早稲田の"政経"と"法"って何が違うの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001法の下の名無し
2005/12/03(土) 03:08:28ID:f7jkF1C90012法の下の名無し
2005/12/06(火) 08:38:51ID:+tZet8bH>憲法学界におけるアイツの具体的な学術貢献ってなんかある?
ゼロです。『公法研究』で、川岸@油豚の論文が引用されたケースも皆無です。はい。
同様のことは、石田・西・渡辺・八木たちにも言えます。
早稲田政経の憲法学はカスばかりです。はい。
0013法の下の名無し
2005/12/06(火) 17:36:42ID:Is0Je9cz真っ当に憲法を研究している人間なら、誰でも知ってること。
彼らを不要に持ち上げてるのは、地底の自作自演でしょう。
0014法の下の名無し
2005/12/06(火) 22:20:02ID:vV+IhKNk藻前は初学者か? 読書量が少ないみたいね
川岸氏の論文はけっこう引用されてるよ
たとえば、毛利透『民主政の規範理論』160頁にも川岸氏の論文が
好意的に引用されている。
京大の先生も川岸氏の論文をキッチリ読んでるんだよ
残念でした。
少ない知識量に基づいて名誉毀損にあたる書き込みをしないことだな
0015法の下の名無し
2005/12/06(火) 23:06:17ID:017LNaYaいま、p160を見てみたが、参考資料として載ってるだけですねw
こんなレベルだったら、そこら辺のゴミ紀要でもあります。
しかも、こんなのは引用でもなんでもありませんよw
てゆうか、川岸信者でさえ、これっぽっちしか具体例を挙げられないのが笑える。
さっさと、川岸なんとかって人が、憲法学界に対して、いかなる学術貢献をしているのか、
具体的に示してくださいよー(ワラワラ
0016法の下の名無し
2005/12/06(火) 23:12:54ID:m5cwGWSWしかも、それで以て、「これが川岸大先生の具体的な学術貢献なり!」と発狂。
いやー、笑える笑えるw 石田信者と双璧を為すな、このイタさは。
0017法の下の名無し
2005/12/07(水) 00:53:58ID:1/RrdY00>>9の言ってるとおり、板違いのヴァカスレなんだから、
このままdat落ちさせましょう。
以下、書き込み禁止。
0018法の下の名無し
2005/12/08(木) 00:07:10ID:a0xC9J4e三連投で発狂してるのは藻前だろw
毛利氏の言及によって少なくとも京大の先生が川岸氏の論文を読んでる証拠にはなる罠。
> 以下、書き込み禁止。
藻前が書き込まなければいいだけの話。シッシッ
0019停止しました。。。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています