東大法学部は害悪だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001法の下の名無し
2006/02/03(金) 00:24:47ID:cS1USIra著名大学(理数系)>地底(理数系)・著名大学(文系)>>>>>>>
>>>>略>>>>日本(法学以外)>>> 東大法以下略
アメの下級将校が1週間で作った寄せ集めの憲法をバタ臭く訳した
物を60年間解釈するだけでそれを超えられない頭脳集団ってなんなんだ。
東大法学部って、今日官僚含めて弊害の方が大きくないか。いらんだろ。
湯島の聖堂か。松下村塾が必要だろう。
0002自殺を促す組織
2006/02/03(金) 00:26:59ID:EiAJLf25人を自殺に追い込む
あるいは
精神病を患わせる工作より
http://antigangstalking.join-us.jp/
に書かれている内容の方が恐ろしく感じる。
ホラーやサスペンスが好きな人は読むと良いです。
社会の暗黒面を知りたい人にもおすすめ。
0003法の下の名無し
2006/02/03(金) 11:58:11ID:qk419rp3東大法学部が悪いというよりは、
理系諸科学や経済学あたりと比べた時に
法学自体があまりにも非科学的なのが問題なんじゃないの?
(「東大教授の言説だから通説」というのは、およそブードゥーな発想)
これは法学全体の問題でしょう。
0004法の下の名無し
2006/02/03(金) 13:10:47ID:mApjWpoz0005法の下の名無し
2006/02/03(金) 15:02:57ID:F1dvEv/vは問題なくただのキチガイだが、
>>3
>法学自体があまりにも非科学的なのが問題なんじゃないの?
余程法学を知らないか
実定法の勉強しかしてないのか
いずれにせよこの認識は法学を勉強してるとは思えないほど低劣
0006法の下の名無し
2006/02/03(金) 15:29:20ID:sbhZrQ51【帝國憲法が「日本国憲法」の出現により廃棄や停止されているなら我国に講和独立による戦後が来ない件について】
ttp://www.meix-net.or.jp/~minsen/minamide/newpage1.htm
ttp://www.meix-net.or.jp/~minsen/minamide/page2.pdf
最終講和条約の締結権限
ところで、この最終講和条約の締結は、主権の委譲を受けたとする占領憲法下の政府によつてなされたのであるから、
内閣の条約締結権を定めた占領憲法第73条第3号に基づくものであつて、帝國憲法第13条の講和大権に基づくもの
ではないのではないかとの疑問が生ずるのも無理からぬところである。
しかし、内閣の権限は、国家の有する権限の範囲内のものであつて、占領憲法の予定する国家の権限には、講和条
約の締結権限はない。ここでいふ内閣の条約締結権とは、平時における一般の条約を意味するのであつて、講和条約
を意味しないのである。
なぜならば、占領憲法第9条第1項で戦争放棄を規定し、同条第2項後段には、「国の交戦権は、これを認めない。」
とあるため、交戦権を有しない国家には、交戦(宣戦から講和まで)に関する一切の権限がないからである。
最終講和条約第1条には、「日本国と各連合国との間の戦争状態は、第二十三条の定めるところによりこの条約が日
本国と当該連合国との間に効力を生ずる日に終了する。連合国は、日本国及びその領水に対する日本国民の完全な
主権を承認する。」として、同条約の効力発生(昭和27年4月28日)までは、我が国には「完全な主権」がなく、征服状
態(subject to)であるものの、未だ「戦争状態」にあつたのである。
「戦争状態」であるといふことは、戦争は終結してゐないのであつて、交戦権のない国家がその終結のための戦争講
和をする権限もまた「交戦権」に含まれるのであるから、占領憲法を前提とすること自体に決定的な矛盾がある。
0007法の下の名無し
2006/02/03(金) 16:22:19ID:qk419rp3おまえのように
「権威」だけにすがる輩が多いから、
1のような批判を招くんだろうに。
レフェリーも無い、ジャーナルの序列も無い、
一体、何をもって個々人の力量を評価するのか?
結局は、「星野の弟子だから」という前近代的な
価値判断になるんだろうに。
0008法の下の名無し
2006/02/03(金) 17:32:41ID:vFCG81aY0009法の下の名無し
2006/02/03(金) 17:39:53ID:jTEp1s9c0010法の下の名無し
2006/02/03(金) 17:59:21ID:cS1USIra人間誰しもそうだが、言われたくない本当のことを言われると
怒るものさ、的外れならフ−ンと無視するだろう。
俺のどこが間違って、キチガイなのか教えてくれよ。
本当は図星だから答えられないんだろ
0011誘導
2006/02/03(金) 18:00:28ID:r2a4RmEU学歴ネタ
http://tmp6.2ch.net/joke/
0012法の下の名無し
2006/02/03(金) 18:25:04ID:cS1USIraあほ。よく読め、東大法以下略としているだろ。
日本の法学界そのものを言ってるんだよ。
取り敢えず、東大法が象徴してるんだよ「馬鹿さかげんを」
後世歴史家はなんと言うのかね、与えられた民主主義なんぞあるわけが無い。
戦後、これだけ社会変動があったにも拘らず最高法規の憲法が全く改正されなかったのは
実態とかけ離れているか、ごまかしの解釈をしているかのどっちかだろ。
医学部をはじめ優秀な奴が理数に行って、残った馬鹿が文系に行った結果
がこれだ。憲法読んだら前文で笑い転げてしまった。
平和を愛する諸国民の信義を信頼してだって・・・・・
そんな、世界が今までどこにあった。前文からして間違ってる。
これが最高法規だって、 ゼロに何を掛けてもゼロなんだよ。
0014法の下の名無し
2006/02/03(金) 23:12:19ID:F1dvEv/v無知な奴なくせに自分を正しいと勘違いしてる奴を相手にしても時間の無駄
やっぱり非東大法学部生はバカばっかだな…ハァ
0015法の下の名無し
2006/02/03(金) 23:43:47ID:cS1USIraほー、そいつは物理学で言うところのニュートン、アインシュタインなみに
偉大な法学者かね。 もう一度言ってやる。
アメの下級将校が1週間で作った寄せ集めの憲法をバタ臭く訳した
物を60年間解釈するだけでそれを超えられない頭脳集団ってなんなんだ。
事実は事実だろ。こんな、事実をひん曲げて、可笑しな理屈をつけて正当化
する奴は錬金術師とでも呼ぼうか。
0016法の下の名無し
2006/02/03(金) 23:45:27ID:cS1USIra東大法学部は裸だ。
0017法の下の名無し
2006/02/03(金) 23:48:20ID:t/qDGiTw科学とか関係なくていいじゃん。実務化養成学校でいいよ。
0018法の下の名無し
2006/02/03(金) 23:53:20ID:XtEaI8d+○○先生がこの説とったらいきなり少数説から少数有力説になったりするし。
他の学問から見ると、解釈学についての研究とか言われてもピンとこないとこもある。
社会科学系の学問て多かれ少なかれそんなとこがあるのかも知れないが。
0019法の下の名無し
2006/02/03(金) 23:55:30ID:cS1USIra戦争に負けて、戦勝国から憲法を押し付けられて、独立後も半世紀も
その憲法を変えもせず、破棄もしなかったら、間違いなく他国は
その国にはろくな法学者しかいないと断じられても仕方ないのではないか。
0020法の下の名無し
2006/02/04(土) 00:00:20ID:cS1USIraそれなら、大学に法学部はいらないだろ。私の結論は正しいというこ
とになる。○×法律専門学校で充分だ。
0021法の下の名無し
2006/02/04(土) 00:07:54ID:p6BKlJg/0022法の下の名無し
2006/02/04(土) 00:16:21ID:YPBHIML7べつに専門学校でもいいよ。どうせ世の中を動かすのは実務家だし。
50年後には専門学校>>大学になってるだろうね。
0023法の下の名無し
2006/02/04(土) 00:20:40ID:opogfvZE違うな、世の中を動かすのは「気概のある先駆者・指導者」だ
実務家は世の中を維持するのに役立つ。
昨今、東大法は維持より、害悪の方が目立つ。
0024法の下の名無し
2006/02/04(土) 01:12:50ID:iGNumjOq(東大の)憲法業者に憲法の有効?無効?を尋ねるのは泥棒に「あんさん泥棒ですか」と聞いているようなものですねw
0025法の下の名無し
2006/02/04(土) 14:13:35ID:t8OoAGw2あなたが「法学はおよそ非科学的なもので、あくまで解釈学は
伝統芸能(技術)の類」と考えているのならば、それはそれで筋が
通っていようが、少しでも法学に科学性があると考えているとすれば、
今日の法学界は絶望的と考えるのが普通だろう。
科学的か否かは、つまるところ、「客観性をもちうるか」ということだろう。
客観性をもたせる為に、各学問ともに、レフェリー制をこさえてみたり、
世界普遍的な教科書(=基礎知識)を作ったり、ジャーナルに序列をつけたり
と、様々な装置を考えているわけだろう。
翻って、今の日本の法学に客観性があるのか?
「東大法学部の先生が言ったから、手形創造説は…」とか、主観的も良い所
だろう。
客観性を担保する為の装置が殆どない。
これを「非科学のブードゥー」と言わずして、何と言う?
他の学問やってる人から見れば、あまりに幼稚だろう。
0026法の下の名無し
2006/02/04(土) 14:14:58ID:eARMZpqVイメージがある。
0027法の下の名無し
2006/02/04(土) 14:55:47ID:opogfvZE1000兆円吹き飛ばしてくれたよな。
何万人、首括ったと思ってるんだ。
0028法の下の名無し
2006/02/04(土) 15:08:33ID:AvNlbT4g0030法の下の名無し
2006/02/05(日) 16:42:07ID:uxiIlt0uユダヤ人将校ケーディス(日本国憲法の創設者)>>>(中略)×1万倍
> > >東大法学部教授以下略
間違ってたら教えてくれ。
0031法の下の名無し
2006/02/05(日) 20:39:44ID:mPCRNm8Dこの板も法学板なのに法学的には法学的には
連呼している人が多いし
00321
2006/02/06(月) 03:47:14ID:iHPW4snVすると、法学者というのは、信じられないくらいに井の中の蛙というか
蛸壺学者ということなのか。戦後、東大の国際法を引きずり回したY教授
何ぞは「自分の領分をわきまえてた」のか。
003348
2006/02/06(月) 04:31:59ID:J4+5HonO主観的なのが嫌なの?
それとも権威マンセーが嫌なの?
まずは定義から
0034法の下の名無し
2006/02/06(月) 04:36:12ID:J4+5HonO逆にも捉えられるよね。
こんな押付憲法でよく憲法秩序が回ってると思う。いや、押付だからこそ上手くきたのかもしれんし。
そこに日本のすごさを感じるな。
0035法の下の名無し
2006/02/06(月) 07:58:03ID:LDTdA4zmあんた理系www
これだから理系は、左翼運動に走ったり、養老のじじいみたいな意味不明の人間
を生み出すんだよな。
日本の法学の歴史と、戦後の左翼運動その他の政治のの動きの中で憲法が今の
形を保っているというのは、ある意味感動すら覚えるがな。
0036山本ぎりゅう
2006/02/06(月) 23:27:12ID:meQ1mqZS00371
2006/02/08(水) 00:16:59ID:OrhSTBuU奴隷は奴隷に満足している限り、それ以上のものにはなれないんだよ。
奴隷は奴隷の哲学に満足するのさ。奴隷に「お前は奴隷だ」といっても
目をパチクリさせるのさ。
せいぜい、奴隷の法哲学をつくって内輪でオナニーしてろ。
ただし、外国には全く相手にしてもらえない法哲学になるだろうから
注意しろよ。すばらしい日本の憲法を世界に広めようなんて考えるなよ。
相手にされないから。
0038法の下の名無し
2006/02/08(水) 08:36:08ID:aRSgmmGZほんと単純なお前w理系らしくて良いよ。
世の中には確かに思想があり、哲学があり、そして理論がある。でも政治もあるんだ。
この意味わかんねえだろwww
日本にとって自然科学が重要であることは間違いないから、余計な事考えないで
研究にだけ励んでくれ。
0039法の下の名無し
2006/02/08(水) 12:15:50ID:Ia+8P3x20040法の下の名無し
2006/02/08(水) 13:07:55ID:Ah4Cm4nfやっぱり低学歴はバカばっかりだなw
00411
2006/02/09(木) 00:58:43ID:xkeRUiMGそして理論がある。でも政治もあるんだ。この意味わかんねえだろwww
わかるよ。何度も言ってるじゃないか。>>12で言ったように文系には馬鹿が
多いということが。基本的に日本の政治家に求められるのは、雄弁家で勇気の
ある者とおもう。そんな者が少なすぎるんだ。本来その様な人物を育成する
プログラムを教育の過程で実施すべきだが、教育学部を含めて文系には馬鹿が
あまりにも多くて、問題の所在にも気づいていないのかもしれない。
>>日本にとって自然科学が重要であることは間違いないから、余計な事考えないで
研究にだけ励んでくれ。
それが、そうもいかんのだよ。日本の政治家の科学技術及び軍事技術に対する無知は
驚くべきもので、ためにせっかくの技術が台無しになった技術が数多くあることを
知ってるか。
0042法の下の名無し
2006/02/09(木) 01:07:01ID:oqArNH8200431
2006/02/09(木) 01:19:41ID:xkeRUiMGあほ、あそこに科学者・技術者なんているか。居るのは泥棒と
組立屋だろうが。現在、日本のトップクラスの研究者はアメリカに
いって帰らないことが問題だ。とんでもない頭脳流出が行われている
ことを知ってるか。日本に来るのは難民ということになるぞ。
004438
2006/02/09(木) 08:17:07ID:zv1yI+iCちゃんと答えてるから、ちゃんと相手するよw
「政治もある」って言ったのはね、世の中のもっとも厄介で低俗だが決して
無視する事はできない、そしてもっとも人間らしい部分、つまり理想→提案→
妥協→陰謀(仕掛けその他)のこのプロセスの中で、もっとも望ましいと
思われるものに近いものを実現できるかどうか、この、いわゆる妥協の産物
としての法律や制度が、実際にはどのような効果を生み出したのかを高度に
検証することが必要であるという意味だよ。
俺も今の憲法が理想なんて思ってやしない。でも戦後の中で、日本を独自の
スタンスに立たせ、外交においても一定の役割を果たしたものと評価できる
と思ってるんだよ。
あ、でも君の言うように日本の政治家の情報発信能力はもっと高められるべき
だとは思うよ。でも、外交はともかく、国内政治では、日本人は驚くべき能力を
示すしね。願わくば、外交でも英国のようなしたたかさが身に付けばね。
0045法の下の名無し
2006/02/12(日) 22:34:23ID:pADJrJph権威がないとクソ学問になる
0046法の下の名無し
2006/02/13(月) 00:51:19ID:6TtDj+350047法の下の名無し
2006/02/13(月) 08:13:53ID:8LTYB22s理系=直情的だと思う。
00481
2006/02/13(月) 12:15:53ID:44pV/aG8理系もとことん突き詰めると、文系的になるんだよ。
論証過程に拘泥するのは、一流の科学者及び技術者だ。
破壊と創造をもたらすのは、超一流か二流の科学者だよ。
0050法の下の名無し
2006/02/15(水) 00:23:04ID:p0GDcX2A0052法の下の名無し
2006/02/18(土) 23:33:21ID:QhVjisHm0053法の下の名無し
2006/02/19(日) 11:41:22ID:ynkxInHR/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.、< ことジャスコの店を増やしたな
|::::::::::i'"゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛`ヽ;:i \__________________
|:::::::::::| 中共 ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,
|::::::::::::| ー | | /::::::::::::::::::::::::::::::;:;:::"'
\,-、/. ┏━━┓/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
(< ¨¨¨¨¨| |/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::|
∨ `ー─‐'|::::::::::| |ミ|
| / __.|:::::::::/ .|ミ|
| 丶- |::::::::| ,,,,,,, ノ ヽ,,,,, |ミ| __________
ゝ、 |彡|. '''""" """'' .|/ /以前、通産官僚として大店
人`ー‐--- /⌒| -=・=‐, =・=- | | 法改正案の内容を知る立場
/⌒ - - ノノ| ( "''''" | "''''" | < にあり、同時にイオングループ
/ /| ヽ,, ヽ .| | の不動産売買を担当する
\ \|≡・ ・ | ^-^ | | 小会社の取締役を違法
\⊇ /干\._/| -====- | \ に兼務していましたから…
| \. "'''''''" /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(( ( /⌒v⌒\ / \ .,_____,,,./
| 丶/⌒ - /
/ \ | | / | ちゅ、中国さま ODA貢ぎますから
/ ノ\__| |__三_ノ| | ジャスコ出店許可もっとおながいしまつ…
/ /パンパン| | | |
/__/. | | | |
岡田克也(東大法学部卒)
0054法の下の名無し
2006/02/19(日) 18:27:24ID:YjFqF0cU「日本国憲法」の内容と成立過程をわかりやすく解説し、護憲的憲法改正の害毒を立証。
独立国としての自主再生を期すべく、“机上の空論”ではない無効論による正統憲法の復原を提示する。
* * * * *
「憲法無効論とは何か」
http://tendensha.co.jp/syakai/syakai280.html
第一章 「日本国憲法」改正は日本を滅ぼす
第二章 成立過程において自由意思はなかった
第三章 自己決定できない国家・国民を作った「日本国憲法」
第四章 「日本国憲法」無効確認と臨時措置法の制定を
小山常実 著
(大月短期大学教授)
四六並製 176頁
定価:1050円(税込)
平成18年2月11日発行
ISBN4−88656−280−9C0036
上記を読んで、占領憲法と占領典範の無効確認をしましょう。
0055481
2006/02/28(火) 12:14:20ID:eTMRDyI1http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1139132859/
の投稿222を読んでいただけないでしょうか?
社会生態学的に分析した場合、
オーム真理教が「皇室犯罪」と仮定した時には
東京大学農学部にて、サリンが製造され、
地下鉄で多数の命を奪っていた可能性も考えねばなりませんが、
万一その場合、毒物製造を担当した東京大学農学部の教員陣は
殺人罪で検挙されるべきかと思うのですが、
この点の検証は行われつつあるのでしょうか?
オーム真理教が「皇室犯罪」か否かで
地下鉄毒物殺人事件の当事者が違ってきます。
東京大学農学部がサリン製造を担当していたかどうか
慎重な検証が必要と考えます。
0056停止しました。。。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています