トップページjurisp
530コメント301KB

【IT弁護士】小倉秀夫3【あ痛てて弁護士】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001法の下の名無し2005/05/16(月) 20:40:56ID:/+2daaTM
法廷のみならずネット界でも注目されているこの方について語りましょう。
法学板ですので法学的知見を尊重できる人の書き込みをとくに歓迎します。

前スレ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1113286426/
0002法の下の名無し2005/05/16(月) 20:42:26ID:/+2daaTM
関連サイト
Annex of BENLI
ttp://benli.typepad.com/annex_jp/

BENLI BLOG
ttp://benli.cocolog-nifty.com/

更新停止・撤退済み
小倉秀夫の「IT法のTop Front」
ttp://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/

べんり
ttp//:www.ben.li/
0003法の下の名無し2005/05/16(月) 20:42:53ID:FJAffxlv
自分で考えたスレタイにケチつけるのもあれだけど、
いいかげんに新しいスレタイにつけかえようよw
0004法の下の名無し2005/05/16(月) 20:43:02ID:/+2daaTM
ttp://www.tokyo-hirakawa.gr.jp/staff/ogura.htmlより

小倉 秀夫

OGURA Hideo(1968年 東京都生まれ)

経歴


1991 司法試験合格

1992 早稲田大学法学部卒業

1994 司法修習終了(46期)

1994 弁護士登録(東京弁護士会)

2000 中央大学法学部兼任講師

2001 当法律事務所パートナー

知的所有権研究会事務局長

民事訴訟法学会、情報ネットワーク法学会会員

主な業務

著作権、知的財産、IT法

取扱事件:中古ゲーム差止訴訟(販売店側○)、「mp3.co.jp」ドメイン名訴訟(登録者側○)、OX脚補正器具実用新案権侵害訴訟(被告側○)、ファイルローグ事件事件(被告側× 但し係属中)、発信者情報開示請求訴訟(原告側○)


著書
『著作権法コンメンタール』(編集代表:東京布井出版)


『著作物再販制と消費者』(共著:岩波書店)


『判例著作権法』(共著:東京布井出版)


『インターネット・電子商取引の法務と税務』(共著:ぎょうせい)


『インターネットの法務と税務』(共著:新日本法規)等


月刊『ゲームラボ』に「デジキッズのための著作権講義」を連載

その他、『CIPICジャーナル』等に多数寄稿
00052005/05/16(月) 20:44:03ID:FJAffxlv
あ、漏れは前々スレの1
点プレに割り込みスマソ(←半角にするのめんどくさ)
0006法の下の名無し2005/05/16(月) 20:58:16ID:T9WBi1BK
------------------------------------------------------
>匿名で発言している皆様が「誰が語ったのか」を重視しているのにはとても違和感があります。

別におかしくはないと思いますが? たとえば、タブロイド新聞の記事を全国紙の記事とまったく同じように読みますでしょうか?
無論、記事の内容について云々する際にはきちんと調べ、判断することが必要です。
しかしこう言ってはなんですが、発信した端からコメント欄にその誤りが指摘され、しかしその誤りについて多くの場合は無視して
訂正等を行わない人物がいたら、あるいは他人のblogで礼節を欠いた書き込みをしていって議論も対話も拒否して逃げ去るよう
な人物がいたら、そのようなことを幾度ともなく繰り返していたら、まずはその人物の品格と情報発信者としての資質を疑うように
なると思います。
これは実際にどなたがどう、ということではありません。あくまで一般論だとお考えください。
その上で下にも書いたとおり、柳氏のblogの件について九郎氏が見落とした、あるいは書かなかった情報が九郎氏のサイトのコ
メント欄にあるのはすぐわかることですので、先のようなコメントをさせていただきました。

Redige par: 手先 | mai 16, 2005 08:52 P
-------------------------------------------------------
0007法の下の名無し2005/05/16(月) 21:26:20ID:x/0xT/Ef
うは

念の為と思って初めて苦労のページを見たが
俺様のカウパー腺液が鼻から吹き出して止まりませんわw

あのページをソースにして恥じない神経に感服するよ、おぐりん
向こうに貼ってあったぐぐるきゃっしゅの柳本人のコメントもワロス
0008法の下の名無し2005/05/17(火) 00:57:02ID:qBn+hyOz
前スレの1000にはお見事と言っておこう
0009法の下の名無し2005/05/17(火) 00:58:30ID:/Bxx15ol
前スレ1000殿、GJであった
0010法の下の名無し2005/05/17(火) 00:59:30ID:dCo4QhuF
>私は、弁天小僧氏の発言がどの程度
>「ITに詳しい人」の間で常識にな
>っているのかを知りたかったので確
>認してみただけで、悪口は言っていません。

「攻撃された!」と喚き散らすのは悪口でしょう。弁天小僧さんは攻撃なんてしていないのに。

それでは以下の方へきちんと説明なさってください。

-------
小倉様へ。更紗です

この件を何故MLに投稿したの(^_^?)
弁天小僧さんのコメントを攻撃として受け止めること自体が大人げないと思いますよ。

Redige par: 更紗 | mai 9, 2005 03:27 AM
-------

Rédigé par: JSF | mai 16, 2005 08:09 PM
0011法の下の名無し2005/05/17(火) 00:59:36ID:qnz1tBwN
前スレ1000
笑い殺されるところでした
0012法の下の名無し2005/05/17(火) 01:10:34ID:yikL0B1M
大粛清完了。
0013法の下の名無し2005/05/17(火) 01:14:59ID:/Bxx15ol
おぐりんワロス>大粛清完了。
0014法の下の名無し2005/05/17(火) 01:17:00ID:dCo4QhuF
すぐさま投下される、と・・・

Commentaires
>他人の陰口を叩いてそのごく少人数間で
>「繋がっている」にすぎない場合にはそ
>れほど目くじらを立てるほどのことではない

それはつまり、小倉さん自身がMLに他人の悪口を流した事に対する自己正当化ですか?

それでは以下の方へその辺りのことをきちんと説明なさってください。

------
小倉様へ。更紗です

この件を何故MLに投稿したの(^_^?)
弁天小僧さんのコメントを攻撃として受け止めること自体が大人げないと思いますよ。

Redige par: 更紗 | mai 9, 2005 03:27 AM
------
------
小倉様へ。更紗です

MLにあんな投稿したくせに、こんなこと書けますね!

きちんと説明責任果たして無い人が、いくら書いても誰も賛同しませんよ。

Redige par: 更紗 | mai 16, 2005 01:29 AM
------

Rédigé par: JSF | mai 17, 2005 01:14 AM
0015法の下の名無し2005/05/17(火) 01:20:53ID:/Bxx15ol
ま、既に「ここでは俺が王様だ」宣言しちゃったからなぁ>おぐりん

もっとも自身の宣言すら削除してしまうあたりが実に卑怯系
自己矛盾を突かれたコメンツを消すのは真に臆病系だわな
0016法の下の名無し2005/05/17(火) 01:21:35ID:qnz1tBwN
流石に大学の先生は意味不明なことを書く弁護士とは違って、
どちらの立場でもないと書きながらも解り易く問題点を指摘している
ttp://blog.tatsuru.com/archives/000986.php

おぐたんは頭良いはずなのに、なんであんな支離滅裂のエントリしか書けないのだろうか
0017法の下の名無し2005/05/17(火) 01:29:57ID:yikL0B1M
>>16
日本国憲法が日本国民の生命と財産を守っていないのは現実なのだが、
この人の文章はとても読みやすいね。きっと頭の良い人なんだな。
0018法の下の名無し2005/05/17(火) 01:31:35ID:pcq4H2L4
>>3
それ以上のものを思いつかないので仕方ないと思うのですが
0019法の下の名無し2005/05/17(火) 01:34:04ID:/Bxx15ol
>16-17
自分の誤読なら陳謝するが
そこ、自らは「護憲派」と言ってるように読める希ガス

解り易いのはblog主が自分の立場を明解にした上で
正々堂々と持論を展開しているからではないか?
おぐりんの卑怯さを見た後だと確かに清々しいものであるが。

もっとも「戦争には防衛戦争もあるんだよ」と云う視点を
意図的にすっとばしてる感はあるので やや弱いかな@俺判断。
0020法の下の名無し2005/05/17(火) 01:43:33ID:qBn+hyOz
おぐりんは憲法問題に横からケチつけてるだけだもの
0021法の下の名無し2005/05/17(火) 02:10:02ID:qnz1tBwN
またコメントが消えた
本当にいつ仕事してるんだ?
0022法の下の名無し2005/05/17(火) 02:17:54ID:WSOq1CMI
また消されそうなコメントが投下されたので保存
----------
報告した誤字が訂正されているのはお役に立ててうれしい限りなのですが、何故誤字
報告をした私のコメントまで消されているのでしょうか?
コメント削除をされていることに触れたのがいけないのでしょうか?
でも、先生のなさっているコメント削除は先生のお考えではblog主の当然の権利にもと
づくものであり、なに恥じるところはないはずで、そうである以上そのことに触れてもな
んら問題はないはずですよね?少なくとも自分はそう思い、削除自体には特に文句を
言いませんでした。
それ以外の削除されたコメントも自分なりに真摯な気持ちで書き込んだものですが、そ
れがエントリーの趣旨に合わないと判断されたのであれば、それは甘んじて受け入れ
ます。しかし、好意から指摘した思想的に中立な誤字報告まで削除されるのはさすが
にこちらとしても気分が悪くなります。
先生、何故削除なされたのでしょう?ぜひともお答えください。

Re'dige' par: 手先 | mai 17, 2005 02:13 AM
----------
0023法の下の名無し2005/05/17(火) 02:28:55ID:WSOq1CMI
↑十五分立たないのにもう消されてら。本当にPCに張り付いて監視してるんじゃないのか?
0024法の下の名無し2005/05/17(火) 07:17:43ID:V01w7wfY
小倉様へ 更紗です。

このまま削除を続けるなら、私もブログを閉鎖中だけど
再開して、小倉さんのエントリーに対していろいろと反論したいと考えてます!

Rédigé par: 更紗 | mai 17, 2005 05:48 AM

小倉様へ。 更紗です。

弁天小僧さんの件を何故MLに投稿したの(^_^?)

弁天小僧さんは人格攻撃したりする人じゃないよ。
Winny のときもいろいろ議論したから、小倉さんも
弁天小僧さんが人格攻撃するような人じゃないこと
はわかってるはず・・・・。

コメントを攻撃として受け止めること自体が大人げないと思いますよ。
毎晩のコメント削除に関しても、小倉さんがきちんと反論すべき点に反論しない
から、コメントする人達から反感を買ってるんだよ!

法律家として、恥じないようなブログ運営されるべきです。もう少し謙虚な
態度で対応すべきと思います。

Rédigé par: 更紗 | mai 17, 2005 05:44 AM
0025法の下の名無し2005/05/17(火) 07:20:54ID:V01w7wfY
>5月15日付けの「CLick for Anti War 最新メモ」によると

そこの管理人、九郎正宗(claw)こそ「匿名で他人を人格攻撃する輩」として
ネット界隈では非常に有名なのですよ。

あと、これは“悪口”では無いです。事実の指摘です。

最新サンプル
http://d.hatena.ne.jp/claw/20050516
># claw 『まだいたのかクソバカw (@∀@)


JSF:「clawは人格攻撃をする人です」
小倉:「そのような指摘はclawさんを人格攻撃しています」

↑・・・という返答はおかしいですよね。
事実の指摘が駄目と言われたら、何も言えなくなってしまいます。

それともclawは「清冽なる鮎」とでも言うのですか?小倉さんは。
“ソースがclawの所”と見た瞬間に呑んでたお茶を吹いたのは私だけではないですよ。


Rédigé par: JSF | mai 17, 2005 02:31 AM
0026法の下の名無し2005/05/17(火) 07:28:06ID:myf7s13E
もし俺が画像をいじれるなら、コーヒー吹いてる松田優作で4コマ作りたいw
0027法の下の名無し2005/05/17(火) 08:24:59ID:GzoEK2ep
朝早くからコメント書いてるよ、おぐりん。w

>単に私を攻撃することが目的であるコメントは、残しておいても不毛なので、削除します。

反論=攻撃なのかよ。w
おぐりんとこにコメント書く人は冷静な人が多いのに、自分で自分のブログの価値を下げてるよ。
0028法の下の名無し2005/05/17(火) 09:01:12ID:dK8Ys7KQ
サスケット隊長の書き込みが、早速削除されてるな。
最新エントリの奴は見れたが。
てか、JSF氏や、更紗氏まで消されてるー?!

てことは、九郎政宗を「鮎」認定ですか?orz
0029法の下の名無し2005/05/17(火) 09:01:36ID:5wH2ft6I
>傲慢との誹りを受けるのが一般的であることを、資料とともに示してください。

投稿・削除されたコメント群に対してこの印象操作。
これを卑劣と言わずして何と言うのかと。
0030法の下の名無し2005/05/17(火) 09:05:52ID:Jf7dS5Tg
>なお、「弁天小僧」氏の発言が不当な誹謗中傷ではないと言い張り続ける人は、
>実名系ブロガーがその個人情報を日本語で懇切丁寧に
>(すなわちgoogle等を活用することなく、専らプロフィール欄を見ただけで、
> そのブログ主に関する個人情報が過不足なくわかるように)
>説明していないことにより傲慢との誹りを受けるのが一般的であることを、資料とともに示してください。

…何の話だ?
誰がそんな事に対して「攻撃」したって言うんだ?
0031法の下の名無し2005/05/17(火) 09:28:48ID:qnz1tBwN
さて単なる質問は匿名と言う理由で削除されるのか?

-----
>なお、O'Reilly Networkで「匿名での投稿を許可することは重要か、それとも人間のくず(riff-raff)を呼び込むだけか」というアンケート調査をしたところ、「人々は匿名の陰に隠れ、しばしば議論の質が低下する」という意見が56.8%だったようです。

これアメリカでの調査ですよね。日本での調査結果って無いですか?

Re'dige' par: 実名 | mai 17, 2005 09:25 AM
-----

やっていることが
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson1.html
5.手頃なデータが手に入らないときは、海外に目を向けるのも大切です。「アメリカ では……」「イギリスでは……」と具体例を引くことで、日本人の西洋コンプレックス を上手く利用しましょう。
0032法の下の名無し2005/05/17(火) 09:39:21ID:WSOq1CMI
> 「長年使い続け」られているものであっても、ハンドル名しかわからない状態では、被害者は卑劣な誹謗中傷者を相手に訴訟を提起することができません

やっぱり訴訟を起こしたかったんだ。ネットは怖いねえ。
ってか、訴訟を起こすつもりならメアドかホームページがわかってればできないか?
おぐりんのやりたいことって「訴えるぞ!」と脅迫することだったりして……
0033法の下の名無し2005/05/17(火) 09:52:14ID:zCrg3K3W
「匿名だと人間のクズが紛れ込んで議論の質が低下する」

こんな主張を繰り返せば繰り返すほど、
苦労を引用した自分の首がドンドン絞まることになるように思われるのですが
0034法の下の名無し2005/05/17(火) 09:54:49ID:WSOq1CMI
そのアンケート、そもそも記事の原文では「anonymously」となっているので、匿名性というより無名性、2chでの「名無しさん」みたいな状態を想定してるんじゃないでしょうか?
Handleの是非についての調査結果は存在していないのでしょうか?

Re'dige' par: 手先 | mai 17, 2005 09:44 AM
----------------
確かにリンク先のニュースを見ると、"real nameがどうこう"なんて話はまったく出ていない。
0035法の下の名無し2005/05/17(火) 11:08:20ID:qnz1tBwN
素朴な疑問なのですが。

まず先に、私がこの「月下獨酌」と言う固定ハンドルを使用しているのは、名は体を表すの言葉通り私をよく表現している名だからです。
指摘されている「匿名性を持つ」と言う事実は否定はしませんが、私の場合目的は異なります。(匿名性が目的なら、これも指摘の通りですが名無しで発言します。)

本題ですが、私達の様に一般個人が「匿名性」を排除するのに必要なデータはどの程度必要だと思われますか?
本名・電話番号・住所等を公表したとして、それが当人の物であることが確認できない限り個人の匿名性を否定するには不十分だと考えています。

小倉弁護士の場合を考えてみれば、我々がこのブログを運営されているのがご本人であると確信している大きな理由の一つにホットワイヤードとの繋がりが有ります。
ホットワイヤードで連載を持ち、そこのエントリーからリンクされているからこそ小倉弁護士ご本人が運営していると判断できます。(少なくとも私はそうです。)

一般に「匿名性」を持つ書込みを否定する意見があるのは承知していますが、ではどの様にすれば自らの発言に責任を持つ「実名」相当の立場になれるのでしょう?
一個人がホットワイヤード等の有る程度信頼できると思われる情報源から一種の認定を受けるのは事実上不可能です。
CAを利用する方法もありますが、少なくともこのブログのコメント欄で証明書を利用する事も出来ません。

私もネットを利用する人間として、匿名の発言はマナーに反すると言う事になればそれに従い発言を止めるでしょう。あるいはネットその物を止めてもいい気もします。
実名を証明する方法は無い、匿名は駄目となれば......困った事です。

Re'dige' par: 月下獨酌 | mai 17, 2005 10:23 AM
---------------
正論キター
0036法の下の名無し2005/05/17(火) 11:12:02ID:myf7s13E
>傲慢との誹りを受けるのが一般的であることを、資料とともに示してください。

それ以前に、日本人向けに日本語でエントリ起こしてるブログで
求められてフランス語のプロフうpするほうが一般的じゃないんだがなw

大先生は、
「あんたが何者か知らんからプロフ出せ」と言われたら、
フランス語でプロフを書くことが一般的であることを資料とともに示せますか?

コメント欄での反応を見るに、不快感を感じる人がいることがわかるでしょう。
即ち、あえて言えば大先生のブログが資料であるといえるのではないでしょうか。

俺は傲慢とは思わんよ。 浅 薄 だとは思うけどw
0037法の下の名無し2005/05/17(火) 11:16:04ID:PNo0ook8
ttp://benli.typepad.com/annex_jp/2005/05/les_voyous_polt.html
隊長のが貼ってないようなので、甜菜
長すぎる行が会ったので適度に改行しますた。
>>22の後になります。

>匿名で発言している皆様が「誰が語ったのか」を重視しているのにはとても違和感があります。

匿名と無記名は別の意味を持ちます。
誰が語ったかを重視されないのは無記名(識別不可能名称)のほうです。

Redige par: サスケット | mai 17, 2005 02:17 AM


>(匿名で)他人の陰口を叩くことによって

………ええー?!


「5月25日付けの「CLick for Anti War 最新メモ」によると」のコメント欄によるブログ主発言

>やっぱおまえさん友達いないの?ひとりでコメント欄埋めようとしてる?wwwm9(^д^)クソバカ!!

>何度でも言うが、おまえさんたちは蛆虫を相手にするときに敬語を使うのか。24時間アタマの中で
>人種差別的言辞がダンスしているレイシズム中毒、2ちゃんでの差別カキコしか能がない国辱メーカーの
>愛国ネチズンが、「日本の文化」を口にするなんておこがましいんだよm9(^д^) オノレを知れクソバカ!!


とまあ、こういうたぐいの発言を、よそでもしているのを見かけたことがあるのですが。

ええー?!

卑劣なコメンツスクラマーを批判する人物自体が卑劣だったという皮肉は、なにかを暗示させたかったのかな、と(笑)


Redige par: サスケット | mai 17, 2005 02:18 AM
0038法の下の名無し2005/05/17(火) 11:37:54ID:6+BKtqSC
>>31
匿名と言う理由で削除するには、本名ではないと言う証明が必要ですがね....
0039法の下の名無し2005/05/17(火) 11:52:50ID:Yu4Ia8WR
おぐりんの「匿名排除論」つーか単なる駄々捏ねこそが
「メリットを説明せずに賛成せよと言われても 」な空論の訳だが
0040法の下の名無し2005/05/17(火) 12:09:43ID:ZExRv1qI
>16
その人おぐたんと違って論理の組み立ても念入りで
付け入る隙を与えずレトリックがめちゃくちゃうまいのだけど
人の話を全く聞く気がない上に一番最初の前提が間違ってるあたり
余計タチ悪いと思うのだがどうか。
0041法の下の名無し2005/05/17(火) 12:37:10ID:Yu4Ia8WR
保存
-------------------------------------
またどうしてそこまで挑発的に物言いをされるか、
真意がわかりませんが・・・

一点指摘させていただきます。
O'Reilly Networkの調査の件ですが、
アメリカの場合通常パスワードーログインをさせるか(その場合固定ハンドルが自動表示される)、
アノニマス(匿名か)の二者択一でありそれを聞いています。
つまり、(実名を含む固定ハンドル)V.S.仮名の調査結果です。
先生の上のエントリでのご主張のように、
実名V.S.(固定ハンドル+匿名)の調査結果ではありません。
その点、勘違いではないでしょうか?
 アメリカも日本同様、無料サイトは実名確認はしておりません。
その氏名、住所、連絡先の多くは架空だったりしています。
ログインをさせているから本人確認がより容易になる、ということもありません。
(本人が正直に実名で入れている場合はもちろん別ですが、一方そういう人が抽象誹謗を行うでしょうか?)

 ログインネームによる固定ハンドルは、
このサイトのような「書き込みによる固定ハンドル」と違い、
もうちょっと一貫性や信憑性は高いと思います。
 一方アノニマスで書き込む人は、
単にパスワードを覚えていないとか、
あるいは、そのサイトに初めて訪れた人、
めったに訪問しない人が多いと思います。

 そういう人たちはそのサイトに長くいて、
ある程度自分の発言の一貫性を保ちたいという人に比べて、
発言のレベルが低かったり(大体短文になりがち)また感情的だったりするケースが多いようです。
2チャンネルなどの発言を見ても、日本でも同じことはいえると思います。

Re'dige' par: 中井亀之助 | mai 17, 2005 12:06 PM
0042法の下の名無し2005/05/17(火) 12:40:01ID:Yu4Ia8WR
保存
-------------------------------------
> ホットワイヤードで連載を持ち、そこのエントリーからリンクされているからこそ小倉弁護士ご本人が運営していると判断できます。(少なくとも私はそうです。)

でも、ホットワイヤードで書いていたのは小倉先生で間違い無いとしても、このブログを小倉先生が書いているという証明にはなり得ないですよ。
だって、「これからここで書きます」と紹介されたこの場所が嘘だったりする可能性もあるし、最初は本当でも今は誰かにパスを譲渡したり盗まれたりして、
別人が書いている可能性も無い訳じゃ無い。

定期的に信頼できるメディアで「私こと小倉秀雄は現在Annex of BENLIで記事をかいています」とアナウンスしていれば信憑性は上がるけど、不可能ですよね。

IP見ればすぐに回線使用者の住所氏名が解るようにするといいんですかね。
で、全ての掲示板やブログでIPの表示を徹底する。
ブログ主にだけ解る状態では、集まった人たちによる活発な議論の妨げになりますからね。情報は誰にでも有効に利用出来るようにしなくちゃなりません。

で、個人情報保護法からみて、これってアリな話でしょうかね。

やっぱり今のまま、本気で訴える気の人だけが個人情報に辿り着けるような状況で、いいんじゃないんでしょうかね。
少なくとも私は現在のネット環境を積極的に変えていかねばならないほどの不都合を感じていませんし、改変案には魅力を感じません。

Re'dige' par: もみ。 | mai 17, 2005 12:20 PM
-------------------------------------

>少なくとも私は現在のネット環境を
>積極的に変えていかねばならないほどの
>不都合を感じていませんし、
>改変案には魅力を感じません。

おぐりん改憲反対論へのカウンタがワロス
もみ。タソ GJ!
0043法の下の名無し2005/05/17(火) 13:02:08ID:v3f0+9y4
ところで、「月下獨酌」さんがネット右翼として名乗り出て云々…の件はどうなったの?
終わった話ならすみません。
0044法の下の名無し2005/05/17(火) 13:15:46ID:Yu4Ia8WR
保存
-------------------------------------
 違法行為を行うには匿名である方が都合が良いのでしょう。
実名を強制すれば闇討ち的ないやがらせは減るのかもしれませんね。
しかし、そうなれば私は書き込むのをやめて、mixi等の閉鎖環境に移行するかもしれません。
 ところで、公平を保つためにも、匿名でしかコメントできない人を「臆病者」というのに対して、
わざわざ実名をあげてコメントする人を「目立ちたがりの恥知らず」と呼ばせてもらえないでしょうか。

Re'dige' par: 佐藤 | mai 17, 2005 01:12 PM
-------------------------------------
きっつーw
0045法の下の名無し2005/05/17(火) 13:24:50ID:zCrg3K3W
>>42
「賛成でも反対でもない」と前置きした上で、
相手の意見を「必要性がない」とか「魅力がない」と腐すのがどれほど卑劣か
オグタンも逆の立場になれば理解できるかな?


……まあ、どうせ削除するだけなんだろうけど。

とりあえず、お見事。
0046法の下の名無し2005/05/17(火) 13:33:54ID:6+BKtqSC
>>44
違法行為を行う匿名性を確保するには、手紙や電話の方が有利な現実w

顔を見られたとしても、知り合い&相当な凶悪犯罪でもない限り捕まらないだろう。
0047法の下の名無し2005/05/17(火) 13:45:32ID:zCrg3K3W
そのうち誰かか、「匿名廃止に魅力がない」とつづった上で

もちろん、訴訟をチラつかせて相手の言論を封殺するためには匿名廃止は必要ですが、
それは多くの国民の願うところではないですね。

って文で〆ると予想
0048法の下の名無し2005/05/17(火) 14:20:25ID:Yu4Ia8WR
>45
>47
結局、詭弁や屁理屈を以て相手の口を封じようとすれば
同じ手法で自分の口も封じられるって事ですわなぁw

そんな事は誰かと普通に論を戦わせた事が有る人間なら自明の事なんだが
ひょっとしておぐりんって今までまともな議論をしたことが無いのかな?
0049法の下の名無し2005/05/17(火) 14:29:41ID:zBkg+slu
>>43
結局おぐりんが有耶無耶して終了と思ったが。
言った本人も忘れてるか、覚えてても触れないで欲しいと思ってるんじゃないのか。
0050法の下の名無し2005/05/17(火) 14:40:03ID:taj6FnKo
>>49
今にして思えば、誰かが手を上げるなんて思ってなかったんじゃないか?
匿名でうじうじやってるのがせいぜいと高をくくって、手を上げないところで好き勝手
言おうとしたら月下獨酌氏が手を上げてしまった。
本当はそんなつもりがなかったんで大慌てで、適当なことを言って逃げている間に
hotwiredから切られ、どさくさまぎれのついでになかったことにしてしまおうと……
なんかそんな気がしてならん。
0051法の下の名無し2005/05/17(火) 14:42:09ID:Yu4Ia8WR
保存
-------------------------------------
もみ。様

> でも、ホットワイヤードで書いていたのは小倉先生で
> 間違い無いとしても、このブログを小倉先生が書いて
> いるという証明にはなり得ないですよ。
> だって、「これからここで書きます」と紹介されたこ
> の場所が嘘だったりする可能性もあるし、最初は本当
> でも今は誰かにパスを譲渡したり盗まれたりして、別
> 人が書いている可能性も無い訳じゃ無い。

そうなんですよ。
匿名か実名かと言う二元論にすると白黒はっきりするのですが、
実際には殆どがグレーゾーンで疑えばきりが無いのが実情だと思っています。
だからこそ確固たる意見の有る専門家の見解としての、
「ここまで実証されていれば実名として扱っても問題は無い」と言う
線引きが聞いてみたいのです。
例えそれが仮に専門家の一致した見解に至っていない
個人的な見解だとしても、自分と違う意見を聞ける事は
後学の為になる事ですので。

ただ今後何らかの方法でネットの匿名性が排除出きる技術が確立し、
誰もが実名あるいは結果として個人特定出切る方法でネット上で
議論できるのならそれはある意味素晴らしい事だと思います。
そうなればコメントスクラムに悩む事などなく、
オレオレ詐欺などの実世界の匿名性を悪用した犯罪の被害者も
減らす事が出来そうです。

Re'dige' par: 月下獨酌 | mai 17, 2005 01:31 PM
0052法の下の名無し2005/05/17(火) 14:48:39ID:zCrg3K3W
>>47で先の流れを予想したが……

もみが早速やりやがったw

月下獨酌様
>だからこそ確固たる意見の有る専門家の見解としての、
>「ここまで実証されていれば実名として扱っても問題は無い」と言う線引きが聞いてみたいのです。

成る程。確かにどうすれば騙りも含めて匿名性が排除されるのかというテーマには私も関心があります。
それに個人情報保護法との兼ね合いについても専門家に意見をお聞きしたい所ですし。
幸い、「匿名性の排除を願うのは訴訟を盾に言論弾圧を目論む悪魔の手先だ!」みたいな極論はありませんしね。
大いに議論を進めたい所です。

Rédigé par: もみ。 | mai 17, 2005 02:23 PM


>幸い、「匿名性の排除を願うのは訴訟を盾に言論弾圧を目論む悪魔の手先だ!」みたいな極論はありませんしね。
0053法の下の名無し2005/05/17(火) 14:49:31ID:6+BKtqSC
コメントがスクラムしたわけだw
0054法の下の名無し2005/05/17(火) 14:53:11ID:yjZ4LxZO
>私ごときのために、あの木村剛さんにまでご心配いただきまして、誠に恐縮しています。

で、
ttp://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2005/05/post_495c.html#more
0055法の下の名無し2005/05/17(火) 14:55:06ID:AegSC9pq
>>43
ttp://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/e/71300755d5c128fe645e371a30c73a83

>立つ鳥跡を濁さず (月下獨酌) 2005-04-30 10:18:41
>
>小倉様お疲れ様でした。
>
>既に大した問題では無いかもしれませんが、
>企画化した御本人より件の企画が編集部と当方の遣り取りの結果
>取り止めになった事を表明していただけると個人的には有り難かったのですが...
>
>個人的には遣り残しの様で気になりますのでここに記しておきます。
>編集部の丁寧な対応に関しては、ここに謝意を表します。
>
>今後のご活躍を願っております。

適当に改行。
0056法の下の名無し2005/05/17(火) 15:16:22ID:f2zttILe
おぐ氏blogのいたるところから出火ですか

MLに「〜に攻撃を受けた」なんて流すとは無防備な人だと思う

「最近このような書き込みをいただいたのですが皆さんはどう思われますか?」
くらいの表現にしとけばいいのによ

自分に正当性があるから自分への賛同が集まるものと信じて疑わなかったのだろうけどさ
0057法の下の名無し2005/05/17(火) 15:31:27ID:zBkg+slu
AMLは身内だと思って油断したんじゃないか。
晒されるとは夢にも思っていなかったんだろう。

外ではネクタイの1度のズレが気になって仕方がないが、
家に帰るとパンツ一丁でうろつくタイプだな、きっと。
0058法の下の名無し2005/05/17(火) 15:32:46ID:Yu4Ia8WR
保存
-------------------------------------
 blogによっては、自分の属するサーバのblogにしかコメントや
トラックバックを認めないという設定が可能です。
exblogなんかそれですが。
 異なるネット企業間で協定を結んで、一元的にIDを管理すれば、
追跡可能なIDができあがると思います。
認証を専門に行うベンチャー企業が出てきてもよい。
 Webサービスでは、ユーザがサーバごとにIDとPassの組み合わせを
管理する手間が増大していますので、ユーザ側からのフィーも
期待できます。
 ITベンチャー企業がそれをやってくれないだろうかと待っているのですが、
なかなか出ませんねえ。ライブドアは他社の物まねと企業買収をしているだけですし。

Re'dige' par: Inoue | mai 17, 2005 03:23 PM
-------------------------------------
なんかネット素人?な意見だなぁ

こういうのばかりならおぐりんも安心して大法螺吹けるんだろうけどw
0059法の下の名無し2005/05/17(火) 15:35:44ID:Jf7dS5Tg
>>52
これで「あんたは悪魔だ」のような直接的表現で無ければ
少々キツイ批判をしてもOKな土壌が出来たわけだw
文句言われても
「どういう風に読んだらそのように読み取れるのか私は不思議ではあります。」
って返せばOKw

>>木村剛
マスコミ批判に過ぎないのは解ってはいるが、タイミング良すぎwwww
0060法の下の名無し2005/05/17(火) 15:54:40ID:yjZ4LxZO
>他人に対しておかしな批判発言を続けたり、連日何通も他人のブログに
>嫌がらせっぽいコメントを投稿し続けていれば、実社会での評価まで下
>がってしまいますので、その種の行動は躊躇されますが、

躊躇しない人が少なくとも一人います。
0061法の下の名無し2005/05/17(火) 16:20:08ID:6+BKtqSC
>>55
タイトルは嫌味なんだろうか?
0062432005/05/17(火) 16:32:41ID:A5GYb0SE
>>49>>55
ありがとうです
0063法の下の名無し2005/05/17(火) 17:21:50ID:A5GYb0SE
-----------------------------------------
>固定ハンドルの場合、名無しさんよりは議論の継続性があるわけですが、それでも匿名の利益を十分に享受しているからです。

小倉さん。
あなたは私の実名を知っているにも関わらず私のコメントを引用した上で「匿名」扱いした。
ネットに実名を晒さない限り匿名の利益を享受しているとでも?
私の実名はおろか住所まで少しの知識さえあれば誰でも数秒でトレースできる。小倉さんがまさかそれを知らないはずはないのですが?
私はそういう意味で実名を晒している自覚があるし、利益など享受していない。そもそもハンドルだろうが実名だろうが私の言動は変わらない。ふざけちゃいけないよ小倉さん。

Redige par: J2 | mai 17, 2005 05:05 PM
-----------------------------------------
これは消されないかな(ならコピペするな
0064法の下の名無し2005/05/17(火) 17:22:17ID:gpahOZZX
苦労がいつもの調子でおぐりんのとこにかきこみしないかなあ。
もうワクワクが止まりません。
0065法の下の名無し2005/05/17(火) 17:37:38ID:Yu4Ia8WR
保存
-------------------------------------
誤読されると嫌なので初めに書きます
これは質問です

>また、実名で発言をしていると、法的意味での「名誉毀損」や「侮辱」等には当たらなくとも、他人に対しておかしな批判発言を続けたり、
>連日何通も他人のブログに嫌がらせっぽいコメントを投稿し続けていれば、実社会での評価まで下がってしまいますので、
>その種の行動は躊躇されますが、

小倉先生が消しているコメントは、HOTWIREDでコメントスクラムが起きていた頃に
他のブログや掲示板に先生が書いていたのと同程度の内容ですけど、何で消すんですか?


>小倉さん。
>あなたは私の実名を知っているにも関わらず私
>のコメントを引用した上で「匿名」扱いした。
>ネットに実名を晒さない限り匿名の利益を享受し
>ているとでも?

小倉先生はJ2さんのコメントもかなり消されていますよね。
名前知っているのに匿名として消していたんですか?
私は彼のコメントを普通に読んで、攻撃ではなかったと感じていましたけれども

Re'dige' par:   | mai 17, 2005 05:30 PM
-------------------------------------
即座に消されそうだw
0066法の下の名無し2005/05/17(火) 17:40:28ID:qnz1tBwN
誰か本名が「小倉秀夫」の人を探してきて、その人に先生と掲示板で対決させたらどうなるんだろう
0067法の下の名無し2005/05/17(火) 17:48:51ID:6+BKtqSC
>>66
分化するだけと思われ

元祖小倉秀夫
本家小倉秀夫
ネオ小倉秀夫
新小倉秀夫
マジ小倉秀夫
小倉秀夫(本物)
小倉秀夫(本人)
0068法の下の名無し2005/05/17(火) 17:54:07ID:Jf7dS5Tg
22回目
ついに二桁
まともな答えが返ってくるまで延々ここで粘りますんで
自己矛盾だけは説明していただきたいかなー

(略

鮎タンがんがれ

なんつーか昼間はまったり揚げ足取って遊ぶ人たちが書きこみしていたけど
夕方になって正面から一刀両断するコメンターにシフトした感じ…

これでおぐりんがブチ切れて、J2氏の本名晒したりしたら…と思うと…
0069法の下の名無し2005/05/17(火) 18:11:49ID:Yu4Ia8WR
保存
-------------------------------------
月下獨酌さま
>だからこそ確固たる意見の有る専門家の見解としての、
>「ここまで実証されていれば実名として扱っても問題は無い」と
>言う線引きが聞いてみたいのです。

これは私も興味があります

Re'dige' par: 魚占 | mai 17, 2005 06:07 PM
-------------------------------------
鮎の人か?w
0070法の下の名無し2005/05/17(火) 18:19:42ID:taj6FnKo
おいおい、これ誰だよw
---------------
あぼーん         

Re'dige' par: あぼーん | mai 17, 2005 06:14 PM

あぼーん     

Re'dige' par: あぼーん | mai 17, 2005 06:14 PM

あぼーん    

Re'dige' par: あぼーん | mai 17, 2005 06:13 PM

あぼーん 

Re'dige' par: あぼーん | mai 17, 2005 06:13 PM

あぼーん

Re'dige' par: あぼーん | mai 17, 2005 06:12 PM
0071法の下の名無し2005/05/17(火) 18:20:39ID:jJn0SiBF
ちと実験してみた
一応スクリプトに書き込みは不可能みたいなメッセージは出たが、ある程度時間を置けば連続書き込みは可能な模様
0072法の下の名無し2005/05/17(火) 18:21:57ID:3gNm4UgQ
うーん。これは多勢に無勢どころか、
内容面でも完全に制圧されたO先生の、
自作自演による幕引き開始では?
0073法の下の名無し2005/05/17(火) 18:23:07ID:3gNm4UgQ
てか連続書き込みやめろ。うざい。
0074法の下の名無し2005/05/17(火) 18:25:11ID:Yu4Ia8WR
>70
あー、とうとうこのレベルのコメンターまで来ちゃったか

おぐりんが訴訟に持ち込んでくれたらネタとしての神認定だけどw
0075法の下の名無し2005/05/17(火) 18:31:04ID:Yu4Ia8WR
>71
つーか、お前かよ犯人はw
おぐりんから内容証明付き郵便届いたらupよろしくw
0076法の下の名無し2005/05/17(火) 18:31:08ID:6iBGQuXB
>>70は、>>71の仕業か?

万が一そうならば、アホな事はするなよ?
いい感じの議論に水を差すな。
ちがってたらごめんな。
0077法の下の名無し2005/05/17(火) 18:34:38ID:LcSIz7Yw
単純な荒らしはよくない。
ま、どうせ皆一緒くたにして消えるだろうけど。
0078法の下の名無し2005/05/17(火) 18:39:20ID:KP9YuCcI
これ、やった本人が自ら削除要請しろよー。

だから匿名のコメンターは・・・みたいな話しに持っていかれるとかなわん。
0079法の下の名無し2005/05/17(火) 18:43:29ID:Yprz/aD9
ああいう芸無し連続カキコはブチ壊しなだけですね。
0080法の下の名無し2005/05/17(火) 18:45:13ID:zCrg3K3W
>>71
敵に塩を送るような真似をするな。 マヌケ。


>>69
その名前はないよなw
0081法の下の名無し2005/05/17(火) 18:45:37ID:6iBGQuXB
俺も臆病系コメンテーターだからさ、
>>71のような行為は、非常に迷惑なのだが。
匿名でネットに書きこみできる今の状態が、ひっくり返るとは思わないけど、
小倉先生のような考えが主流になって欲しくないわけよ。
で、ここで小倉先生におかれましては、徹底的に論破されて欲しいわけな。

あそこに書きこんでいる連中の足を引っ張るなと。
ま、別に同じ考えを持ってるわけじゃないから、お願いするしかないんだけどさ。

>>77
小倉先生に正当性を与えて、な。
0082法の下の名無し2005/05/17(火) 18:48:41ID:Jf7dS5Tg
>>71
…理屈を仕事に飯食ってる人間を
理屈で追い込むのが面白いんだと何故解らない。
0083法の下の名無し2005/05/17(火) 18:56:47ID:taj6FnKo
質問や異議に理路整然とした反論ができず、グダグダになってコメントを削除して、
自ら信頼を落としていく様が面白いのに……
まさしくそういう行為は自殺行為だと忠告したコメントもあったが、それも消された
からな。まあ、口に苦い良薬を吐き出し、甘い毒は飲み込むのも本人の自由だ。
でもそれで危篤状態になっても薬を処方した医者の責任にはしないでほしい
ものだね。
0084712005/05/17(火) 18:59:13ID:bgFtrWUg
確かに単なる荒し行為だったな…
もうしないよ。ただ、センセイが新着の書き込みをどうやって知っているのかを知りたくて新着を埋めてみたかっただけなんだ
ダイヤルアップで経路を変えてIPも変えたので、その辺でどんな反応が出るかも知りたかったのもあるので…
内容証明郵便が来たら曝すので勘弁して
0085法の下の名無し2005/05/17(火) 19:05:37ID:fI4NkaxG
>>84
荒らしの謝罪をここでやっても仕方ないでしょう。
小倉blogで謝罪コメント書くならわかるけど。
0086法の下の名無し2005/05/17(火) 19:06:19ID:6iBGQuXB
ま、>>82とか、>>83の通りなので、楽しむのはその方向で。
…悪役の優雅さでもって、ニヤニヤしながら小倉先生を楽しもうな、>>71


0087法の下の名無し2005/05/17(火) 19:08:10ID:6iBGQuXB
うーん、
>>85が正論か。連続ですまん。
0088法の下の名無し2005/05/17(火) 19:17:24ID:taj6FnKo
>>87
捨てハンにフリーのメアドでいいから、簡単に謝罪と削除申請をしてきてもらえれば、
後の者が非常に助かるw
0089法の下の名無し2005/05/17(火) 19:29:27ID:6iBGQuXB
>>88
いや、IDを参照のことw
目的のためとはいえ、さすがに泥をかぶる気にゃなれないが。
荒らしその物が悪という認識が足りない事への反省です。>>87は。
0090法の下の名無し2005/05/17(火) 19:33:41ID:taj6FnKo
>>89=87
ううむ、勘違いスマソ。
0091>>712005/05/17(火) 19:42:25ID:KP9YuCcI
コメント欄確認。GJ。 過ちは誰にでもあることぜよ。
0092法の下の名無し2005/05/17(火) 19:52:55ID:fOkvEf84
直球とビーンボールが同時に来た状況に先生はどう対応するんだ?
0093法の下の名無し2005/05/17(火) 19:55:28ID:Jf7dS5Tg
>>71
出来れば「ご迷惑をおかけして…」等の一言も欲しかったが、とりあえず乙。
今後は意地悪くここで密かに楽しんで行こう。
0094法の下の名無し2005/05/17(火) 19:56:18ID:IiBwMQLo
まあ、小倉先生、これを機に
「私もみなさんと真摯な議論を行いたいところですが
 さすがにスクリプト無効の攻撃を受けてはサーバーや他のブログの方に
 迷惑をかけてしまうかもしれませんので」
とか言ってコメント欄閉鎖してトラックバックだけにした方が良いよ。

コメント欄書きこまれる→消す→書きこまれる→消す みたいな攻防よりは
エントリ書く→トラバ見る→エントリで反論する の方が良いと思うよ。
先生暇そうだし。
0095法の下の名無し2005/05/17(火) 19:57:46ID:iFgmT0ay
>>92
直球を消し去り、ビーンボールを
「これはネット社会を考える上において有益な資料ですね。」。
と言って残すに一票
0096法の下の名無し2005/05/17(火) 20:03:12ID:Yu4Ia8WR
おぐりんはビーンボールがストライクゾーンなのか
0097法の下の名無し2005/05/17(火) 20:18:24ID:taj6FnKo
>>71
「つい出来心で……」とかくらいは欲しかったかも。実験してしまった、だと
サーバーアタックの実験かなにかと思われかねないし。
「むしゃくしゃしてやった。今は反省している」はネタくさすぎるか。
まあ後から追加するのも不自然なので、あれでOKでしょう。乙。>>71

>>95
そんな腹芸ができる人なら、今の状況にはなってないと思ワレ。
丸ごと削除した後「卑劣なコメントが云々」と芸のないコメントをするに一票。

>>96
岩木かよ!w
0098法の下の名無し2005/05/17(火) 20:21:18ID:bmCU/wjM
バッターボックスから出てしゃがみながらバットを構え
「早くストライクを投げてください」と言うおぐりん。

ボールがベース上を通ったら「そんな遠いボール打てません」
ボールが傍を通ったら「ストライクゾーンを通ってないのでボールです」
0099法の下の名無し2005/05/17(火) 20:36:13ID:V01w7wfY
>97
>岩木かよ!w

クソボール打ちの名人なら、阪神の今岡とか。
0100法の下の名無し2005/05/17(火) 20:48:00ID:Yu4Ia8WR
あんなに削除に熱心だったおぐりんが
>71の書き込み含めてコメント欄を放置してる件について

>98
匿名ピッチャーは臆病で卑怯なので私のバットの届く範囲に球を投げられないのです。
0101法の下の名無し2005/05/17(火) 20:51:36ID:Q2RsX0rE
おぐりんのバットが短小すぎるだけです、と。

削除しないのは単にPCに触れない状況だからで、
また日が変わるころにコメンツジェノサイド発動じゃないか。
0102法の下の名無し2005/05/17(火) 21:13:07ID:ZExRv1qI
>100
>95
0103法の下の名無し2005/05/17(火) 21:35:11ID:UkKHcPFt
自打球受けながら「これは狙ってやったデッドボールと
思われます」と抗議しているような印象
0104法の下の名無し2005/05/17(火) 21:50:57ID:/Bxe/S9C
>Inoueさん

TypeKeyという認証サービスがあるにはあるんですが、固定ハンドルの同一性を担保しうる程度のものであり、IDから本人(実名など)を同定することはできませんから、小倉さんが仰るような匿名性を回避できるものではないと思います。

Re'dige' par: 福田 | mai 17, 2005 09:47 PM


新しい書込みが
0105法の下の名無し2005/05/17(火) 21:51:34ID:V01w7wfY
Commentaires
>他人の陰口を叩いてそのごく少人数間で
>「繋がっている」にすぎない場合にはそれほど
>目くじらを立てるほどのことではない

それはつまり、小倉さん自身がMLに弁天小僧さんの悪口を流した事に対する自己正当化ですか?

>「弁天小僧」氏の発言が不当な
>誹謗中傷ではないと言い張り続ける人は

弁天小僧さんの発言の何処が誹謗中傷なのですか。
具体的に何処が誹謗中傷だったのか指摘して下さい。

>実名系ブロガーがその個人情報を日本語で
>懇切丁寧に説明していないことにより傲慢
>との誹りを受けるのが一般的であることを、
>資料とともに示してください

小倉さん、貴方は以前、匿名系ブロガーを「卑怯者」と罵りました。
そこまで言うのでしたら貴方自身が実名である事を懇切丁寧に説明する事は当然でしょう。
匿名を罵った者が、自身は自分のサイトにプロフィールを書いていなかったのでは、
匿名者を非難する資格はありません。

>すなわちgoogle等を活用することなく

「自分は名前をGoogle検索に掛ければ直ぐにプロフィールが判明する有名人だ」という
主張は傲慢そのものです。貴方と同姓同名の有名人は他にもいますよ。競馬アナウンサーの
小倉氏ですが、競馬ファンの間では貴方よりも有名です。


そして貴方はプロフィールをフランス語で書いている。

日本人同士で挨拶をし、差し出された名刺がフランス語で書かれていたとします。
「そういう冗談は止めてください。日本語で書かれた名刺を下さい」と返答する事は普通の対応でしょう。

このブログのエントリーがフランス語で書かれているならプロフィールがフランス語でも別に構いません。
しかし日本語でエントリーを書いている以上、このブログは日本人向けです。

仏語のプロフィールを消せとは言っていないのです。日本語のプロフィールも書くべきだ、
というアドバイスは、決して消されてしまうような“攻撃”では無い筈です。

Rédigé par: JSF | mai 17, 2005 09:48 PM
0106法の下の名無し2005/05/17(火) 22:04:18ID:I8GACIWk
>71
んなヒマあるなら
オグタンとこのミラーサイトか削除コメント置き場でも作ってくれ
0107法の下の名無し2005/05/17(火) 22:08:21ID:V01w7wfY
>削除コメント置き場

ここを利用すれば良いのでは?
http://jbbs.livedoor.jp/computer/20786/
0108法の下の名無し2005/05/17(火) 22:30:52ID:yikL0B1M
確かにいつの間にかオグタンブログにあるコメントの
保存場所になってるな。便利でいいけどね。
0109法の下の名無し2005/05/17(火) 22:33:35ID:6a3rVAJH
削除量が膨大だからな。
新着コメントを勝手にミラーしてくれるツールでも無いかね。
0110法の下の名無し2005/05/17(火) 22:51:50ID:1GEufYUW
>>100
そんなモン、誰もが予想してたことじゃないか。

「ネットウヨクから攻撃受けた!」っておおはしゃぎだよ
0111法の下の名無し2005/05/17(火) 22:53:19ID:/Bxe/S9C
J2さんの mai 17, 2005 05:05 PMのコメント見てと、皮肉でなく小倉さんに感心しますよ。
小倉さんはJ2さんの実名を知っていながら、コメントを引用した上で「匿名」扱いし、いくつか削除した上で、このエントリーを書いたんですよね?
実生活でこんな不誠実なコトして、「ふざけちゃいけないよ」と言われたら、後はつかみ合いになってもおかしくない状況ですよ、小倉さん。
オレみたいな小心者には、こんな真似はとても出来ない。
実名であろうと、コテハンであろうと。
実名が明かになっている人が、固定ハンドルを使ってコメントを書き込んでいる、ということを小倉さんは知っている。
その人を「匿名」扱いし、複数の攻撃的でもないコメントを削除する。
そして、匿名投稿するものを「臆病者」扱いし、O'Reilly Networkの文言を借りて「人間のくず」と罵る。
出来ない。絶対真似できない。
仮にオレがコテハンで立ち上げたブログで、こんなコメントがついたら逃げますね。言訳効かないよ、こんなの。
誤読とか以前の問題でしょ。
私憤を公憤にすりかえているのが丸見だ。その私憤に正当性があるならまだしも、このエントリー読んだあと、J2さんのコメント読んだ人は誰も認めないでしょうね。
ねえ、小倉さん。あなたの下らないプライドを肥大させる為にネットはあるんじゃないんだよ。

Re'dige' par: tammy | mai 17, 2005 10:50 PM

新しいのがまた来ましたよ
0112法の下の名無し2005/05/17(火) 23:53:56ID:KP9YuCcI
で、削除と。
0113法の下の名無し2005/05/18(水) 00:02:53ID:IvrLPl8v
朝の状態に戻ってしまった
0114法の下の名無し2005/05/18(水) 00:14:42ID:LWWvh/rG
ホッシュ@固定ハンドル
------------------------------------------
 このエントリのロジックだと、切込隊長はしがない記者に「自らの発言に伴う責任」を負わせたことになるような・・

Re'dige' par: irose | mai 18, 2005 12:02 AM
0115法の下の名無し2005/05/18(水) 00:15:16ID:LWWvh/rG
ホッシュ@固定ハンドル
------------------------------------------
> ここでいう「匿名の利益」とは、自らの発言に伴う責任を回避できるということです。

いいえ。
悪影響を実社会まで到達させないところに最大の利益があります。


この中には批判意見の到達以外にも、嫌がらせの影響の到達なども含有しています。
視点をもっと広く。


以前某共産党議員と論争になったときは、メールにより実名を伝えて、表ではHN使用していました。
これは両方をいいとこ取りですね。実名による信頼性の多少の向上と、匿名による防御策の。
まぁ、頭の使いかた次第ですね。

Re'dige' par: サスケット | mai 18, 2005 12:12 AM
0116法の下の名無し2005/05/18(水) 00:17:06ID:LWWvh/rG
ホッシュ@Les voyous poltrons
------------------------------------------
内容は >105 そのまま
Re'dige' par: JSF | mai 18, 2005 12:08 AM
0117法の下の名無し2005/05/18(水) 00:17:48ID:6icwYRro
しがない記者なんか忘却の彼方なんじゃないか。
0118法の下の名無し2005/05/18(水) 00:19:03ID:LWWvh/rG
ホッシュ@Les voyous poltrons
------------------------------------------
>(匿名で)他人の陰口を叩くことによって

………ええー?!


「5月25日付けの「CLick for Anti War 最新メモ」によると」のコメント欄によるブログ主発言

>やっぱおまえさん友達いないの?ひとりでコメント欄埋めようとしてる?wwwm9(^д^)クソバカ!!

>何度でも言うが、おまえさんたちは蛆虫を相手にするときに敬語を使うのか。
>24時間アタマの中で人種差別的言辞がダンスしているレイシズム中毒、
>2ちゃんでの差別カキコしか能がない国辱メーカーの愛国ネチズンが、
>「日本の文化」を口にするなんておこがましいんだよm9(^д^) オノレを知れクソバカ!!

とまあ、こういうたぐいの発言を、よそでもしているのを見かけたことがあるのですが。

ええー?!

卑劣なコメンツスクラマーを批判する人物自体が卑劣だったという皮肉は、
なにかを暗示させたかったのかな、と(笑)


#なんだかここ最近回線の調子が激悪ですにゃー

Re'dige' par: サスケット | mai 18, 2005 12:14 AM
0119法の下の名無し2005/05/18(水) 00:20:36ID:LWWvh/rG
ホッシュ@I've returned.
------------------------------------------
どうでも良くなりましたが、
皆さん待っていますので
ttp://blog.goo.ne.jp/wakainkyo/e/6f8b37ff90a0f076f8d72a756d2d0037
再反論してください

Re'dige' par: 鮎 | mai 18, 2005 12:02 AM
0120法の下の名無し2005/05/18(水) 00:21:09ID:LWWvh/rG
ホッシュ@I've returned.
------------------------------------------
>運営に対する議論を本来のコンテンツから切り離すというのは、別に珍しい話ではありません

というか、このエントリのカテゴリ「Weblogs」ですよねー?

カテゴリの以前のエントリを見てもコメンツスクラーム!関係の話題ですし、このエントリもHWJの運営についてですし、
ブログ運営に対する議題こそが、このカテゴリのコンテンツなのではないでしょうかー?
まあ、正確には「私の」ではなく「私や他の人の」ブログ運営がこのカテゴリのお題なのかなー。

故に本来の話題に関するコメントを切り離して、別カテゴリ(Current Affairs)の話題だけ残したうえで、「本来のコンテンツだけ残す」と言う発言と言うのは珍しいんじゃないかと思いますねー。
全部消すか、両方残すのは珍しくないんですけどねー。複数カテゴリのエントリで、
Weblogsが主カテゴリ、Current Affairsをサブカテゴリと扱ってると考えられますからー。

いや、例えばフランス語で「Weblogs」が憲法問題とかの意味ならごめんなさいー。フランス方言には疎くてー。

Re'dige' par: サスケット | mai 18, 2005 12:17 AM
0121法の下の名無し2005/05/18(水) 00:21:51ID:LWWvh/rG
で、
>119
おぐvs鮎、鮎が根負け?
0122法の下の名無し2005/05/18(水) 00:23:50ID:YmVC57ex
誰かオグタンクイズ作ってみない?

[問題]
この文を要約するとどうなるでしょう
・・・・・

[現役弁護士の解答]
ジャジャーンみたいな

おかしいとこだらけで、オレのメモリがあふれてきたよ
誰かまとめ作ってくれ・・
0123法の下の名無し2005/05/18(水) 00:24:27ID:LWWvh/rG
ホッシュ@メリットを説明せずに賛成せよと言われても
------------------------------------------
>10人中9人が誤読していると言うより、
>書かれたものを通常の読み方をしていたのでは有効な反論をできないと言うときに、
>それでも反論なり批判ありがしたいがために、通常の想定外の誤読をしているだけではないかと思います。

小倉っち先生。
自分の言葉を忘れないでくださいよ。

>>ただ、何でも悪意で解釈しようとする人にも悪意で解釈される余地が
>>無くなるように行動しようとすると結局何も行動できなくなるので、
>>それはそれで仕方がないことなのでしょうね。


間違っているなら正しい方向に誘導しましょうよ。
「おまえらは批判したいが為に捻じ曲げて解釈してる」
と悪意ある解釈をしてばっさり切り捨て発言して、訂正誘導しないで批判して終わり。


ちゃんと『「積極的に戦争を仕掛けていく為」という言葉が急に出てきたことが理由。』と私も他の方も言っています。
それを踏まえて、ちゃんと何故そういう発言になったかを説明すれば、正しい方向に誘導できるでしょうに。


全員にそれを望みはしないけど、自分で言ったことくらいは達成――いや、達成できるように努力くらいはしてほしいにゃー。

結局現時点ではmai 12, 2005 08:25 AM発言の意図がいまいち曖昧なため、理解が停止してしまった状態。この発言は誰もそんなことは考えていないということでスルーして読めばよいと?


>もちろん、国際紛争の解決のために積極的に戦争を仕掛けていくためには憲法改正は必要ですが、
>>それは多くの国民の願うところではないですね。

・人は戦争を仕掛けるために憲法改正を願わない。
・そやなー

賛成とか反対とか言う前に、これで何をしたのかわからないから、
議論しようという機運すら盛り上がらないといえそうです。
下のように、憲法改正をそんな理由で願ってないですよというしかない。

Re'dige' par: サスケット | mai 18, 2005 12:15 AM
0124法の下の名無し2005/05/18(水) 00:26:54ID:LWWvh/rG
ホッシュ@Les voyous poltrons
------------------------------------------
>単に私を攻撃することが目的であるコメントは、
>残しておいても不毛なので、削除します。

私は攻撃などしていませんので、無闇にコメントを削除しないようにお願いします。
もし小倉氏が「反論=攻撃」だというような極端な被害妄想を抱かれているようでしたら、
それは間違っていると申し上げます。

私は小倉氏の人格を非難した事はありません。
小倉氏の行動、言動については、おかしいものはおかしいと指摘しているだけです。

もしこれを「攻撃」と捉えられてしまうと、自由な言論は出来なくなってしまいます。


・・・そして、誹謗中傷云々言われるのでしたら、
小倉氏こそ「IT法のTop Front」で匿名系ブロガーを「卑怯者」と“誹謗中傷”したではありませんか。

それともあれは“誹謗中傷”では無いと?

・・・では私はこう言いましょう。『他人の悪口をMLで流すのは“卑怯者”のやることですよ』と。

「こんな事があったのですがどうででょうか?」と聞くならまだしも、
「攻撃された!攻撃された!」と被害者面するのは、相手を一方的に悪く言う行為なのですよ、と。

Re'dige' par: JSF | mai 18, 2005 12:20 AM
0125法の下の名無し2005/05/18(水) 00:29:02ID:LWWvh/rG
ホッシュ@固定ハンドル
------------------------------------------
小倉先生を含め「実名主義者」の方にひとつ質問なのですが・・・
1)「書き込みの個人情報(本人の実名等)の把握が法執行以外に可能」というのは、
「有料国内プロバイダーが、個人情報である契約内容を部外者に流出する」
「その場合に個人情報の保護を一切行わない」
ケース以外にありえるのでしょうか?
2)さらに。それが民主主義国家で可能なのでしょうか?
3)さらに。仮に上記が施行されたとして海外のプロクシー利用他、
  個人情報と書き込み情報の関連を断ち切る方法を選ぶ場合
  (いくらでも考えられますし、ほとんどの利用者はそれを選ぶと思いますが)
  把握を可能にする技術的・法的な方法を、教えてください。
4)それは。もしかして「全国民のネット書き込みをモニタリングする」ということなのでしょうか。
  それならば可能だと思いますが・・・

Re'dige' par: 中井亀之助 | mai 18, 2005 12:23 AM
0126法の下の名無し2005/05/18(水) 00:40:24ID:IvrLPl8v
隊長のトラックパック以前のやつだけど、今回も全く同じ状態だから新しくエントリ書く必要ないんだろう
0127法の下の名無し2005/05/18(水) 00:41:25ID:6icwYRro
どう言う基準で削除してるんだかさっぱり分からん。
0128法の下の名無し2005/05/18(水) 00:42:03ID:h3+bFWfk
どこぞでも似たような書き込みを見た気がするが
炎上というより
この「とろ火」というか遠赤外線でじわじわと炙られてるような感じが
またタマランなーw
0129法の下の名無し2005/05/18(水) 00:46:00ID:yKiJcSZF
多分小倉本人じゃなくて秘書か下っ端あたりにやらせてるんだろうな・・・
0130法の下の名無し2005/05/18(水) 00:48:35ID:IvrLPl8v
ホッシュ@固定ハンドル
------------------------------------------

> 異なるネット企業間で協定を結んで、一元的にIDを管理すれば、追跡可能なIDができあがると思います。

いや、というかIPチェックしとけばいいと思いますよ。
仮にID管理してる企業があっても、(個人の)書き込み先がそのID取得するロジックを組み込まないといけないでしょ?
IP取得するほうが書き込まれるほうも楽ですよ。


もっとも問題はIP、あるいはその「一元的なID」を、誰がどうやって取得するのかではないかと。

小倉せんせーもいってるでしょう?

>ブログに嫌がらせっぽいコメントを投稿し続けていれば、実社会での評価まで下がってしまいますので、

そのIPアドレス(一元化ID)管理会社が、下手に個人に結びつく情報をばら撒いて、嫌がらせされたら実社会の評価が下がってしまいます。何も悪いことしてないのに。

Re'dige' par: サスケット | mai 18, 2005 12:46 AM
0131法の下の名無し2005/05/18(水) 00:49:51ID:t04RxzDJ
>>128
鮎の甘露煮を食いたくなってしまったじゃないか
0132法の下の名無し2005/05/18(水) 00:52:22ID:agH8Oeea
>>ブログに嫌がらせっぽいコメントを投稿し続けていれば、実社会での評価まで下がってしまいますので、
>そのIPアドレス(一元化ID)管理会社が、下手に個人に結びつく情報をばら撒いて、嫌がらせされたら実社会の評価が下がってしまいます。何も悪いことしてないのに。

すげえ切り返し(w
0133法の下の名無し2005/05/18(水) 00:53:34ID:agH8Oeea
typepadなら、コメント書き込みがあったことを通知するメールを受け取れる設定があるんじゃないかな。
オグリム、それを携帯とかに送らせてチェックしているのでは?
0134法の下の名無し2005/05/18(水) 01:01:01ID:IvrLPl8v
ホッシュ@固定ハンドル
------------------------------------------
 ここで問題になっているのは、具体的にはblogにおける開設者とコメント者との非対称性ですよね?匿名コメントがやり放題だと、blog文化の発展にとって有害だから、どこかで歯止めが必要だという話。
ってことは、話は結構簡単で、許可したコメントのみ表示されるようにすればいい。blogの設定をいじれば可能でしょう。
 「恣意的な選択」とかいう批判が新聞の投稿欄にありますが、誰でもblogが開設できるんですから、世論誘導にはならないと思います。開設者のスタンスが気に入らないなら、自分でもっと魅力的なblogを作ればいいんです。

で、今、コメントスパムで困ってるんですが、表示を許可制にできるblogサービスがありましたら、お教えください>みなさん

Re'dige' par: Inoue | mai 18, 2005 12:51 AM

相変わらず天然ボケだ
どちらかと言うと、先生に対して見えないようにする設定が必要だと思う
0135法の下の名無し2005/05/18(水) 01:03:18ID:6icwYRro
>許可したコメントのみ表示されるようにすればいい
ステルスコメンツスクラームをしろと。
0136法の下の名無し2005/05/18(水) 01:03:48ID:t+WLOc6f
匿名コメンテーターをいくらボロクソに批判しても誹謗中傷にはならないので、
言いたい放題であるといえそうです。
0137法の下の名無し2005/05/18(水) 01:28:11ID:GX84wqkm
>136

すると九郎正宗をいくらボロクソに批判しても誹謗中傷にはならないので、
言いたい放題であるといえそうです。

とJSFは切り返すでしょうから、小倉弁護士は釣られない様にして下さい。
0138法の下の名無し2005/05/18(水) 01:51:34ID:LWWvh/rG
ホッシュ@固定ハンドル
------------------------------------------
斜め読みで反応。

文章的には一理ある事を書いているように思いますが、

「連日「いやがらせ」意外に何の価値もないコメント」
など相手を意図的に挑発している文が散見され、
まともな議論に発展しないような気がしたので、
思考停止しておきました。

とりあえずその喧嘩腰を何とかしてください。

Re'dige' par: 終始 | mai 18, 2005 01:34 AM
0139法の下の名無し2005/05/18(水) 02:07:33ID:LWWvh/rG
ホッシュ@Les voyous poltrons
------------------------------------------
ひとつ小倉先生に質問なのですが。
著述業でも芸能人でもなく企業にも属していないような人(例えば専業主婦とか)が
ネット上で発言する場合、実名で発言したときと固定ハンドルで発言したときとで、
何か本質的な差異があるのでしょうか。
名乗っている名前が本当に実名なのかは結局のところ本人にしかわかりませんし
(運転免許証の画像でもUPすれば別ですが)、平凡な名前の人は同姓同名の人が
一杯居たりなんかもするわけですし、犯罪に利用されない範囲内でしか個人情報を
公開しないのであれば住所などもあまり詳しくは書かないわけで、実名でも
固定ハンドルとさして変わりがあるとは思えません。結局、職業が専業主婦だというだけで
違法性阻却事由に関する立証責任を被害者に転換できて大もうけです。

うわー。主婦ズルい。無職も。
というか、社会的地位の無い者は実名でも固定ハンドルと実質同じなんだから、
ネットではいっさい発言しちゃいかんですよね。

Re'dige' par: 黒羽 | mai 18, 2005 01:55 AM
0140法の下の名無し2005/05/18(水) 02:08:37ID:LWWvh/rG
ホッシュ@Les voyous poltrons
------------------------------------------
Inoue さん
>表示を許可制にできるblogサービス

 自力でサーバスペースに設置せねばなりませんが、私の知る限り Movable Type が同等の機能を持っています。

http://www.movabletype.jp/product_overview.shtml

Re'dige' par: 凧 | mai 18, 2005 01:59 AM
------------------------------------------
って、誰かと思ったらKITEか
0141法の下の名無し2005/05/18(水) 02:47:36ID:GX84wqkm
Commentaires
>そして、この匿名でしかコメントできない臆病者が
>自分に気に入らない発言をする者のブログに粘着す
>る日本のブログ環境は、双方向メディアとしてのブ
>ログの発展を阻害するものであると考えています。

17日の朝、私のコメント消した後に「固定ハンドル」というエントリー書かれたみたいですけど、
匿名や固定ハンドルを「臆病者」と罵るような文章は好ましく無いので削除したほうがいいですよ!
小倉さんのほうが卑怯な行為をしてますよ。

>実際、高度な内容のコンテンツを生み出せるような
>人たちが、ブログの現状に失望して、mixi等の閉鎖
>環境に移行しつつあるという示唆を何人もの人から
>受けています

私は今はミクシィに生息してますよ!
ブログに失望したわけじゃないけどね。

小倉さんは憶測が好きですね!

Rédigé par: 更紗 | mai 18, 2005 02:29 AM
0142法の下の名無し2005/05/18(水) 03:01:59ID:GX84wqkm
Commentaires
小倉様へ。 更紗です。

弁天小僧さんの件を何故MLに投稿したの(^_^?)

弁天小僧さんは人格攻撃したりする人じゃないよ。
Winny のときもいろいろ議論したから、小倉さんも
弁天小僧さんが人格攻撃するような人じゃないこと
はわかってるはず・・・・。

コメントを攻撃として受け止めること自体が大人げないと思いますよ。
毎晩のコメント削除に関しても、小倉さんがきちんと反論すべき点に
反論しないから、コメントする人達から反感を買ってるんだよ!

法律家として、恥じないようなブログ運営されるべきです。
もう少し謙虚な態度で対応すべきと思います。


Rédigé par: 更紗 | mai 18, 2005 02:32 AM
0143法の下の名無し2005/05/18(水) 03:08:49ID:s+PU4oah
結局無返答のままコメンツジェノサイド喰らうんだろうな。
0144法の下の名無し2005/05/18(水) 07:37:04ID:0LqWjoXG
鮎に続いて鱒も登場。清冽なる事で(w
0145法の下の名無し2005/05/18(水) 07:57:13ID:/cCnqELs
しっかしなあ。脳タリンの漏れには、なんでそこまで実名を追求するのか理解不能だ。
つまらぬ知識だが、変名の歴史は土佐日記の時代からあるぞ。
そこまで遡らなくとも、特に芸能人なんか、芸名一本で、ほかの個人情報は一切秘密なんて
珍しくも何ともない。いや、一般人だってテレビラジオに何かリクエストを送信するときは
昔からそれぞれのペンネーム考えて投稿してきた。要するに変名や匿名がデフォのはずだ。

それに対抗しようっていうなら、たかが弁護士ふぜいがブログに何か書き殴りしたところで、
世界が変わるわけがない。もっと説得力ある提案が小倉氏からでてこなきゃ。でてくるわけ
ないか。
0146法の下の名無し2005/05/18(水) 09:13:41ID:6TJMLrwa
あの人は匿名云々を言い出したから叩かれ始めたんじゃなくて、
叩かれたから匿名云々言い出したんだよ。
0147法の下の名無し2005/05/18(水) 09:16:51ID:Yy6hPIe8
>>144
魚が弁護士を釣りに来る釣堀ですな
0148法の下の名無し2005/05/18(水) 09:33:38ID:otaSDlsH
>145
>32
0149法の下の名無し2005/05/18(水) 09:36:29ID:otaSDlsH
おまえら新トピですよ
0150法の下の名無し2005/05/18(水) 09:42:44ID:otaSDlsH
>発言者
>被害者(注1)
>ブログ主
>ブログ事業者
>発信者側のアクセスプロバイダ

>(注1)
> 発言者による批判、非難、誹謗中傷などの矛先をとりあえず「被害者」と呼びます。

ひょっとしてこのばあいは九郎タンのことでつか?

ていうかおぐたんの脳内では「批判=被害」なのね…
0151法の下の名無し2005/05/18(水) 10:02:14ID:kA4wIOkG

|-`).。oO( 批判妄想… )
0152法の下の名無し2005/05/18(水) 10:05:28ID:vLOuJaka
ホッシュ@固定ハンドル
------------------------------------------
他の方が言ってることの繰り返しに近くなってしまいますが……
たとえば私が「山田太郎」と言う名前だと主張して、それで書き込みを行ったとします。
その場合、私が本当に山田太郎だとどうやって確認するのでしょう?
もしくは同姓同名の別人がいた場合、その中で誰が私だと見分けるのでしょうか?
本籍、住所、電話番号、そういったものまで示さねばならないのでしょうか?
 しかしそれとて書き込んだ本人のものであるという保証はありませんし、
そうだとしてもネットに個人情報を晒してしまうことは
他人でそれをやった場合は犯罪となりうるほど大変危険な行為です。
実はネット上で晒した実名が本物かどうか、確認することは途方もなく難しすぎて、
実質あまり意味がない行為だと思います。
それよりは実はフリーでないアドレス、フリーでないホームページスペースなど、
そういったものを晒している方がはるかに当人の自己同一性の証明になるでしょう。
クラックされていない限りは当人に書き込みが当人のものか確認できますし、
問題が起こった場合、プロバイダ等に苦情や訴訟の意思を伝えれば、
わざわざ問題のあるユーザーをかばう義理はありませんから
適切な手続きに従って処置してくれるでしょう。

だというのに、何故小倉先生が実質確認がほとんど不可能な「実名」にこだわり、
トレーサビリティのより高い手段をそれより意味がなく「卑怯だ」とされているのか、
正直よくわかりません。

ちなみに私の本名は山田太郎ではありませんので、悪しからず。

Re'dige' par: 手先 | mai 18, 2005 02:25 AM
------------------------------------------

>だというのに、何故小倉先生が実質確認がほとんど不可能な「実名」にこだわり、
>トレーサビリティのより高い手段をそれより意味がなく「卑怯だ」とされているのか、
>正直よくわかりません。

そりゃ「実名」を積極的に晒してる以外は虚勢を張りたくても張れないものw
0153法の下の名無し2005/05/18(水) 10:07:09ID:EVt8RBJ0
>>145
オグタンはアレでしょ?
現実社会で、人と話すときに
肩書きで恐れ入らせたり、訴訟をチラつかせてびびらせたりして
一方的な会話ばっかりしてきたんだろうね。

だから、肩書きでびびらない、訴訟をチラつかせられない、
「匿名」が憎くてしょうがないのさ。


だから「理解不能」じゃない。
匿名を追求するのは「理解」できる。
0154法の下の名無し2005/05/18(水) 10:11:47ID:vLOuJaka
>151 ワロス

>150
批判まで含めちゃうあたり病的だなあ
批難だってblog主の発言に拠ったら当然のケースもあろうしw
誹謗中傷を撒いてる匿名blog主を小倉先生自身が不問にしてたりと
ボロボロだな

匿名批判に逃げ込んだのは戦略上大いに間違いだよ、おぐりん
0155法の下の名無し2005/05/18(水) 10:14:46ID:NuLm6zXy
>「簡単にスイッチが入ってしまう人々」
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノ \ / \

>(注1)
> 発言者による批判、非難、誹謗中傷などの矛先をとりあえず「被害者」と呼びます。

ほんじゃ、おぐブログでコメントする人は等しく被害者だな。
だっておぐ、そういう人を十把一絡げに「卑怯者」だの「臆病者」だの言うじゃん。

>しばしば「最初の対処が正しければ荒らされない」というふうにいわれることがありますが、
>そこでいわれる「正しい対応」の大部分は、単に「荒らされることを避けるために、
>言いがかりに対して屈服してみせた」というものにすぎません。

いーや、違うね。
おぐ、何回言わせるんだよ。
「何でも悪意で解釈しようと」するんじゃねーよ。
それともあれか?てめーは屈服するかさせるかでブログやってんのか?いい大人がよ。
0156法の下の名無し2005/05/18(水) 10:25:08ID:EVt8RBJ0
>>155
正しく対処したらしたら負けかなと思ってる
                37歳 弁護士
0157法の下の名無し2005/05/18(水) 10:26:31ID:NuLm6zXy
あ。よく考えると、現おぐブログはそもそも荒らされてないじゃん。
コメンテーターによる誹謗中傷もなければ、人格攻撃もない。
ただブログ主が「簡単にスイッチが入ってしまう人」で、
攻撃されたとメーリングリストで陰口叩いたり、恣意的削除で言論弾圧してるだけで。

おぐ、
>「正しい対応」の大部分は
とあるが、てめーは「大部分」に含まれないが「正しい対応」をしてるって自信があるのか?
てめーの考える大部分に含まれない正しい対応って何よ。言ってみろよ。
0158法の下の名無し2005/05/18(水) 10:28:08ID:NuLm6zXy
>>156
ワロス
連カキすみませんでした>all
0159法の下の名無し2005/05/18(水) 11:15:22ID:0LqWjoXG
>傲慢との誹りを受けるのが一般的であることを、資料とともに示してください。

あのね、ここでほとんどの人が言っていることの資料というかソースはね、お父さんとお母さんだよ。
 意味分かるかな。

R?dig? par: 平田 | mai 18, 2005 10:51 AM
http://benli.typepad.com/annex_jp/2005/05/les_voyous_polt.html#c5698171
0160法の下の名無し2005/05/18(水) 11:23:38ID:vLOuJaka
微妙にレベルダウンしてる希ガス>平田ん
0161法の下の名無し2005/05/18(水) 11:46:37ID:t+WLOc6f
日本ではスピード違反、信号無視など悪意あるドライバーの
ために多くの人が被害にあっている。
阻止するためには「車の廃止が望ましい」。いやこれは例えが悪いか。
「免許制が望ましい」。しかしこれはすでにやっている。
「免許制」があっても事故がなくなるわけではありません。
「免許制」がないよりはあったほうが被害者は少なくなるとはいえそうです。

ところで「免許制」を廃止せよとの声はあまり聞こえませんので、
「免許制」は存続したほうが良いという「社会的コンセンサス」があると
いえそうです。

「免許制」のある国で「無免許」で運転する奴は犯罪者です。逮捕してください。
「免許制」のない国で「無免許」でもそもそも「無免許」とはいいません。
多くは善良な市民です。中には悪質な人もいます。でも一緒にしないでください。
X国は「無免許」ばっかりの犯罪者の巣窟だ。なんていったら反日暴動が起きかねません。
言動には気をつけましょう。

社会に「ルール」を設定するには「社会的なコンセンサス」が必要です。
ってどこかの弁護士も言ってたと思います。誰だったかなあ。
0162法の下の名無し2005/05/18(水) 11:59:43ID:WGRtjnG2
何で自爆スイッチを押しちゃダメとわかっていながら
押しているんだかw
0163法の下の名無し2005/05/18(水) 12:11:43ID:jqHqBX3f
> 2. 匿名の発言により第三者が損害を被った場合、当該第三者に
> この損害を甘受することを強いることを強いるシステム

強いることを強いるのはよくないな。
0164法の下の名無し2005/05/18(水) 12:32:00ID:vLOuJaka
ホッシュ@発言の匿名性が完全に保障されるシステム
------------------------------------------
「上記2のシステム」の具体的内容が不明確ですので、
何を言ってもすれちがいか言いがかりになってしまいますから、
具体的内容についての論評を控えざるを得ません。

Re'dige' par: 佐藤 | mai 18, 2005 12:06 PM
0165法の下の名無し2005/05/18(水) 12:34:19ID:vLOuJaka
ホッシュ@発言の匿名性が完全に保障されるシステム
------------------------------------------
現在の環境を考えると

1 匿名の発言により第三者が損害を被った場合に、
  当該発言を公衆に伝播した者(ブログ主、ブログ事業者、
  発言者側のアクセスプロバイダ)に法的責任を負わせるシステム

であるが故に、「悪意に満ちた誹謗中傷活動を行う」ような人物が
「当該発言を公衆に伝播した者」の契約者の中に居た場合、
ブログ記事の削除を求めたりブログ自体を提供側で削除したり、
プロバイダーは警告メールを出したり最悪契約解除したり出来る訳ですから、
「悪意に満ちた誹謗中傷活動を行う」ような人物のリスクが0だという事は無いでしょう。

「悪意に満ちた誹謗中傷活動」が我慢の限界を超え、
心身を損なう事になったり名誉毀損行為に当たると判断したのなら、
法的措置を取れば相手の情報は、現状でも解る訳ですよね。
小倉先生はご存知無いかもしれませんが、
世の中には「被害妄想」の持ち主というのも存在する訳でして、
一般的に見て「そりゃ相手の話を悪く取りすぎだろう」というような
「意見」「反論」ですらも「非難」「誹謗中傷」「攻撃」等と受け取る人が居る現在、
誰でも簡単に「発言者の身元を確認出来る=それを盾に何かしらの要求を相手に強要する」ような
事態になりかねないシステムには、やはり疑問を感じます。
現在のように、間にプロバイダー等の第三者がワンクッション入っている方が、健全性を保てるのではないでしょうか。

何故か前記事に投稿した物が削除されていますのでもう一度書かせていただきますが、
私は「本気で訴訟を起こす気の人間だけが相手の個人情報に行きつく事が出来る」くらいの
ハードルがある現状の方が安心出来ます。

所で個人情報保護の観点との兼ね合い等の専門家としてのご意見は
お聞かせ願えないのでしょうか?

Re'dige' par: もみ。 | mai 18, 2005 12:29 PM
0166法の下の名無し2005/05/18(水) 13:10:21ID:Yy6hPIe8
>>165
なんだかもみタンにしては正論だなーと思ったら…

「小倉先生はご存知無いかもしれませんが、
世の中には「被害妄想」の持ち主というのも存在する訳でして、
一般的に見て「そりゃ相手の話を悪く取りすぎだろう」というような
「意見」「反論」ですらも「非難」「誹謗中傷」「攻撃」等と受け取る人が居る」

揚げ足の取り方が巧いなー
0167法の下の名無し2005/05/18(水) 13:26:08ID:vLOuJaka
ホッシュ@発言の匿名性が完全に保障されるシステム
------------------------------------------
申し訳ありませんが補足させて下さい。

少し前に「募金パーク」というクリック募金サイトで、
批判者の実名をwww上に「犯罪者」としてさらし者にしたという事件がありまして、
私はそれをリアルタイムで見ておりました。

ttp://www.geocities.jp/collect_bp/
の「募金パーク内における個人情報掲載(信用毀損業務妨害について)に関する経緯」
ttp://www.geocities.jp/collect_bp/personal_data.html

法的に訴えられないからといってこういった短絡的憂さ晴らし行為を行うような人物が
居る現実をまず認識なさった上で、専門家としての見識をお聞きしたく、
こうして追記させていただきます。

Re'dige' par: もみ。 | mai 18, 2005 12:55 PM
0168法の下の名無し2005/05/18(水) 13:27:27ID:vLOuJaka
ホッシュ@発言の匿名性が完全に保障されるシステム
------------------------------------------
>匿名の発言により第三者が損害を被った場合

 この損害という言い方が、不明確に感じられます。
誹謗中傷・プライバシー問題以外に「被害にあう」状況、が
ブログであるのかどうか。

○ 先生の意見はこう間違っている
○ 先生の上げた証拠はこう誤読されている
○ 先生がここでいったことと、前に言ったことが矛盾している
○ 先生のコメント欄の運営(削除の恣意性)はおかしい
○ 先生の物言いは感情的であり差別的である

 まあコメントを読んでおりますと、
こうした意見が右から左から寄せられております。(コメントジャブ?)
 ひとつひとつのコメントは被害をもたらさない(蚊にさされた程度)にしても、
ここまで多勢に無勢だと、それは一種の被害と同じだよ(コメントボディーブロー?)、
なんとかしてくれ。(コメントダッキング?)
 先生はそうお感じになっていらしゃるのでしょうか?

Re'dige' par: 中井亀之助 | mai 18, 2005 01:05 PM
0169法の下の名無し2005/05/18(水) 13:30:24ID:C4xfHNg5
>162
>何で自爆スイッチを押しちゃダメとわかっていながら

>押しているんだかw

現在大人気放送中!
オグラボカン シリーズ第13弾


匿名バスター オグタン
毎週全曜日2chにて00:00〜24:00放送中
みんなみてね!
0170法の下の名無し2005/05/18(水) 13:35:48ID:injOyBNA
>>168
テクニカルタームの創造ラッシュキター。
立つんだヒデオー。
0171法の下の名無し2005/05/18(水) 13:51:07ID:EVt8RBJ0
そういや、「スイッチの入りやすい人々」ってのも、
新しいテクニカルタームなのかな?

でも、ヤハリ横文字じゃないとダメか。
0172法の下の名無し2005/05/18(水) 13:58:30ID:injOyBNA
>>168
あー、コメントダッキングよりは、
「コメントクリンチ」
の方が的確と思われるというか、そう脳内変換しちゃった。

>>171
…渾身のボクシングネタをスルーしてくれた場合は、
「コメントスゥエー」
0173法の下の名無し2005/05/18(水) 14:12:14ID:kA4wIOkG
       ある日匿名さんから
       手紙が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
      / さて私は誰でしょう? /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0174法の下の名無し2005/05/18(水) 15:18:43ID:vLOuJaka
ホッシュ@発言の匿名性が完全に保障されるシステム
------------------------------------------
愚なる私には理解出来ない部分も有り、
要点を纏めて貰えれば有り難い所です。

匿名性が持つメリットとデメリットに関しては、
多様な意見があるとは思いますが、
デメリット等無いと言う暴論を主張する人が
そう多く居る訳でもないと思っています。
そういう意味で言えば
今回提示された「ブログにおける発言の匿名性が完全に守られ、
発言者がその発言による法的責任を現実には一切負わされることがないシステム」
と言うのは現実味を帯びていない極論では無いか?とさえ思えます。

発言者側が自ら不特定多数に対して公開し、
コメントを受け付けるシステムを持つブログ等を利用している場合に関して言えば、
不特定多数の意見を聞く体制になっていると解釈しても良いのでは無いかと思いますし、
ブログというものはその様な機能を追及したものだと思っています。
よって、
そのコメント欄にて発言者とコミュニケーションを取る事自体が悪ではなく、
その内容により善悪が決められるべきです。(何が善悪かと言う議論は有りますが、
今回の主目的ではないと思います。)

人間は感情に左右される生き物です。
第三者から見ても「悪意」の無いエントリーやコメントが読む側に「悪意」が有ると
取られる可能性も有ります。そのリスクを負っても発言したいと考える人間に
「非匿名性(実名性と言うべきか?)」が必要であるなら、
匿名性の暗部に対する批判だけでなく、
これからのネット社会の有り方に専門家として一般人に前向きに示唆して頂けると
有り難いのです。

私のスイッチは初期のTVのスイッチの様な物だと思ってます。

Re'dige' par: 月下獨酌 | mai 18, 2005 02:39 PM
------------------------------------------
適当に改行
0175法の下の名無し2005/05/18(水) 15:55:51ID:vLOuJaka
ホッシュ@発言の匿名性が完全に保障されるシステム
------------------------------------------
そうですね、思考実験としては興味深いですが、以下の二つの点を指摘させていただきます。
現実には「完全な匿名性」ということは難しいということ。
難しいというよりは正確には「いったいどのような情報が普通にアクセスすると流れているのか、
世間一般のほとんどは無頓着だ」と言うべきでしょうか。この辺はITに強い小倉弁護士の方がよくご存知でしょう。
もうひとつは、自ら「完全なる匿名性」を放棄している者にはそれ以降の議論はまったく当てはまらないこと、です。
このエントリで論じられている前提は実は二点、
1)完全なる匿名性が確立し
2)それを悪用して誰かが別の誰かに損害を与えた場合、です。
損害に関しては客観的にあからさまな実害から思い込みの被害妄想まで様々ですので論じるのは避けますが、
「完全なる匿名性」の放棄は簡単にできると思います。
逆に言えばblogのコメント欄などの場合、「完全なる匿名性の放棄」さえコメント者に同意してもらえば、
実名書き込み等あやふやな言質を取らなくても、ここで論じられているようなことは避けられるということです。
このエントリからこのような結論が導けましたが、如何でしょう?

Re'dige' par: 手先 | mai 18, 2005 03:37 PM
0176法の下の名無し2005/05/18(水) 16:32:26ID:vLOuJaka
ホッシュ@Les voyous poltrons
------------------------------------------
小倉様へ。更紗です

某所で小倉様の書き込みを見ましたけど・・・

>昨今のコメントスクラムにより自分たちの気に入ら
>ない発言を載せるblogを押しつぶしていこうという
>動きに対しては、IT方の専門家としては声を上げ
>ていかないといけないのではないかということで、
>Hotwiredには申し訳ないのですが、一連の発言を
>しています。

このブログでもIT方の専門家として声をあげていくつもりですか?

気に入らないコメントを削除してる小倉さんのほうに問題あるんじゃないですか?

Re'dige' par: 更紗 | mai 18, 2005 03:53 PM
------------------------------------------
ふーん、何処で妄言吐いてるんだろう>おぐりん
0177法の下の名無し2005/05/18(水) 16:38:36ID:aUH3jM/A
どこかで見たことがあるな。
割と前だったと思うけど、あの人は
HWJのブログを放って置いてあちこち顔を出していた。

コメント欄に「小倉秀夫」と書き込んだだけでは
本人だと確認できないのにも関わらず。
0178法の下の名無し2005/05/18(水) 16:41:28ID:MXFNUm1J
>>177
ttp://www.sasayama.or.jp/kakolog/kakolog5.htm
0179法の下の名無し2005/05/18(水) 16:52:16ID:nSxOj+no
更紗のブログには昔おぐたんがしつこくコメントつけてたからな
一人コメントスクラムだろ、あれはw
0180法の下の名無し2005/05/18(水) 17:20:34ID:vLOuJaka
>178
177じゃなくて176だけどdクス

ちゃっかり魔王まで顔を覗かせていてワラタ
0181法の下の名無し2005/05/18(水) 17:31:19ID:vLOuJaka
と、書いた矢先に>176消されました

で、新しい書き込みも

ホッシュ@I've returned.
------------------------------------------
23回目だったかな?
まともな答えが返ってくるまで延々ここで粘ってみるとしますか

>そして、そのようなコメントの作成・投稿にあてる時間とエネルギーを
>ご自身のもっと有益なコンテンツの作成等にあてて頂ければ幸いです。

私はblogもhpも持ってないんですけれど?

どちらも持たない人間はここに書くなって事ですか?
それは言論統制に通じる考えですよ
JSFさんも書いていますけれど
>「私が何処で何を書こうと、私の自由です」

>・・・過去に自分が言った事が、自分に跳ね返ってくる気分はどうですか、小倉さん。

「私が何処で何を書こうと、私の自由です」は私も見ているので貴方のところで私が何を書こうと自由なはずですけれど?

Re'dige' par: 鮎 | mai 18, 2005 05:27 PM
0182法の下の名無し2005/05/18(水) 17:34:04ID:IvrLPl8v
ホッシュ@発言の匿名性が完全に保障されるシステム
------------------------------------------
匿名の方にばかり話が行っていますが、小倉先生は名前・住所を開示した人間ならば削除・無視を行わずに質問に答えたり、議論をすると考えて良いのでしょうか?

Re'dige' par: ク田ハヽヽトロ | mai 18, 2005 05:25 PM

0183法の下の名無し2005/05/18(水) 17:47:43ID:Yy6hPIe8
>>182
実名知ってるJ2氏でさえ「匿名」扱いだもんな(゚Д゚)y─┛~~
何知りたいってんだコレ以上…気持ちが悪い。
0184法の下の名無し2005/05/18(水) 17:49:08ID:otaSDlsH
本名晒して書き込みたい誘惑に駆られるな。
次の瞬間訴えられたら困るけど
0185法の下の名無し2005/05/18(水) 17:51:08ID:IvrLPl8v
それなんだよな
実名で書きたいと思うんだけれども、ストーカーに狙われたり
家に嫌がらせが来たら困るもんな
0186法の下の名無し2005/05/18(水) 17:52:51ID:vLOuJaka
>182
名前が鮎の分解文字ワロス

>182-183
既におぐりんは実名パラノイア化しちゃってる希ガス
晒しても>183だろうし仮に実名で書き込んだとしても
「実名であることを証明して下さい」と返してくるだけの希ガス>184
0187法の下の名無し2005/05/18(水) 17:54:01ID:iWj8npbm
住所と氏名だけ公開でおっけーなんだろうか?
年齢とか学歴とか仕事を秘密にすると「それは狭義の匿名だ」とか言われないかな。
0188法の下の名無し2005/05/18(水) 18:02:22ID:iWj8npbm
狭義じゃなくて広義だな。

住所と氏名だけじゃどんな人か分からない。
僕のように顔をだして仕事している者と討論するには、学歴や職歴などの経歴を公表して、どんな人物か
説明してもらえないと、多くを公表してるこちら側は不利ではないだろうか?

とか言ったりして。
0189法の下の名無し2005/05/18(水) 18:13:28ID:vLOuJaka
>188
プライドの高いおぐりんが「こちら側は不利」とはいわない希ガス

「〜、多くを公表してる相手側に対して不誠実ではないでしょうか?」
あたりの様な推測が強いられる状況を強いられます。
0190法の下の名無し2005/05/18(水) 18:13:36ID:otaSDlsH
まさか尻の穴の具合まで詳らかにしなくちゃいけないんじゃ…
0191法の下の名無し2005/05/18(水) 18:39:20ID:IvrLPl8v
それこそセンセイのフランス語に対抗して、キリル文字やアラビア文字個人情報を書くとか

0192法の下の名無し2005/05/18(水) 18:41:15ID:J1SVbvr8
トンパ文字推奨。
0193法の下の名無し2005/05/18(水) 19:07:29ID:t+WLOc6f
>公表はされたが、大多数の国民にとって現行憲法よりも魅力的な
>ものではなかったので、温かく迎えてもらえなかったにすぎません。

匿名性の排除についても同じことがいえそうです。
0194法の下の名無し2005/05/18(水) 19:13:39ID:qSz+l+FU
「匿名でこそこそしている方からは、賞賛や同意しか受け付けません。
 反論や意見のある方は氏名年齢職業をきちんと明らかにして下さい。
 弁護士である私と対等に議論したのであれば、当然のことだと思います。」

くらい正直に言えば良いのに。
小倉先生のブログなんだから、それくらい独自のルールを設けても良いと思いますよ。

あとは
「学生の方は、ここに書きこむ時間があったら、本分の学業に専念して下さい」とか
「肉体労働者の方は、ここに書きこむ時間があったら、体を休めて下さい」とか書いとけば
小倉先生が望んでいる議論の場所になるかと思います。
0195法の下の名無し2005/05/18(水) 19:18:24ID:otaSDlsH
ところでおぐりんのフランス語だけどものすごく簡単な文章しか書いてないよね
プロフィールもたいしたことかいてなかったし。

自動翻訳使ってるんじゃないかなあ。
和仏とか仏和は滅多に無いけど、和英とか英仏はいろいろあるから
二段階で変換してるんではないかと思う
0196法の下の名無し2005/05/18(水) 19:20:56ID:mvQhytPA
何かと煽らなければ居ても立っても居られない癖に、
あからさまに開き直る事が出来ないないのが彼の弱点だと言えそうです
0197法の下の名無し2005/05/18(水) 20:15:06ID:GX84wqkm
これはオグタン的にはどうなのだろうか?所謂コメンツスクラーム!後の話なのだが。

【北のデムパ】田中昭成【スターリン掲示板】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1116164916/
37 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] :2005/05/17(火) 20:49:53 ID:PQ8Z6cNN
とりあえず大学サボって弁護士の無料法律相談にいってきました。
プリントアウトしたログと相手の主張(謝罪メールを送らんと告訴するぞ)を見せたら。
「個人情報を載せたメールは送るべきではない」 と忠告されました。

そして掲示板でのやり取りは通常の議論の範囲内で相手の要求を無視しても問題なく、
実際に裁判になっても弁護士費用相手持ちで100パーセント勝てるとの ことでした。
ただ田中氏が実際には裁判をおこさずになおページ上で謝罪しないと民事裁判を起こす
等といい続けるなら警察に 被害届けを出しなさいと言われました。

正当な理由無く民事裁判に訴えると相手を脅し、謝罪及び本名と住所という個人情報の
開示を要求している以上、 田中氏の行為は脅迫罪の構成要件を満たしているとの事で
後は警察が処理してくれるだろうとの事でした。
0198法の下の名無し2005/05/18(水) 20:27:04ID:mvQhytPA
議論相手が必ずしも信用できる訳ではない。
それは相手が実名でも例外ではない。
実名晒して脅迫するスカタンもいる。

おぐりんもはっきりって信用の置ける相手ではないね。
陰口をMLにこっそり流すような奴だからさ。
0199法の下の名無し2005/05/18(水) 20:31:31ID:JUyciUup
つーか、MLにこっそり流しているってのはいわば氷山の一角じゃない?
と俺は思っている。
0200法の下の名無し2005/05/18(水) 20:45:29ID:kA4wIOkG
リアル社会で陰口言いまくりだったりしてw

逆に言えば、誰かを一方的に批判して安全なのはネット上じゃないんだな。
現実の社会ではメディアに出て批判でもしない限り、他にどんなに姑息で卑怯な手段を
取ったとしても、まず叩かれる事はないんだし。

自分の意見(ブログのエントリー)も他人のブログに対するコメントも、新聞のチラシ裏にでも
書けば安全なのですよw
0201法の下の名無し2005/05/18(水) 21:25:08ID:GX84wqkm
おや、オグタンの所に繋がらないぞ?まさかアボーン?
0202法の下の名無し2005/05/18(水) 21:27:52ID:lnl9XOBq
ついに匿名ヲチャすらも閉め出しですか?>おぐりん
0203法の下の名無し2005/05/18(水) 21:35:32ID:mvQhytPA
ん、繋がった。
削除でもしてたか?
0204法の下の名無し2005/05/18(水) 21:49:25ID:lnl9XOBq
何か仕込んだのかもw
0205法の下の名無し2005/05/18(水) 23:37:58ID:gwnvwFid
おぐたん今夜は粛正ないのか?

本業ほっぽりだして弁護士の仕事でもやってるんか?

さあ、はやく熱湯浴討伐隊の仕事に戻るんだ
0206法の下の名無し2005/05/18(水) 23:38:48ID:ZdzhQCFO
静かなのが逆に不気味だ…
0207法の下の名無し2005/05/19(木) 00:08:09ID:vQrkreD6
実験やってたりして。
一日二日放置したらどうなるかの。
0208法の下の名無し2005/05/19(木) 00:17:15ID:x0nfwipX
>207
>一日二日放置したらどうなるかの。
ヲチャーが退屈するだけだろうなぁ
0209法の下の名無し2005/05/19(木) 00:28:42ID:GZ2WiPDD
逆に、コメントしないかマンセーなコメントだけだったら
どうなるんだろうか? 寂れるだろうな。
そういえば落合氏のブログにわいてる小倉は本人だろうか?
0210法の下の名無し2005/05/19(木) 01:03:38ID:MZXrv7ts
>>209
どこ?
0211法の下の名無し2005/05/19(木) 01:10:37ID:IvMhimeQ
ホッシュ@発言の匿名性が完全に保障されるシステム
------------------------------------------
>2 匿名の発言により第三者が損害を被った場合、当該第三者にこの損害を甘受することを強いることを強いるシステム

損害の意味合いがいまいちわからない。
(推測)荒らされても我慢するしかないという意味?

>現実社会における自分と結びつく情報をネット上で開示しない限り、悪意に満ちた誹謗中傷活動を行うことのリスクが0になります。
(推測) この引用元より、おそらく当該第三者は絶対に相手の情報を入手できない前提と推測。


□解答
そもそも誰が完全匿名を望んでいるのかが不明。
>我が国では、上記2のシステムを支持する見解がネット上では多数を占めているように見えます。

別に、プロバイダに問い合わせればいいのでは?と思っているのですが。
他人に強制(あるいは出さない奴は卑怯だとか言われる)されて出すものではないと思ってるだけですが、誰かそのような「100%トクメーイ!な」意見の方が?

Re'dige' par: サスケット | mai 19, 2005 12:33 AM
0212法の下の名無し2005/05/19(木) 01:11:39ID:IvMhimeQ
ホッシュ@固定ハンドル
------------------------------------------
> ここでいう「匿名の利益」とは、自らの発言に伴う責任を回避できるということです。

いいえ。
悪影響を実社会まで到達させないところに最大の利益があります。


この中には批判意見の到達以外にも、嫌がらせの影響の到達なども含有しています。
視点をもっと広く。


以前某共産党議員と論争になったときは、メールにより実名を伝えて、表ではHN使用していました。
これは両方をいいとこ取りですね。実名による信頼性の多少の向上と、匿名による防御策の。
まぁ、頭の使いかた次第ですね。

Re'dige' par: サスケット | mai 19, 2005 12:35 AM
0213法の下の名無し2005/05/19(木) 01:12:30ID:IvMhimeQ
ホッシュ@メリットを説明せずに賛成せよと言われても
------------------------------------------
>10人中9人が誤読していると言うより、書かれたものを通常の読み方をしていたのでは有効な反論をできないと言うときに、それでも反論なり批判ありがしたいがために、通常の想定外の誤読をしているだけではないかと思います。

小倉っち先生。
自分の言葉を忘れないでくださいよ。

>>ただ、何でも悪意で解釈しようとする人にも悪意で解釈される余地が無くなるように行動しようとすると結局何も行動できなくなるので、それはそれで仕方がないことなのでしょうね。


間違っているなら正しい方向に誘導しましょうよ。
「おまえらは批判したいが為に捻じ曲げて解釈してる」
と悪意ある解釈をしてばっさり切り捨て発言して、訂正誘導しないで批判して終わり。


ちゃんと『「積極的に戦争を仕掛けていく為」という言葉が急に出てきたことが理由。』と私も他の方も言っています。
それを踏まえて、ちゃんと何故そういう発言になったかを説明すれば、正しい方向に誘導できるでしょうに。


全員にそれを望みはしないけど、自分で言ったことくらいは達成――いや、達成できるように努力くらいはしてほしいにゃー。

結局現時点ではmai 12, 2005 08:25 AM発言の意図がいまいち曖昧なため、理解が停止してしまった状態。この発言は誰もそんなことは考えていないということでスルーして読めばよいと?


>もちろん、国際紛争の解決のために積極的に戦争を仕掛けていくためには憲法改正は必要ですが、それは多くの国民の願うところではないですね。

・人は戦争を仕掛けるために憲法改正を願わない。
・そやなー

賛成とか反対とか言う前に、これで何をしたのかわからないから、議論しようという機運すら盛り上がらないといえそうです。
下のように、憲法改正をそんな理由で願ってないですよというしかない。

Re'dige' par: サスケット | mai 19, 2005 12:37 AM
0214法の下の名無し2005/05/19(木) 01:13:43ID:IvMhimeQ
ホッシュ@Les voyous poltrons
------------------------------------------
>(匿名で)他人の陰口を叩くことによって

………ええー?!


「5月25日付けの「CLick for Anti War 最新メモ」によると」のコメント欄によるブログ主発言

>やっぱおまえさん友達いないの?ひとりでコメント欄埋めようとしてる?wwwm9(^д^)クソバカ!!

>何度でも言うが、おまえさんたちは蛆虫を相手にするときに敬語を使うのか。
24時間アタマの中で人種差別的言辞がダンスしているレイシズム中毒、2ちゃんでの差別カキコしか能がない国辱メーカーの愛国ネチズンが、「日本の文化」を口にするなんておこがましいんだよm9(^д^) オノレを知れクソバカ!!

とまあ、こういうたぐいの発言を、よそでもしているのを見かけたことがあるのですが。

ええー?!

卑劣なコメンツスクラマーを批判する人物自体が卑劣だったという皮肉は、なにかを暗示させたかったのかな、と(笑)

Re'dige' par: サスケット | mai 19, 2005 12:37 AM
0215法の下の名無し2005/05/19(木) 01:14:25ID:IvMhimeQ
ホッシュ@I've returned.
------------------------------------------
>運営に対する議論を本来のコンテンツから切り離すというのは、別に珍しい話ではありません

というか、このエントリのカテゴリ「Weblogs」ですよねー?

カテゴリの以前のエントリを見てもコメンツスクラーム!関係の話題ですし、このエントリもHWJの運営についてですし、
ブログ運営に対する議題こそが、このカテゴリのコンテンツなのではないでしょうかー?
まあ、正確には「私の」ではなく「私や他の人の」ブログ運営がこのカテゴリのお題なのかなー。

故に本来の話題に関するコメントを切り離して、別カテゴリ(Current Affairs)の話題だけ残したうえで、「本来のコンテンツだけ残す」と言う発言と言うのは珍しいんじゃないかと思いますねー。
全部消すか、両方残すのは珍しくないんですけどねー。複数カテゴリのエントリで、
Weblogsが主カテゴリ、Current Affairsをサブカテゴリと扱ってると考えられますからー。

いや、例えばフランス語で「Weblogs」が憲法問題とかの意味ならごめんなさいー。フランス方言には疎くてー。

Re'dige' par: サスケット | mai 19, 2005 12:39 AM
0216法の下の名無し2005/05/19(木) 01:16:57ID:x0nfwipX
隊長も削除されたコメントの繰り返し投下だけだな・・・・

まぁ削除される謂れは無い内容ばかりではあるが
0217法の下の名無し2005/05/19(木) 01:24:01ID:Lwv09XUF
211のは増えてるよ。
0218法の下の名無し2005/05/19(木) 01:33:52ID:IP9EFBiY
>>195
その「ものすごく簡単な文章」も、外国語板の仏語訳スレでは
訳ではなく添削を食らっていた。

ちなみに冒頭の About Me をそのまま仏語にすると「私を接合しなさい」。
0219法の下の名無し2005/05/19(木) 01:43:25ID:Zz2RuGk9
(;´Д`)接合…
0220法の下の名無し2005/05/19(木) 02:06:54ID:dzl//f78
>「私を接合しなさい」

Q、何と?

A、コメンツスクラーム!と

0221法の下の名無し2005/05/19(木) 02:08:28ID:uO1nX+Lt
>218
だから、機械翻訳なんじゃないかと思うわけさ
0222法の下の名無し2005/05/19(木) 02:10:55ID:vQrkreD6
>「私を接合しなさい」
ある意味、悲痛な叫びにも取れるなw
0223法の下の名無し2005/05/19(木) 02:32:48ID:IvMhimeQ
隊長のコメント削除入りました

ホッシュ@Les voyous poltrons
------------------------------------------
> 単に私を攻撃することが目的であるコメントは、残しておいても不毛なので、削除します。

「理詰め」は「攻撃」に含まれますか?
確認まで。

Re'dige' par: irose | mai 19, 2005 01:18 AM

これも消されそうだな
0224法の下の名無し2005/05/19(木) 02:33:25ID:oIoFE0MZ
私を接合しなさい
何と?
コメンツスクラーム!と
それは太陽と番った海だ

……ランボーとかいうフランスの詩人がこういう感じの誌を書いてるんですよマジで。
0225法の下の名無し2005/05/19(木) 06:37:42ID:zSJGheCS
俺てっきり戸田なっちかとオモタw

コメンツスクラームかもだ!削除するので?
0226法の下の名無し2005/05/19(木) 07:37:27ID:sq0hJUVG
本文を日本語で書いているくせに、単語程度の部分をふらんす語で埋める。
おいらも昔似たようなことやったよ。中学で英語の授業が始まってしばらくの間、
○○の一つ覚えよろしくノートなどの表記(科目名や目標)に英単語を書くってこと。
その当時はカコイイように思い込むんだよな。今にして思えば、どこかからの引き写しで
何ら実質を伴わない。

ふらんす語なら女性受けもいいし、なにしろ「ふらんすへゆきたしとおもへども〜」
以来の、日本人誑かしの歴史も長い。弁護士などという、(一般から見て)専門用語
を並べ立てて生きている人種という世評を維持するにもなかなかの好都合(だとおぐ
たんが思い込んでいる)ってことだろう。
0227法の下の名無し2005/05/19(木) 08:46:31ID:LBJTR36/
エントリーの方も、タイトルで、日本語と英語とふらんす語が混在する件について
0228法の下の名無し2005/05/19(木) 10:26:18ID:LBJTR36/
せめてこれくらいは自己紹介しないと
Je ne suis pas spécialiste dans la langue française. 
Mais j'aime jouer avec le langage.
J'ai quelques notions de français,d'allemand,du langage informatique. 
Une langue, c'est difficile à apprendre ,facile à oublier. 
0229法の下の名無し2005/05/19(木) 10:44:39ID:ig4FsZOm
>>228
腐乱す人になって書き込んでこいw
0230法の下の名無し2005/05/19(木) 10:45:56ID:uO1nX+Lt
いやむしろこんなかんじで
Je suis un avocat spécialisé dans le cri de cela j'y ai une douleur.
Mon travail récent est la propagation de Elaeis quineensis.
Je joue un clown pour collectionner l'intérêt des gens.
Certainement je vais effacer une opinion compliquée avec zèle.
0231法の下の名無し2005/05/19(木) 11:22:18ID:LBJTR36/
>>230
゛;`;:゛;`旦(;゜;ж;゜; )ブッ 茶ぁ吹いたwwwww

0232法の下の名無し2005/05/19(木) 12:02:10ID:/DGTwDjD
もなQらいとより
ttp://www.tokyo-nazo.net/~monami/log/20050519.html
0233法の下の名無し2005/05/19(木) 12:26:30ID:IYspsoLa
すごいレベルの板だ・・・
0234法の下の名無し2005/05/19(木) 13:07:11ID:LBJTR36/
嘘には3つ種類がある。でたらめ、統計学そして法律学
化粧には3つの種類がある。厚化粧、薄化粧、それに、ふらんす語
偉大な人は3種類がある。ブロガー、コメンテーターそしてデリーター
0235法の下の名無し2005/05/19(木) 13:12:01ID:IvMhimeQ
>5月15日付けの「CLick for Anti War 最新メモ」によると、作家の柳美里さんが開設していたブログが、卑劣なコメントスクラムに襲われ、閉鎖に追い込まれたようです。
>「2ちゃんねる」的なものへのSympathyが高い論者ほど「ネタはネタとしてスルーすれば良かった」として柳さんの行動の方を批判することになるのかも知れないのですが、
>自分の開設するブログのコメント欄に自分の属する集団に対する差別的な発言が大量に投稿されるという状態を──「スルー」というスタイルであれ──なぜ甘受しなければならないのか、
>匿名で他人の陰口を叩くことによって「繋がり」を感じて生きていくというライフスタイルは、ブログというシステムから「コミュニケーションの双方向性」を相当程度犠牲にしてまで守らなければいけないものなのかということに私は大いなる疑問を抱かざるを得ません。

これttp://benli.typepad.com/annex_jp/2005/05/les_voyous_polt.htmlを再読すると、

>コメントスクラムって、いざ自分が受けてみると、それ自体はたいしたことがないですね。
>サーバの容量がまだ大量に残っていると、物理的な実害はないですので。
ttp://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/e/b97d0320d62aaee797461d1fd9f1ff91

こんな事を書いていたのと同じ人間だとは思えない
あえて言おう「IT法のTop Front」の小倉秀夫と「Annex of BENLI」の小倉秀夫は別人であると
加えて言うならば写真も亡くなっている
0236法の下の名無し2005/05/19(木) 13:23:00ID:RhUTgaL0
オグタンが削除をやめた途端、ココも便利も沈静化した。
まあ、「正しい対処」だったといえる。


でも、コレって
オグタン語で言う「屈服した」ってコトじゃないのかな?
0237法の下の名無し2005/05/19(木) 16:04:00ID:ig4FsZOm
オグタンは新エントリで蛇行するか、無秩序な削除を繰返してこそオグタンな気がする。

( ´ー`)y-~~  平和だなぁ
0238法の下の名無し2005/05/19(木) 16:14:23ID:oIoFE0MZ
言論統制をやめた小倉弁護士に何の魅力があるというのか。
コメント削除の再開を強く求む。とりあえず、今夜0時頃から削除開始ヨロ。
0239法の下の名無し2005/05/19(木) 19:28:56ID:LP3hiO+s
正直、あのねじ曲がった匿名憎悪を矯正して法曹界にとって
本当に有益な活動をしては欲しいと願ってるんだがw、いや本当に

あのまま私憤を元にあちこち動かれたんじゃ健全な社会の迷惑だわ
まともな弁護士だったら取り合わないと思いたいけどさあ
どうにも「まともな弁護士」ってのが居るのか解らないし・・・
0240法の下の名無し2005/05/19(木) 20:03:40ID:IvMhimeQ
ホッシュ@発言の匿名性が完全に保障されるシステム
------------------------------------------
システムのことは抜きにしますと、本エントリは「簡単にスイッチが入ってしまう人々」の「言いがかり」に関する見事な考察になっており、
結果として「対抗言論を行使することにより悪意の誹謗中傷を止めさせる」ことができたという貴重な事例となっているのではないでしょうか。さすが先生(皮肉ではないです)。

Re'dige' par: 佐藤 | mai 19, 2005 07:14 PM

単に誰も書かなかっただけか
0241法の下の名無し2005/05/19(木) 20:25:06ID:IvMhimeQ
ホッシュ@Les voyous poltrons
------------------------------------------
>作家の柳美里さんが開設していた
>ブログが、卑劣なコメントスクラム
>に襲われ、閉鎖に追い込まれたようです。

Googleキャッシュを拾って当時の様子を見てみましたが、柳美里さんはコメンテーター達に向かって「クソ馬鹿、クソ馬鹿」と煽っていました。

あんな対応をしているようでは、とても同情できませんね・・・

>「CLick for Anti War 最新メモ」によると

ここの管理人、九郎正宗(claw)もコメンテーター達に向かって「クソ馬鹿、クソ馬鹿」と煽っていました。

どうにもこの人達は火に油を注いでいるように思えます。

Re'dige' par: JSF | mai 19, 2005 08:17 PM

これは残るかな?
0242法の下の名無し2005/05/19(木) 20:33:40ID:IvMhimeQ
>「弁天小僧」氏の発言が不当な
>誹謗中傷ではないと言い張り続ける人は

弁天小僧さんの発言の何処が誹謗中傷なのですか。
具体的に何処が誹謗中傷だったのか指摘して下さい。

>実名系ブロガーがその個人情報を日本語で
>懇切丁寧に説明していないことにより傲慢
>との誹りを受けるのが一般的であることを、
>資料とともに示してください

小倉さん、貴方は以前、匿名系ブロガーを「卑怯者」と誹謗中傷しました。そこまで言うのでしたら貴方自身が実名である事を懇切丁寧に説明する事は当然でしょう。

>すなわちgoogle等を活用することなく

「自分は名前をGoogle検索に掛ければ直ぐにプロフィールが判明する有名人だ」という主張は傲慢そのものです。貴方と同姓同名の有名人は他にもいますよ。競馬アナウンサーの小倉氏ですが、競馬ファンの間では貴方よりも有名です。


そして貴方は今、プロフィールをフランス語で書いている。

日本人同士で挨拶をし、差し出された名刺がフランス語で書かれていたとします。
「そういう冗談は止めてください。日本語で書かれた名刺を下さい」と返答する事は普通の対応でしょう。

このブログのエントリーがフランス語で書かれているならプロフィールがフランス語でも別に構いません。しかし日本語でエントリーを書いている以上、このブログは日本人向けです。

仏語のプロフィールを消せとは言っていないのです。日本語のプロフィールも書くべきだ、というアドバイスは、決して消されてしまうような“攻撃”では無い筈です。

Re'dige' par: JSF | mai 19, 2005 08:24 PM

連投ですが、これは確実に消されるでしょう
0243法の下の名無し2005/05/19(木) 20:34:21ID:LP3hiO+s
>241
「私のBlogのコメント欄に第三者の悪口を書き込むのは止めてください」
で、削除に1おぐりん
0244法の下の名無し2005/05/19(木) 20:55:21ID:LP3hiO+s
ホッシュ@Les voyous poltrons
------------------------------------------
>他人の陰口を叩いてそのごく少人数間で
>「繋がっている」にすぎない場合にはそれほど
>目くじらを立てるほどのことではない

それはつまり、小倉さん自身がMLに弁天小僧さんの陰口を流した事に対する自己正当化という事ですか。

Re'dige' par: JSF | mai 19, 2005 08:43 PM
0245法の下の名無し2005/05/19(木) 21:10:33ID:LP3hiO+s
ホッシュ@発言の匿名性が完全に保障されるシステム
------------------------------------------
>発言者による批判、非難、誹謗中傷などの
>矛先をとりあえず「被害者」と呼びます。

誹謗中傷は被害と言えますが、
批判や非難は正当な物であれば議論の範囲内であり、
「被害」とは呼べません。

最近はこういった例があります。

田中昭成さんという、北海道で記者稼業をやっている方のサイトの掲示板が
コメント大量投下に遭い、田中氏は「21日までに謝罪しなければ訴える」と宣言しました。

それを受けてコメンテーターの一人が弁護士に相談に行きました。


≪引用開始≫

プリントアウトしたログと相手の主張(謝罪メールを送らんと告訴するぞ)を見せたら。
「個人情報を載せたメールは送るべきではない」 と忠告されました。

そして掲示板でのやり取りは通常の議論の範囲内で相手の要求を無視しても問題なく、
実際に裁判になっても弁護士費用相手持ちで100パーセント勝てるとのことでした。
ただ田中氏が実際には裁判をおこさずに
なおページ上で謝罪しないと民事裁判を起こす等といい続けるなら
警察に被害届けを出しなさいと言われました。

≪引用終わり≫


田中氏が実際の行動に出た場合、
今後の参考になりそうな判例が得られそうなので注目しています。

Re'dige' par: JSF | mai 19, 2005 09:00 PM
0246法の下の名無し2005/05/19(木) 21:42:45ID:PwuXGg50
もう今後JSFは全部削除ですねW
0247法の下の名無し2005/05/19(木) 22:01:51ID:tFJoiLLi
悪マニの如く、一見して明らかな違法投稿や個人情報晒しでない場合は一切削除しない、
削除する場合でも当事者による依頼が必須というような運営方針だったとしたら。
悪マニは捨てハンができないから、直接には比べられないが・・・
逆説的になるが、投稿態度が高度に問われる構造になるはずと考えるが・・・
0248法の下の名無し2005/05/19(木) 22:08:01ID:S1q8mA9r
>246

そんなJSFですが、「JSFさんはコメント残存率が高いので胸を張ってください」と、
オグタンが褒め称える優秀な人です。
0249法の下の名無し2005/05/19(木) 22:10:25ID:+kyYsaym
そういえば、受験新報に寄稿する司法修習制は皆匿名だったはず。
あれって、無責任原稿だったんだろうか。
他にも、コラム的な内容に現職さんが匿名で書く連載もあったはずだし(失礼、最近のは見てないもので・・・)。
0250法の下の名無し2005/05/19(木) 22:17:42ID:Ro5HTk7t
もうコレ↓に当てはまってるな
http://kngtsan.hp.infoseek.co.jp/zatsu/zatsu040707.html
0251法の下の名無し2005/05/19(木) 22:27:30ID:MaqQDNq+
ホッシュ@発言の匿名性が完全に保障されるシステム
------------------------------------------
 実は小倉先生がまさしく危惧されているような事例と思われるトラブルが
ネット上であり、このような場合、どのように対処すべきか、参考までにご意見を
伺えればと思います。
http://d.hatena.ne.jp/plummet/20050519/p2
 上記URLはトラブルの解説サイトですが、某フリーのブログサービス上に
おいて個人情報(氏名・住所)が悪意をもって掲載され、それをブログ
サービス会社に苦情を申し立てたところ、個人情報の削除まで一週間
かかると言われた挙句、その個人情報を掲載した相手に対しては何の
処置も行われなかった、という事例が載っています。
 このような場合、技術的・法的にはどのような対処が考えられますでしょうか。
 あまり詳細な解説は先生にもご迷惑だと思いますので、簡単にお教え
いただけたらと思います。

Re'dige' par: 手先 | mai 19, 2005 10:24 PM
------------------------------------------
ちなみに参考に挙げたURLでは、個人情報掲載で嫌がらせをした相手は九郎
だと推測されているw
さて、いつ消されるのか、それとも気づかずになにか答えるのかw
0252法の下の名無し2005/05/19(木) 22:33:33ID:qSi8Ak8D
おぐりんがHWJを放って方々に遊びに行ってた頃、
確かplummet氏のサイトにも来た事があったな。

無論、HN「小倉秀夫」だけでは確認不可能なのだが。
0253法の下の名無し2005/05/19(木) 23:40:04ID:Dc8WJ+rC
ホッシュ@発言の匿名性が完全に保障されるシステム
------------------------------------------
小倉さまへ。 更紗です

プロフィールを書き直すなら、落合弁護士のプロフィールを参考にされるといいですよ。
http://d.hatena.ne.jp/yjochi/about
http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20050519#1116511392
経歴もきちんと書かれてますよ。

落合弁護士のブログは平和ですよね!

Re'dige' par: 更紗 | mai 19, 2005 11:29 PM
0254法の下の名無し2005/05/19(木) 23:40:11ID:S1q8mA9r
オグタンはこういう思考回路なんだろうか・・・

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/19/20050519000052.html
ヨルリン・ウリ党の柳時敏(ユ・シミン)議員が副委員長をつとめる革新委員会が、
党の掲示板に党を害する内容を書き込む人を懲戒するようにする方案を決定し、注目を集めている。
0255法の下の名無し2005/05/19(木) 23:54:06ID:Dc8WJ+rC
ホッシュ@発言の匿名性が完全に保障されるシステム
------------------------------------------
自分を批判する相手が「実名」だった場合と「匿名」だった場合を比較してみると、

1.「実名」の相手から(看過できない不法行為に相当する)誹謗中傷を受けた場合
2.「匿名」の相手から(看過できない不法行為に相当する)誹謗中傷を受けた場合

−>相手を裁判に訴える


どっちにしても裁判に訴える事になりそうです。
では、「正等な批判」を受けた場合はどうでしょう。

3.「実名」の相手から(正等な)批判を受けた場合
4.「匿名」の相手から(正等な)批判を受けた場合

上記3と4とで批判を受けた当事者のリアクションが何か変わりますか?
4のケースが、3のケースに比べて特に不都合がある事を証明していただかないと、
小倉さんの主張には論理的な根拠が無いという事になりませんか?

Re'dige' par: J2 | mai 19, 2005 11:46 PM
0256法の下の名無し2005/05/19(木) 23:59:55ID:NlPk48Tt
そろそろコメントジェノサイドの時間か…



「そして戦慄の夜が訪れた・・・」
0257法の下の名無し2005/05/20(金) 00:54:28ID:3DhqIIHo
>>256
>「そして戦慄の夜が訪れた・・・」

「そして待望の夜が訪れた・・・」

の間違いでは?
0258法の下の名無し2005/05/20(金) 01:06:43ID:xNtTmRd8
眠い。
コメンツジェノサイドやるなら早くしてくれ、おぐりん。
0259法の下の名無し2005/05/20(金) 01:35:16ID:6yuQ+o9e
>241
>242
>244
>245
>253
消えた
0260法の下の名無し2005/05/20(金) 01:36:42ID:6yuQ+o9e
魔王、隊長、更紗、弁天小僧、鮎は問答無用で消す方向に転進した模様
0261法の下の名無し2005/05/20(金) 02:12:11ID:6yuQ+o9e
と、文頭に「今までに残してあるコメントを除き」が抜けた>260
0262法の下の名無し2005/05/20(金) 02:31:48ID:yQeXc5AB
言い古されていることだが、何ゆえオグタンは全コメント拒否の設定にしないのだろう。
コメントを受け付けておいて後から削除なんて、手間からしても不毛な作業のはず。
こちらとblogの両方を見ている人にとっては、削除なんてまったくの無意味だし。
0263法の下の名無し2005/05/20(金) 02:38:10ID:YAFT8g8F
>>262
負けだから
0264法の下の名無し2005/05/20(金) 03:25:39ID:+i8w/pZv
実名で誹謗中傷を繰り返している人が
誹謗中傷するようになるから匿名はいけないっていってるんだよね
すごいなぁ

とりあえず見てて思ったのは、悪口ってのは自分がいわれて一番傷つくことをいうんだなってこと
なんとなくだけどね
0265法の下の名無し2005/05/20(金) 03:39:00ID:3DhqIIHo
サスケット体長野コメントは急がないとすぐ消されちゃうぞ!

ホッシュ@発言の匿名性が完全に保障されるシステム
------------------------------------------
>3.「実名」の相手から(正等な)批判を受けた場合
>4.「匿名」の相手から(正等な)批判を受けた場合
>上記3と4とで批判を受けた当事者のリアクションが何か変わりますか?

ああ、以前のHWJエントリの、「正当な批判であっても〜知りたい」に関連した
話ですよね。
確かに使用用途・使用目的というのは興味深いものがありますね。

----
>2 匿名の発言により第三者が損害を被った場合、当該第三者にこの
損害を甘受することを強いることを強いるシステム

損害の意味合いがいまいちわからない。
(推測)荒らされても我慢するしかないという意味?

>現実社会における自分と結びつく情報をネット上で開示しない限り、
悪意に満ちた誹謗中傷活動を行うことのリスクが0になります。
(推測) この引用元より、おそらく当該第三者は絶対に相手の情報を
入手できない前提と推測。


□解答
そもそも誰が完全匿名を望んでいるのかが不明。
>我が国では、上記2のシステムを支持する見解がネット上では多数を
占めているように見えます。

私は別に、プロバイダに問い合わせればいいのでは?と思っているの
ですが。
他人に強制(あるいは出さない奴は卑怯だとか言われる)されて出すもの
ではないと思ってるだけですが、誰かそのような「100%トクメーイ!な」
意見の方が?

この「2」のシステムが *望まれない* という意味では賛成なのですが、
いったい話がどこから出てきたのか不思議に思ってみたりー。憲法ネタでも
こんなことありませんでしたっけ?(元ソースはなんだったか、と)

Re'dige' par: サスケット | mai 20, 2005 02:34 AM

0266法の下の名無し2005/05/20(金) 04:06:28ID:3DhqIIHo
「サスケット隊長の」でした。謹んで謝罪はしますが賠償は(ry

ホッシュ@固定ハンドル
------------------------------------------
> 黒羽 さん
>転免許証の画像でもUPすれば別ですが
これすごい簡単に偽造(というか捏造か?)出来ません?

---

> ここでいう「匿名の利益」とは、自らの発言に伴う責任を回避できるという
ことです。

いいえ。
悪影響を実社会まで到達させないところに最大の利益があります。


この中には批判意見の到達以外にも、嫌がらせの影響の到達なども含有
しています。
視点をもっと広く。


以前某共産党議員と論争になったときは、メールにより実名を伝えて、表では
HN使用していました。
これは両方をいいとこ取りですね。実名による信頼性の多少の向上と、匿名に
よる防御策の。
まぁ、頭の使いかた次第ですね。

というか、実名じゃないと発言が歌がwしいという感覚がいまいちわからない。

Re'dige' par: サスケット | mai 20, 2005 02:30 AM
0267法の下の名無し2005/05/20(金) 05:25:15ID:Pvwgl/N5
コメント欄を停止させたら負けかな、と思っている
0268法の下の名無し2005/05/20(金) 05:40:50ID:RSZokWpo
前におぐりん
------------
> 主張や意見を批判するのではなくて
>相手の人格を罵倒したり、印象操作で
>信用を低下させたり、

という攻撃なんてだいぶ匿名コメンテーターさんたちから執拗に受けました
(というか今も受けています)が、それでも私は言いたいことを言えていますけど、
積極的改憲論者の方々はそんなことを怖れて改憲論議をできずにいたのですか?
------------
って言ってるからね。
0269法の下の名無し2005/05/20(金) 08:41:04ID:pAE0AD3L
ホッシュ@HYDE
------------------------------------------
コメント投稿に対し課金を行い、
尚且つ、コメント掲載の決定を作者に委ねることで、
誹謗中傷コメントの抑止、
作者へのお布施、
匿名の維持を実現できる。

Re'dige' par: 名無しさん | mai 20, 2005 07:59 AM
0270法の下の名無し2005/05/20(金) 08:41:54ID:sfiAbNUX
<保守>
---------------------------------------------------------
固定ハンドルと実名の差異のみの事ですが。
長期継続的にコテハン使っている人も信用出来るとは限らないという
のは確かかもしれませんが、実名出している人が必ずしも堂々と正論
に則って言動に配慮し、卑怯な誹謗中傷などを行わない、という保証
もありませんよ。
例えばの話ですが、相手の話をまともに読み取りもしないで揚げ足を
取ってばかりいたり、荒らしでもない人間のコメントを削除してみた
り、その挙句に「言いきっていなければ許されるなんて事は無い」と
か理屈でそれを「印象操作」と断言してみたり、自分がそれと同じ事
を指摘されたら今度は「どう読めばそう取れるのか解らない」等と言
い逃れ様とする、等など、社会的に見てあまり「お行儀の宜しくない
言動」をなさる方も、皆無という訳ではありますまい。
結局は当人がその「名前」を大事にし、その名を汚すような言動を慎
む思慮があるか無いか、だけの話だと思いますね。
Rédigé par: もみ。 | mai 20, 2005 08:14 AM
0271法の下の名無し2005/05/20(金) 08:42:10ID:/H12M1yL
また自爆スイッチ押したエントリがw

ホッシュ@HYDE
------------------------------------------
コメント投稿に対し課金を行い、尚且つ、コメント掲載の決定を作者に委ねることで、誹謗中傷コメントの抑止、作者へのお布施、匿名の維持を実現できる。

Re'dige' par: 名無しさん | mai 20, 2005 07:59 AM

固定ハンドルと実名の差異のみの事ですが。

長期継続的にコテハン使っている人も信用出来るとは限らないというのは確かかもしれませんが、実名出している人が必ずしも堂々と正論に則って言動に配慮し、
卑怯な誹謗中傷などを行わない、という保証もありませんよ。

例えばの話ですが、相手の話をまともに読み取りもしないで揚げ足を取ってばかりいたり、荒らしでもない人間のコメントを削除してみたり、
その挙句に「言いきっていなければ許されるなんて事は無い」とか理屈でそれを「印象操作」と断言してみたり、
自分がそれと同じ事を指摘されたら今度は「どう読めばそう取れるのか解らない」等と言い逃れ様とする、等など、社会的に見てあまり「お行儀の宜しくない言動」をなさる方も、皆無という訳ではありますまい。

結局は当人がその「名前」を大事にし、その名を汚すような言動を慎む思慮があるか無いか、だけの話だと思いますね。

Re'dige' par: もみ。 | mai 20, 2005 08:14 AM
0272法の下の名無し2005/05/20(金) 08:43:03ID:pAE0AD3L
ホッシュ@HYDE
------------------------------------------
固定ハンドルと実名の差異のみの事ですが。

長期継続的にコテハン使っている人も信用出来るとは限らないというのは
確かかもしれませんが、実名出している人が必ずしも堂々と正論に則って
言動に配慮し、卑怯な誹謗中傷などを行わない、という保証もありませんよ。

例えばの話ですが、相手の話をまともに読み取りもしないで揚げ足を取って
ばかりいたり、荒らしでもない人間のコメントを削除してみたり、その挙句に
「言いきっていなければ許されるなんて事は無い」とか理屈でそれを「印象操作」と
断言してみたり、自分がそれと同じ事を指摘されたら今度は「どう読めばそう取れるのか
解らない」等と言い逃れ様とする、等など、社会的に見てあまり「お行儀の宜しくない言動」を
なさる方も、皆無という訳ではありますまい。

結局は当人がその「名前」を大事にし、
その名を汚すような言動を慎む思慮があるか無いか、
だけの話だと思いますね。

Re'dige' par: もみ。 | mai 20, 2005 08:14 AM
------------------------------------------
例えが直球勝負w過ぎておぐたんにはビーンボールかも知れない
0273法の下の名無し2005/05/20(金) 08:43:57ID:pAE0AD3L
>270-272
何朝からの三重婚w _no
0274法の下の名無し2005/05/20(金) 08:46:49ID:sfiAbNUX
バックアップですw
0275法の下の名無し2005/05/20(金) 08:54:54ID:/H12M1yL
ぐぐるでのベタ訳だけれども
http://216.239.39.104/translate_c?hl=ja&sl=en&u=http://www.eff.org/Privacy/Anonymity/blog-anonymously.php&prev=/search%3Fq%3D
http://www.eff.org/Privacy/Anonymity/blog-anonymously.php%26hl%3Dja%26lr%3D%26c2coff%3D1%26client%3Dfirefox-a%26rls%3Dorg.mozilla:ja-JP:official_s%26sa%3DG

仕事に関係したことを書いたりすると、解雇される事があるから自分を特定できる書込みをしたり
職場から書き込むなと書かれているようにしか読めないな
流石先生、誤読をするなと言いながら御自身が一番誤読をしている
0276法の下の名無し2005/05/20(金) 10:12:58ID:Wl91TqYW
新エントリ、あえてコメンツスクラーム!を呼び込もうとしてるとしか思えんw

あそこに書かれている「匿名性の持つ魔力にとりつかれて」の所業だけど、
実名でも平気でする奴がいるじゃん。
まともな意見でも気に入らない投稿は削除する奴とか、
メーリングリストに悪口を流す奴とか。
こういうことは普通、実名ではとても恥ずかしくてできないよなあ(棒読み
0277法の下の名無し2005/05/20(金) 10:20:46ID:Wl91TqYW
あ、web上で実名を使うことは「現実世界での人格とのトレーサビリティ」があるから、
その人が「「世間体」を気にして」いなかったら、いくら馬鹿なことをやってもかまわないのか。

実名でのweb上の行いは、現実世界のひととなりをもトレースできるんだ。
こいつあ便利だね、人によっては仕事が減るだろうけどw
0278法の下の名無し2005/05/20(金) 10:25:08ID:9aHNN+cL
>>276

( ´ー`)y-~~  匿名性の魔力に取り憑かれているのは、他ならぬオグタン

秘密ネット右翼団体恐怖症に取り憑かれたりもしたので、取り憑かれ易いイタコの様な体質なんだな
0279法の下の名無し2005/05/20(金) 10:34:55ID:JR20NKVU
まぁ、色々ツッコミどころはあるけれど……

閲覧者を無駄に挑発して、自爆してこそのオグタン。
今回のエントリは、非常にオグタンらしいものといえるでしょう。

マズは、この痺れるような悪文を、存分に堪能したいと思います。
0280法の下の名無し2005/05/20(金) 10:40:00ID:3DhqIIHo
消された書き込み

ホッシュ@HYDE
----------------------
>固定ハンドルを「匿名」に含めることへの批判は強くあるようです

いや。(というか、ええ。かな)匿名でいいと思いますけど。
その辺りの理論は興味深いですね、固定ハンドルを「匿名」に含めない
バイどういうカテゴライズになってるんでしょう。
元ソースがあると面白いかもしれない。

>実際、匿名性の持つ魔力にとりつかれて、実名ではとても恥ずかしくて
できないであろう誹謗中傷等に明け暮れている固定ハンドルは少なからず
いるというのが現実です。

ああ、この間の引用元
Lick for Anti War 最新メモ
の方とかそんな感じですね。

Redige par: サスケット | mai 20, 2005 02:22 AM

やっぱ九郎のことは突っ込まれると恥ずかしいのかな?
0281法の下の名無し2005/05/20(金) 10:42:38ID:JR20NKVU
しかし……なぜオグタンは、毎回毎回、エントリ(コメント)の切り出しで
「アナタの意見はわかる。 否定もしない。 でも、反対の立場をもってるひともいるんだよ」
というスタンスを示すのに

後半の持論の展開部分で「別の立場を持つものの存在」を一切考慮しないのだろう。
0282法の下の名無し2005/05/20(金) 10:46:09ID:JR20NKVU
例えば
>長年使用している固定ハンドルにはそれなりに信用が付着するので実名と同じように大切に扱うはずであるというお考えに対しては、
>そういう人もいるかも知れないが、そうでない人も少なからずいるということができます。
ココで「あなたの考えは否定しない」としているクセに

>実際、匿名性の持つ魔力にとりつかれて、実名ではとても恥ずかしくてできないであろう誹謗中傷等に明け暮れている固定ハンドルは少なからずいるというのが現実です。
> したがって、現実世界での人格とのトレーサビリティが制限されている固定ハンドルは、
やはり「匿名」の一種として取り扱うべきだと思われます。
ココで、匿名を十把一絡げにして叩き かつ 「匿名信用が付着することを否定」してるんだよな。
0283法の下の名無し2005/05/20(金) 12:12:39ID:/H12M1yL
ホッシュ@HYDE
------------------------------------------
あのー、こう言ってはなんですが、エントリー中のEFFの記事、そもそもオライリーのアンケートと文脈がまったく違いませんか?
オライリーの方は「anounymousの投稿を許可することはクズ投稿を招くと思いますか?」で、EFFの方はblogですから。
まあ、それはそれで貴重な意見と拝見できますが、その記事中で「Pseudonym」(ペンネーム)とわざわざ使っているということは
Anonymous の中には通常Pseudonymが含まれてるか含まれていないかは不明の状態で、それをわざわざPseudonymという言葉を用いることで、
この場合は含めて話をする、と宣言していると考えるのが普通ではないでしょうか?
そうでなければ、小倉先生のおっしゃる通り無名しでblogなりを開設することは難しいのですから、わざわざPseudonymと断る理由はありません。
それと本名を明かしたとてほとんどトレーサビリティがないのはハンドルの場合と変わりありませんよ?
だから私は本名とかハンドルとかそういう部分にこだわるのではなく、信頼できるプロバイダのメールアドレスかどうか、等で対応されてはいかがですか?と提案してるんですが……

Re'dige' par: 手先 | mai 20, 2005 11:42 AM
0284法の下の名無し2005/05/20(金) 12:37:49ID:j6IxO4ci
おぐたんは、以前自分でこう↓いってた通り、英語が苦手なのだろうと思う。

> Unknown (小倉秀夫)
> 2005-04-13 15:26:41
> 残念ながら、EFFにコメントを送れるほどの英語力がありません。

なので、英文を元ネタにしてエントリを書くと「もとの英文の意味を取り違えている」という
突っ込みが毎回かならず入る。何故に苦手な英文を無理して使おうとするのか不思議だ。
こう毎回毎回英語力の不足を世間に晒すよりは、むしろお得意のフランス語の記事をもとにして
エントリ書いたほうがいいと思うのだが。
0285法の下の名無し2005/05/20(金) 13:06:34ID:oQ1IE8YJ
ホッシュ@HYDE
------------------------------------------
 EFFの例のコラムは「不用意に実名を出して退社に追い込まれたり
実害を受けないようにするには?」がテーマであり、
小倉先生のご意見と正反対ではないでしょうか。
 そのなかで、1)無名で書く、2)不注意に身元情報を明かさない
 4)ペンネームで書く、5)読者を限定する、6)グーグルで検索されないようにする、
などを紹介しています。むしろそうすべきだ、というのがEEFの論調です。
 小倉先生はEEFの記事で「無名と同じところに、見出しがある」ことを理由に
ペンネームを非難の対象にされているようですが、それでは同様に見出しがらう
「読者を限定する」「グーグルで検索されないようにする」などの行為も非難される行為に
なるのでしょうか??
それは普通単に、「無用な非難を受けない知恵」のレベルではないのですか?

Re'dige' par: 中井亀之助 | mai 20, 2005 12:48 PM
0286法の下の名無し2005/05/20(金) 13:14:56ID:l8IXaL6e
えーっと、要するにオグタンは、「ペンネーム(固定ハンドル)も匿名である」
ってことを言いたかったのね。
そのソースとして、あの英文のページを引っぱってきたと。

固定ハンドルが匿名である、ってあたりまえのことだよね。
なんでわざわざそんなことを声高に宣言しなくてはならないの?
誰に訊いたって ハンドル≠実名 であり、匿名である。

ただ、無記名と固定ハンドルでは、同じ匿名でも差異があるってことだわ。
んで、オグタンは「差異はない。無記名と固定ハンドルは等しい」
とこういいたいわけか。
だから固定ハンドルも認めないと。


あほか。
0287法の下の名無し2005/05/20(金) 13:18:25ID:l8IXaL6e
今気づいたんだが、ソースとしたページでも、
「無記名」と「ペンネーム」を区別してるんだよね。

ただ、「対策として」こういうのがありますよ、と提示しているわけで。


オグタン、だいじょうぶか。
0288法の下の名無し2005/05/20(金) 13:26:58ID:EQC8YbWc
英語やフランス語を出せば反論されないと思ってるんだろう
舐めてるな
0289法の下の名無し2005/05/20(金) 14:00:11ID:JR20NKVU
>>288
2chで、言い負かされて反論できなくなったヤツが
英語サイトのリンクを貼って「こういうひとが、こういってるよ!!」
と逃げを打つのと、レベルが同じなんだよな。


いい大人がするこっちゃない。
0290法の下の名無し2005/05/20(金) 14:15:12ID:4wLaWRp3
>>289
そういうことする大人はココ見てたら多いのは解ってるが

理屈で飯食ってる奴がするこっちゃないのは確かだ。
0291法の下の名無し2005/05/20(金) 14:19:34ID:aBUoXrr0
引き合いに出されちゃってるところも、
「オグラサン、それは誤読です。勝手に忖度しないでください」って思ってるそうだよ。
裏のおじいちゃんがそう言ってた
0292法の下の名無し2005/05/20(金) 15:35:25ID:/H12M1yL
ホッシュ@HYDE
------------------------------------------
>したがって、現実世界での人格とのトレーサビリティが制限されている固定ハンドルは、やはり「匿名」の一種として取り扱うべきだと思われます。
 どう扱うのかよく分かりませんが、実名を名乗らないと倫理的な障害を乗り越えやすくなるという傾向があることには同意します。
 私も、例えば包丁はこれを持つと人を刺したくなる誘惑にとりつかれるのであるから、刃物の一種として取り扱うべきだと思われます。
 また、大学教授という肩書きもこれを冠すると威張りたくなる誘惑にとりつかれるのであるから、「見栄っ張り」の一種として取り扱うべきだと思われます。

Re'dige' par: 佐藤 | mai 20, 2005 03:16 PM
0293法の下の名無し2005/05/20(金) 16:09:13ID:oQ1IE8YJ
ホッシュ@HYDE
------------------------------------------
実名とハンドル名を両立するアイディアを思いつきました。

・自ブログの投稿やコメントレス、他所へのコメントなどは固定ハンドルを使用する。

・自ブログには、第3外国語でプロフィールを書きそこで実名を晒す。

これなら間違いなく小倉先生の同意も得られそうです。
国民の外国語習得意欲の向上にも繋がるし、一石二鳥じゃないでしょうか。

Re'dige' par: J2 | mai 20, 2005 03:54 PM
------------------------------------------
確実に消されるなw
0294法の下の名無し2005/05/20(金) 16:26:06ID:1/QTEw0s
せっかく法学板にあるスレなので聞きたいんだが
小倉弁護士の主張している「匿名排斥論」@俺要約っつーのは
どの程度説得力のある御高説なんだ?>現行法規の中で見て
0295法の下の名無し2005/05/20(金) 16:41:03ID:hzLy3T7G
ネットと匿名性に関する模範解答

「・・・との事なので、ネットで調べてみました。何だかすごい事になっていますね。
私の名前がまんま出ているのですっかり匿名性が失われていますが、こうなった
らもう悪いことはできませんね。
でも、大変面白かったです。このように話題にして頂けるのはありがたい事ですね。
誰からの発信かは存じませんが、取り上げて頂きありがとうございます。
ただ最近お店の品揃え等に無関係なカードが増えています。これはこれで私も
息抜きになるのですが、是非!お店に関するご要望等お待ちしています。

白石」
0296法の下の名無し2005/05/20(金) 17:02:01ID:Th7Mm6PQ
ホッシュ@I've returned.
------------------------------------------
24回目
このエントリのタイトル同様に、私も何回も戻ってこよう
鮎は1年で死ぬけれども

まともな答えが返ってくるまで延々ここで粘りますんで
自己矛盾だけは説明していただきたいかなー

>そして、そのようなコメントの作成・投稿にあてる時間とエネルギーをご自身のもっと有益なコンテンツの作成等にあてて頂ければ幸いです。

私はblogもhpも持ってないんですけれど?

どちらも持たない人間はここに書くなって事ですか?
それは言論統制に通じる考えですよ
JSFさんも書いていますけれど
>「私が何処で何を書こうと、私の自由です」

>・・・過去に自分が言った事が、自分に跳ね返ってくる気分はどうですか、小倉さん。

「私が何処で何を書こうと、私の自由です」は私も見ているので貴方のところで私が何を書こうと自由なはずですけれど?

Re'dige' par: お魚占い | mai 20, 2005 04:49 PM
0297法の下の名無し2005/05/20(金) 17:02:22ID:sfiAbNUX
「47氏」だって、「office」氏だって、匿名でカキコしても、警察に捕まって裁判になってる。
匿名だって警察に捕まるときは捕まるし、本名を名乗ってたって、本当に犯人かどうかを確かめるため、IPアドレスをトレーシングするのは最早サイバー法の常識。
本名だって匿名だって、サイバー証拠法上は、トレーサビりティは全く同じでしょう。
「IT法の専門家」でなくたって、少しは「ハイテク犯罪」程度をかじった法学者なら、みんな知ってるわな。
匿名を排除する(本名を強要する)ってのは表現の自由を侵す人権侵害かも。
だって、芸名やペンネームを禁止する法律を作ったらどうなると思います?
0298法の下の名無し2005/05/20(金) 17:11:53ID:EQC8YbWc
おぐたん的には「通名」はどっちに分類されるんだろうな
0299法の下の名無し2005/05/20(金) 17:20:07ID:sfiAbNUX
>>298
そりゃ決まっている。
  本名以外は全部匿名!w
0300法の下の名無し2005/05/20(金) 17:25:49ID:JR20NKVU
>>296
ハンドルネームでお茶吹いた。

>>299
いや、「両方本名なんです」とか、
本性剥き出しで、お花畑理論展開するかもしれないぞ。
最近のクオリティの低下ぷりだと。



つーか、オグタン、
匿名憎しが高じてペンネームまで否定しちゃったら逃げ道がないぞ。


「確かに、ペンネームなどは匿名に入りますが、
私は匿名であること自体を否定はしていません」
とか言って逃げるのかな?
0301法の下の名無し2005/05/20(金) 17:26:58ID:EQC8YbWc
「横山ノック」が書き込んでも消すのかなあ
0302法の下の名無し2005/05/20(金) 17:30:06ID:JR20NKVU
あ、違うな。
通名に関しては……
「通名などの場合は、確かに本名ではありませんが
その名前に傷がつくことを恐れて誹謗中傷などの行動が制限されるという意味では
本名と同一であるいえます。」
コレだな。


で……
「だったらコテハンなどにも同じことが言えそうです」
という突っ込みが入って、
コメントデストローイ!
0303法の下の名無し2005/05/20(金) 18:11:59ID:sfiAbNUX
コテハンは、インターネット上の「通名」や「ペンネーム」と等価値でないの?
0304法の下の名無し2005/05/20(金) 18:23:01ID:VtHGB01S
まとめてホッシュ@HYDE
------------------
小倉様へ。 更紗です。

ちょっと質問ですけどね〜。

私に対して何か私恨があるんですか?
まだ Winny の件やハッカー検事の件などで、逆恨みしてるんですか?

小倉さんのブログ読んでると、私へ対する批判と受け止められる文章が多いと
感じるんですよね。

小倉さんって本当に大人気ない振る舞いばかりされますね。

Re'dige' par: 更紗 | mai 20, 2005 06:17 PM

>固定ハンドルを「匿名」に含めることへの批判は強くあるようです。

私も批判する立場ですよ。
匿名性を制限若しくは排除するとことは、軽々しく議論すべきでは無いし、
現状においてはいくら対策を考えても中途半端な結果で終わってしまうと
思いますよ。

制限若しくは排除という考えではなく、いかに誹謗中傷等を回避するべきか
という点から議論すべきと思います。

Re'dige' par: 更紗 | mai 20, 2005 06:06 PM
0305法の下の名無し2005/05/20(金) 18:34:15ID:vBwpCdWh
通名で報道される外国人は名無しの権兵衛さんなのかね
0306法の下の名無し2005/05/20(金) 19:15:10ID:Ip416cIw
まとめてホッシュ@Les voyous poltrons
------------------
>実名系ブロガーがその個人情報を日本語で
>懇切丁寧に説明していないことにより傲慢
>との誹りを受けるのが一般的であることを、
>資料とともに示してください

「一般的であることを示せ」という要求は変な話です。前提条件からして一般的ではないのですから。

小倉さん、貴方は以前「IT法のTopfront」で、匿名系ブロガーを卑怯者と誹謗中傷しました。
そこまで言うのでしたら貴方自身が実名である事を懇切丁寧に説明する事は当然でしょう。

っていうか匿名系ブロガーを卑怯者と誹謗中傷した時点で小倉さんは超ゴーマーン♪

Rédigé par: JSF | mai 20, 2005 07:13 PM
0307法の下の名無し2005/05/20(金) 19:20:21ID:IV1avNH/
牽強付会な小倉ロジックw
0308法の下の名無し2005/05/20(金) 19:36:46ID:/H12M1yL
ホッシュ@Les voyous poltrons
>241と同
------------------
Re'dige' par: JSF | mai 20, 2005 07:08 PM
0309法の下の名無し2005/05/20(金) 19:43:10ID:/H12M1yL
試しに検索してみた
http://www.toben.or.jp/lawyersearch/detail.php?id=23519
必要な情報がほとんどありませんね
0310法の下の名無し2005/05/20(金) 19:46:03ID:8OofNMAN
>>309
ご自身は個人情報を秘匿していますから。
0311法の下の名無し2005/05/20(金) 19:55:46ID:8OofNMAN
>>309
↓ご自身の宣伝はこちらがよろしいです
ttp://www.ben.li/text_pr/Profile.html#Profile
0312法の下の名無し2005/05/20(金) 20:08:39ID:/H12M1yL
ホッシュ@HYDE
------------------------------------------
ぶっちゃけた発言を許していただけるなら、小倉さんは「メーガン法が犯した愚」を犯しつつあるように思います。

実名を明かした者のみが発言できる、という状況が目的化していませんか?
トレーサビリティと名無しさんorハンドルor実名、というのはそれぞれ独立して語れることです。混同して議論すべきことではありません。

…こういう指摘はかなり前にもあったはずなんですが

Re'dige' par: U-me | mai 20, 2005 07:41 PM
0313法の下の名無し2005/05/20(金) 20:08:50ID:Ip416cIw
Commentaires
ISEDでたぶん小倉先生とご一緒する、グローコム研究部長の東浩紀氏による匿名性の擁護論を紹介しておきます。

http://biblia.hp.infoseek.co.jp/b/jr0305.htm
「匿名であるからこそ、人はたがいの交換可能性を想像でき」、「皆バラバラなんだけどそれでも平等」なのだ
という感覚を生じさせる条件となるのが匿名性なのだ」、と東氏は論じている。

対談を楽しみにしております。

Rédigé par: 中井亀之助 | mai 20, 2005 07:58 PM
0314法の下の名無し2005/05/20(金) 20:12:04ID:/H12M1yL
ホッシュ@発言の匿名性が完全に保障されるシステム
------------------------------------------
ISEDでたぶん小倉先生とご一緒する、グローコム研究部長の東浩紀氏による匿名性の擁護論を紹介しておきます。

http://biblia.hp.infoseek.co.jp/b/jr0305.htm
「匿名であるからこそ、人はたがいの交換可能性を想像でき」、「皆バラバラなんだけどそれでも平等」なのだという感覚を生じさせる条件となるのが匿名性なのだ」、と東氏は論じている。

対談を楽しみにしております。

Re'dige' par: 中井亀之助 | mai 20, 2005 07:58 PM

さて、東浩紀氏に喧嘩を売る覚悟があるかを見守りたいところです
0315法の下の名無し2005/05/20(金) 20:13:47ID:VtHGB01S
>>313-314
喪前ら結婚汁!
0316法の下の名無し2005/05/20(金) 20:29:24ID:PsricTRN
>>311
>25.「インターネット護身術」(毎日コミュニケーションズ・平10)
> (ただし、共著)

共著の牧野弁護士は「即答!個人情報保護」という本も出してますね。
おぐ、匿名の否定はインターネット護身術なのかい?
ブログで煽るのはインターネット護身術なのかい?

ま、中身は読んでないけどさw
0317法の下の名無し2005/05/20(金) 20:29:59ID:j6IxO4ci
……やっぱ、まとめサイト要るかもなぁ。
小倉秀夫削除コメント保存所、とかなんとかそんな感じで。
0318法の下の名無し2005/05/20(金) 20:33:45ID:8OofNMAN
単に
    俺が本名を名乗った以上,お前らも名乗れ
    本名以外はググって調べれば判るだろ
だけか
0319法の下の名無し2005/05/20(金) 20:36:16ID:HqMuH/Gv
>317
>106-107
0320法の下の名無し2005/05/20(金) 20:44:38ID:/H12M1yL
ホッシュ@HYDE
------------------------------------------
 単に無作為に削除するのではなくて反論不能なコメントだけを消すようにしたのですね。そして、反論可能なものに関してはコメント欄ではなくて次エントリで行うようにしたという訳ですね。
あなたがどのように人々の意見を読み取っているかが良く解り大変参考になります。また、私の意見を汲み取っていただけたようで大変嬉しいです。その上で念のために確認したいことがあるのですがお答えいただけますでしょうか?
 ここであなたに対して意見を述べておられる方々は匿名必要論とか匿名・実名対象案とかについて議論しようとしているわけではないと思います。そのような議論が昔からあることは皆さん分かってますし、
それに関してはここにコメントされている一人一人多分違う意見をお持ちだろうと思われます。ただ、コメントしている方々の一致している意見というものがあり、それをあなたに解って貰いたいために意見しているのだと思います。
それは、あなたが言っている匿名に関する意見は「的外れ」であるということです。そのために皆さんは論理の矛盾点とか、引用の不適切さを指摘しているのだということを理解できているのでしょうか?
 「下手な鉄砲も・・・」という諺がありますが的がなければ絶対に当たりません。可能ならば的のあるほうへ向けてみられたほうが良いのではないでしょうか。どうもエントリの流れを見る限りコメンターの意見を間違って読み取っているような気がしましたので
つい書き込んでしまいました。
反論可能なように書きましたので削除はされないと思いますがいかがでしょうか。消さないでくださいね。

Re'dige' par: 平田 | mai 20, 2005 08:37 PM
0321法の下の名無し2005/05/20(金) 20:51:59ID:PsricTRN
>>320
普通に削除されるとは思うけど、それをおぐに読ませる意味はあると思うな。
0322法の下の名無し2005/05/20(金) 20:58:18ID:vBwpCdWh
ホッシュ@HYDE
------------------------------------------
先生にお尋ねしたいのですが。
リアルワールドでも、他人への罵倒・罵詈雑言・皮肉・当て擦り・嫌味・誹謗中傷などを行う人は、いちいち実名を名乗って言う人の方が、極少数派なのではないでしょうか?
先生もご存知だと思いますが、この前の悲惨な鉄道事故でも、遺族の元へ来た心ない中傷電話や誹謗の手紙は、全部無記名や名無しばかりで、本名を名乗ったり署名したのは一つもありませんでしたよ。
よくお調べいただければと思います。

Rédigé par: 清水あゆ | mai 20, 2005 08:53 PM

0323法の下の名無し2005/05/20(金) 20:58:38ID:baW0QsVC
このように実名と職業を晒してブログを開設すると醜態をさらすので、みんな、なるべく
ネットは匿名でやろうな!


という啓蒙の場になってる気がする。
0324法の下の名無し2005/05/20(金) 21:02:06ID:8OofNMAN
>>323
それは人によるのでは
弁護士のブログやHPでも素晴らしいものがある
要は、曝して恥ずかしくない性格やマナーかどうかだろう
0325法の下の名無し2005/05/20(金) 21:17:15ID:JR20NKVU
>>324
それじゃあ、まるで
オグタンが「人間として終わってる」かのようじゃないですか
0326法の下の名無し2005/05/20(金) 21:26:13ID:8OofNMAN
>他人を攻撃、非難、誹謗、中傷、揶揄、粘着するために特定の固定ハンドルを使い続けることが可能です。
匿名を十把一絡げにしてしまえば(名誉毀損罪や侮辱罪が成立しなくなるので)攻撃、非難、誹謗、中傷、揶揄、粘着するために特定の職業や実名を使い続けることが可能です。
0327法の下の名無し2005/05/20(金) 21:32:42ID:8OofNMAN
>実際、匿名性の持つ魔力にとりつかれて、実名ではとても恥ずかしくてできないであろう誹謗中傷等に明け暮れている固定ハンドルは少なからずいるというのが現実です。
実際、肩書付き実名の持つ魔力にとりつかれて、匿名ではとても恥ずかしくてできないであろう誹謗中傷等に明け暮れている肩書付き実名は極少数はいるというのが現実です。
0328法の下の名無し2005/05/20(金) 23:17:00ID:4wLaWRp3
ホッシュ@HYDE
------------------------------------------
私も「掲示板への投稿に課金しろ」とYahoo!に提案したことがあります。
あそこの「法」とか「経済」関係のトピックはあまりにもひどいですから。
もちろん、なしのつぶてでした。
Yahoo!登録ユーザでウォレットを作っている人なら、課金は簡単なのにね。

Redige par: Inoue | mai 20, 2005 11:02 PM
0329卑怯系ネラー2005/05/20(金) 23:58:41ID:4uKNr5L1
 >>324

 オグリンも昔はまともだったよ。
 でも、ちょっとしたきっかけで、大量の批判にさらされてからおかしくなった。
 今じゃ、延々とシャドーボクシングを続けるかわいそうな人に・・・

 批判に耐性のある、弁護士ですらこういう風に壊れるのを見ると、コメントスクラムの威力って怖いなあ〜
 あ、もう壊れちゃったオグリンは効いてることすら分からないみたいだけど。w
0330法の下の名無し2005/05/21(土) 00:04:28ID:JR20NKVU
>>329
いわゆるコメントドランカーですね。

おっと! 新しいテクニカルタームを創造してしまいましたよw
0331法の下の名無し2005/05/21(土) 00:09:01ID:f3/EgdeQ
ホッシュ@HYDE
------------------------------------------
小倉先生。教えてください。
私の知り合いの大学の卒論は「非特定人に対する名誉に関する罪の不成立に対する一考察」でしたが、例えば「名古屋人はケチだ」と言っても、
特定性に欠けるので名誉毀損罪や侮辱罪にならないという理論を悪用した「攻撃したい人の属性を十把一絡げにした名誉権侵害」をテーマにしていました。
先生のご見解を例として取り上げると
>他人を攻撃、非難、誹謗、中傷、揶揄、粘着するために特定の固定ハンドルを使い続けることが可能です。
というのは
「匿名を十把一絡げにしてしまえば、攻撃、非難、誹謗、中傷、揶揄、粘着するために特定の肩書や実名を使い続けることが可能です。 」
とも解されます。
また
>実際、匿名性の持つ魔力にとりつかれて、実名ではとても恥ずかしくてできないであろう誹謗中傷等に明け暮れている固定ハンドルは少なからずいるというのが現実です。
という先生のご見解は
「実際、肩書付き実名の持つ魔力にとりつかれて、匿名ではとても恥ずかしくてできないであろう誹謗中傷や投稿の専断的削除に明け暮れている肩書付き実名は極少数はいるというのが現実です。 」
としても成り立つのではないでしょうか。

Re'dige' par: 清水あゆ | mai 21, 2005 12:06 AM
0332法の下の名無し2005/05/21(土) 00:25:51ID:bPPvhfsu
明晰ならざるのはフランス語でないの如し
0333法の下の名無し2005/05/21(土) 02:40:34ID:9ZX48lb/
ホッシュ@HYDE
----------------------------------------------------------------------------
>固定ハンドルを「匿名」に含めることへの批判は強くあるようです

いや。(というか、ええ。かな)固定ハンドルは匿名でいいと思いますけど。

>とくめい 【匿名】
>自分の実名を隠してあらわさないこと。また、実名を隠して別の名を用いること。


逆に、その辺りの理論を振りかざす人の存在は興味深いですね。固定ハンドルを「匿名」に含めない場合、どういうカテゴライズとして考えてるんでしょうね?
調べてみると面白いかもしれない。よかったら元ソース教えてください。

>実際、匿名性の持つ魔力にとりつかれて、実名ではとても恥ずかしくてできないであろう誹謗中傷等に明け暮れている固定ハンドルは少なからずいるというのが現実です。

ああ、この間の引用元
Lick for Anti War 最新メモ
の筆者の方とかそんな感じですね。


Redige par: サスケット | mai 21, 2005 01:24 AM
----------------------------------------------------------------------------
0334法の下の名無し2005/05/21(土) 02:41:29ID:9ZX48lb/
ホッシュ@発言の匿名性が完全に保障されるシステム
----------------------------------------------------------------------------
>3.「実名」の相手から(正等な)批判を受けた場合
>4.「匿名」の相手から(正等な)批判を受けた場合
>上記3と4とで批判を受けた当事者のリアクションが何か変わりますか?

ああ、以前のHWJエントリの、「正当な批判であっても〜知りたい」に関連した話ですよね。
この件についてはエントリ一本起こすくらい気になってたんですよ。使用用途・使用目的あたり。

----------
>もみ。さん
>批判者の実名をwww上に「犯罪者」としてさらし者にしたという事件がありまして

やはりこういう相手がいたときの為に、実名の公開の強制はなされるべきではないのでしょうね(少なくとも現状)
こう言った「No!匿名」のやり取りに騙されて、ストーカーだのに巻き込まれても責任取れるのは本人だけですから。
危険性も考慮した上で、自己責任で公開してほしいものだと。

----------
>2 匿名の発言により第三者が損害を被った場合、当該第三者にこの損害を甘受することを強いることを強いるシステム

損害の意味合いがいまいちわからない。
(推測)荒らされても我慢するしかないという意味?

>現実社会における自分と結びつく情報をネット上で開示しない限り、悪意に満ちた誹謗中傷活動を行うことのリスクが0になります。
(推測) この引用元より、おそらく当該第三者は絶対に相手の情報を入手できない前提と推測。


□解答
そもそも誰が完全匿名を望んでいるのかが不明。
>我が国では、上記2のシステムを支持する見解がネット上では多数を占めているように見えます。

私は別に、プロバイダに問い合わせればいいのでは?と思っているのですが。
他人に強制(あるいは出さない奴は卑怯だとか言われる)されて出すものではないと思ってるだけですが、誰かそのような「100%トクメーイ!な」意見の方が?

この「2」のシステムが *望まれない* という意味では賛成なのですが、いったい話がどこから出てきたのか不思議に思ってみたりー。憲法ネタでもこんなことありませんでしたっけ?(元ソースはなんだったか、と)


Redige par: サスケット | mai 21, 2005 01:30 AM
----------------------------------------------------------------------------
0335法の下の名無し2005/05/21(土) 02:42:10ID:9ZX48lb/
ホッシュ@固定ハンドル
----------------------------------------------------------------------------
> ここでいう「匿名の利益」とは、自らの発言に伴う責任を回避できるということです。

いいえ。
悪影響を実社会まで到達させないところに最大の利益があります。


この中には批判意見の到達以外にも、嫌がらせの影響の到達なども含有しています。
視点をもっと広く。


以前某共産党議員と論争になったときは、メールにより実名を伝えて、表ではHN使用していました。
これは両方をいいとこ取りですね。実名による信頼性の多少の向上と、匿名による防御策の。
まぁ、頭の使いかた次第ですね。

というか、実名じゃないと発言が疑わしいという感覚がいまいちわからない。


> 手先さん
>私が本当に山田太郎だとどうやって確認するのでしょう?

でもって、下手に確認できるほどにトレーサビリティ高めると危険性も増大、と。

>ブログに嫌がらせっぽいコメントを投稿し続けていれば、実社会での評価まで下がってしまいますので

正直に書き込んだ人だけ危険で、偽情報書き込んだ人は安全という偏った状況を生み出しかねないって言うか、事実そうなるわけですな。

Redige par: サスケット | mai 21, 2005 01:34 AM
0336法の下の名無し2005/05/21(土) 02:43:04ID:9ZX48lb/
ホッシュ@Les voyous poltrons
----------------------------------------------------------------------------
>私は“「CLick for Anti War 最新メモ」によると”という文を見て思わずウーロン茶を吹きました。

流石に私は全文読んだあとに、引用下をチェックして吹きましたがー(笑)


>匿名で他人の陰口を叩くことによって「繋がり」を感じて生きていくというライフスタイルは、ブログというシステムから「コミュニケーションの双方向性」を相当程度犠牲にしてまで守らなければいけないものなのかということに私は大いなる疑問を抱かざるを得ません。


別に引用元の引用元を手繰らなくても。引用元そのものが批判対象だったのでー。


卑劣なコメンツスクラマーを批判する人物自体が卑劣だったという皮肉は、なにかを暗示させたかったのかな、と(笑)


>匿名系ブロガーを卑怯者と誹謗中傷しました。
というかよくよく考えれば、表立たない(有名でない/個人向けの/オトモダチくらいにしか読まれない)ブロガーで実名って滅多にいない気が。気づかないだけかな?
いや、なんていうか、実名を明かすメリットって、他人に信用されるためというより、実在の本人に成果を還元するため(宣伝とか)のほうがメインな印象が。
……名前程度出すだけで信用度莫大に上昇するなら楽でいいな……。

Redige par: サスケット | mai 21, 2005 01:41 AM
0337法の下の名無し2005/05/21(土) 07:57:38ID:/u6VbYmU
ていうか、一度ココに貼られたものは、もう貼らんでもいいんじゃないか?

ずーっと同じ文章をコピペで見るのもなぁ。
0338法の下の名無し2005/05/21(土) 08:11:34ID:kHT/roI8
>>337
いかにおぐっちが無茶な削除をしているかという実証。



…とはいえ、流石にもう削除されたものは順次
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/20786/
に移していけばどうかとは思う。
同じ物が貼られたら→参照って形にして。
0339法の下の名無し2005/05/21(土) 09:48:17ID:qaUTzwnx
# 小倉 『他人のブログにしょぼい書き込みをする自称検察官って結構いますね。本当の検察官がそんなことをしているとは思いにくいのですが。』

0340法の下の名無し2005/05/21(土) 10:08:51ID:bPPvhfsu
-----------------------------------------------
# yaruka 『しょぼい書き込みは、即、削除ですよね(~_~;)』
# 小倉 『他人のブログにしょぼい書き込みをする自称検察官って結構いますね。本当の検察官がそんなことをしているとは思いにくいのですが。』
# 大倉 『自分のブログで投稿を片っ端から削除する自称弁護士てそんなにいませんよね。本当の弁護士がそんなことをしているとは思いにくいのですが。』
------------------------------------------------
0341法の下の名無し2005/05/21(土) 10:18:08ID:F2diXv9x
また新たな釣堀が開設ですよ皆さん
0342法の下の名無し2005/05/21(土) 10:22:47ID:M/oKSV4m
もうココまでくると病気だな。
0343法の下の名無し2005/05/21(土) 10:27:13ID:nJ7yKSvS
>340

どこだ、はてなか。
0344法の下の名無し2005/05/21(土) 10:55:14ID:bPPvhfsu
検察官が通謀して「コメントスクラム」していると思っているわけか
0345法の下の名無し2005/05/21(土) 11:00:33ID:joLowWCY
yarukaがIDか。
0346法の下の名無し2005/05/21(土) 11:07:05ID:9ZX48lb/
[ボ]だね。はてなのおぐりんは本物なのかな?
0347法の下の名無し2005/05/21(土) 11:16:39ID:kHT/roI8
ホッシュ@コメントの削除──何もあなたが癒してあげる必要はない
----------------------------------------------------------------------------
別に小倉先生がどういう主観を持っているかなんか、どうでもいいんですが…

折角実名を晒して「弁護士のブログ」だと前面に出しているんですから、
現在の法律に則った形の意見、提案がお聞きしたいんですけど。
負の感情に任せた罵詈雑言エントリーなんか、匿名ブロガーに任せておけばどうですか?
匿名と実名の差異にそこまで拘られるんですから、
わざわざ匿名ブログと同じ所にまでご自分を貶める必要などありますまいに。

「弁護士ブログ」に法的見解による身の有るエントリーを期待するのが間違っているというなら別に構いませんが、
それじゃ実名でやっている意味なんか一つも無いんじゃないですか?

Redige par: もみ。 | mai 21, 2005 10:59
0348法の下の名無し2005/05/21(土) 11:48:11ID:f3/EgdeQ
ホッシュ@コメントの削除──何もあなたが癒してあげる必要はない
------------------------------------------------------
小倉先生の「一部」匿名コメンテーターへの怒りが純化した結果、逆に彼らへの哀れみすらかいま見られる素敵なエントリーをありがとうございます。
もはやファイルローグも人権擁護法も、匿名議論すらも関係なく、「一部」匿名コメンテーターへの怒りと彼らとのあくなき戦いを宣言する本エントリは、
弁護士とは評論家でも研究者でもなく「戦う人」なのだという事実を気づかせてくれます。だから、ふつうの評論の時はもうちょっとトーンを落とされた方がよいと思いますよ。

Re'dige' par: 佐藤 | mai 21, 2005 11:25 AM
0349法の下の名無し2005/05/21(土) 11:49:23ID:bPPvhfsu
勝利宣言?宣戦布告?
0350法の下の名無し2005/05/21(土) 12:09:55ID:kEtlzHiz
新しいエントリを読むと、
まるでおぐが「誠実な回答」や「さらりとした受け答え」をしていたように見えるね。

ブログ主がコメントを削除することが卑怯なやりかたに見える実例を自ら示したものだと思われてもしかたのない事だと思います
0351法の下の名無し2005/05/21(土) 12:28:24ID:eC/ZOMfn
ホッシュ@コメントの削除──何もあなたが癒してあげる必要はない
------------------------------------------------------
「自分のブログを汚される」という発想がいまひとつよくわかりません。
書き込まれたコメントが真に不当なものであるのなら、
それを読んだ多くのまともな閲覧者は「コメントしている側がおかしい」と
各自の健全な判断力の元で考えるでしょうし、
他のコメンターの議論の邪魔になるのなら、
まともなコメンターたちが他の掲示板などへ誘導したり
コメントへの再反論を書いたりするでしょう。
いいがかりのようなコメントに対しては、
削除せず放置しておいたとしても、
周囲は「ああ、ブログ主はこういうのは相手にしないんだな」と見るだけです。
寝る間を惜しんでコメント削除に血道をあげるのは却って不毛ではないでしょうか。
そんなに躍起になって削除する必要が本当にあるのか疑問です。
というかむしろ「たいへん!私の美しいブログが変なコメントに汚されてしまうわ!削除よ、削除!」という
穢れを一切許さない発想の方に「心の闇」を感じてしまいます。
というわけで、無関係な第三者へのあからさまな誹謗中傷のコメント以外は、
「バカは放置」を推奨した方が宜しいのではないかと考えている次第です。

Re'dige' par: 黒羽 | mai 21, 2005 12:25 PM
0352法の下の名無し2005/05/21(土) 12:40:19ID:f3/EgdeQ
単に問題点は
対匿名で、原告・裁判長・書記の全てをおぐたんがやっているからなんだよな

原告のおぐたん「裁判長それは誹謗中傷で、ブログ主または第三者に対して攻撃的なものですので削除を求めます」
裁判長のおぐたん「原告の要求を認めます。書記、先ほどの書込みを削除してください」
書記のおぐたん「それでは削除をします」
コメンツスクラーム!「……!どこが誹謗中傷なんだよ」
傍聴人「相変わらず意味不明だな。面白いから今のを記録しておこう」
0353法の下の名無し2005/05/21(土) 13:10:40ID:bPPvhfsu
--------------------------------------------
# yaruka 『しょぼい書き込みは、即、削除ですよね(~_~;)』
# 小倉 『他人のブログにしょぼい書き込みをする自称検察官って結構いますね。本当の検察官がそんなことをしているとは思いにくいのですが。』
# 大倉 『自分のブログで投稿を片っ端から削除する自称弁護士てそんなにいませんよね。本当の弁護士がそんなことをしているとは思いにくいのですが。』
# amaxi 『法曹なんかやめて相場師になろう』
# 月下 『人のブログに関することで「しょぼい」という形容詞を使うのは不用意にすぎるかと…。コメントスパムと言わないと、その方のブログにしょぼいコメントしかしないファンがついているように読めてしまいますよ?』
# ファンというか 『宣伝目的のカキコのような・・・』
# 中倉 『○○っ○ーさんが言っている「しょぼい書き込み」は某社宣伝スパムのことでしょう。明らかに誤読してますよ。>小倉さん』
----------------------------------------------
0354法の下の名無し2005/05/21(土) 13:24:11ID:fF07ZwAd
>>353
ぐぐったけど、どこかわからない。
0355法の下の名無し2005/05/21(土) 13:29:01ID:YXz3ihq+
>>350
「コメンテーター」と「ブログ主」を入れかえるだけでそっくり小倉弁護士に帰る。
一見もっともらしくてちょっとした事で用意に崩れるのが詭弁。
0356法の下の名無し2005/05/21(土) 13:40:24ID:YXz3ihq+
>>348のコメントウマスw
0357法の下の名無し2005/05/21(土) 13:57:47ID:9ZX48lb/
>>354
「yaruka 小倉 はてな」という三つの単語でググるのだ。
0358法の下の名無し2005/05/21(土) 14:00:22ID:fF07ZwAd
>>357
d
0359法の下の名無し2005/05/21(土) 14:04:31ID:Mgj+FFN1
# 小倉 『自分のブログにしょぼいエントリ建てる自称弁護士って一人だけいますね。
本当の弁護士がそんなことをしているとは思いにくいのですが。







・・・あ、私のことか!』

0360法の下の名無し2005/05/21(土) 14:08:27ID:/WsVr7qL
>ブログ主が誠実に回答したが
え?
0361法の下の名無し2005/05/21(土) 14:14:23ID:bPPvhfsu
>>360
「不(ふ)」抜け
0362法の下の名無し2005/05/21(土) 14:16:19ID:YXz3ihq+
Rédigé par: お魚占い | mai 21, 2005 01:44 PM

ホッシュ不可能w
こんだけ長文だけど要は「みんなして攻撃して誰もボクの気持ちなんて若ってくれない…バカー」
0363法の下の名無し2005/05/21(土) 14:30:50ID:9ZX48lb/
ホッシュ@コメントの削除──何もあなたが癒してあげる必要はない
------------------------------------------------------
同内容コメントの連投は確かに誉められた行為ではないですが、

>ブログ主が誠実に回答したが、コメンテーターがこれに納得すせず、
なお同趣旨のコメントを投稿し続けるということもあります。

というのもいささか肯首にためらわれるところがあります。
「誠実な回答」というのはここの例でのブログ主がそうだと思っているだけではダメで、
相手にそれが伝わるか、周囲が誠実だと納得するか、ということが重要と思います。
勿論相手が不誠実である場合もありえますが、聴衆はおおむね、公平に判断していると考えてよいでしょう。
(不公正な考え方をする聴衆にエントリーを発信することは、まああまり考えられませんから)
と、すれば「自分は誠実であり、相手側は不誠実である」という一定の手順と言うかアピールは重要であると思います。
それを怠りいきなり強硬な手段に出た場合、聴衆からは「どっちもどっち」と思われ、
本来受けられるはずのサイレント・マジョリティの支持を失うことになります。
聴衆も「納得」したいのです。
法律論・技術論・倫理論もよろしいですが、ブログと言えどコミュニケーションの一手段ですので、
まずは一般的なコミュニケーション論から考えてみてはいかがでしょう?

Redige par: 手先 | mai 21, 2005 01:05 PM
0364法の下の名無し2005/05/21(土) 14:31:22ID:9ZX48lb/
ホッシュ@コメントの削除──何もあなたが癒してあげる必要はない
------------------------------------------------------
Hotwiredからこのサイトにリンクがはってあるせいで、ここを訪れた人は少なくないと思う。
そのような人たちがこのサイトを見て、どんな感想を持つとお思いだろうか。
ブログ停止の理由をHotwired側の所為にし、その事実を同じHotwiredの佐々木俊尚氏に暴露される。
Hotwiredのユーザー達は「Hotwiredこんな非常識な人間を雇っていたのか」と落胆し、Hotwiredそのものに対しての評価も下げるだろう。
貴方はこのことについてどう考えるのか。
貴方がHotwiredのブログで醜態をさらしてHotwiredの評価を下げるのは貴方を雇ったHotwiredの自業自得だ。
だが、貴方が勝手に張ったリンク先で駄論を吐き続けることによってHotwiredがこうむる不利益は間違小倉秀雄という男の所為だ。
今からでも遅くない、貴方はHotwiredに対していまだに多大な迷惑をかけ続けていることを自覚すべきだ。
そろそろHotwiredからのリンクを切り、元Hotwiredのブロガーという経歴を捨て、一人の弁護士として、逃げずにと議論してもらいたい。
それがHotwiredに対するせめてもの罪滅ぼしになるであろうから。

Redige par: Hotwired読者 | mai 21, 2005 01:26 PM
0365法の下の名無し2005/05/21(土) 14:39:30ID:kHT/roI8
>>362
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/20786/1116653851/

管理人さん、無許可でスレ立てごめんなさい。
0366法の下の名無し2005/05/21(土) 14:54:11ID:Mgj+FFN1
>365

オイラは、やっていいモンかどうか分からなかったので建てなかった卑怯系ウォッチャーですが
どうせなら
「コメントの削除──何もあなたが癒してあげる必要はない」
で建てて、エントリ内容から全コメントまで補完した方がよかったんジャマイカ?

何もしなかったのに勝手なこと言ってスマンです
0367法の下の名無し2005/05/21(土) 15:05:26ID:mSVV3OWR
今回の 「コメントの削除──何もあなたが癒してあげる必要はない」
は、エントリも含めて全削除という域に達してしまうような・・・・
0368法の下の名無し2005/05/21(土) 15:10:07ID:YXz3ihq+
遠赤外線でジリジリと焼き続けたまま炎上する事無く
炭になりそうだな…。
0369法の下の名無し2005/05/21(土) 15:11:56ID:kHT/roI8
>>366
そ出来ればエントリーごとにスレ立てた方が見やすいのは確かだし…
でもそこまで本来の使用目的以外の使用を管理人さんに強いるのも図々しいかと…

…いっそ自分でしたらば借りるかな…
0370法の下の名無し2005/05/21(土) 15:56:16ID:kHT/roI8
とりあへず立ててみますた。
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/21886/

エントリー内容は著作権からむと怖いのでコピペせず。
エントリーごと削除された場合は、ログ提供してくれたら幸い…という形で。
何かご意見ご要望ありましたらご遠慮なく。
あんまり管理しきれんのだけど、削除作業ぐらいは一生懸命します。


取り敢えずログ拾いしてきます。
0371法の下の名無し2005/05/21(土) 16:18:35ID:CNx021/8
サスケト隊長のコメントは時と共に追記されてるみたい。

少なくともオグ弁のコメントの転載は禁止な。
著作権とかうるせえし。
0372法の下の名無し2005/05/21(土) 17:08:10ID:kHT/roI8
>>371
うぃーっす!気をつけます。
取り敢えず最近のから三つまで、ここに保守されてた分含めて保管終了〜

…ちと夜まで席外すので、お時間に余裕のある方は続きよろしく…
0373法の下の名無し2005/05/21(土) 18:14:53ID:/WsVr7qL
せいじつ 【誠実】
偽りがなく、まじめなこと。真心が感じられるさま。

「偽りがなく、まじめな」回答なら、あんな矛盾だらけの
内容にはならないと思われますが。
0374法の下の名無し2005/05/21(土) 18:30:16ID:moiNdMFm
誠実でもバカだと現状を理解できない
0375法の下の名無し2005/05/21(土) 19:32:41ID:9ZX48lb/
しかし「コメントの削除──何もあなたが癒してあげる必要はない」ってタイトルも凄いな。
本当は「私が癒してあげるつもりはない」って言いたいだけなのに、無理に話を一般化して
私憤を公憤にすり替えて論じてるようにしか見えない。
0376法の下の名無し2005/05/21(土) 19:44:10ID:0qSN3Z8r
>コメント欄に「質問」が投稿され、ブログ主が誠実に回答したが、
>コメンテーターがこれに納得すせず、
>なお同趣旨のコメントを投稿し続けるということもあります。

「ということ“も”あります」…これも一般化の例ですな。
まあ、「ブログ主が誠実に回答」していないので、おぐにはあてはまらないといえると思いますが。
0377法の下の名無し2005/05/21(土) 19:58:33ID:f3/EgdeQ
ホッシュ@Les voyous poltrons
>241と同
------------------
Re'dige' par: JSF | mai 21, 2005 02:55 PM

>306と同
------------------
Re'dige' par: JSF | mai 21, 2005 03:04 PM

>そこまで言うのでしたら貴方自身が実名である事を懇切丁寧に説明する事は当然でしょう。

ここにメールアドレスとHPとしてblogのアドレスを登録してもらえば本人確認が可能ではないでしょうか
http://www.toben.or.jp/lawyersearch/detail.php?id=23519

Re'dige' par: 鮎 | mai 21, 2005 04:07 PM
0378法の下の名無し2005/05/21(土) 22:51:49ID:xO4CDtIg
書き込もうとしたら。

ページを表示できません
検索中のページには問題があるため表示できません。
-------------------------------------------
HTTP 500 - 内部サーバー エラー

結局書き込みはできなんだが、「問題がある」ってのが微妙にワラタ。
0379法の下の名無し2005/05/22(日) 00:34:49ID:181XwUOx
ホッシュ@コメントの削除──何もあなたが癒してあげる必要はない
------------------------------------------------------
 とりあえず冒頭の3文で、主張として成立しないものが2点、言葉の定義があやしくて文章の解釈が読み手によりブレるこのが1点。

----
●主張として成立しないもの

・1文目と2文目。
 「内容はブログ主または第三者に対して攻撃的なものである」ようなコメントというのは、論壇系あるいは毒吐き系のブログ全般に起きる事。
 「ブログ主があるコメントを削除」することに起因するものではない。

・3文目(と、それを受けて1文目)。
 質問に対して求められる「回答」は、「疑問を解消する事実または論理を提示すること」であって、「誠実かどうか」は、本質ではない。 
したがって、「誠実」だが「疑問を解消する事実または論理を提示していない」場合は、再び質問がくることは自然である(言葉まで同じか言葉を変えるかはさておき)。

----
●言葉の定義があやしいもの

・2文目「攻撃的」
 ここの定義ブレが、議論にすれ違いを生じさせやすいので、しっかり定義しておくべきです。

 というか、まあこの言葉がキーになるのは見えていたので、エントリー「Les voyous poltrons」にて
>  「理詰め」は「攻撃」に含まれますか?
と質問しておいたのですが、やっぱりこれを論じないで進めてるんで、正直グダグダですね、やりとりが。

----
 とりあえず(「理詰め」は「攻撃」に含まれますか)に対し答えを論じてください、そうすれば以降のエントリは比較的スムースに進むはずです。

(いい論じ方・悪い論じ方については、「ドラゴン桜」5巻・芥山先生の小論文講座がわかりやすいです。)

Re'dige' par: irose | mai 21, 2005 11:46 PM
0380法の下の名無し2005/05/22(日) 00:38:59ID:181XwUOx
早速削除だ
0381法の下の名無し2005/05/22(日) 00:57:16ID:kbFueCYY
マメなことで。
0382法の下の名無し2005/05/22(日) 01:39:47ID:/tYmJV/8
このマメさをもっと別のことに活かしてはどうかと考えるのも
仕方の無いことだと言えそうです。
0383法の下の名無し2005/05/22(日) 03:05:40ID:HncNeu07
まとめてジェノサーイド後の書き込み

ホッシュ@コメントの削除──何もあなたが癒してあげる必要はない
------------------
>ブログ主が誠実に回答したが

>ブログ主が誠実に回答しても

>コメントに誠実に回答をしたところで

 その「誠実」さが、コメンテーターの求める誠実さであったかどうか、また逆に、コメンテーターの誠実さがブログ主の求める誠実さであったかどうか。それは各人の判断に委ねられ
るものなのでしょうし、ブログ主の判断基準でコメントを無視・削除することは、ご指摘の通りやむを得ないことだと私も考えます。実際に卑怯かつ不毛と考えざるを得ないコメントは
存在するわけですから。

 ただしその場合、コメントを書き込まない読者達から、ブログ主の判断基準がどのように評価されるのかを想像することは、また別の問題です。これはネット上の言説に見られる
何らかの思想的偏向に迎合せよということではなく、自分の行為を対象化してみるという、知性と想像力に関する基本的な誠実さの一端です。

 裁判の場では、そのような誠実さは、公正さの感覚として主に判事に委ねられているのかもしれません。しかしネット上での議論では、ブログ主が自らに課すそのような反省努力
と、不特定の読者に向けて示す信頼関係への身振りによって、誠実さの評価が次第に具体的に形成されていくのだと私は考えます。
 「インフォマティブでエキサイティングな議論」は、もちろんまずは個人の創意から発せられるとしても、その後の発展可能性を考慮すると、
できるだけ不特定多数にも開かれているのが望ましく、その前提としてある程度の信頼関係が醸成されている必要があると判断するからです。

 もちろん、「不特定の」ではなく「特定の」読者のためにのみ誠実であればいいのだとしたら、システム的に(例えば実名強制などによって)そのための制限を設けることもできるでしょうけれども。

Re'dige' par: あんよ | mai 22, 2005 02:18 AM

> 既存のブログサービスは、このような卑怯系コメンテーターによる不毛なコメントのみを取り除く機能が弱いようです。そういう機能が充実しているブログサービスがあれば、

 でも、それをフィルタとかプログラムで実現したサービスが出来たとして、、、
自分がコメント欄使って返事しようとしたらリジェクトされた、とか起きたらショックですよね。 そうなっても大丈夫ですか?

Re'dige' par: irose | mai 22, 2005 02:09 AM
0384法の下の名無し2005/05/22(日) 03:06:09ID:HncNeu07
続いてホッシュ
-----------------------

 うわー!?
 コメント全削除ですか?(JSFさんの前に6件くらいのコメントがありました)

 ブログ主に対して【攻撃的】なコメントを自動削除するというのは今の技術では難しいと思いますよ?

 削除とアク禁はネットの華なのでこのコメント削除してもいいです。

Re'dige' par: 蜃気楼 | mai 22, 2005 01:58 AM

>どこかのブログ事業者が頑張って
>そのようなサービスを開発しない
>ものかと考えている次第です。

コメント認証機能の付いたブログサービスは普通にあるわけですが、小倉さんの望むサービスとは一体どのようなものでしょうか。

>不毛なコメントのみを取り除く機能

何を持って『不毛なコメント』と認定するのかが問題です。
『正当な反論』であったら取り除く必要が無いわけですが、一体どうやって判断するのですか?

「判断するのはブログ主である」とするならば、ブログ事業者は「それではブログ主が手動で削除してください」と返答するより他ありません。

結局、ブログ主がどういった基準で『不毛なコメント』と『正当な反論』の区別をしているのか、ブログ主に対する“攻撃”とは何を指すのか、定義を明確にしてブログを運営していくより他は無いでしょう。

つまりそのブログのローカルルールで削除基準を設定すると言う事です。

Re'dige' par: JSF | mai 22, 2005 01:36 AM
Poster un commentaire

ほんとにまとめて消したなぁ。このエントリー、よほど必死で書いたんだな。
0385法の下の名無し2005/05/22(日) 08:26:29ID:181XwUOx
ホッシュ@コメントの削除──何もあなたが癒してあげる必要はない
------------------
 まずはじめに、先生に対して失礼なコメントをしてしまったようで、そのことをお詫び申し上げます。
 先生が粘着系及び卑怯系コメンターの不毛なコメントに囲まれてしまったことは、まことに不幸なこととしか言いようがありません。
 世の中では、失礼であり怒りに満ちた、およそ建設的とは言い難い感情的な物言いに対して誠実な返事を期待することは難しいということを私は学びました。

Re'dige' par: 佐藤 | mai 22, 2005 05:38 AM

小倉さん、
TypePadであればIPレベルのアクセス制御機能はあるはずですが、それでも不足だというと、”不毛なコメントのみを取り除く機能”とは具体的にどんなフィルタ機能を想定しているのですか?

Re'dige' par: J2 | mai 22, 2005 07:34 AM

 コメント全削除ですか?(JSFさんの前に6件くらいのコメントがありました)
最新エントリーに対する的確で真摯なコメントだと思いましたが。残念です。

Re'dige' par: larugo | mai 22, 2005 07:46 AM
0386法の下の名無し2005/05/22(日) 08:35:04ID:181XwUOx
ホッシュ@Les voyous poltrons
------------------
iroseさんへ
コメントの削除──何もあなたが癒してあげる必要はない のコメントが消されているので、理詰めは
「攻撃」に含まれるようですね

Re'dige' par: 鮎 | mai 22, 2005 12:48 AM

>実名系ブロガーがその個人情報を日本語で
>懇切丁寧に説明していないことにより傲慢
>との誹りを受けるのが一般的であることを、
>資料とともに示してください

「一般的であることを示せ」という要求は変な話です。前提条件からして一般的ではないのですから。

小倉さん、貴方は以前「IT法のTopfront」で、匿名系ブロガーを卑怯者と誹謗中傷しました。
そこまで言うのでしたら貴方自身が実名である事を懇切丁寧に説明する事は当然でしょう。

Re'dige' par: JSF | mai 22, 2005 12:53 AM

> Re'dige' par: 鮎 | mai 22, 2005 12:48 AM
> 理詰めは「攻撃」に含まれるようですね

 含まれますか。削除されてるって事はそうですよね。。
 でも「理詰め」って、議論の基本というか第一に心がけるべきもので、議論の「あるべき姿」そのものなんですよね。 だから小倉氏定義の『攻撃』という言葉を使って「議論」を語ると、
・議論においては理詰めという『攻撃』を行うのがあるべき姿である
となる。 これをさらに言い換えると
・議論においては、行うべき『攻撃』が存在する
  (それは「理詰め」である)
って事になるんだけど、とすると件のコメントを見直すと、
・『攻撃』は「誹謗中傷」だろうと「理詰め」だろうと不毛
と、小倉氏は解釈してることになる。
-----
 で、「理詰め」は議論のあるべき姿なんだから、

> 単に私を攻撃することが目的であるコメントは、残しておいても不毛なので、削除します。

てのは

・議論は、残しておいても不毛なので、削除します。

と同じ意味になっちゃう、、よ???? えーっ!?

Re'dige' par: irose | mai 22, 2005 01:29 AM
0387法の下の名無し2005/05/22(日) 09:02:12ID:4fl7hj7F
おぐたんハケーン
ttp://matimura.cocolog-nifty.com/matimulog/2005/05/bloggers_5401.html
0388法の下の名無し2005/05/22(日) 11:20:29ID:DoQrxvC1
例えば竹島領有問題についてのエントリで、在日さんがコメント欄に
「独島は韓国領土!チョッパリは妄言を止めろ!」とか
そういう 攻 撃 的 な コメントを書いてきた場合、
「朝鮮人のコメントを残しておくと私の ブ ロ グ が 汚 れ る ので削除」と
いうのはおぐたん的にはアリなんでしょうかねー。
0389法の下の名無し2005/05/22(日) 11:44:02ID:v+IvZFdq
>>388
「独島は韓国領。」は言論の範囲内ですし、攻撃的なコメント
ではないと考えるのが自然です。自己の主張を明らかにすれば
、考えを異にする人から強い批判を浴びることはあります。こ
の程度の反論で攻撃などと言うのはナイーブに過ぎるとしか言
いようがありません。

こんな感じですかね。
0390法の下の名無し2005/05/22(日) 11:50:15ID:GJMk7PeQ
>389
うわっ、すげえ小倉くさいw
0391法の下の名無し2005/05/22(日) 12:08:42ID:181XwUOx
ホッシュ@Les voyous poltrons
------------------
(「削除対象扱い」になったと思われる箇所を取り除いての再投稿。)
-----
・1文目と2文目。
 「内容はブログ主または第三者に対して攻撃的なものである」ようなコメントというのは、論壇系あるいは毒吐き系のブログ全般に起きる事。
 「ブログ主があるコメントを削除」することに起因するものではない。

・3文目(と、それを受けて1文目)。
 質問に対して求められる「回答」は、「疑問を解消する事実または論理を提示すること」であって、「誠実かどうか」は、本質ではない。 
したがって、「誠実」だが「疑問を解消する事実または論理を提示していない」場合は、再び質問がくることは自然である(言葉まで同じか言葉を変えるかはさておき)。

・2文目「攻撃的」
 ここの定義ブレが、議論にすれ違いを生じさせやすいので、しっかり定義しておくべきです。

Re'dige' par: irose | mai 22, 2005 10:51 AM

>どこかのブログ事業者が頑張ってそのような
>サービスを開発しないものかと考えている次
>第です。

趣旨が違うかもしれませんが、それを突き詰めていくと結局mixiのようなSNSでまったりと・・という流れになるのかなと。

Re'dige' par: じろう | mai 22, 2005 12:02 PM
0392法の下の名無し2005/05/22(日) 12:09:29ID:181XwUOx
>>391
コメントの削除──何もあなたが癒してあげる必要はない
の間違い
スマソ
0393法の下の名無し2005/05/22(日) 14:28:06ID:181XwUOx
ホッシュ@コメントの削除──何もあなたが癒してあげる必要はない
------------------
 >卑怯系コメンテーターによる不毛なコメントのみを取り除く機能

 具体的にはどのようなものをお考えでしょうか?
 以下の方式くらいしか私には思いつけません。

 1)特定の人物によるコメントを禁止する。

 2)特定の単語が含まれたコメントを削除する

 3)コメントの内容を吟味した上で、「不毛な投稿」と判断したら削除する。

 1)はすでに行われています。

 2)は行われているかどうかはしりませんが、技術的には可能です。
 ただ、「死ね」が「氏ね」になるだけで余り意味は無いと思います。

 3)が望ましいと思いますが現状では不可能です。

Re'dige' par: 蜃気楼 | mai 22, 2005 12:44 PM

1にしろ2にしろ、先生に不可能な事を上げてもなー
0394法の下の名無し2005/05/22(日) 15:42:55ID:R46kEhhj
>387
ちょっと待て

>ジェンダー法哲学者
>・小倉秀夫 ttp://benli.cocolog-nifty.com/benli/


・・・・・・朝日捏造報道事件での異様な反応の根っこは
やはり「ジェンダー」がキーワードなのか?>おぐりん
0395法の下の名無し2005/05/22(日) 15:46:30ID:SW/qdbK2
394はギネアアブラヤシと同じ間違いを犯している
0396法の下の名無し2005/05/22(日) 16:10:20ID:181XwUOx
ホッシュ@コメントの削除──何もあなたが癒してあげる必要はない
------------------
日本に数ある実名ブログのなかで、小倉先生ほどコメンターと敵対関係にあるものは、寡聞にして知りません。日本随一という気がします。
(あとは先日の切込み隊長ぐらいでしょうか。あれは彼が「実名」を獲得する過程でそのプライバシーと過去を暴こうという方向のものでしたが、隊長は99%の無視と1%の反撃によりほぼ切り抜けました。)
 普通のブログでは過激なエントリであっても賛成反対の意見が生じ、その中でのやり取りになるために、ブログ主は高みの見物という立場をとれる場合が多いようです。
 ところが、本ブログの場合、先生の論旨が感情的・非論理的なこととあいまって、先生ご自身が降臨され、挑発・削除を行うので、まともな賛成・同情意見が登場する余地がなく、それが一方的なる印象を生んでいるように思います。
 しいていえば「先生同様、匿名者の非難に悩んでいる実名ブロガー」のみが先生の賛同者になりえるような気がしますが、その場合さらに両者に降りかかる火の粉が倍加するので、それも現実的ではありません。
ですので・・・永遠に孤軍奮闘と思われますが、頑張ってください。

Re'dige' par: 中井亀之助 | mai 22, 2005 03:55 PM

すごい皮肉だ
0397法の下の名無し2005/05/22(日) 16:11:19ID:DoQrxvC1
ホッシュ@コメントの削除──何もあなたが癒してあげる必要はない
------------------
日本に数ある実名ブログのなかで、小倉先生ほどコメンターと敵対関係にあるものは、
寡聞にして知りません。
日本随一という気がします。
(あとは先日の切込み隊長ぐらいでしょうか。あれは彼が「実名」を獲得する過程で
そのプライバシーと過去を暴こうという方向のものでしたが、
隊長は99%の無視と1%の反撃によりほぼ切り抜けました。)
 普通のブログでは過激なエントリであっても賛成反対の意見が生じ、
その中でのやり取りになるために、ブログ主は高みの見物という立場をとれる場合が多いようです。
 ところが、本ブログの場合、先生の論旨が感情的・非論理的なこととあいまって、
先生ご自身が降臨され、挑発・削除を行うので、まともな賛成・同情意見が登場する余地がなく、
それが一方的なる印象を生んでいるように思います。
 しいていえば「先生同様、匿名者の非難に悩んでいる実名ブロガー」のみが先生の賛同者になりえる
ような気がしますが、その場合さらに両者に降りかかる火の粉が倍加するので、それも現実的ではありません。
ですので・・・永遠に孤軍奮闘と思われますが、頑張ってください。


Redige par: 中井亀之助 | mai 22, 2005 03:55 PM
0398法の下の名無し2005/05/22(日) 16:11:54ID:DoQrxvC1
ぐわ、カブった。スマソ
0399法の下の名無し2005/05/22(日) 17:22:22ID:qXXI5t+k
今回のエントリ、コメンターとブログ主を入れ変えても意味が通じるとすぐに論波されたのに
何を頑張っているんだろう
0400法の下の名無し2005/05/22(日) 17:45:58ID:2TmSKpvY
いやまてよ。今回のタイトルは
「コメントの削除──何もあなたが癒してあげる必要はない」
だな。そして現在おぐたんとこは、
あまり攻撃的ではないコメントすらもバンバン消している
これはひょっとして、因果関係が逆ではないのか?

つまり、
「僕を癒そうとしてみんなコメントありがとう。
でもあなたがそこまでしてくれる必要は無いんだよ。
だからコメントは削除するね」

というおぐたんの愛情表現ッ…
0401法の下の名無し2005/05/22(日) 18:04:10ID:yZFeDjMH
<愛の告白>
何もあなたが癒してあげる必要はない
誰も僕ちんを癒してくれる人はいない

であれば詩的で素晴らしいと思いますわ。
0402法の下の名無し2005/05/22(日) 18:14:07ID:SW/qdbK2
それ、誰か仏語の詩にしてくれ
0403法の下の名無し2005/05/22(日) 18:21:58ID:2TmSKpvY
Il n'y a le besoin rien que vous guérissez.
Il n'y a aucun des gens me guérissant.
Je suis seul et chante Elaeis quineensis à.
0404法の下の名無し2005/05/22(日) 19:15:50ID:xmzxGjDF
ていうかさ。

今回のエントリーって勝利宣言以外の何物でもないだろ?
2chで飽きるほど電波が最後に言い捨てて逃げる奴。

実名でこんな典型的な勝利宣言する電波居るんだなぁ、以外に
別段驚く話でも釣られる話でも無いようなきがするんだが。
0405法の下の名無し2005/05/22(日) 19:26:50ID:ABY8ixRr
>2chで飽きるほど電波が最後に言い捨てて逃げる奴。

逃げてくれればいいんだけど。
0406法の下の名無し2005/05/22(日) 19:44:26ID:SW/qdbK2
>>403
いいね。
詩心も仏語もさっぱりだけど。

>>404
驚くと言うより「あ〜あ、やっちゃった・・・」って言う感じ。
0407法の下の名無し2005/05/22(日) 20:02:01ID:181XwUOx
ホッシュ@Les voyous poltrons
------------------
>386と前半は同で追記が

っていうか匿名系ブロガーを卑怯者と誹謗中傷した時点で傲慢であると言えそうです。

Re'dige' par: JSF | mai 22, 2005 07:49 PM
0408法の下の名無し2005/05/22(日) 20:04:30ID:181XwUOx
ホッシュ@コメントの削除──何もあなたが癒してあげる必要はない
------------------
>不毛なコメントのみを取り除く機能

何を持って『不毛なコメント』と認定するのかが問題です。『正当な反論』であったら取り除く必要が無いわけですが、一体どうやって判断するのですか?

Re'dige' par: JSF | mai 22, 2005 08:01 PM

言ってはいけない事をw
0409法の下の名無し2005/05/22(日) 20:07:10ID:osB4Asd3
お前らおぐりんをいじめるな!

だんだんかわいそうになって来たw
0410法の下の名無し2005/05/22(日) 20:10:31ID:6rHU671h
>>404
なんだっけ、「要するに悲惨な1のスレッド」とかいうやつ。
0411法の下の名無し2005/05/22(日) 20:21:57ID:SW/qdbK2
これだな。
ttp://d.hatena.ne.jp/irose/20050220
0412法の下の名無し2005/05/22(日) 20:26:38ID:yZFeDjMH
>>411
゛;`;:゛;`旦(;゜;ж;゜; )ブッ 茶ぁ吹いた
>「 コメントスクラム 」 → 「 スカラー波攻撃 」
>「 常識 」 → 「 定説 」
>と置換して読んでみても割と違和感ないっていうのがひとつのキーになるかなと思うのです。 
0413法の下の名無し2005/05/22(日) 20:56:25ID:181XwUOx
ホッシュ@コメントの削除──何もあなたが癒してあげる必要はない
------------------
>コメントの削除──何もあなたが癒してあげる必要はない

削除すらする必要が無く、普通の意見であればエントリに対する賛成と反対がコメント欄に寄せられるわけで、ヘタに削除をすると話の流れが繋がらなくなります。
そんなわけで、反対意見しか集まらないのであればエントリの意見がおかしいか、極少数の賛同者しか得られない意見だと言えそうです。

Re'dige' par: 鮎 | mai 22, 2005 08:38 PM
0414法の下の名無し2005/05/22(日) 21:06:09ID:181XwUOx
ホッシュ@I've returned.
------------------------------------------
小倉先生、毎回毎回削除ご苦労様です
せめて何か一言頂ければこの書き込みはもうしないつもりなんですが、この意見すら無視ですか?
26回目
以下略
0415法の下の名無し2005/05/22(日) 21:08:02ID:181XwUOx
Re'dige' par: 鮎 | mai 22, 2005 09:03 PM

ホッシュ@コメントの削除──何もあなたが癒してあげる必要はない
------------------
>>413
Re'dige' par: 鮎 | mai 22, 2005 09:04 PM

0416法の下の名無し2005/05/22(日) 21:08:23ID:xmzxGjDF
>>414
なんつーか、ここまでくると鮎は鮎で痛い気がするのはオレだけか?
0417法の下の名無し2005/05/22(日) 21:10:16ID:SW/qdbK2
まあ、気の済むまでやらせてあげれ。
別にその内容だけ投稿してる訳でもないようだし。
0418法の下の名無し2005/05/22(日) 21:15:02ID:osB4Asd3
JSF氏も再掲来た。
つかここって24時間表示じゃないのか、紛らわしかった。
0419法の下の名無し2005/05/22(日) 21:16:24ID:YzzF1SGr
>>407と同
Re'dige' par: JSF | mai 22, 2005 09:11 PM

>>408と同
Re'dige' par: JSF | mai 22, 2005 09:13 PM


0420保管所の中の人2005/05/22(日) 22:30:43ID:Y7BtvvnG
寝ます。
寝てる間に書きこまれて消されたものはココ見て保管させていただきますので後よろしく…(ぱたり
0421法の下の名無し2005/05/22(日) 22:34:09ID:181XwUOx
ホッシュ@コメントの削除──何もあなたが癒してあげる必要はない
------------------
なるほど。

>ブログ主が誠実に回答したが
>質問コメント自体にブログ主をやり込めてやろうという情念が深く組み込まれている場合
>不毛なコメントは徹底的に削除をすることを躊躇する必要はありません。

つまり、ブログ主が解答していないコメント、特にやり込めようと思ってないコメント、不毛でないコメントの場合は安心してよいということですね。
ありがとうございますー。

Redige par: サスケット | mai 22, 2005 10:16 PM

ホッシュ@HYDE
------------------
追加の質問が有ります。

中井亀之助さんは実名扱いですか、匿名扱いですか?

この件は中井亀之助さんに宛てた物ではなく、小倉弁護士に対しての質問です。

月下獨酌はもちろん匿名ですが、前回も伺った様に「ネット上で実名扱いされる基準」を法律家としてどの様に捕らえられているかに興味が有ります。
それさえ判明すれば、私はここでの書き込みを「実名」で行うか、行わないかを自分なりに判断する事が出来ます。

一般論でのご返事を望みますが、このブログ限定でのご返事でも構いません。

PS 中井亀之助様
この様な形で貴名を借用した点についてはここで謝罪します。

Redige par: 月下獨酌 | mai 21, 2005 10:02 AM

>固定ハンドルを「匿名」に含めることへの批判は強くあるようです

いや。(というか、ええ。かな)固定ハンドルは匿名でいいと思いますけど。

>とくめい 【匿名】
>自分の実名を隠してあらわさないこと。また、実名を隠して別の名を用いること。


逆に、その辺りの理論を振りかざす人の存在は興味深いですね。固定ハンドルを「匿名」に含めない場合、どういうカテゴライズとして考えてるんでしょうね?
調べてみると面白いかもしれない。よかったら元ソース教えてください。

>実際、匿名性の持つ魔力にとりつかれて、実名ではとても恥ずかしくてできないであろう誹謗中傷等に明け暮れている固定ハンドルは少なからずいるというのが現実です。

ああ、この間の引用元
Lick for Anti War 最新メモ
の筆者の方とかそんな感じですね。

Redige par: サスケット | mai 22, 2005 10:18 PM
0422法の下の名無し2005/05/22(日) 22:39:06ID:181XwUOx
ホッシュ@発言の匿名性が完全に保障されるシステム
------------------
>3.「実名」の相手から(正等な)批判を受けた場合
>4.「匿名」の相手から(正等な)批判を受けた場合
>上記3と4とで批判を受けた当事者のリアクションが何か変わりますか?

ああ、以前のHWJエントリの、「正当な批判であっても〜知りたい」に関連した話ですよね。
この件についてはエントリ一本起こすくらい気になってたんですよ。使用用途・使用目的あたり。

----------
>もみ。さん
>批判者の実名をwww上に「犯罪者」としてさらし者にしたという事件がありまして

やはりこういう相手がいたときの為に、実名の公開の強制はなされるべきではないのでしょうね(少なくとも現状)
こう言った「No!匿名」のやり取りに騙されて、ストーカーだのに巻き込まれても責任取れるのは本人だけですから。
危険性も考慮した上で、自己責任で公開してほしいものだと。

----------
>2 匿名の発言により第三者が損害を被った場合、当該第三者にこの損害を甘受することを強いることを強いるシステム

損害の意味合いがいまいちわからない。
(推測)荒らされても我慢するしかないという意味?

>現実社会における自分と結びつく情報をネット上で開示しない限り、悪意に満ちた誹謗中傷活動を行うことのリスクが0になります。
(推測) この引用元より、おそらく当該第三者は絶対に相手の情報を入手できない前提と推測。


□解答
そもそも誰が完全匿名を望んでいるのかが不明。
>我が国では、上記2のシステムを支持する見解がネット上では多数を占めているように見えます。

私は別に、プロバイダに問い合わせればいいのでは?と思っているのですが。
他人に強制(あるいは出さない奴は卑怯だとか言われる)されて出すものではないと思ってるだけですが、誰かそのような「100%トクメーイ!な」意見の方が?

この「2」のシステムが *望まれない* という意味では賛成なのですが、いったい話がどこから出てきたのか不思議に思ってみたりー。憲法ネタでもこんなことありませんでしたっけ?(元ソースはなんだったか、と)

Redige par: サスケット | mai 22, 2005 10:18 PM
0423法の下の名無し2005/05/22(日) 22:39:22ID:181XwUOx
ホッシュ@固定ハンドル
------------------
> ここでいう「匿名の利益」とは、自らの発言に伴う責任を回避できるということです。

いいえ。
悪影響を実社会まで到達させないところに最大の利益があります。


この中には批判意見の到達以外にも、嫌がらせの影響の到達なども含有しています。
視点をもっと広く。


以前某共産党議員と論争になったときは、メールにより実名を伝えて、表ではHN使用していました。
これは両方をいいとこ取りですね。実名による信頼性の多少の向上と、匿名による防御策の。
まぁ、頭の使いかた次第ですね。

というか、実名じゃないと発言が疑わしいという感覚がいまいちわからない。


> 手先さん
>私が本当に山田太郎だとどうやって確認するのでしょう?

でもって、下手に確認できるほどにトレーサビリティ高めると危険性も増大、と。

>ブログに嫌がらせっぽいコメントを投稿し続けていれば、実社会での評価まで下がってしまいますので

正直に書き込んだ人だけ危険で、偽情報書き込んだ人は安全という偏った状況を生み出しかねないって言うか、事実そうなるわけですな。

Redige par: サスケット | mai 22, 2005 10:20 PM
0424法の下の名無し2005/05/22(日) 22:41:51ID:181XwUOx
ホッシュ@Les voyous poltrons
------------------
>(匿名で)他人の陰口を叩くことによって

………ええー?!


「5月25日付けの「CLick for Anti War 最新メモ」によると」のコメント欄によるブログ主発言

>やっぱおまえさん友達いないの?ひとりでコメント欄埋めようとしてる?wwwm9(^д^)クソバカ!!

>何度でも言うが、おまえさんたちは蛆虫を相手にするときに敬語を使うのか。24時間アタマの中で人種差別的言辞がダンスしているレイシズム中毒、
2ちゃんでの差別カキコしか能がない国辱メーカーの愛国ネチズンが、「日本の文化」を口にするなんておこがましいんだよm9(^д^) オノレを知れクソバカ!!

とまあ、こういうたぐいの発言を、よそでもしているのを見かけたことがあるのですが。

ええー?!

卑劣なコメンツスクラマーを批判する人物自体が卑劣だったという皮肉は、なにかの暗示でしょうか?
左叩きな陰口は問題になって、右叩きはスルー、みたいな。

Redige par: サスケット | mai 22, 2005 10:23 PM
0425法の下の名無し2005/05/22(日) 22:42:09ID:181XwUOx
ホッシュ@メリットを説明せずに賛成せよと言われても
------------------
>10人中9人が誤読していると言うより、書かれたものを通常の読み方をしていたのでは有効な反論をできないと言うときに、それでも反論なり批判ありがしたいがために、通常の想定外の誤読をしているだけではないかと思います。

小倉っち先生。
自分の言葉を忘れないでくださいよ。

>>ただ、何でも悪意で解釈しようとする人にも悪意で解釈される余地が無くなるように行動しようとすると結局何も行動できなくなるので、それはそれで仕方がないことなのでしょうね。


間違っているなら正しい方向に誘導しましょうよ。
「おまえらは批判したいが為に捻じ曲げて解釈してる」
と悪意ある解釈をしてばっさり切り捨て発言して、訂正誘導しないで批判して終わり。


ちゃんと『「積極的に戦争を仕掛けていく為」という言葉が急に出てきたことが理由。』と私も他の方も言っています。
それを踏まえて、ちゃんと何故そういう発言になったかを説明すれば、正しい方向に誘導できるでしょうに。


小倉せんせーの「これ」はなんと不毛な発言か、と。


全員にそれを望みはしないけど、自分で言ったことくらいは達成――いや、達成できるように努力くらいはしてほしいにゃー。

結局現時点ではmai 12, 2005 08:25 AM発言の意図がいまいち曖昧なため、理解が停止してしまった状態。この発言は誰もそんなことは考えていないということでスルーして読めばよいと?


>もちろん、国際紛争の解決のために積極的に戦争を仕掛けていくためには憲法改正は必要ですが、それは多くの国民の願うところではないですね。

・人は戦争を仕掛けるために憲法改正を願わない。
・そやなー

賛成とか反対とか言う前に、これで何をしたのかわからないから、議論しようという機運すら盛り上がらないといえそうです。
下のように、憲法改正をそんな理由で願ってないですよというしかない。

Redige par: サスケット | mai 22, 2005 10:25 PM
0426法の下の名無し2005/05/22(日) 22:43:01ID:181XwUOx
ホッシュ@I've returned.
------------------
>運営に対する議論を本来のコンテンツから切り離すというのは、別に珍しい話ではありません

というか、このエントリのカテゴリ「Weblogs」ですよねー?

カテゴリの以前のエントリを見てもコメンツスクラーム!関係の話題ですし、このエントリもHWJでの運営についてですし、
ブログ運営に対する議題こそが、このカテゴリのコンテンツなのではないでしょうかー?
#まあ、正確には「私の」ではなく「私や他の人の」ブログ運営がこのカテゴリのお題なのかな。もっと広範囲の。

故に本来の話題に関するコメントを切り離して、別カテゴリ(Current Affairs)の話題だけ残したうえで、「本来のコンテンツだけ残す」と言う発言と言うのは珍しいんじゃないかと思いますねー。
全部消すか、両方残すのは珍しくないんですけどねー。複数カテゴリのエントリで、
Weblogsが主カテゴリ、Current Affairsをサブカテゴリと扱ってると考えられますからー。
どういう残存基準なのかな、と。

いや、例えばフランス語で「Weblogs」が憲法問題とかの意味ならごめんなさいー。フランス方言には疎くてー。

Redige par: サスケット | mai 22, 2005 10:25 PM
0427法の下の名無し2005/05/22(日) 22:48:09ID:DoQrxvC1
>>421-426
つーか、同じ内容のコメントを再掲のたびに保守するのもどうかと。
0428法の下の名無し2005/05/22(日) 23:32:53ID:e6oLPmDp
ホッシュ@コメントの削除──何もあなたが癒してあげる必要はない
------------------
なぜか消されてしまったので要点だけもう一度。
あなたがHotwiredを追い出されたのはのリニューアルではなく単にあなた自身が暴論を吐き続けたせいでHotwiredから切られただけということを訂正してほしい。(同じHotwiredの佐々木俊尚記者がすでに暴露している)
あなたがHotwiredにこのブログへのリンクを勝手に残したせいでHotwiredを追放された後も、その評判を貶め続けていることについてあなた自身はどう思っているのか、これは自分がリストラされた会社への嫌がらせに等しい行為ではないのか?その辺をはっきり示してほしい。

Re'dige' par: Hotwired読者 | mai 22, 2005 11:18
0429法の下の名無し2005/05/22(日) 23:33:16ID:e6oLPmDp
ホッシュ@コメントの削除──何もあなたが癒してあげる必要はない
------------------
> Hotwired読者さん

小倉先生を弁護するわけではありませんが、コメンターとしての私は、このブログを(いらいらしながらも)結局楽しんでおります・・・極端な暴論のほうがつまるところ面白いのです。
Wiredからのリンクがなければ、ここにおられる読者もついてきていないわけですし。
 あなたは別にWiredの利害関係者ではないのでしょうから、Wiredの立場はほっておいて、あなたの個人的な感想や意見をおっしゃるべきだと思います。

Re'dige' par: 中井亀之助 | mai 22, 2005 11:28 PM
0430法の下の名無し2005/05/23(月) 00:31:14ID:khaIZnmP
ホッシュ@コメントの削除──何もあなたが癒してあげる必要はない
------------------
> Hotwired読者さん

小倉先生を弁護するわけではありませんが、あたなの気持ちの中に「弁護士とあろうものがリニューアルなどとウソをつくのは許せない。」という正義感があるのは拝察されますけれど、日本語には古来から「嘘も方便」という名句があります。
小倉先生が大局的見地から、混乱を最小限に抑えるため、「嘘も方便」をお使いになったと拝察して、我々コメンテーターや読者は、「嘘は許せない」などと十把一絡げのラベリングなどは止めて、大人の対応をしようではありませんか。

Redige par: フレリシオ鈴木 | mai 22, 2005 11:55 PM
0431法の下の名無し2005/05/23(月) 00:33:57ID:eM0KLVa3
遠まわしに嘘つき呼ばわりしてんのかw
0432法の下の名無し2005/05/23(月) 02:10:38ID:d78+vaaX
新エントリキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

っていうか、これはギャグか?ギャグで言っているのか!?
0433法の下の名無し2005/05/23(月) 02:39:08ID:9T6FLko8
本当に何考えているんだろう?
散々削除(しかも、攻撃でないのも含めて)しておいて、言論弾圧か
おめでてーな
0434法の下の名無し2005/05/23(月) 02:53:50ID:9T6FLko8
Cortell先生の受難

>Cortell先生が受けた「検閲と圧力」

『コメントの削除──それは「検閲と圧力」の一種ではないか』

という自虐ギャグなのでしょうか、このエントリーは。

Re'dige' par: JSF | mai 23, 2005 02:48 AM
0435法の下の名無し2005/05/23(月) 02:55:36ID:w2A7GRqf
えーと、リンク先の記事は、こうすりゃ合法だぜという主張のもと、P2Pの実験をしようとした先生が、
大学側がいくら合法でもグレーだからやめとけと命令したけど強行したからクビになった。
で、大学側はクビにした後、「あの実験はあの先生が勝手にやったことで、大学側は一切関知してな
い」と言ってる。
と、機械翻訳の結果から読めたんだが、間違ってるかな?

おぐりんが貼った記事だと思うと、どうも疑ってしまう。(まて
0436法の下の名無し2005/05/23(月) 03:17:13ID:d78+vaaX
コメント欄の検閲と削除に明け暮れる言論弾圧の体現者たるおぐりんにこんなこと言われても…。
もはや何がなんだかさっぱりわかりません。
0437法の下の名無し2005/05/23(月) 05:06:32ID:xb7t5zw1
小倉先生は日頃の弁護士業務の鬱憤晴らしのためだけに2chねらーを釣って
楽しんでいるのでしょう。
執拗な煽りや「鮎」というキーワードからも容易に読み取れます。
0438法の下の名無し2005/05/23(月) 06:30:13ID:BUv2Fsjo
ならば彼のためにも全力で釣られよう。
0439法の下の名無し2005/05/23(月) 06:32:46ID:vXePUIjb
エントリ中に「右翼」の文字を使ってることがカギかもしれない。
しかし、おぐがネット右翼と決め付けた相手は実際には主義・思想とは関係なく「おかしいことはおかしい」と言っているだけの市井の人々なので、
牽強付会に右翼のことを持ち出したところで痛くも痒くもないため、今回のエントリにつけられるコメントは「お前が言うな」に終始すると思われます。
などと、穿った見かたをされてしまうのも、これまでのおぐブログの経緯を鑑みるとやむをえないことであるといえるかもしれません。
0440法の下の名無し2005/05/23(月) 06:46:42ID:YNSA+J4Q
要約
Cortell先生は解雇という強烈な削除をやられましたが
言いたいことを言い続けています。
だから、お前らもせいぜい頑張れよw
0441法の下の名無し2005/05/23(月) 08:56:18ID:1QNKgM4o
ttp://slashdot.jp/articles/05/05/21/0533230.shtml?topic=19

ああ、ちゃんと訳した記事があった。
0442法の下の名無し2005/05/23(月) 09:09:50ID:8OCcYgZb
とりあえず気に食わない奴は全部「右翼」で片付けるの型
0443法の下の名無し2005/05/23(月) 09:12:56ID:1zEv5ykR
ほー、もともと「右翼」が嫌いな人だったわけか。
ということは、「ネット右翼」という言葉を知ったとき、
彼の脳内に形成されたイメージはさぞかし(ry
0444法の下の名無し2005/05/23(月) 09:16:09ID:1zEv5ykR
じつはリアルな右翼ってのは、俺はあんまりこれだっていうイメージがない。
現実に目にする機会が少ないし、いわゆるステレオタイプの、
街宣車でがなりたてている人たちという非常にあいまいなぼんやりとしたイメージしか持っていない。

てか、普通こんなに「右翼」「右翼」と連呼するもんかね?
ちょっとめずらしいよね。
0445法の下の名無し2005/05/23(月) 09:43:19ID:5YQrv4M3
なんか、このコメントでオグタンの思想の根っ子が見えてしまったな。

まあ、前からモロミエではあるんだけど。
0446法の下の名無し2005/05/23(月) 09:54:16ID:8OCcYgZb
これが「違法P2P」の話であれば「コンテンツの共有、資本主義的独占の破壊」
てな展開で「それを弾圧する奴は右翼」とか言えるんだけど
単に既存の産業が新興の産業の芽をつぶしにかかってるだけだからなあ
0447法の下の名無し2005/05/23(月) 10:23:17ID:db7EjcHO
「白浜」での議論というのは、ひろゆきが遅刻して行けなかったというあの議論のことか。
0448法の下の名無し2005/05/23(月) 12:36:57ID:9T6FLko8
ファイルローグ事件でどんな教訓を得たんだろ?>おぐたん
0449法の下の名無し2005/05/23(月) 12:38:32ID:ZCeqnFYO
>>444
この国に右翼なんてほとんどいないしなあ。極右なんて殆ど絶滅してるし。
中道左派から中道右派までで80%位占めてるように思う。

マスコミとか「平和主義者」の極左勢力の声が大きいから
極中道、国際的に見ればかなり左よりの意見さえ「右」だとレッテルを貼られている。

これから益々ネットが発達してこういう封じ込めは通用しなくなるだろうけどね。
0450法の下の名無し2005/05/23(月) 13:01:21ID:d78+vaaX
なにもムリヤリ右翼を引き合いに出さなくてもなぁ。
言論統制は思想の左右に関係無いなんてことは旧ソ連や中共を見れば一目瞭然だろうに。
ああいう書き方は言論統制を右翼だけの属性であるかのように読者をミスリードする印象操作じゃないんかね。

どうもおぐたんの言うことはいちいち偏ってて鼻につくな。
0451法の下の名無し2005/05/23(月) 13:14:29ID:9T6FLko8
http://benli.cocolog-nifty.com/about.html
真っ白 フランス語も無い
0452法の下の名無し2005/05/23(月) 14:17:29ID:Ad2zoD/V
>451
それ誰かが前スレで指摘済み
0453法の下の名無し2005/05/23(月) 17:39:45ID:UnxgnSfP
語学に関わらず、インターネット(2ちゃんねる〜)が怖いところは、その道の専門家がしっかり見ているから、「知ったか」は速攻で間違いを指摘されるところ。
学校のフラ語授業で、ウチの教授が某弁護士のフランス語の基礎的間違いを厳しく指摘したときは、さすがにのけぞってしまった。
この板もハイブロウなフラ語カキーコする方が降臨されているし、2ちゃんねる〜は学識経験者必須のサイトかも(w。
0454法の下の名無し2005/05/23(月) 17:48:21ID:0NWgcIR5
参加する人数が多ければ、自然とそうなる。
だからオグタンは「狭いコミュニティなら陰口OK」と言っているのさ。
0455法の下の名無し2005/05/23(月) 18:35:33ID:0AVcYxJN
彼いわく
陰口では無いそうだし
でも、知られて無いと思っているのは本人だけだろう
0456法の下の名無し2005/05/23(月) 19:50:18ID:khaIZnmP
本人のリクエストもあって、みんな小倉先生名でググるようになったしなぁ。
0457法の下の名無し2005/05/23(月) 20:45:33ID:9T6FLko8
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/4617-2538-2-1.html
0458法の下の名無し2005/05/23(月) 21:00:47ID:+JqM+som
>>457
すげー2ショットだなwwwワロスwww

…おぐ。hotwiredのアレ、あんたの精一杯だったんだな…。
0459法の下の名無し2005/05/23(月) 21:03:25ID:3wmtSsRC
これか、2ヶ月も前ってHWJ燃え盛りの真っ最中かw
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2004/03/24/2538.html
0460法の下の名無し2005/05/23(月) 21:40:06ID:yyQe1kvn
>>459

ヒント:…/2004/03/24/2538.html
04614592005/05/23(月) 21:45:24ID:TLvvPfVi
あ、俺の勘違いか>460
失礼した
0462法の下の名無し2005/05/23(月) 21:45:50ID:khaIZnmP
以来,2chも,2chの管理人も,2chネラも嫌いになったのか
0463法の下の名無し2005/05/23(月) 21:57:02ID:8OCcYgZb
顔の印象違い杉
0464法の下の名無し2005/05/23(月) 22:11:34ID:khaIZnmP
写真家の腕による
本人の責任にあらず
0465法の下の名無し2005/05/23(月) 22:11:52ID:3vHyo6De
>>458
>…おぐ。hotwiredのアレ、あんたの精一杯だったんだな…。

・・・・・・・・・同意としか言いようが無いな。
0466法の下の名無し2005/05/23(月) 23:03:42ID:VepVKN0F
写真の件に関しては誤る外ないな
0467法の下の名無し2005/05/23(月) 23:20:58ID:khaIZnmP
目は口ほどにモノを言い
0468法の下の名無し2005/05/23(月) 23:51:56ID:RbrO29WB
>>444
うーん、私のイメージでいうと
・さらし巻いて日本刀持ったマッチョが、道で待ち構えて正面から斬りつけてくるのが右翼。
・なよっひょろっとした長髪男が、電車のホームで背中押して突き落とすのが左翼。
って感じ。
0469法の下の名無し2005/05/24(火) 00:04:21ID:khaIZnmP
>>468
痛いところを的確に切り込むのが右翼
勝利宣言で誤魔化すのが「自称左翼」
というモチーフでは?
♪切り込み,切り込み
♪切り込むと大論争が沸き起こる
♪勝利宣言,勝利宣言
♪勝利宣言で小さな倉が建つ
0470法の下の名無し2005/05/24(火) 01:37:58ID:JDERWOqX
うおおお?!
HWJの写真のほうがスマートでかっこよかったぞ?!<Iwtach比
0471◆Tksn0m3GmE 2005/05/24(火) 01:40:24ID:85wq+QH8
うんうん、俺もそう思う。
0472法の下の名無し2005/05/24(火) 02:26:59ID:9WsH14TV
あれは、写真写りのいいやつを選びに選んだ一枚だったのか?(HWJの写真)
だとしたら、あの写真のこと、コメント欄でやたらと貶されたのには、
マジで傷ついていたかも。あれを言っていた人は親切で言っていたんだと思うが。
0473法の下の名無し2005/05/24(火) 03:03:06ID:TFPleGV1
ホシュ@コメントの削除──何もあなたが癒してあげる必要はない
--------------------
事情も知らないで勝手な決めつけはやめてくださいね。>平田さん。

それより、実名ブロガーがブログのプロフィール欄に日本語で詳細なプロフィールを掲載しないと傲慢であると非難されるのが通常であるということを多数の用例とともに示して、「弁天小僧」氏の発言の正当性を証明してください。

Re'dige' par: 小倉秀夫 | mai 24, 2005 02:29 AM

相変わらず喧嘩売ってますね
0474法の下の名無し2005/05/24(火) 03:19:51ID:bipT1h8q
削除したのはおぐでなんだし、コメンターたちはその理由を訊いている。
質問文に対し質問文で答えるとテスト0点なの知ってたか?

例えば、理由も言わずに逮捕されて、それに抗議すると
「では逮捕されない理由を話せ」と返すのが
この人、許されると思ってるのだろうか。
0475法の下の名無し2005/05/24(火) 06:55:59ID:E65+iAZH
うわー、こんな顔だったのか
HWJの写真見る限り(http://hotwired.goo.ne.jp/blog/ogura/image/title_photo.jpg
ちゃんと写真撮れば佐藤浩市や上川隆也くらいはいけるんじゃんないかと思ってたら
これはキツイなぁ。
こんな顔の人がPCにへばりついてコメントを削除し続ける様子は
誰も止められんよなぁ。
みんな、ここは小倉先生の顔に免じて、追及の手を緩めてあげようよ
0476法の下の名無し2005/05/24(火) 09:47:41ID:RSZmynMo
コメントの削除──何もあなたが癒してあげる必要はない
のコメント欄、konekoって何がしたいんだろうね。
ブログを読んだら、「救いようがない馬鹿だ [2005年05月17日(火)]」というエントリに、
めまいを覚えたが……。
0477保管所の中の人2005/05/24(火) 10:00:42ID:kiGUl6zQ
夜間の保守作業してくださった方ありがとうございますー
取り敢えずおぐっち署名のコメントだけ削除しときますー
ご了承くださいー
0478法の下の名無し2005/05/24(火) 10:11:37ID:kiGUl6zQ
削除されたコメント確認してて思ったんだけど、
JSF氏のコメントはもう見つけ次第削除って感じですね。

…そんなことしてるヒマがあったらkonekoの重複コメント消せばいいのに…
0479法の下の名無し2005/05/24(火) 10:43:00ID:wkPgYXNH
>473の
「>平田さん。」
はどのコメントに対して言ってるんだろう…
0480法の下の名無し2005/05/24(火) 10:52:41ID:Mch1XM8F
>>479
保管所> >>370
0481法の下の名無し2005/05/24(火) 11:29:28ID:hb1KKie/
他人や自身のコメント発言を削除しまくってるので
残ってるブログ主自身のコメント欄での発言が
何を云ってるのか意味不明になってる罠
0482法の下の名無し2005/05/24(火) 19:02:03ID:yEzhRmLy
削除したコメントにコメント?
0483法の下の名無し2005/05/24(火) 19:27:39ID:hb1KKie/
そう

だから削除に気付かずコメント欄見た人は>479状態になる
0484法の下の名無し2005/05/24(火) 19:36:51ID:LYLn+LyG
前は自分のコメントすら抹殺してたような。
0485法の下の名無し2005/05/24(火) 19:39:21ID:vUme+O4+
グダグダやんおぐ。2ch見るのやめたら?
0486法の下の名無し2005/05/24(火) 20:25:31ID:hSmOY8KU
2ch見るのやめても自爆と自己矛盾はやめられない…

そう、これもオグタンのサガか…
0487法の下の名無し2005/05/25(水) 00:03:34ID:npnfaAtz
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_8&nid=1238597
>質問を批判と報道するのは韓国の常識?なのか(苦笑)

えーと。万国共通らしいですよ
0488法の下の名無し2005/05/25(水) 00:23:51ID:IRNfOSRs
「実名」である事にこだわり続ける小倉先生が、プロフィール掲載を拒む理由がわかりません。
0489法の下の名無し2005/05/25(水) 01:08:04ID:lewXUQdK
拒んでいるのではありません
ググれば詳細に分かるはずだから
掲載の必要性を認めないからです
掲載が必要だというならその具体例を
多数掲げて証明してください
0490法の下の名無し2005/05/25(水) 01:23:31ID:9omvyO4o
>具体例を 
>多数掲げて証明してください 

適当なブログをみんなひとつずつ立ち上げて
こういわれたらその件について即座に「多数の具体例」を作ったら
おぐたんどんな顔するかな
0491法の下の名無し2005/05/25(水) 01:24:07ID:oz4g2Uzv
そうだ、匿名に罪を擦り付けよう!
  \ | /
  ― Θ ―
  / °\
    ('A`) 
    ノヽノヽ
      くく
0492法の下の名無し2005/05/25(水) 01:24:41ID:DKZDbYYx
「具体例スクラムを受けました」
0493法の下の名無し2005/05/25(水) 07:18:58ID:YefkwqB9
 「この人はまともなコミュニケーション能力に欠ける」と私が判断している方のコメントはあっさり削除しています。

 基本的に、ブログ主等に不快感を与え続けたり、普通の人がコメントしにくい状況を作り出すことによって、ブログを閉鎖に追い込んだり、
コメント欄を閉じさせるなど、自分の気に入らないブロガーを「屈服させた」との実績を欲しているにすぎないと私が判断した相手と議論をすることは、単なる時間の無駄ですので。

 あまりひどいコメント投稿が続くようでしたら、今度はHotwiredに遠慮する必要がないので、発信者情報開示請求等を行うことも考えたいとは思いますが、とりあえずは様子見状態です。

Re'dige' par: 小倉秀夫 | mai 25, 2005 02:25 AM

キター
だから自分のコメントも削除するのか>1行目
しかし、これで発信者情報開示請求が通ると思っているんだったら凄い
0494法の下の名無し2005/05/25(水) 07:27:02ID:Z7FlVXex
誰が一番コミュニケーション能力に欠けているかって、ねぇ?
0495法の下の名無し2005/05/25(水) 08:28:06ID:0dnk9cV2
> あまりひどいコメント投稿が続くようでしたら、今度はHotwiredに遠慮する必要がないので、発信者情報開示請求等を行うことも考えたいとは思いますが、とりあえずは様子見状態です。


これって、裁判起こす気もないのにちらつかせる、脅迫に当たらない?
0496法の下の名無し2005/05/25(水) 08:48:37ID:npnfaAtz
実名の人からなんかキター
0497法の下の名無し2005/05/25(水) 09:05:25ID:2zdOsXIS
>発信者情報開示請求等を行うことも考えたい

前から何度もやるやる言ってるよ。
だいたい遠慮ということを知っている奴なら
Hotwiredであんなエントリ書き捨てるはずないしw
0498法の下の名無し2005/05/25(水) 09:53:44ID:si0HrT41
>>493
なんというか……、
40近い大人が、「屈服」だのなんだの、勝ち負けにこだわるなよw
0499法の下の名無し2005/05/25(水) 09:57:03ID:si0HrT41
たとえブログ主が間違った発言をしていたとしても、ソレを指摘することは、
「ブログ主に過ちを認めさせる行為」=「屈服させる行為」なので削除。

ってのも、すごいなぁ
0500法の下の名無し2005/05/25(水) 11:16:34ID:74efcVNx
その理屈で相手のプロバイダに発信者情報開示請求したり
名誉棄損で裁判起こしたり出来る物なのか?

そんな依頼を持ち込まれたら業界屈指の凄腕弁護士でも
二の足を踏みそうに思うんだが・・・・
0501法の下の名無し2005/05/25(水) 11:21:33ID:JHeHM/OS
「〜と私が判断している方のコメントはあっさり削除しています。」
「〜と私が判断した相手と議論をすることは、単なる時間の無駄ですので。」
これくらい独善的な方が良いよ。
どうせ暇つぶしの「所詮ブログ」なんだから。
そんな暇あったら負け続けてる本業に力入れたり、プチ整形でもしてた方が
まだマシだろう。

コメント消されないためには、
一行目に「私は小倉大先生を屈服させるつもりなど毛頭御座いません」って入れると
良いかもね。
0502法の下の名無し2005/05/25(水) 11:46:16ID:MnvShZt9
むう、支那の副首相ドタキャンに匹敵するぐらいの自爆だな。

どちらも自分が自爆してるのに気づいてないけど。
0503法の下の名無し2005/05/25(水) 11:51:43ID:2LvWNCSn
・不特定多数にメガホンでケンカを売り
・私憤をあたかも公憤であるかのように取り上げ
・突っ込まれると相手が匿名であることを理由に逃げ
・自分の意見は極力明らかにせず
・持論に反する意見にはケチだけ付け
・逆に支持する人間はどんなヤツだろうと採用し
・他人に「邪推するな」と言い
・そのくせ己は邪推せずには居られず
・しかもそれを公言する事を憚らず
・確認・反論不可能な場所にこそこそと陰口を流し
・コミュニケーション能力がないとレッテルを貼り
・それを理由に片っ端から反論を削除し
・「削除に正統性がないことを具体例をあげて証明しろ」と言放つ

・・・どうかしてるよ、この人。
0504法の下の名無し2005/05/25(水) 13:01:14ID:YefkwqB9
暇つぶしにinfomative調べてみたら、フランス語読みはインフォマティフですね
0505法の下の名無し2005/05/25(水) 13:10:27ID:D0fJy9RH
「煽り耐性があって」「痛くも痒くもない」ひとが「発信者情報開示請求等」を考えるなんてねえ…(ニヤニヤ
>>501プチ整形ワロタ
0506法の下の名無し2005/05/25(水) 14:16:25ID:0dnk9cV2
>>503
…つか、本気でこういう人に弁護依頼しても、
勝てるものも勝てなくなるんじゃないかと思える…

ファイルローグの件じゃ、法律の素人(ネット関係でいえば玄人だが)にも
手厳しくつっこまれてたし…
0507法の下の名無し2005/05/25(水) 17:35:29ID:royInFml
おぐたんの写真映りの件だが…

大昔初めて下宿に彼女が来ることになって丸一日かけて掃除して怪しい物隠して
いざ部屋に入れたら「〜君、彼女が家に来る時くらい部屋掃除してよね笑」と
言われたことを思い出した

選びに選んだ自信の一枚を傲慢だの眠そうだのマトモなのに差し替えろだの
しつこく酷評されたおぐたんの内心やいかばかりか
0508法の下の名無し2005/05/25(水) 17:39:12ID:2MXZ5Reh
おぐたん、HWJの頃から「訴えるぞ訴えるぞ」って脅してばっかりで
ちっとも実際の訴訟を起こしてくれないな。
訴訟になったら公判を傍聴しに行こうと思って待ってるのに。
ひょっとして口先だけのチキンですか?腰抜けですか?ダメ弁護士ですか?
理屈でコメンターに勝てないから訴訟をちらつかせてるだけですか?
お友達はスーパーハカーで2ちゃんからでもIP抜きまくりですか?
様子ばっかり見てないで早く名誉毀損訴訟を起こしてくれおぐたん。面白展開キボン
0509法の下の名無し2005/05/25(水) 18:41:36ID:WDi/tHIr
>>508
いや、もう、オレなんか実際に訴えてもらえそうなカキコしたい衝動が沸々と。(まて
実際に先生も体験できてお得なんじゃないだろうかと。(まてまて

マジで自分で経験したいから煽ってたりしてな。w
0510法の下の名無し2005/05/25(水) 18:47:34ID:NvQhtZkm
>>508
ピレネーを連想した
0511法の下の名無し2005/05/25(水) 19:22:00ID:be96HXdh
オグタンは今まで一般論的な境界の曖昧な意見しか言わずに、その部分を突っ込まれると
具体的な意見を述べずに新エントリーで方向転換してたわけだ。

今回の訴訟という言葉が単なる脅迫ではなく本当であるなら、誰も見ることのできなかった
オグタン内部の善悪の境界線が拝めるわけだw
0512法の下の名無し2005/05/25(水) 19:26:50ID:npnfaAtz
実はおぐたんというのが複数のメンバーによる共同ペンネームだったとしたらどうだろう
0513法の下の名無し2005/05/25(水) 19:36:05ID:lewXUQdK
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050519304.html
EFFも後押しする米海軍発の匿名化システム『トーア』(上)
2005年5月19日 米国政府の職員がオンラインで身元を隠すことができるよう米海軍が開発していた匿名化システム『トーア』(Tor)が、2人のプログラマーに引き継がれ発展を続けている。
電子フロンティア財団(EFF)も最近になって支援を開始しており、ネット上でプライバシーと安全を守る手段として期待されている。
0514法の下の名無し2005/05/25(水) 20:07:17ID:YefkwqB9
>>509
奇遇だな、オレも先生に訴えられるような書きこみをしてみたい
でも先生がひどいと考えるコメント投稿が外国からだったらどう対処するんだか
フランスから先生を攻撃してくれる人いないかな
0515法の下の名無し2005/05/25(水) 20:11:29ID:npnfaAtz
>514

「身元を詐称するために海外のproxyを使ってまで私を攻撃したいとはギネア^H^H^H
コメントスクラムは恐ろしいですね。これでまた一つ、
匿名がよくないという私の理論が裏づけられました」

とかなんとか言うんじゃないの?
0516法の下の名無し2005/05/25(水) 20:16:40ID:YefkwqB9
大丈夫だと思う
何しろJ2さん他にIPで弾けばと言われたのに、理解できないのか実行してないし
0517法の下の名無し2005/05/25(水) 20:21:42ID:npnfaAtz
それはつまり、フランスからということも理解できないのではないかと
0518法の下の名無し2005/05/25(水) 20:27:12ID:B+7V7Fns
技術的な話は全然触れないよな。
0519法の下の名無し2005/05/25(水) 21:05:21ID:0dnk9cV2
〉 削除したコメントを保存してあるなら、今すぐ全て俎上にあげましょう。情報開示請求に匹敵するコメントがあったかどうか。お仲間の弁護士さんにでも検証してもらいましょう

保管所の存在をおぐりんが知ったらどうするんだろう。
事実無根の捏造で乗りきるかな。
0520法の下の名無し2005/05/25(水) 21:55:05ID:74efcVNx
そんな、いくらおぐりんでも証拠保全もせずに削除してたなんてことは





あり得そうだからおぐりんかw
0521法の下の名無し2005/05/25(水) 22:11:12ID:eg8DlyUF
今までに訴えられるような書き込みがあったのですか?全く記憶にないのですが。
0522法の下の名無し2005/05/25(水) 22:12:52ID:XpvJX/Z5
>520

JSFが何度も「どのコメントが“攻撃的”だったのか、具体例を挙げてください」と
質問しているのに全てスルーしているオグタンですよ? 記録しているわけないじゃないですか。
その辺り、「非表示化」はしても消す事は滅多に無い団藤記者の方が頭良いのかも。
0523法の下の名無し2005/05/25(水) 22:54:53ID:Sd0jvVvV
あーでもねー、振り込め詐欺系で、簡易裁判所の支払督促つかったのってあったじゃない。
あれって「訴え」なんだよね、形式的には。
つまり、「法的手続きに則ってる」からって「悪意が無い」とは限らないんだよね・・

で、裁判起こされることの何がイヤって、判決の内容もそうかもしれないけど、
むしろ裁判のプロセスで手間隙割かれることであって。

そういう点からいうと、その「手間隙」が日常業務である人間が法的手段をちらつかせるっていうのは、
なんていうか、ずるっこい。
0524法の下の名無し2005/05/25(水) 23:03:39ID:X/i/CB4N
例えば、明らかに相手がデタラメで、勝つ見込みが99%
逆にこっちがいくらか請求できるような裁判を吹っかけられても
そんなことに拘束されること自体が面倒臭いよな。

タイムイズマネーとか言うけど、過ぎた時間は金積んでも戻ってこないし。
0525法の下の名無し2005/05/25(水) 23:06:43ID:YefkwqB9
ついにあの写真も表からは消えました
http://blog.goo.ne.jp/hwj-tanaka/
0526法の下の名無し2005/05/25(水) 23:23:51ID:eg8DlyUF
勝ち目がないにしても法的手続きをする要件を満たしたような書き込みなんて
ありましたっけ?何でもかんでも訴えたら受け付けられるってもんじゃないでしょう?
0527法の下の名無し2005/05/25(水) 23:29:48ID:XpvJX/Z5
>525

コメント欄が無い・・・他の人のもだ。
これがリニューアルか。おぐたんを切って、他の人のコメント欄は無くす。TBだけ
受け付ける。これがホットワイヤードの出した答えか。
0528法の下の名無し2005/05/25(水) 23:35:17ID:t1ZcY5fM
>>527
いま見て驚いた。でもブログのシステムに則った合理的な判断だと思う。
でも、それが分らずにコメント削除を続けるオグタンって・・・
0529法の下の名無し2005/05/25(水) 23:35:22ID:+T3IXmT+
>525
まあ、
勝ち目も無い受理もされないような事で脅迫まがいをするような
荒らしはスルーってことで
0530停止しました。。。NGNG
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています