ライブドア堀江の【不正】とは結局何よ?2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001法の下の名無し
2006/04/09(日) 00:15:30ID:rmqNoSntライブドア堀江が疑われている"不正"って結局何よ?
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1137628530/
0002法の下の名無し
2006/04/09(日) 00:17:28ID:rmqNoSnt・風説の流布
・偽計
・粉飾決算
そのほか、脱税やインサイダーなど
起訴されていない件についてもどうぞ。
0003誘導
2006/04/09(日) 17:17:54ID:G+9vvAvF法律相談
http://school5.2ch.net/shikaku/
ニュースに関するあらゆる議論はこちらで
ニュース議論
http://news18.2ch.net/news2/
0004法の下の名無し
2006/04/10(月) 17:33:48ID:YDdz/kyQ0005法の下の名無し
2006/04/10(月) 20:00:34ID:TPwBzwpD適用範囲は、名義の如何を問わず、子会社がその計算で親会社株式を取得することが禁止されるものである。
ライブドアファイナンスが投資事業組合に出資をしている以上、組合がライブドア株式を取得するのはまさにこの規定に抵触すると思われるがどうだろう。
つまり組合という他人名義での取得であっても、子会社が金を出して買わせたとみなされるので、
直接には211条の2違反、またライブドア本体が組合名義で自己株式を買わせていたとも見れるので210条自己株式の買い受けの規制にも違反する。
ライブドアファイナンスの中村被告がその取得、売却に違法性の認識があったと供述すれば、
組合名義でのライブ株式取得、売却は商法違反とされる。
以上が立証されれば、ライブドアが自己株式を売却し売却益を資本組み入れしなかったわけであるから粉飾になると言えるわけだが。
組合を悪用したという供述さえあれば他人名義での取得が一瞬で自己株式の取得になることが検察にたやすく立証できてしまいそうですがどうでしょう?
0006法の下の名無し
2006/04/10(月) 20:08:40ID:TPwBzwpDライブドアファイナンスが組合名義で親会社のライブドア株式を取得させることが、
子会社の計算による親会社株式の取得規制に抵触するんではという話です。
0007青山和馬
2006/04/10(月) 20:33:26ID:TgR/Hfdj長谷川平蔵 ◆qSVlZ1bfgU 「そんなことあるかいな、おまえのここは綺麗だよ…」笑
シンジ 「あん…ああん、そんなんしたら…う〇ちでちゃうよぉ…」
長谷川平蔵 ◆qSVlZ1bfgU 「出せや出せや、ぶっといのひねり出せや」笑
シンジ 「うわあああああああああああああ」
ブリピー!ドバドバドバ…
シンジ 「ハァハァ、う〇ち出ちゃったよぉ…しかも大好きな長谷川平蔵 ◆qSVlZ1bfgU の前で…」
長谷川平蔵 ◆qSVlZ1bfgU 「ホンマに汚いのォ…」笑
シンジ 「えーん、ひどいよぉ…」
長谷川平蔵 ◆qSVlZ1bfgU 「でも全部食ったるわ、おまえのこと好きやからな」笑
シンジ 「嬉しい…僕も大好きー」
0008法の下の名無し
2006/04/10(月) 21:13:07ID:TPwBzwpDこのロジックなら現行商法内でも十分摘発可能だ。
法整備のスキをついたとかのレベルじゃなかったな。
もっと賢いかと思ったけど残念だったな堀江
0009法の下の名無し
2006/04/10(月) 21:23:04ID:zchojTeWでも不信感は増強してますよ。検察も三権分立したら?
0010法の下の名無し
2006/04/10(月) 23:45:40ID:fJQ7jjx6その商法211条の2に、以下の場合は除く、とあるよ。
株式交換、株式移転、会社ノ分割、合併又ハ他ノ会社ノ営業全部ノ譲受ニ因ルトキ
^^^^
0011法の下の名無し
2006/04/10(月) 23:57:57ID:TPwBzwpD今回その例外による取得だったのか?
また例外的に取得した場合でも、売却した利益はライブドアファイナンス側で親会社株式売却益に計上されます。
そして連結では自己株式売却益になり資本直入せねばなりません。
つまり組合がそういった企業再編によりライブドア株式を取得したことが認められても、
売却した場合は、ライブドアファイナンスがライブドアの株式を売却したと同じですので
売却益を売上高計上はできません。
0012法の下の名無し
2006/04/11(火) 00:06:02ID:dDWLgEBI0013法の下の名無し
2006/04/11(火) 06:31:54ID:DJq9K58Aみんなそう思ってるよ。法律わかってる奴は。
0014法の下の名無し
2006/04/11(火) 07:26:22ID:F3Hbc20T>ライブドアファイナンスが投資事業組合に出資をしている以上、組合がライブドア株式を取得するのはまさにこの規定に抵触すると思われるがどうだろう。
LDが組合を実効支配してないと、その主張は無理。
0015法の下の名無し
2006/04/11(火) 07:56:31ID:VqKtUcX6ロイヤル信販株・キューズネット株との株式交換だよ。
だから例外です。
>売却益を売上高計上はできません。
組合からライブドア・ファイナンスに流れた配当金の場合は?
0016法の下の名無し
2006/04/11(火) 08:49:48ID:BR9l7vWP法律相談
http://school5.2ch.net/shikaku/
ニュースに関するあらゆる議論はこちらで
ニュース議論
http://news18.2ch.net/news2/
0017法の下の名無し
2006/04/11(火) 10:43:28ID:cs9DWXpJもちろん全額売上高計上できます。
しかし、組合の資金運用の中でライブドア株式の売却によるものが混じっていたら、その分は除く必要があります。
組合がどうやって資金運用をしていたかはライブドアファイナンス側には分からなかったと主張することもできますが、
検察によってファイナンス側と組合との間でライブドア株式の取得、売却に関する指示があったと立証されればそれまでです。
つまり、組合を隠れ蓑にしたライブドアファイナンスによる親会社株式売却という事実があったか否かは、
関係者の供述、証拠がなければ立証できませんが、
逆にそれが立証されたら一瞬で組合からの配当金のうち売上高計上できない38億があったと認定されるのです。
0018法の下の名無し
2006/04/11(火) 11:02:52ID:cs9DWXpJ組合名義で買っても、会計処理では流動資産にライブドア株式が計上され、その購入金額が現金として流出したと処理されます。
それで組合から、ライブドア株式を売りましたと報告があったら、資産に計上していたライブドア株式を消去し、
売却によって得た現金を回収し、差額は親会社株式売却益と処理されます。
以上のように、組合からライブドア株式の売却にに見合う現金が入ってきても、それをライブドアファイナンス側で売上高計上できる余地は皆無です。
0019法の下の名無し
2006/04/11(火) 12:03:51ID:ozuPApFr>しかし、組合の資金運用の中でライブドア株式の売却によるものが混じっていたら、その分は除く必要があります。
組合がライブドア株の売却利益を分配せず再投資してその利益を分配することもあるので、それは一般には無理。
つまり、除く必要はなく、利益は利益。
>>18
>ライブドアファイナンスがライブドア株式を株式交換する名目で例外的に取得したとしましょう。
今回の件(組合が取得)とは関係ないから、どうでもいい。
0020法の下の名無し
2006/04/11(火) 15:01:58ID:nK1W5ph2組合からの配当金はライブドアファイナンスの売上高に計上できるそうです。
でそのまま連結の売上高を構成するので、営業外収益として表れることがない。
よって修正申告の必要がなく適正表示であるとの結論です。
あと新会社法では組合も連結の範囲になるということだそうです。
もちろん今回は商法の適用時期でしたので対象外てオッケーのこと。
002120
2006/04/11(火) 16:20:03ID:3rKPZsfnこの事は知り合いの公認会計士と現役裁判官にも確認済み
違法となる余地が有るように思えないのだが
0022法の下の名無し
2006/04/11(火) 18:28:13ID:fi7P3j9Pみんなそう思ってるよ。法律わかってる奴は。
0023法の下の名無し
2006/04/11(火) 19:43:11ID:kcnSFPoL<メディア・リンクス事件>元テレ朝社員に無罪判決
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060411-00000050-mai-soci
0024法の下の名無し
2006/04/11(火) 20:46:42ID:p7yXr77d君が無知なのは分かったから
0025法の下の名無し
2006/04/11(火) 21:26:46ID:9XYNdfEk0026法の下の名無し
2006/04/11(火) 21:29:31ID:p7yXr77d弁護と言うより逮捕される理由が無いからだろ
マスコミに流されて法律も理解せず私念で叩いてるアホに教えてやってるだけだが
0027法の下の名無し
2006/04/11(火) 21:32:51ID:F3Hbc20T>組合からの配当金はライブドアファイナンスの売上高に計上できるそうです。
それは当然として、、、
>あと新会社法では組合も連結の範囲になるということだそうです。
>もちろん今回は商法の適用時期でしたので対象外てオッケーのこと。
そもそも連結の範囲は、商法じゃなくて証取法上の問題なんじゃ?
0028法の下の名無し
2006/04/11(火) 21:42:56ID:9XYNdfEk> >>25
> 弁護と言うより逮捕される理由が無いからだろ
>
> マスコミに流されて法律も理解せず私念で叩いてるアホに教えてやってるだけだが
アホねぇ。はあ。地検にでも行ったら?
0030法の下の名無し
2006/04/11(火) 21:55:33ID:9XYNdfEk0031法の下の名無し
2006/04/11(火) 22:14:52ID:A9RZBOgK>アホねぇ。はあ。地検にでも行ったら?
こういうのは止めて下さい。
0032法の下の名無し
2006/04/11(火) 22:16:47ID:p7yXr77dその程度の捜査能力(今回のこじつけ逮捕と似通っている)
以上
>>31
そうそう低脳は反論に行き詰まると単発罵倒で対応しか出来ないから
0033法の下の名無し
2006/04/11(火) 22:16:55ID:9XYNdfEk0034法の下の名無し
2006/04/11(火) 22:18:50ID:p7yXr77d>32が見えないか低脳
0035法の下の名無し
2006/04/11(火) 22:19:35ID:9XYNdfEk0036法の下の名無し
2006/04/11(火) 22:21:11ID:0EJGjwV8何故このスレでも同じ事蒸し返してんだ?
0037法の下の名無し
2006/04/11(火) 22:25:31ID:0EJGjwV8アホ
捜査権の乱用行為について法学的にとは如何に?
隠然たる事実として、事実事案を述べる事について単発罵倒しか出来ない
君の方が低脳だろ
LD問題は当時の法律では合法、それについての反論意見は論破されて
んのに、そうすると今度は個人攻撃か低脳君w
0038法の下の名無し
2006/04/11(火) 22:29:09ID:9XYNdfEk当時の法律でも十分違法性を問える逮捕されたんだろw そうじゃないなら法的に説明してよ
前スレも妄想ばかりだが、ちっとも治らんな。個人攻撃って、誰が攻撃されたの?
0039法の下の名無し
2006/04/11(火) 22:32:46ID:0EJGjwV8日歯の時もそうだったよなwで結果が無罪なんだろwこれが事実な訳で
こじつけやれば逮捕は可能だろ
立ちションべンもこじつければ逮捕は可能な訳で
だからと言って逮捕すべきかどうかは疑問だが
今回の逮捕は解釈の問題、風説の流布についても公表時期について明確な
規定は無いし、こうなると検察の腹三寸になるだろ
0040法の下の名無し
2006/04/11(火) 22:34:55ID:0EJGjwV8まあ過去スレ全部読んでから書き込めよ
君が法律に無知なのは良く分かったから
0041法の下の名無し
2006/04/11(火) 22:35:47ID:9XYNdfEk文句があるなら地検に行けばといっているのだが、通じないようねw
法学囓った奴なら、関連のない事実を持ち出しても反論にならないのはアホでも分かるがw
0042法の下の名無し
2006/04/11(火) 22:48:38ID:VqKtUcX6こじつけりゃ逮捕可能だよなw
0043法の下の名無し
2006/04/11(火) 22:48:48ID:9XYNdfEk規定されてたら相当笑えるけど。
まあ、適時開示のことを言ってると善意に解釈して、開示しないから資金還流と絡めた
違法行為を隠した意図があって違法性に問えると判断されてんじゃねえのか?法的に
反論してよw
時期が問題なのではなく、意図が見え見えだからだろ。他の幹部がゲロッたから保釈
されてんだろ。違うのかい?
0044法の下の名無し
2006/04/11(火) 23:15:44ID:5WvjQQ6jちなみに、豚の問題が発覚する次の日に株を売る予定だった。
このような被害にあった人は全国に多数いるだろう。かなり怨みも買っているはず。
豚が、社会にでてきて普通に生活ができるかが疑問だ。
不正うんぬんもそうだが、「金を返せ」て思っている奴が多数いることは事実だ。
0045法の下の名無し
2006/04/11(火) 23:17:46ID:Pxtia+pYだから悪意が有ったと認定してみなよ
4ヶ月後に公表した行為が違法とは思えないけどな
はい法学的にお願いしますね
0046法の下の名無し
2006/04/11(火) 23:20:00ID:9XYNdfEk0047法の下の名無し
2006/04/11(火) 23:21:11ID:Pxtia+pYはいちなみに、低脳君が言って居た事全てについて前スレで全部論破済みだから
読んでくれ、もっかい同じ事書くのが面倒くさい
0048法の下の名無し
2006/04/11(火) 23:22:42ID:9XYNdfEk0049法の下の名無し
2006/04/11(火) 23:37:09ID:9XYNdfEk→その間にもわずか1株分を売買しているので「需要>供給」で株価が急騰
→その前に株式交換で子会社化する会社の株主に自社株を割り当て
→でもその子会社はもうすでにライブドアが株主だったりする <ここで証取法違反の偽計、風説の流布
→割り当てられのは傘下の投資事業組合で、急騰した自社株を自分で売って儲ける( ; ゚Д゚)
ついで粉飾もして、好業績と勘違いしてくれる個人投資家を誘い込む <ここで有価証券報告書虚偽記載
要するに、ライブドアの株主から金を巻き上げて売り上げに計上してたんだけど。まあ、株を使ったネズミ講。
それでも、まだホリエモン応援するオバカがいて、さらにウマー( ; ゚Д゚) 。論破済みと妄想w
0050法の下の名無し
2006/04/12(水) 00:23:08ID:YLAjxbpf0051法の下の名無し
2006/04/12(水) 00:25:33ID:NYk28B7d0052法の下の名無し
2006/04/12(水) 03:10:01ID:seczHGk/ライブドア関係の人たち、必死だわな。
0053法の下の名無し
2006/04/12(水) 05:19:11ID:FX1LAOUf主観(故意や目的)の前に(行為自体が)客観的な構成要件に該当するかどうかがそもそも怪しい。
決算自体を風説の流布にするのは無理だろ。拡大解釈し過ぎだよ。
決算報告の内容や時期をもって噂の垂れ流しとは言えないだろ。
虚偽記載しか問えんだろ。公開される前提で且つ市場に影響する数値が即ち
風説になるのなら、決算報告のミスは全て風説となり虚偽記載と言う犯罪が存在
意義がなくなる。過失致傷が未必の故意をもって全て殺人になるが如しだよw
普通は暴行どまりだな。それが常識的な社会通念。
個々の構成要件の範疇超えていると思うよ。どう考えても犯罪の程度が(質もか?)違う。
結果から判断するのなら因果論という話になる。
目的犯として行為のみで一義的に判断するのなら構成要件に厳格な解釈が要求
されると言うのが筋だな。風説や偽計が例示列挙なら具体的な事例と見るべきで
抽象的な条文としてやたらと解釈広げるのはやはりおかしい。
0054法の下の名無し
2006/04/12(水) 08:18:01ID:u1EIPDSSそれで風説の流布として与える影響がどうかといえば、
マネーライフとかいう小さな会社だろ。
重要事項開示ルールにも引っかからない。
0055法の下の名無し
2006/04/12(水) 19:15:29ID:mqSvG59qどこも売り上げも利益も小さなクズ企業なんだよね。
こんな会社が買収発表されたところで
株価が吊りあがるとはとても思えない。
0056法の下の名無し
2006/04/13(木) 01:52:37ID:Ph1D88Bj>重要事項開示ルールにも引っかからない。
開示しなけりゃよかったのにね。
0057法の下の名無し
2006/04/13(木) 08:12:11ID:Ag+od7CX0058法の下の名無し
2006/04/13(木) 08:47:14ID:7jq+D7f20059法の下の名無し
2006/04/13(木) 10:47:58ID:mITSFkhRまったくだ。
ライブドアは、その発表でバカな投資家をだませると思ったから、
あえて開示したんじゃないの?
>>55
これが不思議なことに、世の中バカが湧いてくるのよ。
勢い(資金量)が有れば、短期的にバカが勝つのは十分ある。
0060法の下の名無し
2006/04/13(木) 11:03:27ID:8WOsN7lD0061法の下の名無し
2006/04/13(木) 11:23:53ID:70KCkBgDその当時に知りえた情報と現時点で知りえる情報の混同が起きていると思いますよ。
ペーパー会社に近い、ほぼ休眠状態、債務超過に陥っていた等々は事件発覚まで投
資家は知らなかった。買収発表時点で「クズ企業」と投資家が知りえる開示資料は皆無。
むしろ買収価格は「クズ企業」と知った上では超プレミアムをつけている状態なわけで、そ
の時点では「価値があると錯誤」が起きていたと思われる可能性のほうが高い。
0062法の下の名無し
2006/04/13(木) 12:00:16ID:XZw3I1Sz0063法の下の名無し
2006/04/13(木) 13:18:56ID:KmgtCOkq「粉飾決算にて黒」という結果ありきで
理由がいまだに明らかになっていない。
本当にこれで良いのかな?
0064法の下の名無し
2006/04/13(木) 13:42:29ID:Pqkmyu1k._ _
|上| _ |上|
|場| _ .|上| |場|
|廃| |上| .|場| |廃|
|止| |場| |廃| |止|
_∧ ∧(oノヘ| ̄ .|廃| |止|(oノヘ| ̄
(_・ |/(゚∀゚ )|\. |止| ._∧ ∧(oノヘ|/(∀゚ )|\
_∧ .∧(oノヘ |\Ю__∧ ∧(oノヘ| ̄ (_・ |/(゚∀゚ )|\ ⊂)_|√ヽ
(_・ |/(゚∀゚ )\ ( (_・ |/(゚∀゚ )|\ |\Ю ⊂)_|√ヽ~∪ )^)ノ (´⌒(´⌒;;
|\Ю ⊂)_ √ヽ| || |\ Ю ⊂) |√ヽ (  ̄ ~∪ )^)ノ( | ( |(´⌒(´⌒;;
(  ̄ ~∪ )^)ノ '~ ~ (  ̄ ~∪ )^)ノ .|| || ~( | (´⌒(´⌒'~ (´´┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
||` || ( | ( |(´⌒(´ ||` || ( | ( | (´⌒(´⌒;; (´⌒ '~ (´⌒(´⌒;;
0065法の下の名無し
2006/04/13(木) 19:13:48ID:Ph1D88Bj→「あまり賢くない国民に私刑されちゃいますた」
0066法の下の名無し
2006/04/13(木) 21:32:17ID:BGqzcI19今回の事件についてテレビに出て堀江節を聞かせてほしいですが・・・
0067法の下の名無し
2006/04/13(木) 22:28:56ID:Ag+od7CXまさか裁判始まるまでずっと拘置所の中ってことはないよな。
0068法の下の名無し
2006/04/14(金) 00:31:15ID:7wk/KxKR検察が入った後に自らの主張をする時間と機会はあったんだよね。
マスコミは取材要請を入れ続けてたし、自らのブログでしても良かったし、企業として公式見解を出しても良かった。
今回は沈黙をするというのが堀江節なのではないでしょうか。仮名口座や組合については知らないと出来るだろうが、
野口氏のことに関しては触れないわけにはいかなくなるでしょうしね。
0069法の下の名無し
2006/04/14(金) 19:48:50ID:2WORcjzrものすごい総叩きに合うんだろうなあ。
ワイドショーで山田五郎みたいな人まで
ホリエモンの人格否定していたのにはちょっとひいた。
(まあ擁護はできないだろうけどさ)
0070法の下の名無し
2006/04/14(金) 21:48:20ID:Pqo9+WAG続くんだろうな。
0071mafoid
2006/04/14(金) 21:53:08ID:Hk5NoTDp~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?
アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、
巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。
その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。
【たったの24時間であなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=successpreneur&pd=01
0072法の下の名無し
2006/04/14(金) 22:23:55ID:hrdKjaNc面白いけど権力に屈服する東京地検って印象しか残さなかった事件ですね。
0073法の下の名無し
2006/04/15(土) 00:32:29ID:9DV4pSVl0074法の下の名無し
2006/04/15(土) 10:53:03ID:lc8BgEE/その視点で行くと与党とこれ以上密接になる前に動いたといえるかもね。
ライブドアの顛末としては偽計や株価操作等があったのかどうか。
振り返ってみればたいしたことは問われていない、それでここまで株価が下落している。
中身がなかったということは確かなのかもしれない。
投資家が一番知っていたということでしょうか。たいしたことが問われず中身があれば、こ
こまでの株価下落はないともいえますからね。むしろ未上場株→再上場を視野に入れ人気
化してもおかしくないのにその評価は下されなかった。
0075法の下の名無し
2006/04/15(土) 18:49:57ID:iSRPtHItvaluationの分からん人間が、そういうこと書いちゃダメポ
0076法の下の名無し
2006/04/15(土) 22:10:19ID:YXsadbI1そりゃ本業は赤字続きやから、解散価値が基本。
損倍リスクを含めた解散価値がどの程度かということで、180円〜50円で争ってたわけで。
ニッポン放送争奪戦、子会社上場、偽装株式交換、MSCB焼畑農業などなどで、
ライブドアがそうとう現金抱えてたのはわかってた。
しかし、1株純資産180円と言う公表資料を、100%信じるわけにもいかない。
漏れは、粉飾込みで解散価値100円、50円割ったら参戦と思ってたが、51円が底やったな。。。
0077法の下の名無し
2006/04/15(土) 23:17:53ID:0UezbVV/1人で300億も売り上げる社員がいたらほしいものだよ
0078法の下の名無し
2006/04/16(日) 12:44:55ID:/mfbAIIE怪しい取引や情報開示と重なった100分割等時点での株価が正当なら
株価下落時点での評価も正当でしょう。valuationは「価値を計算する」
わけで計算後に投資家が下した「結果がすべて」ではないですか。
結果に逆らい本来価値はというのなら100分割時点の株価に対する正当
性も失うのではないですか。
0079法の下の名無し
2006/04/16(日) 12:46:53ID:sNnrb8+r強制捜査すれば証拠掴めるだろうにね。
0080法の下の名無し
2006/04/16(日) 13:16:37ID:8g8Spwls暴力団が絡んでいるかも分かるし
0081法の下の名無し
2006/04/16(日) 13:21:07ID:b+D/VzV/将来の可能性が摘まれれば、市場での評価が変わるのは当たり前。
>投資家が下した「結果がすべて」
ということ以上は、事前と事後での市場の評価の違いを説明しなきゃダメだ罠
株価が大きく変わったということは、その間に何か重大なことがあったのであって、それ以前に
>中身がなかったということ
を直ちに意味することにはならない。
0082法の下の名無し
2006/04/16(日) 15:31:37ID:HNC04EXK私の知り合いが捜索直後にテレビで堀江を擁護したら、
テレビ局に大量のクレーム電話がかかってきたらしく、
電通から「ホント勘弁してください」ってケイタイに直電だって。
その知り合い、翌日のテレビでは堀江をボロクソに言ってたw
0083法の下の名無し
2006/04/16(日) 16:40:45ID:8g8Spwls辛坊治郎が堀江をボロクソ言ったときは
辛坊にクレームFaxが山ほど届いた
という話があったようだし
0084停止しました。。。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています