海商法・保険法をひっそり語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボンヌカーズ
2005/06/02(木) 23:35:48ID:E1RlaGmp関連スレッド
「鈴木竹雄」
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1098800252/l50
「商法学者といえば・・・。」
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1099699662/l50
【いつまで】商法改正スレッド【やるの?】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1093683554/l50
0002漂泊の2ゲッター
2005/06/02(木) 23:36:26ID:00FvnQIf////
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/( ´Д`;) <2ゲト〜〜!
⊂/\__〕 ヽ \__________
/丶2 |Σノ
/ //7ゝ〇 ノ\ フオオオォォォン
(_///⌒γノ/___)
/// ///ノ
|/ ///
/ //
V ノ
0003法の下の名無し
2005/06/03(金) 00:52:32ID:LrKk6VOB0004法の下の名無し
2005/06/03(金) 01:01:48ID:sKSCKjUL0005法の下の名無し
2005/06/03(金) 01:03:34ID:fr+y26me・保険事故の偶然性の立証責任
・保険金請求権の消滅時効
ぐらいは思いつくんだけど。
0006法の下の名無し
2005/06/03(金) 01:07:10ID:q2oZudgT0007法の下の名無し
2005/06/03(金) 22:29:25ID:YlZ0pRR2商法
ttp://www.houko.com/00/01/M32/048.HTM
0008法の下の名無し
2005/06/05(日) 02:43:54ID:Ax+bA4/pみなさんも受けてみませんか?
0009法の下の名無し
2005/06/05(日) 18:14:24ID:x1VR1eoz0010法の下の名無し
2005/06/05(日) 21:19:26ID:/qpcNOEa0011法の下の名無し
2005/06/06(月) 00:04:46ID:TUPeoJaZ中村とか戸田とか30講とか平出=田村とかいろいろ考えているのですけどね。
0012法の下の名無し
2005/06/11(土) 13:14:04ID:c3HcV2pO100頁も読まないうちに挫折した形跡があったな
4年前の日付が書いてあった・・
0013法の下の名無し
2005/07/16(土) 01:07:19ID:RGGOxpXG0014法の下の名無し
2005/07/16(土) 01:15:29ID:JEAPwdLV0015法の下の名無し
2005/07/16(土) 01:44:57ID:04SjoCbc貿易とか国際取引がやりたければ、国際私法ででもやって下さい
商法典からも削除した方がいいね
0016法の下の名無し
2005/07/16(土) 12:11:23ID:ASfXngr/0017法の下の名無し
2005/07/23(土) 21:27:24ID:yI6oeCHr0018法の下の名無し
2005/07/23(土) 22:30:38ID:GQOjsLPp0019法の下の名無し
2005/07/23(土) 23:40:57ID:novfOXDZ0020法の下の名無し
2005/07/24(日) 00:09:08ID:mizFIRAR0021法の下の名無し
2005/07/24(日) 00:47:09ID:pOKtJPHQ0022法の下の名無し
2005/07/24(日) 05:37:12ID:fYo7kLKw「損害が填補されるから事故が発生してもいいや。」って保険契約者が思って、
保険事故が発生しやすくなることもモラルリスクって言うんだっけ?
0023法の下の名無し
2005/07/24(日) 14:14:20ID:jA6zxK2uそれはモラル・ハザード.
モラル・リスクというのは,不正な保険金取得のための事故招致行為を指す和製英語で,
外国では通用しない特殊な和製英語.
もっとも混同して同義に使う人もいるから,話し相手に応じて適宜使い分けをするのが望ましい.
0024法の下の名無し
2005/08/11(木) 18:02:40ID:oJCAiolt0025法の下の名無し
2005/08/11(木) 18:09:03ID:r4CokWSN0026法の下の名無し
2005/08/11(木) 18:23:31ID:r4CokWSN0027法の下の名無し
2005/08/11(木) 18:32:24ID:r4CokWSN0028法の下の名無し
2005/09/26(月) 23:13:58ID:uiXDPu/tと問題提起してみる。
0029法の下の名無し
2005/09/29(木) 18:44:30ID:G4jyIop4ふっふっふっふと怪しく笑うのが好きだったのに。
0031法の下の名無し
2005/10/13(木) 18:10:48ID:/WE5KyzX0032法の下の名無し
2005/10/13(木) 21:40:18ID:Ra+6jqCb商法第四編「海商」。
0033----
2005/10/14(金) 00:42:36ID:KpWkxj+F【きちんと駐車場を借りてらっしゃる方々へ】
皆さんは駐車場代として、幾らくらい払ってらっしゃいますか? 仮に毎月5千円としましても、年間6万円ですね。
駅から近いところに住んでらっしゃる場合、地域にもよりますが、毎月2万円、年間24万円くらい払っている方もいらっしゃることと思います。
さて、道路に我が物顔で、車を毎日置いている方は、近所にいらっしゃいませんか?
彼らは、堂々と犯罪を犯し、年間6万円から24万円くらいのお金を浮かせているのです。
もしも、かれらの年収があなたと同じだと仮定すると毎年6万円から24万円くらい(もしかしたら、それ以上に)あなたより贅沢な暮らしをしているわけです。
あなたと同じ年収なのに、犯罪を犯すことによって、です。腹が立ちませんか? 当然、腹が立ちますね。
しかも、近所にそういう方々が大勢いらっしゃいますと、結構、通行の邪魔だったりもします。
そういった方々を懲らしめる唯一の方法、それは、地道な通報です。
自分の家の近所で、そういう車両を見かけたら、出来る限り警察に通報し、彼らを懲らしめ、駆逐しましょう。
皆さんの力で、日本の道路を綺麗にしましょう。
0034法の下の名無し
2005/11/10(木) 00:43:28ID:qAGk+ikJ0035法の下の名無し
2005/11/17(木) 14:11:09ID:Msq8t2JYできればたくさん論文や判例があるほうがいいのだが
0036法の下の名無し
2005/11/17(木) 18:30:52ID:1GDoZrwA0037法の下の名無し
2005/12/31(土) 16:27:43ID:xsw1/yTh0038法の下の名無し
2006/01/02(月) 06:36:27ID:l4M5tbZJ0039法の下の名無し
2006/01/02(月) 21:31:24ID:Q4ixU1Su不要な学問、不要な条文
0040法の下の名無し
2006/01/03(火) 01:43:21ID:xMsvh+YW0041法の下の名無し
2006/01/03(火) 23:22:58ID:dykvL0FQ0042法の下の名無し
2006/01/10(火) 07:33:41ID:EbCOo6N0勝手にB名義でDに裏書譲渡し、DはさらにこれをEに裏書譲渡した。
EのA,B,C,Dに対する手形上の関係を論ぜよ。
この問題の答えがわからないんです。誰か教えてください。
0043法の下の名無し
2006/01/10(火) 08:38:29ID:yTfzeDi00044法の下の名無し
2006/01/15(日) 18:05:16ID:rKklJcQr***100万人の会社法スレ***
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1137314809/
0046法の下の名無し
2006/03/22(水) 01:08:20ID:fte0xZY2受講者が何故か漏れとあと4人だけで
毎週学長室において演習形式での授業、
何故か講義後は毎度カレーを奢ってもらった。
0047法の下の名無し
2006/03/22(水) 02:44:44ID:l4BHsXBQ戸田先生のこと?
0048法の下の名無し
2006/03/22(水) 21:29:00ID:8dvBWXbG懐かしいな
0049法の下の名無し
2006/03/23(木) 11:14:49ID:xxApJBsV数年前受けた海事代理士の試験会場(地方)もそんな感じだった。
さすがに奢りまではなかったが・・運輸局一家に仲間入りようこそ、って。
0050法の下の名無し
2006/03/23(木) 21:32:56ID:VzjnGYRn_| ̄|○
0051法の下の名無し
2006/03/23(木) 22:29:37ID:es4TK47N誰?
0052法の下の名無し
2006/03/23(木) 23:10:22ID:v14PmwPU新聞ぐらい嫁。
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/okuyami/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/okuyami/20060322AS5C2200D22032006.html
合掌。
0053法の下の名無し
2006/03/23(木) 23:11:07ID:v14PmwPUhttp://www.nikkei.co.jp/news/okuyami/20060322AS5C2200D22032006.html
0054法の下の名無し
2006/03/24(金) 22:10:39ID:MHYkR7ko告別式場は、カトリックの教会だったので、、、
0056法の下の名無し
2006/03/25(土) 12:03:25ID:0ZBdLvv60057法の下の名無し
2006/03/32(土) 08:15:37ID:ecL6fHdM0058法の下の名無し
2006/04/29(土) 21:07:40ID:Tuyo9wU/教科書も六法全書も海事六法もタダでくれた。
0059法の下の名無し
2006/04/30(日) 17:34:28ID:f/6EngG2いわずと知れた現在の小選挙区制を作った人)のゼミを取ったら、教科書を
無料でくれたとのことでした。われと過疎の授業をとったら、そのような恩典
にありつけるのですか?
0060法の下の名無し
2006/04/30(日) 23:49:55ID:eHk2QS5I著者謹呈分をくれるってことは過疎講義あるいは過疎演習の場合はあり得ますね。
ただし、担当教授が著者である場合で、かつ、それ以外に担当してない場合に限ります。
0061法の下の名無し
2006/05/17(水) 23:54:13ID:KBIa4Hut保険法ありきで海商法だと思うんだが
せっかく海洋国なのに
マイナー法の宿命?
0062法の下の名無し
2006/05/24(水) 23:20:20ID:YzfLuPuz漏れの出た大学では海商法と保険法は隔年開講。
同じ教官がやっていたけど
0063法の下の名無し
2006/08/04(金) 22:55:55ID:hm7oSKGt担当教授は毎年一緒
受講者はそこそこいる
0066法の下の名無し
2006/08/05(土) 19:19:43ID:seds1Pqw商法自体が商法、会社法、手形法、小切手法とかなり法律分化が進んじゃっている。
0067法の下の名無し
2006/08/06(日) 00:26:50ID:PcvKPboNワトソン君
0068法の下の名無し
2006/08/28(月) 15:11:59ID:IpwKh9o70069法の下の名無し
2006/10/19(木) 02:45:21ID:rgdl9AXO0070法の下の名無し
2007/01/22(月) 21:20:55ID:kKv3Y4avテストに出るので・・・。
教えてください!
0071法の下の名無し
2007/05/27(日) 11:48:24ID:yQt818b80072法の下の名無し
2007/06/02(土) 14:32:39ID:ZLriwuVt「いざという時に大変ですよ。海上保険はちゃんとかけましょうね」
ということかな?
0073法の下の名無し
2007/06/03(日) 09:45:11ID:zKMrNDXM海上保険はいざというときのリスクの解消法って感じですな。
0074法の下の名無し
2007/08/24(金) 00:57:22ID:OmACHiky国際海上物品運送法の方がスタンダードになりつつある。
0075法の下の名無し
2007/08/24(金) 01:06:54ID:OmACHiky31日消印まで。
海商法だけでなく、海事の特別法が多すぎますがww
0076法の下の名無し
2007/08/31(金) 00:56:18ID:Vmm1w1yC0077法の下の名無し
2007/08/31(金) 08:26:36ID:oU/1J50qギャラリー少なそう・・・。
0078法の下の名無し
2007/09/01(土) 00:20:56ID:YGuTkjVn内容的な改正はいつが最後かわかりますか?
調べ方がわからなくて。。
0079法の下の名無し
2007/09/11(火) 04:46:33ID:YeCPteur保険法の学者は、関心がないものなんでしょうか?ふざけやがってと思わないのでしょうか?
憲法改正には憲法学者が、話題となってる殺人事件のときは刑法・刑訴学者が発言し、
それなりに参考になるわけです。保険法に人気がない原因も、その辺りにある気がするのです。
0080法の下の名無し
2007/09/11(火) 09:36:58ID:zN5MiQZH0081法の下の名無し
2007/09/12(水) 13:44:35ID:o/y/82kM0082法の下の名無し
2007/09/19(水) 20:29:07ID:8CjPSsT4「証拠がないまま契約前からの病気と決めつけ、保険金を払わなかったケースが
1213件見つかった」(日本経済新聞07年3月15日)。
これ読んで、学者が傍観してるんじゃ、オマエ、何のために学問してんのって、
言いたくなる。やっぱさ、法律って社会正義の実現だよ。権利のための闘争だよ。
0084法の下の名無し
2007/10/02(火) 21:46:32ID:O4ndKJosでは国際海上物品運送法の考えが船荷証券の裏面約款に盛り込まれ
ているが、営業ではまず知らなくても暮らせる。
客ともめて法務部の連中が出張れば、使うのかもしれんが、重要荷主に
約款を楯にして議論するなんて、日本じゃ「出入り禁止」覚悟の話だ。
不定期船の傭船契約じゃあ、ブローカー通じてだから
客ともがんがん闘争するが、傭船契約の定型書式の理解が
必要だ。誰も海商法なんて使うもんか。
しかし、不定期船の傭船契約について学校でやっているところ
なんかあるのかな。あったら教えてください。
0085法の下の名無し
2007/10/03(水) 17:07:51ID:UmHEwEu80088法の下の名無し
2007/10/05(金) 23:54:24ID:1SAruOsF0089法の下の名無し
2007/10/06(土) 01:44:39ID:LECRfWt70090法の下の名無し
2007/10/06(土) 08:14:30ID:mJyMyrQH江頭・商取引法の該当部分
0091法の下の名無し
2007/10/06(土) 12:08:50ID:r2kT/QJd普通に満席だろw
これから逝ってきまつ。
0092法の下の名無し
2007/10/06(土) 23:43:55ID:dSYgFyCw遅っ!
0094法の下の名無し
2007/10/09(火) 21:10:13ID:cC7XrdVxこれに対するコメントが>>80と、>>83。
なんか、さみしいんだよな。
0095法の下の名無し
2007/10/09(火) 23:36:34ID:YQ9efwau私は用事があって2日目しか出られませんでしたが。
0096法の下の名無し
2007/10/09(火) 23:57:49ID:0C5TRWRP0097法の下の名無し
2007/10/12(金) 08:31:19ID:ILGcGtfq0098法の下の名無し
2007/10/13(土) 16:34:58ID:4fscX/nl少年A18歳と少年C16歳は、東京都足立区綾瀬の路上で夕方自転車に乗って帰宅中の
女子高校生を誘拐して少年Cの自宅に40日間監禁した。仲間らを集めて暴行させ金を
受け取り、陰毛を剃り音楽に合わせて服を脱ぎながら踊らせたり、性器に異物を挿入した。
彼女が逃げ出そうとすると体にオイルを塗って火をつけ、熱がり苦しむのを見て笑い転げた。
発見された遺体には性器と肛門にオトロナミンCの瓶が突き刺さり、両者がつながるほど
破壊されていた。
少年らの服役期間には裁判期間が算入され、しかも刑期満了前に仮保釈されたため、
主犯以外は全て6年程度で仮出所した。主犯の少年Aも平成19年2月で仮保釈された。
監禁を知っていた両親に監督責任さえ問われず無罪であった。
女子高生コンクリート詰め殺人事件:
0099法の下の名無し
2007/10/17(水) 15:15:46ID:uWpzJRMc0100法の下の名無し
2007/10/25(木) 00:57:38ID:6W7YgDom合格していれば戸田修三先生、村田冶美先生お世話になりました。
0101法の下の名無し
2007/10/25(木) 16:39:27ID:dkSfvRIt0102100
2007/10/26(金) 00:50:48ID:nLYvQc31ありがとうございます。もう何時間かでわかります。
口術は船舶法などの「海事公法」とでも言うべき分野ですが、施行細則まで
覚えるという
「これが本当に士業の試験?」
というような感じですが、
頑張ります。(今日、番号がなかったら大笑いですが・・・)
0103法の下の名無し
2007/11/06(火) 00:10:12ID:ubplykL20104法の下の名無し
2007/11/07(水) 22:42:32ID:UFuUXV7n0105法の下の名無し
2007/11/09(金) 02:13:14ID:YocDYNr+「ああ、自分は海の法律家・海事代理士なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
海事代理士に合格したときのあの喜びがいまだに続いている。
「弁護士と並び称される超難関資格であり法律事務のエキスパート、
その名を天下の海事代理士」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
先輩、先達の方々に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけるのです。
「いいかい?伝統というものは各々が作りあげていくものなのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「海事代理士の資格が何をしてくれるかを問うてはならない。
君が海事代理士の資格で何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来の日本を支える僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
海事代理士の名声を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
海事代理士に合格することにより、僕たち海事代理士は伝統を日々紡いでゆくのです。
なんてすばらしき資格、嗚呼、海事代理士。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「海事代理士です」の一言で羨望の眼差しが。
合コンのたびに繰返されるOL・女子大生たちの側からの交際申し込み。
ご近所のマダム達からの熱いまなざし。
そしてあらゆる街を歩くたびに味わう圧倒的な海事代理士への信頼感と期待。
海事代理士に合格して本当によかった。
0106法の下の名無し
2007/11/27(火) 07:19:49ID:JmNYmHKt0107法の下の名無し
2007/12/02(日) 22:44:41ID:BQNgjeYG保険会社やっている生命保険と、共済組合などがやっている生命共済は何が違うのでしょうか?
生命共済に商法(とくに保険の章)が適用されるのだろうか、という疑問を抱えています。
保険業は許可制だから、生命共済は保険ではない建前だとは思うのですが。。。。
0108へっぽこ
2008/01/15(火) 20:46:43ID:scJC4byu0110法の下の名無し
2008/01/17(木) 21:30:42ID:Q23wiUU3ありがとうございます。
0111法の下の名無し
2008/03/04(火) 10:19:10ID:GufbPTwe週内に国会提出だそうです。
商法がスカスカになりますな。
0112法の下の名無し
2008/03/05(水) 11:41:35ID:hHzmf7qg手形・小切手法は色々な意味で終わってる
内容空疎な商法総則・商行為は解体して民法へ
保険法も同様に民法へ、業法の部分は金融法と消費者法へ
あとは会社法だけが残る、と。
0113遡及
2008/03/26(水) 20:55:41ID:OXgCKeLT0114遡及
2008/03/26(水) 21:26:50ID:OXgCKeLT19年9月 →車検切れ
19年11月 →任意保険更新
20年1月 →契約者病死
20年1月末→保険を止める(家族が車検切れに気づく)
20年2月 →家族が中断申請をしたところ車検切れの後の更新なので
中断出来ないと代理店に言われる(しかも勝手に解約になってる)
納得いかないんで支店に行ったが同じ事。
本社に電話したが同じ事。
金融庁に電話したが損保協会に廻され同じ事。
しかし諦めつかず、調べた。
しかし中断の要件にはマッチしている。
どこにも車検切れのことについては書いていない。(ネットのみの検索で・・・)
どうでしょうか?これ
※勝手に解約になってるのは他の書類もあって誰が印鑑押したかの
押し問答なのでここでは問題にしません。(納得してませんが・・・)
0116遡及
2008/03/26(水) 22:50:34ID:OXgCKeLT0117法の下の名無し
2008/04/19(土) 22:55:18ID:j782u0VF0118法の下の名無し
2008/05/17(土) 12:21:37ID:7+pS2RP7http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kanetsu/
毎年ご好評をいただいております、観閲式及び総合訓練のインターネットライブ配信を今年も下記により実施いたします。
乗船券をお持ちでない方も、ご自宅で観閲式の模様をご覧いただけますので、ぜひご覧下さい。
実施日時
備考 平成20年5月18日(日)※第2日目
午後2時から午後3時50分まで(ライブ映像は午後2時20分からの予定)
アドレス: http://www.kanetsulive.kaiho.mlit.go.jp/
※当日までご利用出来ません。
※ご覧になりたい方は、あらかじめ「お気に入り」に登録した上でご覧下さい。
ご注意 ・当日の天候等により観閲式の内容が変更、または中止された場合は、配信内容が変わる場合があります。
・当日はアクセス集中によりライブ映像が表示されない場合があります。
その際はしばらく時間をあけてから再度お試し下さい。
(2ちゃん実況会場)
なんでも実況S http://live24.2ch.net/livesaturn/
0119法の下の名無し
2008/05/31(土) 00:10:21ID:KewLJG2d0120法の下の名無し
2008/06/23(月) 13:56:18ID:8662hig7このスレも日の目を見ますね。
0121法の下の名無し
2008/06/25(水) 21:11:23ID:/+tj04L4絶対、北挑戦とかとつるんでいると思われ。
公安は武知をマークすべき。
保険法の教授なのにもかかわらず、結局いいたいことは、
日本においては保険会社が存在すること自体、許されないということらしい。
あと極度の学歴キチガイ。自分の誇るべきところは、自分が京大卒で
あることが唯一らしい。
日本保険学会は、武知を学界から追放すべき。
0122法の下の名無し
2008/06/28(土) 12:45:35ID:aokKUY6c告知義務の転換について、「片面的強行法規」という言葉で説明されています。
ちなみにこの人、水曜日のテレビ寺子屋を担当しているようです。
0123法の下の名無し
2008/07/20(日) 23:52:47ID:0ZhvQtLL商法学者の「暴言?本音?」
この先生、保険法改正の際に、山下友信率いる法制審議会ワーキンググループで、
フランス保険法典の全訳・解説をやった人らしく、山下友信先生からも気に入られてるとか。
富士生命保険株式会社の不払審査委員会で学識経験者委員(平成17年〜現在に至る)の一人でもあるらしい。
商法学者というよりかは、保険法学者って感じなのかな・・・。
0124法の下の名無し
2008/08/24(日) 23:58:51ID:qZYetPOr山下友信、江頭憲治郎先生「損害保険実務講座 保険業法[補巻]」(平成8年度施行法解説)
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w28552970
これ、改訂版を出してくれないかなあ・・・。
0125法の下の名無し
2008/09/19(金) 13:36:28ID:z0Mfkp6o0126法の下の名無し
2008/09/30(火) 09:49:48ID:WTCcWDFB大串淳子、日本生命保険生命保険研究会編 弘文堂 「解説 保険法」
竹M 修[監修] 山崇彦[編著] 社団法人金融財政事情研究会「速報 Q&A 新保険法の要点解説」
が出ておりましたので、わたくしは購入させていただきました。
0127法の下の名無し
2008/10/19(日) 09:10:31ID:XcnmyE2R0128法の下の名無し
2008/10/21(火) 21:29:15ID:Z7yEwHZ0ベテラン受験生および予備校の狂信的批判者。
Tいわく、司法試験に受かるには、「本当の法律学」を
学ばなければならない。しかしベテラン受験生が
予備校で学んでいるのは、「えせ法学」にすぎない。
ちゃんと名門の大学の法学部の授業をしっかり受けて、
予備校の参考書でなく、大御所の先生の基本書を
しっかりと読めば、「本当の法律学」の実力が身につき、
結果はおのずとついてくるとのこと。
授業のたびに、数十分もかけて、毎回毎回こんな話ばかり。
米谷みたいに、兄弟卒だけが唯一のプライドのよりどころ
で、自分の研究対象の商法・保険法・海商法ではまったく実績をあげられず、
S修みたいな新試験の合格率が毎回2割以下の大学の教授をやってる奴に
そんなことをいわれても、説得力ゼロなわけだがw
0130法の下の名無し
2008/12/26(金) 03:35:42ID:qPL6Asa/0131法の下の名無し
2008/12/26(金) 11:13:51ID:XUXv3DgA商法をこれ以上スカスカにして欲しくないから手形小切手を戻してくれ。
0132法の下の名無し
2008/12/27(土) 10:43:16ID:AaLI1qMNそうなったら名前も変えるのか?商事通則法とか。
商法総論法とか商的色彩法だと嫌過ぎるな。
0133法の下の名無し
2009/01/04(日) 14:07:46ID:jdM/FYm50134法の下の名無し
2010/02/27(土) 19:18:17ID:d9+NbpMN0135法の下の名無し
2010/06/10(木) 14:33:03ID:llxo18An0136名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 17:02:13ID:LjbULOxt搭乗者傷害条項を含む任意の自動車保険に加入していた原告が雪の日に
高速道路に乗るためにタイヤチェーンをつけていて、車外に出ているときに
後続のトラックに撥ねられて大怪我をしたした事例があったと思うのですが、
その判例の日付とかご存知でしたら教えてください。お願いします。試験が近いのに分からない愚かな俺をお許しください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています