☆☆☆ 法解釈ゼミ ver.7 ☆☆☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0315ニート
2006/03/20(月) 00:37:47ID:/qznkQ3U習慣ってのは、ちょっとやめると意外にどうでもよくなったりするもんなんだよな。
タバコやめるときも、最初はきつかったけど、けっこうすぐにどうでもよくなったな。
今でもすごく吸いたい時はよくあるけど。
>>314
>高得点の「甲氏」も、強盗致死に同時傷害の特例を適用したり、単純収賄にしたりしてる。
承継共同正犯は書いてないが、強盗致死に同時傷害の特例を適用するのは、必ずしも誤りとはいえないだろう。
まあ、ほかの科目でも、突っ込みどころは満載だけどな。
しかし、この試験の実体って正味のはなしこんなもんなんだよな。
俺は、昨秋に「答案の骨」を聞いて、ショックを受けたんだが。
要するに、そんな高等な試験じゃないんだよな。
今年の合格者が言ってたが、論文も択一とおなじで、ただの点取りゲームなんだよな。
クリアするにはかなり根気のいるゲームだけども。
司試板でもどこでも評判の辰巳の講義テープの「オールA合格者の現場錬金術」
とかいうやつを、最近でもないが聞いた。
これもお勧め。
すぐ聞けるから、まだこの時期でも聞けばいいんじゃないかと思う。
取り立ててたいした話しはないんだが、意識改革には非常にいいかなという感じだ。
俺がこれまで聞いた中では、もっともいいと思う。
まあ、こういう情報の収集の手間や金を惜しむということが、本当にどれほどバカなことなのかというのを、
この半年ほどで骨身に沁みて感じたな。
これからの社会では、情報の収集・分析能力が、本当に何よりも重要になってくるんだろう。
そもそも集める気がないとかいう時点で、スタートラインにすら立ててないということだな。
また来るお。
当分は残しとこう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています