事件が存在する」という「立法事実」のみで考えたら、「殺人=死刑」でいい。
人を殺す理由に、物取り・怨恨・快楽殺人など種々の原因があるから、殺人罪の量刑に幅が
設けられているし、その範囲を設定するにあたって、そういった考察が反映されているのでは?
>国内諸法規(主に憲法)と照らし合わせた結果。
>>73から再び引用すると、
> 現行憲法の解釈においても、たとえば善良な性道徳を守るために行う表現規制は刑罰を
>伴うものであれ合憲とされているのですから、これとバランスを失しない範囲で、人種
>差別等を撤廃するために刑罰を伴う表現規制を行うことも憲法上は許されると思われます。
小倉氏の主張とは、異なるようですね。
もちろん憲法上は許されないと考えて国際的取り決めと法案との間に差異を容認した人も
いるかもしれません。
ただ、憲法を含め法解釈には価値判断が付随してるわけで、「社会のためにどっちの解釈を
適用するのがよいか」という考察があり、それが双方の主張に込められているはずです。
時夫氏の言うところの考察が、それらと接点を持ち得ないものとは思われませんが。
>著作権の場合は、それまで認められなかったものを認めたのであって
この認識は誤解だと思います。
>>47で例示した「スペースインベーダーのコピー訴訟」で、コピーは違法とされました。
著作権自体は元々認められていて、その適用範囲を広げたということです。
人権で例えると、教育を受ける権利があって、無償教育を高等教育まで広げたりとかでしょう。
また、「これまで認められなかった権利を人権として認めるような場合」だってありえます。
wikiで人権を引けば、「新しい人権」の項目があります。
とりあえず、その中に国際的取り決めにおいて未規定のものがあるかどうかまでは調べてません
が、あったとして「国内の人権擁護体制として、国際的取り決めよりも踏み込んだ規定を設ける」
可能性がありえます。無くても今後新しい考え方により〜〜権が提唱されれば同じです。
まあ、「考察」の意味にもよりますが、著作権法改正においてなされたようなレベルの考察で
あれば、人権擁護法において「国際的な取り決めがあり、 考察する必要はない」とはならない
と考えます。
0076法の下の名無し
2006/10/05(木) 18:34:13ID:5qMkAix6>とりあえず、時夫氏の言うところの考察を哲学扱いするのは違うでしょう。
哲学扱いしていたのはおれだが。
>その原因について考えることで、「差別の本質」はそれを指すと思われます。
本能だの自らを守る行為だのなんだのと観念的なことを語るのは法学で
考察する範囲を逸脱し、哲学でいうところの「本質」を考察しているが。
>その範囲を設定するにあたって、そういった考察が反映されているのでは?
時夫の考察は明らかにそういった反映のための考察を逸脱しているが。
>小倉氏の主張とは、異なるようですね。
百人が百人同じ結論にたどり着くなら法律なんていらねぇよ。
>時夫氏の言うところの考察が、それらと接点を持ち得ないものとは思われませんが。
おまえ本当に時夫の考察読んだのかよ。
>著作権自体は元々認められていて、その適用範囲を広げたということです。
運用の考えであって擁護法を成立させるかさせないかには関係ない。
>また、「これまで認められなかった権利を人権として認めるような場合」だってありえます。
擁護法そのものを成立させるかどうかにはまったく関係がない。
>まあ、「考察」の意味にもよりますが、著作権法改正においてなされたようなレベルの考察で
>あれば、人権擁護法において「国際的な取り決めがあり、 考察する必要はない」とはならない
>と考えます。
いずれにせよ、時夫がしているような考察は全く必要ない。また、人権擁護法を成立
させるうえでの立法事実はすでにあり、この内容をどうするかであって、それについては
国内放棄との整合性や立法事実の内容などにまず従うべきで、哲学的考察はまず必要ない。
新たな人権を追加する場合は必要だが、その場合は人権擁護法で取り扱うべき問題を超える。
いずれにせよこの法律で考察するべき事柄ではない。
0077法の下の名無し
2006/10/05(木) 18:38:56ID:wEl2f2ggこまめに本筋に戻すようにしないと、延々と続いて不必要に疲れるだけだぞ。
ほんと疲れるよ・・・
なんで、
>>著作権自体は元々認められていて、その適用範囲を広げたということです。
例示した著作権問題に関する誤解を指摘しただけなのに、
>運用の考えであって擁護法を成立させるかさせないかには関係ない。
的外れの言葉+「擁護法を成立させるかさせないかには関係ない」になるんだかw
>>76
とりあえずもういいよ。一行コメントの羅列はウザイし、疲れた。
あなたが、「時夫のはただの哲学」「人権擁護法の成否に差別・人権に関する考察は不要」
と考えているのはいいとして、なんで時夫氏の議論に乗れないんだろう?
そうだとして、それでも議論に乗ったうえで、差別の本質について共通理解ができて、それで、
「人権擁護法は問題ないっすね。差別の本質についての理解は影響ありませんでしたね」
と言ってあげることもできるはず。
まさか、差別の本質を理解されてしまうと、人権擁護法の問題点が浮き彫りにされてしまう、
と本気で恐れてるわけじゃないですよね?
>おまえ本当に時夫の考察読んだのかよ。
俺はトリ付けてるんだからわかるでしょ。読んでますよ。
だから、単に「時夫ウザイから絶対に板違いの議論に付き合いたくない」ってんなら理解できますがw
0079法の下の名無し
2006/10/05(木) 20:29:29ID:wEl2f2ggずれてくのはどちらにも幾分かの原因があるから。
0080法の下の名無し
2006/10/05(木) 20:51:48ID:ZBYKiFar関係ないほうへずらしていくしか喋るすべがないんだろうな。
具体的に、私の側では例えの使い方ですかね。主に。
ってゆうか、そもそも本筋は何だったんだろ・・・
0082法の下の名無し
2006/10/05(木) 21:01:20ID:TfeRPXsQ判例を尊重しすぎるのもどうかと思いますけどね。
裁判は水物って言いますし。
学問の世界では分類し系統立てて整理するのが重要だとは思いますが、
それだけでいいのかな?と思ってしまう一般人もいるわけですよ。
0083法の下の名無し
2006/10/05(木) 21:33:39ID:ZBYKiFar司法判断の以前、以後のことがらの区別ついてないっての。
わかっちゃない。
ま、いいけどね。
0084法の下の名無し
2006/10/05(木) 22:38:22ID:TfeRPXsQそれは
「判例があるから法運用などの面でいわゆる反対派が言ってるような無茶はありえませんよ」
と言いたいのでしょうか。
というか、このスレはアンカー付けない流儀ですか?
0087法の下の名無し
2006/10/06(金) 01:04:16ID:guN6UrJV騙りは法学を語れとはもう言わないのか。
0088法の下の名無し
2006/10/06(金) 01:06:52ID:guN6UrJV>乗る必要性が全く感じられないから。
否。
それは理屈が通らない。
必要が無いなら放置しておけばよい。
本当に法案と関係ないならば、乗って「も」いいんですよ。必要性が無くても。
もちろん乗らなくてもいいけどね。
ただ、乗れないことをくどくど述べる必要は無い。
「スレを法学談義のみに限定させたい」とか、他の意図が無いかぎり。
0091法の下の名無し
2006/10/06(金) 12:59:34ID:8G9hjsG7>「スレを法学談義のみに限定させたい」とか、他の意図が無いかぎり。
おまえここどこだと思ってんだよ。
いや、「板違いのスレを建てた」なら当然なんですよ。
「スレタイには沿ってるけど、法案の賛否には関係ない(らしい)雑談」
に乗るぐらい、他の板ならべつに不自然じゃない。
説明不足すみません。
「人権擁護法反対派が、板違いの『差別の本質について考えよう』スレを建てた」なら有無を言わさず
削除要請で当然だと思います。
「既にある人権擁護法スレで、法案の賛否には関係ない(らしい)ものの、スレタイには沿っている
『差別の本質について考えよう』という雑談に乗るぐらい、不自然じゃないってことです。
・・・まあ、元々の人権擁護法スレが建った経緯を考えると、違うとも言い切れないけどw
0095タイムパトロール@時夫17899871
2006/10/06(金) 19:22:03ID:ZR1RltDK今日、週刊誌に書いてあったが
分かりにくくする事は最大の防御だってな・・・
もっと簡単に書けよ
お茶汲みをさせられていた女が出世→プライドが傷つく
ここまでは分かっているんだね?
という事はお茶汲みの女が出世せず、そのままお茶汲みをしている状態というのは
その男のプライドが保たれている状態、つまり守られている状態なわけ
そしてまた「女性社員はお茶汲み要員でしかない」この言葉は攻撃だって分かってる?
いじめで「お前は馬鹿だからみんなのカバンをもっているんだぞ!」みたいなもんだ
もっと簡単に分かりやすく書けよ
>安易に公開していいものではない。
安易ではないよ
差別の本質を分かったら自然とそうなるよ
相手の非が元になって差別を行った場合、
とっ捕まった者の人権も考えて公表するんだよ
第2の差別者を生み出さないための予防でもあるな
0096タイムパトロール@時夫 ◆SNA2oalATQ
2006/10/06(金) 19:33:10ID:ZR1RltDK差別の本質を知らないで差別に対応するって言うのはどういう事だと思うの?
拳銃を知らない子供たちの輪の中にそれを置いて立ち去る
何か良い事が起こるって想像できる?
悪いことならいくらでも簡単に想像できるよ
【差別は自分(自分の属する団体)を守る行為です】
はい次っ!の他に
差別の本質を知らなくとも、差別者をとっ捕まえて懲らしめることは正しいことだ
これ納得できるように説明して
ちょっと他板で取り込んでいるんで失礼
0097訳あって一々手書きだからこういう事になる
2006/10/06(金) 19:35:15ID:ZR1RltDKある程度の年齢になれば、「人の命は地球より重い」etcが嘘っぱちだというのは理解する。
人権や平等といった考え方が、人の世が作り出した幻想であり、部分的に現実化させてるにすぎない
ことも、まあたいていは理解する。
単細胞生物を研究する人間なら、生物とは食って食われて生きていく存在とだけ認識するだろうか。
組織学・生理学あたりなら、体細胞が時に自ら死んでも個体を守るために活動することについて、
何を感じるだろうか。
てゆうか、社会と人間の関係と、人個体と体細胞の関係は似てるって、中学ぐらいで思ったりする。
逸れた。
虐待は罪。
親が産んだ子に食を与えず眺めるのは罪。
親に捨てられた子を発見し、食を与えず眺めるのは罪?
発見者が自分の子なら食を与える人間だったら、そこには差別がある。
差別によって捨てられた子は死に至る。そこに人権は?
>>76には猛烈な怪しさがある。
やる気が続けばもっとやるのだが、とりあえず置いておき、仮に、
「人権擁護法成立に、差別に関する考察は不要」だとする。
そうであっても、「差別の本質を知り、さらに良い策を追求する」ことの
重要さを否定したことにはならない。
まあ雑談だから、レスの強要はしない。
0099法の下の名無し
2006/10/07(土) 01:00:55ID:m6kCrrs9意見が一致して意気投合すると思うよ。
あっちは陰謀論のほうが似合うと思う。
で、陰謀論ならてんこもりに行ったほうがいい。
なんだかんだいって、ここは良スレなんですよね。
0101法の下の名無し
2006/10/07(土) 12:56:01ID:wISwWbfb現実の人の生き死にや付き合いを知らない、どこの思春期だよ。
自分にうっとりしてるから「レスの強要はしない」だとさ。
それは突っ込まれたくない「自己防衛」なのかw
>>99
そりゃまたよくわかってて意地の悪いw
0102法の下の名無し
2006/10/07(土) 14:01:01ID:tjGEUPzT>お茶汲みをさせられていた女が出世→プライドが傷つく
それは確定事項ではないし、そもそも>>14で設定した例にはない条件だ。
>そしてまた「女性社員はお茶汲み要員でしかない」この言葉は攻撃だって分かってる?
攻撃の単語の意味を定義しろ。あと、差別言動等は防衛本能によって行われるんじゃ
ないのか?攻撃するためではなくて。
>もっと簡単に書けよ
お前の意見は的外れだから出直して来い。
>相手の非が元になって差別を行った場合、
>とっ捕まった者の人権も考えて公表するんだよ
不当な判断を受けたと考えたら裁判所に行けばいい。
当事者間の合意や、当人に大きな不満がない限りにおいて、当事者の人権を
守るうえで、これを公表することはするべきではない。
あと、身辺拘束はこの法律じゃできないんだが。
>>96
>差別の本質を知らないで差別に対応するって言うのはどういう事だと思うの?
差別への対応は「法律の運用」であって、立法とは関係ないから論じるに値なし。
>差別の本質を知らなくとも、差別者をとっ捕まえて懲らしめることは正しいことだ
この法律は懲らしめるためにあるわけじゃないんだが。
恥ずかしくて悪かったわね!!
別にあんたのために書いたんじゃないんだから!!
0104法の下の名無し
2006/10/08(日) 12:51:30ID:dtRlC3Wo自民党は6日、人権擁護法案の議論を行ってきた党人権問題等調査会の会長ポストを
中川昭一政調会長預かりとすることを決めた。調査会は事実上、機能を停止する。
人権侵害の定義があいまいなどの批判が多い同法案をめぐっては、安倍晋三首相が就任
会見で「法務省で慎重に議論を進めていきたい」と述べ、白紙に戻すことも含め再検討
する姿勢を示していた。
(10/07 02:04)
http://www.sankei.co.jp/news/061007/sei001.htm
0105法の下の名無し
2006/10/08(日) 13:37:44ID:Tek+nx9N差別の本質については他板で勝手にやってくれ。
ほら、理屈が通らない。
人権擁護法は法学的に問題が無く、成立させるべき「立法事実」があるんでしょ?
政府が後ろ向きになってるなら、それを批判したくなるんじゃないの?
>>104を理由にスレを終了させたがるのはむしろ反対派のはず。
で、スレが終了なら、差別の本質だのなんだの雑談するのは、終わったスレの有効活用そのもの。
私はとあるこの板の他のスレでも延々と雑談してますが、ここ最近文句を言われた記憶がありませんが。
0107法の下の名無し
2006/10/08(日) 23:09:45ID:J2X5rr04下手に民主案とかになったらそれこそ洒落にならん。
0109法の下の名無し
2006/10/09(月) 15:36:27ID:/Kbp3mjt法律的に、どこが?説明して。
0110法の下の名無し
2006/10/09(月) 23:51:15ID:EI+Al9l3法的というか運用的に。
給料払うから利権とかの問題が発生するとか色々ね。
そもそも、その辺の話は過去にも出なかったっけ?
0111法の下の名無し
2006/10/09(月) 23:53:04ID:/Kbp3mjt????
法文に沿って言ってみて。
過去ログにあるなら引用しよう!!まとめて示そう!!
じゃないとここの住人と同じになっちゃうぞ。
0113法の下の名無し
2006/10/10(火) 19:04:09ID:BBoq69id0114法の下の名無し
2006/10/10(火) 20:39:46ID:rlNKxmkOやられて悔しかったからそのままやり返してるの?w
>>112
正直漁るのさえメンドイからログ読んでくれ。
>>113
だが、それも含めて考慮せずにどうするんだろうといつも疑問に思う。
法整備した後の事は知らないって無責任すぎるし、
一般人は法自体よりその結果として起きる状況のほうが切実だから、
問題として取り上げるのはごく当たり前。
そもそも、運用を考慮していない法案ってのもおかしいよね。
0115法の下の名無し
2006/10/10(火) 22:32:00ID:UQPxYfCV笑うところですか?なんだ、いつもの「反対派」素人くんか。
0117法の下の名無し
2006/10/10(火) 23:45:34ID:UQPxYfCV0118法の下の名無し
2006/10/11(水) 00:19:13ID:zUlmEd8oアレ、議員立法だろ?
相変わらずの民主クオリティだよ。
法務省の法律のプロがつくった政府案と同列に並べるのは失礼。
自分に都合が悪いものは、統計データであっても上手いこと言い逃れるのが身上です。
どうやら終わったスレのようなので、こんなことも言ってみる
>>114
メンドイとはなかなかの返しだw
「過去ログは全部読んでから議論するべきで、そうでない者はループさせるだけの悪質な人間」
これが法板クオリティだからな。
0120法の下の名無し
2006/10/11(水) 00:30:00ID:mIkccf/3「あなた方の解釈では、〜のようです。しかしデータは〜であり、その法案で人権侵害に対処できますか?」
「あなた方の解釈では、〜のようです。しかし〜の規制は本当にしたほうがよいですか?」
とやってきただけ。
今まで言ってきたことを過去ログから漁ってきてもいいけど、メンドイからしないw
本当は条文検討すら怪しいかもしれない危険性を考慮すべきだが、自ら検討しない以上、
そこに言及するのは(なるべくは)避けてきたんだよね。
0122法の下の名無し
2006/10/11(水) 00:45:34ID:if4rNOtC>自分に都合が悪いものは、統計データであっても上手いこと言い逃れるのが身上です。
そうでもないよ。
「意味不明」
って返ってくることも多いしw
もうね、言い逃れですらない。
0124法の下の名無し
2006/10/11(水) 01:46:50ID:qTeznsj80125法の下の名無し
2006/10/11(水) 17:12:39ID:G+f/bh+5そこのウヨ・ニート、パン買ってこいよ。
0127法の下の名無し
2006/10/12(木) 17:02:06ID:1Kv0U0nDニートの話は「泥縄」っていうんだよ。本質が語りたいなら哲学でも人権でも好きなとこ行け。
曖昧な法運用が怖いなら道交法も一緒に反対しとけ。
0129法の下の名無し
2006/10/12(木) 19:08:41ID:1Kv0U0nDしかしまあ、終わったスレの流用としてすら本質を語りたくないのはなぜでしょうね。
本質を雑談としてすら語りたくないなら「法解釈学板」に改名すれば?とも思いますが。
(法解釈学の本質には、「解釈は何を理由にどこまで踏み込んでいいのか」が含まれるんでしょうけど)
で、何をもって泥縄なんでしょう?
0131法の下の名無し
2006/10/12(木) 19:34:17ID:eYKlOYS80133法の下の名無し
2006/10/12(木) 22:12:36ID:Y9Ms4U9Rそうだそうだー
「差別の本質とやらはここで議論すべきじゃない」と力説するより、他の話を振ったほうがよっぽど有効だと思うよー
0135法の下の名無し
2006/10/12(木) 22:32:35ID:eYKlOYS8そのコテハンのまんまで。いいように嬲られると思うけどな。
報告よろしく。
0136法の下の名無し
2006/10/12(木) 23:03:52ID:Y9Ms4U9R仲間がたくさんいるから。
0137法の下の名無し
2006/10/12(木) 23:14:12ID:eYKlOYS8そういう意味では隔離板だし雑談系の厨房場所にまとめられてるね。
これも幻想って奴ですか・・・
0139とにかく時夫
2006/10/14(土) 18:54:22ID:l/RvfWDG>それは確定事項ではないし、
おばちゃんとかががよく見るドラマあるだろ?
それすら見てて何がなんだか分からないだろ?
人の心が分からないって嫌ね まったく・・・
>攻撃の単語の意味を定義しろ。
笑わせるな!ラーメン、鼻からだしたじゃねえか!
お互いの定義が違う?
俺の用法が間違い?
いづれにしてもお前から定義を書けよ
まぁ俺から書いとくよ
物理的または精神的に攻める(責める)事
今、北朝鮮関係のレスで忙しいから
落ち着いたらまたくるね
0140法の下の名無し
2006/10/15(日) 13:22:56ID:KaHJIL3y>人の心が分からないって嫌ね まったく・・・
女性が出世して傷つく男もいれば、傷つかない男もいるだろうに。
0141法の下の名無し
2006/10/17(火) 00:21:20ID:cTamgto00142法の下の名無し
2006/10/17(火) 21:07:31ID:GzK64aof日本語としておかしいぞ。
あと言いたい事は推測できるが、生活無能って単語でいいのか?w
これだけの情報でそう決め付けてるとしたら、それもどうかと思うけど。
0143法の下の名無し
2006/10/17(火) 22:51:50ID:YDE/gM+mじゃね?みたいな軽薄な単細胞パロールよかマシだろ。
お前が言葉を自在に操る蓄積がないもんで措辞知らんだけだ。
0145法の下の名無し
2006/10/17(火) 23:53:07ID:GzK64aof初めて知りました!
これはすごい大発見だ!
「いい加減、生活無能者どもの相手も終われよ。」
仮に100%日本語として正しいとしても、こんな言葉の擁護なんてしないほうがいい。
「本物の法律家はそんなこと言わないよ」ってスタンスのほうがお得じゃね?って
思っただけのこと。
0148法の下の名無し
2006/10/18(水) 00:25:28ID:NV+rnsg8単に嫌がってると思ってるの?
とんだ幸せ回路ですね。
0150法の下の名無し
2006/10/18(水) 13:55:47ID:1A7IQGA4今日はバイト行ってきました!!社会適合への第一歩!!
もうニートとは呼ばせないぞ〜〜♪
そういうあなたは現在は無職なんですか?
0153法の下の名無し
2006/10/18(水) 15:51:16ID:1A7IQGA4中途半端なバイトだな。
嘘は上手につけよ、社会のゴミ。
役立たず、パン買ってこいよ。
0155法の下の名無し
2006/10/18(水) 16:21:02ID:1A7IQGA4例えば法学板に不動産扱ってる人間は結構いるからな。
ボケは覚えといた方がいいぞ。
差別される立場がまだわからない馬鹿には食えるパンも期待できんようだな。
0157法の下の名無し
2006/10/18(水) 23:32:46ID:YF9Lmt0tもっと怖いことを考えてました。
「ウヨニート氏」は嘘がつけない。
で、元公務員は真実。
「パソコンの前でさぼってお前を馬鹿にしてるだけだよ。」
これは厳密には無職の否定ではない。
「例えば法学板に不動産扱ってる人間は結構いるからな。」
自分の仕事が、とは書いてない。
疑惑:法学をかじった経験はあるが、実は(おそらく無職ではないものの)今の生活は不遇?
・・であれば、あれほど他人を見下すことに熱中する行いがすんなり説明がつく。
0159法の下の名無し
2006/10/19(木) 14:27:34ID:jVzMhxks0161法の下の名無し
2006/10/19(木) 17:58:46ID:pU8VXpdb常時監視しているようなら、もうここはオフ板や人権板の出張所でいいじゃん。
法学士の皆さんはここにレスするのはもう止めましょう。
0162法の下の名無し
2006/10/19(木) 18:22:12ID:1g1C2eqk「おれはNEETだから、別にそんなこと気にする必要はない。
だが、エリートたる法学者がそんなんでいいのかよプギャー」ってのが
根底の考えっぽいな。
0163法の下の名無し
2006/10/19(木) 20:52:15ID:UWtnepC7本当は自分こそ優秀なエリートのはずなのに、と思ってるし、思いたい境涯。
その屈折からくる、視野が狭くて俗っぽいエリート想定、と敵視はあるけど。
0164法の下の名無し
2006/10/19(木) 23:09:05ID:5B06DQhfはっきり言って大差無いと思うんだがwwwww
勿論、法学的な視点で語ってる人は除いた、
さもわかってるっぽい感じでいちゃもんつけるだけしかしない人の話な。
0165NEET
2006/10/19(木) 23:20:00ID:heDfx8kr社会経験少ないボクの貧困なイメージだとそうなんですから。
じゃないと一般の常識とは違ってるぞ、と言って攻撃できませんよ。
今やボクにはそこが唯一の反対論の根拠になっちゃってるんですから。
じゃないと北朝鮮だとかサヨとか悪い悪い人権団体がいいように運用するんだぞ
とか妄想できないじゃないですかあ。利権なんですよ世の中すべて利権。
法務省なんて創価ですよ。ま、みなさんは知らないでしょうけどね。
2ちゃんでは常識です、常識。運用の実際なんて法律業務わかりませんけどね。
もうこっちから過去スレ読め、と。メンドクセですませます。
ついでに自分に都合のいいレスだけ拾います。
ウヨと呼ばれるとなぜか出てくる相棒が、素人で頼りにならないので悲しいです。
自己防衛差別論くんの勧誘には失敗しましたけど。味方がほしかったんで。
トンデモに、つい頷いてしまったもんで、ヤバいと中途で方向修正でした。
だってボクの話せる話題の方向へいつも誘導したいから、失敗もあります。
え、現実のデンパ反対運動?ボクは知りませんよ。KNとかの嘘やスレ操作なんて。
ボクは関係ない歴史問題とかに頭がすっとびますが、プロとかウヨじゃないですし。
2ちゃんで書かれてることは嘘が多いんですよ、そんなのは陰謀論です。
ボクはこのスレにいられればいいだけなんですから。誰か構ってくださいよ。
こうみえても泥縄式トンデモ論理、無理目の話題引用、には自信があります。
何を言われても絶対返事しますから!」
0166法の下の名無し
2006/10/19(木) 23:33:23ID:5B06DQhf積水ハウスの事件の続報。
流石にこれはひどいわ・・・
0167法の下の名無し
2006/10/19(木) 23:34:03ID:pL3OjPHy他にまともそうなスレできてるし。
伸びてないけどw
0168法の下の名無し
2006/10/20(金) 10:41:03ID:cD3ysMSLその画像の書類が全部同一案件ってどうやったらわかるの?
黒く塗りつぶしてあるとこが見られるソフトとかあるの?
0169法の下の名無し
2006/10/20(金) 18:18:42ID:r5ic//Q8>自演?w
163だが違うけど。そう思いたいならご勝手に。
「いちゃもんつける事しか」「いちゃもんつけるだけしか」
と自分で何度もいっている君は、そうしたレスしかできないようなんで。
「法学的な視点で」何度語っても、君も理解できなかったようなんで。
wwwと引きつった笑いで貼るのが>>166か。
自分の中で完結してるんだろうけど、君がわかってないことがわかるだけ。
恥ずかしい。
知らない言葉だ。境遇のような意味なのかな?とググってみた。
「境涯 - 創価wiki」 98,300 件中 1 件目
境涯 創価 の検索結果 約 18,300 件
!!!!
いや、「境涯 宗教」とかのほうが多いし、単に宗教に造詣が深いだけなんですよ、きっと・・・
2レス後に、「法務省なんて創価ですよ。ま、みなさんは知らないでしょうけどね。」って書かれて
いるけれど、釣りですよ、きっと・・・
「ニートは増加して社会問題となっている。職能を身に付けぬままいたずらに年齢を重ねるニートは、
社会的弱者への道を歩むため、早急な対策が必要だ。ニートは傷つきやすいから、精神的なケアも
必要になる。ニート支援法を制定するべきだ。ちなみに俺はニートじゃないけど」
「わざわざ付け加えるあたり、実はニートなんじゃないの?」
「ばばばば馬鹿言うな!!下衆な勘繰りは止めたまえ!!」
------
補足しておくと、私は別に創価学会員が人権擁護法を推進しても、それが即悪いとは言いません。
工作だのとは関係なく、人権問題を真剣に考えての行動かもしれない。
まあ、むきになって否定されると、余計に怪しく思われてしまいますが。
0171法の下の名無し
2006/10/20(金) 19:44:04ID:r5ic//Q8ネットの前に国語辞典くらい引いたらどうかな。
ああ、それから「馬鹿につける薬はない」って言葉も知っといた方がいいよ。
0172NEETの母
2006/10/20(金) 23:21:00ID:q2smbc/v生涯とか境涯って言葉、色んな宗教の手垢つきですが、普通の文脈も当たり前ですよね。
判決文に使われることもあるとか…なにしろウチの息子は、先入観で印象操作しかできない頭なもので。
なんですか、ネットで一生懸命検索したそうですが頭を抱えて黙ってしまいました。
あれ、創価熱弁は相棒の方だったっけ?俺だったっけ?と意味不明をブツブツ言っております。
家族としてもネットばかりで仕事をせず困っていますが、前スレで集中的に可愛がられて以来、
皆さんのお仲間に入れてほしくて一生懸命なんです。
「今日、法学板の人間がさあ」と生き生きした表情で話してくれるのです。
本当はいい子なんです。どうかよろしくお願いします。
え、何ですか、得がたいヴァルネラビリティ?はあ、それは何か評価してくださってるんですね。
ありがとうございます。息子も喜ぶと思います。どうぞこれからもよろしくお願い致します」
0173法の下の名無し
2006/10/21(土) 00:55:04ID:Ww6rDwCrgooの音もでません
0175法の下の名無し
2006/10/21(土) 09:59:00ID:RDTA8Bu90176法の下の名無し
2006/10/21(土) 11:50:13ID:XBYpU1ND慇懃無礼を絵に描いたような自己顕示。
板の心配までするふりで逃げ出したいのに自分の首絞める。
ここまで痛い奴もなかなかいないなw
国語辞典とかgoo辞書だとか、具体的に一般にも使われる単語だということを
ちゃんと示すレスが返ってくるあたり。
現職に関しては、あれほど自慢げに元公務員を晒してくれたにもかかわらず、
「心理投射」だの「下衆な勘繰り」だの過敏な拒絶反応ですから・・・
本当の「心理投射」とは、こういうことですよ。
他人の境遇に対して、自分より下だと見下そうとする心理があってこそ、
自分の境遇が不遇では?と言われたときに不快と感じるんです。
ついでに、他人を「心理投射」と決め付けるのも、自分が「心理投射」してる
から、相手からも「心理投射」されてるに違いないという被害妄想が原因なん
ですよね。
少々不遇であっても、ちゃんと働いていればニートより格上です。
そもそも、境遇の良し悪しで人を見下すような人間が、悪ノリとはいえニートを
名乗りますか?
0179法の下の名無し
2006/10/21(土) 20:29:52ID:XXfKi6uQ自分の非は一切認めないしな。嫌われてるってだけ。
悪意やからかいにちょうどいいだけ。
働いてるかどうか匿名掲示板で気にしてるのはあんただけ。
創価なのか草加なのかはっきりしろ。
どうでもいい当てはめばかりのところをみると、
もう一人のコテハンなみに喜怒哀楽すべて自己防衛と言い出しそうだ。
なんとでもいえる話が論理ですか。
ひっこんだ方がいいんじゃないの。
何度も叩かれてるわけを正に体現してるようだな。
>>161さんに同意。今後はスルーか、バカにしてやるだけ。
0182法の下の名無し
2006/10/21(土) 21:32:15ID:XXfKi6uQ君は法律知らない相棒くんだろ。>>179はニート宛て。
読み取れよ、そのくらい。いちゃもんすらズレてるよ、あんた。
0183163、169、171
2006/10/21(土) 22:03:28ID:Aru5iqrpお調子者がエキサイトして人を創価カルトよばわりなのに、白々しく客観を装うじゃないか。
レスにも苦労してそうだ。
法律談義は避けたくせに、飛びつきやすいところに飛びつくんだな。
意図してないけど、いわば読書の多寡が知れる語彙の踏み絵。
あっけらかんと程度を晒すわけで、まず法律入門書がつける薬かな。
どこから法律か法律でないか、わかってないのが反対派の属性だから。
元公務員氏のレスって随分前の話だな。
あの時からずっと、自傷行為のようにひきずってるのは端々でわかってたけど。
あの時、分かち書きや自演を繰り出す「三点中黒」を指摘したけど。
未だ三点リーダ出せないまま誤爆認定厨、いじいじと意気地のない中身、変わってないな。
前も言ったがつまらないし、切りがないし…もういいかな。
板に文句つけるしかなくなってるようなら末期だと悟ったほうがいいな。
あとは他の人も見抜いてることだし、以前、呆れられて撤退宣言した筈のことを思い出させれば。
「バスジャックされても困るしね」。
さよなら。二度目。
0187163、169、171、183
2006/10/22(日) 00:00:20ID:3v+X3lc7あ、そう。ごめんね。
一緒に中黒にして必死だったもんな。
徒党組んだり、雑音出したり、もうどうでもよろし。
0188法の下の名無し
2006/10/22(日) 00:09:51ID:rz+0k6oGん?俺は中黒なんか使ってないんだが。
そういう思い込みが見当違いって言われるんだよ。
0189法の下の名無し
2006/10/22(日) 00:28:06ID:NyqlxERSだから君だろうが誰だろうが、そのパタンの出張組もうんざりなの。
左様なら。
0190法の下の名無し
2006/10/22(日) 00:32:32ID:5yzrvUqR0191法の下の名無し
2006/10/22(日) 00:34:28ID:NyqlxERS変な詮索嫌なんで187=189ね。
…だからこういうことまで気にしなきゃならない雑音が嫌なんだよ。
0192法の下の名無し
2006/10/22(日) 13:19:30ID:GgdRgKsaなあ、それで煽ってるつもりか?
見本みせましょうか、パシリのウヨ・ニートさん。
暇なお前みたいに毎日粘着してらんねえしさ。
しかしざまあないな、水に落ちた犬っころ、ぼろぼろに言われてよ。
人生不細工のお前の腹の幼稚ぶり、はらわたもろとも次々蹴飛ばされてよ。
固定張っても絵図書きがド下手、粘着陰湿、言葉に暗いわ、盆暗は失格。
中の人にもバカにされるレベルのアイタタタ。
ニュー速のバカと代われ。そっちが天然でいじれて盛り上がる、面白い。
不動産扱ってるのは宅建業法規定だけじゃねえよなあボケ。
今ごろ不動産業はウハウハという脳内バイトの知識だから仕方ないな。
んまあ禁治産に不動産は、おっとと、成年被後見に不動産は関係ないしな。
悪い悪い、嘘だった、大人を信用しちゃいけないよ。
じつは不動産を勉強する院生なんだよ、あらま、ぷ。
自分大事の腐ったパンがビクビクの気にしいで、一体誰が公務員だって。
下流確定の貧乏ゆすりみたいなレスが臭って鼻が曲がるぜ。
嫌われもんのくすぶり野郎は、近くに寄ったら運も落ちるしな。
みんな、塩まいとけ。
大変参考になりました、のレスはいりません。寄らないで。お願い。
こちらは御本人じゃないんですか?
でしたら、なぜそんなに他人のことにムキになられるのでしょうね。
それとも知り合いですか?
>>192
そうですか。
公務員をいったん退職なさった後、大学院に戻られたわけですね。
それならば収入も減りますし、大変でしょうね。
0194法の下の名無し
2006/10/22(日) 17:50:08ID:Ul5h1ayh朝鮮人労働者・戦時徴用は245人(朝日新聞報道)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19862.wmv
朝鮮人労働者・戦時徴用は245人(朝日新聞報道)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19862.wmv
朝鮮人労働者・戦時徴用は245人(朝日新聞報道)
0195法の下の名無し
2006/10/22(日) 19:06:36ID:ESsIz59aあんたが相棒くんかw
一番の敵は無能な味方じゃなかったの。
もう一人のコテハンだけじゃなくて痛いやつにもいえば。
あおりに辛抱効かず、素直に釣られてるみたいだしさ。
嫌われてるってだけ。認めたくなくて錯乱してるらしいし。
ヲチとしてはいつ二回目の退場宣言があるかだけ。
>>183
そうそう、あったね。バスジャックされても困るしw
0196法の下の名無し
2006/10/22(日) 20:11:36ID:Ul5h1ayh朝鮮人労働者・戦時徴用は245人(朝日新聞報道)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19862.wmv
朝鮮人労働者・戦時徴用は245人(朝日新聞報道)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19862.wmv
朝鮮人労働者・戦時徴用は245人(朝日新聞報道)
0197法の下の名無し
2006/10/22(日) 21:45:29ID:Jl/E866Chttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161519424/
0198法の下の名無し
2006/10/22(日) 22:17:22ID:Ul5h1ayh朝鮮人労働者・戦時徴用は245人(朝日新聞報道)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19862.wmv
朝鮮人労働者・戦時徴用は245人(朝日新聞報道)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19862.wmv
朝鮮人労働者・戦時徴用は245人(朝日新聞報道)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19862.wmv
朝鮮人労働者・戦時徴用は245人(朝日新聞報道)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19862.wmv
朝鮮人労働者・戦時徴用は245人(朝日新聞報道)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19862.wmv
朝鮮人労働者・戦時徴用は245人(朝日新聞報道)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19862.wmv
朝鮮人労働者・戦時徴用は245人(朝日新聞報道)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19862.wmv
朝鮮人労働者・戦時徴用は245人(朝日新聞報道)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19862.wmv
朝鮮人労働者・戦時徴用は245人(朝日新聞報道)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19862.wmv
朝鮮人労働者・戦時徴用は245人(朝日新聞報道)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19862.wmv
朝鮮人労働者・戦時徴用は245人(朝日新聞報道)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19862.wmv
朝鮮人労働者・戦時徴用は245人(朝日新聞報道)
0199法の下の名無し
2006/10/23(月) 00:24:28ID:IT4lY14V今、問われる 部落解放運動 (1)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19902.wmv
今、問われる 部落解放運動 (2)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19901.wmv
今、問われる 部落解放運動 (1)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19902.wmv
今、問われる 部落解放運動 (2)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19901.wmv
今、問われる 部落解放運動 (1)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19902.wmv
今、問われる 部落解放運動 (2)
0200法の下の名無し
2006/10/23(月) 02:01:52ID:IT4lY14V■1959年7月13日 朝日新聞
http://img2.echoo.jp/photo/blog_b/52019453ce69cd3536fa41c3fe15ee29.jpeg
http://img2.echoo.jp/photo/blog_b/b32f2c397cc34ee74db55b228aef5be0.jpeg
0201法の下の名無し
2006/10/23(月) 02:24:24ID:KkCI7jyo残念だが、当時は一言ぐらい(うろ覚えだけど確かそのぐらい)しかレスもしてないし、
今まで徒党も組んだ事なんかないし、中黒も使ってないんだけどねw
わざわざ叩きに参加して、更に荒れてしまうのは好ましくなかったしさ。
それと、徒党なんて思い込んで精神的な逃げ道作っておくのは止めた方がいいよ。
徒党も思想的立ち位地も関係なく、
うーん、陰謀論?被害妄想?って感じだったってだけだし。
>>195
一応相棒ってのがほんとに俺かどうかはわからないが、
ウヨニート認定君弄ってたらそんな感じの空気のレスつけられた事があるから多分ねw
あと、タイムパトロールの人も◆NEETの人も叩いてるぞ。
指摘してる感じの場合、◆NEETの人には妙はまともなレスもらえるけど。
今はあまりにもレベルが低いただのじゃれあいだから放置してるだけ。
というかこのやり合いに触っても疲れるだけでしょw
0202法の下の名無し
2006/10/23(月) 10:38:14ID:HHIrE73Sしゃあ「法学を語れ」よw
0203法の下の名無し
2006/10/23(月) 10:44:14ID:IT4lY14V今、問われる 部落解放運動 (1)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19902.wmv
今、問われる 部落解放運動 (2)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19901.wmv
今、問われる 部落解放運動 (1)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19902.wmv
今、問われる 部落解放運動 (2)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19901.wmv
今、問われる 部落解放運動 (1)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19902.wmv
今、問われる 部落解放運動 (2)
0204法の下の名無し
2006/10/23(月) 10:56:31ID:HHIrE73S監視ごくろう、電波反対派。
0205法の下の名無し
2006/10/23(月) 16:17:01ID:r8wR++iO0206法の下の名無し
2006/10/23(月) 17:13:21ID:IT4lY14V朝鮮人労働者・戦時徴用は245人(朝日新聞報道)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19862.wmv
朝鮮人労働者・戦時徴用は245人(朝日新聞報道)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19862.wmv
朝鮮人労働者・戦時徴用は245人(朝日新聞報道)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19862.wmv
朝鮮人労働者・戦時徴用は245人(朝日新聞報道)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19862.wmv
朝鮮人労働者・戦時徴用は245人(朝日新聞報道)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19862.wmv
朝鮮人労働者・戦時徴用は245人(朝日新聞報道)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19862.wmv
朝鮮人労働者・戦時徴用は245人(朝日新聞報道)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19862.wmv
朝鮮人労働者・戦時徴用は245人(朝日新聞報道)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19862.wmv
朝鮮人労働者・戦時徴用は245人(朝日新聞報道)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19862.wmv
朝鮮人労働者・戦時徴用は245人(朝日新聞報道)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19862.wmv
朝鮮人労働者・戦時徴用は245人(朝日新聞報道)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19862.wmv
朝鮮人労働者・戦時徴用は245人(朝日新聞報道)
あらためてレスの流れを見てみると、>>158はやはり図星だったみたいですね。
心中お察しいたします。
将来考えてのこととはいえ、不安定な学生の身分に戻るのは精神的にきついものがありますし、
まして公務員の安定した立場を捨ててのことですから。
きっと辞めた選択を、本当にこれで良かったのか悩むこともあったかと思います。
私事ですが、仕事をやめて大学院に戻って学んでいた知人がいたのですが、亡くなりました。
自殺でした。
さほど親しかったわけでもないので、何を悩み苦しんでいたかまでは解りません。
「自分が相談に乗っていれば」とか、出来もしないことを考えたわけでもありません。
ただ、私のような人間でも図々しく生きてるのを思うと、やりきれないものを感じます。
あと、>>75>>76
で、レスが止まっていましたね。
しかも止めた>>77氏って、「相棒認定されてる人」じゃないですか!!
正直、「ええ〜?ここで喧嘩両成敗なの?」とか思ったりもするんですが、そこは抑えて、
学べるところは何か考えてレスしてます。
とはいえ、どうしたら本筋に戻るか、そもそも本筋もよくわからんので、次でそのままレス
してみます・・・本人がもう居ないかもしれませんが・・・
まあ、時夫氏の論調自体が観念的・哲学的なきらいはありますが・・・
本人が「本質」と使ってる以上、哲学認定されるのは本人に非がありますし。
しかしながら、本能も自衛行為も観念ではありません。
これは既に、本質を逸脱して具体的な原因の範疇に入るかと思われます。
私は時夫氏全面擁護などしようとは思いません。
「哲学」は法案賛否に必須だとは言いません。(雑談ぐらい許せとは思いますが)
「差別の原因」の考察は法案賛否に必要だとは思います。
時夫氏のレスに「哲学を強要する」部分があって、それをあなたが否定する分には賛同します。
ただ、時夫氏のレスには「差別の原因」を考察している要素もあって、それは否定しないだけです。
>>小倉氏の主張とは、異なるようですね。
>百人が百人同じ結論にたどり着くなら法律なんていらねぇよ。
これは暴論でしょう。
法律など投票のみで決めればいいことになっちゃいませんか?
>>著作権自体は元々認められていて、その適用範囲を広げたということです。
>運用の考えであって擁護法を成立させるかさせないかには関係ない。
これは反論になってませんね。
「運用の考え」が何を指すか不明で、「関係ない」理由にもなっていない。
>>また、「これまで認められなかった権利を人権として認めるような場合」だってありえます。
>擁護法そのものを成立させるかどうかにはまったく関係がない。
これも全く理由が書かれていませんね。
>いずれにせよ、時夫がしているような考察は全く必要ない。また、人権擁護法を成立
>させるうえでの立法事実はすでにあり、この内容をどうするかであって、それについては
>国内放棄との整合性や立法事実の内容などにまず従うべきで、哲学的考察はまず必要ない。
>新たな人権を追加する場合は必要だが、その場合は人権擁護法で取り扱うべき問題を超える。
>いずれにせよこの法律で考察するべき事柄ではない。
なにがいずれにせよか知りませんが、時夫氏の考察には「差別の原因」に対するものも含んで
いるので、その部分は必要と考えます。「哲学の強要」は不要かもしれませんが。
しかしなぜ、新たな人権を追加する場合が人権擁護法で取り扱うべき問題を超えるのでしょうか?
「マスメディアによる人権侵害」で揉めたのはなんだったのでしょうか?
「人権擁護法案」の実質が、「差別禁止法案」だから、人権擁護法で取り扱うべき問題を超える、
というのは穿ちすぎでしょうか・・・
0210法の下の名無し
2006/10/23(月) 22:02:05ID:RCUk0PDQ>ひさしぶりに
>ひさしぶりに
乙(笑
0212法の下の名無し
2006/10/24(火) 00:40:40ID:dew95EeA「このたびはry」
NEET
「うっきー。繰り返しで絡んでも反対できないよう。くそ。法学板め法がくいためほうがry」
NEETの母
「どうしたの一体!どうしてくれるんですか、うちの息子がry」
相棒
「お、俺はさあ。同じ空っぽのいちゃもんでも短いしさすがにこいつよりry」
メンドイのでry
0213法の下の名無し
2006/10/24(火) 11:25:00ID:ENZ9nGD30214法の下の名無し
2006/10/24(火) 11:26:12ID:ENZ9nGD3朝鮮人労働者・戦時徴用は245人(朝日新聞報道)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19862.wmv
朝鮮人労働者・戦時徴用は245人(朝日新聞報道)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19862.wmv
朝鮮人労働者・戦時徴用は245人(朝日新聞報道)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19901.wmv
今、問われる 部落解放運動 (1)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/19902.wmv
今、問われる 部落解放運動 (2)
0217法の下の名無し
2006/10/25(水) 11:04:43ID:pwaZfoyG0218法の下の名無し
2006/10/25(水) 18:34:50ID:Mm1yCphz解同中央本部のサイトにはない。
ハンナンも謝罪文を載せるのが物凄く遅かった。
ちなみに同和とは無関係の浅田農産は即行で謝罪文を掲載してた。
これでは人権法案に反対したくなるのも分からぬわけではないな。
0219コピペ
2006/10/28(土) 00:06:23ID:RoSwigKe授業料免除申請に行くと、
申請者の半分以上は外国人(国籍は当然不明だが、
連れの友人等と、日本語でない言語をしゃべっている。)
何ですよ。彼ら、本国では金持ちだったりするんでしょ。
でも、日本では無職・無資産扱いなので、
申請が通りやすいんですよ。
日本政府は、外国人にお金流しすぎなんじゃないの?
お前らロー行く金はどうやって作るのよ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1145272374/
0220法の下の名無し
2006/10/28(土) 00:10:51ID:HzTisoLh在日?朝鮮人労働者・戦時徴用は245人!朝日新聞報道
0221法の下の名無し
2006/10/29(日) 13:47:09ID:Na+VfTWK↓
絶滅しない範囲で生態学的に殺人可能とされた人間数の算定(個体群生態学を駆使した魚類資源学の人間適用)
↓
国際捕鯨委員会での論議(欧米は反対)と殺人可能人数の確定(恐らく年に数万人レベル)
↓
日本生態学会の保全生態学者陣(東大農学部・鷲谷ら)による特定外来生物法の策定とデスノート殺人法としての違憲悪用
http://www.kasumigaura.net/usr/kikuchi/oyogerukasumigaura/pager/A0034.html
↓
殺害対象の国民のリストアップ(毎年、数万人;年金滞納者、健康保険高額利用者、税金滞納者、福祉費高額利用者、システム察知者、稼げない老人、
食用赤ん坊、アスベスト被害者等)。なお一部は無差別殺人(北日本流通の全てのタバコへの毒物混入工作など)
↓
役所(交通局、森林環境部)、警察、自衛隊、病院による殺害実行と自然死・自殺・事故死偽装(年間、数万人レベル)
↓
葬儀社等による遺体解体(少なくとも秋田県の場合は県民全員が死後に喰われるシステム)
↓
人肉、有機肥料、腎臓などの臓器リサイクル(腎臓1体300万円が相場)
人肉を国内先住民(蝦夷系)、在日系の食文化に提供 → CJD(一部はアルツハイマーとして誤診)
↓
年間、1兆円水準の闇市場
↓
警察や役所の裏金 → 複数の政党の政治家への闇献金(自民党も民主党も本質は同じ)
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1141552515/106-111
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1161559670/l50
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1157543098/l50
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=history&vi=1161528338
0222法の下の名無し
2006/11/02(木) 11:13:24ID:fXlE8H+I天皇皇后を佐賀に呼ぶなとかみつく
http://www.youtube.com/watch?v=xBvWHz5oYX0
職員採用の国籍条項で知事にかみつく
http://www.youtube.com/watch?v=dBrm5Lnmxdg
プルサーマル問題でかみつくPart1 ←New!
http://www.youtube.com/watch?v=9CP1soANjFg
プルサーマル問題でかみつくPart2 ←New!
http://www.youtube.com/watch?v=hDituJH5jY4
プルサーマル問題でかみつくPart3 (旧Part1)
http://www.youtube.com/watch?v=CI6yq4ZfJnA
新幹線問題で知事にかみつくPart1
http://www.youtube.com/watch?v=G3Na0MO2Uyk
新幹線問題で知事にかみつくPart2
http://www.youtube.com/watch?v=spLYxMxR1Qw
0223法の下の名無し
2006/11/03(金) 12:49:43ID:BmfH9FAl0224法の下の名無し
2006/11/03(金) 18:42:30ID:but/1Q9u例えば、「思想心情の自由」という人権は、思想身上に対する反論を
禁止するという意味ではない。単に、個人がどんな思想や心情を持っても、
罰せられる事は無い、という意味でしかない。
0225法の下の名無し
2006/11/04(土) 00:06:47ID:TT7goH1a居住移転の自由を引っ越す自由だけ強調して、
居住し続ける自由を否定して「帰れ」、「引っ越せ」とね。
0226法の下の名無し
2006/11/04(土) 00:41:52ID:IDhvgsOi朝鮮人の話ですか?
そんな自由はありませんよ?
「許可」があるだけです。
帰る自由はありますが。
0227法の下の名無し
2006/11/04(土) 01:00:49ID:TT7goH1a0228法の下の名無し
2006/11/04(土) 01:02:01ID:TT7goH1a0229法の下の名無し
2006/11/04(土) 11:39:30ID:IDhvgsOiわけわからんです。
どういう意味か解説して。
もしくは、せめてソースを。
0230法の下の名無し
2006/11/04(土) 22:30:24ID:AVmHJgvuそう言えばあれって、騒音ババアだけが取りざたされてるけど、
毎日1時間単位で罵倒しながら自分の罵倒はカメラを止めつつ、
反論する様だけを200だか300本撮影しつづけた向かいの層化住人が真の加害者らしいな。
騒音は確かに言い訳できないが、深夜などにはやらなかったって点で報道とは大違いで、
人数大量に引き連れて行ったり、壁の落書きは創価信者の向かいの住人の自演だし、
裁判で都合の悪い所に触れられそうになると仮病使ったりで酷いものだそうな。
無くなった病気の娘さん達への嫌がらせも酷かったそうだし、
こういうのを人権擁護法で扱って欲しいんだがねぇ。
0231法の下の名無し
2006/11/08(水) 08:30:30ID:5gvv8wKp誰か知らないかね。
やっぱ、うろ覚えで変な勘違いしてたのを言っちゃったって感じなのかねぇ。
0232法の下の名無し
2006/11/13(月) 22:28:32ID:GQ4jJFHpそういえばハンセン病患者の宿泊拒否があったときにも、
ごく一部だけど「もう隔離してないんだから施設から出て行け」といった言動も見掛けたね。
居住し続ける自由も、「その権利を有していれば」ってだけですね。
引越しだって家賃払わないとできないでしょ。
ハンセン病施設も役目を終えたのなら、本質的には閉鎖すべきです。
(実質的にすべきでない理由があって、それが妥当ならしなくていいですが)
部落問題の本質的解決とは、そこに住んでいても差別されないということです。
ただ、そこに住んでいるある個人が差別されなくなるための策として「引っ越す」
のは有効です。(現実的には追跡される可能性がありますが)
比較するのは明らかに適切ではありませんが、噴火時の三宅島に居住し続ける
自由はありません(笑)
0235法の下の名無し
2006/11/21(火) 22:46:41ID:AmwFqKgA0236法の下の名無し
2006/11/21(火) 23:30:14ID:hL4CZdLa表には現れてないが実際はもの凄いらしい。
無理やり雇用させられた企業は三桁を超えたらしいし
商店街なんかじゃ万引きや強盗にあっても犯人が○○者だと警察も見て見ぬふりだと。
あと去年条例が採択された鳥取では過料が10億超えたってよ。
0237法の下の名無し
2006/11/23(木) 17:41:59ID:JUiyqyFe0239法の下の名無し
2006/11/26(日) 17:00:30ID:okfEK+xK0240法の下の名無し
2006/12/02(土) 21:52:57ID:Sk6k9RpI0241法の下の名無し
2006/12/05(火) 20:42:43ID:CZWfbspV0242法の下の名無し
2006/12/11(月) 09:41:17ID:lar3mssz結局、いつも騒いでるのはひと握りのコテハン活動家(名無しカキコ含む)で
いま福岡のいじめ関連スレで忙しい彼らがカキコしなければ
人権条例関連スレは完全にストップするということが証明されたわけか。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1130076695/
こっちでは書いてますが、これ以外のこの板で書いてたスレは全て止まってますね・・・
0244法の下の名無し
2006/12/11(月) 20:07:14ID:SdUX+XnT0246法の下の名無し
2006/12/12(火) 20:57:34ID:uWvbZRbTこれの方が面白い。
予想通りの展開だな。
0247法の下の名無し
2006/12/13(水) 18:20:00ID:F1URlT6A先月東京人権法案反対スレへのインタビュー作品「足元2005」を上映したミニシアターで
今月はKN氏へのインタビューを中心にした作品が上映されます。
皆さん、よかったらぜひご覧になってください
「人権擁護法案反対KN氏へのインタビュー 激動と国民覚醒の2005年」上映のお知らせ
日時 12/16(土) 高田馬場ババチョップシアター
※上映時間はシアター公式サイトでご確認ください。
ttp://www.babachop.com/
人権擁護法案、鳥取県人権侵害救済条例反対運動で奮闘したKN氏に3時間に渡って単独インタビューを行い、
その内容を40分に凝縮した人権擁護法案関連ではおそらく最長の映像作品。
3月の法務部会の攻防から、国民覚醒のひとつのターニングポイントとなった4月4日の日比谷集会。
そしてその後ゾンビのごとく息を吹き返し続けてきた法案から
この国と国民を守ろうと闘った志ある政治家と彼らを支え、自らも立ち上がった名も無き有志たちとの絆。
今回の反対運動の特徴は、いままで政治や社会の運動にまったく無縁であった市井の人々が、
自ら声を出し、行動した点にあり、その点は太い線となり、広い面となって21世紀の日本に広がっていった。
KN氏も2005年までは普通の人であった。
そして主な運動の舞台となったのは、既存のメディアでなく、インターネットであった。
しかし運動が進む中、インターネットを通じて集まった人々は、ネット飛び出し、街頭に立ったのである。
気がつけば、法案反対運動の最前線に立つ一人となっていたKN氏に、
なぜこの運動に参加したのか、そこから通して見えてくる民主主義と人権の本質、
そして有権者は政治家に何を求めることができ、政治家は有権者に何ができるのか。
KN氏個人の出来事、思いも含め存分に語っていただいた。
人権擁護法案反対運動 PR戦略準備室4
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1157222965/417
0248法の下の名無し
2006/12/14(木) 15:49:39ID:rwfXelbW(;゚ Д゚)
0249法の下の名無し
2006/12/14(木) 16:41:22ID:rg3767W30250法の下の名無し
2006/12/15(金) 21:46:51ID:et70LVbW先月東京人権法案反対スレへのインタビュー作品「足元2005」を
上映したミニシアターで、
今月はKN氏へのインタビューを中心にした作品が上映されます。
皆さん、よかったらぜひご覧になってください。
「人権擁護法案反対KN氏へのインタビュー 激動と国民覚醒の2005年」上映のお知らせ
日時 12/16(土) 高田馬場ババチョップシアター
※上映時間はシアター公式サイトでご確認ください。
ttp://www.babachop.com/
0251法の下の名無し
2006/12/16(土) 06:50:46ID:Rf6QOkbu人権擁護法案が施行されれば事務局になる部署の話だから。
【福岡・中2自殺】 「一連のいじめ、人権侵犯では」 法務局、調査開始…でも、生徒への聴取は"人権"考慮して行いません
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166205141/l50
0252法の下の名無し
2006/12/16(土) 10:30:00ID:Wj81VIuh学校側の不作為やら不当行為を調査するのが目的であり
生徒らに指導するのが目的じゃないし。
人権擁護法についても立法目的そのものがいじめを対象に
しているわけではないし、ひょっとしたらこのあたりをいじる
必要性があるかもね。
0254法の下の名無し
2006/12/17(日) 02:19:44ID:TysCThd60255法の下の名無し
2006/12/17(日) 08:23:52ID:97dFHm220256法の下の名無し
2006/12/17(日) 20:11:56ID:qymPXftOWatch!:人権擁護法制 確立目指し研究者ら報告−−大阪市内で集会 /大阪
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/osaka/news/20061217ddlk27040336000c.html
【国内/大阪】人権擁護法制 確立目指し研究者ら報告 コリアNGOセンターも参加[12/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1166342028/-100
0258法の下の名無し
2006/12/18(月) 02:55:54ID:7wqZItgv在日コリアンが再び活動を活発化させる模様です。
【社会】 "人権" 在日外国人・障害者・部落・ホームレス・女性を差別から守れ!人権擁護法の成立目指し、研究者ら報告…大阪
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166373901/
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news19.2ch.net&bbs=newsplus&key=1166373901&ls=all
0259乱入のぶっちゃけ
2006/12/18(月) 05:39:43ID:0fjnACYe飢餓により食べられたものがいるが、恐ろしいことに、他の理由でも
食べられていたものも居ると言われる。 その理由とは・・・
階級の敵を打倒したと言う事の誇りであり光栄という思想で人肉を食う
敵と思われないために人肉を食う 健康のため薬として人肉を食う <<
... , _,,,::r''^`ヽ、
,i' _,,ニ-ー'"s ,べヽ.へ.
,i' ,、,r''" _,,ィ i ト、`.り ,人ヽ
,i' ,,r<ゝ`''ー''" /,l ,!,!ss゙lリ,ィ'^ヾi゙
,i' _,,-'' s`sー-_,,,ンン,ノ/レ' | ゙lい
,i' 、,,, ,,,,ニ-;フ' zニ彡 ,,ノ`ーラ-=フン'ノ | ゙リ
!〃,ィ,;ツ'' -ニZ彡ン 三三ミ`ー ..|, 、、s/
彳〃;; ,;ッ''「T7"~ ''"f'}}}l;i`'': ,r;'ニミトゝヾsッ'
.|:::...;i' ィ'" | l!' 'ー`=' i .i'}}}゙)ゞ,i'ss;"
|::::;! i':| ss!ヽ{ l `ー´‐' ,i's,リ
l,:::|;;|;;i゙!、`ヽ`:、 _.゙ ,l〃ノ
゙いs::|:|;l`:、_,r、 `ー '゙ . |_リ'
`ヽ! ゙い,::!| `、 `く===ア / ゲーテが自殺の流行を引き起こした
siiい:゙| ヽ、 `二´ / 本当の原因はこれですよ
i ハsノ .| `ー,,_ / 若きウェルテルの悩み「永遠に反芻する怪物」
| 、 ゙''ー、_ ,,..'"
/ ゙i. ,- `''''"|
/.へ\ `'i'´ ...|へ____
/__,..‐-\\ハ ''/-‐....,,..\_
0261法の下の名無し
2006/12/18(月) 14:14:35ID:90HR4Kad・ヒステリー・感情優先(大好きなら悪男でもOK、大好き>駄目男、主観で不快、不満、怒りを感じたら八つ当たり、逆切れ、逆恨み、冤罪、虚偽告訴OK)
・文系・意地悪・いじめ大好き・悪さ好き・言葉や態度を曲解裏読み・見栄っ張りで背伸びしたがり・被害妄想・陰湿・陰険
・集団だと強気・弱者に冷酷残忍(自分の身が安全な場合に顕著)・軽口多弁・陰口・嫉妬・モラル無し・二枚舌・仲間はずれ(偏見差別)
・嘘つき(嘘つきは泥棒のはじまり)・嘘演技・裏切り・逆恨み・都合の悪い事は必ず隠す・虎の威を駆る狐
・損得勘定の塊・自分の事は棚上げ・物事や人に細かく敏感(情緒不安定)・自意識過剰
・品性下劣なため、他人を信用できず、腹の中では男(同性も)を疑ってばかり、友達にも陰口・年齢とともに不満を溜め込み増幅し、性格も凶悪強烈になる
・余裕がないため、他人に愛情無し・情は皆無・女性同士は見かけ上仲間・女性の地位向上をいつもめざす(自分も助かるため)・男のうわべしか見れない
・女にとって男は(差別仲間はずれ対象、奴隷、私はいいけど、あなたは駄目、身を守る盾、金蔓、責任転嫁対象、
、アクセサリー、己の欲求を満たす道具、(性)犯罪者予備軍、下等生物、女の安全や地位を脅かす敵、容姿や体が汚い不潔なゴキブリ)
・外面良しで自分を過剰に良く見せる(好きな男の前では化粧+いい女を装っている、
魅力の無い弱い男や嫌いな男には冷酷)・・・最近は男に媚びる必要がなくなったため、本性を知る機会が増えた
・貞操観念無しで処女は期待薄
離婚、養育費、厚生年金、生命保険、夫の小遣い、給料財産、子供(全て男不利)
男女平等=女の「権利」を主張するときにだけ用いる言葉、平等な「義務」を課せられるときは、「女子供」になって拒否できるもの
DVモラハラセクハラ=女様にとって気に入らない男の言動は、一方的に悪と断罪できる伝家の宝刀(わが身が安全で集団時に顕著
男性差別or弱者利権=楽して男を騙し、たっぷり利用しつつ罵倒蔑み差別対象(女はいつも被害者であり、弱者)
母系社会=父系社会よりはるかに長く、女性の地位は高く、男は差別され家畜同然だった 他多数割愛
0263法の下の名無し
2006/12/26(火) 14:07:25ID:UhUk/gBy日本外国特派員協会での菅沼元公安調査庁調査第二部長の講演
2006年10月19日
http://www.youtube.com/watch?v=oBkjwmK6F6E
http://www.youtube.com/watch?v=1vV-f3kGRjg
http://www.youtube.com/watch?v=BzUz4J2x61A
http://www.youtube.com/watch?v=-bXAlN5Fwts
http://www.youtube.com/watch?v=rguKQJcphHE
http://www.youtube.com/watch?v=p4i9PBE-ESs
【関連ニュース】
元公安部長「日本はスパイ天国」 ヤクザと企業の“深い”関係も指摘
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2598950/detail
0264法の下の名無し
2006/12/26(火) 23:03:25ID:WQVtBGzUああいう風になるまで嫌がらせしつづけた創価信者も悪いのに・・・
一方だけの言い分を垂れ流ししたマスゴミも悪いんだろうなぁ。
0266法の下の名無し
2006/12/27(水) 14:42:35ID:4WTW2hTI0267法の下の名無し
2006/12/27(水) 15:36:46ID:WhUptg4r>>263にしても
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E6%B2%BC%E5%85%89%E5%BC%98
の記述が正しければ、高山清司(山口組の若頭で実質的なナンバー2)
の情報を鵜呑みにしているだけだな。
捏造しているわけでも気が狂っているわけでもないのだよ。
0268法の下の名無し
2006/12/28(木) 03:54:54ID:7PCiXeN+結構知られてる話なんだけど調べての発言?
ばんばん流されてる映像は、その嫌がらせしてた住人が撮影したもので、
何百本ものビデオに撮影してたりするぐらい異常とか、
映像では撮影者が罵倒するシーンを撮影しないようにしてるとか。
裁判の時のやりとりとかもね。
ソースなんかないような噂話じゃない、報道や裁判をソースにしたものもかなりあるよ。
>>267
その当事者である大手暴力団のナンバー2の情報なんだから、
それなりに信憑性はあるでしょ。
わざわざ多く見積もったり少なく見積もったりする理由もないわけだし。
0269法の下の名無し
2006/12/28(木) 12:11:23ID:vyIlXKcd悪い奴であることがステイタスであるコミュニティーでは多く見積もる理由はありますよ。
それに同和と在日で比率の乖離が大きすぎる。
誰でも簡単に自己申告でなれる同和と、国籍を変えないとなれない在日の違いだろう。
騒音おばさんの件ではそういうことを書き続ければ、いずれ本人と
話し合う機会もあるだろうからそのときに確認すればいい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061226-00000010-mai-soci
0270法の下の名無し
2006/12/28(木) 16:56:41ID:7PCiXeN+ただでさえ暴力団ってだけで風当たりがきついから目立たないようにする必要があるのに、
同和とか在日が目の敵にされるかもしれないことを考えたら、多く見積もることはない気が。
在日の数字は知ってたが、同和は知らないので何とも言えないけど。
まあ事実だとした場合、比率をみた感じではどちらも兼ねてる場合もあるんだろうって感じだろうな。
0271法の下の名無し
2006/12/28(木) 21:21:55ID:wNQ3/oX9僕はネットで本当のことを知ったんだ知ってるんだ知ってるのに誰も僕を、の2ちゃん脳
僕の敵はあいつらなんだあいつらが悪いんだそのせいで僕は、の愛国下流の2ちゃん脳
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1130076695/
おそらく、ここの>>1=エデンの蛇は、在日。
>優れた人材なら、世界各地から満遍なく受け容れるのが筋。
>今の国籍法は第五条に帰化要件を細かに規定してるので
>韓中のみの専用制度と化しかねない問題点がある。
とか言いながら、
>貴方の
>>例えば、両親から事実を知らされず、日本人のつもりで育った在日朝鮮人でも、あなたの
>>言う国籍付与の条件に合致しないですよね?
>の質問ですが。
>
>1952年の悪名高き民事局長通達(読んでますよね)。
こうなった。
一年以上も延々と続けてきたけど、結局はそういうこと。
それでも、このスレの一部の人よりはマシです。
痛い所を突かれても会話自体は続きますからね。
0274法の下の名無し
2007/01/03(水) 19:18:50ID:zEMmE93z日本にも否定する人はいますけどちゃんとしたそれに対抗して独立した思想にはなっていませんよね。
なので、
1.自然法( natural law ナチュラル・ラー ) と
2. 自然権 ( natural rights ナチュラル・ライツ) と
3. 人権 ( human rights ヒューマン・ライツ ) と
4. 人定法 ( positive law ポズィティブ・ラー)
の関係と対立をアメリカ思想を分析した副島隆彦の本から少し書き写します。
この四つが分らなければ、欧米の思想界では高校生並みにさえ扱ってもらえないらしいです。
欧米人の本気の議論の輪の中に入る前に知らなくてはいけない最低限の常識です。
土人扱いされかねないです。
0275法の下の名無し
2007/01/10(水) 12:43:02ID:+QJMXgfEすっかり過疎りましたな。
ちなみに'06年1年間の総レス数は1,890でした。
※17の384〜19の273まで
0276法の下の名無し
2007/01/10(水) 19:59:16ID:eoJ7j60q0277法の下の名無し
2007/01/11(木) 19:25:35ID:mkEdVhA3ネット上で "中傷・名誉毀損、プライバシー侵害" をした人物の住所や氏名を、
同意なしで開示できるガイドラインについて、ネット事業者や総務省が意見募集中です。
プロバイダ責任制限法ガイドライン等検討協議会
「プロバイダ責任制限法 発信者情報開示関係ガイドライン(案)」に係る意見募集について
意見提出期限
平成19年2月9日(金)正午
ttp://www.telesa.or.jp/consortium/provider/2007/20070110.htm
総務省(報道資料)
プロバイダ責任制限法第4条に基づく発信者情報開示制度の
円滑かつ適切な運用を支援する取組
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070110_1.html
--関連
ネット上のプライバシー侵害や名誉毀損、発信者情報開示へガイドライン
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/01/10/14420.html
【ネット】 掲示板などで"中傷・プライバシー侵害"した人の住所・氏名、同意なしで開示へ…業界が新指針★9
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167340902/
【ネット】プライバシー侵害の書き込み、ISPが発信者情報を開示する基準を明確化 業界団体が新たなガイドライン[12/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167133741/
「2ちゃん叩き潰す」だから総務省が意見出せってよ
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168416480/
0278法の下の名無し
2007/01/13(土) 20:10:37ID:7KiU2T6A今は法を知らんでも日弁連って大層な肩書きが名乗れるよね
苦痛強いる社会にゆがみ
日の丸・君が代でシンポ
2007年01月13日 18:17 【共同通信】
教育現場での「日の丸」「君が代」強制問題について話し合うシンポジウム「思想・良心の自由の現代的意義を考える」が
13日午後、東京・霞が関の弁護士会館で開かれた。
日弁連の主催。野田正彰関西学院大教授は講演で、国旗国歌法の制定後に精神性疾患により
休職する教師が増えていると指摘。
「(日の丸、君が代の強制によって)苦痛を強いている社会こそ、ゆがんでいるということを
伝えていかなければならない。そういう痛みを聞き取れない方が病理だ」と訴えた。
この後、法律学者や大学教授、元都立高校長らをパネリストに、教育現場で教師や子どもが、
日の丸掲揚や君が代の斉唱を強制されている実態を基に議論した。
http://www.47news.jp/CN/200701/CN2007011301000424.html
0279☆虐待冤罪量産か?☆DV法の補強?☆児童虐待防止法ヤバイ☆
2007/01/24(水) 05:07:05ID:XukbXstH>親から事情を聴く審尋を経たうえで判断するのが通例…緊急措置の保全処分は審尋なしで
>近隣住民からの聞き取り…により
>虐待の事実がなかった…責任を問われることはありません
▲数人近隣に引越せば緊急をタテに冤罪に?
>立ち入り調査をしやすく
>警察関与に…令状主義を侵す恐れがある」と難色
▲令状無し家宅捜索?警察は抜きで!
0280法の下の名無し
2007/01/24(水) 12:03:32ID:kA2dm76/経済的制約、精神的制約の面からお願いします
0281法の下の名無し
2007/01/25(木) 15:36:23ID:dITfJjx/世界では常識らしいです。 人権しか知らない前近代人どもよ滅びよ。
(1)伝統保守派(保守本流)。これはバーキアンBurkean(エドマンド・バーク主義者)=「自然法」派である。
彼らは「人間社会には、社会を成り立たせている自然の決まり、掟(natural law)がある」と考える。この伝統保守派の代表は、
長年『ナショナル・レビュー』という政治評論誌の編集長を務めているウィリアム・バックレーという老大家の評論家である。
彼こそは”アメリカ保守の守護神”と呼ばれて、歴代共和党大統領から尊敬されている人物である。
日本でいえば小林秀雄や福田存にあたる。その後継者はABCのコメンテイターのジョージ・ウィルである。
アメリカの正当保守派はほかに、レオ・シュトラウス(シカゴ派哲学の大御所)や、フリードリヒ・ハイエクのような
日本でも知られた古典保守思想家も含まれるが、同じ保守思想でも、アメリカ土着の保守であるラッセル・カークらの
フィジオクラット(重農派)や後述するリバータリアン保守派とは区別される。
このウィリアム・バックレー派の知識人の大部分は共和党の本流として保守勢力の中心を支えている人々である。
バーキアンの標語は人類の歴史をとうとうと貫く普遍の真理を暗示する永遠の相の下に”という言葉である。
だから彼らは本来あまり泥臭い現実政治には関わりたくないと思っている。
続きはここから
http://jcpw.site.ne.jp/bbs/bbs23.cgi?id=&md=set&tn=1809#1839
0282法の下の名無し
2007/02/10(土) 21:33:57ID:dE1Q7hZ80284法の下の名無し
2007/03/18(日) 20:28:29ID:axIPi/Gbhttp://money5.2ch.net/test/read.cgi/build/1161828635/843-846
843 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2007/03/14(水) 20:57:44 ID:???
今日辞表だして後腐れなくなってせいせいした。
だからねずみで困ってるらしいオーナーさんやその関係者向けにおとぎ話をしようと思う。
建設関係に詳しいならば下の話を弁護士さんに相談してみるといい。
わからなければ水まわりに詳しい町の工務店を探して相談してみるといい。
厄介ごとが片付くかもしれないよ。
とあるマンションは元々初期の建設段階で工事ミスがある。
汚水と下水を工事業者が取り違えたので勾配が逆になってしまい
元々水が半分しか流れないという欠陥があるんだ。
バレると困るので当時は強引にコンクリートで固めてごまかしたんだが
年月が経過してコンクリートが流れてしまい、そこから基礎のグリ石が流れ出して
生活廃水と絡み合って詰まりの原因になるようになった。
だから掃除しても修理しても直るわけがない。何度も詰まる。
当然会社はそんなことは百も承知だが、K都の裁判で負けちゃったので
連続しての不祥事はなんとしても避けたかった。
そこで真相は知りつつ売り上げ稼ぎのために修理工事だけは受けていたんだ。
0285法の下の名無し
2007/03/18(日) 20:29:25ID:axIPi/Gbもちろんねずみなんて嘘っぱち。あの辺りの担当なら、あの辺り一帯が
捨て猫だらけでねずみなんているわけないことくらい百も承知だ。
本当は逆勾配とぐり石が流れ出て生活廃水が詰まってるだけなんだが
そんなことをいったら数百万、あるいは千万単位の損害賠償問題になってしまうからね。
数年するとオーナーが詰まるのがおかしいと言い出した。
表ざたにされると困るので、在日社員を派遣し因縁をつけさせて黙らせ、
適当に新工事と誤魔化してお金を払わせ、その金で逆勾配を直させる方針になった。
在日相手にまともに対抗できる人なんて法律関係者でもそういない。
ましてやマンションオーナーは大半が年寄り夫婦か独り者だ。
脅しと訴訟をちらつかせて客が金を払ってこの問題は片付くはずだった。
845 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2007/03/14(水) 21:00:15 ID:???
ところがオーナーが話の途中で何かヘンだと勘づいたらしく
「新工事はだめだ。そんなおかしな説明があるものか。
私が現地を確認して原因を確かめる。」などと言い出したらしい。
もっとも最悪な展開に担当の在日社員と係長は脅かしたりなだめたり
あらゆる方法を必死に試したらしい。
オーナーは勘違いしているかもしれないが、訴えられた本当の原因は
差別発言でも工事の料金の問題でもなんでもない。
万が一、オーナーに工事ミスによる逆勾配が詰まりの原因であることを
突き止められると数百万、あるいは千万単位の損害賠償問題になるからなんだ。
おまけに在日社員の脅しまがいの行動が表面化すれば
所長の首も飛びかねない大不祥事になりかねない。
そこで先手を打ってオーナーを訴えてマスコミを使って大宣伝。
不祥事も隠せてオーナーも黙らせて一石二鳥という方針が決まったらしい。
O阪の弁護士会の主要な派閥の弁護士にも裏で取引があったとかいう噂も飛び交っていた。
846 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2007/03/14(水) 21:04:22 ID:???
だからもし、この御伽噺のようなことが起こって困っているオーナーがいるなら
しなければならないのは第三者機関か、そっち系の息がかかってない工務店に
パイプの勾配を調べてもらうことだ。
そしてそういった欠陥工事に関する事実を洗いざらい裁判でぶちまけてやるといい。
建設会社のほうもここに以前あった「逆勾配」という書き込みに上のほうが過剰反応して
無断で社員を侵入させて調査させていたようだからきっと事態は好転するはずだ。
以上、御伽噺終わり。
溜まっていたものをぶちまけたらなんだかすっきりした。
同じ日本人としてオーナーの頑張りに期待するよ。
0286法の下の名無し
2007/03/18(日) 20:30:30ID:axIPi/Gb0287法の下の名無し
2007/03/26(月) 22:51:25ID:F6zqms6thttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174859759/
「慶応大学多文化市民意識研究センター教授」
「市民意識が政治に及ぼす影響を研究」
0288チャンネル桜が今日から無料放送に!!
2007/04/03(火) 18:06:37ID:R2pbDd6K日本文化チャンネル桜は、平成十九年三月三十一日をもってスカイパーフェクTV!Ch.767における
24時間放送を休止し、同Ch.241「ハッピー241」の夜の時間帯で放送を続けることになりました。
※「ハッピー241」での放送時間(4月1日?)は、以下のとおりです。スカイパーフェクTV!
の受信環境があれば、どなたでも無料でご覧になれます。
【月?金】18:30?21:30/23:00?24:00
【土・日】21:00?24:00
http://www.ch-sakura.jp/index.html
0289法の下の名無し
2007/05/03(木) 13:22:52ID:lwGZ0pOiありえねぇわ。
人権ゴロってのはこういうのを言うんだろうな。
0290法の下の名無し
2007/05/29(火) 01:45:04ID:I9cLy/ou0291法の下の名無し
2007/06/03(日) 20:47:25ID:M1aDAS9q0292法の下の名無し
2007/06/13(水) 16:00:46ID:rA8bv7/L0293法の下の名無し
2007/06/21(木) 04:25:20ID:7+bDcEzs0294法の下の名無し
2007/06/25(月) 14:23:16ID:iXzDA3cv>>986
だから一つで括るなと何度いったら・・・
>>991
わかってないのはお前だから。
お前にわかりやすくいうと、時期的に世間では郵政民営化がニュースでバンバン流れていた時期だ。
当時2chは 全 板 で人権擁護法反対運動を繰り広げていた。
で、この法案の危ないところは、人権擁護委員会に与えられる権力のあまりにも絶大さ。
そして条件に 国 際 条 項 も 無 い 。
つまり、誰でもなれるってわけだ。朝鮮人でもな。
人権擁護委員会は、立法、行政、司法の3権の上に君臨する機関。
当時のネラーであれば、みんな知ってる内容だ。
0295法の下の名無し
2007/08/12(日) 20:28:18ID:/ynYMxnzこんなクソみたいな奴等がつくった人権条例と
命を懸けて闘ってこ国と国民の生命を守った
大規模オフ板のネットレジスタンスたちは本当にすごいよな。
彼らみたいな真の勇士こそオレたちねらーのリーダーにふさわしい。
彼らと同じ時間(とき)を共有できるオレたちねらは幸福だよな。
487 名無しさん@恐縮です [] 2007/08/12(日) 18:33:26 ID:XTROz2v80
>>486
マジで知らないのか?
あれは一昨年の秋。突然、鳥取県が人権条例を制定した。
その内容は鳥取県民だけでなく、全国民を対象とし、
例えデッチあげであっても「被害を受けた」と告発されれば
たちどころに逮捕され、本人だけでなく家族・親類までもが
裁判もなしに全財産没収や即死刑となる、とんでもない内容だった。
日本中が恐怖に陥ったなか、立ち上がったのが他でもない
2ちゃんねる大規模オフ板の無名の戦士たち。
徒手空拳で巨大な敵に挑む姿にオレたち2ちゃんねらー全員が感銘を受け。
反対運動は国中を巻き込んだ巨大なムーブメントとなっていった。
闘いは壮絶を極め、命を狙われる戦士もいたが、
ギリギリのところで全国民の支持を受けたネットレジスタンスたちが
勝利を収め、悪の条例を停止に追いやったんだ。
0296法の下の名無し
2007/08/15(水) 19:11:33ID:pkGhIrcN終戦記念日なんで何か話題はないかと久しぶりにのぞいてみたら案の定wwww
まだそんなことやってるヤツがいるのか。
やっぱ孤高のレジスタンスはやることが違うなw
0297法の下の名無し
2007/08/18(土) 15:15:10ID:uhWrK5nmこのスレではそれらしいのがいなかったな。
支持者っぽいのはいたけど。
0298法の下の名無し
2007/08/18(土) 19:33:20ID:lWimHtxIソースとかはどの辺?
そういえば民主党議員のネクスト法務大臣の
第一秘書がチャネラー(しかも痛い意味でのw)っぽいのもあったな。
あれはホントひどかったw
どこも2chで政治活動ってやってるもんなんだろうなw
>>296
その程度の馬鹿なんかブサヨの溜まり場にも腐るほど居るじゃない。
その抜き出したコピペを見て判断できるのは、そいつが飛びっきりの馬鹿って事だけだ。
0299法の下の名無し
2007/08/21(火) 15:17:31ID:bT7RxxXC0300法の下の名無し
2007/08/21(火) 22:06:23ID:M4ts/2pa職業右翼の人ががんばってるからじゃないすか?
0301法の下の名無し
2007/09/06(木) 20:09:58ID:kv4n5IYa0302法の下の名無し
2007/09/07(金) 12:58:14ID:RKYpcOQQ0303法の下の名無し
2007/09/08(土) 22:48:57ID:oLCfjEAC0304法の下の名無し
2007/09/09(日) 14:40:49ID:AQMJkROB0305法の下の名無し
2007/09/10(月) 03:17:14ID:uC6HGxby0306法の下の名無し
2007/09/25(火) 09:21:31ID:cZqpyXpN☆ ☆
☆ ☆ ☆
☆ ☆
★
∧_,,∧ ∧_,,∧ シナサマ バンザイ ♪
\(; `ハ´) (; `ハ´)/
( 小沢 )( 福田 )
し○-J し○-J
~"''"""゛"゛""~"''"""゛"゛""''・、
""゛""''""""゛゛ ""゛""''""""゛゛""''' "j'
::....ヽ::::ヘ :::::....ヽ :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::(
:: ゝ :::::......ノ:;;../ ~~^^ ~~~~~^^^~ ~~^^ ~~^^ ~~~~~^^^~ ~~^^~~~^
我々の長年 暖めてきた夢もジワジワ浸透してるあるねww
我が党の行く道は険しいが ・ ・ ・ きっとあの星が導いてくれる。
これからは中国の時代あるね! 人権擁護法案を実現するあるよ ☆
0307法の下の名無し
2007/09/28(金) 05:49:25ID:kPyQL6ovhttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1190599420/-100
18 :KN ◆fBc61Yw..A :2007/09/24(月) 12:48:15 ID:rI2gQKI0
自民党の新三役が決まったなぁ。
古賀が幹事長ではなく選挙対策総局長というのは麻生支持派が予想以上に多かったことによる成果ではあるが
古賀はこの逆境を逆に上手く利用してきてるなぁ。
解散総選挙は間違いなくあるから、国会議員の生殺与奪の権を古賀が握るということで
麻生支持派や保守派、人権擁護法案反対派議員なんかは迫害される恐れもあり
大部分の議員は古賀の政策に従うようになってしまう可能性がある。
次の総選挙、勝っても負けても古賀派は拡大するだろう。負けても責任は福田や伊吹になすりつけ
勝てば古賀の権力が高まり次は幹事長や総裁になるかもしれない。
とにかく次の選挙は小沢と古賀の戦いということで、極端にドロドロのネガキャン選挙、金権選挙になることだろう。
特に平沼さんの選挙区や城内さんの選挙区では古賀が何か仕掛けてくる可能性は大だな。注目していきたい。
あと、政調会長の谷垣も要注意で、もともとリベラル派ではあるが人権擁護法案積極推進派というわけでもないのだが
「次の総裁」というニンジンをぶら下げられて古賀や野中の言いなりになる可能性はある。
大衆人気では麻生に勝てないのは明らかなので党内利権集団に頼らざるを得ないわけだから。
政調会長が積極推進派ということになれば、与謝野の時以上の危ない状態になるだろう。
総務会長の二階はもう説明不要なほどに積極推進派だし留任なのであえてコメントしない。
幹事長の伊吹さんはまともな人だが、実権は古賀に握られて責任だけ負わされる役回りだろう。
マスコミも福田や古賀は叩かず伊吹さんを金銭問題などで叩きまくる予定だろう。
それで自民党を選挙で負けさせて伊吹さんに責任を負わせ、
党内の比較的良識派の伊吹派にダメージを与える目算だろう。
伊吹派の後継者は中川酒だから古賀らから見れば脅威だからね。
56 :KN ◆fBc61Yw..A :2007/09/25(火) 02:43:47 ID:7pVXpOuc
>>53
こんなこと書くと自民党工作員とか言われるかもしれんが
民主党の党内事情に詳しい人の話では「民主党には党内の言論の自由が無くなった」とのことだ。
党内の言論の自由とは、例えば今回の麻生さんに投票した派閥造反議員のような動きのことだ。
こういう気風が生きている限り、例えば福田内閣がとんでもない売国政策をとった場合は党内で造反が起きて
最悪の場合は内閣不信任案が可決して総辞職か解散総選挙でその売国政策に一旦ストップがかけられる。
そういう点、まだ自民党には最終的な希望は残されている。
しかし民主党政権の場合、どんな売国政策でどんなに国民世論が民主党を敵視しても
党内で造反が起きないのだとしたら、非難轟々の中でも衆議院の任期いっぱいの4年間は売国政策を貫徹できるということだ。
これは恐ろしい。今まで自民党政権に慣れきっているから
「あんまり無茶なことしたら世論の反発を招いて党内の造反を誘発するから、無茶はしないはず」という先入観があるが
民主党政権の場合はその常識が通用しないかもしれない。
俺は今回の福田擁立の動きに反吐が出そうなほど嫌気がさして次の総選挙では民主党に投票しようかと思っていたが
やはりこういう話を聞くと民主党に投票するのは怖くなる。かといって今の自民党を支持することはさすがに出来ない。
かといって棄権するのは公明党に塩を送るようなものだ。
やはり党内の言論の自由を貫いてくれるような人物ならば政党に関係なく投票すべきだろう。
0308法の下の名無し
2007/09/29(土) 19:46:15ID:fcO5M7S7すげー不自然などっちも損状態の和解を裁判官が持ちかけたらしい。
積水の工事の件については引き続き裁判に持ってくかもしれないとの事。
こっちでは勝ってほしいねぇ。
0309法の下の名無し
2007/09/30(日) 21:53:41ID:z6+9DfUVどっちも全然伸びてなくてクソワロタ。
N極東本部(旧VIP本部)のコテハンたち総出でID変えまくりながら必死でageてるんだろうに。
おまけに"ネットレジスタンス"を最初に唱えた若鹿大先生まで書き込んでるのに
誰もレスつけてないしwww
0310法の下の名無し
2007/10/02(火) 10:44:30ID:pUPdFpqt一般人の主義信条なんてそんなもんだ。
延々と続ける程のエネルギーを持ってるのは活動家ぐらいのもんだ。
そういう意味じゃ、左翼団体はなんで大量の活動家が
あれだけ続けてられるのかが不思議だわw
生き甲斐って感じなのか?w
話は戻るけど、鳥取は失敗なのは間違いない。
条例云々は抜きにして、行政に開放同盟を取り込んでしまった事が一番痛い。
0311法の下の名無し
2007/10/02(火) 14:25:35ID:CCQL3QxL先日の総裁選でネット右翼の素性が知れ渡ってしまったからですよ。
0312法の下の名無し
2007/10/02(火) 14:28:44ID:k5/VF7T9次の総選挙では民主どころが自民を上回る第一党に躍進するのは間違いない。
そうなると次の日本国総理大臣は誰になるんだろ。
0313法の下の名無し
2007/10/04(木) 12:01:21ID:/MksJhWhhttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1190599420/100-
166 :KN ◆fBc61Yw..A :2007/09/28(金) 23:51:18 ID:rdSR2W0+
2年前から基本的に変わらないことは
推進派は国民に知らせないようにしてコソコソと進めるということ。
つまり国民に真実を広く知らせることが出来れば反対派の勝ちということ。
2年前の騒動である程度はそれが達成できた。
それは反対派にとって大きなアドバンテージとなって今も生きている。
逆に言えば推進派にとっては大きな障害となっている。
政界の状況は反対派に不利になってしまったが
そういう反対派にとっての基本的に有利な状況は活用していかねばならない。
この構図は他の売国法案や売国活動でも同じです。
とにかく周知させられれば半分勝ったようなもの。
171 :KN ◆fBc61Yw..A :2007/09/29(土) 01:15:03 ID:Rr0UP869
>>168
少し誤解されているようですが
>>166で申し上げた「広く知らせる」というのは
2ch上で噂を流すというような矮小なレベルのことではなく
マスメディアのレベルで人権擁護法案反対の論調が支配的になって
それが一般国民にある程度広く知られるようになったということ。
それは2ch有志だけの働きによるものではなく政治家の人達に負うところも多かったが
とにかく2年前にそれが出来たことは大きな成果だし
今後もそうしたレベルの周知活動を各方面と連携してやっていきたいということです。
0314法の下の名無し
2007/10/09(火) 01:10:41ID:PitZH0OZ0315法の下の名無し
2007/10/29(月) 00:23:15ID:ajL7d6Ntネット右翼崩壊で再提出もありそうだな。
成立しても実社会への影響は全くないのに。
0316法の下の名無し
2007/10/29(月) 10:39:04ID:GOJi6mRXhttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193592642/-100
1 :依頼457@窓際店長見習φ ★:2007/10/29(月) 02:30:42 ID:???0
過去に自民党内の反対を受けて頓挫した人権擁護法案を、来年の通常国会に提出しようとする動きが
政府・与党内で再燃している。鳩山邦夫法相が国会答弁で再提出への強い意欲を表明したためだ。
しかし、2年前には人権侵害の定義があいまいなどの理由で自民党内の保守勢力が反発し、党を二分
する騒動に発展した経緯があるだけに、すんなりと再提出できるかどうかは微妙だ。
鳩山法相は24日の衆院法務委員会で「さまざまな問題点をクリアできる方法を考え、人権擁護法案は
国会に再提出したいと考えている。日本に人権擁護法案がないというのは実に情けないことではないか」
と答弁した。
鳩山氏は19日の同委員会では「国会への再提出を目指すべきだが、与党内にもさまざまな議論が
あることから、真摯(しんし)に検討を進める」と述べるにとどまっていただけに、一歩踏み込んだ格好だ。
鳩山氏は周辺に「自民党が人権擁護法案を通せば、選挙にも有利だ」と漏らしているという。これに
連動するかのように「自民党内の人権擁護法推進派が水面下で再提出へと動き出している」と同党
関係者は指摘する。
鳩山氏が描く具体的な議論再開の時期や法案の修正内容は不透明だが、鳩山氏の「意欲」に対し
自民党内では「新たな人権侵害を生む可能性をはらんだ法案には賛成できない」(中堅)と早くも
警戒感が広がっている。
(続きは>>2-10)
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/071028/stt0710281848003-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/071028/stt0710281848003-n2.htm
2 :窓際店長見習φ ★:2007/10/29(月) 02:30:46 ID:???0
(>>1の続き)
政府は平成14年3月、出生や国籍などを理由にした差別や人権侵害の防止と救済を目的に人権
擁護法案を国会に提出した。だが、メディア規制も対象にしていることから自民党の保守派勢力など
から反発が沸騰したため、15年10月の衆院解散に伴って廃案となった。
17年には、自民党の現選挙対策委員長を座長とする与党の「人権問題等に関する懇話会」が中心と
なって修正案を提示したが、法務省の外局に新設する人権擁護委員会に令状なしの強大な調査権を
与えることへの批判は収まらず、提出を断念している。
与党懇は昨年8月にも、あいまいとなってい人権侵害の定義に「違法性」を加える修正を検討した。
しかし、9月に法案反対派の安倍晋三前首相が政権トップの座に就くと、党内には前首相の思いを
忖度(そんたく)する空気が強まり、法案を議論する党人権問題等調査会の会長ポスト自体が空席と
なった。調査会は現在も活動を停止している。
ところが、福田政権が発足してから事態は急展開。党役員には推進派の古賀氏と二階俊博総務会長
が名を連ね、逆に反対派の中川昭一氏が政調会長を退任した。反対派の議員連盟「真の人権擁護を
考える会」を結成した平沼赳夫元経済産業相は郵政民営化反対で党を離れたままとなっている。
もっとも、自民党内には、「法案再提出の動きが、退潮著しい保守勢力の結集のきっかけになりうる」
(若手)との見方もあるだけに、展開次第では再び自民党内が混乱に陥る可能性もある。
0317法の下の名無し
2007/11/05(月) 02:13:30ID:q02iX1+I完全に希望の無い悪循環へ向かってるわ。
>>315
あるだろ。民主案だとそもそもがダメすぎで、
他への影響も考えて自民案も国籍条項はつけるべきだし。
単体でしかものを見れない視野の狭さはダメ過ぎる。
0318法の下の名無し
2007/11/05(月) 14:38:46ID:Z9tQsDZy『人権擁護法案』には敏感でも,『共謀罪』にはなぜか反応が鈍いネット世論
http://www.asyura2.com/0505/senkyo10/msg/203.html
投稿者 white 日時 2005 年 6 月 27 日 08:30:21: QYBiAyr6jr5Ac
(回答先: いよいよ24日より審議入りした史上希に見る悪法「共謀罪」 (山岡俊介取材メモ) 投稿者 外野 日時 2005 年 6 月 27 日 00:27:17)
□『人権擁護法案』には敏感でも,『共謀罪』にはなぜか反応が鈍いネット世論
・以下,『人権擁護法案』と『共謀罪』それぞれのフレーズで検索をした
ホームページ,掲示板,ブログ検索の結果と比較です。
グーグルの検索結果だけでも,10倍以上の差があります。
皮肉でも何でもなく,どちらも悪法と呼ばれているものなのに,
どうしてこれだけ世の中の関心に差が出てしまうのでしょうか?・・・
0319法の下の名無し
2007/11/05(月) 16:55:01ID:4e95hODPそういえば、力道山の孫が塾高野球部のエースになってるんだってな。
レイシストがネットでウジウジ文句を言ってる間にも、出自に関係なく出世する人はするんだね。
0321法の下の名無し
2007/11/07(水) 00:30:40ID:T2095LGj自民党若手議員の「伝統と創造の会」(会長・稲田朋美衆院議員)は6日、党本部で会合を開き、
政府が来年の通常国会に再提出を検討している人権擁護法案に反対していく方針を決めた。
会合には稲田氏ら11人が出席。法務省担当者が同法案の趣旨や経緯などを説明。出席者からは
「人権侵害の定義があいまいだ」「人権委員会の権限が強すぎる」など批判の声が相次ぎ、今後も
勉強会を続けていくことになった。
人権擁護法案は14年3月、政府が国会に提出したが、メディア規制条項をめぐり、野党や報道
機関が反対し、15年10月の衆院解散に伴って廃案となった。その後、与党の「人権問題懇話会」
が17年7月、法案の再提出を目指したが、平沼赳夫元経産相や安倍晋三前首相らが強く反対し、
再提出を見送った。
ところが、9月末に福田政権発足後、鳩山邦夫法相は、法案の再提出を明言。安倍前政権では空席
だった自民党人権問題調査会の会長に、太田誠一元総務庁長官が就任し、法案再提出に向けた環境が
整いつつある。
2007.11.6 19:02
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/071106/stt0711061902007-n1.htm
0322法の下の名無し
2007/11/08(木) 13:52:28ID:6fBci88bしかも人権擁護法と比較したがるよな。
やましいことでもあるんだろうかw
0323法の下の名無し
2007/11/08(木) 14:42:44ID:ZRzTqzs3あっけなくdat落ちしたな。
最初の半日くらいは大規模オフ板のメンバーたちが
いつもの名無し自演で一生懸命盛り上げようとしてたけど
それもイラネとかいうコテハンが名無し自演に失敗して笑われて終わってた。
あと反対スレのメンバーにN+の記者がいるらしく
その後もいくつか人権法案スレ立ててメンバーに盛り上げるようにいってるけど
肝心のスレは専ブラでみると例によって3,4人のレスで真っ赤っ赤www
あれじゃ一見さんはキモがるだけだってなんで気付かないんたろ?
0324法の下の名無し
2007/11/23(金) 15:33:45ID:QdAwQJkd活動家みたいになる奴は右も左も関係なく、大抵ねじがぶっ飛んでるし。
それ抜きにして、鳥取のは廃案でよかったとは思うけど、それ以前にもうだめだろ。
部落開放同盟のやつが入り込むチャンスを与えちゃったし。
終わってる。
0325法の下の名無し
2007/12/20(木) 18:23:13ID:Q7cLvIuW0326死刑廃止論者が犯罪被害に遭ってもその主張は覆らないか
2007/12/20(木) 21:57:23ID:1y23fdlT人間が類人猿から進化して集団社会を構成しそこに参加して、無法状態にはみられない安定した生活を享受しようと思うのなら
社会参加者としての責任を受け持たねばならない。 凶悪犯罪者は生存させて終世まで後悔の念を強制することは一理あると思う。
死刑廃止論者の皆さんの毎度同様の意見を目にしていつも素朴に思うのだが、死刑廃止論者本人やその家族が何の落ち度もないのに、
強盗やチンピラなどに殺害されたり危害を加えられても、依然としてその主張を貫き通せるのだろうか。
この点は刑罰議論の核心だと思うし、実際の事例があればそれは議論の趨勢を決定付けるだろう。
日弁連の要職を歴任された弁護士 岡村勲氏は、債権処理に恨みを持つ犯罪者によって家族を殺害された。
日弁連は組織ぐるみで死刑廃止を主張しており、その副会長であった岡村氏も当然死刑廃止論者であったはずだがこの事件後、
死刑廃止を翻し死刑存続に変更された。 弁護士業は終始一貫した信念が必要であり、死刑廃止論者特に弁護士はそれを自覚した上で
死刑廃止を主張すべきであり、家族を殺害されて死刑存続に変更するのは弁護士としての思考基盤を疑うものであり、人間性をも疑うものだ。
0327国連の死刑廃止勧告案の目的は凶悪犯罪者の救済ではない
2007/12/20(木) 21:59:32ID:1y23fdlT国連において死刑廃止勧告案が決議されたそうだが、それは一般社会での凶悪犯罪者の救済を目的にしたものではない。
国連には多数の国が加盟しており、その中には紛争国 ・ 政情不安定国 ・ 発展途上国があり、そこではかつてのポルポト
のような独裁者が、反対勢力を一掃するために政治犯を一般の凶悪犯罪者に仕立てて大量虐殺した事例が多くあった。
国連の死刑廃止勧告案はそれを防ぐためのものである。
0328法の下の名無し
2008/01/13(日) 13:57:05ID:eOHNlRfahttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200126744/
ネット規制の悪法「人権擁護法案」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1964606
0329法の下の名無し
2008/01/13(日) 17:17:54ID:ymsomGFChttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1197226929/
【mixi】人権擁護委員・谷村慎介が法廷で脅迫【共産工作員】
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1195339933/
0330奈々氏@99周年
2008/01/14(月) 00:17:23ID:xcDB21kwこれは人事では有りません。
http://biglizards.net/strawberryblog/archives/2008/01/post_629.html
>日本よりも一足先に人権擁護法を適用したイギリスやカナダでは人権擁護法
がイスラムテロリストや犯罪者によって悪用され、善良な一般市民の自由が迫
害されているという話を私はこのブログでも何度かしてきたが、今回はイスラ
ム過激派によって生活を台無しにされたイギリスの保守派ブロガー、ライオン
ハート(Lionheart)の話をしたい。
イギリスといえば、日本やアメリカと同じで自由な国であるはずだ。言論の自
由、特に政治的な意見を述べることは国の法律が保証しているはず。誰も命の
危険を感じずに思ったことがいえるのが自由主義国の特徴のはず。だが、イス
ラム過激派に乗っ取られつつあるヨーロッパ諸国では、いまや命の危険を感じ
ずにイスラム批判をすることは出来なくなった。これらの国の政府は人権擁護
法を使って命を狙われる市民の身を守るどころか、イスラム批判をする人間を
「憎しみや暴力を煽る」という罪でかえって法的に罰するというひどい状況が
起きている。日本も今、人権擁護法案が検討されているが、このような法律が
適用された場合、これが市民の自由にどのような悪影響を及ぼすか、自由を愛
する市民の皆様に肝に銘じていただきたい。<
>ポールは自分の住む町がイスラム系暴力団に乗っ取られていくのを憂いて、
その暴虐の実態を記録し、警察に協力して麻薬販売者を逮捕する手伝いをした
りしていた。しかしポールによると腐敗した警察の内部からポールの本名が情
報提供者としてイスラム系暴力団に暴露されてしまったという。
命を狙われはじめたポールは住処を追われ隠れ身となった。そしてポールは自
分の身に起きた話を多くの人に読んでもらおうとブログを書きはじめた。これ
がイギリス警察にいわせると「憎しみと暴力を煽る」行為だというのである。<
0331奈々氏@99周年
2008/01/14(月) 00:29:20ID:xcDB21kwhttp://scarecrowstrawberryfield.com/
↓元ブログは早速ブロックされています。恐ろしや〜
http://biglizards.net/strawberryblog/archives/2008/01/post_629.html
0333法の下の名無し
2008/01/14(月) 13:05:06ID:NXDUwC7Uオレたちねらーが世界を救うんだ
0334法の下の名無し
2008/01/14(月) 18:52:01ID:iJxiPubP0335法の下の名無し
2008/01/14(月) 23:28:18ID:ilfBCvE0その流れであげてんのか。哀れな連中。
0336法の下の名無し
2008/01/15(火) 02:34:58ID:8EyYObJl0337法の下の名無し
2008/01/15(火) 12:12:42ID:5nKhpT0U宣伝してるようなものじゃねえか。
0338法の下の名無し
2008/01/16(水) 01:48:53ID:RIPqW9KD転居せざるを得ない状況にあるわけ?
0339法の下の名無し
2008/01/16(水) 17:34:58ID:PIxZk38J+のスレ見てたけど、例によってID真っ赤にして書き込んでるコテハンの一人が
必死にmixiに誘導してた。でも足跡つくのが嫌なんでキーワードでググってみたら
なんでも裁判の当事者になってるそうで、相手方が人権委員の弁護士云々ってハナシ。
どうやら今ある人権擁護委員制度と人権擁護法案に盛り込まれてる人権委員との違いも無視して
「オレの味方になって何が何でも相手を叩け!」って流れに呼び込もうとしてて呆れた。
0340法の下の名無し
2008/01/16(水) 17:41:19ID:Z26jALq2http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/asia/1196640527/
>>339
528 名前:ROM人 ◆aPBQBQDDLc [] 投稿日:2008/01/15(火) 23:14:26 ID:7Jvb+00S
谷村慎介弁護士、見てるよな?
これがオレの戦い方だ。
窮鼠は虎をも噛むんだよ。
父親の公職選挙法違反をオレにたやすく漏らした水田美紀子に伝えろよ、もうこれっぽっちも愛してないとな。
【mixi】人権擁護委員・谷村慎介が法廷で脅迫【共産工作員】
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1195339933/
私怨だから
扇動されてる奴が4000人近くいる
ネトウヨってほんと馬鹿w
0341法の下の名無し
2008/01/16(水) 18:56:22ID:XCclwBDpお前は、人権擁護法反対の活動なんてやめて、自分の「心の闇」を
見つめ直せばどうなんだ?未練がましく付きまとい、女性に恐怖感を与える。
法律の知識は自分の醜いプライドや欲望を満たすために使用する。
今どうせ、彼女なんて、いないんだろ。変な工作活動して今日も見栄をはる。
パソコンの前に張り付いて。女性達が今のお前のどこを好きになれると言うんだ。
相手側の方たちは、絶対に妥協したりせずに、卑劣な行為に戦って
下さい。そうしなければ、このような行為を助長することになります。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1195339933/52
良識のある皆様にお願いします。現在の人権擁護法反対運動は
ある個人の歪んだ、「私怨」「未練」が動機になっています。
このような状況では、反対運動への広い支持は得られません。
まず、ROM人 ◆aPBQBQDDLcに、卑劣な行為を中止するよう、説得して下さい。
0342法の下の名無し
2008/01/16(水) 19:26:21ID:1u+MhRA1【日本オワタ\(^o^)/】忘れた頃に突然急浮上【人権擁護法案】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1200476428/
0343法の下の名無し
2008/01/20(日) 01:48:07ID:Ahp+9WD+http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200662647/
696 名前:ROM人 ◆aPBQBQDDLc [mlawex@yahoo.co.jp] 投稿日:2008/01/19(土) 22:48:15 ID:ATI6wnNI0
>>692
そう、そしてストーカー規制法も同じなんだよ。
フェミの荒業だよ。
ストーカー規制法×人権擁護法。
表現の自由消滅だよ。
734 名前:ROM人 ◆aPBQBQDDLc [mlawex@yahoo.co.jp] 投稿日:2008/01/19(土) 23:40:56 ID:ATI6wnNI0
>>732
もちろん。
共産弁護士の言いがかり、ストーカー規制法の悪用、人権擁護法案。
全てこのままではいけないと思ってるよ。
ストーカー規制法を見ればわかる。
今の法律では凶悪犯を増やすだけだよ。
0344法の下の名無し
2008/01/23(水) 01:36:03ID:kJ2bYXHImixiの人権擁護法案反対!!コミュ二ティ内で京大ロー卒の法務博士のROM人が京大卒の人権擁護委員である弁護士に法廷において「お前拘束するから覚悟しとけよ」と脅迫されたとトピを立て、自分への応援を呼びかける。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=23338392&comm_id=126599
↓
ROM人に対してコミュの住人から応援のレスがされるが、元々の裁判がROM人が元婚約者からストーカー行為で訴えられていたことが判明する。
↓
一部の住人から人権擁護法案とROM人の裁判はあまり関連がないのではないかとレスがされるようになる。
↓
控訴審で元婚約者からROM人への不法行為に基づく損害賠償請求15万円とROMの元婚約者への接近禁止命令が認められ、ROM人から弁護士への不法行為に基づく損害賠償請求1万円が認められるが、ROM人の元婚約者に対する交際を受忍するよう求める等の請求は全て棄却される。
↓
双方上告、ニュース議論板にスレッドが立ち、ROM人はストーカーなのではないか、人権擁護法案と関連の薄い個人の裁判の応援を求めるのはおかしいのではないかというレスがされるようになる。←今ここ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1195339933/
0345法の下の名無し
2008/01/23(水) 13:36:12ID:gK1xyY+H絶対反対!
0346法の下の名無し
2008/01/23(水) 21:22:43ID:rrlJ8AXiこういうときこそ法務局に駆け込めばいいのに。
0347法の下の名無し
2008/01/23(水) 21:28:30ID:Co5J8v2p>>952
福岡のなめ猫だよ
個人口座晒して、人権擁護法反対の為のカンパを呼びかけている
■□■人権擁護法案反対N極東総司令部 ■□■
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/asia/1196640527/
0348法の下の名無し
2008/02/11(月) 19:25:01ID:xBmdZFpwスレ見たきゃ探すし、宣伝されても見たくなくなるだけだから。
しかもそういうところに限って、普通に理性的に反対してりゃいいのに
やりすぎというか活動家そのものみたいになって煽動しようとしてる気持ち悪さ。
まあ、ここでそういうのをヲチして優越感に浸る事が目的になってる阿保も同じレベルなんだけど。
0349法の下の名無し
2008/02/12(火) 02:02:39ID:K2oWCfXD0350法の下の名無し
2008/02/12(火) 06:18:43ID:k3NGisop0351法の下の名無し
2008/02/12(火) 22:18:47ID:7kJY8w+N0352法の下の名無し
2008/02/13(水) 12:30:25ID:YKubHE4J1500万人が見た 必見!
グーグル検索
↓
北朝鮮送金ルート
亀田右翼の正体在日
0353法の下の名無し
2008/02/13(水) 16:46:59ID:b58KmJEThttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202879390/
538 名前:ROM人 ◆aPBQBQDDLc [] 投稿日:2008/02/13(水) 16:03:54 ID:kxUOorY+0
>>523
馬鹿だね。
判例をちゃんと読め。
抽象的違憲審査制くらい、京大ローで習わないと思ってるのかね?
今回は具体的違憲審査に持ち込んでる上、青写真理論とか苫米地の判例の理屈の隙を突いてるよ。
オレは弁護士6人相手に控訴審で逆転判決をもぎ取った。お前みたいな無能じゃないんだよ。
539 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/13(水) 16:04:17 ID:PB3d4A5p0
>>518
まったく、公務と関係ないだろ。お前の法解釈凄いな。
被害者のご家族には、お見舞い申し上げます。
558 名前:ROM人 ◆aPBQBQDDLc [] 投稿日:2008/02/13(水) 16:08:45 ID:kxUOorY+0
>>539
田中真紀子の東京高裁決定も知らない無能は凄いねえ。
576 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/13(水) 16:12:26 ID:PB3d4A5p0
>>558
どこに、そんな緊急性があるのでしょうか?
お前、いい加減にしとけよ。
あと、具体的であろうが、法律が施行されてないのに違憲審査ができる訳ないだろ。
595 名前:ROM人 ◆aPBQBQDDLc [] 投稿日:2008/02/13(水) 16:16:13 ID:kxUOorY+0
>>576
お、ストーカーがキレたwww
キモイねえwww
最高裁判事は個別意見書けることくらい知ってるかね?
そして、青写真理論が緩やかに推移してきていることも。
606 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/13(水) 16:18:57 ID:PB3d4A5p0
>>595
まず、名誉毀損について反論しろよ、バカ。
あとな、傍論でもな、施行されてない法律の違憲審査なんかできるか。
それは、違憲審査とは言いません。もう少し、勉強しようねいくらお馬鹿ちゃんでも。
621 名前:ROM人 ◆aPBQBQDDLc [] 投稿日:2008/02/13(水) 16:21:41 ID:kxUOorY+0
>>606
名誉毀損は反論も何も、告訴させるためにわざとやってるんだよ。
ストーカーは氏ね。
それが出来るんだよな。
2年前の立法不作為の違憲判決の逆をやればいいんだよ。
立法作為の違憲判決。
せめて京大ローに合格してから言えやwww
オレみたいに特別業績優秀者は無理だろうがなw
0354法の下の名無し
2008/02/13(水) 19:13:08ID:JfP2xq4oまだまだたりません!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080213-00000088-jij-pol
0355法の下の名無し
2008/02/13(水) 19:20:08ID:6GSH+Ly90356法の下の名無し
2008/02/14(木) 00:42:21ID:UfKDtDVh相手を特定しない些細なヘイトスピーチで「家宅捜索」や「逮捕」が可能だと
思ってるのが結構いる。
0357法の下の名無し
2008/02/14(木) 02:22:53ID:boGhHhj1そり自由を妨げる余計な法律は必要ないし憲法違反だ
それが国民の総意だろ
0358法の下の名無し
2008/02/14(木) 02:43:37ID:BL2nr5be法学板らしからぬ幼稚な意見だな。
憲法の極意は自由の規制とみつけたりっていうのがふつうの法学士じゃね?
0359法の下の名無し
2008/02/14(木) 18:04:17ID:M9MpH3KN普通に間違ってるな。
そりゃ行動の自由の「規制」だろ。
その「規制」が正しく行われているかどうかを議論するために言論の規制は極力避けるべきだろ、常考。
0360法の下の名無し
2008/02/15(金) 11:34:47ID:JwIb/8t60361法の下の名無し
2008/02/15(金) 19:00:11ID:p3Z2nXXU何が言いたくて「特高警察」を持ち出してるんだ?
453 名前:エージェント・774[] 投稿日:2008/02/15(金) 11:56:05 ID:sQ1B0T54
行動するとき! (水間政憲) 2008-02-14 09:50:25
「平成の治安維持法」(人権擁護法案)の暗雲が立ち込めてきました。
戸井田議員ならびに「平成の治安維持法」に反対している議員団を支援する為に、
国会と議員会館周辺に集まって大集会を開催するときと考えてます。
目標は,約6000人です。
GHQに解散させられた特高警察の人数が約6000人でした。
占領下でGHQが一番嫌がった組織は特高警察だった。
それは占領後、治安維持法の監視対象がなくなった特高は米軍人の素行調査を開始していたからです。
解散までの約1月で、米軍兵士の強姦、強盗が頻発したことが報告されている。
6000人が集結できれば平成の治安維持法など潰せます。
日時、集結場所など、調整が必要なことに関してはまた報告します。
これは9・23以上に日本の命運がかかってます。
9・23に参加できなかった方も、是非とも参加して下さい。
決起大会に賛同いただける方は、戸井田議員の「丸坊主日記」をお借りして賛意の声を書き込んで下さい。
実現できるよう心血を注ぎますので覚醒しているインターネット住民の方々に告知します。
ジャーナリスト水間政憲。
転載フリー2月14日。
0362法の下の名無し
2008/02/16(土) 17:02:05ID:BmUcxA7Q≪記≫
日 時:平成20年2月23日(土) 13時(少雨決行)
集合場所:靱公園・東園 四つ橋筋に面した辺り
(地下鉄四つ橋線本町下車28号出口 200m北)
出発時間:13時30分
コース:靱公園 → 四つ橋筋北上京町堀1丁目右折
→ 御堂筋平野町3丁目車道
→ 御堂筋西心斎橋2丁目大韓民國総領事館前(時間約50分)元町2丁目
→ 四つ橋筋北上小森ビル前流れ解散(時間約70分)
※デモ行進に参加される皆様は、過度に威圧感を与え敵対心を煽る言動・行動・印象
は慎むようお願い致します。
※ このデモへの参加については、予約等は必要ありません。
現地集合・現地解散です。
http://shingomatrix.jp/2008/02/post_431.html
0363法の下の名無し
2008/02/17(日) 02:52:16ID:34MIP+UGhttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203163559/
自民党の中川昭一元政調会長は16日、大阪市で開かれた党大阪府連の会合で、政府が今国会への
再提出を目指す人権擁護法案について「法案が成立したら(人権侵害の名目で訴えられ)わたしも
麻生太郎前幹事長も安倍晋三前首相もブタ箱(留置場)に行くことになりかねない」と述べ、反対する
考えをあらためて示した。
同時に「よって立つ根拠もなく、人権ありきで議論されている。捜査令状も要らずに誰でも捕まえられる
人権委員(の選任基準)には国籍の定義がなく、法案には人権の定義もない」と強調し、推進派をけん制
した。
ソース(MSN産経ニュース) http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080216/stt0802162033003-n1.htm
0364法の下の名無し
2008/02/17(日) 06:00:46ID:wU5TtVW20365法の下の名無し
2008/02/17(日) 13:55:18ID:9uX2jV0x0366法の下の名無し
2008/02/17(日) 19:24:20ID:dEEPMHsN>中川昭一氏「人権擁護法案が成立したら、(人権侵害の名目で訴えられ)わたしも麻生氏も安倍前首相もブタ箱行きだ」
これってなんか、日頃から私達は差別的な言動を振りまいていました、と自白してるようなものじゃない?
自分達の差別的言論の自由を守りたいために反対運動してるのかよこいつらは…。
一方で「日の丸」「君が代」を教育現場で強制し、それに反対する教員を処分するのは当然だとか言っているくせに。
自分達の言論の自由だけは守れ、自分達の気に入らない言論の自由なんかどうでもいい、だなんて虫が良すぎる。
0367法の下の名無し
2008/02/18(月) 08:43:57ID:iuEM/0ii「公職に就きながら国を売る自由」が欲しいのかwwwwwww
賛成派のお里が知れるなwwwwwwwww
0368法の下の名無し
2008/02/18(月) 09:43:23ID:dhLemGKO法解釈と一般人への宣伝を一緒に考えるのがおかしい。
>>366
そんなこじ付けでよく法学板に出入りできるな。
0369法の下の名無し
2008/02/18(月) 10:48:17ID:T+hcYE330370法の下の名無し
2008/02/18(月) 11:06:45ID:1y55D2uN【政治】中川昭一氏「人権擁護法案が成立したら、(人権侵害の名目で訴えられ)わたしも麻生氏も安倍前首相もブタ箱行きだ」★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203259744/
のID:auKj31Yj0
●人権擁護法ができると強大な権限をもった5人の人権委員に好き勝手やられてしまう ←反対派
○そんなすごい権力者ならなってみたい。どうすればなれるの? ←ID:auKj31Yj0
●内閣総理大臣に任命されなきゃなれない
○んじゃ総理大臣以下の存在なの?
●いや、一旦なってしまえは誰からも罷免されない無敵の存在だ
○総理大臣以上の存在なら、任命権を持った総理大臣自身が就任するんじゃないの?
●いや、人権委員は『人格が高潔で人権に関して高い識見を有する者であって
法律又は社会に関する学識経験のあるもの』しかなることが出来ない
○じゃあどうすれば人権委員になれるの?
●任命権を持つ総理大臣を自由に操ることができる「中国」か「在日」勢力になれば可能だ
○ならすでに日本は「中国」とか「在日」なんかに支配されてるってことか?
そりゃ大変だ。
人権擁護法案成立云々の騒ぎどころじゃないだろ。
0371法の下の名無し
2008/02/18(月) 21:35:03ID:01EKSe0Iすぐに「国を売る自由」「賛成派のお里が知れるな」などと言う当たりに反対派の中に多数いるネトウヨの
差別意識が現れているな。自分が逆の立場になって、国から「『日の丸』『君が代』は禁止する。それに反対
する者は処罰する」と言われたら君は喜んでそれに従うのか?まともな反対派は共産党ぐらいだな。
>>368
こじつけっていうけど、中川は治安維持法によって支配されていた戦中の大日本帝国を日頃賛美
してるんだぜ。そんな中川が人権擁護法案の事を「現代版治安維持法」なんて言うのは滑稽じゃないか。
一方で「共謀罪」を新設して自分の気に入らない勢力を弾圧しようとと目論んでるくせに。
0373法の下の名無し
2008/02/18(月) 21:48:34ID:2b9/YRwxしかし「日の丸」「君が代」に反対する教員は
生徒を巻き込むからね。
本当に生徒の思想の自由を望むのであれば
「賛成するか反対するかは自分の考えで決めなさい。」
というべきなのに、
「国旗・君が代はいけません。」と教える。
矛盾しすぎじゃない?
「共謀罪」は警察が判断するものだから、自分の気に入らない勢力を弾圧
するのには使えないと思う。
人権擁護法は全ての判断を人権委員会が決められるから問題なんだよ。
0374法の下の名無し
2008/02/18(月) 23:03:42ID:01EKSe0Iなるほど、確かに一理あるな。だから俺的には教員の側としてはまず自分が「日の丸」「君が代」
に反対する理由を生徒に話した上で、「でも生徒のあなたがたは自身で判断して決めなさい。賛成
する自由も当然ありますから」と教えればいいと思う。ただ自民党内人権擁護法反対派議員達は
例えそういう前提であっても、教員の処罰を要求しそうな連中ばかりというのがちょっとな…。
そして「共謀罪」も危険性は否定できないからな…。そういう訳で法案への賛否はまだ未定だな。
0375ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/02/18(月) 23:10:46ID:G2QY9Ha6共謀罪は右翼も反対しているよ。
中川(酒)はしらんが。
0376法の下の名無し
2008/02/18(月) 23:28:10ID:GioQHxv9人権擁護法「反対論」批判
http://bewaad.com/20050409.html
http://bewaad.com/20050727.html
あなたが既存の人権擁護法案反対まとめサイトを紹介するべきではない5つの理由
http://news.2log.net/nwatch/
その他、法律解釈デタラメな煽動を笑うために
http://apesnotmonkeys.cocolog-nifty.com/log/
http://d.hatena.ne.jp/plummet/20050501/
http://www.amaochi.com/news/yae_log_jinkentogo.html
http://www.moj.go.jp/HOUAN/JINKENYOUGO/refer02.html
「法案を読む上で頭に入れておくこと」
・法はその法だけで運用されるわけでなく、他の法との重ね合わせの中でしか運用が出来ない
・法文は独自の読み方があり、通常の文として読むと読み違える
0377猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/02/19(火) 05:18:40ID:QY6Eb0jT人権擁護法ができようが、豚箱送りには出来ないよなあ。
仮に出来るとしたら、裁判所は何やっているんだ、という話であって、擁護法がどうこう
いうレベルではない。
なんでこんなにレベル低いんだろう。ぶっちゃけ、たかが擁護法だろう。
デンパとばしてまで反対するほどの法案ではないだろう。
0378法の下の名無し
2008/02/19(火) 12:35:25ID:r5q0stb0まったくですね。
またうるさくなってきてるようですよ。
いくら2ちゃんねるとはいえ、
こういう嘘がおおっぴらにまかり通っていて
知的貧困を感じます。
>自分が逆の立場になって、国から「『日の丸』『君が代』は禁止する。それに反対
する者は処罰する」
>と言われたら君は喜んでそれに従うのか?まともな反対派は共産党ぐらいだな。
あはははは、そうしてみたいんだ?
ハーケンクロイツの禁止みたいな感覚なのかねぇ?
ついでに共産党を持ち上げるとか判り易すぎだろ、まったくw
>>374
スレ違いだが、はっきりさせておこうか。
>一方で「日の丸」「君が代」を教育現場で強制し、それに反対する教員を処分するのは当然だとか言っているくせに。
1)教育現場で国旗国歌の指導を(教師に)強制されているが、従わず指導しない。
2)指導はした上で、併せて「先生は個人的に反対だ」と話すケース。
3)指導は行い、教室では余計なことは言わず、プライベートで反対運動を行うケース。
4)生徒等、公職と関係ない人間が国旗国歌に反対する思想および言論の自由。
で、1)が処分されるのは当然。もちろん4)が処罰されるのもありえない。
中川酒は2)3)を処分する気もないだろうよ。
モノを語る時に、この程度の緻密さも持ち合わせていない人間が賛成してるものなのかい?
人権擁護法とやらは。
>>377
ニャ!!猫さんニャ!!!!
どうも、おひさしぶりでございます。
>なんでこんなにレベル低いんだろう。ぶっちゃけ、たかが擁護法だろう。
>デンパとばしてまで反対するほどの法案ではないだろう。
まったくその通りですね。
>>366のようなデンパとばしてまで賛成するほどの法案でもないはずですし。
0380法の下の名無し
2008/02/19(火) 15:06:00ID:r5q0stb00381法の下の名無し
2008/02/19(火) 15:30:28ID:zQ9aF0kEhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1203254043/
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1148746701/
酉付けてないが、デムパヲチスレを止めたのはおいらだ。
まあ、じゃましたなw
0384法の下の名無し
2008/02/19(火) 20:15:57ID:Abh7jLKY人権擁護法を阻止する為には共産党の力も借りなきゃならないかもしれないというのによくそんなに
馬鹿にできるものだな。さすがネトウヨだけのことはある。東京都の学校の卒業式で国歌斉唱の際、
起立せず着席してたというだけで処分された教員もいるんだぞ。別にこの行為によって式の進行が
妨げられたわけでもないのに(国歌を歌いたい人が歌えなくなったわけでもない)。これはどう説明するんだ?
>人権擁護法を阻止する為には共産党の力も借りなきゃならないかもしれないというのに
1.おまえは「反対派」ではない。なに勝手に代弁してるんだ?
2.おいらは共産党をバカにしていない。どさくさに紛れて持ち上げるあんたをバカにしている。
>東京都の学校の卒業式で国歌斉唱の際、起立せず着席してたというだけで処分された教員もいるんだぞ。
式典において国歌斉唱に際し、起立することを指導するのは教員の義務であり、その為に自ら起立するのは
当然のことだろうが。場合分けの1)に含まれる。
0388神條 遼 ◆haruka.ATI
2008/02/19(火) 23:28:50ID:QqGy8fuA某板を見ていたらば、人権擁護法案第三十八条第二項の解釈で
> 128 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2008/02/19(火) 23:11:30 ID:PoLxWO5A0
> >>126
> 第 三十八条 何人も、人権侵害による被害を受け、又は受けるおそれがあるときは、
> 人権委員会に対し、その旨を申し出て、当該人権侵害による被害の救済又は予防を図
> るため適当な措置を講ずべきことを求めることができる。
> 2 人権委員会は、前項の申出があったときは、当該申出に係る人権侵害事件について、
> この法律の定めるところにより、遅滞なく必要な調査をし、適当な措置を
>
> 講じなければならない。←←
>
> ただし、当該事件がその性質上これを行うのに適当でないと認めるとき、又は
> 当該申出が行為の日(継続する行為にあっては、その終了した日)から一年を経過した事件
> に係るものであるときは、
>
> この限りでない ←←
> 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
> この推進派の詐欺師がいっている38条2項はこれですが、
> この条文は、人権委員会の義務を免除する規定です。
>
> つまり、義務はないだけで、人権委員会は人権擁護法案を適用できるのです。
>
> よくよんでください。
というものがあったのですが……
要は『権利除外』ではなく『義務除外』であるから行動するか否かは自由だ、と。
引いては、過去の事例への審理も自由なんだから実質的に遡及法である、と……
この項においての『この限りでない』は『権利除外』(1年以上前の事例は対象にならない)だと思うのですが……
如何でしょうか?
0389ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/02/20(水) 00:08:02ID:hKuIsA+a時効を明文化しないのは何故なのかよく考えてみようよ。
それに行政法で行政庁の権利なんて聞いたことないなあ。
法板さんの反論をじっくり聞かせてもらうよ。
0391ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/02/20(水) 00:21:16ID:hKuIsA+a答えてくれないかなあ?法板住民なら即答できるでしょ。
>>390
デンパ反対派とは具体的に何のこと?
0393法の下の名無し
2008/02/20(水) 12:00:28ID:2BP7S8iS逮捕とも懲役とも書いてない人権擁護法案で誰かを逮捕できるとか言う輩ですね
0394法の下の名無し
2008/02/20(水) 12:05:09ID:4ra9VSyI今までの人権裁判というのは個人が国を訴えるものだった。
しかし、人権擁護法案においては国家機関である人権委員会が
一方に加担できる。
このことによって、国が個人を訴えるという図式が出来上がる。
0395法の下の名無し
2008/02/20(水) 12:26:08ID:OLeQb/m7人権擁護法案は「日本会議」と「解放同盟」の争いである。 ←結論
「4月21日法務・人権問題等調査会合同部会 」の議事録 ←第一級資料 「なめ猫」ブログより
この議事録を見ると、人権擁護法は解放同盟からの要請だということが分かる。
この点は、平沼議員にも、同様の発言あり。 ←ポイント
次に、賛成派とみられる、葉梨議員の発言である。法案の必要性を述べる前に。
「憲法改正問題では日本会議にシンパシーを抱いている。」←ポイント
この発言は、唐突な感じがするのだが、日本会議が法案反対の立場で自民党の議員に働きかけて
いて、それに対する配慮を示したと考えると理解できるものである。
もちろん、日本会議に所属しているが、解放同盟に近い議員もおり、事情は複雑である。
しかし、団体のレベルでは「人権擁護法」は上記の2つの組織の思惑で争われてると
言ってよいだろう。(共産党は別だが)
では、自民党が「日本会議路線」=「右派純化路線」を採用することは果して得策であろうか。←問題提起
日本会議には多数の宗教団体が加盟している。それが、公明党やその支持組織である
創価学会に警戒感を生む恐れがある。この点は、左派マスコミも同様であろう。
しかも、人権擁護法は解放同盟と共に伝統的な仏教教団も推し進めている。
図らずも、反対派の阿比留氏が山崎拓氏の選挙での彼等の組織力を認めているではないか。
ttp://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/486401/ ←阿比留氏ブログより
以上を考慮すると、戦略なき人権擁護法反対運動は結果として民主党政権の ←戦略の必要性
誕生に資する危険がある。それは、保守の立場からは容認できないのだ。
しかし、優秀な阿比留氏のこと、私の不安を解決する、妙案があるのかもしれない。
それなら、ぜひとも、伺って安心したいものである。
0396法の下の名無し
2008/02/20(水) 13:20:53ID:+NBrha7C個人にその気のないのを無理やり訴訟させるわけではないのだから。
0397ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/02/20(水) 14:01:48ID:hKuIsA+a確かに訴えるのは国ではなく個人だ。
しかしその裁判に補助参加するのは人権委員会の判断だよ。
そして個人とは別に国としての攻撃防御、上訴など独自の訴訟行為が
できるわけだ。
0398ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/02/20(水) 14:33:42ID:hKuIsA+a第六十五条 人権委員会は、第四十三条に規定する行為をした者に対
し、前条第一項の規定による勧告をしたにもかかわらず、その者がこ
れに従わない場合において、当該不当な差別的取扱いを防止するため
必要があると認めるときは、その者に対し、当該行為をやめるべきこ
と又は当該行為若しくはこれと同様の行為を将来行わないことを請求
する訴訟を提起することができる。
>>
これはどうなんだね。
0399法の下の名無し
2008/02/20(水) 19:59:03ID:/tQ83a8t人権救済の現実から離れた誇大妄想を基本に反対する>>388にあるスレ。
自民党案なのに民主党攻撃、あとは在日認定やら、わかりやすいカルト状態。
237 :ずざあー ◆tu2KGkEl2o :2008/02/20(水) 01:20:07 ID:KjIfzwaB0
(略)
あと、法板には法律に詳しい奴はほとんどいない(むしろここの方が
多い)のであそこに質問しに言っても無駄だよ。
263 :ずざあー ◆tu2KGkEl2o :2008/02/20(水) 01:55:50 ID:KjIfzwaB0
まあ俺は既女じゃないし。
法板のパッパラパーが出張しているようなのでここにレスしただけ。
まともなことも言ってるが、よく読めば結局「悪の陰謀論想定しか出来てないやつ」w
過去スレのコテハンたちと同じ。
0400ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/02/20(水) 20:21:01ID:hKuIsA+aいやあ、俺は「人権擁護法案」という法案を解釈公法学の見地から批
判しているだけだよ。
なので自民党、民主党、同和、在日など関係無い。
俺がよってたつ資料は法務省ホームページに掲載されている法案だけ
だ。
0401法の下の名無し
2008/02/20(水) 21:26:24ID:SvZ2Trwg> 俺がよってたつ資料は法務省ホームページに掲載されている法案だけ
だそうなので逐次転載はしません。
また、あくまでもこの法(案)文に書いてあることを解釈したものです
もし間違っていたら指摘してください。
>>391の「民事訴訟に補助参加」は第六十三条のことだと思うが、
これは"第六十条第一項の規定による勧告がされた場合"になされるもの。
その第六十条第一項は特別人権侵害した者に適用される。
特別人権侵害は
児童虐待、配偶者間の虐待、高齢者・障害者への虐待という個人間のものもあるものの、
主に国、地方公共団体、介護・病院施設、学校、報道等、公権力と法人の虐待が対象
>>398の一行目、"第四十三条に規定する行為をした者"
とあるので第三条第二項第一号、二号の者に適用される。
これは
・国、地方公共団体、私企業等、公権力と法人と
・事業主が労働者に対するもの(採用時にも適用される)
が対象。
これで「国が個人を訴える」図式かどうかは微妙 ←これはあくまで個人的意見です。
0402法の下の名無し
2008/02/20(水) 21:34:11ID:SvZ2Trwg>人権委員会は、前項の申出があったときは、当該申出に係る人権侵害事件
>について、この法律の定めるところにより、遅滞なく必要な調査をし、適当な
>措置を
"講じなければならない"
>ただし、当該事件がその性質上これを行うのに適当でないと認めるとき、
>又は当該申出が行為の日(継続する行為にあっては、その終了した日)
>から一年を経過した事件に係るものであるときは、
"この限りではない"
じゃねかな
0404ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/02/20(水) 22:03:09ID:hKuIsA+aあと、事業主というのはまあお店のことで実質、個人だ。
それと児童などを虐待した人間が悪質極まりない人間であることは
明らかであるがそれでも人権享有主体という観点からは一般人と何
ら変わりない。
国が個人を人権侵害で訴えることの問題性は事例にどんな大企業や
極悪非道な人間をもってきても変わらない。
0405法の下の名無し
2008/02/20(水) 22:06:54ID:/tQ83a8t民事でがっちりやればいいじゃん。そのための救済なんだから。
人権委員会が負けたっていいわけで。
救済を裁判所に請求できなくてどうすんだ、と。
なんのために新しく人権委員会つくって法整備するんだか意味なくなる。
独立性と実効性のある人権侵害救済機関の設置が要請されてるんだから、
救済を担保する権限ならそれでいい。
妄想上で、国家権力が個人弾圧をどうこう、言うなら別だけど。
あれ?彼らってサヨクだったっけ(笑)。
何かあれば違憲訴訟でもしなよって話。
0406ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/02/20(水) 23:12:35ID:hKuIsA+aそれなら人権委員会が弁護士をあっせんし無利子援助などをすればいい
だけのこと。
国家権力が個人弾圧がどうこうという話ではなく人権の理念が逆転して
しまい憲法を破壊しかねないというわけだ。
言論の自由の侵害などとはまた別の次元の話。
0407法の下の名無し
2008/02/20(水) 23:46:21ID:OLeQb/m7人権擁護法案は「日本会議」と「解放同盟」の争いである。 ←結論
「4月21日法務・人権問題等調査会合同部会 」の議事録 ←第一級資料 「なめ猫」ブログより
この議事録を見ると、人権擁護法は解放同盟からの要請だということが分かる。
この点は、平沼議員にも、同様の発言あり。 ←ポイント
次に、賛成派とみられる、葉梨議員の発言である。法案の必要性を述べる前に。
「憲法改正問題では日本会議にシンパシーを抱いている。」←ポイント
この発言は、唐突な感じがするのだが、日本会議が法案反対の立場で自民党の議員に働きかけて
いて、それに対する配慮を示したと考えると理解できるものである。
もちろん、日本会議に所属しているが、解放同盟に近い議員もおり、事情は複雑である。
しかし、団体のレベルでは「人権擁護法」は上記の2つの組織の思惑で争われてると
言ってよいだろう。(共産党は別だが)
では、自民党が「日本会議路線」=「右派純化路線」を採用することは果して得策であろうか。←問題提起
日本会議には多数の宗教団体が加盟している。それが、公明党やその支持組織である
創価学会に警戒感を生む恐れがある。この点は、左派マスコミも同様であろう。
しかも、人権擁護法は解放同盟と共に伝統的な仏教教団も推し進めている。
図らずも、反対派の阿比留氏が山崎拓氏の選挙での彼等の組織力を認めているではないか。
ttp://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/486401/ ←阿比留氏ブログより
以上を考慮すると、戦略なき人権擁護法反対運動は結果として民主党政権の ←戦略の必要性
誕生に資する危険がある。それは、保守の立場からは容認できないのだ。
しかし、優秀な阿比留氏のこと、私の不安を解決する、妙案があるのかもしれない。
それなら、ぜひとも、伺って安心したいものである。
0408法の下の名無し
2008/02/20(水) 23:58:36ID:dTLDYs1s>うむ。人権享有主体という観点からは個人・法人も同じだよ。
>あと、事業主というのはまあお店のことで実質、個人だ。
このような公法解釈論(憲法解釈論)は存在しませんので。(判例ですらこのような立場でない)
0409法の下の名無し
2008/02/21(木) 09:13:56ID:brz/VxMq一応ツッコミ。
公務員といえどただの一社員と同じ。
会社で朝礼で社歌を歌わなかったらお咎め食らうでしょ。それと同じことよ。
しかも教師は生徒の模範となる姿を率先して見せ、規律の大事さも学ばせなければならない。
故にこれは職務放棄でしかない。
思想の自由?この話にはそんなの関係ないし、
本当に国を受け入れられないならなぜ公務員なんて選ぶんだ。
それに、こういう人に自分の子を任せたいと思う?
俺はNOだし、たとえ思想や信条がどうあろうと、
それを全くおくびに出さず教師としての責務を全うするプロの教師にこそ任せたいと思うけどな。
日本を好きな人に対する敬意を払うことさえ出来ない、
権利だけ主張する姿はある意味クレーマーとも言えるし教育に良くない。
0410猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/02/21(木) 10:58:56ID:aJjGtYtf>しかも教師は生徒の模範となる姿を率先して見せ、規律の大事さも学ばせなければならない。
規律はそれなりに大事だが、学校教育で教えられる規律は盲目的な規律ではないよ。
その規律にどういう理由があって、どういう理由で守らなくてはならないのか、
そして、その規律が不合理であれば、変えることが可能である、と教えることの方が重要。
生徒の模範、というなら、そういう合理的知性の養成が肝要。
とりあえず規律に服していればいい、というのは、言葉は悪いが、馬鹿に対しては有効だが、
現代の教育は、生徒を馬鹿だと見なしてはいないし、見なすべきでもない。
むしろ、規律がどういう理由で存在するのか、そして不合理であれば、変えていい、ということを教えることの方が重要。
学校を馬鹿製造装置と見なすなら別だが。
また、国を受け入れることと国旗国歌を受け入れることは別もの。
国旗国歌を尊重しているならば日本を愛することになるなんて、ねえ。
いっちゃ悪いけど、もっぱら上位の人間の命令に服従するだけの人間を育てるならそれで良いよ。
ただ、生徒が多少なりと自分の頭で考えることを手助けすることが教師の役割であるならば、
そんな単純な考えに子供を染めることは罪とさえいえる。
こういう単純素朴な考えを生徒に教え、思考停止にする方が、生徒のためにならないと思うね。
0411法の下の名無し
2008/02/21(木) 13:38:45ID:DFOC3slw米長:はい、一生懸命頑張っております。
天皇:どうですか。
米長:日本中の学校に国旗を上げて国歌を斉唱させるというのが私の仕事でございます。
天皇:ああそうですか。
米長:今頑張っております。
天皇:やはりあの・・・、その、強制になるということでないことがね
米長:ああ、もう、もちろんそうです。
天皇:望ましいと
米長:ほんとにもう、すばらしいお言葉をいただきましてありがとうございました。
0412法の下の名無し
2008/02/21(木) 20:58:33ID:GJCohyET言っておくが、日本国憲法は第19条において思想・良心の自由を保障している。「日の丸」「君が代」を
強制する事はそれに抵触する疑いがある。そういう観点から批判されている事をどう考えるのか。
>>411で紹介されているやり取りを見れば、「君が代」が尊重する対象である天皇自身の考えも分かるだろう?
0413法の下の名無し
2008/02/21(木) 23:09:57ID:I7yQVJU2うざい出張組を呼ぶだけだから。
0414法の下の名無し
2008/02/22(金) 11:36:38ID:GVHiu3oG規律は規律で守るべきものだよ。
不合理であれば変える事ができるだけで、だからといって規律を守らない事が許されるわけじゃない。
盲目的な規律ではないというのは、規律を守った上での話であって、
規律の大事さはそれなりではないし、はたまた揺るがすものでもない。
>もっぱら上位の人間の命令に服従するだけの人間を育てるならそれで良いよ。
軍隊並にやるならそうだろうね。
だが現実はそんな規律だらけではないし、規律に反しない範囲内で幾らでも自由はあるし、
その不合理を変えていく事が出来ないわけでも認められない訳でもない。
さらに、社会に出て縛られる規律の方が、
学生生活で課せられる規律よりずっと厳しいし不合理だし問われる責任も大きいってだけ。
学生生活で学ぶことのひとつに、ルールを破ることと、それによる責任を負う事もあるわけだし。
>いっちゃ悪いけど、もっぱら上位の人間の命令に服従するだけの人間を育てるならそれで良いよ。
俺はこれが一番生徒を馬鹿にしてる考え方だと思うけどね。
あと、勝手に軍隊まがいの統制をイメージして極端な例え話を持ってこられても困る。
>また、国を受け入れることと国旗国歌を受け入れることは別もの。
>国旗国歌を尊重しているならば日本を愛することになるなんて、ねえ。
これも飛躍してる。
1行目はまだしも、国旗国歌を尊重することが日本を愛するなんて一言も言ってないし、
例え受け入れられないとしても、自国を好きな人への敬意を払うのはごく当たり前の事。
これは外国人と日本人を区別せず敬意を払う、ある意味理想的な左翼的な考え方だよねぇ。
なんつーか、全てにおいて思い込みとイメージがあって、
結論ありきで反論されても困るよ。
>>412
だから思想・良心の自由を奪おうとしてるのではないよ。
規律を守れない教師が自分の行動のもたらす責任を負うだけ。
それ以前に日本中の学校に国旗を上げて国歌を斉唱させられた程度で
自由が揺らぐほどの思想・良心ってなにそれ?って感じだけど。
「君が代が尊重する対象」が天皇ってのにも疑問がある。
左翼はそう決め付けたがるけど。
0415法の下の名無し
2008/02/22(金) 13:10:19ID:5eLqyFvM一般的に言えば、憲法違反の職務命令に従う義務はどこにもないですよ。
あなたは日本の法体系を無視してますね。
0416猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/02/22(金) 20:55:46ID:jchkLxK+あれ系の人って、なんかしんないけど、みんな学校を不合理に慣れさせるための訓練場だと考えているよな。
いやあ、全然違うよ。いっちゃ悪いけど、無教養な人なら、不合理に慣れればいいさ。
ただ、学校は、むしろ、不合理さを認識し、それを改善させることを教えるところだからねえ。
社会全体の知性を向上させないと。
そういう不合理さ、不条理さが、社会全体の役に立つ、というなら別だが、そうではないだろ。
不合理さを承認するのは、単なる怠惰であって、そんなものを肯定する必要は俺には理解できないが。
世の中には不合理な人がたくさんいるし、社会はそういうものだから、とにかく馴れろ、という教育と、
世の中には不合理がたくさんあるが、その不合理さを認識し、合理的な代替案を提示し、
自分が上の立場に立ったとき、不合理な理由で下の人間を苦しめる人間になるな、という教育と
どちらが学校教育にふさわしいかといえば後者だと思うが。
そもそも、規律だからしたがう、というのは、いずれかといえば馬鹿の所行で、例えば、
部活動で、恒常的に先輩の後輩いじめがあって、先輩に命じられたから、いじめに荷担してしまった、
ということはしばしばあり得る。これに対して、規律だからしたがうことが大事なのだ、と肯定する人がいるかというと、
まあ、普通はいないわな。
法学板っぽくいえば、ルールを設定する権威に意義があるのは、権威にしたがうことがトータルで見て、
社会全体の利益になるからであって、馬鹿の権威に従った場合、本人も周りの人も非常に困る、
ということはあり得る。例えば上の例でいえば、いじめられた人間は当然悲しいし、本人だって、
下手すると退学処分になったりするだろう。部活全体に連帯責任が問われることもあるし、
そもそもいじめをしている時間があれば練習しろ、という話でもある。
これに対して、コーチが行う技術的指導にしたがうことは、大体において、合理的だろう。
それは、スポーツにおいて自分よりコーチの方が、技術的な知識が多い(はずだ)からだ、と。
逆に、コーチのいうとおりにしても成果が出ないなどの結果があれば疑いが発生することになる。
この場合、無能なコーチについていることは、本人にとって損なので、まあ、いろいろと調べて、コーチを変えるなり、
自分なりの練習方法を身につけた方がよい、ということになる。
そして、特に本人が優秀な人材であった場合、本人が無能なコーチについているより優秀なコーチについた方が、
当該スポーツ界全体の利益になり、そして見ている方も高い技術を見ることが出来て好ましい、
ということはいうまでもないだろう。仮に本人が規律守って無能なコーチに服従していたとして、
得するのは無能なコーチだけだ、ということとなる。
0417猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/02/22(金) 20:56:29ID:jchkLxK+そして社会全体にとって、良い結果が出るかは疑わしい。
規律や権威が意味があるのは、(例えば右側通行か左側通行かを決める場合のように)、
内容はどちらでも良いが、とにかく決まっていないと困るという調整問題の場合や、
規律設定者が大体において適切な知識に基づく適切な指示を行うことが出来る場合や、
規律設定者がその分、多くの責任を負っている(例えば部下の失敗が直接上司の責任になる場合)場合、
といったところだろう。これらの場合、さしあたって、規律に従うことは合理的であり、したがうべきだ、
といえるだろうが、それ以外の場合には、とにかく不合理だが規律に服せ、と述べることは、
その規律を設定している人間の主観的満足以外に理由があるかは疑わしいと思うが。
そしておれは学校教育には、とにかく規律に服せ、という教育をするのではなく
(だったら、先輩による後輩のいじめを承認するのか、という話になる)規律とは何のためにあり、
どういう場合には規律に服することが合理的であるかどうかをしっかり認識する教育を行う
事を認識してほしいが。
>1行目はまだしも、国旗国歌を尊重することが日本を愛するなんて一言も言ってないし、
仮に君の発言をまじめに受け止めると
>409
>日本を好きな人に対する敬意を払うことさえ出来ない、
が理解できない。
君は、国旗国歌を尊重すること=日本を愛すると認識しているからこう書いたわけだろ。
仮にそういう意図はなかった、というのであれば、なぜ唐突に日本を愛する、という話が出てくるのかよくわからない。
一般論としていったまでだ、ということかもしれないが、そうだとしたら、
俺の読解力より君の文章力に問題がある、と見るべきだと思うが。
0418法の下の名無し
2008/02/22(金) 23:05:45ID:GVHiu3oG>学生生活で学ぶことのひとつに
って書いてるように、それはあくまでひとつだし、
改善させることも学ぶことであることは否定してないんだけど。
一生懸命書いてくれてるところを悪いんだけど、
学校行事を遂行する事をいじめに荷担とかに例えるような見当違いな例を出してるし、
ただ言いたいことを言う為だけの発言にしか見えない。
>君は、国旗国歌を尊重すること=日本を愛すると認識しているからこう書いたわけだろ。
ぜんぜん違う。
スポーツの国際大会で相手国の国歌斉唱時に起立して帽子を取るのと同じこと。
自分がどう思うかなんか関係なく、自国を埃に思う相手への敬意を払うのは当たり前のこと。
むしろ、なんでそれが相手国を愛することになるのか、その思考回路が理解できないし、
そんないびつな考え方になる事自体が、変なイメージに凝り固まってることの証明みたいなものだろう。
相手がそうに違いないと決めつけてるのもあるんだろうな。
そういう人は話をしてもろくに理解しようとさえしてくれないし、
勝手に思い込みでぶっ飛んだことを言い出すしで、いい迷惑。
揚げ足すらマトモにとれてないぞ?
というより、
>日本を好きな人に対する敬意を払うことさえ出来ない、
に対する
>また、国を受け入れることと国旗国歌を受け入れることは別もの。
の揚げ足をおもいきりとられてうろたえてるだけじゃないですか。
ことの本質は、「日の丸と君が代」に対する主張がどうであれ、「国旗・国歌」である以上、
教員の立場で儀礼を無視することは許されないって話でしょう。
・国を愛してて、国旗国歌を愛してる。
・国を愛してるが、国旗国歌は愛してない。
・国を愛してない。国旗国歌も愛してない。
・国を愛してない。国旗国歌は愛してる(笑)
4つに分けちゃえばどれだけバカバカしいこと言ってるかわかりますよね?
0420猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/02/22(金) 23:43:21ID:jchkLxK+>学校行事を遂行する事をいじめに荷担とかに例えるような見当違いな例を出してる
君が学校行事の遂行を規律の一例としてあげたから、だろ。
俺からすれば、規律だから、従え、というだけでは、学校行事もいじめも同じになってしまう、
だったら、学校行事といじめはどう違うんだ、と聞きたいが。
俺からすれば、合理性の規律を振りかざすのは不合理であって、学校教育でそういうことをすべきではない、
といっているわけだ。不合理という意味では君が代強制もいじめも同断。
そして、俺はそういう不合理性は子供にとっての模範とならんと思うが。
>スポーツの国際大会で相手国の国歌斉唱時に起立して帽子を取るのと同じこと。
>自分がどう思うかなんか関係なく、自国を埃に思う相手への敬意を払うのは当たり前のこと。
よくわかんないな。
だったら勝手に敬意を持って歌えばいい。他人にも歌ってくれ、というのは只のわがまま。
例えば、君がカラオケに行って、君が好きなミュージシャンの歌を歌うのは自由だが、
他人にも同様にそのミュージシャンに敬意をもて、なんて普通はいわないだろう。
繰り返すが、歌いたいなら歌えばいい。ただ、他人同じようにしてくれなきゃ自分に敬意を示したことにはならない、
というのであれば子供のわがままと同じ。
0421法の下の名無し
2008/02/23(土) 02:10:50ID:KuMom32Iそもそもいじめは規律でもなんでもないし。
法学板のコテでこの程度の論理構築って大丈夫なのか?
>だったら勝手に敬意を持って歌えばいい。
歌うことが重要なんじゃなく、敬意を持つのが重要なんだけどな。
この国歌の話だって、わざわざ起立しないっていう行動で反意を見せ付ける行為なんてせず、
起立程度さえしてりゃここまでの問題にならなかっただろ。
言っとくけど、反意を見せるのと敬意を払うのは真逆だから。
相手に敬意を払った言動の大切さを教えるのも学校の役割のひとつ。
カラオケ例に無理やり合わせてみると、
反意を行動で示してるのだから、他の人が好きなミュージシャンの歌を歌ってるときに
「こいつ嫌いなんだよね」とか言い出して空気凍らす馬鹿と同じレベル。
そういうやつはカラオケに誘われなくなるけどな。
それに合わせると、「国歌歌いたくない教師は学校行事に出なくてもいいよ^^」って感じか。
まあ悪くはないんじゃない?主義や信条も保障されるし、
わざわざ学校行事を放棄する悪い手本を排除できるからw
まあ、そんな事言ったらまた騒ぐんだろうけど。
ちなみに、このカラオケの話も全然例えになってないから。
無理やり修正して反論しようとがんばってみたけど、話が逸れまくって違う話になってるし。
>歌いたいなら歌えばいい。ただ、他人同じようにしてくれなきゃ自分に敬意を示したことにはならない、
あとこれどういう意味?
自分に敬意がわからないのだけど。
なんか「俺に敬意を払えよそれが当たり前だ」ぐらいのレベルの
全く関係ない勘違いをして口走ってるように見えなくも無いし。
敬意を示す相手は他の人だぞ?流石にその程度はわかるよね?
>>419
お前は要らない。
スマソ
おいらこの板のコテの中で、猫さんはかなり好きなほうだったんで、つい余計な口出しを。
ところで、
>お前は要らない。
と一刀両断されたのはちょっと悲しいけど、逆に嬉しくもあり。
他人や権威や文章量に頼らない人間を発見した嬉しさがね。
>猫さん
これでまたしばらく来ないんだろうなぁ。
やっぱり、言っておく。
議論するうえで自分が間違ってたら、それを認めたほうがいいよ。
あと、無理な事を言ってる味方を無理に擁護しようとするのはやめたほうがいい。
法学の人間の習性なんだろうとスルーしてたけど、そんなことを続けてると、
どんどん正しさから遠ざかってしまうよ。
0423法の下の名無し
2008/02/26(火) 07:28:46ID:26CGyIGp初めて聞いたな
0424法の下の名無し
2008/02/26(火) 18:19:51ID:iBRnSyHl400のコテハン、トンデモだから。
N速+にまでしゃしゃり出て、擁護法案のトリックを発見した俺は天才、とか言ってたよ。
デンパたちはよろこんで、メールで反対極右政治家に送るとか言ってたな。
ずっと経緯をみてたけど、結局388のコテハンに、既女スレで論破されて逃亡。
0425法の下の名無し
2008/02/26(火) 18:42:02ID:iBRnSyHlhttp://s02.megalodon.jp/2008-0223-0746-55/human7.2ch.net/test/read.so/ms/1203396867/
0426法の下の名無し
2008/02/26(火) 21:18:13ID:E0pRIMxGかわらんねぇ
0427法の下の名無し
2008/02/26(火) 22:37:28ID:SiYLuF2rよーしお前らの気持ちはよーくわかったー!!!
この党に投票すれば全部解決するぞ!!!
http://www.web-arita.com/kyousan.html
0428法の下の名無し
2008/02/26(火) 23:04:36ID:iBRnSyHl0429法の下の名無し
2008/02/26(火) 23:13:54ID:7RtXvfRrttp://dougakensaku.com/detail2.php?id=X2ldNpbuH5I
0430423
2008/02/26(火) 23:44:20ID:26CGyIGp0432法の下の名無し
2008/02/27(水) 04:11:38ID:KLN12JlT0433法の下の名無し
2008/02/27(水) 05:36:31ID:KB6QAdv8【政治】 “どうなる2ちゃん” 今まで自由だったネットにも、テレビ放送と同様の規制の可能性…総務省、通信・放送1本化へ議論開始★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204046800/
総務省研究会が中間報告
ブログ、2chも対象にする「情報通信法」(仮)とは
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/20/it.html
【絶対】 ブログ、2chも対象にする「情報通信法」(仮) 【注目】
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1182424625/
情報通信法
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2866759
0434法の下の名無し
2008/02/27(水) 08:36:25ID:EW6SbMJB反論米してもすぐに消えるし事実上一方的な配信になってる
反論動画でも作るべきなんだろうか?
0435法の下の名無し
2008/02/27(水) 09:58:10ID:TrVTDdiO作っても都合のいい解釈されてアボーソがオチ
でもつくる価値はある。
0436法の下の名無し
2008/02/27(水) 10:01:54ID:tg4HV74e0438法の下の名無し
2008/02/27(水) 16:02:18ID:wR4TeuLCそこ、そもそもこのデンパ運動仕掛けた日本会議プロの女工作の分スレなのが
参院撃沈政党珍虱の街宣スレになって、逆効果だとか紛糾してるところへ、
新風ヲチャーたちが乱入したり、もう散々なスレになってて面白い事態。
なかなか、デンパスレでまともな法律談義する勇気のあるやつもいない。
神條ぐっじょぶ。
ただこれだけ出鱈目がひろまってると、マジで信じ込んでる厨房が多くて、
実際、馬鹿政治家への悪影響がある。
法学板は、二年前ですでに飽き飽きしてるんだけど、悪意の連鎖に
静観を決めているばかりでもいけないのかもしれない。
0439猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/02/27(水) 16:58:41ID:I2AivBvc悪法であるかどうかの評価は人によるし、濫用される危険だって、他の法と同様に存在するが、
反対派の主張のほとんどはデンパで根拠がない、というのが法学板の評価。
>>421
>起立程度さえしてりゃここまでの問題にならなかっただろ。
日本には思想の自由があるから、敬意を強制させることは出来ない。
反意を示したって何の問題もない。
最低限、一方的な敬意の強制が意味があるとも思わないけどな。
なぜそこまでして歌わせたいのかね。
>反意を行動で示してるのだから、他の人が好きなミュージシャンの歌を歌ってるときに
>「こいつ嫌いなんだよね」とか言い出して空気凍らす馬鹿と同じレベル。
別に歌を歌ってないだけだろ、君が代に反対している人は。
国家を歌うのをやめろ、と妨害しだしたら問題だが、歌っていないだけ。
カラオケの例でいえば、知らない歌だから、あまりまじめに聞いてないだけ。
無視しているだけで、別にとりたてて反意を示しているわけではない。
歌わないのだから反意を示しているのだ、といわれても因縁付けているのと同じで、
どうでもいいだろ、というのが正直なところ。
世の中にはいろんな価値観もあるのだから、無視というのも一つの選択肢だということくらいは理解しても良いと思うが。
0440猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/02/27(水) 17:31:38ID:I2AivBvchttp://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken83.html
Q.人権侵害の定義があいまいではないですか
A.人権侵害に対する救済方法として、一般救済と特別救済があります。
一般救済の対象となる人権侵害の定義は確かに広範ですが、一般救済、すなわち
もろもろの(任意の)調査や勧告はそもそも法律の根拠がなくても可能です(行政指導といいます)。
これに対し、特別救済はより強い調査権限を認めるのですが、その分、人権侵害の定義が
より厳密になされています。人権侵害の定義があいまいだ、といっている方には、それは一般救済について述べているのか、
特別救済について述べているのか尋ねてみると良いでしょう。
そのことによって、その人がどの程度擁護法について勉強しているかわかります。
Q人権委員会の独立性が強いのは違憲だ
A.違憲ではありません。行政の一部ですから。ただし、三条委員会なので、相応の独立性が認められます。
三条委員会としては、国家公安委員会や公正取引委員会の例があります。
Q人権委員を国民が任命・罷免できない。
.国民が直接任命・罷免出来る公務員なんてほとんどいませんよ。
また、人権委員の任命形式は、総理大臣による任命両議会による同意という、現行制度で考えられるかぎり
もっとも厳しい形式となっています。
また、総理大臣は人権委員の罷免権限を有しています。
Q.人権委員会の判断が恣意的であることがあるのではないか。
百パーセント恣意を排除することは出来ませんがそれは人権擁護法に限った問題ではありません。
また、人権委員会が終局的な判断を下すことはありません。それは裁判所の役割ですから。
したがって、仮に人権委員が恣意的な判断をしたとしても、裁判で取り消すことが出来ます。
0441法の下の名無し
2008/02/27(水) 18:34:50ID:NvmW/3Id(はっきり言って視聴する価値は皆無だから、敢えてリンクは張らない)なんつー動画で色々反論してみたクチだが、
(何の根拠もなしに)速攻で在日工作員・創価学会員認定された\(^o^)/
当動画において法案肯定派の見解を一切無視して一方的にWEB署名を迫るような内容やコメントを目の当たりにし、
ニコニコ動画でもプロ市民的存在が跋扈しうるのだという認識を得ることが出来ました
>>434
ニコニコ動画において、(あくまでも当サイトでは)マイナーな認識に基づく反論動画をアップすることは、
実効性に欠けるどころか、かえって火に油を注ぐ結果となりかねないのではないか
0442441
2008/02/27(水) 19:24:13ID:NvmW/3Idとはいえ、(俺が言うのも何だが)非常に理解不足かつ感情的なコメントが目立ち、これについて議論することは明らかに本スレの主旨を
逸するかと思われますので、「一般的にこの程度の認識しかなされていないのか」という程度にでも受け止めてもらえれば^^;
ちなみに、各コメントはそれぞれ別個のID保有者によって投稿されています
・この法案が通ったら人が人でなくなる・・自由はない
・差別を判断する人権委員が在日朝鮮人、創価、部落の反日で固められる←人権委員会と人権擁護委員の区別がついていない時点で致命的
・令状無し+冤罪やってもOKさらに思想的な判断で断罪可能・・ そこまでいけば十分ゲシュタポだって←冤罪て・・・刑事事件じゃないんだから^^;
・治安維持法なみにヤバイな
・違憲立法審査権は何の為にあるのか←三権分立の基本原理は何の為にあるのか
・国民の総意でない、認知されていない法案が通るのはおかしい←間接民主主義の趣旨を理解しているのか甚だ疑問
・日弁連は在日・創価とならぶだめ組織
・この動画で何百何千人が事実を知ったはず
とはいえ、中には少し頷いてしまうようなコメントもありましたが
・2万人とかいらなすぎ←ともすると雇用政策の一環かもしれませんね^^;
0443法の下の名無し
2008/02/27(水) 19:24:16ID:Ducu5G3F行われているようだ。このスレを読んでいてそう感じた。他の板の同種スレでは見るに
耐えないほとんどキチガイじみた暴論、極論が横行していてうんざりしてしまう。
0444流通コピペ改変w
2008/02/27(水) 19:33:14ID:wR4TeuLCQ.秘密警察のような人権擁護委員が2万人もいるのは危険では?
A.権限があるのは人権委員(5人)で、人権擁護委員(今も同数規定で存在)はご近所の老人です。
Q.じゃ、権限のある人権委員とか、事務局員とかってなに?
A.国家公務員です。
Q.人権委員ってどんなに不当な認定しても罷免されないんでしょ?
A.罷免されます。職権濫用罪で逮捕される場合もあります。
Q.人権委員って強制的に家宅捜査したりするんでしょ?
A.何度話してもダメな変人への三条委の立ち入り検査。変人から救済する一助。強制力はありません。
Q.人権委員って好き勝手に30万の罰金科せるんでしょ?
A.刑罰と秩序罰の区別位つけてください。過料。その判断をするのは裁判所です。変人から(ry
Q.対象となる人権侵害ってどんなもの?
A.いじめやDVやセクハラなどが大半ですね。ttp://www.moj.go.jp/PRESS/070330-1/070330-1.html
Q.人権の定義が曖昧すぎて危険なんでしょ?
A.現行の人権擁護委員法より定義。限定しすぎは現況にそぐいません。なぜ現行法に反対しないの?
Q. 国籍条項がないのは問題でしょ?
A.悪の秘密結社や外国人組織が日本を支配するとかいうのは、グローバル社会では幼稚な妄想です。
Q. この法案って全然報道されないんだけど、なんか圧力でもかかってるの?
A. いえ、通常ほとんどの法案は報道されません。報道されるのは極々一部のみです。
Q. ネットでもどこでも、少しでも差別的なことをいうと、逮捕されるんだよね?
A. されません。個人名を出さない限り言論の自由です。差別中毒者は自分の良心を省みて下さい。
Q. そもそもなんでこんな法律推進してるの?
A. 国連に当然の法整備を言われたので、たまたま政権政党の自民党が、公約として推進しているものです。
Q. 2ちゃんで反対運動が多いのは危険だからでしょ?
A. 誰がどういう意図なのか、ほとんどデマや嘘、陰謀論による「危険」がネット街宣され続けています。
Q. デマや嘘だといっても不安なんだけど?
A. 法体系の中では一つの法律の飛躍はありえません。法運用も日常生活の常識に基づきます。
Q. でもこの法律が成立すると、言論の自由が奪われて2ちゃんが終わるぞ、反対しる!
A. そうした馬鹿の妄想からすれば、あらゆる法律は全部危険なので、反対運動をしてください。
0445441orz
2008/02/27(水) 19:49:59ID:NvmW/3Idとなると、純粋に当該法律の施行に必要な人員数がその程度ということでしょうか
それと中段の「間接民主主義」という記述は「間接民主制」の誤りでしたorz
重ね重ねスレを汚してしまって申し訳ない、ROMに戻りますo...............rz
0446法の下の名無し
2008/02/27(水) 20:04:29ID:wR4TeuLCちょっと今、リファレンスないんでわからんですけど。
どんどん報告よろしくお願いしますよ。
ニコニコはみたことないんで…事態は深刻だなあw
>>444は流通コピペ改変だけど、ブラッシュアップしてください。
0447名無しさん@お腹いっぱい
2008/02/27(水) 20:42:24ID:+KGPrWkz人権擁護法案の問題点は
(1)何が人権擁護法違反かは人権擁護委員会が勝手に決められる。
(2)委員会は立ち入り検査,証拠品の押収,事情聴取を警察の許可なく自由に出来る。
(3)これを拒否すると30万円の過料の支払いが生じる。
(4)委員会は冤罪の場合でも謝罪の義務はない。
0448法の下の名無し
2008/02/27(水) 21:03:50ID:NvmW/3Id……^^;
え、えーと、どこから突っ込んだらよいのやら……とりあえず、レスをつける前に議論全体の流れを把握すればいいと思うよ!
>>446
今のニコニコ動画は大体>>447のような感じかもしれません
いわば、ハングル板などで同一のテーマを取り扱っているスレを更に低次元にした感じであり、殆ど手に負えるような状況ではない
きっと法律の施行後暫く経てば、あれだけ騒がれていたノストラダムスの予言が外れた時と同様、何事もなかったかのように収まるんでしょうけど
0450法の下の名無し
2008/02/27(水) 22:00:41ID:Kca3svwvageておきますね^^
0451法の下の名無し
2008/02/27(水) 22:01:27ID:wR4TeuLC>人権擁護委員会
>人権擁護委員会
こっからじゃないかなw
まあ、陰謀論街宣ができないと、ずいぶん後退してしおらしくなってる分、
突っ込みどころというか、それが何か、みたいなw
0452法の下の名無し
2008/02/27(水) 22:04:08ID:Yi1C/2WU0453法の下の名無し
2008/02/27(水) 22:12:34ID:IgCIJxQm今後2、3回開いた上で3月にも総務会で党の了承を取り付けたい考え。公明党は法案に概ね
賛成している上、民主、社民両党などにも賛成派が多いだけに「国会に提出してしまえば何とかなる」
(推進派中堅)との読みもあるようだ。
産經新聞 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080212/stt0802122004000-n1.htm
>>448=「国会に提出してしまえば何とかなる」の人?
0454法の下の名無し
2008/02/27(水) 22:14:26ID:l5IjtMhgしてない、議論再開されたとき平成17年度のやばい法案のままで議論を
初めようとして、反対派の提言によりポッポが白紙に戻して
議論している。
マスメディアの規制対象除外もその時点で白紙になっている可能性もある。
それでも推進派がなにかしないか、反対派が会議終了後も
1時間も席をたたなかったほどだ。
→いきなり会議を再開して採決を行うことがあるため。
0455法の下の名無し
2008/02/27(水) 22:17:17ID:wR4TeuLCマスコミ規制で誤解もあって、凍結で収束。
2ちゃんで右翼が一斉に仕掛けたのは2005年から。
拉致とかで外国人組織の被害妄想が多かったんじゃないの。
自分らのヘイトスピーチが規制されると妄想したのもあるだろう。
今は、日本会議の影響でバカ中川とか、3K中心だね。
0456法の下の名無し
2008/02/27(水) 22:41:31ID:l5IjtMhg>447の内容に触れないで、右翼とかいうのはやめたほうがいいかと。
そもそもその内容を知ったら、一般国民でも反対になると思う。
そもそも、国籍条項がないのは問題ってのはいまある人権擁護委員会
の委員の条件に日本国民であることっていうのがあるからなんだよ。
それがないのはまずいと思わないでしょうか。
0457法の下の名無し
2008/02/27(水) 22:41:57ID:Yi1C/2WUなるほど。つまり、あの法案が通ったらまずい状態になると勝手にマスコミが
勘違いしてたんですね。要するに、マスコミにとって問題がなさそうだったから
今回も前回も全く騒がなくなったんですね。
0458法の下の名無し
2008/02/27(水) 22:42:52ID:EW6SbMJB法案の反論を某スレで言ったら部落と創価のあくどさについてもっと調べろ!とか言われたよ
もはや法案関係ない
つか盗聴法成立の時とほとんど同じなんだよ
0459法の下の名無し
2008/02/27(水) 22:49:58ID:l5IjtMhgそれもあるんだけど、なによりネットがウザイって言うのが本音
マスコミの偏向報道ぶり(最近のテレ朝のギョーザ報道とか)
またマスコミの利権維持のために一致団結している節がある。
マスコミの規制対象外の見直しもあるとあっただけで
記事に突然出しているし。
0460法の下の名無し
2008/02/27(水) 22:50:03ID:NvmW/3Idいや、そういうことじゃなくて、単純に「ニコニコ動画終了」とか「日本沈没」とか、そういった言説は、
結局可決反対派の杞憂に終わるんだろうな……てことです^^; あくまで施行後の話ですし
0461法の下の名無し
2008/02/27(水) 22:57:31ID:EW6SbMJB0462法の下の名無し
2008/02/27(水) 23:00:09ID:Yi1C/2WUそれってつまり、マスコミが怖がっていた以上、一般への悪影響も十分に
ありえるというわけですよね。マスコミは大丈夫になっただけで。
そもそも、ネットでこれほど騒がれているのは、本来マスコミが伝えるべき
ことをサボっているからじゃないかと思います。
0463法の下の名無し
2008/02/27(水) 23:08:10ID:l5IjtMhgその通りです。
マスコミですらこの法が適用されるのを恐れているのに
一般に影響ありませんというのがおかしいですよね。
マスコミは情報の発信先は俺がやるんだという
ガキ大将の理屈で伝えようとはしておりません。
恐ろしいですよね。
0464法の下の名無し
2008/02/27(水) 23:08:43ID:EW6SbMJBマスコミが騒いでたからヤバイに違いないって思考がまずおかしい
マスコミが過大宣伝してる事なんていくらでもあるし(さっきから言ってる盗聴法)
人の言うことに対して盲目になってるのは危険すぎる
ニコニコのある動画作ってた一人は確か工科大学の学生で法知識の無い事を自認してる
配信する人間が専門知識を持ってるとは限らない
0465法の下の名無し
2008/02/27(水) 23:11:23ID:wR4TeuLC>右翼とかいうのはやめたほうがいいかと
>>452に対し事実を述べただけ。
>人権擁護委員会の委員の条件に日本国民であること
選挙権の条項ね。国籍だけピックアップされるけど、公民権視点がないよね。
国際社会から整備要請された人権法であるのに、
人種でその資格を問われるようなことは盛り込めない、という官僚的判断によるだけ。
どちらにしろ権限をもつ人権委員は、外国人はなれない。
横滑りする擁護委員はボランティアをひきうけている、比較的、時間と見識のある
年配の方々だけど、そこに外国人が組織的に入って日本をどうこうなんて話は、
実際の地域でいじめやら家庭内暴力をなくしていこうという活動に対する理解、
生活感がない陰謀論だね。
法務省令でやってる今の活動がそのまま踏襲される話だと考えるが如何?
>>457
マスコミが問題ないなら、言論の自由とかどうこうの法案ではないということ。
法案だけが騒がれて、肝心の中身の解釈をしてないし、現況の人権侵害事例への
対処の実態もまったく知られてなかったのが、ちょっと検討してみたら、
そんな法案ではなかったということを知ったに過ぎない。
それだけマスコミが誤解していただけ。
これはデンパ反対派も同じなだけ。
変な風に誘導して、根拠のない陰謀論、マスコミに対する被害妄想もやめた方がいい。
0466法の下の名無し
2008/02/27(水) 23:11:42ID:NvmW/3Id浅学の身でこんなことを言うのは恐れ多いですが、>>444の問答は、法学的見地に基づいて
よくまとまっているように思います
>>462
マスメディアが、こういった法案に過剰反応するのは間々あることですよ
逆に、国民にとって一大関心事となりうる法案がスルーされることも間々ありますし
いや、年間相当数可決される法案の全てを報道しろという方が無理な話なわけで、
やはり日頃から主体的な情報収集を心がけるべきかと
0467法の下の名無し
2008/02/27(水) 23:18:12ID:IgCIJxQm> Q. でもこの法律が成立すると、言論の自由が奪われて2ちゃんが終わるぞ、反対しる!
> A. そうした馬鹿の妄想からすれば、あらゆる法律は全部危険なので、反対運動をしてください。
どの辺が法学的見地に基づいてると思ったんですか?
0468法の下の名無し
2008/02/27(水) 23:24:45ID:IgCIJxQm> デンパ反対派
わざわざ差別用語を作って反対派の人権を侵害しているID:wR4TeuLCさんが
人権擁護法案に賛成しているのは
実態が人権侵害法案だって思っているからですか?
0469法の下の名無し
2008/02/27(水) 23:27:29ID:wR4TeuLCいや、元ネタのコピペは誤解されるとこが多いんで、多少修正はしてるけど、
一言隻句でまだ妄想反対派に揚げ足が取られると思うw
知ってるくせに、わざと言うなんてことは誰でもできるしね。
これ妄想に対するアンサーだから、段階踏むとか、重要なことが盛り込めないし、
全然不足だよね。というより、ムツカシイところをヤサシク説くなんて限界あるし。
0470法の下の名無し
2008/02/27(水) 23:29:40ID:Yi1C/2WUもう、情報に振り回されまくりだと思います。
テレビにネットに頭が侵されていて手遅れかもしれませんorz
ただ、日本にひとつだけ、明らかにあの時通さなかったほうが良かった法が
あるのは確かだと思います。個人情報保護法という悪法です。
実際、親が親戚を見舞いに行ったら、部屋を教えてくれないことが
あって、出直したことがありました。ちょっとしたトラウマなんです。
これは、聞いた話じゃない実際の被害なので。
個人情報保護はもっと議論すべきだったはずです。
人権擁護法ももっともっと議論してから提出すべきだと思います。
提出すればなんとかなるみたいな、そんなスタンスで通すというのは、
間違っていると思います。
ってこれもネットに侵された結果の意見なのかもしれないかorz
0471法の下の名無し
2008/02/27(水) 23:31:28ID:NvmW/3Id行政権を行使する者の恣意や、権利濫用の危険性は、あらゆる公法(という区分が正しいかはちょっと自信がありません^^;)上の規定に
内在するもので、100%排除することは不可能ってところではないでしょうか
確かにかかる法律の運用・適用如何によっては「言論の自由が奪われて2ちゃんが終わる」可能性があります
しかし、それはあくまで可能性の話であって蓋然性ではない……瑣末な可能性ばかりに捉われていては、
いかなる法律の制定もできなくなってしまうのですから、やはり右の回答も法学的見地によるといえます
0472法の下の名無し
2008/02/27(水) 23:33:04ID:IgCIJxQm> 妄想反対派
> デンパ反対派
>>444は差別大好きID:wR4TeuLCさんが作ったんですね
文体を変えて印象操作してる理由が解りました
本当に差別が大好きなんですね
0473法の下の名無し
2008/02/27(水) 23:33:25ID:thXFhJXSですから、国際社会から整備要請された人権法っていうのは
“公務員による人権侵害”について独立した委員会で対応する
ということだったはずですよ。公務員についてですよ?
なんでそれが国民に付いてにすり替わってるんですか?
それが疑問ですが。
人権侵害についてDV法などもろもろの法案があったはずですが。
それだけじゃ足りないんですか?
0475法の下の名無し
2008/02/27(水) 23:34:59ID:fX1UNLBr行政側が判断しただけでは、まだ、「差別行為」だと決まっていないのに。
何で行政側で判断しただけで行為を制止できたりするんだ?
0476法の下の名無し
2008/02/27(水) 23:36:54ID:EW6SbMJB>“公務員による人権侵害”について独立した委員会で対応するということだったはずですよ
あれ?そうだったっけ?
いずれにしても国民に変わったことで何か法的に問題があるようには思えないけど
0477法の下の名無し
2008/02/27(水) 23:40:31ID:NvmW/3Idそれはちょっと違いますね
行政機関が準司法的作用を併せ持つ例は公正取引委員会しかり、結構あるものですよ
最終的に最高裁で、当該行政作用の是非を問いうる形であれば、専門性・迅速性の要請から合憲といえます
0478法の下の名無し
2008/02/27(水) 23:41:14ID:IgCIJxQmなるほどよく解りました
ただ>>444は差別大好きな人が作ったコピペらしく
優先的に選ばれる条件の事を恣意的に隠したり
感情的すぎて参考にするに値しませんね
0480法の下の名無し
2008/02/27(水) 23:42:46ID:fX1UNLBr> 行政機関が準司法的作用を併せ持つ例は公正取引委員会しかり、結構あるものですよ
この法案で、個人相手にそんなものが必要なのか、かなり疑問がありますが・・・
0481法の下の名無し
2008/02/27(水) 23:46:05ID:thXFhJXS良くない、問題がある。
国民に対し、公務員が権利を使って人権侵害など好き放題したりしないよう
公務員に対して監視する第三者委員会を作れって国際社会が言ってるのに
できたのが国民に対して公務員が人権を監視する委員会になってしまってる。
これ、国際社会の要請を歪曲しているじゃないか。
0483法の下の名無し
2008/02/27(水) 23:50:50ID:VTXqe07s■□■人権擁護法案反対KN極東総司令部 10■□■
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/asia/1201062776/
959 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2008/02/27(水) 23:25:57 ID:EqS2J6Er
>>953
アホ臭いので放置でおk
961 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2008/02/27(水) 23:38:29 ID:EqS2J6Er
>>953
ああ、こないだアニサロ住人に馬鹿にされていた賛成派にそっくりな論調の奴だなw
0484法の下の名無し
2008/02/27(水) 23:51:36ID:thXFhJXS法案にたいする対象者が違うってこと。
本来公務員にたいして適用してってのが国際社会の要請。
なのになぜか国民が対象になっているってことだよ。
0485法の下の名無し
2008/02/27(水) 23:52:47ID:IgCIJxQm国籍条項がない等の反対派が問題点だと
主張してる部分を隠してる事ぐらい
反対している人間なら誰にでも解るでしょう
> 反対サル
> 妄想反対派
> デンパ反対派
こんなに人を差別するのが好きで
差別するためのボキャブラリーが豊富な人は
初めて見ましたね
0486法の下の名無し
2008/02/27(水) 23:54:09ID:EW6SbMJBそうじゃないだろ
あなたの意見を汲み取ってもそれは国際社会の要請とは違う法案が出来たってことだけで
法案自体の違憲性を問うものではない
0488法の下の名無し
2008/02/28(木) 00:00:44ID:wR4TeuLCデンパなんて言葉は「揶揄」としてここでは過去スレから、ずっと使われてる言葉でね。
あなたのことではないよ、でいいんじゃないの?
だいいちここ2ちゃんだし。
差別とくるのが過剰反応だと思うけど、アホとのケンカとの弁別もつけたらどうかとw
>>470
最近問題になってる、事業者の過剰反応の部類だね。
個人情報保護法については、与野党とも変えなきゃならないんじゃないか、
って意見が出てる。
だからどんどん変えてけばいい話。
リスクだけみるんじゃなくて、施行されたあとのベネフィットもみないとね。
>>481
http://www.moj.go.jp/SHINGI/010525/010525.html
0491法の下の名無し
2008/02/28(木) 00:04:46ID:Z6o4KiSmうーん、立法趣旨が裁判制度の補完……(これはhttp://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken83.html#01からパクったものですが)
たとえば差別・虐待の被害者等、自らの力で裁判制度を利用することが困難な立場にある人々に対して、最終的な人権救済の砦を
提供することのようですからね……こうした問題の解決については特に迅速性が要求されることからも、行政権による暫定的救済制度
の確立は重要なのではないでしょうか
亀レスすぎてすみません^^;
0492法の下の名無し
2008/02/28(木) 00:05:37ID:Q+QsUGg5「差別ではなくて揶揄である」
「私が差別したのはあなたではない」
「2ちゃんでは差別発言が許される」
「差別というのは過剰反応である」
上の全部あなたには主張する権利はありませんよ
差別かどうか判断するのは人権擁護委員会ですから
0493法の下の名無し
2008/02/28(木) 00:08:38ID:wA6QVTRr法案が想定してるのは家庭内暴力、いじめ等の警察の介入や捜査の難しい犯罪を対象にしてる
現状で警察の権限で十分かどうかは知らない
0494法の下の名無し
2008/02/28(木) 00:09:02ID:n4KzgiU3> 自らの力で裁判制度を利用することが困難な立場にある人々に対して、最終的な人権救済の砦を
> 提供することのようですからね
現在の法案にそれらしきものが確認できないのですが・・・
0497法の下の名無し
2008/02/28(木) 00:10:45ID:bw66SnM0あと法務省の外局になっているのは解同対策でしょ。
0498法の下の名無し
2008/02/28(木) 00:10:49ID:Z6o4KiSm警察権に頼りすぎるのは少し問題な気がします
そもそも警察機関はこういったことに首を突っ込むのを好みませんし
0499法の下の名無し
2008/02/28(木) 00:11:46ID:etJhvYQzそれだと国際社会の要請と違う法案をだされたら、おかしいから
白紙に戻して法案を議論したり、廃案にしたり、法案内容を公務員対象に
変更するのも違憲ではないですが。
0501法の下の名無し
2008/02/28(木) 00:14:12ID:n4KzgiU3> 法案が想定してるのは家庭内暴力、いじめ等
警察の介入や捜査の難しい犯罪に対してはDB法などで対処しているし、
対処するための法案が作られているように思いますが・・・
0502法の下の名無し
2008/02/28(木) 00:14:22ID:Q+QsUGg5> 極東くん。
あなたはひどい人権侵害者ですね
人権委員会に通報します
差別助長行為等の禁止を定めた。差別助長行為等として掲げられている行為は、次の通り(法案3条2項)。
1. 人種等の共通の属性を有する不特定多数の者に対して
当該属性を理由として不当な差別的取扱いをすることを助長し、又は誘発する目的で、
当該不特定多数の者が当該属性を有することを容易に識別することを可能とする情報を
文書の頒布、掲示等の方法で公然と摘示する行為
0503法の下の名無し
2008/02/28(木) 00:16:22ID:3ULxF5xE0504法の下の名無し
2008/02/28(木) 00:16:59ID:wA6QVTRr必要か必要でないかは個人で差がある
あなたがそう思うんならあなたにとっては要らないんでしょう
どこが法案の話なんですか?
0505法の下の名無し
2008/02/28(木) 00:17:12ID:bw66SnM0または近所の人権擁護委員に相談するか。
0506法の下の名無し
2008/02/28(木) 00:19:29ID:n4KzgiU3> 必要か必要でないかは個人で差がある
> あなたがそう思うんならあなたにとっては要らないんでしょう
では、どんな人にとって必要なのですか?
0509法の下の名無し
2008/02/28(木) 00:24:39ID:bw66SnM0ハンセン病患者宿泊拒否の件では警察は動いてないでしょ。
0510法の下の名無し
2008/02/28(木) 00:27:23ID:wA6QVTRr職場以外で起こったなら民事だったと思う
0511法の下の名無し
2008/02/28(木) 00:28:01ID:Z6o4KiSm法案の42条の不当な差別、虐待等に対する救済措置が、被虐待者等の訴えなくして、人権委員会の裁量によって
必要な措置を取りうることを規定しているところに求められるのではないでしょうか
と、白熱した議論の腰を折ってしまうようですみませんが、今日はもう落ちることにします^^;
皆さんは構わず建設的な議論を続けてくださいませ
0512法の下の名無し
2008/02/28(木) 00:28:24ID:n4KzgiU3> ハンセン病患者宿泊拒否の件では警察は動いてないでしょ。
あの決着では不満ですか?
警察が動かなくとも人権侵害が救済された良い例だと思いますが・・・
0517法の下の名無し
2008/02/28(木) 00:37:53ID:Z6o4KiSm確かに自重しなければならない場面の方が圧倒的に多いと思いますが、少なくとも上に挙げた被虐待者については、
司法権の判断を待つなり、警察機関の救済を待つなりしていては、手遅れになりかねないわけですし、虐待者に対
する制裁が相当程度に制限されており、不服のあるときは裁判所に提訴できることとなっている限りにおいては、
行政権の行使も許容されるべきでは……と思います
私見ですけどね^^;
0520法の下の名無し
2008/02/28(木) 00:46:39ID:n4KzgiU3> 現在の日本の法整備では救われるべき人が救えない
国連はどのような人権侵害の事を言っているんですか?
0522法の下の名無し
2008/02/28(木) 00:56:20ID:n4KzgiU3勘弁してください。
0523法の下の名無し
2008/02/28(木) 01:00:19ID:wA6QVTRrここは法案の是非を問う場だろ
的外れは質問ばかりされても困る
0526法の下の名無し
2008/02/28(木) 01:07:56ID:wA6QVTRr俺もお前に釣られたのは認めるよ
結局法案に対する是非をどうこう言ってないことに気が付いたのがちょっとおそかった
0527法の下の名無し
2008/02/28(木) 01:14:27ID:n4KzgiU3> そのかわりに人権擁護局が調査・勧告したでしょ。
>>514 が人権擁護局が調査・勧告したと言っていますから。
>>514 に聞いてください。
0528法の下の名無し
2008/02/28(木) 05:20:32ID:8b/2BrNJ人権擁護法案をVIPPERで潰せ!!!!!!五の章
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1204120141/
0529法の下の名無し
2008/02/28(木) 06:36:48ID:r7OsAeH4【お知らせ】:2008/02/28(木) 06:05:21
立命館大学 小島一恵選手に対する名誉毀損・誹謗中傷の件について人権擁護局管理支部の方にご報告を受けました。
昨秋にも立命館大学 某選手に対する名誉毀損・誹謗中傷などにより3名の方が大学側に直接謝罪・制裁金厳罰をしました。
これからレスを抽出しまして本部の方に資料を提出し過剰な名誉毀損・誹謗中傷を含むレスに付きましては個人情報の特定に入ります。
特定され次第、お電話またはお手紙・お葉書でご連絡申し上げます。失礼致します。
人権擁護局 http://www.moj.go.jp/JINKEN/ 上条
0530法の下の名無し
2008/02/28(木) 09:04:47ID:WWaAeV5d0531猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/02/28(木) 13:35:34ID:UZ0l+rbDマスコミ規制を別とすれば、擁護法でも出来るものは現行法制度でもほぼできる。
例外としては、特別救済における立ち入り調査(拒否の場合は、裁判所が承認する必要があるが過料あり)
くらいだろうか。細かくいえば、いろいろあるだろうが。
擁護法の特色は、現行制度ではややアドホックになされている人権救済行政を
組織的に・迅速に行う点にあるといえるだろう。
0533法の下の名無し
2008/02/28(木) 14:12:07ID:AQcJDcIQ0534法の下の名無し
2008/02/28(木) 14:34:47ID:ky/LtzTo>ttp://news23.org/news/news13133.jpg 表
>ttp://news23.org/news/news13134.jpg 裏
>人権擁護法案反対ビラつくりました、よかったら使ってください。
鬼太郎 「……父さん!強い電波を感じます!」
目玉オヤジ「うむ、こりゃ笑うに笑えん強敵じゃ!」
松田優作 「なんじゃあ、こりゃああああああああ」
0535法の下の名無し
2008/02/28(木) 15:26:00ID:Z6o4KiSm全共闘のビラも確かこんな感じでしたっけ^^;
かかる時代のビラはもう少し事実に則した内容で構成されていたようですが
0536猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/02/28(木) 15:51:25ID:UZ0l+rbDその方法によるといわざるをえないと思うが。
>>534
ああ、なんかしびれるな。
そうか、国連ねえ。
>>535
まあ、あれでしょ。多分、この手の運動やっているのって、先導やっている奴はともかく、
高校生とかそのくらいでしょ。
20歳すぎてこんな事やってたらやばいもんねえ。
こういうの見ていると、学生の本業は勉強でしょっておっさんくさいことがいいたくなるよ。
全共闘やっていたのは、お子様であるにしても、まがりなりにもインテリと称される人々が多かったろうしなあ。
0537法の下の名無し
2008/02/28(木) 18:50:22ID:kMSvv0fJたしか解釈が重要なんだよな?
こういう法案って解釈次第じゃやりたい放題じゃん。
議論する余地もないはずなのに可決の見通し?
今の僕には理解できない
なんでこんなのが通るのか説明してくれ。
0538法の下の名無し
2008/02/28(木) 18:53:40ID:C3y/Fm6F0539法の下の名無し
2008/02/28(木) 19:24:39ID:sE91aef/> 擁護法の特色は、現行制度ではややアドホックになされている人権救済行政を
> 組織的に・迅速に行う点にあるといえるだろう。
刑法あたりを改正したほうが良くないです?
0541法の下の名無し
2008/02/28(木) 19:59:51ID:zE5omT28他人に対し、次に掲げる行為その他の人権侵害をしてはならない」とある。
そして、第3条第1項の2のイは「人権侵害」として以下を挙げている。
《特定の者に対し、その者の有する人種等の属性を理由としてする侮辱、嫌がらせその他の不当な差別的言動》
ここにおいて「人種等」とは、第2条第5項において、「人種、民族、信条、性別、社会的身分、門地、
障害、疾病又は性的指向をいう」とされている。
分かりやすく言えば、黒人(あるいは白人)、韓国・朝鮮人(あるいは中国人)、思想信条、女性、被
差別部落出身者、心身障害者、同性愛者であることを理由に差別してはならないということだ。
このことそのものは「正しい」。が、問題なのは、「属性を理由としてする侮辱、嫌がらせその他の不
当な差別的言動」に何が該当するのかが分からないことだ。
しかも、法案第3条第2項は「当該属性を理由として不当な差別的取扱いをすることを助長し、又は誘発
する」情報を文書の頒布や掲示によって公然化することを禁止している(差別助長行為等の禁止)。
これでは、「不当な差別的言動」が恣意的に解釈され、無限に拡大されていく危険性がある。たとえば
、「在日特権」に反対するビラをまいたり、「シナ人」とネットに書き込んだりする行為も「不当な差
別的取扱いをすることを助長し、又は誘発する」に該当する可能性がある。
在日は「特権などない」という立場だし、「シナ」という言葉は中国人にとって「差別語」だからだ。
-----------------------------------------------------------------
さらに問題なのは、「不当な差別的言動」か否か、それを「助長する行為」か否かを判断する人権擁護
委員の資格要件だ。・・・
http://banmakoto.air-nifty.com/blues/2008/02/post_4e90.html
0542法の下の名無し
2008/02/28(木) 20:00:50ID:zE5omT28どういうことかというと、私人というのは国や地方公共団体などの公権力に対してはあまりにも無力であ
るため、公権力が侵してはならない私人の権利というものを明記したのが憲法の人権規定なのです。つま
り、公権力に対して、私人の人権を守る義務を課したのが憲法の人権規定の趣旨ということになります。
ですから、憲法の人権規定を守らなければならないのは、公権力であって私人ではありません。
昔、プロ野球のドラフト制度について、職業選択の自由に反し、憲法違反だと主張していた人がいたと記
憶していますが、もちろん公権力が職業の選択を制限しているわけではないので、憲法に違反するはずが
ありません。というより、私人の行為が憲法に違反するということはないのです(憲法の私人間効力につ
いてのいわゆる間接適用説は、結論として憲法は適用されません。念のため)。
憲法の人権規定というのは、私人の公権力に対する権利ですから、これは当然ですね。
ところが、人権擁護法が施行されると、話がまったく違ってきます。・・・
http://nonki-nihonjin.cocolog-nifty.com/blog/
0543法の下の名無し
2008/02/28(木) 20:04:26ID:C3y/Fm6F0544法の下の名無し
2008/02/28(木) 20:33:15ID:Z6o4KiSm恣意的解釈の危険性は、当該法案と現行法とは何が異なるのでしょう?
>>538
同一目的を刑法改正によって達成することは、人権侵害の嫌疑がかかった者の人権をより強度に制約する危険があります
>>539
なにぶん勉強不足の身なため、迅速性についての具体的説明は、猫氏などより明るい方にお任せします^^;
>>541-542
他の板住人相手ならまだしも、仮にも法学板の専門スレに、これみよがしにこの手のテンプレを張られても・・・
0545544 orz
2008/02/28(木) 20:35:51ID:Z6o4KiSm× >>538 → ○ >>539
× >>539 → ○ >>540
0546猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/02/29(金) 00:18:02ID:8NSKU0ACすでに何回となく繰り返されてきたことだけど、解釈次第でやり放題なのはどんな法律だって同じだよ。
>>539
具体的にどんな風に?
刑罰というのは、国が与えることが出来るサンクション(制裁)の中でもっとも厳しいものだから、
迅速な解決に適してないよ。
時々、刑法を改正した方が、という意見があるけど、具体的になにを考えているのかよくわからない。
名誉毀損罪の罰則強化とかか?それはそれでアリだと思うが、人権救済にはあまり関係ないしな。
それとも、それこそ令状なしに警察が捜査に入れるようにしろ、とでもいうのだろうか。
俺にはそれこそとんでない、特高類似の権限だと思うが。
>>540
あらかじめいっておくけど、法律は指針であって、現実に実効性がある運用がされるかどうかは
実際、出来てみないとわからないけれど。実際、今でも人権擁護委員法があるわけだし。
だから、以下では擁護法が理念通りに実現したら、という話だが。
まず、国民から見て、「おれ、人権侵害されてねぇ?」というときの窓口として機能する。
この手の訴えに対し、どこが相談される対象なのか、ということがはっきりとすることは、
それだけでも効果があるだろう。
人権侵害については、ここに話を持っていけば、この組織が担当してくれる、とわかるのは、
被侵害者や役所にとっても便利だと思うが。
そして、このような人権侵害の専門家が置かれることは、置かれないよりも当然迅速な
対応が期待できる。
また、訴訟援助制度が設けられているので、訴訟なんて考えたこともない、という人には助かるだろう。
0547法の下の名無し
2008/02/29(金) 01:01:40ID:eABaQdRg0549法の下の名無し
2008/02/29(金) 04:17:49ID:5SuvLVh40550法の下の名無し
2008/02/29(金) 07:52:49ID:8IFQ8/f8一方、その他の板の住人は、人権擁護法案発議と聞いて、同法は国籍条項を欠いている時点で悪法に違いないから、いかにして法案可決
を阻止すべきか議論した。
0551法の下の名無し
2008/02/29(金) 08:10:29ID:8IFQ8/f8法に疎い板の住人にとっては>>541-542みたいな啓蒙(爆笑)コピペすら脅威に映るのかもしらんが、
とりあえず法学板では、専ら感情的だったり、的外れな用語の羅列だったりするようなレスは全く相手にされんから。
スレの流れを覆したいのだったら、もっとまともな理論武装をしてから来い。
以上
0552法の下の名無し
2008/02/29(金) 09:08:54ID:8SUTevA00553法の下の名無し
2008/02/29(金) 09:30:21ID:+e2vAHZ+> それとも、それこそ令状なしに警察が捜査に入れるようにしろ、とでもいうのだろうか。
> 俺にはそれこそとんでない、特高類似の権限だと思うが。
令状なしに捜査に入れるのが
人権委員の場合と警察の場合はどう違うのでしょうか?
0554法の下の名無し
2008/02/29(金) 10:04:37ID:5SuvLVh4普通に憲法違反でしょ。
0555猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/02/29(金) 10:06:08ID:8NSKU0ACまず、捜査と調査・検査は違う。前者は最終的には刑罰を与える目的のために行われるが、
後者はそうではない。
もちろん、令状なしに人の家に入れるわけないじゃん。
令状なしに捜査できる、というのは、100パーセント嘘。
例えばA氏が犯罪の疑いがある場合、警察は任意での同意を得れば、Aの家には入れる。
令状があれば、同意はいらず、無理矢理に入れる。
擁護法の場合は、そもそも無理矢理人の家にはいることは出来ない。それは令状のありなしに関係なくね。
捜査機関ではないから、令状をもらうことは出来ない。
また、Aの任意の同意があれば、当然入れる。これはどんな行政機関だってそうだね。
また、特別救済(擁護法案42条)にあたる場合、立ち入り検査を行うことが出来るが、
これは拒否できる。拒否できる、というか、どんな場合でもそうだが、令状がないかぎり、
無理矢理人の家に立ち入ることは出来ない。
ただ、その拒否が不当であった場合(これは裁判所が判断する)、30万の過料(これは行政罰であり、刑罰ではない)
を課すことが出来る。
だから、人権委員会が出来ることなど、たかがしれていて、明らかな虐待の証拠があろうが、家に立ち入ることは出来ない。
それが良いかどうかは別。
0556猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/02/29(金) 10:07:24ID:8NSKU0AC>反対派がおかしなことを言ってるとでもいいたげだな。
普通に憲法違反でしょ。
まあ、実際おかしなことを言っているんだよなあ。
「普通に」の普通とは何なのだろうね。その辺を他人にもわかるように説明してこそ大人だよ。
0557法の下の名無し
2008/02/29(金) 10:17:48ID:+e2vAHZ+> 令状なしに捜査できる、というのは、100パーセント嘘。
> それとも、それこそ令状なしに警察が捜査に入れるようにしろ、とでもいうのだろうか。
> 俺にはそれこそとんでない、特高類似の権限だと思うが。
↑これを書いたのはあなたのようだが?
0558法の下の名無し
2008/02/29(金) 10:30:18ID:5SuvLVh4そこが気になる。
0559法の下の名無し
2008/02/29(金) 10:30:56ID:+e2vAHZ+> まず、国民から見て、「おれ、人権侵害されてねぇ?」というときの窓口として機能する。
> この手の訴えに対し、どこが相談される対象なのか、ということがはっきりとすることは、
> それだけでも効果があるだろう。
> 今でも人権擁護委員法があるわけだし。
なら、現在と同じなのでは?
>>555
この法案の特別救済の対象になっているような
違法性の強いものは警察に通報すれば現行法でも対処できませんか?
0560法の下の名無し
2008/02/29(金) 10:57:35ID:DkpvIOmIそこんところ詳しく解説して欲しい
0561猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/02/29(金) 11:01:41ID:8NSKU0ACん?意味がよくわからない。
>>559
>なら、現在と同じなのでは?
そうだよ。ある程度の変化はあるが、(少なくとも反対派が言うような)劇的な変化は
ないだろう、というのがもう数年前からの法学板の見解。
>違法性の強いものは警察に通報すれば現行法でも対処できませんか?
そりゃ、違法性の強いものは警察と連携することになるね。それは擁護法にもあるとおり。
ただ、警察が介入するのは、本当に違法性の強いのだけだよ。それこそ虐待でいえば、
死んでから、とかな。
そうではなくて、早い段階から警察の介入を肯定するなら
1.たとえば虐待があったかどうかいまだ不明確な段階から警察に令状を与えて、調査させることとなる。
で、普通の人は、警察がしょっちゅう市民生活に介入するなんて避けたい訳よ。
だから、よりソフトな手法を好むわけ。例えば人権擁護法のような。
2.警察は、被害者のケアなどが専門ではなく、なぜその役割を警察に担当させなくてはいけないのかわからない。
いっちゃ悪いけど、法学板で、行政(人権委員会含む)の代わりに警察介入させろ、といっている人はいないよ。
警察の方が遙かに強権なんだから。
0562法の下の名無し
2008/02/29(金) 11:04:42ID:jX24RRGLそんなに変わることはないよ。
0563法の下の名無し
2008/02/29(金) 11:07:07ID:i+n9RTIChttp://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/asia/1204161414/
巣から大量に湧いてるなw
0565法の下の名無し
2008/02/29(金) 11:13:08ID:k+rPfijf> たとえば虐待があったかどうかいまだ不明確な段階から警察に令状を与えて、調査させることとなる。
虐待に関してはDV法辺りで対処できないです?
0566猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/02/29(金) 11:15:51ID:8NSKU0ACその辺は自分で判断してくれ、としかいいようがない。
法学やっている人間は、行政の権限と責任を明確化し、法のコントロールの元に置くことに
意義を見いだしているだろうが、法学やっていない人間にはわかりにくいだろうからな。
行政は場当たり的に人権救済やっている方が好ましい、というのであれば、別にあえて
反対しないよ。なんで?とは思うけどな。
0567法の下の名無し
2008/02/29(金) 11:22:06ID:k+rPfijf鳥取でも問題になったのは、
「個別に対応される方向にあるのに包括的な法が必要か?」と言う点なんです。
この法案の存在自体意味あるのか?と言う話。
あなたは違うかもしれませんが、「必要だ」と強弁する方に「何で?」と言う質問をしてるのですが、
具体的な回答を得られなくて困っているんですわ。
0568猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/02/29(金) 11:25:07ID:8NSKU0ACもちろん、DV法や児童虐待防止法で「も」対処するよ。
ただ、これらの法律はどちらかというと事後的なフォローが主で、早期発見・解決のためのスタッフが十分にいるかというと、
現段階ではやや疑わしい。早期発見・解決のためには、人手は多い方が良いし。
ぶっちゃけ、擁護委員は無給だから予算も大して必要ないし。
組織系統が混乱しないかぎり、複数の組織が同一の問題に対処したとしても問題はないと思うが。
0569猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/02/29(金) 11:33:26ID:8NSKU0AC個別に解決、と簡単に言うけど大変だよ。
ちょっと考えただけで、女性差別、部落差別、民族差別、(学校、職場、地域での)いじめ、
幼児虐待、老人虐待、障害者差別、さらには現在では人権侵害とは十分認識されていない問題
(たとえば、夫に対するDVなどや、性的マイノリティに対する差別)もいろいろあるだろう。
これらのうち幾つかは、法律で規制されているが、法律で規制されたからといって、
それだけで十分な問題解決のための施設的・人的スタッフが確保できるわけではない。
極めて重要な問題だと認識されれば、別個の組織が作られるが、そこまでしなくても、
人権侵害が対処されなくてもいい問題だとは到底思われない。
こういう風に、個別の対策がとられていない・とられていたとしても、十分なスタッフがいない、
ということはあるわけで、だから擁護法みたいなのが必要とされるわけだ。
もちろん、もっと税金あげて、個別的な救済をするために必要な施設やスタッフを可能なかぎり速やかに
用意しましょう、というならあえて反対しないが、そういう代案は聞いたことがない。
0570法の下の名無し
2008/02/29(金) 11:34:14ID:k+rPfijfそれだと現行法と変らないので、この法案の意義がありませんよね。
ぶっちゃけ、「特別救済」の部分を個別に法律を作ればこの法案は必要なくありません?
0571法の下の名無し
2008/02/29(金) 11:38:58ID:k+rPfijf> 個別に解決、と簡単に言うけど大変だよ。
窓口となる部分は現在でもあるわけだから、この辺りは現行法で対処できませんか?
最終的に個別に解決すべきなのは「特別救済」にあるようなものではないでしょうか。
0572猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/02/29(金) 11:39:39ID:8NSKU0ACまあ、場当たり的に行政指導やっているのが好ましいと考えるのであれば、あんまり必要ないかもね。
俺はそう考えないが。
0575猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/02/29(金) 11:46:24ID:8NSKU0ACそりゃやって出来ないこともないし、今でもある程度やっているから、どうしても現行法制
じゃだめだ、というわけではないよ。
擁護法は窓口のもつ権限と責任を明確化しようとしているだけ、というと言い過ぎだが、
まあ、そんなもんだからな。
ただ、逆に言えば、何で権限と責任を明確化することにそんなに反対するのかよくわからないのだが。
例えば、君の会社で、苦情処理担当部署がなかったとする。
個々の社員が担当していた、と。
で、今後、苦情処理担当部署を置いて、その部署に責任と権限を持って苦情処理を
担当させよう、というのと同じようなもんだろ。
そうすれば、社内的にも誰が担当なのか明確になって効率化するし、苦情を言いたい人も、
そこに連絡すればいいのだな、とわかって便利になる。
今までのやり方でも出来ないことはないだろうが、責任と権限が明確化した方が良いことは多いし、
なぜそこまで反対したいのかよくわからないのだが。
0576法の下の名無し
2008/02/29(金) 11:47:43ID:k+rPfijfあなたの意見だと、「特別救済」以外は現行法と変らないというのなら、
この法案自体が場当たり的なもののような気がしますが。
0577猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/02/29(金) 11:49:29ID:8NSKU0ACなんで?
君もあんまり質問ばかりしていないで、擁護法を置かない方がよりよいと考える積極的理由を
提示してみたらいいのではないかな。
0578法の下の名無し
2008/02/29(金) 11:51:49ID:k+rPfijf> 擁護法は窓口のもつ権限と責任を明確化しようとしているだけ、というと言い過ぎだが、
> まあ、そんなもんだからな。
それが分かるのは、どの条文ですか?
現行法とどう違いますか?
0580法の下の名無し
2008/02/29(金) 11:55:09ID:i+n9RTIC0581法の下の名無し
2008/02/29(金) 12:04:16ID:99Azr8cq0582猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/02/29(金) 12:05:07ID:8NSKU0ACいや、だから君にとっては必要ないんじゃないの?
ただ、法律屋や法律作っている人間にとっては、思い切り変化しなければ法律を改正してはいけない、
とは思ってないからなあ。
「権限や責任の明確化」を指して現在あるものとの違いが存在しない、というのであれば、
まあ、そういう風に見える人にとってはそういう風に見えるよねえ、としかいいようがないという部分もある。
0584猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/02/29(金) 12:10:47ID:8NSKU0AC0585法の下の名無し
2008/02/29(金) 12:13:04ID:UwD3Q7Taこれで必要の是非が決まるわけないが、
相対化して自分が納得できるなら同じ理由を相手にぶつける必要ないね。
0586法の下の名無し
2008/02/29(金) 12:18:53ID:5SuvLVh4第 二条 この法律において「人権侵害」とは、不当な差別、虐待その他の人権を侵害する行為をいう。
→その他「人権侵害」とは「人権」を「侵害」する行為をいう。
これ同義反復で説明になって無い。
どう法解釈したらいいのか分からない。
法解釈の穴が大きくて、その穴を人が埋めるとすると
法治国家じゃなくて人治国家になるんじゃないの?
などなど。私にとって不安なところがある。
0587法の下の名無し
2008/02/29(金) 12:19:58ID:k+rPfijf・現在、包括的な問題に対する窓口は存在する。
・「特別救済」の部分をDV法のように個別に作れば、より専門的に迅速に対処できる。
・「権限や責任の明確化」が必要なら、やはり個別に法律作ったほうが良いのでは。
0588猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/02/29(金) 12:42:13ID:8NSKU0ACその条項よく出てくるが、具体的にそこが説明になっていないとどう困るの?
一般的に、人権とは表現の自由や職業選択のような自由権や社会補諸をを受ける権利、
選挙権といった権利を指すと考えられるが、この法律はそういう人権の保護を直接には目的としていません、
といっているだけだろうに。
実際に、どういう行為が禁止されているかは以下の条文見ればわかるわけで、
「わたしは法案を読んでいません」と宣言しているようなものだと思うが。
>>587
ん、だから個別に作っても良いよ。
個別に作っても良いけど、人権擁護委員の代わりになる人は必要だろう。
0589法の下の名無し
2008/02/29(金) 12:45:55ID:k+rPfijf> 個別に作っても良いけど、人権擁護委員の代わりになる人は必要だろう。
それだと、人権擁護委員の必要性すら怪しくないか?
0590猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/02/29(金) 12:56:13ID:8NSKU0AC身近に相談できるひとがいた方が、早期の人権侵害発見の役に立って良いと思うが。
別に給与もないのだからコストもかからないし。
少しでも人権侵害が早期に発見できる方が俺はよいと思うが。
君は、擁護委員がいたところで発見の役に立たないといっているか、あるいは事実上、
人権侵害の発見を遅らせろ、といっているわけだから、それ相応の理由を提示してくれ。
0591法の下の名無し
2008/02/29(金) 12:57:32ID:k+rPfijfQ「特別救済」の部分を取ったら現行法と変らないなら、何でわざわざ新たに包括的な法が必要なの?
この質問にはスルーなのか?
0592猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/02/29(金) 13:00:56ID:8NSKU0AC0594法の下の名無し
2008/02/29(金) 13:02:15ID:k+rPfijfQ「特別救済」の部分を取ったら現行法と変らないなら、何でわざわざ新たに包括的な法が必要なの?
・現在、包括的な問題に対する窓口は存在する。
・「特別救済」の部分をDV法のように個別に作れば、より専門的に迅速に対処できる。
・「権限や責任の明確化」が必要なら、やはり個別に法律作ったほうが良いのでは。
・「人権侵害の早期発見」なら現在の人権擁護員を増やせば良い。
0596法の下の名無し
2008/02/29(金) 13:06:58ID:5SuvLVh4ttp://www.moj.go.jp/HOUAN/JINKENYOUGO/refer02.html
個別で具体的な条文「だけ」にして欲しい。
拡張解釈いくらでもできそうな部分は削って欲しい。
そこを私は強く希望する。
バイト行ってきます。皆さんの公平な議論を希望します。
0599法の下の名無し
2008/02/29(金) 13:14:00ID:jX24RRGL都合のいいところだけ取り入れたり排除したりするのに個別法を推進してるのだろう。
0600法の下の名無し
2008/02/29(金) 13:14:35ID:k+rPfijf.
>>569 は >>571 で
>>575 は >>578 で、あなたの回答保留になっていますが?
0601猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/02/29(金) 13:19:09ID:8NSKU0ACまあ、いいんじゃないの。
法律屋は行政が暴走するリスクに対して敏感だから、現行法より擁護法のように権限を明確化した方が
良いと考えているけれど、君のように、行政が暴走したり場当たり的になされる方が好ましいんだ、
と考える人もいるだろうしねえ。
0602法の下の名無し
2008/02/29(金) 13:20:21ID:k+rPfijf>>569 は >>571 で
>>575 は >>578 で、あなたの回答保留になっていますが?
0603法の下の名無し
2008/02/29(金) 13:23:43ID:k+rPfijf> 法律屋は行政が暴走するリスクに対して敏感だから
「権限や責任の明確化」が必要なら、やはり個別に法律作ったほうが良くないです? >>583
0604法の下の名無し
2008/02/29(金) 13:27:21ID:jX24RRGL0605猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/02/29(金) 13:32:51ID:8NSKU0ACとつっこみたいところだが。
現段階ですでに人権擁護委員会法があるだろ。これと人権擁護法との関係はググって自分で調べてみてくれたまえ。
で、すでにある程度の成果を上げているわけだ。
http://www.moj.go.jp/PRESS/070330-1/070330-1.html
ただ、権限と責任が明確化していないからこの点を何とかしよう、というのが擁護法。
個別の機関を作った方が良い、というのは、現在万単位でいる擁護委員をなくして、
個別機関で対応しよう、という話になるが、いままでの擁護委員が行っていた活動を全て
その手の機関にやらせるだけのメリットがあるとは到底思えない。
いや、やるのはいいんだが、そのためのコストをどこから調達してくる訳よ。
0606法の下の名無し
2008/02/29(金) 13:34:50ID:k+rPfijf> ただ、権限と責任が明確化していないからこの点を何とかしよう、というのが擁護法。
だから、これが分かるのは何処だと・・・
0607猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/02/29(金) 13:35:08ID:8NSKU0AC○人権擁護委員法
もうつかれたので、とりあえずリンク先の擁護法関係の記事を全部読んでからまた来てくれ。
http://bewaad.sakura.ne.jp/?category=law
それでも疑問がある、というなら答えるのもやぶさかではないが。
0608法の下の名無し
2008/02/29(金) 13:38:16ID:k+rPfijfだから、新たに包括的なものを作る必要性についてだと・・・
> ただ、権限と責任が明確化していないからこの点を何とかしよう、というのが擁護法。
だから、これが分かるのは何処かと・・・
0609猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/02/29(金) 13:44:48ID:8NSKU0AChttp://www.houko.com/00/01/S24/139.HTM
例えば11条読んでみて擁護法と比べてもみなよ。
0612法の下の名無し
2008/02/29(金) 14:10:36ID:AsnRqlq1法案は現行法の拡大解釈のような気もするが。
0613法の下の名無し
2008/02/29(金) 14:58:20ID:IvRQeGR4個人事業主も含まれるから色々と怖い。
不動産関係で調査で日ごろの行いが悪いのが判明して断ったら差別で裁判とかの前例があるから、
在日が来たら物件を教えないみたいなとこもあるらしいし。
差別の定義じゃなく、こういうすり替えが厄介。
有名な積水の件なんか施工ミスをわざわざ差別問題に摩り替えるためだったしな。
特定の民族に属する団体とかが、そういう話を有利に進めるために
人権擁護委員に送り込もうとするだろうし、そうなったら特に厄介。
そういう団体が強い影響力を持ってる市民団体と人権擁護局のつながりを作るのにもいいだろうし。
その辺の理由から条件付賛成なんだが、絶対に国籍条項はつけるべきだと思う。
法律屋は法としての運用のデメリットは考えるけど、
一般人のこうむるデメリットは考えてないんだよな。
>>601
一般市民はその法律屋が暴走することも怖いんだよ。
実際弁護士とかで差別ゴロと組んで色々と微妙な活動してるもの多いし。
0614法の下の名無し
2008/02/29(金) 14:58:22ID:jX24RRGLまだ部落差別も解同による私的制裁も平等に取り扱う現在の法務局のほうがまだましだわ。
ただ、法務省設置法のわずかな条文を拡大解釈した現行システムを支持するなら、
擁護法案が偏向した解釈により乱用される可能性を理由に反対しないことだな。
0615法の下の名無し
2008/02/29(金) 15:03:06ID:AsnRqlq1> 法律屋は行政が暴走するリスクに対して敏感だから、現行法より擁護法のように権限を明確化した方が
http://www.houko.com/00/01/S24/139.HTM
単純に権限と責任が明確化されたものとは、とても思えないのですが・・・
これをもって「明確化された」と言うなら、具体的にどのように法案に反映されているんです?
それに、「行政が暴走するリスク」は「明確化のされ方」に問題があるのであって、
明確化されたら「暴走するリスク」が下がるというのは早計ではないか?
0617法の下の名無し
2008/02/29(金) 18:19:52ID:k+rPfijf> その条項よく出てくるが、具体的にそこが説明になっていないとどう困るの?
明確化が必要なので法案を作るのなら、人権の定義も明確化すべきなんじゃないのか?
0618法の下の名無し
2008/02/29(金) 18:36:43ID:gOraFByG>>444
2ちゃんねるの賛成ザルにはわからない人権擁護法案Q&A
Q.権限があるのは人権委員(5人)で、人権擁護委員(今も同数規定で存在)はご近所の老人なので安全では?
A.人権擁護委員の通報で人権委員の権限が事務的に発動されます。擁護委員二万人は無意味に設置されるのではありません。
Q.職権濫用罪で逮捕、罷免されるから不当認定はありえなんでしょ?
A.人権擁護の認定上正当でも社会常識上不当という事態はいくらでも生じえます。
Q.令状がとれないので強制力は、まったく無いのでしょ?
A.現在でも、警官から職務質問を受けた際、任意であるはずの持ち物検査は事実上強制的に行われてますが?
Q.人権の定義が現行の人権擁護委員法よりはましになってるからいいでしょ?
A.人権擁護法でもいまだ曖昧なので問題は残されたままです。
Q.対象となる人権侵害っていじめやDV、セクハラなどが大半なので拡大の恐れなんてないよな?
A.今後拡大する可能性は十分あります。
Q.悪の秘密結社や外国人組織が日本を支配するとかいうのは、グローバル社会では幼稚な妄想だよな?
A.馬鹿ですか?現に在日が跋扈してますが?
Q.こんな法律推進するのは、国連に言われちゃったから、政権政党として自民党が推進するだけで何の陰謀もないよな?
A.日本の政治が国連に言われただけで万進するわけない。人権擁護法を利用しようとする勢力があるからです。 例 X道 在r
Q. どういう意図かほとんど間違った情報による「危険」が流され続けてるだけでしょ?
A. 賛成派は政府広報を鵜呑みにして、この法案の危険性については間違いと決め付けているようです。
Q. この法律が成立すると言論の自由が奪われ2ちゃんが終わるんだよね?なんて妄想からすると他の法律も全部危険なので、反対運動すべきでは?
A. 議論になってません。
だそうです。
0619法の下の名無し
2008/02/29(金) 18:45:02ID:OrU3OBHVハゲにハゲって言うのはアウト?
デブにデブって言うのはアウト?
不特定の人にボイン大好き!って言うのはアウト?
市ねはアウト?
0620法の下の名無し
2008/02/29(金) 19:00:16ID:8IFQ8/f8人権擁護委員の権限である一般調査・一般救済は人権委員会(これ、判例の法理からして当然に日本人以外就任不可ね)の"委任"に基づくものだろう?
人権擁護委員が好き勝手にあれこれ出来るわけじゃないよ
今回の法案によって、「被害を訴えた者―(審議)→人権委員会(日本人)―対―加害の嫌疑がかかった者」
という関係が成立することはあろうが、「在日―対―加害の嫌疑がかかった者」という関係は成立しないと思うわ
>>614
後法なんて須らく拡大解釈にすぎないのにな
具体的な法律が施行された方が恣意的解釈の危険が減少するってこともわからんのだろうかね
>>615
>これをもって「明確化された」と言うなら、具体的にどのように法案に反映されているんです?
それは現行法であって、権限も責任も明確化されてないんだってば
それと人権擁護法案とを比較してみろっての
現行法11条につき、人権擁護法案でも28条で同様のことを定めた上で、39、41条にて特別の定め(一般調査・一般救済)をしている
>>617
何で?明確化するメリットがなければ明確化しないのは当然だと思うが?
>>619
論外
0621法の下の名無し
2008/02/29(金) 19:03:53ID:6jOKmm9d人権擁護委員かと思ったじゃねーか
0622法の下の名無し
2008/02/29(金) 20:59:35ID:5SuvLVh4第 二条 この法律において「人権侵害」とは、不当な差別、虐待その他の人権を侵害する行為をいう。
→その他「人権侵害」とは「人権」を「侵害」する行為をいう。
ここがおかしいと思うんだが。
個別的、具体的な部分は良いとしても
解釈が人によってばらつきそうな部分は
削除したほうがよろしいのではないでしょうか?
0623法の下の名無し
2008/02/29(金) 21:12:01ID:b00Lix/Z愚民社会を考えるは、人権擁護法案を強力に推進しています。
http://gumin.xxxxxxxx.jp/
0624猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/02/29(金) 21:14:15ID:8NSKU0AC「仮に」恣意的な解釈をされるとして、されるとなにか困るのか?
その第二条が恣意的に解釈されたとして、問題が生じることをちょっと具体的に述べてみてくれ。
0625法の下の名無し
2008/02/29(金) 21:16:33ID:8IFQ8/f8そこんところは猫(>>588)の説明に同意だからそちらを参照してくれ
要するに、本条は人権侵害という4字を法律の趣旨に則して、平易に定義し直しただけ
頼むから議論をループさせないでくれよ
0626法の下の名無し
2008/02/29(金) 21:19:31ID:k+rPfijf> 何で?明確化するメリットがなければ明確化しないのは当然だと思うが?
言ってることに矛盾があります。
行政が暴走する「リスク」を減らすために、明確化が必要なのでしょう?
じゃ、メリットは行政が暴走する「リスク」を減らすためですよね?
もともと、
法律屋は行政が暴走するリスクに対して敏感だから、現行法より擁護法のように権限を明確化した方が
と言う意見ではないのですか?
0627法の下の名無し
2008/02/29(金) 21:21:30ID:k+rPfijfそれに、「行政が暴走するリスク」は「明確化のされ方」に問題があるのであって、
明確化されたら「暴走するリスク」が下がるというのは早計ではないか?
と言う意見もあるようですが。 >>615
0628法の下の名無し
2008/02/29(金) 21:29:54ID:k+rPfijfあと、行政が暴走する「リスク」を減らすために「明確化」が必要なら、なおさら「包括的」な法は止めて
個別に対応する法の充実が必要なのでは?
0629猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/02/29(金) 21:32:41ID:8NSKU0AC擁護法は、ある程度解釈の幅をとっているわけだ。
というのは、いわゆる人権侵害の全てが、前もって明文でフォロー出来るとは限らないわけだ。
このことは、例えば民法などに一般条項が置かれていることを考えれば理解できるだろう。
で、例えば、行政が人権被侵害者に助言を行う場合は、行政が暴走することは考えにくいから、
人権侵害の範囲を幅広くとった方が柔軟な対応が出来る。
ただし、行政のコントロールは必要だから、行政が具体的な処分を行う場合(例えば具体的な調査を行ったり、
出頭を要請する場合)は、人権侵害の内容を具体化する必要があるし、実際擁護法案では
具体化されているわけだ。
擁護法案はそこそこ良くできている法案だから、ちゃんと条文を追っかけて読んでみると良いよ。
ちゃんと読めば、大体の疑問は解決するしな。
0630法の下の名無し
2008/02/29(金) 21:34:24ID:k+rPfijf必要性について疑問なわけだが・・・
0631法の下の名無し
2008/02/29(金) 21:34:59ID:8IFQ8/f8要するに君は「権限や責任を明確化しようが何しようが、第一に人権の定義を明確化しないことには行政の暴走を防げない」という前提の上に立っているんだろう?
俺は2条以下の条文で権限や責任(解嘱やら)が明確化されていれば、無闇やたらに人権の定義を明確化する必要性はないと考えるから、上の前提に同意しかねるんだ
「現状では想定せざる人権侵害の危険」と衡量した上で、その前提が成立つ論理を説明してくれ
>>627
で、実際の明確化のされ方には何か問題でもあるのか?
>>628
それを突き詰めていけば、行政機関の一挙手一投足に個別具体的な法律が必要となるが?
お願いだから必要性と許容性との観点から議論してくれ
0632法の下の名無し
2008/02/29(金) 21:35:14ID:IvRQeGR4それは当然知ってる。
人権擁護委員の権限が問題なのではなく、
人権委員は人権擁護委員の調査を元に判断を下すことに問題がある。
人権委員が少ないことの弊害でもあるね。
結局話のすり替えなんかで怖いのはその部分。
0633猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/02/29(金) 21:37:14ID:8NSKU0AC擁護法より個別の立法で対処すべきだ、というのは全く別の議論だろう。
責任の「明確化」だけが特定の制度を評価する基準ではないし−−実効性や効率という視点も当然存在する−−。
0634法の下の名無し
2008/02/29(金) 21:37:44ID:k+rPfijf> 第一に人権の定義を明確化しないことには行政の暴走を防げない」という前提の上に立っているんだろう?
えっと、
法律屋は行政が暴走するリスクに対して敏感だから、現行法より擁護法のように権限を明確化した方が良い
と言う意見ではないのですか?と・・・
0636猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/02/29(金) 21:43:21ID:8NSKU0ACは?
最初から俺は、現在なされている人権行政と擁護法を比べて後者の方が権限が明確化されているから好ましい、
といっているだけなのだが。権限の明確化「だけ」が何よりも追求されなければならない、
とはひと言も言った記憶はないが。
もうちょっとちゃんと議論おう癖をつけなよ。
0637法の下の名無し
2008/02/29(金) 21:45:49ID:8IFQ8/f8色々言いたいことはあるが、とりあえず人権委員会の判断が最終決定となるわけではないからね
>>634
同法の趣旨と照らして、どこまでの明確性を要するかという話だということもわからんのか?
「行政が暴走するリスク」を抑えるために、権限・責任の明確化は必要不可欠だが、人権侵害の意義まで厳格に定義してしまうと
かえって法案の趣旨を没却するだろうが
0638法の下の名無し
2008/02/29(金) 21:51:58ID:k+rPfijf> 人権侵害の意義まで厳格に定義してしまうとかえって法案の趣旨を没却するだろうが
すまんが 意味不明だ。
0639法の下の名無し
2008/02/29(金) 21:53:12ID:Iv+2s0cL朝鮮人 解同 対 日本人.....武器無き戦争です!!
許したら朝鮮人 解同に完全に乗っ取られます!! 日本崩壊です!!
0641法の下の名無し
2008/02/29(金) 22:00:39ID:k+rPfijf> 「行政が暴走するリスク」を抑えるために、権限・責任の明確化は必要不可欠だが、人権侵害の意義まで厳格に定義してしまうと
> かえって法案の趣旨を没却するだろうが
やっぱ意味不明、権限・責任の明確化のために、人権侵害の意義まで厳格に・・・と言うなら分かるが。
0642法の下の名無し
2008/02/29(金) 22:05:30ID:Iv+2s0cL人権擁護法成立後イギリスでは、こんなことになっているらしいですね。
ここまで来たイギリスの人権擁護法:イスラム批判で保守派ブロガーに逮捕状!
http://biglizards.net/strawberryblog/archives/2008/01/post_629.html
0643法の下の名無し
2008/02/29(金) 22:09:39ID:8IFQ8/f8ようするに、「何のためにこの法律が制定されようとしているんですか?」ということです。
制定してもしなくても同じような法律だったら (この法律は、しっかりと「人権とは何か」を定めても一定の効果が期待できますが)、
制定する必要がないでしょう?
少なくとも、この法律の目的を十分に達成するためには、無闇に 「人権とは何か」 を定めないほうがいいのです。
そして、あなたが>>617でおっしゃいました 「明確化が必要なので法案を作るのなら、人権の定義も明確化すべきなんじゃないのか?」 という発言に立ち返ってみますと、
機関の権限や責任を明確にする必要がある (実際にこの法律ではより明確になりました)、という主張は、上の理由から、必ずしもしっかりと 「人権とは何か」 を定めるべきである、
という主張とは結びつかないのです。
その定めをしなくとも、機関の権限や責任が明確になっていれば、人権委員会に対するコントロールは十分といえますしね。
逆に、しっかりと「人権とは何か」を定めないと、どういった問題が起こると考えられますか。
反対している人たちの攻撃の的になっている、ということ以外で説明してください。
0644法の下の名無し
2008/02/29(金) 22:13:28ID:fhD2yEmL国家行政組織法第三条第二項の
>2 行政組織のため置かれる国の行政機関は、省、委員会及び庁とし、その設置及び廃止は、別に法律の定めるところによる
ってどう解釈すればいいいんだ?
0645法の下の名無し
2008/02/29(金) 22:13:34ID:Iv+2s0cL人権擁護法の恐ろしさ! 日本人よカナダに学べ!
http://biglizards.net/strawberryblog/archives/2008/01/post_632.html
擁護法成立で民族間での争いが段々エスカレートしてきている現実!!
ボスニア 紛争みたいな民族戦争の引き金になる可能性が99%ありえる!!
まさしく悪魔の法律としか呼べない!!
0646法の下の名無し
2008/02/29(金) 22:14:54ID:8IFQ8/f8とりあえず、英国版人権擁護法の条文持って来い
たとえば「憲法」と題されてさえいれば、日本も海外も全く同趣旨の条文で構成されているとでも思ってんのか?
0647法の下の名無し
2008/02/29(金) 22:22:18ID:XLUSnFEC現行法で問題ないなら、わざわざ法案作らなくても良いのでは?
> 「人権とは何か」 を定めないほうがいいのです。
何を擁護するのか分からんのなら一体、何のためのj法律ですか?
0648法の下の名無し
2008/02/29(金) 22:29:16ID:8IFQ8/f8>現行法で問題ないなら、わざわざ法案作らなくても良いのでは?
そこから議論を始めようと思うなら、一旦スレを読み返してから来てくれな
>何を擁護するのか分からんのなら一体、何のための法律ですか?
あくまでも"無闇に"「人権とは何か」 を定めないほうがいいってことな、意図的に切り抜かないでくれよ
そもそも条文の全体像を理解している人間なら、「何を擁護するのかわからん」なんてことはありえないんだが
0650法の下の名無し
2008/02/29(金) 22:40:01ID:p8BoqJyO0651法の下の名無し
2008/02/29(金) 22:48:17ID:VYz4/Xk4現行法で問題が無いのに作る必要がないのでは
海外では人権擁護法が問題になってる
国籍条項が無い
人権侵害の定義が曖昧
0652法の下の名無し
2008/02/29(金) 22:49:37ID:XLUSnFEC0653法の下の名無し
2008/02/29(金) 22:50:17ID:JzsqhS2z反テロ法のことか?
0654法の下の名無し
2008/02/29(金) 22:51:11ID:Iv+2s0cL悪魔に豹変可能な法律には日本国民は納得しない!!
0655法の下の名無し
2008/02/29(金) 22:51:19ID:8IFQ8/f8勝手に流用して猫には申し訳ないがもう疲れたわ
検索能力がないのか、理解が追いついていないだけなのかわからんが、ここら辺でも読んどけば?
>>531
>>568
>>575
0656法の下の名無し
2008/02/29(金) 22:53:45ID:XLUSnFEC>>531 >>569 は >>571 で
>>568 >>575 は >>578 で、回答保留になっていますが?
0657法の下の名無し
2008/02/29(金) 22:55:11ID:Iv+2s0cL推進派は99%日本人ではない!!
朝鮮人による 日本乗っ取りシナリオの最終章に相当する!!
全く持って危険である!!
0658法の下の名無し
2008/02/29(金) 23:09:30ID:8IFQ8/f8そう(=回答保留と)思ってるのは>>571、>>578を書いた本人と、あんたくらいなもんでしょうね
0659法の下の名無し
2008/02/29(金) 23:12:02ID:Iv+2s0cLアメリカでは憲法違反であることの理由で言論の自由を封殺する人権擁護法の成立は許してません!!
0660法の下の名無し
2008/02/29(金) 23:14:30ID:XLUSnFEC> ようするに、「何のためにこの法律が制定されようとしているんですか?」ということです。
>
> 制定してもしなくても同じような法律だったら
> (この法律は、しっかりと「人権とは何か」を定めても一定の効果が期待できますが)、制定する必要がないでしょう?
>
> 少なくとも、この法律の目的を十分に達成するためには、無闇に 「人権とは何か」 を定めないほうがいいのです。
上記の説明が、「人権とは何か」 を定めるべきであるという主張とは結びつかないのです。
に結びつきません。
> 制定してもしなくても同じような法律だったら 制定する必要がないでしょう?
と言うのも説明になっていません。
0661法の下の名無し
2008/02/29(金) 23:23:09ID:XLUSnFEC> その定めをしなくとも、機関の権限や責任が明確になっていれば、人権委員会に対するコントロールは十分といえますしね
明確になっていれば人権委員会に対するコントロールが十分だとは思えません、
仮に、責任が軽いものならコントロールが十分だといえないと思います
> 逆に、しっかりと「人権とは何か」を定めないと、どういった問題が起こると考えられますか。
この質問は、「しっかりと「人権とは何か」を定めないと問題がある」という意見に対する質問のようですが、
私は、そのような意見ではなく「「人権とは何か」を定めない理由」についての質問ですので、お間違えの無いように。
0662法の下の名無し
2008/02/29(金) 23:37:46ID:mvSaAYgyでの>>619に対する論外とはどのような意味ですか。
この法案とはまったく関係がなく
この法案によって>>619のような行為が処罰される可能性はまったくないということでしょうか。
ちなみに携帯からの書き込みなのでROMっていません。
0663法の下の名無し
2008/02/29(金) 23:57:57ID:VYz4/Xk4他の板を確認したところ、
推進派の論調が「この法案では"人権"を定義すべきではない」なんて言う
素晴らしく超越したものになっているようですから、一応、それに対する対策を作っておいたほうがよろしいかと。
0664法の下の名無し
2008/03/01(土) 00:01:21ID:NRtbFyGvおい、この意見はどうよ、全くワケがわからん。
そりゃ、どういうことだよw
0665法の下の名無し
2008/03/01(土) 00:06:11ID:szHyOo6Q>色々言いたいことはあるが、とりあえず人権委員会の判断が最終決定となるわけではないからね
だけど影響を大きく持つ事ではあるし、個人事業主みたいな資金的な余裕も時間も無い人には、
それだけで脅威だと思うよって話。
いざとなったら裁判とかになるとして、費用と時間でどれだけの損害になるやら・・・
ってのを考えると、要求を受け入れざるを得ないってのもあるから。
0669法の下の名無し
2008/03/01(土) 00:35:19ID:lHdZsLVT情報戦ってwwwwwwwwwww
93 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:2008/03/01(土) 00:06:30 ID:FSbSv3lP
誰か、某板に貼りましたねw
情報戦は情報を得るために仕掛けるものですよw
95 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2008/03/01(土) 00:30:57 ID:FSbSv3lP
>>94
> なにと戦ってるの?w
誘導により何かしらの情報を得ようとする事を「情報戦」と言いますけど?w
0670法の下の名無し
2008/03/01(土) 00:35:50ID:NRtbFyGv>>94
> なにと戦ってるの?w
誘導により何かしらの情報を得ようとする事を「情報戦」と言いますけど?w
ささ、くだらない罠に引っかかっていないで巣にお帰りくださいw
ささ、くだらない罠に引っかかっていないで巣にお帰りくださいw
ささ、くだらない罠に引っかかっていないで巣にお帰りくださいw
…orz
巣に帰ります
0671法の下の名無し
2008/03/01(土) 00:53:27ID:NRtbFyGv0672法の下の名無し
2008/03/01(土) 00:55:10ID:lHdZsLVTマジうけるだろ
93 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:2008/03/01(土) 00:06:30 ID:FSbSv3lP
誰か、某板に貼りましたねw
情報戦は情報を得るために仕掛けるものですよw
このスレ情報戦の場だってよw
0674法の下の名無し
2008/03/01(土) 00:58:45ID:uEZkAzno巣に帰れw
0675法の下の名無し
2008/03/01(土) 00:59:37ID:lHdZsLVT国士様の情報戦は凄いなぁ・・・wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0676法の下の名無し
2008/03/01(土) 01:38:47ID:NRtbFyGv0677法の下の名無し
2008/03/01(土) 02:28:00ID:Ow2Zkdlvマスコミ 新聞 政治家 官僚 司法 これら在日にすべて汚染されている!!
人権擁護法と外国人参政権付与が可決されたら 完璧に朝鮮人支配ができあがってしまう!!
今はその最終フィナーレの段階にきていることを知覚しなければならない!!
私たち日本人は断固反対拒絶しなければならない!!
0678法の下の名無し
2008/03/01(土) 02:31:17ID:Ow2Zkdlv私たち日本人にとってはこの人権擁護法は悪魔の法律に他ならない!!
0679法の下の名無し
2008/03/01(土) 03:24:54ID:NRtbFyGv0680法の下の名無し
2008/03/01(土) 04:10:59ID:Ow2Zkdlv679>朝鮮人??
0681法の下の名無し
2008/03/01(土) 04:16:09ID:kH6jBXRi0682法の下の名無し
2008/03/01(土) 04:17:07ID:NRtbFyGv0683法の下の名無し
2008/03/01(土) 04:56:23ID:NRtbFyGv必殺技をパクろうというのなら意味はあるかも知れんが。
0684法の下の名無し
2008/03/01(土) 05:34:41ID:kH6jBXRi0685法の下の名無し
2008/03/01(土) 12:30:21ID:f/scadBMだが今忙しいな、、、皆さんまた今度お付き合い願いたい。
0686法の下の名無し
2008/03/01(土) 12:31:54ID:CDukiSua0687法の下の名無し
2008/03/01(土) 14:06:02ID:bDZaxK5p0688ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/01(土) 14:14:17ID:3a1j8GDH然だね。
1.人権概念の転倒の問題点
2.父権訴訟の問題点
3.遡及効の問題点
について何の回答も無い。
そりゃそうだろうな。
1ないし3は法の構造的欠陥だからな。回答しようが無いんだよ。
0689法の下の名無し
2008/03/01(土) 14:14:26ID:aXYTd2ssいま、日本国民に求められているのは日本人抹殺を企む敵の勢力を支持するか
それとも真の日本を守る正義の勢力のどちらを支持するかの判断だ。
0690法の下の名無し
2008/03/01(土) 14:16:48ID:uEZkAzno子供っぽい使命感というか、反対ごっこというか…。
0691ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/01(土) 14:19:10ID:3a1j8GDHに中国語を勉強したこと無い奴がいっぱいいるように。
実際問題、司法試験板の方が上だと思うよ。
司法試験板になると参加者が限られてくるしね。
ただあの板は基本的に雑談板であり何かの法案について真摯にディスカッシ
ョンがなされる訳ではない。
0692ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/01(土) 14:30:57ID:3a1j8GDH勧告&公表に処分性が認められれば行政事件訴訟法に基づく取消訴訟
認められないのであれば 公法上の確認訴訟
という抗告訴訟のかたちで司法審査を受けることは可能だ。
しかし、現行の行政事件訴訟法は、判断代置主義を採用しておらず原則、行政庁の
裁量権の濫用・逸脱しか判断しないので、裁判所が1から人権侵害事件について再
度判断することは考えられない。
なんていうんだろう。法板の人権擁護法案推進派は法解釈能力に欠け、他法と連関
して条文を読むことができないんだよ。
0693ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/01(土) 14:35:57ID:3a1j8GDHそも補助参加とは何かも知らない奴が多そうだ。
補助参加の条文に忠実であれば、
Aさん(人権侵害者)とBさん(被侵害者)の間の訴訟で、
10万円の損害賠償支払判決が下されそれにBさんが満足したとしても、
人権委員会がその金額では甘すぎると独立上訴することも可能なわけだ。
0694ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/01(土) 14:38:24ID:3a1j8GDH(国税庁は実質税務警察です。)、人権委員会を国税庁と同様に考えていいの
かといった問題も生じる。
0695ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/01(土) 14:41:57ID:3a1j8GDHる。ではなぜ強い反対の声があがらないかといえば、まあ、あましお金にな
らないからだよ。
でも、だからといって完全にスルーはよくないと思う。
0696ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/01(土) 14:43:09ID:3a1j8GDH後はじっくり法案の読みあいっこでもしておくれ。
以上。
0697法の下の名無し
2008/03/01(土) 15:01:12ID:CDukiSua211 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2008/03/01(土) 14:27:58 ID:BhPvjnMm
我々の場合、情報戦・言論戦が原則であるから、武力とは根拠・典拠に基づいた事実の提示である
byカマヤン
ttp://d.hatena.ne.jp/kamayan/20060407
dを半角で
0698法の下の名無し
2008/03/01(土) 15:58:16ID:r1S3K6ybあなたはいろんなところで書き込んでるし、ニュース速報あたりの野次馬みたいな連中よりも
予備知識はあって反対してるみたいだけど
この法案が成立したら日本が滅びて日本人は中国と韓国と北朝鮮の奴隷になるとかいう
反対派たちの主張に本気で同意する気あるのかな?
同意する気が無いんだったら、なんで注意しないの?
ああいう連中はあんたから見ても明らかなデマを流しまくってるってことになると思うんだけど
0699ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/01(土) 15:58:22ID:3a1j8GDH>>586
その条項よく出てくるが、具体的にそこが説明になっていないとどう困るの?
一般的に、人権とは表現の自由や職業選択のような自由権や社会補諸をを受ける権利、 選挙権といった権利を指すと考えられるが、この法律はそういう人権の保護を直接には目的としていません、
といっているだけだろうに。
>>
これもおかしい。人権擁護法案の人権の定義は別に曖昧じゃないよ。要は差別禁止
(憲法第14条 法の下の平等違反)を規制対象の中心としつつ、それでは対処できない事例に迅速に対応するために全ての人権を包括的に規制しているわけだ。
要は包括人権法がいいのか悪いのかっていう問題。
ただし推進派は七法(憲法、民法、刑法、商法、民事訴訟法、刑事訴訟法、行政法)
を知らず、単に人権擁護法案の条文だけしか見ていないからね。意見が薄っぺらすぎる。
過料を課すのは裁判所の判断によるものだから問題無しっていう論理もおかしい。
彼らは行政法を知らない。過料に関する裁判は基本的に実体審査はしない。そもそも
非訟事件とは本来行政が独自に判断できることを法に基づき司法が後見的に判断するに過ぎないものだからね。
0700ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/01(土) 16:05:30ID:3a1j8GDH>>696
あなたはいろんなところで書き込んでるし、ニュース速報あたりの野次馬みたいな連中よりも
予備知識はあって反対してるみたいだけど
この法案が成立したら日本が滅びて日本人は中国と韓国と北朝鮮の奴隷になるとかいう
反対派たちの主張に本気で同意する気あるのかな?
同意する気が無いんだったら、なんで注意しないの?
ああいう連中はあんたから見ても明らかなデマを流しまくってるってことになると思うんだけど
>>
中国・朝鮮半島は法案を悪用する可能性が高いといえるレベルじゃないかな?
そもそもその手の陰謀論はまあ政治的駆け引きの一種だろう。
しかし俺はそれはまともな人を引かせてしまう結果になりかねず止めるべきだ
と思っている。
人権擁護法案は芦部信義の憲法論で充分に廃案に追い込める。
0701法の下の名無し
2008/03/01(土) 16:11:08ID:r1S3K6yb政治的駆け引きもなにも、陰謀論を主張する時点でもうだめでしょう
そして、相も変わらずネット上での人権擁護法案の反対論はその陰謀論が幅を利かせています。
そして一つ聞きたいんですが、中国と韓国がどうやってこの法案を悪用するんですか?
具体的な悪用の方法を教えてもらえません?
0702ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/01(土) 16:19:03ID:3a1j8GDHまあ、積極的に人種差別を主張するってのがある。
でも中国はそれほど無いかな。
申出人の声が組織的であり大きい方が有利に働くのは否めないからね。
0703ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/01(土) 16:22:27ID:3a1j8GDH有利に働くのは間違いない。でもそれだけだったらわざわざ反対の論陣は
はらないよ。
0704法の下の名無し
2008/03/01(土) 16:25:57ID:WDw5khq7法的に間違っているデマを正そうともしない人間が、
この法案は違憲で間違ってると言う倫理感が素晴らしい。
おれの解釈は正しいという観念的な自意識が突出するから
立場固守が先に決められてる。
0705法の下の名無し
2008/03/01(土) 16:35:45ID:NmDSXG6Yものすごく曖昧な回答ですね。
結局あなた自身ですら、どうやって悪用するのかよくわからないってことなんでしょう?
違うというのなら具体的な悪用の方法を示してくださいよ。
0706ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/01(土) 16:37:06ID:3a1j8GDHいや、立場も何も、人権委員会は人権侵害事件の申告があってはじめて動く
わけだから、声の大きい組織が強いのは当たり前のこと。
そもそも一般人は人権侵害事件について理路整然と申告する能力に欠ける人
も多い。
さらに、俺は、違憲で間違っているのではなく、近代憲法の理念を破壊しか
ねない法的革命と主張している。
0707ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/01(土) 16:42:51ID:3a1j8GDHまあ悪用は申出人と人権擁護委員・人権委員・人権委員会事務局との間で
何らかの特殊な考え方が共有されていると起こるだろうね。
申出人サイドはとにかく人権侵害事件認定してもらいたくて申出するわけ
だから、結局は、人権委員会の人事の問題となる。
まあ俺は極端事例、濫用事例は、あまし興味が無い。
というわけだ。
0708法の下の名無し
2008/03/01(土) 16:46:57ID:NmDSXG6Y人権擁護法案を曖昧だ曖昧だと言っておきながら自分の主張が、限りなく曖昧なのに何の矛盾も感じないのですか?
どうやったら中国韓国北朝鮮が悪用出来るのかを具体的に論証してくださいといってるんですけど
曖昧な回答にしか逃げられないんですか?
それともやはり、自分にもどうやって悪用するのかわからないという答えなんでしょうか?
0709法の下の名無し
2008/03/01(土) 16:47:08ID:WDw5khq70710法の下の名無し
2008/03/01(土) 16:51:16ID:WDw5khq7>あまし興味が無い
w
0711ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/01(土) 16:51:55ID:3a1j8GDHいや、俺は陰謀論には加担しない。
あくまでも法構造そのものを問題している。
さらに、
>>
人権擁護法案を曖昧だ曖昧だと
<<
とは一言も言っていないはずだが。
0712法の下の名無し
2008/03/01(土) 16:53:13ID:NmDSXG6Yだったらいいです。
それなら改めて、曖昧な答えに逃げずに中国韓国北朝鮮がこの法律を悪用する方法を
具体的に証明してください。
0713ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/01(土) 16:56:58ID:3a1j8GDHまあそれは政治的問題だから俺は知らないよ。
というかあまし興味無い。
それじゃ、さよなら。
0714法の下の名無し
2008/03/01(土) 16:57:32ID:WDw5khq7はい、よく言ってくださいました。
言質一つ。
0715法の下の名無し
2008/03/01(土) 17:03:55ID:aOsGwLMiつまり、陰謀論に表面上反対しておきながら、この法案を外国が悪用できるといっておいて
悪用すると言ってる本人ですら、どうやって悪用するのか全くわからないということですね。
それって「主張が破綻した」って世間一般では言われるんですが、その自覚ありますか?
というか、反対論てこんなレベルのものだったんでしょうか
それなら成立も仕方ないと思いますよ。
0716法の下の名無し
2008/03/01(土) 17:09:00ID:CDukiSua0717法の下の名無し
2008/03/01(土) 17:10:59ID:lz/BpG9yそもそもずざあー ◆tu2KGkEl2o が外国が悪用する方法を具体的に書いてくれるのなら
法的な話も出来るんですけど、どうやって悪用するのかわからないようですから何もできない状況なんですけどね
0718法の下の名無し
2008/03/01(土) 17:14:45ID:CDukiSua法的な話をされたくないスレかな
0719法の下の名無し
2008/03/01(土) 17:15:57ID:lz/BpG9yじゃあ法的に何が問題なのかわかるんですか?
0720法の下の名無し
2008/03/01(土) 17:20:37ID:CDukiSua猫いないならしょうがないのかも知れんがw
0721法の下の名無し
2008/03/01(土) 17:39:37ID:Ow2Zkdlv大和民族 と 朝鮮民族との 民族紛争を起こす発火点になる可能性99%あり!!
コソボ紛争同然の内乱起こしたい売国奴議員 売国役人は自決すべき!!
0722法の下の名無し
2008/03/01(土) 17:40:15ID:Mcd9riuA悪いが反対派は反対する理由を思いつけなくなってしまったみたいなんだが
0723法の下の名無し
2008/03/01(土) 17:49:57ID:NaAgZrXH0724法の下の名無し
2008/03/01(土) 17:50:07ID:szHyOo6Q0725法の下の名無し
2008/03/01(土) 19:26:10ID:aXYTd2ssたとえ法案成立時に国籍条項が盛り込まれていたとしても
成立したとたん、敵勢力がすぐに修正して取っ払うに決まってる
0726法の下の名無し
2008/03/01(土) 19:34:12ID:IPWSOQeT0727法の下の名無し
2008/03/01(土) 20:00:25ID:jLOBJ+GA0728法の下の名無し
2008/03/01(土) 20:25:06ID:NaAgZrXH0729法の下の名無し
2008/03/01(土) 20:50:25ID:rZqLy3nAいうものだったが、だんだんエスカレートして、えらいことになった
事例がすでにありますが。
悪用したい身内とかが、都合にいいように法律の見直し修正案とか出すし。
児童ポルノ法の単純所持禁止とか。
娘の海水浴の写真も不可になるかもしれないものを誰が受け入れるの?
そもそも、不安点が解消されないのに陰謀論だの決め付けは無茶だし。
曖昧なのかもしれないが、曖昧だからこそ好き勝手できる事もある。
そもそも成立を願う人たちが悪名が高すぎる人たちだ。
成立後、いろいろ見直し修正案とかとかやりかねん。
0730法の下の名無し
2008/03/01(土) 21:51:02ID:b0lfihkBいいかげんにしてほしい
0731法の下の名無し
2008/03/01(土) 22:29:10ID:0auwn/Thなんだかな。
0732法の下の名無し
2008/03/01(土) 22:38:51ID:h4+KJj1k0733法の下の名無し
2008/03/01(土) 22:43:10ID:rZqLy3nA成立後の改悪された見直し修正案が出される恐れにいては
想定していなかったようですね。
こういった面があるんで、今の法案に問題が無くても後々都合のいいように
変えられてしまう恐れがあるから賛成はできません。
元々現行ある法で充分機能していますし。
マスコミ規制対象外も都合が悪くなったら規制されるように
変更されるかも知れないしね。
0734日本終了
2008/03/01(土) 23:13:10ID:u99oqFyz記
日 時 : 平成20年3月10日(月)17時より
場 所 : 憲政記念館講堂
※当日は真・保守政策研究会―平沼赳夫最高顧問、島村宜伸議長、中川昭一会長、
古屋圭司副会長に要請を受けていただけますので、
要請書(A4サイズ)所謂「じんけん擁護法案」に対するご意見、氏名、年齢、
住所(自治体名までで結構です)を記載の上、当日、会場受付までお持ち下さい。
※地方の方で要請書の提出だけでもご希望の方は、
「〒100−0014 東京都千代田区永田町国会内郵便局留置/要請受付国民集会
国会内事務局衆議院議員 戸井田とおる事務所」
にて郵送を受け付けますので、10日必着で宜しくお願い致します。
要請受付国民集会 国会内事務局
衆議院議員 戸井田とおる 事務所 担当:井上、水間
じんけん擁護法案が可決すれば日本が中国領日本省になるのも時間の問題です。
このままでは3月15日に可決してしまいます。
じんけん擁護法案やめますか、それとも日本人やめますか。
0735法の下の名無し
2008/03/01(土) 23:39:10ID:e883FeOoでも乱用されている事例は聞かないね。
0736法の下の名無し
2008/03/01(土) 23:52:33ID:rZqLy3nAその法案が生類憐みの令よりはひどくないからね。
エスカレートして酷い事になったって言う事。
道交法も飲酒運転の罰則強化辺りはよかったが、
自転車辺りで、これが罰則になるのという改悪が入ってきてる。
(携帯とかは危ないからわかるが。)
善意が国を滅ぼすとか誰かがいったが本当その通りですな。
0737法の下の名無し
2008/03/02(日) 00:07:29ID:KLGFAq4s0738法の下の名無し
2008/03/02(日) 00:18:35ID:KbbHVISOそれはあくまでも一例でありエスカレート
していったことの例えなんですが。
もはや揚げ足取りしか出来なくなりましたね。
現行、改悪されていく可能性については
何一つ否定できないのですね。
むしろ認めると。
改悪されない保障があるのでしたら良かったですが、
それも期待できないようです。
残念ですが、擁護法の成立には反対しますので宜しくお願いします。
0739法の下の名無し
2008/03/02(日) 00:43:09ID:BAvq24qyちょっと話題がずれるのですが
「人権擁護法案」のちょっと裏の部分
ある権利を得ようとする者がどのような手段(話法)を用いて
権利を得ようとするかというプロセスの一つが以下のスレッドの中にあります。
直接には関係はありませんが、面白い話題なので是非一度ご覧くださいませ。
また、それを暴き、注意喚起など広く世間に広め
平和を促すことを皆様に期待しております。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
膣内で射精されてないので私は処女!
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1204215128/
0740法の下の名無し
2008/03/02(日) 00:46:49ID:su0J0KG9ここは、他板からいちゃもんや愚痴を聞く場ではございませんので。
過去スレから全部読んで、まだわからないんなら馬鹿ってことで、宜しくお願いします。
0741法の下の名無し
2008/03/02(日) 00:46:51ID:yf1MMolUこのスレの推進派はコケ脅し以外何者でもないですよ、某人権団体辺りと同じ手法。
0742法の下の名無し
2008/03/02(日) 00:54:14ID:yf1MMolUこのスレの推進派が考えている事はただそれだけ。
0743法の下の名無し
2008/03/02(日) 01:30:51ID:n4c2Ak7A善良な市民が過激な運動に巻き込まれる恐怖!!貴方の就職・家族も大丈夫?
2ちゃんねるやmixiなどネットで話題の人権擁護法反対運動に驚きの事実が判明した。
なんと、反対派が警察に要注意人物として、マークされているみたいなのである。(動画参照)
気軽にアクセスできる言論空間にも恐るべき危険が待ち構えてるかもしれないのだ。
現在、2ちゃんねるやmixiでは誰でも気軽に参加できる「ワンクリック運動」が盛んだ。
そこでは、大手のメディアがあまり取り上げない類の運動への協力を求めている。
私達も彼等の熱心さに、つい軽い気持ちで協力してしまいそうになる。
しかし、この動画での警察の対応を見るとその気軽な「ワンクリック運動」にも
注意が必要だと教えてくれる。
気軽にクリックする前にもう一度考えてみて欲しい。どんな人たちが運動を主導しているか。
そして、本当に自分にとってその運動に賛同する意味があるのかと。
ひょっとしたら、そのクリックが貴方の人生を台無しにしてしまうかもしれないのだから。
http://jp.youtube.com/watch?v=3IL-ODiFAvI
おいらは陰謀論も、「必ずしも否定しない」
事実として、この法案に「陰謀的要素は(多少なりとも)含まれている」
で、賛成派は、陰謀論という(例:宇宙人の陰謀なんだよ!なんだって〜!!)
さも荒唐無稽かのようなレッテルを貼ることにより、現実の陰謀を隠蔽しようと
している。
「法学板に法学的解釈以外を持ち込むな」という言い訳は用意したうえでね。
ttp://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1121496423/
「人権擁護法案成立へ向けて」
さて、公明正大たる法学板住人を自任するならば、賛成派の法律解釈の
誤りもまた批判してみせてはいかがか?
0745法の下の名無し
2008/03/02(日) 01:55:46ID:lYT2sQhwせいぜい「過去スレ嫁」か揚げ足取りが関の山なんじゃないですか?
0746猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/03/02(日) 04:49:58ID:SxjIonPr君はそれなりに知識があるようだが、具体的に俺なら俺の見解のどの辺を批判しているのかよくわからない。
裁判所は実体的な判断を下さない、といっているが、なにか問題があるのか?
いわゆるえん罪なら裁量権の逸脱・濫用が認められるだろうし、別に問題ないと思うが。
また、勧告・公表程度なら行政はいずれにしても根拠条文がなくて行うことは可能なわけで、
そもそもなにを問題としているのかよくわからないのだが。
0747法の下の名無し
2008/03/02(日) 08:44:27ID:n4c2Ak7A善良な市民が過激な運動に巻き込まれる恐怖!!貴方の就職・家族も大丈夫?
2ちゃんねるやmixiなどネットで話題の人権擁護法反対運動に驚きの事実が判明した。
なんと、反対派が警察に要注意人物としてマークされているみたいなのである。(動画参照)
気軽にアクセスできる言論空間にも恐るべき危険が待ち構えてるかもしれないのだ。
現在、2ちゃんねるやmixiでは誰でも気軽に参加できる「ワンクリック運動」が盛んだ。
そこでは、大手のメディアがあまり取り上げない類の運動への協力を求めている。
私達も彼等の熱心さに、つい軽い気持ちで協力してしまいそうになる。
しかし、この動画での警察の対応を見るとその気軽な「ワンクリック運動」にも
注意が必要だと教えてくれる。
気軽にクリックする前にもう一度考えてみて欲しい。どんな人たちが運動を主導しているか。
そして、本当に自分にとってその運動に賛同する意味があるのかと。
ひょっとしたら、そのクリックが貴方の人生を台無しにしてしまうかもしれないのだから。
http://jp.youtube.com/watch?v=3IL-ODiFAvI
動画に映ってる人物の著作には、このようなものがあります。
http://www.amazon.co.jp/dp/4886560598
「ヒトラー思想のススメ―自然と人類を救済するナチス・ヒトラー世界観の120%肯定論。」
0748法の下の名無し
2008/03/02(日) 09:25:21ID:lYT2sQhw0749ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/02(日) 09:44:33ID:voE0CByOいわゆるえん罪なら裁量権の逸脱・濫用が認められるだろうし、別に問題な
いと思うが。
これは駄目だな。いわゆる人権侵害事件は民法では不法行為に該当するのだ
ろうが民事裁判だと過失相殺や反訴で相手側の不法行為も認めるなど当事者
対等に判断される。ただし行政事件になると行政行為に変化することからそ
うはならないということだ。
えん罪といっている時点で人権擁護法案は実質的に刑法であると認めている
ようなものだ。
0750ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/02(日) 09:50:56ID:voE0CByO勧告・公表程度なら行政はいずれにしても根拠条文がなくて行うこと
は可能
勧告・公表は根拠条文がなくても行うことは可能と言うのは厳密にい
えば嘘な。完全職務権限外の勧告・公表は無理。
まあそれはそれでおいといて、
勧告は実質で判断されねばならない。
公表は、情報提供行政ではなくやはり制裁規定になる(いち個人も対
象に含まれるから)。なので行政指導として当然に認められますとい
うのは無理があるだろうな。
0751法の下の名無し
2008/03/02(日) 10:47:11ID:whI8osBE>えば嘘な。完全職務権限外の勧告・公表は無理。
厳密も何も、職権外なら行政権の行使は適法にならないのは当然。
おかしな条件を後付けして嘘つき呼ばわりってどうなの?
>また、勧告・公表程度なら行政はいずれにしても根拠条文がなくて行うことは可能なわけで、
>そもそもなにを問題としているのかよくわからないのだが。
別に職権の外で行政権を行使できると言ってるようには見えないんだけど。
0752法の下の名無し
2008/03/02(日) 11:18:06ID:aBnyL0hR滅びるとしたら、つまりは勧告と公表と過料だけで滅びるということになりますが、そんなのありえますか?
0754法の下の名無し
2008/03/02(日) 13:53:08ID:gfEP4UJw人権擁護法案が成立したと仮定した上で、質問致します。
人権擁護委員会に呼び出しを拒否した場合に罰金を科せられますが、
そのとき、三権分立による立法に対して司法が持つ違憲立法審査権を理由に
裁判所へ訴えることは可能なのでしょうか?
ありえない。
ほぼ全世界を敵に回して戦い、核兵器を使われても滅びなかった国が日本である。
で、ありえない極論を否定してみせることで、「法案に危険は無い」と印象付けよう
とするのが、この板の推進派の手口である。
(ありえない極論が推進派の自作自演の可能性すらあるわけなのだ。そもそも、
反対派には共産党など左翼もおり、ありえない極論で恐怖感を煽るのは、彼らの
常套手段でもある)
法案の賛否を決めるのは、「危険かどうか」は本質ではない。
「メリットがデメリットを上回るか」が第一であり、「デメリットが許容範囲かどうか」
が第二になる。
この板住人は、(明らかに推進寄りの解釈をもって)第二を主張しているが、第一を
主張できる者など居ない。
わずかに猫氏などが第一の必要条件である、「法案のメリット」に言及しているのみ
である。
0756法の下の名無し
2008/03/02(日) 14:55:31ID:tKPGu61g外野のコミットと、でしゃばりの雑音はすでにどうでもいいわけで。
ちゅうか、憲法出してる時点で何でもいえるという底は見えても。
せいぜい珍しくウヨ派でも倒錯してる某憲法学者かなくらいの。
0757ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/02(日) 15:20:20ID:voE0CByOある法律の当不当を判断するにあたって立法事実を精査することは
極めて重要なことだよ。したがって、解放同盟や朝鮮半島系団体の
人権擁護法案に対する関わりを調べるのは全く以って悪くない。
ただ、
法案の表向きの目的は人権擁護であるが
裏の目的は解放同盟のためにある
とは主張できても、
アジア共栄圏のためにある
との主張は苦しいだろうね。
というかそういう事実があるか否かはっきりしないしそもそもアジア
共栄圏という思想(?)もはっきりしない。
まあ陰謀論で終わり。
0758ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/02(日) 15:27:53ID:voE0CByOさらに俺は人権擁護法案の問題点を憲法だけで否定しているわけで
はない。七法と有機的に関連させて判断しているわけだが。
>>
ウヨ派でも倒錯してる某憲法学者
<<
って百地のこと?
あれは表現の自由に対する侵害しか主張していないからお話になら
ないよ。あんなの憲法学者じゃない。
0759法の下の名無し
2008/03/02(日) 15:28:26ID:lYT2sQhwやっぱり法学板は偉そうな態度をとっているだけのコケ脅しか。
0760ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/02(日) 15:35:16ID:voE0CByOそのとき、三権分立による立法に対して司法が持つ違憲立法審査権を理由に
裁判所へ訴えることは可能なのでしょうか?
>>
過料は処分性を有するのは明らかだから違法と思うなら行政事件訴訟法に基
づき取消訴訟を提起できるよ。その中の取消理由で人権擁護法案が憲法違反
であると主張する。
しかし、裁判所が、現実に違憲立法審査をするか否かはわからない。裁判官
によりけりでしょう。
憲法判断回避の原則(法的安定性を保つため)があるから頑張っても人権擁
護法の裁量濫用・逸脱認定で終わりじゃないかな。
0761法の下の名無し
2008/03/02(日) 16:05:43ID:gfEP4UJw訴訟を起すことが可能だとわかって安心致しました。
御回答、有難うございました。
0762法の下の名無し
2008/03/02(日) 16:15:14ID:dyMbJA5o0763法の下の名無し
2008/03/02(日) 16:19:18ID:QCjlqCzehttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189999943/
自民党 政権公約2005
東アジア共同体
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/theme05.html#107
東アジア共同体と経済連携協定
「東アジア共同体構想」。小泉総理が提唱するこの構想は、
東アジア地域において、多数国間にまたがる様々な分野において協力を積み重ねることで
信頼感を醸成し、互いの潜在力を十分活かしながら、開かれた共同体を形成
していこうというものです。
(略)
今や、東アジア諸国の貿易の半分以上はお互いの国を相手としたものです。
こうした相互依存関係をより深化させ、互いの経済効率を高め合い、そして
経済構造を共に高度化していくためには、幅広い分野を包含する質の高いE
PAの締結が重要です。
http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2004/1125.html
0764猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/03/02(日) 18:06:32ID:SxjIonPrあまりないと思うのだが、結局ずざあーは擁護法のどの辺に反対しているのだ?
0765法の下の名無し
2008/03/02(日) 18:55:13ID:VQj9smetそんなところよりも差別助長行為への訴訟提起とか、
いまの人権擁護局がやってることと違うところをネタにした方がよくない?
0766法の下の名無し
2008/03/02(日) 19:28:19ID:fiCuu+u60768猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/03/02(日) 19:56:09ID:SxjIonPr>>688
>1.人権概念の転倒の問題点
憲法上、人権は対国家的権利のはずなのに擁護法ではそんなことはない、ということだろうが、
二点の理由からこの批判はあまり説得力がない。
第一点は、憲法学でも、基本権保護論などがあるように、人権を国家が積極的に保護する、
という発想はそれほど異質なものではない。すくなくとも、「人権概念が転倒しているから」
という程度では反論にはなっていない。
第二点は、伝統的な憲法学における人権概念とは別様に用いられる人権概念はすでに定着している。
そもそも人権擁護委員法のような法律や人権擁護局のような組織があるにもかかわらず、
いまさら、なにをいっているのか、というのが正直なところ。
しかも、この手の批判をしている人間が、「現行制度で十分」などといい出したりする場合もあるので
かなり不思議だが。いや、現行制度ですでに人権概念が転倒しているよ、といいたいところだが。
>2.父権訴訟の問題点
これは具体的になにが問題なのか。
>3.遡及効の問題点
これもなにを問題にしているのかよくわからない。
ただ、言葉を羅列するだけではなく、もう少しちゃんと自分の見解をまとめた上で、
これこれが問題だ、と述べるべきだろう。
0771法の下の名無し
2008/03/02(日) 20:09:59ID:VZ/+Y+whこの法案は過去遡及が可能で憲法39条に違反と
説明をうけたことがあるのですが
法案のどの条文がそこに当たるのか教えていただけますか?
人権擁護法(案)
ttp://www.moj.go.jp/HOUAN/JINKENYOUGO/refer02.html
携帯ttp://mobazilla.ax-m.jp/?http://www.moj.go.jp/HOUAN/JINKENYOUGO/refer02.html#_ax_t
上記のサイトで条文を読んだのですが発見できませんでした。
または法案の条文以外に規定があるのでしょうか。
またはデマでしょうか。
0772法の下の名無し
2008/03/02(日) 20:17:30ID:CVDvYAgY0773ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/02(日) 20:27:24ID:voE0CByO遡及処罰禁止は刑事法に適用されるものだよ。
人権擁護法案は行政法なので遡及処罰禁止原則の条文を真正面からぶつける
のは難しいと思う。
まあ解釈としてはあり得る。
0774ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/02(日) 20:39:30ID:voE0CByO憲法学でも、基本権保護論などがあるように、人権を国家が積極的に
保護する、 という発想はそれほど異質なものではない。
>>
これは嘘だね。まだまだ少数説。さらに基本権保護義務論が射程に入
れているのは環境権など社会権であり表現の自由や法の下の平等に及
ぼすといった学説は聞いたことが無いよ。
伝統的な憲法学における人権概念とは別様に用いられる人権概念はす
でに定着している。
>>
それでは人権擁護法案の人権の定義を再定義しなければならないだろう。
「別様に用いられる人権概念」までもが人権に含まれるなら何に適用さ
れるのか予測不可能な法ということを自ら証明したようなもんだ。
それと人権擁護局というのはあくまでも広域連絡行政が主体で1個人に
対して強制力が伴うことは無い。しかし、人権委員会は、父権訴訟によ
って強制力が伴うことになる。
0776ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/02(日) 20:43:42ID:voE0CByO刑法以外の法律は原則遡及効を有するんだけどね。
要は時効を導入していないことだ。
時効が無い限りうん十年前の人権侵害事件に対しても人権委員会の裁量で
遡及して調査・措置をとることができる。
0777ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/02(日) 20:45:44ID:voE0CByO人がでてきたのは驚きだけどね。
0778法の下の名無し
2008/03/02(日) 20:59:02ID:JSj386kwボランティアの肩書きにしちゃ仰々しい上に通名とか裏技もあるし
おまけに国籍条項なしときたら日本の文化圏でしか通じない「常識」なんてすっ飛ぶ
現状の擁護委員条件に有選挙権撤廃って方向修正されたほうが怖い
0779猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/03/02(日) 21:05:46ID:SxjIonPrとりあえず、君は相手の主張が嘘だ、と決めつけるのが芸風なようだから、それについては
あまりとやかく言う気はないが。
別段、俺は保護義務論が多数説だとはいっていない。
単純に、
基本権保護義務論で第1に問題となるのは、社会権ではないよ。
むしろ、個人(団体でも良いが)の個人に対する人権侵害が問題となるわけだが。
例えば、小山剛は、保護義務論か援用される分野として、もろもろの安全という側面からする国民の保護と並んで
私人による名誉毀損やプライバシーの侵害を挙げている−「現代思想(10/2004)」所収小山論文118頁−。
小山が日本における保護義務論のもっとも有名な提唱者であることを考えれば、
「聞いたことがない」というのは文字通り、単純に君が知らないだけということを意味するように思うが。
君の無知に起因する問題をこちらに転嫁されても困る。
>何に適用されるのか予測不可能な法ということを自ら証明したようなもんだ。
まず第1に、人権という概念が体国家的な概念ではない、と解したからといって、
その内容が不明確になるわけではない。
例えば職業の自由という人権が国家に対してのみならず私人に対しても有効性を持つ、と解したとして、
職業選択の自由が不明確になるわけではない。
また、なにに適用されるかは擁護法第三条で具体的に書いてあるが。
君も反対派によくある、擁護法読んでいない人間なのか?
もちろん、これは例示であり、100パーセント予測可能ではないが。
あらかじめ網羅的に列挙せよ、という主張はそれほど説得力がないように思うが、反論があるなら聞こう。
>それと人権擁護局というのはあくまでも広域連絡行政が主体で
俺のレスを読めばすぐわかるが、俺は、対国家権力として用いられる人権概念以外の用法がすでに存在することを
指摘しているだけだが。
知識のひけらかしをすることは感心しない。
正直なところ、俺は−そしておそらくこの議論を見ている人間も−、君が基本権保護義務論を
あまり理解していない事がわかってしまったので、単に法知識を述べるだけでは、この板では通用しないだろう。
もちろん、法律の知識があまりないからといって、議論をしてはいけないわけではないのだが、
ちゃんと俺のレスをよく読んでレスしてもらいたいものだが。
0780法の下の名無し
2008/03/02(日) 21:09:33ID:VZ/+Y+wh刑法ではないので憲法39条をクリアー
過去遡及を人権委員会が行う。
知れば知るほど権能が巨大なことにおどろきます、、、
0781ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/02(日) 21:20:58ID:voE0CByOおお、正規の公法教育を受けているね。
それじゃあ、父権訴訟の問題点も指摘できるだろ。
それを隠し続けるのはよくないな。
0782猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/03/02(日) 21:28:06ID:SxjIonPr俺はさして問題を感じないが。
もちろん、濫用される可能性は−他の法律と同様−ゼロだとは
いわないが、むやみやたらな訴訟参加は禁止されているし(63条3項)、
なにをそこまでこだわっているのかよくわからないので説明してほしいが。
0783ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/02(日) 21:34:27ID:voE0CByO濫用される可能性は−他の法律と同様−
<<
他の法律と同様になんて、おいおい。
日本法では未だ父権訴訟制度は導入されていないぞ。
0784ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/02(日) 21:38:52ID:voE0CByO第七十八条第一項において準用する場合を含む。)の規定による勧告
がされた場合において、当該勧告に係る人権侵害の内容、性質その他
の事情にかんがみ必要があると認めるときは、当該人権侵害に関する
請求に係る訴訟に参加することができる。
2 前項の規定による参加の申出については、民事訴訟に関する法令の
規定中補助参加の申出に関する規定を準用する。
3 人権委員会が第一項の規定による参加の申出をした場合において、
当事者が当該訴訟における請求が当該勧告に係る人権侵害に関するもの
でない旨の異議を述べたときは、裁判所は、参加の許否について、決定
で、裁判をする。この場合においては、人権委員会は、当該訴訟におけ
る請求が当該勧告に係る人権侵害に関するものであることを疎明しなけ
ればならない。
0785猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/03/02(日) 21:41:26ID:SxjIonPrそれはそれとして、なにが問題なんだ。
一般に、人権被侵害者は、社会的に弱い立場にある(例えば精神障害者など典型だが)
ゆえ、人権委員会が一定の補助をすることそれ自体には、意義があるとはいえるだろう。
濫用の可能性の強い根拠を述べるならともかく、そうでないなら、あえて積極的に反対する理由が
よくわからないのだが。
0786法の下の名無し
2008/03/02(日) 21:44:50ID:n4c2Ak7A善良な市民が過激な運動に巻き込まれる恐怖!!貴方の就職・家族も大丈夫?
2ちゃんねるやmixiなどネットで話題の人権擁護法反対運動に驚きの事実が判明した。
なんと、反対派が警察に要注意人物としてマークされているみたいなのである。(動画参照)
気軽にアクセスできる言論空間にも恐るべき危険が待ち構えてるかもしれないのだ。
現在、2ちゃんねるやmixiでは誰でも気軽に参加できる「ワンクリック運動」が盛んだ。
そこでは、大手のメディアがあまり取り上げない類の運動への協力を求めている。
私達も彼等の熱心さに、つい軽い気持ちで協力してしまいそうになる。
しかし、この動画での警察の対応を見るとその気軽な「ワンクリック運動」にも
注意が必要だと教えてくれる。
気軽にクリックする前にもう一度考えてみて欲しい。どんな人たちが運動を主導しているか。
そして、本当に自分にとってその運動に賛同する意味があるのかと。
ひょっとしたら、そのクリックが貴方の人生を台無しにしてしまうかもしれないのだから。
http://jp.youtube.com/watch?v=3IL-ODiFAvI
動画に映ってる人物の著作には、このようなものがあります。
http://www.amazon.co.jp/dp/4886560598
「ヒトラー思想のススメ―自然と人類を救済するナチス・ヒトラー世界観の120%肯定論。」
0787ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/02(日) 21:44:51ID:voE0CByO民事訴訟法の補助参加の当然の手続きを条文化しているに過ぎないよ。
0788猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/03/02(日) 21:47:19ID:SxjIonPr折りは例えばこういう事件のことを想定して、この規定を比較的好意的に評価しているのだが。
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2008021302980.html
0789ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/02(日) 21:50:11ID:voE0CByO型だが) ゆえ、人権委員会が一定の補助をすることそれ自体には、意義がある
とはいえるだろう。
>>
それだったら補助参加ではなく、人権委員会とは一切関係の無い弁護士を斡旋
し、訴訟資金を無利子貸与すれば問題無いわけだ。
というか補助参加をアシスタントと誤解していないかい。
0790ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/02(日) 21:58:27ID:voE0CByO0791法の下の名無し
2008/03/02(日) 21:59:32ID:pJPpxnN30792法の下の名無し
2008/03/02(日) 22:01:17ID:pJPpxnN30793猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/03/02(日) 22:04:21ID:SxjIonPr一般に、被侵害者が訴訟を進めるにあたり、事件に関する情報の獲得において不利があると思われるわけで、
その点、委員会が被侵害者に情報を提示しつつ、攻撃防御を進めていこう、という話だろう。
で、なにが問題なのかいまいちわからないのだが。
0794ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/02(日) 22:04:45ID:voE0CByO俺は濫用事例はあまり問題視していない。問題無いとは言えないがそれ
だけでは2ちゃんねるにわざわざレスはしない。
俺が人権擁護法案で一番問題視しているのは人権擁護法案が実際には人
権擁護義務履行強制法案であることね。
0795法の下の名無し
2008/03/02(日) 22:05:04ID:pJPpxnN30796法の下の名無し
2008/03/02(日) 22:05:31ID:pJPpxnN30797猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/03/02(日) 22:06:21ID:SxjIonPr明確な論拠を提示しているようにも見えないが。
0798ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/02(日) 22:06:32ID:voE0CByOしたがってこの事例で法的分析をしてみるか。
札幌市の食堂で住み込みで働いていた知的障害のある32〜51歳の男女
4人が13〜31年間、無報酬で劣悪な生活を強いられ、07年6月に保
護されていたことが13日わかった。労働時間は1日十数時間で休日は月
2回。食事も満足に与えられなかったという。4人は同日、「奴隷のように
働かされ、障害者年金も横領された」などとして経営者らを相手どり約4
500万円の損害賠償を求め、札幌地裁に提訴した。経営者は現在、行方
がわからないという。
0799法の下の名無し
2008/03/02(日) 22:06:57ID:pJPpxnN30800法の下の名無し
2008/03/02(日) 22:07:30ID:pJPpxnN30801猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/03/02(日) 22:12:32ID:SxjIonPr>権擁護義務履行強制法案であることね。
よくわからん。例えば、この法律が出来ようが−人権擁護委員などはべつとして−
おれに人権擁護義務が科せられるわけではないだろう。
もちろん、人権を侵害しない義務は課せられるが、これと擁護義務は違う。
したがって、人権擁護義務履行強制法という意味がよくわからない。
このずざあーの発言の意味を人権を侵害しない義務を強制的に履行する法案だ、
と理解したとして、それでもそのなにが問題なのかよくわからない。
行政指導プラスアルファ程度の法的効力しか持たないこの法律ではそもそも、強制できないじゃん、
というつっこみを別としてもね。
0802法の下の名無し
2008/03/02(日) 22:15:14ID:VZ/+Y+whお二人とも最高です。
是非議論の継続を。
0803ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/02(日) 22:22:48ID:voE0CByO4人が13〜31年間、無報酬で劣悪な生活を強いられ、07年6月に保
護されていたことが13日わかった。労働時間は1日十数時間で休日は月
2回。食事も満足に与えられなかったという。4人は同日、「奴隷のように
働かされ、障害者年金も横領された」などとして経営者らを相手どり約4
500万円の損害賠償を求め、札幌地裁に提訴した。経営者は現在、行方
がわからないという。
従来の法体系では
民事法では
4人は経営者に対して人格権侵害及び賃金未払いにつき民法不法行為法に基づき
損害賠償を請求することになる。
刑事法では
4人は警察に対して横領罪について刑事告訴することになる。
しかし、人権擁護法案が成立すれば、
併せて人権委員会への人権侵害事件の申告という道が開かれる。
0804法の下の名無し
2008/03/02(日) 22:24:32ID:pJPpxnN30805法の下の名無し
2008/03/02(日) 22:26:36ID:VZ/+Y+wh0806法の下の名無し
2008/03/02(日) 22:29:13ID:pJPpxnN30807法の下の名無し
2008/03/02(日) 22:29:24ID:whI8osBE根本的に誤解してると思うんだけど、人権擁護法は、人権侵害したことに対して
罰を与える法律ではないよ。
現在行っている人権侵害をやめること、今後やりそうな人権侵害をやらないよう
促すものでしかない。
その札幌市の事例を人権擁護法に当てはめても、今後それをやらないように勧告
するのが精一杯。人権擁護法では刑事罰を課すことは出来ない。
むしろ、犯罪と思料されるものとして、第四十一条第五項に基づき刑事告発となり、
本来の司法手続きに移行するだけのものだと思うんだけど。
0809ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/02(日) 22:32:30ID:voE0CByO勧告・公表で経営者に改善の余地が無ければ、
刑事法では
人権委員会は横領罪で刑事告発することになる。ただし人権委員会は人権侵害事件
の調査権を有しいることから、刑事告発の実質は検察官送致に等しい。事実、国税
庁は税務警察となっている。税務警察はしょせんは脱税事件しか摘発できないが
人権委員会は包括人権法に基づくものだから人権警察となる。この法構造が問題だ
と言うことだ。
0810法の下の名無し
2008/03/02(日) 22:36:57ID:whI8osBE行政罰と言えるものは、特別調査に協力しないことに対する過料と、勧告、
勧告の公表くらいのものでしょう。
いずれも、過去の人権侵害自体に罰を与えるものではない。
調停、仲裁は、そういう性質のものではないし。ちゃんと理解してますか?
0812法の下の名無し
2008/03/02(日) 22:46:10ID:whI8osBE1レス前読みましたけど、あなたにレスすることを妨げるものではありません。
かなりズレた反論ですし。
0813法の下の名無し
2008/03/02(日) 22:48:36ID:z24qieBhしっかり法案とその問題点呼んで来い
それでも賛成ならお前は売国奴同じ日本帝国時代と同じ思考してる
0814ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/02(日) 22:48:54ID:voE0CByO人権委員会は経営者が勧告(まあ人権侵害行為を止めること)に従わなければ人権
侵害行為に対して差止訴訟を提起することになる。
この差止訴訟は、行政上の義務履行確保(人権侵害をしない義務)のための民事訴
訟の提起ということだ。
行政庁が個人に対して人権侵害をしない義務を課すことを認めてしまっていいのか。
さらに補助参加の場合は、
4人+人権委員会VS経営者の損害賠償請求訴訟事件となる。
補助参加は法律上の利害関係を有しなければできないが人権委員会が補助参加でき
る根拠は、憲法・人権擁護法しかない。憲法の私人間に対する直接適用を、国が片
側当事者側について実現するということだ。これが問題では無いのか。
更に、1000万円の損害賠償支払いの判決が出たとしよう。まあでると思うよ。
4人はそれで満足した。
しかし、人権委員会は、「1000万円の損害賠償支払いくらいじゃ人権侵害事件
を防止することができない」と考えれば、人権委員会だけで、4500万円の損害
賠償支払実現のために独立上訴するこができるわけだ。その上訴の法的根拠は、人
権擁護法案を遵守させることしか無い。いくら損害賠償金がアップしても人権委員
会に金が入るわけじゃないからね。
補助参加は実質、検察官の公訴提起に近い。
どんな極悪人にも刑事訴訟法などの人権保障手続きがある。しかし、補助参加につ
いては、一切人権侵害者の人権保障手続きが無い。これが問題では無いのか。
0815法の下の名無し
2008/03/02(日) 22:49:36ID:pJPpxnN3お前: 勧告するのが精一杯。
↓
俺:勧告だけなん? 違うだろw
↓
お前:「過料と」、勧告、「勧告の公表」くらいのものでしょう。
確かにお前の答えズレとるなw
0816法の下の名無し
2008/03/02(日) 22:50:55ID:whI8osBEで? いずれにしても、人権侵害したこと自体への罰を与える法律でないという
指摘と全くズレていませんが。
0817法の下の名無し
2008/03/02(日) 22:52:52ID:whI8osBEフィーリングトークどうも。何が問題か指摘よろしく。
0819ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/02(日) 22:56:04ID:voE0CByO人権委員会はあくまでも「任意」の調査権限しか有しない。
しかし、公表、勧告、過料という圧力によって、実質「強制」捜査を実現させてしま
うということだ。
0820法の下の名無し
2008/03/02(日) 22:59:45ID:whI8osBE第六十三条第三項に基づいて、異議申し立てすれば良いだけでは?
当事者間の合意が形成された後、第三者的に参加している人権委員会が更なる
賠償金を求めることはどう考えても不当。
それ以前に人権委員会がそんなアホな事をするという前提がイカレてると思いますけど。
0821法の下の名無し
2008/03/02(日) 23:01:24ID:whI8osBEじゃ、別にツッコミいただく謂れもないです。別に私は自分の発言の趣旨に対して
矛盾がある発言をした覚えはないのに、ズレたツッコミしてる人が居るだけ。
0822法の下の名無し
2008/03/02(日) 23:02:12ID:pJPpxnN3> それ以前に人権委員会がそんなアホな事をするという前提がイカレてると思いますけど。
お前の存在がそれを否定しているな。
0823ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/02(日) 23:02:41ID:voE0CByO過ぎない。
まあこの法構造で乱用悪用されればトンでもないことになる。
マジレスするけど法学板には憲法学的見地から人権擁護法案を推進している
奴なんていないよ。みんな、人権擁護法案という法案を守りたいだけだよ。
0824法の下の名無し
2008/03/02(日) 23:04:53ID:whI8osBE令状さえ取れば、相手に拒否を許さない警察の強制捜査権より遥かに弱い権限と
いうことはご理解いただけているでしょうか?
犯罪捜査の権限と考えた場合は、あまりに弱すぎます。
あなたが出した例なら、1000万円の賠償や刑事罰をもらう羽目になるなら30万円
払って逃げるということが可能ですから。
0825法の下の名無し
2008/03/02(日) 23:07:05ID:pJPpxnN3お前: 勧告するのが精一杯。
↓
俺:勧告だけなん? 違うだろw
↓
お前:「過料と」、勧告、「勧告の公表」くらいのものでしょう。
↓
俺:話が微妙に変ってるぞw
↓
お前:人権侵害したこと自体への罰を与える法律でないという指摘と全くズレていませんが。
↓
俺:俺はそんな話はしていませんが、妄想ですか?
↓
お前:じゃ、別にツッコミいただく謂れもないです。
↓
お前:それ以前に人権委員会がそんなアホな事をするという前提がイカレてると思いますけど。
↓
俺: お前の存在がそれを否定しているな。
↓
お前:
0826法の下の名無し
2008/03/02(日) 23:09:52ID:whI8osBE>その札幌市の事例を人権擁護法に当てはめても、今後それをやらないように勧告
>するのが精一杯。人権擁護法では刑事罰を課すことは出来ない。
別に間違ったこと言ってませんよ。この通りです。あとはあなたの言い掛かり。
0827ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/02(日) 23:10:31ID:voE0CByO>>814
第六十三条第三項に基づいて、異議申し立てすれば良いだけでは?
>>
その条文が適用されるのは民事訴訟の提起段階ね。
いったん訴訟継続してしまえば人権委員会の上訴に対する異議申立てなんて
できないんだよ。
0828ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/02(日) 23:14:54ID:voE0CByOのは非常に問題だと思うよ。今まさに人権ファシズムが到来しようとしている。
これは絶対に阻止しなければならない。
また人権委員会と三権分立の問題点もある。
問題点を一切国民に向かって開示しようとしない法務省は腐っているね。
0829法の下の名無し
2008/03/02(日) 23:15:21ID:pJPpxnN3> 今後それをやらないように勧告するのが精一杯。
そういえばこんなの拾いましたが。
365 名前:ずざあー ◆tu2KGkEl2o [] 投稿日:2008/02/17(日) 21:21:31 ID:LvPje9Vt0
人権委員会の人権侵害者に対する具体的制裁措置は、調査の結果、教育・指導・
勧告、公表と刑事告発と民事訴訟の提起。
これは警察より大きな権限を有している。
調査=警察の捜査に類似する。
教育・指導・勧告〜警察にはこんな権能は無い。
公表〜警察にはこんな権能は無い。
刑事告発=警察の送検に類似する。
民事訴訟の提起〜警察にはこんな権能は無い。
0830法の下の名無し
2008/03/02(日) 23:18:02ID:pJPpxnN30831法の下の名無し
2008/03/02(日) 23:28:07ID:whI8osBE言い掛かりのための言い掛かりになってる気がするんだけど。
人権委員会が民事訴訟の補助参加をする場合、被害者の損害賠償請求をサポート
するという趣旨で申請するのであって、当事者間の合意を超えて最大限の経済的
損失を加害者に与えることを趣旨として申請して通るものですか?
人権委員会が期待したより合意した賠償金が低かったからと言って、懲罰的な
意味合いで上訴しようとすること自体が当初の趣旨と逸脱すると思うんですが。
民事訴訟法
第43条 補助参加の申出は、参加の趣旨及び理由を明らかにして、補助参加により
訴訟行為をすべき裁判所にしなければならない。
0832法の下の名無し
2008/03/02(日) 23:44:42ID:whI8osBE例えば、人権啓発に関する教育が突出した権限というなら、警察がやってる
交通安全教育はどうなるんですか?
補導した未成年に指導したりしてるのは警察の違法行為ですか?
勧告は、特段の規定がなくても行政手続法により出すことが出来ます。
根拠法に特段の規定がない行政庁の場合、準司法手続きすら必要とせず
勧告できます。
警察は逮捕者を公表してますが?
警察が主に刑事事件を扱うよう設定されているのと人権委員会は目的も
成り立ちも違うので、民事不介入でないのがおかしいという指摘自体が
かなりおかしいですし。
刑事訴訟法を読めば、公務員は職務上の違法行為については告発する義務
を負っていますから、人権委員会が他の行政庁と違う特権を有していると
いうわけでもありません。
訴訟支援に関する法律は既にADR等もあります。
ずざあー氏の指摘、割とあちこち破綻してますよ。
0833法の下の名無し
2008/03/02(日) 23:53:51ID:whI8osBE0834法の下の名無し
2008/03/02(日) 23:56:14ID:JBYaIwiuアジ動画とアジwikiと反対派の喧伝とに頼ってばかりいないできちんと自分の目で真偽を確かめようとしなさいよ
ずざあー氏のレスは大体が強引な解釈に基づいて結論を出しているようだから信用ならん
0835法の下の名無し
2008/03/03(月) 00:29:56ID:sYBwNocY参加申し出と上訴を繋げてしまうのは、相当強引な話のような気がしますがw
0836法の下の名無し
2008/03/03(月) 00:35:14ID:sYBwNocY> 警察は逮捕者を公表してますが?
人権委員は警察ですか?
それと、
> 根本的に誤解してると思うんだけど、人権擁護法は、人権侵害したことに対して
> 罰を与える法律ではないよ。
とか誰かが仰っていましたがw >>807
0837法の下の名無し
2008/03/03(月) 00:42:14ID:sYBwNocY> 例えば、人権啓発に関する教育が突出した権限というなら、警察がやってる
> 交通安全教育はどうなるんですか?
任意ですか、強制ですか?
> 訴訟支援に関する法律は既にADR等もあります。
なら、人権擁護法の訴訟支援は必要ないですね。
0839法の下の名無し
2008/03/03(月) 00:51:19ID:bkA+m1GZ支援。
0840法の下の名無し
2008/03/03(月) 00:58:02ID:bkA+m1GZ、、、しかしこうした議論の場を何故マスコミが提供しないのか。
0841ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/03(月) 01:20:17ID:dRK6CiDf破綻ねぇ
> 例えば、人権啓発に関する教育が突出した権限というなら、警察がやってる
> 交通安全教育はどうなるんですか?
任意ですか、強制ですか?
>>
つい最近自動車免許の更新をしたけど、その際、交通安全教育を受講させられ
たよ。でもそれは単にビデオを見るだけ。しかも内容は交通ルールを守ろうと
いっただけの話。さらに警察の交通安全教育は交通部門がやっているのであり
捜査部門がやっているわけじゃない。警察は犯罪捜査部門と交通安全行政部門
が明確に分かれているのだよ。
しかし、人権委員会の人権侵害者に対する教育は調査に基づきなされるものだ。
さらに、信条の自由を保障しておきながら人権尊重という特定の信条を人権擁
護委員と人権委員会の二段階で啓発・教育できる仕組みになっている。これは
一応任意ではあるが、後に、勧告、公表、過料、刑事告発、民事訴訟の提起と
いう圧力が控えているから事実上の強制更正教育といってよい。
次に刑事告発の問題であるが、公務員には犯罪に対して刑事告発義務を負う
(刑事訴訟法)。
問題は人権委員会には人権侵害事件に対する調査権限を有していることから、
刑事告発は形だけのものであり、実質は国税庁の税務調査に基づく刑事告発
のように送検に近いものになるということだ。さらに、調査の根拠が包括人
権法だ。税務警察ならまだしも人権警察は看過しがたい。
後は民事訴訟の補助参加だが、単なるアシスタントでは無い。これは民事訴
訟法の勉強をしていただくしか仕方が無い。話せば長くなる。
0842ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/03(月) 01:28:24ID:dRK6CiDf>>
それは警察がやっているのでは無い。
勧告は、特段の規定がなくても行政手続法により出すことが出来ます。
根拠法に特段の規定がない行政庁の場合、準司法手続きすら必要とせず
勧告できます。
>>
勧告や公表は行政指導でできるのは確か。しかし、勧告や公表は企業や
学校に対してなされているのであり、一個人に対して成されることは無
い。一個人にとっては勧告や公表が制裁処分であることは明らかだろう。
ちなみにいくら行政指導であっても勧告や公表に事実上の強制力が伴い
情報提供行政ではなく制裁行政としてなされるのであれば、それは行政
指導では無い。人権擁護法案の勧告、公表は、圧力としての過料、刑事
告発、民事訴訟の提起というまだ後の措置が控えているわけだ。
0843ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/03(月) 01:32:30ID:dRK6CiDfもっとも人権擁護義務が国家によって強制履行されることが別に問題
無いと主張する人がいるわけだし、本質的には平行線をたどるんだけ
どね。
ただこの乱暴な考え方がまかり通れば共謀罪も可決されるし反動で国
家権力の強化=全体主義の道に通じかねない。
はっきしいって人権を人権擁護法案を守るためのお遊びに使ってもら
いたくないんだよ。問題点をきちんと認識できないようであるならば
それは法律家では無い。
0845法の下の名無し
2008/03/03(月) 01:39:52ID:/4pH0gXfしかし、みんな??見たいな感じで「俺らに関係ないじゃん」
見たいな感じでした。
これは、現代社会における決定的なガンと思いました。
まぞ、マスコミによる報道の規制と造作、政治についての無関心さ、
いかにこれが恐ろしいことか初めて理解しました。
暫定税率、天下り、在日による悪行これすべて「俺よくわからん」「さぁ?」
これでほんとにいいんでしょうか?
これに立ち上がり、デモ革命、これさえも白い目で見られ我々は左翼的な思想者・・・
あまりにバカげてます。
かつて、東京都知事選で外山さんが言った「少数派は選挙は意味が無い」
これは少なからず当たっているのではないでしょうか?
我々が立ち上がり、なにか日本の本当の民主主義を取り戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
0846法の下の名無し
2008/03/03(月) 02:15:57ID:bkA+m1GZこのスレでは法律をえんえんと論じること以外はできないみたいですし。
0847法の下の名無し
2008/03/03(月) 03:44:37ID:mWVvuSw5俺が思う問題点は2つ。
1つは、外局をわざわざ設置して行政のスリム化に反する。
そのために予算をどんだけ使うのか?
2つ目は、法案にある特別調査の、言論・表現の自由に対する影響。
特別調査は、その調査の拒否等に対して
過料などの罰則が用意された強制力を伴うものである。
この特別調査はそれを行ってよい事案が一応制限されていて
その中で第3条1-2-ロで
特定の者に対し、その者の有する人種等の属性を理由としてする侮辱、嫌がらせその他の不当な差別的言動
というのがある。
最近は北朝鮮問題に起因して国内の在日韓国朝鮮人などについて
広く関心をもたれているが、この点での言論・表現の自由への影響。
この場合、人権委員会は原告として差し止め訴訟を提起できる。
相手方には当然応訴負担が生じる。
国内の外国人、特に在日韓国朝鮮人については批判できなく
なるかもしれない。そういう影響が考えられる。
『人権』についてこれを保護することを公的に進めることには問題となる可能性が
多分にあるが、こう法案はこの点をそれなりに考慮してはいる。
しかし、その他の手段がないわけではない。
法律扶助を増額し、そこに『人権』優先枠でもつければいい。
言論・表現の自由に抵触せず、政策を実現することはできるだろ。
だから反対だ。
0848猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/03/03(月) 13:05:35ID:/ZUs2bzC念のためいっておくが、これは擁護法賛成反対とは直接には関係ない。
成人で本気でこの法案に反対したい連中は、まあ、別に良いのだが、
まだ未成年くらいで、この法案に反対したい奴は、もう少し考えた方が良いよ。
基本的に、2chで、部落情報を知りたい・広めたいとか、○○氏ねとか平気で書き込んじゃう
タイプの人間でなければ、自分自身の利害に直接に関係するわけではないし。
あんましこういう事いいたくないが、反対派の連中の身元とかちゃんと調べたほうがいいよ。
いや、調べた方が良い、といってもちゃんと調べるのは限度があるだろうが。
2chもずいぶん低年齢層化したせいか、創価とか、在日とか、部落とかそういう「極めてわかりやすい」
陰謀論が幅をきかせるようになっているせいで、目立たなくなっているが、日本のこの手の保守系運動の背景には
宗教右翼がいる、というのは、多少なりとも政治をかじっている人間だったらみんな知ってると思うよ。
あんまうかつなことをしていると、半島発祥のそれ含めその手の組織に名簿流されているかもしれんから、
特に未成年の人間は気をつけた方が良いと思うがな。
一応いっておくが、だから反対派は間違っている、という話ではない。
そんなこといいだしたら、どんな政治運動だって、怪しい団体が一枚かんでいないはすがないから。
そうではなくて、気をつけないと、簡単にオルグされてしまうだろうよ、という話。
0849法の下の名無し
2008/03/03(月) 13:16:21ID:m8GJW5OSコイツが広めた現在も流布してる法案の否定材料は本人も認めるほどの
でたらめ(法案を知ってもらうことが目的だったのでたとえデマであったとしても結果的に良かったとまで抜かした)
で自身は右翼団体の構成員だからな
ちょっと調べれば判る
0850法の下の名無し
2008/03/03(月) 13:18:37ID:KG3YhV4Y結局、猫も法的見解を棄てて反対派叩きか
見下げ果てたもんだねw
0851法の下の名無し
2008/03/03(月) 13:18:51ID:NAE8Lwtfttp://biglizards.net/strawberryblog/archives/2008/01/post_632.html
0852法の下の名無し
2008/03/03(月) 13:20:44ID:Nk/Ef6SL善良な市民が過激な運動に巻き込まれる恐怖!!貴方の就職・家族も大丈夫?
2ちゃんねるやmixiなどネットで話題の人権擁護法反対運動に驚きの事実が判明した。
なんと、反対派が警察に要注意人物としてマークされているみたいなのである。(動画参照)
気軽にアクセスできる言論空間にも恐るべき危険が待ち構えてるかもしれないのだ。
現在、2ちゃんねるやmixiでは誰でも気軽に参加できる「ワンクリック運動」が盛んだ。
そこでは、大手のメディアがあまり取り上げない類の運動への協力を求めている。
私達も彼等の熱心さに、つい軽い気持ちで協力してしまいそうになる。
しかし、この動画での警察の対応を見るとその気軽な「ワンクリック運動」にも
注意が必要だと教えてくれる。
気軽にクリックする前にもう一度考えてみて欲しい。どんな人たちが運動を主導しているか。
そして、本当に自分にとってその運動に賛同する意味があるのかと。
ひょっとしたら、そのクリックが貴方の人生を台無しにしてしまうかもしれないのだから。
http://jp.youtube.com/watch?v=3IL-ODiFAvI
動画に映ってる人物の著作には、このようなものがあります。
http://www.amazon.co.jp/dp/4886560598
「ヒトラー思想のススメ―自然と人類を救済するナチス・ヒトラー世界観の120%肯定論
0853猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/03/03(月) 13:32:11ID:/ZUs2bzCだいたい、身元のことを言い出したら、俺だって怪しいだろう。
俺は、特に政治団体に所属したことも所属するつもりもない、と自分としては主張するが、
見ている側からすれば、どこの馬の骨ともつかない人間であることは確かだしな。
たとえば、ずざあーがそれ系の団体構成員だ、などと言い出すつもりはないし、
仮にそうだとしても、だから俺の方が正しい、と言い出すつもりもない。
そうではなくて、なんというか、俺が思ったより反対運動が低年齢化しているようなので
まあ、気をつけた方が良いんじゃないの、と一言言っておきたかっただけ。
2chらしくいえば、陰謀論のゆとり化に俺が違和感を感じているので、ひと言書いておきたかった、と。
0854法の下の名無し
2008/03/03(月) 13:51:49ID:WqwyR4qX0855法の下の名無し
2008/03/03(月) 14:09:55ID:D6hFkbwH>あんまうかつなことをしていると、半島発祥のそれ含めその手の組織に名簿流されているかもしれんから、
>特に未成年の人間は気をつけた方が良いと思うがな。
確かにこれは反対派叩きではない。
「 親 切 を 装 っ た 恫 喝 で あ る 」
0857法の下の名無し
2008/03/03(月) 14:43:03ID:vi6pSQdR暴力団がこの法律を企業や個人に対する恐喝に使わない保証がありますか?
人権擁護委員の地位が利権化する恐れはないでしょうか?
特に関西では…恐ろし過ぎる。五年後どうなっているか予想して見てください。
0858法の下の名無し
2008/03/03(月) 14:47:53ID:WqwyR4qX0859法の下の名無し
2008/03/03(月) 14:48:43ID:bkA+m1GZ法案それ自体への評価ではなく、法案にかかわる人々への批評が許されるなら
人権擁護法案賛成派にも指摘できることはあるのでは、、、
太田 誠一←集団レイプ擁護、元総務庁長官
(人権問題等調査会会長、法案賛成派)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E7%94%B0%E8%AA%A0%E4%B8%80
なんてね。
猫さんらしくもない、、、
0860法の下の名無し
2008/03/03(月) 15:04:59ID:wMeDsPeb> 2chらしくいえば、陰謀論のゆとり化に俺が違和感を感じているので、ひと言書いておきたかった、と。
お前のも陰謀論だろw
陰謀論のゆとり化に俺が違和感じますなw
0861法の下の名無し
2008/03/03(月) 15:11:51ID:RaqyJEXEまあ、賛成派も反対派も扇動者に乗せられるなよってことだ
自分で調べて勉強しないと2ちゃん脳になってしまうから
0862法の下の名無し
2008/03/03(月) 15:12:01ID:wMeDsPeb> あんまうかつなことをしていると、半島発祥のそれ含めその手の組織に名簿流されているかもしれんから、
> 特に未成年の人間は気をつけた方が良いと思うがな。
>>853
> 2chらしくいえば、陰謀論のゆとり化に俺が違和感を感じているので、ひと言書いておきたかった、と。
頭悪すぎますぜw
0863法の下の名無し
2008/03/03(月) 15:13:04ID:wMeDsPeb1 名前:法の下の名無し[sage] 投稿日:2006/09/30(土) 12:19:24 ID:s6tR3vDy
冷静に法学的にまっとうな議論をするスレです。
ただし、法的議論には価値判断が付随することを忘れないでください
冷静に法学的にまっとうな議論をするスレです。
冷静に法学的にまっとうな議論をするスレです。
冷静に法学的にまっとうな議論をするスレです。
0864法の下の名無し
2008/03/03(月) 19:22:07ID:vmt+wQ00結末は狼が来ないところが違ってる。
仮に成立しても、何も変わらないから、
2ちゃんねるのあの馬鹿たちは何をやってたんだろうというお話。
ああ、日本会議や新風たちの右翼運動継続のための、
スローガン運動だったのね、ってお話。
時間の無駄。
0865法の下の名無し
2008/03/03(月) 19:42:52ID:HyyaGcReしかもデマまで交えてくるので、かえってうそ臭くなって信用できない。法案への賛成
反対以前に、デマを意図的に流すような事は理性的な議論を妨げるので控えるべきだろう。
0866法の下の名無し
2008/03/03(月) 19:55:03ID:4hzosNpW【主張】人権擁護法案 再提出の必要があるのか (2月15日・産経新聞)
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080215/plc0802150323002-n1.htm
社説:人権擁護法案 公権力の侵害救済策が先だ(2月14日・毎日新聞)
ttp://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20080214k0000m070140000c.html
人権擁護法案に問題点続々 言論活動を著しく制約(1月24日・産経新聞)
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080124/stt0801240033000-n1.htm
人権擁護法案 公権力抑止という原点に戻れ(2月18日付・読売社説)
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080217-OYT1T00655.htm
0867猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/03/03(月) 20:39:05ID:/ZUs2bzC>>866
今回は読売を取り上げる。
>まず、人権侵害の定義があやふやである。「不当な差別、虐待その他の人権を侵害する行為」としているが、判断基準が不明確だ。
これは読売も書いているように、定義であって、判断基準ではありません。
判断基準は、その後の条項で定められているとおり。
>差別や虐待の疑いがあると判断しさえすれば、裁判所の令状なしで立ち入り調査などができる強い権限を持つ。
立ち入り調査は令状がなくてもどんな機関でも出来ます。任意ですから。
そもそもなんで令状が必要なのかといえば「強制的に」立ち入ることができるから。
強制的な立ち入り調査を認めていない擁護法が、一体どこで令状を必要とするのか、
一体なにを言っているのか。馬鹿なのだろうか。
>そもそも、国連規約人権委員会が法整備を勧告したのは、公権力による人権侵害を抑止するのが目的だった。
なぜネットをあたればすぐわかる嘘をつくのか。
問題となっている勧告はこれのはずだが
http://homepage2.nifty.com/jinkenken/kiyaku.htm
これを読めば、公権力による人権侵害の抑止は勧告の内容の「一つ」にすぎず、
例えば部落差別の禁止(15項)なども求めている。
繰り返すが、俺にはなぜ読売がこんなすぐわかる嘘をつくのかよくわからない。
そして、なぜこんな嘘に簡単にだまされる人がたくさんいるのかよくわからない。
>人権委が法務省の外局では、公正な調査ができるのか大きな疑問が残る
三条委員会の認識に対する無知に相変わらず基づいている。
三条委員会だとしても、なお独立性が怪しい、というならともかく。
>過剰な取材とされる「つきまとい、待ち伏せ、見張り」などは、メディア側がすでに自粛している。
俺には正直なところ、ネタとしか思えない。自粛をしているというなら、それこそ君たちの大好きな基準を
まず示して、この自粛がなされなかったときの「独立性の高い」機関を設定すべきだろう。
口だけの自粛など馬鹿でもいえる。読売が批判する「身内に対する甘さ」の典型としか
俺には思えないのだが。
>地域社会の人権問題に携わる人権擁護委員の選任資格の問題も残されている。国籍条項がなく、外国人が委員になることも可能である。
外国人が委員になると具体的になにが問題なのか、ということを示していない。
具体的に外国人が委員になるとなにが問題なのか、ということをちゃんと論拠を持って述べるなら
それは尊重されるべき政治的言論だが、ただ、外国人が委員になると問題だ、という発言は
ただの外国人差別である。例の勧告においても、外国人差別を問題視していたが、
このような読売的発想こそが、国連に勧告される原因になっていることを自覚すべきだろう。
正直なところ、擁護法ができて読売の言論が規制されたとしても、俺には、自業自得としか思えない。
>朝鮮総連など特定の団体の関係者が委員に選ばれ、批判的な政治家や報道機関を根拠もなく“告発”するケースも考えられよう。
あいわらず、擁護委員と人権委員の区別が出来ていないようだ、読売は。
いずれにしても、単なる妄想なので、ほとんど無意味。
このような「根拠のない」妄想が許されるなら何でもいえる。
>公権力による人権侵害の抑止という原点に戻らなければならない。
この原点とは一体どこから来たのだろうね。根拠を示してもらいたいものだ。
まあ、読売にとって根拠なんて不必要なのだろうが。
俺から見ると、読売の主張は「規制されるの面倒くさい」としか読めない。
そりゃ面倒くさいのは事実だが、今までまともな内部規制機関を置かなかった自分が悪い。
自分で出来ないのだから、パターナリスティックに干渉されても仕方ないだろう。
読売のいっていることは、子供のわがままと同じとしか俺には思えないが。
2chの馬鹿な反対論者が言っていることも同じ。あんだけ、差別的言論が盛んにあって、
しょっちょう犯罪者を出しているのだから、規制されてもやをえないと思うが。
規制されるのがいやだったら、自分たちで明確なルールと迅速かつ実効的な削除システムを確立すべきであって。
0868法の下の名無し
2008/03/03(月) 22:04:26ID:Zf9rM6kL848 名前:猫 ◆u0ZYnEjMF6 [sage] 投稿日:2008/03/03(月) 13:05:35 ID:/ZUs2bzC
話はやや飛ぶのだが、擁護法に関心を持っている人もこのスレを見るのでひと言。
− 中略 −
あんまうかつなことをしていると、半島発祥のそれ含めその手の組織に名簿流されているかもしれんから、
853 名前:猫 ◆u0ZYnEjMF6 [sage] 投稿日:2008/03/03(月) 13:32:11 ID:/ZUs2bzC
別に反対派たたきのつもりはそんなにないけどな。
− 中略 −
2chらしくいえば、陰謀論のゆとり化に俺が違和感を感じているので、ひと言書いておきたかった、と。
> あんまうかつなことをしていると、半島発祥のそれ含めその手の組織に名簿流されているかもしれんから、
↓
> 2chらしくいえば、陰謀論のゆとり化に俺が違和感を感じているので、ひと言書いておきたかった、と。
陰謀論を掲げながら陰謀論を批判、自己突っ込み、お疲れ様ですw
0869ずざあー ◆tu2KGkEl2o
2008/03/03(月) 22:10:25ID:dRK6CiDf仮にそうだとしても、だから俺の方が正しい、と言い出すつもりもない。
>>
おいおい待ってくれよ。俺は何の団体にも所属していないよ。
あえていうならば民主党サポーターくらいかな。
今日言いたいのはそれだけだ。
0870法の下の名無し
2008/03/03(月) 22:10:54ID:Zf9rM6kL新聞記事にまで突っ込んでるのか
0871法の下の名無し
2008/03/03(月) 22:14:54ID:Zf9rM6kL【社会】部落解放同盟、全国大会を開催 人権擁護法などの早期制定求める運動方針を討議…東京 [03/03]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204540077/
0872法の下の名無し
2008/03/03(月) 22:56:44ID:XUdjcWGc人権教育は原則的に任意です。人権侵害をした人以外にも一般的な人権教育を実施していますし。
通常の免許更新と比較するなら、これを並べるのが妥当ではありませんか?
人権侵害した人への教育が強制だと主張なさりたいなら、強制的な交通安全教育があることを指摘
します。
免停になった際に、公安委員会で受ける交通安全教育は強制的かつ有料です。
公安委員会も警察権力の一端です。
警官が違反切符を切る→免停→強制的かつ有料の教育
ほとんど警察権力内で捕まえて量刑決めて強制的な教育を課してますね。通常の免許更新時の
教育並べて全然違う強弁するのは、随分姑息な姿勢に見えます。
刑事訴訟法の指摘についての反論も、人権委員会の調査は犯罪捜査ほどの強権を有していないことに
ついてあなたは全く反論できていません。
0873法の下の名無し
2008/03/03(月) 23:05:30ID:bpwWdXYQ0874法の下の名無し
2008/03/03(月) 23:12:19ID:XUdjcWGc人権侵害の加害者が国籍を剥奪されたりするのですか?
あるいは、人権侵害をすることを認める免許が存在するのですか?
最初から、そのようなものはないから、免停(許可の取り消し)といった
行政上の不利益取扱いが存在しないだけではないですか?
0876法の下の名無し
2008/03/03(月) 23:14:17ID:XUdjcWGc>補導した未成年に指導したりしてるのは警察の違法行為ですか?
>>>
>それは警察がやっているのでは無い。
補導の概念、理解していますか? 家族や職場にまで、注意、助言するのが補導です。
警察は当人に何も指導しないと主張なさるんですか?
ウィキペディア「補導」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%9C%E5%B0%8E
少年の逸脱的な非行行為に関する少年警察活動要綱(昭和35年警察庁次長通達)の中で、補導の概念
を、非行の防止と少年の福祉を図るための警察活動の総称として使用している。その活動内容としては、
非行少年の発見活動、発見した少年等についての捜査、調査、関係機関への送致または通告、家族や
職場への連絡、注意、助言などがある。
0877法の下の名無し
2008/03/03(月) 23:17:31ID:XUdjcWGcいえ、成り立ってます。どこがどう成り立っていないのですか?
何らかの法に抵触する行為に対して、強制力のある教育を行い得るかどうか
という点で比較しています。
全く法に触れていない時に行われる任意の教育という前提で比較するならば、
免許更新時の交通安全教育は、特に問題を起こしていない人への人権教育と
比較するべきです。
何らかの不法行為が認められる相手に対する教育で比較するなら、同じような
条件で比較しないと、全然違うという結果が出て当たり前です。
ずざあー氏は、この点において、故意なのか無知なのか、いずれにせよ相当に
不当な比較で強引な結論を導き出しています。
0878法の下の名無し
2008/03/03(月) 23:17:57ID:bpwWdXYQ0879法の下の名無し
2008/03/03(月) 23:48:17ID:XUdjcWGc今日はここまでにします。
0883法の下の名無し
2008/03/04(火) 01:04:36ID:b02+N3Kxこの辺のスレ住人のバカバカしい質問には 猫 ◆u0ZYnEjMF6 に突っ込んでもらいたいものだな。
どうせ「なにを問題にしているのかよくわからない。」とか言い出すだろうけどw
0884法の下の名無し
2008/03/04(火) 09:02:25ID:Mg6MZa2w>問題は人権委員会には人権侵害事件に対する調査権限を有していることから、
>刑事告発は形だけのものであり、実質は国税庁の税務調査に基づく刑事告発
>のように送検に近いものになるということだ。さらに、調査の根拠が包括人
>権法だ。税務警察ならまだしも人権警察は看過しがたい。
ここらをもう少し解説してください。
0885猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/03/04(火) 09:34:24ID:rRKs/B9s44条4項にあるように、特別調査は犯罪捜査のものではない。
告発はあくまで告発。
これで送検するのであれば、刑訴はめちゃくちゃになる。
だから、44条でわざわざ断っているのであって。
ずざあーの解釈は明らかに明文に反している。
人権委員会の調査権限は犯罪捜査に使うことは出来ないよ、とわざわざ条文で書いてあるのに、
ずざあーはなぜか実質的に犯罪捜査に使えるんだ、と解釈しているわけで、
俺としては、なぜわざわざそんな明文に反しており・人権侵害の可能性のより高い解釈を
採用しているのか理解できない。
本当に形だけのものになるのだとしたら、それは擁護法の問題どころか
刑事司法手続き全体の全体であって。
一応、これはいっておいた方が良いとおもうが、擁護法を、条文に書いてある以上に、
わざわざ危険な法律であるかのように解釈することはやめた方が良い。
このような解釈が広まると、いざ擁護法が成立したときに、「人権委員のいうことにしたがわないと豚箱に入れられちゃうんだ」
というような間違った解釈をしてしまう人間が出てきかねない。
必要以上の行政の横暴を防ぐために、擁護法に限らないのだが、国民が、例えば、立ち入り調査は
あくまで任意だ、というような認識を得ておくことは重要。
今回のずざあーの議論も同じで、特別調査は犯罪捜査のために用いることは出来ないのだから、
かりに現実に特別調査が犯罪捜査のために用いられるような事件が起こった際に、そのような送検は
不当だ、と本来、被疑者は述べる権利があるはずなのに、ずざあーの解釈を信じたあまりに、
そういう権利がないかのように勘違いしてしまう事例も出かねない。
運動論としては、とにかく擁護法を成立させないことが大事だ、というのは理解できるが、
ずざあーがそのような見解を述べることは、多くの反対派がやっているようなデマとはいわないにしても、明白な拡張解釈は
結局のところ、国民の権利を実効的に保障するために不利に働くと思うけどな。
0886法の下の名無し
2008/03/04(火) 09:58:34ID:b02+N3Kx> かりに現実に特別調査が犯罪捜査のために用いられるような事件が起こった際に、そのような送検は
それって、人権擁護法の矛盾に対する指摘ような気がしますが。
0887猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/03/04(火) 10:10:34ID:rRKs/B9sそんなことはない。
擁護法だろうがなんだろうが、権力の濫用はあり得る−だから行政訴訟がある−。
擁護法が濫用される可能性がない、などとは誰もいえない。
大事なのは、濫用されないような法整備をすること。
そして擁護法は、−それが十分であるかは人によってわかれるにせよ−そのような法制度を一定程度置いているにもかかわらず、
あたかもそのような法制度が存在しないかのような言論−例えば、人権委員会の行動を裁判所は止められない、のような−
によって、そのような法制度の存在に対して、人々が無知になって、必要以上に行政の介入が行われかねないことを
俺は問題視しているわけ。
問題なのは、なぜかはしらないが、濫用されるに違いない、むしろ濫用されてほしい、
濫用することが許されるというような解釈をする人間がいることであって。
0888法の下の名無し
2008/03/04(火) 10:35:06ID:lwc4PBO+>後は民事訴訟の補助参加だが、単なるアシスタントでは無い。これは民事訴
>訟法の勉強をしていただくしか仕方が無い。話せば長くなる。
こちらの解説もお願いします。
0889法の下の名無し
2008/03/04(火) 11:23:03ID:6QNjakhk┌───┐ ベホー .アフター ┏━━━━━━━━━┓
┌――┤ 国.民 .├――┐ ┏┫ .人 権 委 員 会. ┃←┓
選挙 └─┬―┘国民審査 ┃┗━┳━━┳━━━━┛ ┃
↓ 世↓論 ↓ ┃審査┃強制┃捜査 審査┃
┌─―─┐┌─―─┐┌─―─┐ ┃審判┃┌─↓─┐ 審判┃
| 立 .法.|| 行 .政.|| 司 .法.| ┃ ┌―┤ 国.民 .├――┐ ┃
└―――┘└―――┘└―――┘ ┃選挙┃└─┬―┘国民審査┃
↑ ↑不信任↑ ↑人事権↑↑ ┃ ↓ ┗━┓↓世論 ↓ ┃
| └―――┘ └―――┘| ┌↓―─┐┌↓―─┐┌─――┃
| 衆院解散 違憲審査 | | 立 .法.|| 行 .政.||司法←┛
| | └―――┘└―――┘└―――┘
| 弾劾裁判 | ↑ ↑不信任↑ ↑人事権↑↑
└――――――――───┘ | └―――┘ └―――┘|
違憲立法審査 . | 衆院解散 違憲審査 |
| |
| 弾劾裁判 |
└――――――――───┘
違憲立法審査
人権擁護委員・谷村慎介弁護士が法廷で脅迫!
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news7/1201533850/
0890法の下の名無し
2008/03/04(火) 11:57:49ID:avCOzyW8公権力による人権侵害の抑止だけを条文化すると、現行システムとの整合性が
保てないからそれ以外のも条文化したのだと思ってたよ。
0892法の下の名無し
2008/03/04(火) 12:09:58ID:BVLjpKra法務省人権擁護局長が回答した現行制度の限界の具体例
・「学校による障害者等に対する入学拒否」
・「家庭内における(高齢者に対する)暴力、介護の放棄」…
0893法の下の名無し
2008/03/04(火) 12:16:20ID:b02+N3Kx「人権委員会」の独立性を確保するための最低条件
ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/2003_83.html
6、業務・権限
1. 憲法、国際人権条約に規定される人権すべての擁護を任務とする。
とりわけ公権力による侵害が対象となることを明記する。
2. 立法、行政に対する政策提言、人権教育の実施、国際人権機関及びNGOとの協力に関し、
権限と責務を有することを明記する。
0894法の下の名無し
2008/03/04(火) 12:23:35ID:IeJwpU15アフターの方に国連やG8等の大国も加えてくれ。
人権擁護法案は国外にも適用される。
もちろん、CIAやFBIだって人権委員には逆らえない。
0900法の下の名無し
2008/03/04(火) 17:34:43ID:Ii5r4cgA> 44条4項にあるように、特別調査は犯罪捜査のものではない。
> 告発はあくまで告発。
> これで送検するのであれば、刑訴はめちゃくちゃになる。
もう一回、人権委員に通報があったら、事実上、送検出来ますよね。
まあ、条文では「犯罪に該当すると思料される人権侵害について告発をすること。」とはなっていますがね。
0902法の下の名無し
2008/03/04(火) 18:53:07ID:Ii5r4cgA0903猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/03/04(火) 18:54:26ID:rRKs/B9s条文を見る限りでは出来ないと読むのが素直なんだから、出来るという側が
理由を提示してくれた方が良いと思うが。
0904法の下の名無し
2008/03/04(火) 19:05:13ID:Ii5r4cgA「犯罪捜査のために認められたもの」と解してはならない。
と言う風に読めるんですが。
0905法の下の名無し
2008/03/04(火) 19:08:30ID:Ii5r4cgAあなたは、「出来ないと思うのだが。」と発言されましたが
書き込みの意図を理解せずに、そのような発言をされたんですか?
0906猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/03/04(火) 19:14:23ID:rRKs/B9sうん、だから得られた情報にもとづいて、送検とか出来ないよね、という話なんだが。
もともと送検する権限がないのだけど。
>>905
送検する権限がないのだから、送検できないよね、というのが俺の見解だが。
あるというなら、具体的に述べてみればいいじゃん、と思うのだが。
0907法の下の名無し
2008/03/04(火) 19:15:16ID:Ii5r4cgA0908猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/03/04(火) 19:19:31ID:rRKs/B9s可能かどうかでいえば、不可能だろう、というのが俺の見解。
根拠は、送検は、捜査の結果に基づき、犯罪に対する刑罰を下してもらうために行う行為だが、
そもそも人権委員会は捜査ができないので、送検は出来ないから、というもの。
逆に、君は可能だというのであれば、その理由を提示してくれ、というのはごく当たり前の議論の流れだと思うが。
0909法の下の名無し
2008/03/04(火) 19:20:24ID:Ii5r4cgA0911猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/03/04(火) 19:29:13ID:rRKs/B9s細かいことをいうけど、捜査書類ではなく調査書類ね。
告発は出来るけど(というか公務員としての立場を考えると、むしろ告発は義務だろうね)、
それをどう評価するかは、警察次第だよね。
その証拠を改めて警察が評価して、罪の可能性があると思えば送検するし、なければしない。
それだけ。
送検するかどうかは、あくまで警察が決めるわけで、なぜ委員会が事実上を送検する、と
いうことになるのか。
0913法の下の名無し
2008/03/04(火) 19:45:24ID:fcHja/37定義が曖昧というのはおかしくない?
特許の関係で、会社の人と色々と相談しているが
求めるものを何にたいして、何をどうして、何をすることで、
何を解決するという風に細かく、詳しくはっきりと書かないと
定義にならないって言われたんで。
ここの話題だとその他の人権とか、
人権擁護法案は人権を擁護するものである。というのは
何に対しての主語がないし、何をすることで何を解決したいのか
わからないので、定義にならないと思うのですが。
0914法の下の名無し
2008/03/04(火) 19:50:35ID:Ii5r4cgA警察が諦めるケースはどういう場合が想定されます。
ちょっと思い浮かばない。
0915猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/03/04(火) 20:51:17ID:rRKs/B9sこの法律は定義だけで全てが決まるわけではないからな。
例えば擁護法が「人権侵害に対して委員会は必要な処置が出来る」と定められただけの
法律だったら、たしかに定義があいまいで問題だ、ということになるだろうが、実際には、
どのような行為が規制されるのか、定められているわけで。
>>914
んー、ちょっと趣旨がよくわからない。
人権委員のお墨付きだろうと、警察と人権委員会は別物だから、人権委員会が認定した
事実を警察が認めない、とうことは普通にあり得る。
というか、警察が人権委員会の判断に拘束されるのはあってはならないことなわけで。
人権委員会が告発するくらいだから、警察は真剣に捜査しろ、位はいえるかもしれないが。
また、民事で不法行為責任が認められたとしても、刑事で罪が認められない、ということもしばしばある。
前者と後者は目的が違うので。
0916法の下の名無し
2008/03/04(火) 21:10:44ID:uB7CY906>外国人が委員になると具体的になにが問題なのか、ということを示していない。
具体的に外国人が委員になるとなにが問題なのか、ということをちゃんと論拠を持って述べるなら
それは尊重されるべき政治的言論だが、ただ、外国人が委員になると問題だ、という発言は
なんで日本国内の差別問題を裁く公権力(に近いもの)に外国人がなる必要があるのか。
答えは一つじゃん。
それがわからんやつに法律の話はしてほしくない。
あらゆる法律、あらゆる条文は誰かにとっていいものでも、誰かにとって
不都合なものだ。
そのバランスの中で法律は制定される。
「国民」「外国人」とはなにかとということをよく考えてみたまえ。
0917猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/03/04(火) 21:19:36ID:rRKs/B9s法律の話はしてもらいたくない、といわれてもなあ。
よく考えてみたまえって、自分がちゃんと考えてないから具体的な答えを出せないだけじゃないの。
0918法の下の名無し
2008/03/04(火) 21:46:13ID:tTW5R97b定義というのは、それを元に実行する基準を定めるため
の元となるもので、これが曖昧だと基準も曖昧になるのですが。
定義と基準はよく一緒に出てくるので間違えやすいのですが、
本来はこういった使い方が正しいです。
どのような行為が規制になるというのは定義を元に行う基準ですよね。
これは違いませんか?
0919法の下の名無し
2008/03/04(火) 22:04:19ID:ZwzVgoYf> 人権委員のお墨付きだろうと、警察と人権委員会は別物だから、人権委員会が認定した
> 事実を警察が認めない、とうことは普通にあり得る。
どういう場合ありえますか?
自分も気になります
0920法の下の名無し
2008/03/04(火) 22:09:48ID:ZwzVgoYf特に、民事で裁判所が人権侵害を認めた場合、
人権委員の通報があっても警察が諦めるケースの説明をお願いします。
0922法の下の名無し
2008/03/04(火) 22:49:59ID:V4McmAvc0923法の下の名無し
2008/03/04(火) 22:51:36ID:INMEYUYW>ずざあーはなぜか実質的に犯罪捜査に使えるんだ、と解釈しているわけで、
国税局の査察部みたいなのはどうなの?
0924法の下の名無し
2008/03/04(火) 23:00:18ID:V4McmAvc> 送検するかどうかは、あくまで警察が決めるわけで、なぜ委員会が事実上を送検する、と
> いうことになるのか。
これはどうなんだ?w
0925法の下の名無し
2008/03/04(火) 23:28:07ID:V4McmAvc第二百四十一条 告訴又は告発は、書面又は口頭で検察官又は司法警察員にこれをしなければならない。
第二百四十二条 司法警察員は、告訴又は告発を受けたときは、速やかにこれに関する書類及び証拠物を検察官に送付しなければならない。
0926猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/03/05(水) 00:52:19ID:F8JvqN9eいや、勘違いしている。
送検というのは、捜査が一段落して、検察官に事件を送ること。刑訴でいえば
第二百四十六条 司法警察員は、犯罪の捜査をしたときは、この法律に特別の定のある場合を除いては、
速やかに書類及び証拠物とともに事件を検察官に送致しなければならない。
但し、検察官が指定した事件については、この限りでない。
君があげている242条は送付の話をしているのであって、送検(送致)の話をしているわけではない。
送検はもっと後の話。
0927法の下の名無し
2008/03/05(水) 02:03:56ID:HlRFaVS20928法の下の名無し
2008/03/05(水) 02:07:03ID:ZeWcMZqy民主国家においては国民が何かを知り、あるいは何かを知らせる権利は
その政治的見解の形成、選挙における投票の判断などにおいて、
その判断の公正を担保するための重要な権利である。
この権利が制限され、情報が偏向したものになるなら、果たして民主制が機能しているといえるだろうか?
国民が選挙に行き、投票をするとき、偏った情報・誤った情報に基づいて判断するなら
形式的には民主制が機能しているとしても本当の民意が反映されているといえるだろうか?
誤った前提は誤った結論を導く。
知る・知らせる権利(言論の自由・内心の自由・出版の自由など)は容易に制限をなされてはならないと考える。
現在でもこれらの権利は、プライバシーや職務上の守秘義務との整合性上、合理的な範囲において制限されている例はある。
ただし、これらの権利はその必要性から本来広範に認められるべき知る権利等を限定的に制限しているにすぎない。
0929法の下の名無し
2008/03/05(水) 02:48:51ID:HlRFaVS2えっと、
送検の話は「人権委員は送検ができる」という話じゃなく、
「税務調査に基づく刑事告発のように送検に近い」って話じゃ?
> 実質は国税庁の税務調査に基づく刑事告発のように送検に近いものになるということだ。
0930法の下の名無し
2008/03/05(水) 06:54:42ID:4WXp4vhq議論の流れとして2、3の質問をすることは構わないだろうが、とりあえず疑問に思ったら即質問ってな考えはどうかと思うぜ
今の様子を見るに、質問者の数に比べて有識者の数が不足しすぎてて、後者に対してあまりに酷な状況と言わざるをえないから
特に知識的な事項について言える事だが、まずは自力で調べてみて、それでも答えが見つからない時にだけ、極力質問事項の
範囲を絞って尋ねる、それが大人のマナーってなもんだろ
そういう俺は法学初心者の一人ですが
0931法の下の名無し
2008/03/05(水) 07:00:42ID:4WXp4vhqこのスレはあくまで
>冷静に法学的にまっとうな議論をするスレです。(>>1)
とのことだから
0932猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/03/05(水) 08:33:34ID:F8JvqN9e税務調査と同じだ、という根拠がそもそもよくわからない。
ついでにいえば、送検に近い、という言葉の意味もよくわからない。
それはともかく、犯罪捜査のためではないですよ、と明文で書いてあるのだから、
実質的に、と理解しても送検にはならないと思うが。
送検する、ということは、(警察が送検する場合であれば)人権委員会の判断とは独立に、警察が送検するに足る、
と考えたから送検するわけで。
検察に告発する場合であっても告発は告発。
かりに何らかの形で、人権委員会の判断が警察や検察の判断を拘束するのであれば、
実質的に、といっても良いが、そのような判断の拘束はありませんよ、と明文で書いてあるのだから、
実質もなにもないだろう。
0933スレ違いだが
2008/03/05(水) 08:50:32ID:4WXp4vhq日夜の議論お疲れさん、とりあえず ( ・∀・)っ旦~ チャデモノメ!!
0935法の下の名無し
2008/03/05(水) 11:10:56ID:gGVUXNpl>法務省人権擁護局長が回答した現行制度の限界の具体例
>・「学校による障害者等に対する入学拒否」
>・「家庭内における(高齢者に対する)暴力、介護の放棄」…
実質的にこのために人権擁護法をつくると言ってる?
0936法の下の名無し
2008/03/05(水) 11:47:08ID:sqE0fhUi「人権侵害」について教えて欲しいんだけど
第二条 この法律において「人権侵害」とは、不当な差別、虐待【その他の人権を侵害する行為】をいう。
第三条 何人も、他人に対し、次に掲げる行為【その他の人権侵害】をしてはならない。
とあり、細かく言葉の定義がされているけど肝心の【その他の人権侵害】について何も定義されていない。
ってことは要するに何でも人権侵害になるってこと?
第二条三条の曖昧さだけでも、とても賛成できる法案じゃないんだけど専門的にみてどうなの?
0937法の下の名無し
2008/03/05(水) 12:44:33ID:sqE0fhUi>定義なら二条と三条にちゃんと書いてあるだろ
第二条
この法律において「人権侵害」とは、不当な差別、虐待その他の人権を侵害する行為をいう。
第三条
何人も、他人に対し、次に掲げる行為その他の人権侵害をしてはならない。
その他の人権侵害って何?条文には、これに対して一切の定義が無い。
要するに相手が人権侵害だと訴えたこと全てに対して当てはまるってこと。
0938法の下の名無し
2008/03/05(水) 12:52:38ID:HlRFaVS2下はちょっと煽り入ってるけど。
人権擁護法案が通れば大変なことになる実例 福岡法務局の調査受ける (老兵の独り言)
ttp://neyama.blog31.fc2.com/blog-entry-115.html
0939法の下の名無し
2008/03/05(水) 13:01:44ID:cH3X/31dの平成20年版で侵犯事実不存在の欄にカウントされるだけだな。
0941法の下の名無し
2008/03/05(水) 14:15:21ID:cH3X/31d受付件数と救済不開始件数にはカウントされるだろ。
反対派の危惧しているものの多くは救済手続きの不開始事由に関する規則のアウトライン
に当てはまるのだから、言い掛かりを付けられても問題ないのを実証したようなものだ。
0942法の下の名無し
2008/03/05(水) 16:13:54ID:xecg86yXこいつが肩入れするタイプだったら問題ないなんてとんでもないってレベルじゃ。
0943法の下の名無し
2008/03/05(水) 16:32:46ID:cH3X/31d0944法の下の名無し
2008/03/05(水) 17:48:01ID:naDLR5V0ねらーのリーダーたちが呼びかた集会には数えきれないほど多くの参加者が全国から集結。
ねらーが中心となった反対運動への賛同はもはや日本国民の総意であることを証明した。
【在日特権反対!国民大行進(3月2日、小平市にて)】
http://jp.youtube.com/watch?v=ab9X3LyFStA
●数万人ともいわれる参加者が集まったデモ当日
http://wktk.vip2ch.com/vipper65599.jpg
●体調不良にもめげす参加してくださったねらーたち
http://wktk.vip2ch.com/vipper65600.jpg
http://wktk.vip2ch.com/vipper65601.jpg
●ねらーのリーダー-その@
桜井誠氏(木村誠&Dronpa氏の名前でも精力的に活動中)
http://wktk.vip2ch.com/vipper65602.jpg
●ねらーのリーダー-そのA
2ちゃんねる公認政党・新風のせと(P戸)弘幸氏。
http://wktk.vip2ch.com/vipper65603.jpg
●ねらーのリーダー-そのB
大規模オフ板のKN氏やイラネ氏とともにTBS免許剥奪デモで奮闘した
西村修平氏(主権回復を目指す会代表)
http://wktk.vip2ch.com/vipper65604.jpg
0945法の下の名無し
2008/03/05(水) 18:17:38ID:UMTKn6ZP> 言い掛かりを付けられても問題ないのを実証したようなものだ。
いや、問題点はそこじゃねーだろう?w
法務局が問題あるなら意味が無いって事を実証したわけなんだがw
0946法の下の名無し
2008/03/05(水) 22:04:54ID:rziX9Uic373 名前:名無しさん 投稿日: 2008/03/05(水) 16:09:29 [ z71ftNSE ]
>>369
中国人は嘘ばっかりだ、とか女性は仕事すべきでないなんて表現は公の場では取り締まられてもいいのでは?
そういう表現は嘘を言わない中国人とか働きたい女性にはいい迷惑ですよ。
そういうことを言いたい時は中国人は「みんな」うそつきだとか、女性は「みんな」働くべきでない、って言う印象を与える表現はやめましょう。
0947法の下の名無し
2008/03/05(水) 22:11:40ID:rziX9Uic処罰されるのは名誉毀損の場合だけとかでたらめを言っていますが、
“民族に対する名誉毀損”を処罰する点で全体主義国家の法律と同じです。
中国にも中華民族への名誉毀損を処罰する法律がありますが、それと同じです。
これまでのように個人や企業への名誉毀損を処罰するものとはぜんぜん違います。
言論統制法(人権擁護法)賛成派による工作について
最近、この掲示板で賛成派が工作をしています。
彼らが流している宣伝はこの法案の危険性をごまかすものであり、
だまされないように注意しましょう。
宣伝:処罰対象になるのは名誉既存発言だけ
真実:処罰対象になるのは特定の国民や民族に対する批判も含みます。
名誉毀損とは名誉権の主体を貶めることです。
名誉権の主体になりうるのは個人と法人だけです。
抽象的な国民や民族は対象になりません。
なぜなら名誉権も人権であり、人ではない、抽象的な集団には人権享有主体性が
認められないからです。
したがって、国民や民族に対する名誉毀損はありえないのであり、それを処罰すると
いうことは批判を処罰するということです。
0948法の下の名無し
2008/03/05(水) 22:12:17ID:rziX9Uic法案が通ると、たとえば中国人による犯罪の増加や南京事件等のでっちあげを批判すれば
処罰されます。韓国人による“従軍慰安婦強制連行でっちあげ”の批判も韓国人に対する
批判ですから処罰されます。
生活保護受給者に対する批判もフリーターに対する批判も処罰されます。
彼らが勤労意欲に欠けることを批判するのは違法です。
抽象的な集団の評価を下げる行為だからです。
これまでは中国人や韓国人や生活保護受給者やフリーターは人そのものではなくその集合なので
名誉権の主体ではなく、個別の中国人や韓国人や生活保護受給者やフリーターを批判しない限り
罪になりませんでした。でもこれからは違います。
抽象的な集団への批判も処罰対象です。
まさに批判する自由という言論の自由の中核が失われようとしています。
0949法の下の名無し
2008/03/05(水) 23:54:37ID:aoHOlrSIここ、アホの子の街宣会場じゃないよ。逝ってね。
0950法の下の名無し
2008/03/06(木) 00:01:07ID:LzzCEyiT0951法の下の名無し
2008/03/06(木) 00:26:56ID:W+iBj7WP人権擁護法と言うのは分かり易く言えば...
解同と朝鮮民族が 大和民族を取り締まる法律...と言うことです!!
この法律の成立で民族紛争(朝鮮族と大和族)が起こる可能性が99%ある...と言うことです!!
今起きている民族紛争 コソボ紛争と同様の事件が起きます!!
故に この法律の成立は阻止しなければならないのです!!
0954法の下の名無し
2008/03/06(木) 01:15:19ID:1O1UERr+0955法の下の名無し
2008/03/06(木) 01:26:10ID:W+iBj7WP国会 衆議院議員反対派戸井田とおる事務所宛
私は 昨日↓を参照し自筆で書き 直接速達で要望書を送りました。
http://houanhantai.web.fc2.com/
皆も出そうな!! まだ間に合うぞ!!
0956法の下の名無し
2008/03/06(木) 01:58:10ID:1cJE7TKr冷静に考えると2ちゃんに書き込んでる人のおよそ90%近くが
差別発言で取り調べ受けそうやな
0957法の下の名無し
2008/03/06(木) 02:04:59ID:63pVcGb8全く危険は無いから調べるのをやめろ、調べるのをやめろ何の危険も無いから。
全く問題ないから考えるのをやめろ、考えるのをやめれば何の問題もないから。
全く危険は無いから考えるのをやめろ、考えるのをやめれば何の危険も無いから。
0958法の下の名無し
2008/03/06(木) 02:14:27ID:zn3CJLAP真実?
0959法の下の名無し
2008/03/06(木) 07:52:38ID:4tbMiMKXhttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2008030501000782.html
0960法の下の名無し
2008/03/06(木) 07:59:37ID:pks3lmhQできるかなー
国民に隠すってのだけしなかったら問題ないのにな (あまり詳しくないけども)
関係ないけど安倍さんのブログで安倍さん写真でかくでてて
なんだろ この安倍さんのほんわか感
麻生さんのブログもみてきたけど コワモテな感じなのにアニメを熱く語ってて
渋い
0961法の下の名無し
2008/03/06(木) 08:40:18ID:pks3lmhQちょっと改めて法案の内容読んでみた
やっぱ 国民に必死で隠すから こんなに騒いでいるのか
隠さなかったらいいのに
0962法の下の名無し
2008/03/06(木) 10:10:31ID:+oHf2+No第 四十四条
二 当該人権侵害等に関係のある文書その他の物件の所持人に対し、その提出を求め、又は提出された文書その他の物件を留め置くこと。
三 当該人権侵害等が現に行われ、又は行われた疑いがあると認める場所に立ち入り、文書その他の物件を検査し、又は関係者に質問すること。
と書いてあるが。
これは憲法35条
第三十五条 何人も、その住居、書類及び所持品について、侵入、捜索及び押収を受けることのない権利は、第三十三条の場合を除いては、正当な理由に基いて発せられ、且つ捜索する場所及び押収する物を明示する令状がなければ、侵されない。
○2 捜索又は押収は、権限を有する司法官憲が発する各別の令状により、これを行ふ。
に反するんでない?
0963法の下の名無し
2008/03/06(木) 10:55:14ID:PZce/9cS0964法の下の名無し
2008/03/06(木) 11:26:21ID:2HrC5x+hニートを卒業できてよかったね。
0965法の下の名無し
2008/03/06(木) 11:42:49ID:xVP6WY2q0966法の下の名無し
2008/03/06(木) 12:55:21ID:pks3lmhQ15日通って令状なしの逮捕決ったら
15日で民主主義終りだね・・ せつない
0967法の下の名無し
2008/03/06(木) 13:11:43ID:2HrC5x+hの次は
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1203336323/965
を貼るんだろ
0968法の下の名無し
2008/03/06(木) 13:42:31ID:U5cVEI+G新参の皆さんは知らないと思いますが
実は、法学板には裏ルールが存在しています
なんと「1000ゲットしたレスが正しい」という破格のルール!
1〜999まで低脳の極みを晒し続けたとしても1000ゲットで大逆転!!
ぞくぞくと寄せられる勝者の声をどうぞ!
・主婦 (31)「法学板のおかげで夕飯のメニューが決まりました。感謝します」
・男子高生(16)「ここに誤爆したおかげで南極の方が寒いって証明できたぜ!法学板最高!」
・OL (美人)「彼氏との口げんかに勝ちました〜イエィ^^v」
・都内児童(10)「wiiが欲しいって書いたらお母さんが買ってくれたよ」
(*いずれも誤爆で1000ゲット)
あなたも1000ゲットで勝ち組になりましょう!!!
・猫さん「裏ルールですか?あれはキツイですね^^;w
まあ、俺は勝ち負け決めるために議論してるわけではないので・・」
0969法の下の名無し
2008/03/06(木) 13:48:14ID:xVP6WY2qさすがに「令状無しの逮捕」とは書いて無かったはず。
どの辺りの条文がそれに当たると解釈したんだろう。
私自身は、この法案が問題視されてから法律を勉強し始めたので
この法案を含めて勉強中、という立場であり
賛成派、推進派の肩を持つわけじゃないが
もう少し調べてから発言してみてもいいんじゃないかな。
あと「決まったら」だね。
0970猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/03/06(木) 14:37:28ID:i++5/WVM比較的理論的なコメントから。
第3条は例示なんだよね、例えばこういう人権侵害事件があったら、人権委員は動きますよ、と。
ただ、人権侵害をあらかじめ全てリストアップすることは不可能だし、合理的でもない。
ここにあがってないものは一切人権侵害をしません、というのは不合理だから。
たとえば2chユーザーが2chユーザーだというだけで差別されるような風潮が出てきたとして、
個別法が出来るまで、人権委員会はこの差別問題に全く干渉しません、という態度をとるのは不合理でしょ。
ただ、範囲が広い代わりに、人権委員会の出来ることは極めて限られている。
つまり、根拠条文がなくても出来ること(行政指導)とほとんど変わらない。
はっきり言っておいても良いと思うんだか、擁護法があろうがなかろうが、一般救済の対象となる人権侵害
(3条で問題となっているものね)にたいして、行政が意見聴取だとか、勧告だとかの行動を起こすことは全然可能だよ。
もともと可能であるものを明文化したら危ない、というのは論理がおかしい。
ガスは変なにおいがするから危ない、とは誰もいわないのとおなじように、見えないものを見えるようにしたら
危ない、というのは、間違っている。反対するのであれば、擁護法ではなく、そもそも人権侵害事件に対して、行政指導が
行われること自体がおかしい、といわないと意味がない。
より実際的なコメントをすると。
俺は君がなにを不安がっているのかよくわからなくて、人権侵害をしちゃ駄目だよ、
ていうのはそれこそ何十年も前に法律で定められているわけだ。
人権擁護委員法2条
人権擁護委員は、国民の基本約人権が侵犯されることのないように監視し、若し、これが侵犯された場合には、その救済のため、すみやかに適切な処置を採るとともに、
常に自由人権思想の普及高揚に努めることをもつてその使命とする。
この法律には、それこそ人権の定義もなにもない。この法律は今でも当然効力を有しているわけだ。
君はこの法律を不安だと思わないのか、実はよくわからない。
例えば、>>938なんかは俺は少し笑ったんだけど、擁護法のない今でも、人権侵害だ、という疑いがあれば、
とりあえず法務局は動くわけだ。そう考えると、擁護法のない今と擁護法成立後と一体なにがどのように
変わると主張しているのか俺にはよくわからない。
例えば君がなんらかの発言をして、その発言が人権侵害だという訴えが誰かからなされれば、
それを受理するのが法務局になるのか人権委員会になるかはともかく、相談くらいは乗るだろうし、
君のところに聞き取り調査も来るだろうし、あまりにも君の態度が悪質であれば、場合によっては勧告だとか
実名公表だとかされる可能性はあるわけだ、今だろうと人権擁護法成立後だろうと。
0971猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/03/06(木) 14:52:20ID:i++5/WVM>>961
>やっぱ 国民に必死で隠すから
本気でこういう事いってるのかな。
たとえば、法務相人権擁護局のページには、
(多分)6年まえから(少なくとも3年くらい前にはあったと思う)こういうページがあるわけだろ。
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken83.html
で、ググればすぐ出てくるわけだ。
首相官邸のページにもある。
http://www.kantei.go.jp/jp/q&a/archive/20020603a.html
必死に隠しているはずなのに、わざわざ法務相などは、擁護法の宣伝しているわけだ。
こういう事実を陰謀論を唱えている人は自分の中でどう折り合いを付けているのか、
俺にはよくわからないのだが。
俺だったら、隠そうとするならば、わざわざこんなものを作らないが。
政府は隠れてひどい法案を作ろうとしている、と主張するより、自分は検索エンジンさえ
ろくに使えない人間です、と認めた方が素直で好感度もあがると思うのだが。
たんに自分が知らないものを「政府がかくしているから自分が知らないんだ)と言い出すのは
擁護法賛成反対以前にちょっと人としてまずいと思うんだが、どうだろうか。
身近にこういう人いたら、やだよ、おれ。
自分の知らないことはみんながわざと自分に隠しているんだ、とか言い出す人間がいたら。
0972法の下の名無し
2008/03/06(木) 14:54:12ID:SUqIiq5pそんな感じですか?
北朝鮮みたいになるのでしょうか?
0973法の下の名無し
2008/03/06(木) 14:57:43ID:1O1UERr+現行の法令や訓令、通達でやっていることの方が、
ずっとあいまいで広範囲なのだがな。
人権侵犯事件調査処理規程(平成16年法務省訓令第2号)
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/040326-1/040326-1-2.pdf
人権侵犯事件調査処理細則(平成16年3月26日付け法務省権調第200号人権擁護局長通達)
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/040326-1/040326-1-3.pdf
人権侵犯事件調査処理規程の改正について(概要)
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/040326-1/040326-1-1.html
0974法の下の名無し
2008/03/06(木) 15:02:22ID:BhEiQwyr0975猫 ◆u0ZYnEjMF6
2008/03/06(木) 15:20:28ID:i++5/WVMしばらく前にニュー速の擁護法スレで見たのだが、いまでも、
「立ち入り調査を正当な理由がなく拒否すると罰金(という言い方だったと思う)30万。
正当かどうかは委員会が決める」
みたいな書き込みがあるわけだ。まあ、これでも正当な理由があれば拒否できる、
という知識を得ることが出来ただけでもほめてあげたいけど。
ミジンコすらアリ並みの成長だね。
で、こういう書き込みが嘘だ、ってのはほんの少しでも擁護法を調べれはわかるわけだ。
でも、いまだにニュー速あたりにいる反対派はそういうことがわからない。
わからない、というのは、結局のところ、自分で調べてみよう、という心構えがなく、
2chの意見を鵜呑みにしているからだろう。
で、この手の連中が「部落や在日に対する正当な批判も規制されてしまう」とかいうのを見ると、
さすがに少々あきれてしまう。擁護法についてちょっとでも調べればすぐわかることでさえ調べず、
2chの意見に簡単に流されてしまう人間が、部落や在日に対する「正当な」批判なんて出来るわけないだろう、
と思ってしまうわけだ。その主張の根拠は何だ、と聞いてみれば、どうせソースは2chだろう、と。
こういう連中の表現の自由なんて本当に保護する必要があるのかどうか結構疑問なんだよね。
社会にさまざまな意見があるのは良いことだよ、そしてそれを一方的に規制するのは良くない。
その意味で表現の自由は必要だ。
ただ、検索エンジンを使うことの出来ない極めて知的能力の低い連中が、一歩間違えれば
平気で差別意識を引き起こしてしまう問題にたいして「正当な批判」だなどといいつつ、2chソースの
意見を垂れ流す、なんてことに表現の自由を認める意義があるのか正直、疑問ではある。
もちろん、馬鹿の意見であっても、積極的に規制するというのは正しくないが、そんな連中の表現の自由より
もっと保護に値するものはあるのではないか、と思ってしまうが。
俺としては、例えば擁護法にしても、2chの意見などに簡単に流されずに、ちゃんと情報を整理して、
その上で賛成・反対をいえる人間であれば、部落問題・在日問題に対して批判的意見を述べようが、
差別的表現ではなく、正当な意見だろう、と推測されると思うが。
0976法の下の名無し
2008/03/06(木) 15:21:42ID:uf6KYnhl>さすがに「令状無しの逮捕」とは書いて無かったはず。
>どの辺りの条文がそれに当たると解釈したんだろう。
いや、勉強はいいよ。勉強してくれるのは素晴らしい。
言ってることも正しい。
…っていうかね…それはあまりにも…そこからかよ、という。
さすがに、も何も、逮捕って時点で、もうトンデモだって理解してないと。
0977法の下の名無し
2008/03/06(木) 15:24:47ID:4tbMiMKX0978法の下の名無し
2008/03/06(木) 15:37:10ID:SPDDMJ9j一部の知識ある扇動者に操られてるのがな…
たとえば京大ロー卒の成績優秀者とかね
でも、声は大きいけど実際デマを信じてる人は
2ちゃんでもごく少数だよ
■□■人権擁護法案反対KN極東総司令部 11■□■
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/asia/1204161414/
人権擁護委員・谷村慎介弁護士が法廷で脅迫!
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news7/1201533850/
0979法の下の名無し
2008/03/06(木) 15:56:53ID:pks3lmhQ>>978 なるほど で?なぜ 報道規制した?
あいまいな定義なら尚 こういう発言も危険可能性はある
令状なしの逮捕は調べたが、真実 最強すぎる 警察よりも力持つて・・
知る権利らへん使って TV局訴えれないの?
こんなあやふやな定義の法案 何度も通そうとしてる議員が報道規制した
とは考えるのは いきすぎか?
どちらにせよ 署名と反対議員の国民集会は急遽 10日に開かれるそうだから
こういう法案があることを知る人が増えてよかった
もう遅いけどな
0980法の下の名無し
2008/03/06(木) 16:01:28ID:+oHf2+No立ち入り調査の拒否が正当か不当かを
判断するのは誰?
0981法の下の名無し
2008/03/06(木) 16:03:15ID:pks3lmhQ炎上してた。 それでもそれに触れない報道局はいかがなものか・・
知る権利を否定された事気付いた人らは
すでにちゃんと 行動している とんでもない法案だと
0984法の下の名無し
2008/03/06(木) 16:27:04ID:63pVcGb8> 立ち入り調査の拒否が正当か不当かを
> 判断するのは誰?
それが判断される事はありません。
過料の正当性が判断されます。
0985法の下の名無し
2008/03/06(木) 16:28:06ID:pks3lmhQこんなまだまだ あやふやな法案を通過しなくてもしても
あまりにも、知られてなすぎだ・・
反対派の議員は 本音は反対だが反対すると選挙に響くから賛成するしかないし
運悪く 推進派の福田が首相になってしまった
安倍が首相の際は安心していたが
前回 マスコミも対象にしていた際 猛烈に批判していたマスコミが
今回 法案は マスコミを外すとなったら 沈黙って誰だって疑問視はする?
こんな穴だらけの法案 推進派の福田さんこそ 法律勉強して欲しい
推進派が増える理由はスレ違いだからいえないが日本だんだん・・・
こういうの推進する人が増えたのはまずい
0986法の下の名無し
2008/03/06(木) 16:32:00ID:pks3lmhQその法務省から選ばれる人間はもう・・・
はっきりいうと 日本を嫌いな方がた
0987法の下の名無し
2008/03/06(木) 16:32:36ID:63pVcGb8> さすがに「令状無しの逮捕」とは書いて無かったはず。
> どの辺りの条文がそれに当たると解釈したんだろう。
その「逮捕」は
それは、恐らく法的意味合いの「逮捕」では無いと思います。
たいほ 1 【逮捕】 (名)スル
(1)捜査機関または私人が、被疑者の身体の自由を拘束し、引き続き一定期間抑留すること。
憲法上、現行犯以外は、裁判官の発する令状を必要とする。通常逮捕・現行犯逮捕・緊急逮捕の三種がある。
「誘拐犯人は―された」
(2)他人の身体的行動の自由を奪うこと。
三省堂提供「大辞林 第二版」
0988法の下の名無し
2008/03/06(木) 16:43:15ID:pks3lmhQ犯罪捜査では無いので裁判所も関与出来ず
ようするに人権委員会には誰もストップを言えない。
これを産経新聞では、推進派が政治の実権を握った今
報道規制( まあ解る人は知っているが 日本嫌いのあれの力な・・)
した今 通過する可能性が高まったと 警告している
0989法の下の名無し
2008/03/06(木) 16:53:31ID:xVP6WY2q今はまだ忙しいので再レスしきれない。ゴメソ。
>>984
984:03/06(木) 16:27 63pVcGb8 [sage]AAS
>>980
> 立ち入り調査の拒否が正当か不当かを
> 判断するのは誰?
それが判断される事はありません。
過料の正当性が判断されます。
↑
この辺りがなんだか重要な気がする。
知りたいな。
あと、どなたか次のスレ立てヨロ。
>俺としては、例えば擁護法にしても、2chの意見などに簡単に流されずに、ちゃんと情報を整理して、
>その上で賛成・反対をいえる人間であれば、部落問題・在日問題に対して批判的意見を述べようが、
>差別的表現ではなく、正当な意見だろう、と推測されると思うが。
法学板のこのスレの人間の発言を見れば見るほど、
「 そ ん な こ と は 全 く 信 用 で き な い ね 」
このスレで最もマトモなコテの一人であるあなたですら、誤りを指摘されても、
「強弁、誤魔化し、無視して逃げ」なのだから。
0991法の下の名無し
2008/03/06(木) 17:01:52ID:pks3lmhQ委員長及び委員は、人格が高潔で人権に関して高い識見を有する者であって、
法律又は社会に関する学識経験のあるもののうちから、両議院の同意を得て、内閣総理大臣が任命ずる。
委員は委員長を日本人じゃなくても人権委員となる事が可能
日本国籍を有する者とは書かれていないでしょう
外国人でも何でも人権委員となる事は可能
警察の権限以上の権力を行使できる
まれな例を除き外国人に参政権を認める国なんか存在しないのに
日本には外国人参政権を取得しようという一定の力を持つ団体がいるんですね
どちらにせよ あなだらけの法案 通過可能性が高いのは あぶなっかしいと
心配はしてもいいでしょう
それと同じことを「過料」の時にも多用してますなぁ。
賛:法案のどこにも「罰金」なんて書いてない。「過料」だ。反対派はうそつきだ。
俺:「過料」も金取られることに変わりはないんだけど、「過料」の必要はあるの?
賛:いやとにかく反対派はうそつきで、法案には問題ないんだ!!
そのくせ「過料」と「科料」の打ち間違えに気付かない輩がいたりする(笑)
0994法の下の名無し
2008/03/06(木) 17:30:28ID:kxpXbmChいったん成立してしまえば敵が好き勝手に内容を書き換えてしまうんだから。
だからとにかく全力で提出を阻止しなきゃならない。
それが2ちゃんねらーの総意だ。
あえて言わせてもらおう。
この板には日本語読めないバカがいるわけかい?
過料と罰金は違うのだが、金を取られるという一点では共通する。
で、そもそも過料の必要はあるのかい?と聞いた。
って書いてるわけだ。
>この板の人間なら明確に分けるよ
その通りだ。分けてるよ。それが何か?
そんなこと否定してないぞ。
過料と科料の区別が怪しい人間が居るとは書いたが(笑)
0996法の下の名無し
2008/03/06(木) 17:50:40ID:8xHIhSf2言ってる意味がよく判らんが…
992の例だと賛成派は反対派の嘘の一例として過料を罰金と言い換えたことを批難してるわけだ
それに対するお前の答えは中身がほとんど変わらないんだからいいじゃないかというもの
でもそれは罰金を過料と言い換えた嘘つきな賛成派を否定したことにはならないわけで
逮捕の例も罰金の例を恣意的に用語を入れ替えて印象操作してるんだから嘘つきな賛成派の擁護にはならないよね
0997法の下の名無し
2008/03/06(木) 17:57:53ID:I0YSPr6Q>ただ、人権侵害をあらかじめ全てリストアップすることは不可能だし、合理的でもない。
>ここにあがってないものは一切人権侵害をしません、というのは不合理だから。
わかっていることをまずリストアップして後で追加法改正すればよい。
そのほうが運営する上で合理的だし嫌がらせ圧力など悪用もしづらくなる。
差別だ人権侵害だと言われれば何も言い返せなくなってしまった日本人、人権侵害定義の明確化は必須。
0999法の下の名無し
2008/03/06(木) 18:03:22ID:2HrC5x+h>反対派の嘘の一例として過料を罰金と言い換えたこと
いや、それを擁護はしてないよ。「嘘」と決め付けるのはどうかと思うが。
区別できてないだけかもしれんしな。
で、それとは別問題として、法案自体の必要性の問題として、過料が必要なの?と聞いたわけだ。
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。