トップページjurisp
292コメント694KB

■愛国心(敵国心)教育は、憲法違反だ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011 ◆85KgNR48dA 2006/05/28(日) 13:14:43ID:+YBeoE3i
■愛国心(敵国心)教育は、憲法違反だ!

日本国憲法 第23条【学問の自由】により、国家は、学問の自由を保障するため、
場と機会の提供を行うのみに限定し、学問の場は、決して国家権力統制に利用し
てはならない。

【学問の自由】の【自由】とは、各種価値観や思想を偏りなく受ける権利である。
しかし、これから権力者官僚が行おうとしている特定の国家指定の愛国心教育=
特定宗教は、【学問の自由】を制約、限定され、【学問の自由】を否定するもの。
よって、【学問の自由】を、より具現化するため、以下のような【改正案】を問
題提議する。

日本国憲法 第23条【学問の自由】
【原文】
学問の自由は,これを保障する。
【改正案】
学問の自由は,これを保障し、学問の場は、決して国家権力統制に利用してはならない。
00021 ◆85KgNR48dA 2006/05/28(日) 13:16:36ID:+YBeoE3i
敵国心、敵国者は辞書にはなく、私の造語です。

敵国者 のGoogle 検索結果 9 件
敵国心 のGoogle 検索結果 40 件

そのうち私自身の発言も含まれているのですが、ほとんど使われていません。
敵国心については、普及させたいと思うのですが、
私が示す敵国心、敵国者を言い換えると、どういう言葉がいいのでしょうか?
国粋主義とは、愛国心も敵国心も含まれているので、
愛国心と呼応する敵国心的なものではないなと思うのですが、
どうなんでしょう?とりあえず、適する用語が出てくるまでは、
私の造語【敵国心】を、愛国心と呼応する用語とします。

御指摘のあった敵国者については、意味が違ってくるので、
愛国者と呼応する【敵国心を持つ者】を示す用語が出てくるまでは、
私の造語【排他者】を、愛国者と呼応する用語とします。
愛国主義=排他主義 愛国心=敵国心、排他心 愛国者=排他者、敵対国心

「国に敵する」心 ですね。【敵する】
(1)敵対する。対抗する。はりあう。てむかう。
(2)つりあう。匹敵する。国語大辞典(新装版)小学館 1988
「国に敵する」心 → 「他国に敵対する」心
〜〜に敵対する の検索結果のうち 日本語のページ 約 121,000 件
〜〜を敵対する の検索結果のうち 日本語のページ 約 672 件
〜〜に敵する の検索結果のうち 日本語のページ 約 479 件
〜〜を敵する の検索結果のうち 日本語のページ 約 11 件
敵対心=敵愾心 → 敵国心=他国に敵対する心
敵対心、敵愾心だと、何に対する敵対心、敵愾心なのかが分からない。
00031 ◆85KgNR48dA 2006/05/28(日) 13:17:07ID:+YBeoE3i
■言葉の定義

■第一種普遍的ルール
時代、国家、地域に限らず、法律(ルール)が無くとも、
人類として必ず守らなければならない倫理、普遍的なもの。
【例】殺人、強盗、強姦、傷害、詐欺など人の権利を奪うもの。平和。
■第二種可変的ルール
時代、国家、地域により、体制や思想、権力者の都合により変えられるもの。
【例】慣習、常識、伝統、宗教、憲法、法律、行政レベルの施行令、命令等
■【愛国心A】官僚や、その犬、自民党が推し進める愛国心
保守、懐古的愛国心【間違っている】
過去を美化し、今後も変えず継承していきたい。
世界より国内を優先。自己中心的発想による自国だけの平和を担保する。
保故回帰(私の造語)  昔のことを研究せず、美化歪曲し、
常に体制を維持し、あるいは歴史回帰を目論む。
■【愛国心B】=【愛世界心】
未来、創造的愛国心【本来の愛国心】
過去を客観的に見て、改善できることは改善する。
国内【だけ】より【国内を含む世界】を優先。
国際協調、世界平和によって、国の平和を担保する。
温故知新  昔のことを研究して、取捨選択し、
そこから新しい知識や道理を見つけ出すこと。
■【伝統A】【間違っている】
悪い過去の事実をも【伝統】と表現、美化。
■【伝統B】【本来の伝統】
未来に利用、応用できるもののみ【伝統】とし、新しい【伝統】を創る。
■【日本人A】今の多くの日本人
他国を蔑視し、在日や部落を差別する愛国者日本人
■【日本人B】目指すべき日本人
他国と協調し、自国内においても差別意識のない国際的日本人
00041 ◆85KgNR48dA 2006/05/28(日) 13:17:39ID:+YBeoE3i
■言葉を定義する理由

明文化してないからといって慣習を示すものではありません。
国旗国歌法が変われば変わりますし、人類にとって必ずしも必要なもの
でもありません。

第一種ルールとは、地球に国家が出来る以前の、人類が存在してから
即日発生する権利のことを示しております。

なぜ私がわざわざこのように独自に分類をしているのかというと、
世の中のルールには、時代、国家、地域に限らず、明文化した法律等
が無くとも、人類として必ず守らなければならない倫理、普遍的なもの
かどうかで線引きしていて、普遍的なものを第一種、そうでないものを
第二種と定義したのです。
国内の法令等は、憲法、法律、命令に限らず、第一種ルールと第二種
ルールが混在しております。

要するに、このスレでは、第一種ルールと第二種ルールを同列に
語ってほしくないからこのように定義しました。
【独りよがりの定義】ではなく、そういった定義がないから、
わざわざ私が議論の便宜上、定義しているのです。
その定義ぐらいは分かると思います。
00051 ◆85KgNR48dA 2006/05/28(日) 13:18:47ID:+YBeoE3i
家族とは固定されたものではないでしょう。
家族がいない方や、家族を新たに形成する方、
家族を変える方・・・家族とは可変的です。

自分の属していた家族に対する批判内容によるでしょう。
いくら他者の振る舞いにより、家族を批判されたとしても、
【愛家族心A】がなければ、腹も立たない。
冷静にその批判内容をキャッチできるし、冷静に中立的な意見も出来る。

自分の家族も間違いを起こす可能性があるということです。
それを冷静に判断できるのかどうか。

民族グループ、思想集団、宗教等そういった固定されたグループ【族】に対し、
愛国心的愛族心があると、必ず敵国心的敵対心が生まれると思います。

【間違い】
●敵国心から愛国心が生まれる
【正解】
●愛国心から敵国心が生まれる。
【理由】
突然、敵国心が降って沸いてこない。
【結論】
愛国心は持っている者もいるし、
官僚の教育による洗脳された愛国者も
これからどんどん増殖される。

突然、敵国心が降って沸いてこないでしょ?
官僚やマスコミ等により、そういった意図的に敵国心が芽生え、
愛国心にも繋がるが、繋がる理由は、潜在的には愛国心がある
からそうなる。基本的には、愛国心から敵国心が生まれる。
00061 ◆85KgNR48dA 2006/05/28(日) 13:19:19ID:+YBeoE3i
「愛国心」+「α」 → 「敵国心」
もちろん「α」が無ければ「敵国心」は発生しませんが、
貴方が「愛国心」を持つと、必ず「α」を防ぎ、
「敵国心」を持たない自信はありますか?
もし貴方には自信があっても、国民全員、必ず「α」を防ぎ、
「敵国心」を持たないと確信ありますか?
その確信が無ければ、「愛国心」教育導入は阻止しなければなりません。

なぜ【他人を大切に】ということを教えないことを疑問視しないのでしょうか。
やはり、権力者官僚は、以下の流れを作る目論見があると思います。
愛国心 → 敵国心 → 他国挑発 → 国防義務 → 戦争
自分を大切にしなさい。という自己愛など教育する必要がありません。

教え方に問題、ではなく、きっちりと、
「我が国(天皇)と郷土(領土)を愛する(守る)」【間違っている】はやめて、
「地球と平和を愛する」【本来の必要な教育】にシフトしなければ、
とんでもなことになります。

自己愛など教育する必要はなく、他人の大切なものを壊さないようにしよう。
自己愛は控えて、差別はやめようと、きっちりと明文化するべきです。

郷土愛なんて、押し売りであり、いらない人にはいらないでしょう、
権力者官僚が、いらない者に押し付ける
押し売りを教育の場でやろうというものです。
思っちゃまずいではなく、思いたい人は思えばいいし、
思う必要のない人は思わなくていいと思います。

どこの地域にも無関心な方(【愛国心A】を持たない方)よりも、
【愛国心A】を持つ方の方が、他国を蔑視、嫌う可能性は高いと言えます。
00071 ◆85KgNR48dA 2006/05/28(日) 13:20:38ID:+YBeoE3i
■愛国心の是非を問う世論調査について

まだ、国家指定愛国心が定まっていない段階で、賛否を問うことは
非常にナンセンスだと思います。

プロ野球に例えると、本来は巨人が好きか?と問わなければ
ならないのに、プロ野球が好きか?と尋ねていることと一緒。
中には阪神が好きな人もいるわけです。

本当に、本気で官僚が、愛国心教育の是非を問いたいのなら、
民主導で、以下のような選択肢を設け、行政が我々に選択権を与える
ような裏方に徹すればよい。
それが本来の行政のお仕事。
行政は口出しをしてはならない。

■選択肢の議論 ※官僚は事務処理だけ
■選択肢の公募 ※官僚は事務処理だけ
■選択肢決定 ※官僚は事務処理だけ
■選択肢 ※官僚は事務処理だけ
(1)【愛国心A】
(2)【愛国心B】=【愛世界心】
(3)愛国心は不要。
(4)官僚に一任する。
(5)もっと考えさせてくれ。
(6)今、決めなくて良い。
■国民投票 ※官僚は事務処理だけ
00081 ◆85KgNR48dA 2006/05/28(日) 13:38:02ID:+YBeoE3i
本来の民主主義とは、主権在民、人権、完全な三権分立といった環境が
整って初めて成立する。

> >殺人、強盗、強姦、傷害、詐欺など人の権利を奪うもの。平和。
> 今現在の日本の教育では最優先で教えている倫理だと思うが?

真剣に取り組んでいるとは思えない。
しかし、相反する特定の国家指定の愛国心教育=特定宗教を強要するこ
とで、そういった教えが消されてしまう。

> つまり、「日本は民主制ではない」と言うんだね?

そう、日本は官僚制、天皇制、君主制。

> 民主主義の成り立ちや仕組みについて、社会科等のテスト問題になったことが
> 問題視されたなんて話は聞いたことが無い。
> でもって、その問題を不正解したやつが思想教育を施されたなんつー話も無いし。
> 民主主義に関した「知識」の教育は「強制的」が当たり前で、かつ、その「理解度」の
> 測定は当たり前なのに、愛国心に関する「知識」の教育はタブーで、その「理解度」の
> 測定は厳禁っちゅーのは変じゃね?

愛国心とは本来多種多様なもの。
しかし、特定の国家指定の愛国心教育=特定宗教を強要することは、
憲法違反。
00091 ◆85KgNR48dA 2006/05/28(日) 14:12:04ID:+YBeoE3i
> じゃ、聞くが、反日思想の押しつけはタブーではないのか?
> そして、教師が今なお、その思想を植え付けようとしていることにコメントを頂きたいな。

行き過ぎた日教組の反日教育は問題だが、これからの右翼保守思想=特定の国家指定
の愛国心教育=特定宗教は、もっと問題。

少なくとも戦後60年は、戦争をしていない。
しかし、右翼保守思想は、戦争の出来る国へとシフトしようとするもの。

日教組以外の我々も巻き込み、国家権力により、一律に君が代強要、愛国心強要
を推し進めることは問題。日教組が問題なら、国家権力者は、彼らと言論を持っ
て協議していただきたい。教育現場を巻き込み、保身のため、利権を守るために、
君が代強要を推し進める国家権力者は問題。

問題は、日本の右翼が、自分の思想以外をすべて左翼だと勝手に定義づけ、今の
日本の帝国、官僚主義に異議を唱えるだけで左翼あつかいし、思考を停止させて
しまうこと。

日教組と右翼が場外で乱闘すればいい。(言論でね)
教育という現場に持ち込むなよ。子供たちが迷惑だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています