トップページjurisp
44コメント14KB

郵便局の仕事>>>>>>>裁判官の仕事

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001   2005/08/11(木) 12:38:15ID:7TZa4TFJ
郵便局の仕事は、国家公務員でないとできない!!
こう、国会は判断しました。

だが、
裁判官の仕事は、一般の素人国民でも十分と判断し、
裁判員制度を導入しました。
0002法の下の名無し2005/08/11(木) 12:46:07ID:uj0+o01+
なんで、こういうアホなことが平然とできるのか。
郵便局員のイメージダウンでも狙ってるのか?
0003法の下の名無し2005/08/11(木) 12:48:01ID:z+xqQSP0
まあ法学板向きじゃないな
司法板か法律相談板でもどうぞ
0004法の下の名無し2005/08/11(木) 13:35:26ID:H6XRK/cM
裁判所だって民営化できる部分は多い。
民間の仲裁所を作り、そこに司法機能のかなりの部分を委譲すれば
よいだけだ。
0005法の下の名無し2005/08/11(木) 15:25:31ID:/ph3JGJ2
民営化できるような仲裁所自体、意味ないじゃん。
0006法の下の名無し2005/08/11(木) 15:30:03ID:V2IhzrGf
>>4-5
ADR推進はずいぶん前からやっているのだが。
0007法の下の名無し2005/08/11(木) 16:43:47ID:t1/Yj8PV
>>6
でもADRも法務省所管資格の取得者で講習義務付けだろ。完全な民間
とは違うと思う
0008法の下の名無し2005/08/11(木) 18:45:50ID:7TZa4TFJ
>>7
ADRですらそうなのに、
それよりも重要な刑事裁判では
素人歓迎、だからね。

どうせなら、起訴までは国家機関がやって、
そのあとは、井戸端会議でもやってもらったらどう?
0009法の下の名無し2005/08/12(金) 00:39:22ID:K0csas8j
郵政公社職員採用試験>>>>>>>>>>>>>司法試験

公務員予備校>>>>>>>>>>>法科大学院

国家公務員でなければならない重要な仕事を行う者を選抜する試験である
郵政公社職員採用試験は、普通の素人でもできることを行う裁判官の素質を
みる司法試験よりも上位。

だから、公務員の予備校のほうが、法科大学院よりも優れている。
0010法の下の名無し2005/08/12(金) 00:52:54ID:O8mghmnv
>>9
はいはいわろすわろ…













ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0011法の下の名無し2005/08/12(金) 13:18:01ID:9q6qrQBI
郵政外務と司法試験の難易度の差は工業高校と東大くらいの差はある
0012法の下の名無し2005/08/12(金) 19:40:34ID:K0csas8j
>>11
だが、
国家公務員でなければできない郵政外務員の仕事と、

ずぶの素人でもできる裁判官の仕事とでは、

ハーバードロースクールと東大法科大学院

ぐらいの差がある。
0013法の下の名無し2005/08/12(金) 21:18:34ID:mKZxQQVI
裁判官は常に100〜200件の事件を抱えてるぞ。
小泉は、裁判を刑事・民事も2年で終わらせる制度をつくると宣言してる。マニフェストにも入れるそうだ。裁判官の大幅増員しなきゃ無理だな。
しかし、同じマニフェストで公務員の人件費を削減する公約を入れてるんだよな。
裁判官は、公務員の中でも最高レベルの高給取だよ。裁判官の増員は、公務員の人件費削減と矛盾するぞ。
0014法の下の名無し2005/08/12(金) 22:00:06ID:6Q9BKiDl
司法権の独立を崇高なものとするためには裁判官の高給はやむ終えないんだけどな
あんまり薄給だとすぐにそれを餌食に介入されてしまう
0015法の下の名無し2005/08/13(土) 09:24:14ID:Fsqy7kLo
>>13
それは民事ですよね。

刑事事件は、今後はもっと迅速に処理されます。
だって、
裁判員制度が導入されれば、裁判員を長期拘束できないから。

裁判員が投入されるのは、重大な事件。
重大な事件が短期間で処理されるのなら、
それよりも重要性において劣る事件はもっと短期間(お手軽)に処理される(はず)
0016法の下の名無し2005/08/13(土) 12:17:40ID:50NMuYdC
>>1
おれは高校の時、お正月は郵便局でバイトしてたぞ!
0017法の下の名無し2005/08/13(土) 12:33:13ID:Fsqy7kLo
>>16
正職員とバイトは違う(権限が異なる)

だが、
裁判員(素人)と裁判官(司法試験合格)は、同格。

つまり

郵政職員(試験合格者)>>>>>>バイト(合格してない)

裁判員(素人)========裁判官(試験合格者)
0018法の下の名無し2005/08/13(土) 12:48:09ID:LKYveCZS
どっちにせよもうすぐ佐川急便の兄ちゃんと同格になるわけだがwwwwwwwwwwwwwwww
0019法の下の名無し2005/08/13(土) 12:57:03ID:Fsqy7kLo
>>18
亀井ちゃんがいる限り大丈夫
0020法の下の名無し2005/08/13(土) 22:25:24ID:5CndI0Wp
マイケルジャクソンを無罪にしたのが間違いだったという陪審員の告白本が出る
そうだが日本でも同じことが起こるとどうして想定できないんだろうか
0021法の下の名無し2005/08/13(土) 22:32:31ID:8ZJiiR2V
>>20
日本は重要事件のみじゃ無かった?それに 陪審員と裁判官との力関係は?
0022法の下の名無し2005/08/14(日) 00:03:57ID:j3NTPkN8
>>20
同格

つまり、裁判官の仕事は、素人でも代替可能、ということ

しかも、重要事件で。
0023法の下の名無し2005/08/14(日) 02:12:52ID:rcD4Gh7a
全とっかえするわけじゃないんだから
代替可能ってことはないとおもうが
0024法の下の名無し2005/08/14(日) 09:23:31ID:j3NTPkN8
>>23
裁判官と裁判員は、同格なのだから、
原理上は代替可能、なのでは?
0025法の下の名無し2005/08/15(月) 01:09:17ID:kkEnI8uP
アホらしい。どっちの仕事もそう変わらないよ。
だいたい日本の国会の判断が正しいという前提もおかしいし、郵政公社職員は
すでに正式な国家公務員じゃない。公社の職員。
0026法の下の名無し2005/08/15(月) 19:35:44ID:EuiUBlK0
>>25
日本郵政公社法を読んだか?
0027法の下の名無し2005/08/15(月) 23:59:44ID:wYCiaJ0+
特定郵便局制度は、憲法違反だ!
>第十四条【法の下の平等、貴族制度の否認、栄典の限界】
>1 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
世襲制の特定局長の部分が社会的身分で差別されている。
0028法の下の名無し2005/08/16(火) 19:33:05ID:QHgWWv/z
裁判所も民営化したら?
(そういえば、強制執行って、実質的には民営化されているよね)
0029法の下の名無し2005/08/17(水) 22:52:18ID:Y41TG/ow
社民党は、特定郵便局長制度廃止へ
0030法の下の名無し2005/08/17(水) 23:10:23ID:hLgzM3RK
郵政総合職試験の合格者は55人!
日本郵政公社は7月31日、初めて独自で採用する幹部候補生、郵政総合職(大卒程度)の合格者を発表しました。合格者は55人。
倍率288倍の超難関となりました。女性の合格者は2割を占める11人でした。
公社は京大9人、東大7人をはじめ私大を含め24校から採用し、「幅広い大学から意欲と能力のある人材が集まった」としています。

ところが・・・

日本郵政公社の第1期総合職として来春入社予定だった
55人のうち、約半数の26人が内定を辞退していたこと
が6日、明らかになった。
0031法の下の名無し2005/08/18(木) 13:32:40ID:uXCVW8++
キー局並みの倍率だな・・・・
0032法の下の名無し2005/08/18(木) 15:15:01ID:JU2L+huP
バカな奴だな。公社になったところで国鉄がJRになるのと同じ。
下っ端は尼崎の運転士みたいに厳しくなるがエリートは何も変わらないのにな。
0033法の下の名無し2005/08/19(金) 23:34:54ID:7OkUFYmk
素人でも出来る仕事=裁判官の仕事

国家公務員でないと出来ない仕事=郵便局の仕事

よって

郵政公社総裁>>>>>>>>>>>>>>>最高裁判所長官
0034法の下の名無し2005/08/20(土) 02:35:40ID:mKYttP3o
ほんと郵政公社の職員が公務員なんて笑っちゃうよな
もうそれだけが唯一の誇りなんだろうなw
犬わんわんわん
0035法の下の名無し2005/08/20(土) 05:59:17ID:bfZvaGyS
>>28
やくざやさんが大喜びしますねw
0036法の下の名無し2005/08/20(土) 06:51:23ID:es0w6x3l
>>35
執行官は公務員ですが、その報酬は、手数料収入です。

ちなみに、公証人もそうです。
0037法の下の名無し2005/08/20(土) 18:34:09ID:es0w6x3l
郵便配達も、手数料収入性にすればいいのに
0038法の下の名無しNGNG
>>37
郵便配達を歩合制にする必要性はありませんが、
簡易保険の勧誘は歩合制に……なっているか。
0039法の下の名無し2005/08/20(土) 22:54:35ID:es0w6x3l
裁判官も歩合制にすれば、判決が早く出るのでは?
0040392005/08/20(土) 22:55:12ID:es0w6x3l
ついでに、歩合は訴額を反映させるとか。
0041法の下の名無し2005/08/20(土) 22:57:19ID:F1xpp6YM
                         |~|
                         | .ヽ
                        ノ  \    _
                      |ヽ_/    \_//
                    √_  ._     __.(
                     ) (.ヽ´\  ./   ̄
                     ⌒_   .\/
                    .ノし~|
                    |   |                      アヒャヒャヒャヒャ!
                    <   ヽ                        ブレイクブレイク!
                    /    |                             ∧_∧ φ
                    /    /         ・゚・(´Д`;)。・゚・          ヽ(@∀@-)ノ
                ,,-, /;〜⌒);;〜⌒);;〜⌒)〜 ノ( ノ)日本が…日本が…    (   )
         〜⌒;;⌒;;;(⌒ぐももももももも……〜⌒)  く し                <  <
   ギャハハハハハハ(⌒;;⌒;;〜⌒;;⌒;;〜⌒;;⌒;;⌒;;〜⌒;;⌒;;〜⌒;;〜⌒)
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-ニダ    イキデキネーアル  フォフォフォ
  (-@∀@) < 日本解体ついに成功  ∧_∧          /中\           モウ カンベン
. ( つ ⊂ )  \_______   <`∀´  >、       ,, ( `ハ´ ) ,,       シテクダサイ
  .)  ) )   ○   ∧_∧ ワハハハ  ,, へ,, へ⊂),       _(     )_      ∧_∧ ○,
 (__)_)  ⊂ ´⌒つ@∀@)つφ   <_<__)_丿        し ̄ ̄し     ⊂(@∀@⊂ ⌒ヽ

やはり民主党は「革命政党」だ―日本政策研究センター
http://www.seisaku-center.net/archives/policy/minsyu16-09.htm
比例区議員たちの危険な思想性
0042法の下の名無し2005/08/22(月) 00:17:38ID:GBWuBFW/
郵便局の人の助けがなければ、裁判所の仕事もあがったりです。

でも、裁判官がいなくても、裁判所の仕事は(一部ですが)可能です。

0043法の下の名無し2005/08/29(月) 06:57:44ID:li/vMskg
0044停止しました。。。NGNG
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています