☆☆☆ 法解釈ゼミ ver.7 ☆☆☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0353G2
2006/06/26(月) 23:11:51ID:hsH/5yNG掛け値なしの対策0で,73ないし75。
いいんだか,悪いんだか。どうでもいいや。
試験前は民訴の定義・骨川答案を読んで,無意味に長い休み時間中は
手形の答案構成をしていたな。
>>349
忙しい中,いろいろありがとう。
錬金術,注文だけはしてみることにします。
>>352
ニーくらいの力があれば,新司はふつーに通るだろうからな。
ご両親もこのスレに関心・・でなくって,お前さんに期待しているんだよ。
また,頑張っているのを知っているんだよ。
ま,法曹資格だけがすべてではないがな。
一般的には。
>これの講師みたいにおもしろいやつがゴロゴロいる
いるよ。意味が違うかもしれないが。
少なくとも,一人はリアルで知っている。
その方は,嘘みたいな経歴の持ち主だ。
コンプレックスを感じた俺は,ただただ自分が恥ずかしい。
あと,こんな先生もいる。
>”NHK「視覚障害者の皆さんへ」 この人に会いたい 〜竹下 義樹さん〜”
>1981年に全盲で初めて司法試験に合格し、弁護士として活躍を
>続けてきた竹下義樹さん
ストリーミングで受信できる。
論文終わったら,聴いてみそ。
その他の椰子も聴いてみそ。
勉強のためにはならないが,世の中にはこんな人もいるってのを
知るだけでも何かの肥やしになるだろうさ。
ttp://www.nhk.or.jp/fukushi/shikaku/510.html
本を見ただけだが,まだまだ何人もいる。
この試験を続けている動機の一つに,司研に逝ったらどんな奴らに
会えるのかってのもある。
この点,ローでは楽しさ半減のような気がする。
>>350
ご無沙汰しております。
どんな結果になろうとも,前を向いて進むのみです。
が,今年中に何らかの結果を出します。
>>351
同じく。
やるだけやろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています