サラ金の無人契約機は違法では?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001法の下の名無し
2005/05/04(水) 23:40:23ID:NAHVWzdb0002法の下の名無し
2005/05/04(水) 23:53:17ID:ItvOoMlB0004法の下の名無し
2005/05/05(木) 11:50:35ID:kUm1yQHd0005法の下の名無し
2005/05/05(木) 17:56:48ID:c7PhbrhD@契約時に一定の事項が記載された契約書を交付していること。
A各返済毎に一定の事項が記載された領収書を交付していること。
B債務者が支払いの都度、利息制限法を超えた利息であることを認識して、任意に
支払っていること。
0006法の下の名無し
2005/05/06(金) 15:42:41ID:A8Ut2OXD0007法の下の名無し
2005/05/06(金) 22:08:48ID:FCkYgavd最近の契約機は、43条の要件を全て満たしているものが多いです。
Bは、平成2年最判により、超過利息の支払であることの認識は不要との
解釈が確立しています(金融商事判例1211号181頁)。
0008法の下の名無し
2005/05/06(金) 23:12:01ID:1LQw4muW非常に困難でしょう。しかも立証責任はサラ金側に有ります
@貸主が登録された貸金業者であること
A貸主が業として行う金銭消費貸借上の利息の契約又は賠償額の予定に基づく支払であること
B債務者が制限超過利息等を契約に基づく利息又は賠償金として任意に支払ったこと
C法17条の規定により法定の契約書面を交付している者に対する支払であること(契約書面の交付)
D法18条の規定により法定の受取証書を交付した場合における支払であること(領収書の発行)
※上記の五つの要件は、貸金業者に主張・立証の責任があり、Cの契約書面Dの領収書は、法律に
より定められた記載事項が記載されていることが必要になります。
0009法の下の名無し
2005/05/06(金) 23:14:59ID:1LQw4muW期限の利益喪失条項は,当事者間の合意に基づくものではあるが、
そのような条項に服さなければ借り入れることができない以上,
利息制限法の趣旨に照らして,この約定に基づく
支払を任意の支払ということはできないものというべきである。
0010法の下の名無し
2005/05/06(金) 23:21:50ID:vELTiydp平成16年02月20日 第二小法廷判決 平成14年(受)第912号 不当利得金返還
請求事件
最高裁で判例が出てますけど、無人契約機は違法です
(平成15年法律第136号による改正前の法49条3号)が設けられていること等に
かんがみると,法43条1項の規定の適用要件については,これを厳格に解釈すべきも
のである。
また,利息の制限額を超える金銭の支払が貸金業者の預金口座に対する払込みによっ
てされたときであっても,特段の事情のない限り,法18条1項の規定に従い,貸金業
者は,この払込みを受けたことを確認した都度,直ちに,18条書面を債務者に交付し
なければならないと解すべきである(最高裁平成8年(オ)第250号同11年1月2
1日第一小法廷判決・民集53巻1号98頁参照)。
そして,18条書面は,弁済を受けた都度,直ちに交付することが義務付けられてい
ることに照らすと,貸金業者が弁済を受ける前にその弁済があった場合の法18条1項
所定の事項が記載されている書面を債務者に交付したとしても,これをもって法18条
1項所定の要件を具備した書面の交付があったということはできない。
0011法の下の名無し
2005/05/07(土) 20:49:00ID:Q5t1dKaa0012法の下の名無し
2005/05/07(土) 23:18:11ID:QFuShArCものではありませんよ。
あらかじめ振込用紙に充当関係が記載されているだけでは18条書面の要件を
満たさないということと、弁済後20日余り後に送付された取引明細では
18条書面の要件を満たさないということを言っているにすぎません。
無人契約機であっても、返済確認の一両日中に書面送付の手続が行われるものは
問題なく18条書面の要件を満たすことになります。
0013法の下の名無し
2005/05/07(土) 23:36:14ID:QFuShArCクレサラ屋がよく主張する解釈ですが、
任意支払の要件との関係で、そのような解釈を採用する判例(高裁以上)は
存在しません。
0014法の下の名無し
2005/05/08(日) 00:19:03ID:ygn583x90015法の下の名無し
2005/05/08(日) 00:25:56ID:kVzDFL7Vお宅に質問だが自動契約機では早くても郵送までに3日以上は時間が掛かるだろ。
あくまで発送時では無く直ちに(店頭受付の様に即日と解釈して居るが)
交付すべきだろ
そこでだ、無人契約機であっても、返済確認の一両日中に書面送付の手続が行われるものは
問題なく18条書面の要件を満たすことになります。 と言っている根拠
の判例を示してみろ
0016法の下の名無し
2005/05/08(日) 00:41:24ID:zgXI+itHこの事だろ?地裁レベルだけど確定してるけど、一両日中に交付するって
何だよ(笑)
平成9年2月21日東京地裁判決―判例時報一 624号 116頁
現金自動貸付機 ATMによる貸付を受けた人が ATMによる返済をした場合
、利息や損害金を詳しく知らないで支払を完了し、機械から出てくる書
面により、後で利息の充当を知るであるから、貸金業法43条に定める利
息等としての任意の支払とは言えない
0018法の下の名無し
2005/05/08(日) 01:15:11ID:YwcBPCnRおいおい、それ、地裁判決で確定してないよ。
控訴審判決(東京高判平9.11.17金判1047.3)は、
任意性の問題とせず、支払時に充当関係が認識できるシステムに
なっていないことを理由に「利息としての支払」に当たらないと
している、つまり、現金投入時に充当関係が認識できる画面が
表示されていればOKなのであって、実際、この判決以降に改良された
無人契約機はこれをクリアするものが多い。
それから、18条書面交付の即時性の問題だけど、
例えば、振込送金の場合、振込確認を確認した日又はその翌日に発送した
ケースで、即時性の観点からみなし弁済が否定された判例はないよ。
0019法の下の名無し
2005/05/08(日) 02:09:35ID:YwcBPCnR店頭受付と同等の即時性が必要と解釈されているようだが、
>>10 が指摘する最判H16.2.20が要求しているのは、
読めば分かるとおり、払込み確認後の即時性のことであり、
払込み確認の直後に発送されるのであれば、到達が3日以上後で
あっても判例の要求する水準は満たすといえよう。
0020法の下の名無し
2005/05/08(日) 09:48:44ID:r1EvoB/Gおーい低脳お前の言う「一両日中に書面送付の手続が行われるものは
問題なく18条書面の要件を満たすことになります」が到着3日以上で
合法とされて居る判例は無い、お前の解釈で無く判例で示せ
0021法の下の名無し
2005/05/08(日) 10:04:28ID:r1EvoB/G東京高判平9.11.17金判1047.3でも金融会社が負けて居るだろw
負けた判決で判決で指摘された事を小手先改良した事もって合法と解釈出来るお前って
凄いなwみなし弁済がATMでも可とされた判例示してみろw負けた判決
しか出て来ないのは、この手の問題は如何に立証が難しいか分かるから
だろ。サラ金は線引き要求されれば殆ど応じます、ATMでは尚更。
違法性が非常に高い
あくまで、みなし弁済は厳格な特例で有ります
0022法の下の名無し
2005/05/08(日) 22:14:46ID:YwcBPCnRATMでの返済につきみなし弁済の適用を肯定したものとして、
東京高判平11.5.27判時1679.37(各回の返済のあった日または
その翌日に受取証書を普通郵便で発送し、その翌日ころに到達したという事例)
がある。
ちなみに、平9東京高判後のシステム改良後はみなし弁済の適用が肯定される
という点と、返済確認の当日または翌日に発送手続をとればよいという点は、
いずれも金判1211.180以下の滝澤判事(元最高裁調査官)の論稿に依拠。
業者が引き直しに応じているということと、法律的にどこまで認められるかは、
一応分けて考えるべきであろう。
0023法の下の名無し
2005/05/09(月) 00:56:38ID:I36W/7wgその解釈で最判H16判例で有る厳格な運用をすべきで有ると言う判例が
否定される程の事は無いと思うけど。
ちなみにお前は3日以上経っていても良いと書いているだろw
0024法の下の名無し
2005/05/09(月) 01:00:09ID:04U5+v5Lせめて最高裁判例で尚かつサラ金業者勝訴の判例で示してみろ
0025法の下の名無し
2005/05/09(月) 18:25:03ID:CEu8yI+Y1 任意性の問題
最判H16.2.20の滝井裁判官補足意見
この趣旨を受けた継いだと思われる横浜地裁H16.7.7
等参照
なおH2判例の射程はあくまで無効の超過利息支払っているとの認識
がなくとも任意性は否定されないという限定されたものであり、期限
の利益喪失を避けることを目的とした利息支払いの任意性の有無は
射程外と捉えるのが有力に為りつつある。
2 17条書面の不備
サラ金は包括契約であるところ17条書面の一覧性を強調する
立場に立てば、包括契約書+ATMから排紙される紙では17条
書面となりえない可能性高し
3 18条書面の立証不能
各弁済毎に18条要件を満たしていたことをサラ金が立証することは困難
0026法の下の名無し
2005/05/09(月) 22:40:10ID:I36W/7wg0027法の下の名無し
2005/05/10(火) 09:56:29ID:XjBi2oE20028法の下の名無し
2005/05/11(水) 08:49:16ID:9Y0q0L/X0029法の下の名無し
2005/05/12(木) 09:06:40ID:YD94gR3N早く反論してみろw
0030現実
2005/05/12(木) 20:34:01ID:hLVjASak0032法の下の名無し
2005/05/12(木) 23:01:51ID:oatjZzb/平成16年2月最判の滝井補足意見は、利息天引きの場合と、
期限の利益喪失約款がある場合の利息支払いについて、
支払いの任意性を欠くことを理由にみなし弁済の適用を否定するもので、
ご指摘の横浜地判もこの見解に立っている。
しかしながら、上記最判の本旨はこの見解を採用しておらず、
任意性とは別の観点から利息天引きへのみなし弁済適用を否定している。
そして、上記横浜地判は、控訴審判決(東京高判平16.12.21
金判1208.13)で破棄されている。
17条書面、18条書面の問題は、まず、法定の記載事項について、
不備のあるATMもあるかもしれないが、全てを充足するATMも存在する。
要は、記載事項が全て記載されていればよいというだけのことであり、
一般的に「ATMではみなし弁済が成立しない」ことの根拠とはならない。
18条書面交付の即時性の問題は、近時のATMでは、返済のあった日か
その翌日には書面発送の手続きがとられており、この点からみなし弁済の
適用が否定される余地はない(東京高判平11.5.27参照)。
003332
2005/05/12(木) 23:10:35ID:oatjZzb/× 控訴審判決
○ 上告審判決
0034法の下の名無し
2005/05/12(木) 23:22:33ID:bN51fslI一般的に「ATMではみなし弁済が成立しない」ことの根拠とはならない。
↑まだ甘い具体的に述べよ
0035法の下の名無し
2005/05/12(木) 23:30:07ID:oatjZzb/反論になっていませんね。
0036法の下の名無し
2005/05/12(木) 23:53:50ID:Ye7yPCOjいつ撤収されるのですか?
早くして
0037法の下の名無し
2005/05/13(金) 09:20:25ID:3n4dPEGDお前の方が反論になって無いと思うけど
問題1:不備のあるATMもあるかもしれないが、全てを充足するATMも存在する。
この事から
@どう言う構造的な問題が解決されて居て効用が保てて居ると解釈したのか
具体的に述べよ、又ATMでのみなし弁済を是認した判例で完結に示す必要が有る
Aいずれも貸金業者敗訴の判例の中で指摘された事柄を小手先改良したから
と言って法的に全て是認されるとは早急過ぎる。
B18条書面の立証不能
各弁済毎に18条要件を満たしていたことをサラ金が立証することは非常に困難で有る
0038法の下の名無し
2005/05/13(金) 09:58:00ID:uDBggbIjATM特有の問題とはいえませんが
包括契約+個別貸付の際の17条書面性具備の有無についていかがでしょう。
まあ、常識的な裁判例は、ATM機の機能の信用性や18条書面交付の立証不備
を理由に否定しているのがほとんどだろうね。
0039法の下の名無し
2005/05/13(金) 20:56:55ID:5gEHxLS6無人契約機「違法」派、弱っちぃな〜。威勢がいいだけって感じだ。
根拠としてる裁判例は上級審で覆っちゃってるし、最高裁判例は曲解してるし。
俺も(?)債務整理を飯のタネにする立場から言わせてもらえば、
無人契約機のみなし弁済適用なんて認めるわけにいかないんだが、
勉強不足と理論武装の必要性を痛感したよ。
弁護士会なんかのクレサラ本程度の知識じゃダメってことだな。
0040法の下の名無し
2005/05/14(土) 03:38:51ID:6d8Fktocお前も威勢が良い割にはどっちつかずの回答だなw
0041その辺の馬鹿
2005/05/14(土) 19:10:04ID:1hS91e8+最初から証券化に対応して商品作ってるとこは、
金入れたとき18条書面も出るようにしてるはずなんだけど。
一昔前ABSが流行ってた頃うちでもそういうの作ってたし。
0042法の下の名無し
2005/05/14(土) 21:43:12ID:91nG2Dki0043法の下の名無し
2005/05/16(月) 10:38:14ID:T5BNhrxp覆ってるといったてあの「鬼頭コート」だよ。
0044法の下の名無し
2005/05/23(月) 23:16:43ID:k7WdYw880045法の下の名無し
2005/05/25(水) 17:36:38ID:YAUSeQXd0046その辺の馬鹿
2005/05/27(金) 00:39:40ID:Zlzhc6l10047法の下の名無し
2005/06/12(日) 16:55:57ID:tng/pC7v//´ ` <. /
/ / , ヽ,.ィ
/ / / / | ! ',
f^)^)^)^)^)^)^)^)^)^)^)^)^)^) / !. ..|,. -‐/|: : : : :./! | !
| |'__.|/V V∨ ∨Vレ' |`ヽ. l |
| |\_イ_,,.==、 '´N:.>. / |
r''⊇、 オイそこの馬鹿 | ト:ニ:_|´ =、、´ル'‐- ァ
{ ==''、 |. :<:_:l ' ' ' ._ , , , ゙'/. .`<| < にゃ〜ん♥
ハ,,_う´ |: : : ー=ヽ、 |_丿 , ':-:ニ:>ヘ
_{'V| さっさと 借りろや |: : : :_:_: : :,ヽ、__.., <:_:>´: : |
ゞ | | ̄/:.:.:H´ ヽ ,lヘ : : : : : : : : / ,、
\,,| |l /:.:.:.:H >、'´ H:‐:.、: : : : . ー' ノ
| 儲かんねーだろ |/:.:.:.:.:H,///!:l、 H:.:.:.:.ト、: : T  ̄
| |:.:.:.:.:.:丁 //イ|::!ヽ.H:.:.:.:.:l ∧: ノ
| |― --| 7/.|:l┘/:.:.:.:.:.:.|/ |´
|___________|| | | | | /:/ !:| /― ---| l
LLLLLlヽ': :└':.! | | | | | | |
|:.:.:.:.:.:.:.|: : : : : : : LLLLLL| |
0048法の下の名無し
2005/06/18(土) 08:36:24ID:inlNx0cB0049法の下の名無し
2005/07/27(水) 09:14:02ID:GlvRqiOf最高裁で新判例の後だから動きが気になるけど
0050ソウルレッド
2005/07/27(水) 10:33:13ID:T79L2u2Hhttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1122421215/l50
応援お願いします
0051法の下の名無し
2005/07/27(水) 14:25:27ID:NJOWobZH0052法の下の名無し
2005/07/28(木) 08:41:11ID:u12I7UuWそうだけど、普通年齢確認はするから借り主が偽計で成人だと信じ込ませた
場合は有効
0053誘導
2005/07/28(木) 19:37:32ID:Bn9Tm1ya■■■ 法学板総合質問スレ Part 3 ■■■
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1118857991/
0054法の下の名無し
2005/08/08(月) 01:20:02ID:cwzBmPiI単発じゃねーだろ。
0055法の下の名無し
2005/08/09(火) 00:07:09ID:i3D4DEKQ契約が無効になっても、借りた金は不当利得なので、返さなければならない。
0056法の下の名無し
2005/08/09(火) 14:11:05ID:kMkpm2d+未成年者に貸し付け、消費してしまった場合は返す必要は無いんじゃ
無かった?
0057法の下の名無し
2005/09/02(金) 01:16:06ID:O3fZyeVDhttp://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1123953291/l50
0058法の下の名無し
2005/09/02(金) 21:13:07ID:bePbBGQRみなし弁済が認められまくる時代がやってきました!!
0059誘導
2005/11/10(木) 20:00:39ID:cJ3MZAIO【法律勉強相談板】 http://school5.2ch.net/shikaku/
0060法の下の名無し
2005/12/16(金) 02:31:31ID:f1tb3jjp0061法の下の名無し
2006/01/02(月) 17:38:56ID:1bP7n4g3法律相談
http://school5.2ch.net/shikaku/
0062停止しました。。。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています