トップページjurisp
11コメント5KB

【Google News】著作権侵害にならないの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001法の下の名無し2005/07/04(月) 22:11:50ID:AkFcaP5M
ディープリンクが著作権侵害なんていいません。
見出し掲載とリンクがOKという読売新聞の裁判の件もわかっています。
ですが、見出しだけでなく、各記事の導入部分まで使っているGoogle News。
これが著作権侵害にならないのかというのは、法学的見地からどうなのでしょう?
(そもそものGoogleキャッシュがOKなのかという問題、米国鯖(?)だから日本の法律が及ばない可能性はおいといて)

Google検索は利用者がサイトを探す為のもので、検索結果で表示される「一部の文章」を読む・読ませることは主目的ではありません。
そういう意味では検索結果が「主」で表示文は「従」と考えることができると思いますから、「引用」の範囲と言い張れると思います。

ですが、Google Newsは利用者の能動的な検索の結果ではなく、Googleが作為的に記事として用意して、かつ、そこで読む・読ませることを目的としているものです。
掲載している記事内容それ自体によってページコンテンツを成立させている、記事が「主」たる部分となっているわけですから「引用」ではなく、「転載」ということになるのではないでしょうか?
転載ならば許可が必要ですが、Googleはニュース配信各社に許可を得ていないと聞きます。

ほとんどの会社はGoogle八分にされるのを恐れて、著作権侵害としてGoogleを訴えるようなことはしていませんが、もし訴えることがあるとしたら、勝てるのか?勝てないのか?
ブレーンストーミングのつもりで皆さんのご意見を伺いたいのですが、いかがでしょう。

なお、ユーザーの「感想」として「載せないとかいうニュース会社は糞だ」といった意見や、結果論的な「ニュース会社もアクセスが増えるからいいじゃん」といった話は別としてください。
あくまでも「著作権」の問題として考えていただきたいと思います。
0002法の下の名無し2005/07/04(月) 23:20:43ID:fp6ZQ9eF
>>1
まずはグーグルの話がしたいのか著作権の話がしたいのかはっきりさせろ

一応、単発スレは禁止なんだがらな
責任もって1000まで面倒見るなり削除依頼するなりしろよ
0003法の下の名無し2005/07/05(火) 00:02:18ID:AkFcaP5M
著作権の話のつもりなんですが、なにかおかしいでしょうか?
現在はGoogleだけで(多分)やっている技術なんで、Googleを挙げているのですけど。
0004法の下の名無し2005/07/05(火) 00:03:26ID:AkFcaP5M
なお、板違いだとしたら移しますので、適切な板を教えてください。
0005法の下の名無し2005/07/05(火) 00:05:51ID:E27MgoeI
http://university.main.jp/blog
http://www.shutoken-net.jp/

このあたりも同じようなサービスをしている。
0006法の下の名無し2005/07/05(火) 02:32:42ID:WY5VQsb0
>>1

もう帰れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています