トップページjurisp
798コメント624KB

■【合憲判決】 最高裁 【靖国参拝】■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001法の下の名無し2006/06/15(木) 22:44:40ID:hbQsf3Hk

6.23 最高裁が判断を下すわけだが
047212006/07/19(水) 17:17:02ID:V2IBRL3q
>>466
第二次世界大戦中に行われた行為という
ぼかした言い方だな。
戦争自体が誤りとは言ってない。

まあ、漠然とした謝罪ぐらいはするだろう。社交辞令で。

しかし、戦争が誤った侵略戦争だったなどとは
言うわけが無い。
そういう意味の謝罪ではない。
047312006/07/19(水) 17:19:14ID:V2IBRL3q
>>471
反論があるなら、反論を書け。

余計な能書きや説教は書かなくて良いw
0474法の下の名無し2006/07/19(水) 17:25:14ID:2+p9IQYb
補足意見は判例ではありませんよ。
047512006/07/19(水) 17:32:18ID:V2IBRL3q
>>474
これだけ注目を浴びてる中
最高裁の初めての靖国訴訟での判決で
あえて出してきたものだ。

下級審の俸論とはわけがちがうのよw
0476法の下の名無し2006/07/19(水) 17:41:00ID:2+p9IQYb
じゃあ在日外国人に地方選挙権を法律で付与することを許容する平成7年判決とかも受け入れるのか?w
047712006/07/19(水) 17:50:43ID:V2IBRL3q
>>476
そんなもん知らんw
0478法の下の名無し2006/07/19(水) 18:23:03ID:OdkATKgq
当時、国際法概念としての侵略は、定義としては存在していなかったが
上記案件(周辺12カ国への軍事行動)のほとんどすべては考えうるあらゆる
コンセプトにおいて侵略戦争であったと認めねばならない。(イェシェック)

Although at that time no definition for the interna-
tional law concept of aggression existed, it must
be conceded that, in almost all of the above cases,
they were wars of aggression under any thinkable
concept. ('NUREMBERG TRIALS' by HANS/HEINRICH JESCHECK,
in ' Encyclopedia of public international law / publ. under the
auspices of the Max Planck Institute for Comparative Public Law
and International Law under the dir. of Rudolf Bernhardt; advisory
board: Rudolf L. Bindschedler ... [et al.]. Amsterdam : North-Holland
Publishing Company ; 1992-2003.. 5 vols. ー Vol.3 p. 749.)
0479法の下の名無し2006/07/19(水) 18:27:19ID:OdkATKgq
謝罪ばかりではなく、民事上の正確な損害賠償は無理としながら、公費あるいは
官民共同基金で被害者個人や遺族、関係者、種々の政治的共同体に最近まで多額の
支払いを続けているね。
0480法の下の名無し2006/07/19(水) 18:46:24ID:9JlZKWTb
最高裁判所が憲法判断していない以上,民主主義国家においては国会や内閣の憲法判断が尊重されるべきことは当然。
0481法の下の名無し2006/07/19(水) 19:03:56ID:BOdW9FSR
470
いやだから君が判決を読んでもその内容を理解できてないからそんなトンデモ論が
飛び出てくるのよ。補足意見の全文
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/yasukunisaikou.htm#zennbunn
あくまでも信仰の自由の侵害ではないと述べているだけ。政教分離とは別問題。
例としてイギリスや他のヨーロッパの王国ではキリスト教が国教であるが国民の
信仰の自由は保障されている。別にエリザベス女王がイギリス国教会の長として
儀式を毎年執り行ってもそれで非国教会の国民の信仰の自由が侵害されている
というわけではない。もちろん日本の憲法はこれらの国と違い政教分離が憲法に
明記されているので信仰の自由を侵害しなくとも国家が宗教儀式を執り行うのは違憲。
ところで君、実は左翼?あまりにも情けない内容の主張をして参拝肯定派を貶めている
ように感じるのは僕の錯覚なのかな。俺は靖国がプロバガンダ活動を停止した場合は
首相および天皇による個人参拝は賛成なんだけど。
0482法の下の名無し2006/07/19(水) 19:08:36ID:LZugHhFv
>>470
それには同意
>>480
同意
>>481
そうは思わないけど同意
0483法の下の名無し2006/07/19(水) 19:08:41ID:iUYJVn/9
>>481
禿同
その通りだな
0484法の下の名無し2006/07/19(水) 19:08:45ID:+0sFfnfd
同意だな
0485法の下の名無し2006/07/19(水) 19:08:53ID:z/udV4nN
>>481

同意
0486法の下の名無し2006/07/19(水) 19:08:54ID:WrI27fIf
>481
同意
0487法の下の名無し2006/07/19(水) 19:08:58ID:cMM1cdD7
>>480
同意
0488法の下の名無し2006/07/19(水) 19:09:10ID:39h1evij
されには同意
0489法の下の名無し2006/07/19(水) 19:09:33ID:ipYzlJda
>>480
究極に同意
0490法の下の名無し2006/07/19(水) 19:11:25ID:ydveuBxK
>>481
まぁ、同意。

>俺は靖国がプロバガンダ活動を停止した場合
伊勢神宮と(誤解を恐れずに言うと)大して変わらない宗教施設になるね。
おまけに、訴える奴も激減するだろう。
0491法の下の名無し2006/07/19(水) 19:12:11ID:gJsXifdr
>>480
同意
0492法の下の名無し2006/07/19(水) 19:12:57ID:gJsXifdr
>>490
同意できない。
残念ながら、訴える人が減るのは中韓が文句言わなくなった時だけ。
0493法の下の名無し2006/07/19(水) 19:17:52ID:ydveuBxK
>>492
まぁ、そういう状況が現出しないと、わからんわな。

ただ、中韓の問題は、多分に政治的であって、この板の議論に適さない。
0494法の下の名無し2006/07/19(水) 19:31:16ID:mCWFRTby
同意
0495http:// FLH1Aap174.hrs.mesh.ad.jp.2ch.net/2006/07/19(水) 19:34:30ID:qdD3L1ib
guest guest
0496法の下の名無し2006/07/19(水) 20:59:45ID:l9LSK/vQ
信教の自由、政教分離で憲法判断を争っても無意味で、もし憲法にかかわるのなら
国際法の遵守と憲法の関係というポイントになるという流れになってるのかな?

一応ニュルンベルク裁判、東京裁判はドイツでも日本でも他のどの国でも
国際法共同体の判例蓄積として尊重しなければならないというテーゼがあり、
それに真っ向から反対するような行事に国家機関がかかわるというのは法学的に
どういう問題かということですね。ちょっと難しいけど考えてみる。
0497法の下の名無し2006/07/19(水) 21:48:52ID:L6t3I4UR
ネタスレは消費が早いな
0498法の下の名無し2006/07/19(水) 22:08:47ID:LMDrQdBp
某スレで靖国についてはこのスレでやれよ!って誘導があったからね。
0499法の下の名無し2006/07/19(水) 22:25:17ID:KhOrswbt
最高裁が首相の靖国参拝について違憲とも合憲とも判断していないというのは
明らか。
ただ、>>1のように合憲判断だと騒ぐまではいかなくても、最高裁は、首相の
靖国参拝をストップをかけなかった、見過ごした、つまりは「青信号」の態度をとった
という印象を世間一般に与えるだろうな。
0500法の下の名無し2006/07/19(水) 22:27:20ID:LMDrQdBp
>>499
ここの法律に詳しい人たちに聞きたいんだけど、裁判所って誰が訴えたらきちんと判決出すと思います?
050112006/07/20(木) 00:42:26ID:Iyt673Jo
>>500
国や小泉に対する損害賠償訴訟ではなく
石原都知事を住民訴訟で訴えれば、明確な憲法判断が出る。

左翼はその事を知っていながら訴えを起こさない。

左翼も合憲判決が出る事を知っているからだw
050212006/07/20(木) 00:48:51ID:Iyt673Jo
>>481
信教の自由を侵害するような国の宗教行為が
憲法の禁止する「宗教的活動」とされるのだ。

信教の自由を侵害しない国の宗教行為は
憲法の禁止する「宗教的活動」ではない。

1項は侵さないが、3項のみ侵すというような判断は
絶対にありえない。
050312006/07/20(木) 00:54:39ID:Iyt673Jo
>>481
念の為言っとくが
憲法が禁止しているのは3項の「宗教的活動」で
2項のいうところの「宗教上の行為」は禁止していない(他人への強制は禁止)
050412006/07/20(木) 01:42:13ID:Iyt673Jo
>>481
>国家が宗教儀式を執り行うのは違憲。

習俗的な社会儀礼的の範囲の宗教行為ならば
国が行っても合憲。

地鎮祭、大嘗祭で合憲判決が出ている。


次元の低いいい加減なことを言わないでもらいたいw
0505法の下の名無し2006/07/20(木) 04:15:55ID:kApewI4j
2006年7月8日から今日に到るまで、小沢民主席が中国より来日しておられれます。

        ..--‐-----------..,
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
       //        ヽ::::::::::|
      // .....    ......... /::::::::::::|
      ||   .)  (     \::::::::|
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
      |  ノ(、_,、_)\      ノ <日本の首相が靖国神社に参拝する事は反対アル。
      .|.    ___  \    |   日本はいつまで中国の国民感情を傷つければ気が済むアルカ?
      |   くェェュュゝ     /|___ このままだと日本がアジアから孤立するだけアルヨ。
     _入  ー--‐     //☆☆::入
   /:::::::::|\_____/ /::::::::::::::/::::::\
  /::::::::::::::::\_/i|○::\__/::::::::::::::::|:::::::::::::::|
  /::::::::y::::::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::| ̄ ̄|:::|:::::::::::::::::|
 .|::::::::::|:[小日本]:||○::::::::::::::::|:::主::|:::|::::::::::::::::::|
 .|::::::::::|:::::::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::|:::席::|:::|::::::::::::::::::|

     小 沢 民 [Shao Tak-ming]
(1942- 中華人民共和国倭族自治区 初代主席)

「靖国参拝で悪化した日中関係の改善へ、民主党と中国共産党が協力」で一致 [07/04]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151963521/
胡主席と会談で「靖国」「尖閣」言及せず 「信頼関係がなければ何を話しても無駄」と小沢民主党代表
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152022021/
小泉外交の「失敗」を印象付ける狙い 「反小泉」で蜜月演出…小沢氏と中国主席が会談
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152051013/
胡国家主席、小泉首相靖国参拝を批判 小沢民主党代表との会談で発言
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152158620/
小沢氏、きょう帰国 訪中成果をアピール アジア重視の新ビジョンを来月にも発表 〔07/08〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152341090/
0506法の下の名無し2006/07/20(木) 04:41:00ID:uiqdfhQp
>>501
公金支出がないから住民訴訟はだめだと
以前に指摘されていなかったか?
0507法の下の名無し2006/07/20(木) 22:52:56ID:fIbY77QQ
まあ、世界で一番読者の多い国際法辞典に名指しで書かれちゃあ、天皇陛下としても
私はそういう考えではないんだと意思表示しなきゃならなくなるでしょうねえ。

「死刑に処せられた被告、裁判中あるいは監獄で死亡した被告たちは1978年、
靖国神社に殉教者として合祀された。このことは、彼らも国と天皇のために
命を捧げたのだというように説明された。合祀は太平洋戦争についての
アジア的態度を表明した。ほとんどの日本人は有罪判決を受けた人々を
犯罪者とは見なさなかったと推定してよいのだろう。世界で一般的な態度は
別様であるのかもしれない。」
’In 1978 the accused who had been hanged, and those who had died
during the trial or in prison were commemorated as martyrs at
Yasukuni Shrine. It was said that they too had sacrified their lives for
the State and the Emperor; the commemoration expressed the Asian
attitude towards the Pacific War. Most Japanese, one may presume,
have never regarded the convicted as criminals. The attitude in the
world at large may be different.’
('TOKYO TRIAL' by BERT V.A. ROELING; in "Encyclopedia of public international law
/publ. under the auspices of the Max Planck Institute for Comparative Public Law and International Law under the dir. of Rudolf Bernhardt; advisory board: Rudolf L. Bindschedler ...
[et al.]. Amsterdam [etc.] :North-Holland;cop. 1981-1990..12 Bd
0508法の下の名無し2006/07/20(木) 23:52:23ID:JgFi8zzN
>>507
例のメモについては、異論があるようでまだ断定はできないようですよ。
日経もまだ十分検証せずに報道したようで、今大慌てだそうです。
0509法の下の名無し2006/07/21(金) 00:23:09ID:5lws6ODk
まだ1は粘着してたのか・・・。
0510法の下の名無し2006/07/21(金) 00:27:54ID:xWcwK+J4
371 名前:1[] 投稿日:2006/07/09(日) 13:48:27 ID:LZTPVGS3

■ 結 論 ■

372 名前:法の下の名無し[sage] 投稿日:2006/07/14(金) 22:52:13 ID:WNt22P1F

って開きがあるのに、>>1はまだ粘着してたのかって馬鹿にしたような言い方ってどうなの?
この板の住人的には>>1の結論を一回は受け入れたわけでしょ?
煽りあいなら他の板でどうぞ。
0511法の下の名無し2006/07/21(金) 00:34:55ID:5lws6ODk
数週間ぶりに来てみたら、まだやってるんだ、って思っただけですけども。一ヶ月もこの話やってるんだなぁと。
馬鹿にしたようなって勝手に解釈しないでほしいですね。。

あと別に1の結論を受け入れてないんですけども・・・。
なんでそうやって主観的に解釈するんですか・・・。
まぁいいや・・・。煽りあい、ねぇ。じゃぁ煽るなよと。はぁ・・・。疲れた。
051212006/07/21(金) 00:54:13ID:PlPV2vuv
>>506
公金支出がないとなぜわかる?
監査の請求はしたのか?

逃げずに訴えろw
0513法の下の名無し2006/07/21(金) 00:55:05ID:vC7VTFJL





ねぇねぇ、靖国は決着ついちゃったけど          結局、低学歴は何やっても駄目だねww        
立場なくしちゃって今どんな気持ち? 靖国に行ったら国賊なんだよ?
        ∩___∩                     ∩___∩   意味わかる?
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>ネットウヨ:::::i:.   ミ (_●_ )    |   ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

キモウヨは、都合のいい事は拡大解釈
都合の悪い事は、全て捏造。

馬鹿ウヨ涙目wwwwww゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハハハノヽノヽノヽノ\ / \ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




0514法の下の名無し2006/07/21(金) 00:55:40ID:vC7VTFJL
                   ∧
                   | |
                   | |    〜〜∞
             ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
           ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 〜〜∞プーン
           ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡  
           ミミ彡゙   逆賊   ミミ彡彡 
           ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
           ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
           ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
            彡|     |       |ミ彡     ←逆賊 朝敵 売国奴 非国民 最重罪人
            彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ 
             ゞ|     、,!     |ソ  
              ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     
                \、    ' /
                ~; ~| |::;; ~~
                ;  | |
                  | |
                  | |
                  | |
     /\___/ヽ      | |
    /ノヽ       ヽ、   .| |
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ   | |
    | ン(○),ン <、(○)<::|  | |
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  | |     <お国のために外道の首を討ち取ったぞ! 
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .| |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  | |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-| |
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|       .   | .|人(_(ニ、ノノ  
0515法の下の名無し2006/07/21(金) 00:56:21ID:vC7VTFJL
                   ∧
           〜〜∞プーン | |
                  . | |    〜〜∞プーン
             ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
           ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 〜〜∞プーン
           ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡  
           ミミ彡゙;・;:逆賊::;:;ミミ彡彡〜〜∞プーン 
  〜〜∞プーン ...ミミ彡゙ .,.,・:;:・ *: ミミミ彡
           ミミ彡 '*・..,ヽ・;;´*` ,|ミミ彡
           ミミ彡 === 〈...:===. .|ミミ彡
            彡|;:・ ; | ; ・: |ミ彡     ←逆賊 朝敵 売国奴 非国民 最重罪人
  .. 〜〜∞プーン 彡|;:.,*..´-し`)・;/|ミ|ミ 
             ゞ| :;:; 、,!:;・: |ソ  
              ヽ ';´*.,,.・;:;`ノ /     
      〜〜∞プーン   \、..・;*;' /
                ~; ~| |::;; ~~
                ;  | |;
                  | |
                  | |
                  | |
     /\___/ヽ      | |
    /ノヽ       ヽ、   .| |
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ   | |
    | ン(○),ン <、(○)<::|  | |
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  | |     <お国のために外道の首を討ち取ったぞ! 
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .| |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  | |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-| |
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|       .   | .|人(_(ニ、ノノ  
051612006/07/21(金) 00:58:25ID:PlPV2vuv
>>511
だから、反論があるなら反論を書け。
501〜504とか。

煽りだけなら、やめてくださいw
051712006/07/21(金) 00:59:38ID:PlPV2vuv
アホサヨ

反応早いなw
0518法の下の名無し2006/07/21(金) 01:29:02ID:5lws6ODk
反論書いたのにてめぇが無視ったんだろうが糞が
長文は読めねぇのか
0519法の下の名無し2006/07/21(金) 01:31:40ID:5lws6ODk
真面目に書くと、
1は自分の主張は一応ちゃんとしてるんだけど、
他人の主張に対する反論ができていない。
他人の主張に対してのレスボンスが二言目には自分の主張にすり替わってる。

だから、議論が平行線になる。
それで、みんなまともに議論をしようとしなくなる。

まぁいいや。変なのも沸いてるし。ここで終了にしとこう。
0520法の下の名無し2006/07/21(金) 01:35:14ID:5lws6ODk
俺の主張はだいぶ昔に書いたし、それを繰り返すのは嫌なんでね。
がんばってね。
0521法の下の名無し2006/07/21(金) 11:14:40ID:IdCRo63X
>>520
繰り返す必要ないじゃん。
アンカーつければいいだけ。
はいどうぞ。
0522法の下の名無し2006/07/21(金) 14:14:56ID:VdA66yau
>1は信教の自由=政教分離って考えてるみたいだけど…
確かに政教分離原則は信教の自由保障のための手段だけど、
信教の自由の侵害を「予防」するための制度だから具体的に個個人の信教の自由が侵害されてなくても国家の行為が政教分離原則違反で違憲と評価されることも理論的にはありうるよ。
たとえばね、国が不当に過大な玉串料を特定の神社に奉納しても、この事件みたいに一般の国民が慰謝料請求しても請求はたぶん棄却されるでしょう。個人の法的な利益は侵害されてないからね。
でも客観訴訟が整備されてる場合に玉串料の奉納の違憲性が直接争点になれば違憲の判断がでることもあるでしょ。(愛媛玉串料判決)そういうことだよ。
052312006/07/21(金) 16:28:41ID:HifUPGva
>>522
まあ、おれもやや極端だが、違憲だとする側はもっと極端だ。

宗教上の行為=宗教的活動 と考えているw


強制の伴わない国の宗教上行為は、基本的には合憲だ。

違憲とされる見分け方は簡単だ。

隠された何らかの意図、過大な効果、不明瞭な金の流れなどがあるかどうかだ。
純粋に宗教行為すりゃ、違憲に問われるわけがない。


国立追悼施設は「不純な隠された意図」があるから違憲の疑いが強い。
0524法の下の名無し2006/07/21(金) 18:36:01ID:mF4IqhRT
>>521
議論を繰り返すのが嫌なのであって、書くのが面倒とかそういうレベルの話をしてないのでね。
議論したいなら僕より頭良さそうな人が主張してる書き込みがこのスレッド内にもあるのでそれを読んでやればいいんじゃない。
違憲合憲の議論は僕はしない。


1は、もう少し、反駁って概念を学んだ方がよいと思います。別に煽りとかじゃなくて。
1の発言は全体的に、何かにレスをしていたとしても、自分の主張をしているだけ、立論をしている(もしくは立論を繰り返している)だけなのが多い。
それは過去のレスを見てもらったらわかると思うんだけど。
例えば、AとBがいて、Aが立論してBが立論して、だけだとそれは議論にならないわけ。話が深まらないから。
議論、討論ってのは、Aが立論し、Bの立論に対しての反駁をする。Bが立論し、Aの立論に対しての反駁をする。そうやって成り立つもので。
更に言うなら、どちらの議論が優位かを客観的に比較検討までできれば良いんだけど。
互いに主張を繰り返すだけなら不毛だからね。結局両方価値観の変わらないままだから。
意義のある議論をするためには、反論をちゃんとすべき。



・・・1が釣りだったら嫌だな。俺だけマジレスとか。かこわるい。
0525法の下の名無し2006/07/21(金) 18:38:28ID:1JJ5/zeQ
他人の意見を聞く気がない奴と議論しても意味がない
0526世界@名無史さん2006/07/21(金) 18:41:04ID:i2eT+Wy2




A級戦犯は糞!アジア2000万人を殺害した極悪人達


☆★★★★☆ヒットラーを友と呼んだ狂人達☆★★★★☆


極悪A級戦犯を国内法上無罪にしたのが、A級戦犯容疑者達が


立ちあげた自民党!!!(国際法ではA級戦犯は永久に戦犯!!!)


狂人A級戦犯は、昭和天皇の朝敵!!!


昭和天皇の意思を無視する、小泉、安倍は国賊、売国奴!


0527法の下の名無し2006/07/21(金) 18:43:31ID:mF4IqhRT
まぁいいや、もう書き込まねーや。ばいばい。
0528法の下の名無し2006/07/21(金) 18:44:27ID:l6J59UZ/
違憲か合憲かの話するスレなのに、僕はしないって・・・・・・・・・・・。
(;^∀^)
0529法の下の名無し2006/07/21(金) 20:10:04ID:6yqeFXkO
門前払い判決だから、違憲か合憲かの次元まで行かない
0530法の下の名無し2006/07/21(金) 20:13:18ID:x60h/0F1
         )      (
〜〜∞   (   ,,        )      )
            ゙ミ;;;;;,_           (
             ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
             i;i;i;i; '',',;^′..ヽ 〜〜∞プーン
  〜〜∞プーン    ゙ゞy、、;:..、)  }
              .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
            /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ   〜〜∞プーン
           ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:.〜∞:.、}
 〜〜∞プーン   ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
          /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 〜〜∞プーン
          ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._、)∞〜.:,:.、}
〜〜∞プーン  ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
         /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ    〜〜∞プーン
         ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
         ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
  〜〜∞プーン    ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
           ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡   〜〜∞プーン
           ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
           ミミ彡゙;・;:国賊::;:;ミミ彡彡  〜〜∞プーン
  〜〜∞プーン ...ミミ彡゙ .,.,・:;:・ *: ミミミ彡
           ミミ彡 '*・..,ヽ・;;´*` ,|ミミ彡
           ミミ彡 === 〈.:..===).|ミミ彡
            彡|;:・ ; | ; ・: |ミ彡     ←逆賊 朝敵 売国奴 非国民 最重罪人
  .. 〜〜∞プーン 彡|;:.,*.;..´-し`)・;/|ミ|ミ 
             ゞ| :;:; 、,!:;・: |ソ  〜〜∞プーン
              ヽ ';´*.,,.・;:`ノ /
      〜〜∞プーン   \、..・;*;:/
                ~; ~| |::;; ~~
            【   ゴ    ミ   】   〜〜∞プーン 
0531法の下の名無し2006/07/21(金) 20:28:05ID:iBRul5Ub
>>530
政策に異論があるにせよ、民主主義で選ばれた日本の代表だぞw
それを貶めるってことは・・・・・・・・・・お里が知れますな。
0532法の下の名無し2006/07/22(土) 12:26:48ID:ka8X/ETX
国の首相・大統領・国王を茶化すのは民主主義の証。
http://www.indymedia.org.uk/images/2003/11/280814.gif
目上の者を神聖視したがるのはある意味で典型的。
0533法の下の名無し2006/07/22(土) 13:52:16ID:g2tu/S9K
>>532
茶化すことができるのは民主主義の証だが、
それは、茶化すことが民主主義に望ましいことを意味しない。
0534法の下の名無し2006/07/22(土) 23:51:49ID:ocS/xPod
【論説】小泉首相は昭和天皇の「心の問題」を無視できるのか 大阪高裁も昨年秋憲法違反の判断を示している 東京新聞・筆洗
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153435109/
http://www.tokyo-np.co.jp/00/hissen/20060721/col_____hissen__000.shtml
> ▼任期切れ目前の小泉首相は、国内外の反対を押し切って、
> 八月十五日の靖国参拝に含みを残したままでいる。
> 「心の問題。行けとか行くなとか言われる問題ではない」と言い切る首相は、
> 具体的な証拠で明らかとなった昭和天皇の「心の問題」を無視できるのか。



↑ 昨日
↓ 今日


http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20060722/mng_____tokuho__000.shtml
> ■メモ全体から検証の必要 
> 富田氏がどういう意図で書いたのか、可能な限り生前の本人の意向と
> 関連資料を検討した上で世に出すべきで、このようなタイミングで出てくると、
> 昭和天皇の発言の趣旨とずれた形で独り歩きする危険性がある。
> この日だけのメモの部分だけでなく、富田メモ全体の中で位置づけないと正確性は期せない」
0535法の下の名無し2006/07/23(日) 01:54:37ID:Njemod4b
昭和天皇が合祀をどう考えていたかなんて
法律論とは無関係な話は他でやれ
0536法の下の名無し2006/07/23(日) 03:37:39ID:k+LY+idT
>法律論とは無関係な話は他でやれ

まあそうは言っても天皇に御進講というと、かなり高度な情報が伝えられるわけでしょう。
エビや蟹、茶道、生花の話ばかりしてるわけじゃない。
"Encyclopedia of public international law” みたいに皇族が留学する大学の図書館に
必ずあるような辞典に書いてある事、知らないじゃあ話にならないなあ。

It was said that they too had sacrified their lives for
the State and the Emperor; the commemoration expressed the Asian
attitude towards the Pacific War. Most Japanese, one may presume,
have never regarded the convicted as criminals. The attitude in the
world at large may be different.’
0537法の下の名無し2006/07/23(日) 16:45:40ID:Njemod4b
>>536
違憲合憲とは無関係。
法律論上、そんな辞典のないようなぞ
知らなくても何の問題もない。
0538法の下の名無し2006/07/23(日) 22:41:05ID:NkeXm/qk
判決以外のことはnew速か東亜でも行ってやれよwww

あと
>>528
はもっと意図をくみ取ってやれよwww
0539法の下の名無し2006/07/23(日) 23:59:11ID:X5QmeIKN
うーん。
スレはじめた1が教養レベルの法学の知識も無いからどうしようもないな。
054012006/07/24(月) 00:44:40ID:XG8TkO0B
>>538>>539

負け惜しみをいちいち書かなくて良いw

「事実上の合憲判決」

で確定だw
0541法の下の名無し2006/07/25(火) 00:11:44ID:Cu5z4V4/
極東スレ(http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1153465270/940-)より新情報。

今日発売のTHE NIKKEI WEEKLY(英字新聞)では、天皇発言メモの日付が
何故か「4月28日」ではなくて、「5月9日」に変更されている模様。 ↓

キャプ画 http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date18516.jpg
> The emperor's words, in a memo dated May 9, 1988,
> show that he believed Yasukuni Shrine erred when it decided to include
> Class-A war criminals from World War 2 on its list of people honored there.

これは単なるNIKKEI WEEKLYの誤記で、「April 28, 1988」から「May 9, 1988」に変わっちゃったのか?
ちなみに「5月9日」としてこういう情報がある。

・1988年5月9日 昭和63年5月9日 [政治]-[政治]
 奥野誠亮国土庁長官が、衆議院予算委員会で日中戦争について「日本には侵略の意図はなかった」と発言する。

・戦後の中日関係 1985年-1989年
http://j.people.com.cn/2005/08/03/jp20050803_52376.html
> 1988年4月22日 奥野国土庁長官が靖国神社を参拜し、 過去の侵略戦争を肯定する意見を発表。
> 5月9日、奥野国土庁長官は再度日本の侵略戦争を弁護。 13日、奥野は辞職を迫られる。

今、問題となっている富田メモの中に
「"嫌だ"と云ったのは奥野国土庁長の靖国発言中国への言及にひっかけて云った積りである」
というのがあるが、この部分が4月の奥野発言に言及していたのか
或いは、5月の国会発言の事に言及していたのかで、大分違ってくるぞ。

というかNIKKEI WEEKLYは、どこから「5月9日(May 9)」という日付を出してきたのか気になるな。↓のうちどれだ?
 ・A:4月28日とは違う日の「5月9日の天皇発言メモ」が存在する。(吉田茂元首相に触れたメモはあるらしい)
 ・B:記事は4月28日の天皇発言メモに関する物だが、「5月9日」と単純に誤記した。
 ・C:4月28日天皇発言メモに、奥野発言による日時の事実誤認が発覚したため日付を書き換えた。
 ・D:政治的に利用する為に「5月9日」に変更した。
0542法の下の名無し2006/07/25(火) 07:59:34ID:e69zEyWq
GoogleNewsでYasukuni(靖国)Hirohito(昭和天皇)、9(Mayは「かもしれない」で紛らわしい)で検索してみたが
なにも出てこない。
http://news.google.co.uk/news?hl=en&ned=us&q=yasukuni+hirohito%E3%80%80%EF%BC%99&btnG=Search+News
変わりに28だと
http://news.google.co.uk/news?hl=en&ned=us&ie=UTF-8&q=yasukuni+hirohito%E3%80%8028&btnG=Search+News
英語圏ではまだ重要視されていない内容だとわかる。
日本で反響が広まればこの現状も変わるかも。
日本のマスコミの出す英語版はいい加減だから誤記したかキャップ画が
フォトショップかのどちらか。
ついでに靖国問題もこれでものすごく早く収束するだろうね。
保守と右翼の立場の違いが鮮明になるから。
0543法の下の名無し2006/07/25(火) 10:01:07ID:l0C9ixP5
今回の事件で思ったんだけど、政教分離の当初の目的って天皇陛下と政治を遠ざけることだったんだよな。
もしかしたら、陛下が親拝するようになったら、(陛下の参拝を親拝というそうな。)裁判成立するかもわからんね。
0544法の下の名無し2006/07/25(火) 10:19:26ID:e69zEyWq
ていうか昭和天皇が参拝を止めた理由が政教分離の合憲問題であるという右翼の主張は
これで崩壊。合憲判断が下されても合祀問題が解決しない限り天皇参拝はありえない。
よって1君は実質敗北。

これからはA級戦犯を分祀するかに論点が集中するね。俺としては神道の教義からして一
度合祀したものを分祀するのは反対だね。大久保の骨が薩摩に返るのを許されたのは最近
だろ。だけど一度、安置した骨を動かすのは筋違いと思うね。靖国神社が分祀はできない
と丁寧に説明する上で公式に合祀判断は誤りであったと謝罪するべきじゃないかな。つい
でに遊就館のプロパガンダは廃止。最初から筋を通していれば謝る必要も無いのに。それ
ともプライドを優先するぶん、分祀して神道の意義を曲げるのかな。
0545法の下の名無し2006/07/25(火) 12:17:28ID:9fF7RKpC
>>544
何言ってるの?
天皇が参拝やめたのと、合憲か違憲かって無関係じゃん。
頭悪いんじゃない?
しかも、メモの真偽もよくわかっていないのに。
0546法の下の名無し2006/07/25(火) 13:16:09ID:2o6dVxAU
★★憲法学会絶賛!!これが新時代の通説だ!!☆☆
首相個人にも信教の自由は認められる
しかし、内心における信仰の自由と異なって、
外形的行為を伴う場合、公共の福祉による制約は免れない
憲法は国際協調主義を採用している(98条2項)
外交を処理する首相は、他国の首脳と原則として会談する義務があり、
また、会談の実現に向けた政策を実施する義務を負う
かかる他国首脳との会談を実現するために、
首相個人の外形的行為を伴う信教の自由が妨げられることになっても、
国際協調主義(98条2項)公共の福祉(13条)からやむをえない
(あてはめ)
首相が靖国参拝を止めれば、中韓の首脳は会談に応じるといっている
とすれば、首相は靖国神社に参拝しない不作為義務を負う
首相の靖国神社参拝はかかる不作為義務に反し、
ひいては国際協調主義を定めた98条2項に違反する
(結論)
首相の靖国神社参拝は違憲である。以上。
0547法の下の名無し2006/07/25(火) 13:33:07ID:Xm0k+CaZ
>>546
はい。あんたは落第
054812006/07/25(火) 14:16:39ID:ieNoEzpN
>>544
分祀はしないし、謝罪もしない。
理由が無いw

天皇の権威を利用し分祀をせまり
さもなくば対抗施設(国立追悼施設)をつくると恐喝・・・

これが違憲でなく、何が違憲だw

0549法の下の名無し2006/07/25(火) 16:08:35ID:e69zEyWq
>>545
右翼にとっては重要なのはA級戦犯が合祀された状態で天皇が参拝されること。これは
靖国と右翼の主張である第二次大戦日本正義論と東京裁判無効論の両方を天皇が暗に
擁護することになる。天皇の参拝停止が憲法問題に関するだけでA級戦犯合祀問題でな
いということが右翼にとっていかに重要であるかの理由がここにある。これが今後に資
料確認が終了する段階で崩壊するわけだから右翼側としては衝撃だろうね。
0550法の下の名無し2006/07/25(火) 16:20:40ID:XcrK06fg
>>546
>首相個人にも信教の自由は認められる
>しかし、内心における信仰の自由と異なって、
>外形的行為を伴う場合、公共の福祉による制約は免れない

自由権規約(市民的及び政治的権利に関する国際規約)18条3項
「宗教又は信念を表明する自由については、法律で定める制限であつて
公共の安全、公の秩序、公衆の健康若しくは道徳又は他の者の基本的な
権利及び自由を保護するために必要なもののみを課することができる。」

以上によると、信教の自由を制限するには「法律で定める制限」が、
存在しなければならないところ、現在そのような法律は存在しない。
したがって、「外形的行為を伴う場合、公共の福祉による制約は免れない」
とはいえない。

ちなみに、同規約18条1項
「すべての者は、思想、良心及び宗教の自由についての権利を有する。
この権利には、自ら選択する宗教又は信念を受け入れ又は有する自由並びに、
単独で又は他の者と共同して及び公に又は私的に、礼拝、儀式、行事及び
教導によってその宗教又は信念を表明する自由を含む。」
0551法の下の名無し2006/07/25(火) 16:22:12ID:XcrK06fg
>>550の続き
>憲法は国際協調主義を採用している(98条2項)
>外交を処理する首相は、他国の首脳と原則として会談する義務があり、
>また、会談の実現に向けた政策を実施する義務を負う

憲法98条2項
「日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、
これを誠実に遵守することを必要とする。」

まず、この条文から
「外交を処理する首相は、他国の首脳と原則として会談する義務」及び
「会談の実現に向けた政策を実施する義務」を直ちに認める解釈には無理がある。
また、「外交を処理する」のは、
内閣であって首相(内閣総理大臣)ではない。(憲法73条2号)
「会談するかどうか」については、内閣の裁量に属する事柄であり、
「会談の実現に向けた政策を実施するかどうか」は、
政治的な問題であって法律的な問題ではないといえる。
以上のことから、「首相は靖国神社に参拝しない不作為義務を負う」とはいえない。
0552法の下の名無し2006/07/25(火) 16:23:58ID:XcrK06fg
>>550-551により、
>かかる他国首脳との会談を実現するために、
>首相個人の外形的行為を伴う信教の自由が妨げられることになっても、
>国際協調主義(98条2項)公共の福祉(13条)からやむをえない
とはいえない。

したがって、
>(あてはめ)
>首相が靖国参拝を止めれば、中韓の首脳は会談に応じるといっている
>とすれば、首相は靖国神社に参拝しない不作為義務を負う
>首相の靖国神社参拝はかかる不作為義務に反し、
>ひいては国際協調主義を定めた98条2項に違反する
>(結論)
>首相の靖国神社参拝は違憲である。以上。
との主張は、その前提自体失当であって
「首相の靖国神社参拝は違憲である。」との結論に理由はないといえる。

なお、個人的な意見としては
「首相が靖国参拝を止めれば、中韓の首脳は会談に応じるといっている」
ことについて、単なる抗議の域を超えて内政干渉にあたり、
違法なものとして禁止される干渉方法にあたる余地すらあるのではないかと思う。
0553法の下の名無し2006/07/25(火) 17:29:43ID:e69zEyWq
別にそちらが参拝するのを勝手とするなら、会談に応じるのもこちらの勝手と
なっているだけ。なんで法学なんて濃い板でこんな低レベルなコメントが出るの。
0554法の下の名無し2006/07/25(火) 17:53:26ID:glebKy5Q

産経もメモの真実性については完全に異論がないよ。

今日の産経抄 (7/25)
▼富田メモなる元宮内庁長官のメモはどうか。
昭和史の第一級史料であることに、異議をさしはさむつもりはない。
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.sankei.co.jp/news/column.htm


東亞+のアフォが産経にメールしたみたいだけどスーパー完全無視wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネトウヨ必死涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


             / ̄ ̄^ヽ     / __        __   ヽ_   
             l       l  / /・ ヽ  , ,  / ・\  ヽ      
       _  ,--、l        ノ /  o"⌒  ^___丶 ⌒  O  ヽ      
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l  | 。ノ )  |:::tーーーーー|   ) )o |   
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |  ( (    |:::::::::::::::::::|   ( (    |     
/          l:::    l:::    ..l  |  ) )   |⊂ニヽ::::|    ) )   |      
l   .   l     !::    |:::    l  | (  (   |:::|T:::::::::i|  ( (   /     O
|   l   l     |::    l:      l \  )   ヽ^^^^^ノ   )  ) /  ──┐ _|_ヽヽ             「|
|   l .   }    l:::::,r-----    l   \::: ・ 。゜   ̄∪    丿  /      | _|__ _,,.l-‐ッ ____     l」
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__..........   .:/                        /    |     | '゛       ツ  o
0555法の下の名無し2006/07/25(火) 18:38:00ID:oCF6uVeT
>>553
突き詰めればそれだけの事って事が理解できないバカが
どうしてこんな濃い板にくるの?
0556法の下の名無し2006/07/25(火) 18:42:23ID:e69zEyWq
松平永芳宮司が死亡したのが平成17年7月10日。
合祀を決定した本人の死後の一年後が解禁であったのは明らか。
0557法の下の名無し2006/07/25(火) 20:41:09ID:075Wb5PM
だから東亜かニュー速あたりでやれよ。
最高裁判決以外の内容は。
なんでこんな奴らが沸いてくるんだ
0558法の下の名無し2006/07/25(火) 22:07:06ID:sdqOgqt7
>「首相が靖国参拝を止めれば、中韓の首脳は会談に応じるといっている」
>ことについて、単なる抗議の域を超えて内政干渉にあたり、
>違法なものとして禁止される干渉方法にあたる余地すらあるのではないかと思う。

日常用語、一般的な語感の不正確さと国際法用語のズレをうまく使って、他国を違法行為
実行主体として描く事に成功しましたね。おめでとう。

>なお、個人的な意見としては

はい、こういうものを公的見解として日本のしかるべき機関が出したら国際的に軽蔑されますね。
0559法の下の名無し2006/07/25(火) 22:30:14ID:Xm0k+CaZ
>>557
裁判所は特定当事者間の法律上の権利義務についての争いを
裁定する機関にすぎないということをわかっていない奴が多いからだろ。
0560法の下の名無し2006/07/25(火) 23:03:22ID:XddIbHPT
もしかして中国が感情論で会談してないとでも思ってるのだろうか。

六韜の文伐第十五の

五に曰く、その忠臣を厳(げん)にして、その賂(まいな)いを薄くし、その使いを稽留(けいりゅう)して、その事(こと)を聴くなかれ。
亟(すみや)かに代わりを置くことをなさしめ、遺(おく)るに誠事(せいじ)をもってし、親しみてこれを信ぜば、その君まさにまたこれに合(あ)わんとす。
苟(いやしく)もよくこれを厳(げん)にせば、国すなわち謀(はか)るべし。

これの応用。
大昔の兵法書でも今に通じるからおもしろい。
0561法の下の名無し2006/07/26(水) 00:08:41ID:IVSn1Fsj
論じる場所が見当違いなんだよ。
太公望もお嘆きだろうな
0562法の下の名無し2006/07/26(水) 00:10:39ID:LRNugKdd
重々承知の上で釣られてしまった。
今は反省している。
0563法の下の名無し2006/07/26(水) 00:16:43ID:2dOjmWmi
>>552の個人的意見の補足
内政干渉(干渉)
「国家又は国家集団が他国に対して一定の行為をとるよう強制的に
介入すること。単なる助言・抗議・援助等は干渉とはならない。」
(有斐閣 法律学小辞典〔第4版〕152-153P)

不干渉の原則
「国家主権の効果として、各国家は、国際法に違反しない限り、
その内政及び外交関係を自由に処理することができ、
他国はそれに干渉しない義務を負う。」
(有斐閣Sシリーズ 国際法〔第4版〕105P)

違法なものとして禁止される干渉方法
「国際法上違法とされるのは、他国の国内管轄事項に命令的に
介入すること、すなわち他国を強制して特定の行動をとらせること、
またはとらなくさせることである。」
(有斐閣Sシリーズ 国際法〔第4版〕106P)

「首相が靖国参拝を止めれば、中韓の首脳は会談に応じるといっている」ことが、
違法なものとして禁止される干渉方法にあたるかどうか以下検討する。

国内管轄事項
「国際法の規律が及んでいないがゆえに国家の処理が可能な事項」
(有斐閣Sシリーズ 国際法〔第4版〕106P)

まず、「首相の靖国参拝」が国内管轄事項にあたるかが問題となるが、
単なる参拝に国際法の規律が及んでいるとは考えられない。
よって、首相の靖国参拝は国内管轄事項にあたるといえる。
0564法の下の名無し2006/07/26(水) 00:18:59ID:2dOjmWmi
>>563の続き
次に、「首相が靖国参拝を止めれば、中韓の首脳は会談に応じるといっている」
ことが、命令的に介入すること、すなわち他国を強制して特定の行動を
とらせること、またはとらなくさせることにあたるかが問題となる。

上記の主張に加え中韓が「首相の靖国参拝中止要求」をしていることは
公知の事実であって命令的に介入、すなわち他国を強制して特定の行動を
とらなくさせることにあたることは明らかである。
中韓の首脳が会談に応じないことにより靖国参拝中止要求が各方面より
主張された事実もまた明らかであり、間接的ながら特定の行動を
とらなくさせることにあたるとも考えられる。

以上により、
「首相が靖国参拝を止めれば、中韓の首脳は会談に応じるといっている」ことが、
違法なものとして禁止される干渉方法にあたるといえる。
また、政治的な圧力にあたるといえる。
0565法の下の名無し2006/07/26(水) 00:21:09ID:2dOjmWmi
>>564の続き
さらに、念のため政治的圧力の行使が命令的・強制的介入にあたり
違法な干渉となるかどうかの問題についても検討する。

政治的圧力の行使が違法な干渉となる場合
「政治的・経済的圧力の行使も、他国による主権的権利の行使を従属させたり、
他国の政治・経済・文化的体制の選択権を侵害する目的で行われる場合には、
違法な干渉となる(不干渉宣言〔国連総会決議2131(XX)〕、友好関係宣言)。」
(有斐閣Sシリーズ 国際法〔第4版〕107P)

「首相が靖国参拝を止めれば、中韓の首脳は会談に応じるといっている」との
政治的圧力の行使は、主権的権利の行使ないし政治・文化的体制の選択権を
侵害する目的で行われたものと考えられる。
よって、政治的圧力の行使が命令的・強制的介入にあたり違法な干渉となる
余地すらあるのではないかと考えられる。
0566法の下の名無し2006/07/26(水) 02:20:16ID:fwMV4lWv
法学どころか外交の初歩さえも知らない人が暴れる時は救いようがありませんな。
0567法の下の名無し2006/07/26(水) 02:31:09ID:I0IRxlF4
だから外交の話は関係ないだろ
お前も失せろ
やりたいんなら別スレッド立てろ

法学の初歩すら知らない人間も失せろ
糞が
0568法の下の名無し2006/07/26(水) 08:15:44ID:fwMV4lWv
うーん。例えば憲法改正の議論が法学でできないって問題じゃないか。
法学は法律解釈だけって態度にも問題あるんじゃない。
0569法の下の名無し2006/07/26(水) 09:17:41ID:R96FBHDD
だから、別スレッドでやれと。
ここはおそらくこの度の靖国参拝に対する最高裁判決のスレッドだから。
0570法の下の名無し2006/07/26(水) 11:04:58ID:R96FBHDD
法学板でやるなとは言ってない。
だが、このスレッドの議論ではない。
0571法の下の名無し2006/07/26(水) 12:26:41ID:fwMV4lWv
うーん。靖国AND憲法か靖国OR憲法は勝手じゃない。ついでにA級戦犯の日本での
法律的位置付けの政府の見解はでてないね。これサンフランシスコ条約と絡まる
問題だから立派な法律問題。さらに日本の行政府がA級戦犯を戦没者と判断し靖
国に通達した判断の妥当性。例えば軍籍にない外務大臣を戦死とする判断は法律
において適切なのかとか。ここは法学板だというのはごもっとも。でもちょっと
視野狭くない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています