世界法について議論しよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ウルトラマン
2005/07/10(日) 20:23:52ID:hhyFMby9それらを解決するには世界連邦を創設して世界法で解決していかねばならないのだある。
事は人類の存亡にかかわると思う。人間が人間らしく生きていくにはどうしたらいいのだろうか。
0002法の下の名無し
2005/07/10(日) 20:43:33ID:2+AdlGLi|┃三 人 _____________
|┃ (_ ) /
|┃ ≡ (__) < >1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・) \
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
0003ウルトラマン
2005/07/10(日) 23:49:08ID:PUJISCcfいずれ世界的な惨事が訪れるでしょう。強い国家がやりたい放題力があることが正義だ。
という世界に向かっていっています。世界法は自然法なのです。ですから
世界法を研究することは自然法とは何かを問うことになります。
0004法の下の名無し
2005/07/11(月) 00:27:47ID:D1+ArAh2それば事足りるのであって、あえて混乱する言葉を使うべきではない。
又、『万民法』というローマ古典期からある言葉を使う方がまし!
0005法の下の名無し
2005/07/11(月) 00:38:55ID:D1+ArAh2テ、・・・・例えば、物を盗まれて、後日はんにんをみつけたとすると
自然法によれば、その犯人を自らの手で捕まえることができるとされて
いるが、それを認めたら世の中が混乱し万民の、万民に対する闘争
担ってしまい故に、我々は、その自然権の一部を国家機関に預ける契約
をしたのである(社会契約論)確かに自然権は大事であるが、それを
万能なものとした瞬間、カオスなよのなかになってしまうのである。
0006法の下の名無し
2005/07/11(月) 00:45:11ID:D1+ArAh2世界法というものは、自然法とはちがうのである。
.┌━┐ ┌━┐
┃┌╋──╋┐┃
└╋┘ └╋┘
┃ ・ ・ ┃ ┌━━┐
●━╋┐ ┌╂━━━━╂┐ ┃
└━┷┴━━╂┘ └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐ ┌╋┐
できるけど、違う ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
ない不思議コピペ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
└━┘┘ └└━┘
0007ウルトラマン
2005/07/11(月) 06:23:59ID:lm8Jw6fGとして自然法を持ち出したのです。世界法は国際法とは違う。国際法は
国と国の関係を定めるのに対して世界法は世界の個人の権利と義務を定める。
それは人間の自然権に根ざしたものでしかし誰にでも自然権はある。そこで
契約がなされる。その表れが世界法と考えていいと思う。
0008ウルトラマン
2005/07/11(月) 18:35:27ID:fqYI65zu権利の部分を言っています。権利には義務が伴う。今世界は未曾有の危機にあります。
どうすればいいのでしょうか。早く世界連邦を建設しエネルギー危機 環境問題 人口問題
世界戦争の危機を防がなければなりません。
0009法の下の名無し
2005/07/13(水) 18:03:26ID:WvgI3z3J0010法の下の名無し
2005/07/13(水) 18:49:21ID:gwYBIWu60011法の下の名無し
2005/07/14(木) 22:04:10ID:AFvQVGhP0013法の下の名無し
2005/10/29(土) 10:26:11ID:a5HGXGVkhttp://jidaijuku.s23.xrea.com/
0015法の下の名無し
2005/10/30(日) 08:13:49ID:bPlUcPBA・偶像をつくってはならない
・神の名を唱えてはならない
・父母を敬え
このあたりに反発が予想される。
0016法の下の名無し
2006/05/04(木) 00:10:38ID:2gdae7fF0017sage
2006/05/04(木) 00:25:02ID:6j1n4tWa・・・・
わからん
0018法の下の名無し
2006/05/06(土) 12:19:16ID:8TPEhnBe浅野健一「犯罪被害者とジャーナリズム――事件事故報道の解体的出直しを」評論・社会科学78号37頁〜141頁(2006)
酒井安行「世論・社会感情とメディアの機能――刑事立法・政策との関係から考える『犯罪報道の現代的諸相』』新聞研究641号25頁〜28頁(2004)
徳永英彦「再発防止へ、まず事実の解明を――少年事件の密室性が議論を妨げる『犯罪報道の現代的諸相』」新聞研究641号21頁〜24頁(2004)
長典俊「『なぜ報じるのか』を明確にする――社会心理への影響を考慮した多角的視点が必要(犯罪報道の現代的諸相)」新聞研究641号10頁〜13頁(2004)
浜田純一「4 少年犯罪の実名報道と表現の自由『憲法』」ジュリスト1202号12頁〜13頁
臨増(平成12年度重要判例解説)(2001)
浅野健一「実名主義が匿名発表の口実に『人権とメディア〔147〕』」週刊金曜日 10(3) 号59頁(2002)
大石泰彦「プライバシーと取材・報道の自由 匿名発表問題をどう見るか『上』」AIR21 189 号2頁〜9頁(2006)
大石泰彦「プライバシーと取材・報道の自由 匿名発表問題をどう見るか『下』」AIR21 190 号14頁〜21頁(2006)
小泉敬太「実名発表は責任ある報道に不可欠――被害者・遺族取材で明らかになった課題『匿名社会と向き合うメディア』」新聞研究655号15頁〜18頁(2006)
菊地幸子「報道の役割を軽視―《匿名発表》などの動き広がる『メディアスコープ』」新聞研究620 号85頁〜86頁(2003)
0019法の下の名無し
2006/11/03(金) 22:33:16ID:Z8eWqgEY蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった
このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第で
0020法の下の名無し
2006/11/30(木) 22:09:17ID:LPN3R1IZ0021法の下の名無し
2008/11/09(日) 22:21:45ID:QlgRTWRZあっ、シュークリームだ
おいしそう 食べよう
モグモグモグモグ おいしいな
モグモグモグモグ
もう一個ある これも食べちゃえ
モグモグモグモグ
モグモグモグモグ
あ〜おいしかった
ねえムーくん、ここにあったシュークリーム知らない?
知らないよ
変だなぁ 後でムーくんと一緒に食べようと思ったのに
おかしいな どうしたんだろう?
あんなおいしいシュークリーム どうしたんだろうね?
あんなおいしいシュークリーム?
それじゃまるでムーくん
あのシュークリームを食べたことがあるような言い方じゃないか?
ワッ しまった
さてはムーくん シュークリーム食べたでしょう?
知らないよ
ほら 白状しないと コチョコチョコチョコチョ
ムヒヒヒヒ 食べた 食べた
ほら やっぱりムーくんが犯人じゃないか
もう おしりペンペン
ムッヒーミンミンミン ムッヒーミンミンミン
ようし ムー汁にして食べちゃおうかな
ムッヒーミンミンミン ゴメンナサイ ムッヒーミンミンミン
0022法の下の名無し
2008/11/21(金) 21:02:04ID:xQEP/lEk■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています