トップページjurisp
931コメント695KB

【憲法】無効論に乗り換えよう【無効確認】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001たてたろ2005/05/04(水) 20:13:40ID:Ij2GO+VH
よく聞く話に、
A「日本国憲法」が無効だとすると戦後の政体組織や戦後成立した下位の法律などは、その根拠を失いすべて無効になってしまう。
B 約60年も使ってきたのだから、いまさら無効にはできない。
C 国民は「日本国憲法」を憲法だと追認した。
というのがあります。

私は、現行憲法無効帝国憲法改正論者です。
よく言われる上記AやBやCに反論します。

1、「日本国憲法」は憲法ではありません。
2、「日本国憲法」は占領地基本法です。
3、ゆえに「日本国憲法」は憲法としては絶対無効です。
4、したがって【憲法として無効】【占領地基本法として有効】との確認決議(過半数)を行うのが正しい。
5、このように「日本国憲法」の縛りから解き放たれた上で、じっくりと帝国憲法の改正審議を行う。
6、改正審議が整うまでは占領地基本法を通用させますが、4の決議後もそのまま通用させるのは屈辱的なので(前文
と9条を除外した形で)今後は国家暫定基本法だと格づけます。
7、帝国憲法改正が成立の段階で国家暫定基本法「日本国憲法」の廃止決議をすればよいです。

8、この方式ですと4の確認決議をしても法的秩序の安定は失われませんのでAやBの心配がありません。
9、憲法である「日本国憲法」に支えられてきたと信じられている国家の法体系が、4の議決以後は占領地基本法である
「日本国憲法」に支えられていると説明されることになるだけです。私の憲法無効論は、客観的事実の確認議決をして
明確にするだけのことです。

10、尚、Cは論者みずから「日本国憲法」は原初的に無効だと言っているのと同じことです、又、生きている人間だけで追
認できると考えるのは、あさはかだと考えます。

11、改正論よりも論理も正しいですし、実際的です。(過半数で決着できるます)
07727152006/04/19(水) 00:06:17ID:a2hTgicU
ホッとしますたw  管理人に感謝。
http://hisazin-up.dyndns.org/bbs/read.php?key=1093055010
*******************

123 :名無しさん : 2006/04/18 21:38
>>121によって迷惑を受けたものです。
[おカネ払って合法的に観る運動、展開中です。]
などという一言で、削除要件が成立するなら、
<無料画像や音声などのファイル>以外は全部削除してくださいね。



124 :ひさじん ◆p.7fF1FY : 2006/04/18 23:43
当方の確認不足により、ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません。
今後、確認の徹底等の対策に努めてまいります。


125 :123 : 2006/04/18 23:50
>>124

え?
いいえ。えらそうなこと言ってすみませんでした。
今後もよろしくお願いします。
0773法の下の名無し2006/04/19(水) 00:44:23ID:iCjvl2gR
>>123

大日本帝国の民主主義 嘘ばかり教えられてきた!
坂野潤治/著 田原総一朗/著
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000031690304&Action_id=121&Sza_id=A0

これ読んで勉強!
0774法の下の名無し2006/04/19(水) 10:44:32ID:qXdWBWPK
>>763-764
長いけど面白いから全部読んじゃったよw

新無効論は「無効説を標榜する有効説」って感じがする。
帝国憲法を今でも有効と認めつつその下位軌範として
新憲法をも同時に有効とするのはこりゃかなり奇矯だが、
そういう知的アクロバットはおれの好みではある。

>旧無効論のいう無効原因はすべて採用されるが、
>最大で単純な無効の根拠は帝国憲法75条違反。

ここはいらない。
有効といったり無効といったりして主張が不鮮明になる。
もしくは「憲法として無効」とか「下位軌範(準憲法?)として有効」
とか、いちいち付けて言わないと。
0775法の下の名無し2006/04/19(水) 10:45:31ID:qXdWBWPK
>>776-773
その連投コピペは荒らし予防策だったのかw
0776法の下の名無し2006/04/19(水) 10:48:58ID:qXdWBWPK
新無効説は「憲法として無効だが帝国憲法の下位軌範として有効」
という説であるのなら、むしろ「新有効説」といった方がいいと思うが。
07777152006/04/19(水) 11:51:24ID:a2hTgicU
>>774

>長いけど面白いから全部読んじゃったよw<

おもしろいと思うなら、これらも、長いけどおもしろいと思うよ。
新無効論(=新有効論)のネタもとです。

「現行憲法無効宣言問答集」
http://www.meix-net.or.jp/~minsen/mondou/framepage1.htm

「南出文庫」
http://www.meix-net.or.jp/~minsen/kako/bunko/kokutai/kokutai4.htm

最近の長い論文は、これ。
http://www.meix-net.or.jp/~minsen/minamide/newpage1.htm







【ファイル最新版】
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6659.mp3 10.13MB
(ひどい公民教科書と日本国憲法無効論)報道ワイド日本 ゲスト:小山常実 29m29s.mp3
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6658.mp3 13.12MB
(憲法無効論)渡部昇一の大道無門 小山常実(大月市立大月短期大学教授)57m19s.mp3
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6660.mp3 5.84MB
(憲法無効論とは何か 改憲派は「保守」派ではない)報道ワイド日本 ゲスト:小山常実 25m32s.mp3
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6585.mp3 21.57MB
(GHQ占領政策と日本国憲法制定過程) 日本政策研究センター 伊藤哲夫1h34m15s  .mp3
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6587.mp3 2.32MB
(憲法無効論)渡部昇一の大道無門 ゲスト:稲田朋美(衆議院議員・弁護士)10m7s.mp3
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6590.mp3 941kB
(憲法無効論に言及)チャンネル桜代表 水島総(4m1s)
0778法の下の名無し2006/04/19(水) 12:08:03ID:ho8L8Nfa
>>777
南出のHPは以前みたけど、正直彼にはついていけない。
つか南出は新無効説なのか?旧無効説かと思ってたけど?
07797152006/04/19(水) 12:18:15ID:a2hTgicU
>>778
読めばわかるよ。
新無効説の元祖だよ。
・・・って、他にはだれもいないよ。この主張してる学者。

みんな、無効論も有効論もよまないで脳内で完結してしまってるからね。アホだらけwだから。
叫び声だけの旧無効論や破棄論とはまったくちがう「新無効論」は妥当な有効論だと思うね。



知ってるので似ているのが、小森義峯氏の<帝国憲法31条の非常大権に基づいており、
「日本国憲法」も帝国憲法も有効である>とする論法。
だけど、こちらは私には賛成できないし、問題は、南出氏の前出の
http://www.meix-net.or.jp/~minsen/minamide/newpage1.htm
でも指摘されている。
07807152006/04/19(水) 12:41:27ID:a2hTgicU
>>778

南出氏の論が、「日本国憲法」有効論であることは、以下のサイトの
http://www.meix-net.or.jp/~minsen/mondou/framepage1.htm

初級編・問答16・問答20
上級編・問答3〜7・問答11〜12

で明らか。説明文は(>>754)のイメージどおり。

0781法の下の名無し2006/04/19(水) 12:48:59ID:8/nhrxf/
おれは南出を誤解してたのかな?

しかしそうだとすると、新有効説と称することもできたのに
あえて「新無効説」という自称を選んだのは
彼の右翼業界における立場という政治的選択だな。
もし「新有効説」という名前ならもっと早くリスペクトしてたろうに。

小森義峯も旧無効説だと思ってたw
もれの記憶はもう何が何だかめちゃくちゃだな・・・

しかしリンクの記事には小森の名がないので該当部分かどうか不明だが
「非常大権」の項だけ読んだ(長いからw 南出の文章は読みたくないしw)
そうしたところ、南出は瑣末なこと(=法学的なこと)をいってるだけで
第31条に基づくにしろ基づかないにしろ、おれは
「非常大権もしくはそれに類するものは立憲主義とは無関係に
常に天皇のもとには留保されている」と考えているので
「新旧憲法は両方とも有効」という議論は常に成り立つと思う。

南出の新無効説(=新有効説)は
「憲法としては無効」といいながら観念操作を弄んで
結局「有効だ」といってるわけで、しかもこの思弁は旧無効説や八月革命説のように
新旧の断絶を明らかにするためでなく、通常の有効説のように新旧の継続性
(関連性・接合性)を明らかにするためになされている。

新無効説も通常の有効説も小森の有効説も、おれの関心領域からいうと
すべて五十歩百歩に思えるが・・・。要するに有効なんでそ。
07827152006/04/19(水) 14:16:58ID:a2hTgicU
>>781

>新無効説も通常の有効説も小森の有効説も、おれの関心領域からいうと
すべて五十歩百歩に思えるが・・・。要するに有効なんでそ。<

同じ有効論でもね、歴史偽造を続ける必要がなくなるんだよ。
それ相応に、対象物を明確化する作業というものをずっと怠ってきたとおもうね。
敗戦利得を守っている学問界は戦後の諸悪の根源だと思うね。
問題は憲法領域だけですまないからね。
>>196-197)を参照してください。

0783法の下の名無し2006/04/19(水) 16:55:36ID:vQPgjpZb
>>782
>同じ有効論でもね、歴史偽造を続ける必要がなくなるんだよ。

いいたいことは理解はしたが共感はできない部分が残る。
「追認論」は歴史偽造とはいえないでしょ。
追認論が新有効説よりすぐれているとは俺も思わないにせよ。

>それ相応に、対象物を明確化する作業というものをずっと怠ってきたとおもうね。
>敗戦利得を守っている学問界は戦後の諸悪の根源だと思うね。

それは共感する。法学分野に限らず。
0784玉虫厨2006/04/19(水) 17:01:40ID:vQPgjpZb
【ここまでのまとめ】(というか俺の個人的なチラシの裏)

1、新憲法は、押しつけだった。日本人はリアルタイムでそれを知っていた
にもかかわらず(最近10年に知られたことだという主張は過去の欺瞞を
新しい欺瞞で正当化することで病理の重篤化以外の何物でもない)、
敗戦の精神的ショックから現実逃避に陥っており、事実を直視せず
自主的に選んだ憲法だとの自己欺瞞を行なった。

2、新憲法は玉虫色である。
米国式の民主国家に改造しようとするGHQと
旧体制をわずかでも・形の上だけでも残そうとする日本側との
綱引きによって、その内容は定まった。従って、
帝国憲法の改憲手続きによってできたとみればそうも見えるし
日本人自身による民主憲法だと思えばそうとも見えるように
最初から作ってある。(旧憲法と新憲法は継続性・継承性が
あるようでもあり、ないようでもある)

3、旧無効説と八月革命説は、新旧両憲法の間に「継承性がない」
という一面的見解で貫徹することで、玉虫色という曖昧な情況を直視せずにすまそう
という試みである。一方、南出の新有効説・通常の有効説・小森の両方有効説の三者は
「継承性」の具体的なあり方をいい加減に考えてるか精密に考えてるかの
違いはある(かも知れない?)が、両者の継承性ないし関連性に配慮したものである。
0785玉虫厨2006/04/19(水) 17:24:51ID:vQPgjpZb
久しぶりに2chで楽しい議論ができたので記念にハンドルつけてみたw
これまでの発言で玉虫厨は>>716-718,>>723,>>728,>>731,
>>751-752,>>750-760,>>774-776,>>778,>>781,>>783-784です。
0786玉虫厨2006/04/19(水) 17:30:54ID:vQPgjpZb
↑ありゃ。アンカーまた間違えたw
正しくは>>716-718,>>723,>>728,>>731, >>751-752,>>759-760,
>>774-776,>>778,>>781,>>783-785が玉虫厨の発言です。
0787玉虫厨2006/04/19(水) 17:39:28ID:vQPgjpZb
発言アンカー確認するためにざっと読み返してみたところ
おれ以外の追認論者がいて紛らわしいな。

「60年間の事実をもって追認」したとみなされる、
とはおれは思わない。時効説なども不可。

おれのはサンフランシスコ講和条約で日本が独立した直後に
憲法問題が審議されなかった(もしくは審議されたのかも知れないが
結局このままいくことになった)その段階で
「日本人が現行憲法を自主的に選びとった」とみなされる説。
これが専門家からみて「追認説」の名に相当しないのなら
適切なネーミングをお願いします。

(本当は承詔必謹説なんだが、ネタや議論としてあまり
面白くないと思うのでそれは一応おいとく)
0788法の下の名無し2006/04/19(水) 19:31:30ID:dpwNdTjz
第73条
将来此ノ憲法ノ条項ヲ改正スルノ必要アルトキハ勅命ヲ以テ議案ヲ帝国議会ノ議ニ付スヘシ

無効を主張できるのは天皇だけ。
0789法の下の名無し2006/04/20(木) 00:56:21ID:LxcpbVyg
帝国憲法75条違反により、日本国憲法は憲法としての効力を有しない。
帝国憲法13条に基づいて成立した、帝国憲法の下位規範たる条約としての効力を有する。
0790法の下の名無し2006/04/20(木) 09:03:58ID:sw8LiUGm
帝国憲法に違憲立法審査権は規定されておらず、審査機関は存在しない。従って違法だけれど有効(>_<。)
07917152006/04/21(金) 11:35:34ID:F0ySYuXf
上記【最新ファイル】がつながらないとおもったら、
http://hisazin-up.dyndns.org/up/ ←このサイト自体がつながらない。???

一応、別のところに再度アップしますた。

http://w3.ksky.ne.jp/~kazuna/cgi-prog/esexy.cgi?eSexyUrl=http%3A%2F%2Fryuuichi.jp%2Fup2%2Findex.cgi%3Fmode%3Ddl%26file%3D170&eSexyRef=http%3A%2F%2Fryuuichi.jp%2Fup2%2F
(ひどい公民教科書と日本国憲法無効論)報道ワイド日本 ゲスト:小山常実 29m29s.mp3           10.13MB

http://w3.ksky.ne.jp/~kazuna/cgi-prog/esexy.cgi?eSexyUrl=http%3A%2F%2Fryuuichi.jp%2Fup2%2Findex.cgi%3Fmode%3Ddl%26file%3D171&eSexyRef=http%3A%2F%2Fryuuichi.jp%2Fup2%2F
(憲法無効論)渡部昇一の大道無門 小山常実(大月市立大月短期大学教授)57m19s.mp3          13.12MB

http://w3.ksky.ne.jp/~kazuna/cgi-prog/esexy.cgi?eSexyUrl=http%3A%2F%2Fryuuichi.jp%2Fup2%2Findex.cgi%3Fmode%3Ddl%26file%3D172&eSexyRef=http%3A%2F%2Fryuuichi.jp%2Fup2%2F
(憲法無効論とは何か 改憲派は「保守」派ではない)報道ワイド日本 ゲスト:小山常実 25m32s.mp3     5.84MB

http://w3.ksky.ne.jp/~kazuna/cgi-prog/esexy.cgi?eSexyUrl=http%3A%2F%2Fryuuichi.jp%2Fup2%2Findex.cgi%3Fmode%3Ddl%26file%3D173&eSexyRef=http%3A%2F%2Fryuuichi.jp%2Fup2%2F
(GHQ占領政策と日本国憲法制定過程) 日本政策研究センター 伊藤哲夫1h34m15s  .mp3          21.57MB

http://w3.ksky.ne.jp/~kazuna/cgi-prog/esexy.cgi?eSexyUrl=http%3A%2F%2Fryuuichi.jp%2Fup2%2Findex.cgi%3Fmode%3Ddl%26file%3D174&eSexyRef=http%3A%2F%2Fryuuichi.jp%2Fup2%2F
(憲法無効論)渡部昇一の大道無門 ゲスト:稲田朋美(衆議院議員・弁護士)10m7s.mp3 2.32MB

http://w3.ksky.ne.jp/~kazuna/cgi-prog/esexy.cgi?eSexyUrl=http%3A%2F%2Fryuuichi.jp%2Fup2%2Findex.cgi%3Fmode%3Ddl%26file%3D175&eSexyRef=http%3A%2F%2Fryuuichi.jp%2Fup2%2F
(憲法無効論に言及)チャンネル桜代表 水島総(4m1s) 941kB

0792法の下の名無し2006/04/21(金) 12:46:17ID:LfDB2Dn3
ついに有効論者逃走ですかw
0793法の下の名無し2006/04/21(金) 14:30:28ID:F0ySYuXf
回復してーる

【ファイル最新版】
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6659.mp3 10.13MB
(ひどい公民教科書と日本国憲法無効論)報道ワイド日本 ゲスト:小山常実 29m29s.mp3
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6658.mp3 13.12MB
(憲法無効論)渡部昇一の大道無門 小山常実(大月市立大月短期大学教授)57m19s.mp3
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6660.mp3 5.84MB
(憲法無効論とは何か 改憲派は「保守」派ではない)報道ワイド日本 ゲスト:小山常実 25m32s.mp3
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6585.mp3 21.57MB
(GHQ占領政策と日本国憲法制定過程) 日本政策研究センター 伊藤哲夫1h34m15s  .mp3
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6587.mp3 2.32MB
(憲法無効論)渡部昇一の大道無門 ゲスト:稲田朋美(衆議院議員・弁護士)10m7s.mp3
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6590.mp3 941kB
(憲法無効論に言及)チャンネル桜代表 水島総(4m1s)

0794法の下の名無し2006/04/22(土) 12:11:46ID:bAgU4Raz
第73条
将来此ノ憲法ノ条項ヲ改正スルノ必要アルトキハ勅命ヲ以テ議案ヲ帝国議会ノ議ニ付スヘシ

無効を主張できるのは天皇だけ。

国会で無効決議をしてもムダ。
天皇が勅命をもって日本国憲法案を審議させたのだから。
そして帝国議会はなく、日本国憲法下の国会に、憲法無効決議をする
権限はない。
0795法の下の名無し2006/04/22(土) 12:15:26ID:bAgU4Raz
>789

意味不明。

第75条
憲法及皇室典範ハ摂政ヲ置クノ間之ヲ変更スルコトヲ得ス

GHQって摂政なのか? そりゃ初耳。
0796法の下の名無し2006/04/22(土) 12:33:12ID:WwJYE4m9
いわゆる「日本国憲法」は完全に無効だ。第三条
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1145425342/
0797法の下の名無し2006/04/22(土) 15:23:32ID:paxDx7IS
>>795
条文の趣旨からすれば、ありうる解釈でしょ。

GHQ≒摂政というより、
摂政を置かれた天皇≒GHQを置かれた天皇
0798法の下の名無し2006/04/22(土) 21:08:25ID:Oytv+j0J
これって法学にも結構当てはまるよな

トンデモ「研究」の見分け方・古代研究編
http://www.hmt.toyama-u.ac.jp/chubun/ohno/tondemo.htm
0799法の下の名無し2006/04/22(土) 22:08:57ID:WwJYE4m9
【トンデモの原初体験・戦後空間は大きなサティアン】

(参考)「公民教科書は何を教えてきたのか」小山常実著 展転社
P281  (▲=傍線開始  ▼=傍線終了)

―「日本国憲法」成立過程の歴史偽造を強制する教科書検定―

 最後に扶桑社の記述で注目されるのは「日本国憲法」成立過程に関するものである。
「日本国憲法」成立過程については、相変わらず、いかがわしい記述が検定を通過している。たとえば、日本書籍新社は、
平成14〜17年度版と同じく、GHQ案作成について、「▲各政党や市民たちの手でつくられていたさまざまな憲法改正草案
を参考にして▼、新しい憲法草案を作り、政府に示した」と記している。日本文教出版は、平成9〜13年度と同じく、GHQ案
を基につくられた政府案について、「この改正案は、これまでの憲法とちがい、ひらがなまじりの口語体で表現された民主
的な内容であったため、▲国民から大いに歓迎された▼」とする。二社の記述のうち傍線部の部分は、真っ赤な嘘である。

 これに対して、扶桑社の申請本は、いかがわしい「日本国憲法」成立過程に関する真実を書いたものだった。申請本は、
GHQ案の提示を記した後、「政府は英語で書かれたこの憲法草案を翻訳・修正し、改正案として帝国議会に提出した。
▲審議は4ヶ月におよんだが、修正点についてはすべて連合国軍の許可と承認が必要とされた▼」と記述していた。まさし
く、帝国議会の審議は完全にGHQに統制されたものだったのだが、右の傍線部は検定過程で削除されてしまう。

 さらに申請本は、「戦争に勝った国が負けた国の法を変えさせることは、国際法によって禁止されている。加えて、日本国
民が自分の意見を自由に表明できない占領中に、日本国憲法が制定されたという事実などが、憲法をめぐる論議のもとと
なっている」と記していた。そして側注では、占領軍が被占領地の現行法を尊重すべきであるという原則を説いたハーグ陸
戦法規第43条を引いた上で、「ドイツも敗戦後、連合国の占領下におかれたが、占領中の憲法制定を拒否し、ボン基本法
を成立させた」と記していた。だが、この本文も側注も全て削除されてしまうのである。

 削除部分はすべて史実である。
 にもかかわらず、なにゆえ削除されてしまうのか。これに対して、日本書籍新社や日本文教出版のような歴史偽造が、な
にゆえ検定を通過するのか。
 本来無効な「日本国憲法」という占領憲法を、基本的には日本側が自主的に作った有効憲法に作りかえんとするために、
国家ぐるみで歴史偽造しようとしているのである。この歴史偽造の精神から、明治憲法は天皇制絶対主義の憲法とされるし、
戦前日本の戦争は侵略戦争との位置づけられてきた。

 そして、歴史偽造によって有効とされてきた「日本国憲法」の思想に従い、公民教科書は、保護国の思想をふりまき、非国
家の思想を拡大させてきたのである。だからこそ、竹島や日本人拉致問題などが取り上げられるようになったといっても、そ
の取り上げ方はきわめて不十分である。

 しかも、相変わらず、国家論は全く展開されないし、「愛国心」さえも説かれることはない。
 結局、でたらめな歴史偽造を停止し、国家と歴史を再建する作業は「日本国憲法」無効宣言がなされなければ本格的に始
まらない、ということなのである。
0800法の下の名無し2006/04/22(土) 22:27:15ID:zxT691kX
しかし、サヨクってほんと議論のできない連中だなあ
0801法の下の名無し2006/04/22(土) 22:58:11ID:bAgU4Raz
つか、革命だから。
0802法の下の名無し2006/04/23(日) 02:53:38ID:jNghGkwM
ばんざーい!ばんざーい!ほんとうにばんざーい!
日本ばんざーい!韓国ばんざーい!


ばんざーい!ばんざーい!
平和の勝利だ!9条の勝利だ!
平和と日本と韓国がともに勝ったんだよ!
負けたのは、死神とアホウヨク、戦争屋。

ばんざーい!ばんざーい!ほんとうにばんざーい!
日本ばんざーい!韓国ばんざーい!


ばんざーい!ばんざーい!
平和の勝利だ!9条の勝利だ!
平和と日本と韓国がともに勝ったんだよ!
負けたのは、死神とアホウヨク、戦争屋。

ばんざーい!ばんざーい!ほんとうにばんざーい!
日本ばんざーい!韓国ばんざーい!


ばんざーい!ばんざーい!
平和の勝利だ!9条の勝利だ!
平和と日本と韓国がともに勝ったんだよ!
負けたのは、死神とアホウヨク、戦争屋。

ばんざーい!ばんざーい!ほんとうにばんざーい!
日本ばんざーい!韓国ばんざーい!
0803法の下の名無し2006/04/23(日) 09:53:17ID:jT++SUij
【ファイル最新版】
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6659.mp3 10.13MB
(ひどい公民教科書と日本国憲法無効論)報道ワイド日本 ゲスト:小山常実 29m29s.mp3
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6658.mp3 13.12MB
(憲法無効論)渡部昇一の大道無門 小山常実(大月市立大月短期大学教授)57m19s.mp3
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6660.mp3 5.84MB
(憲法無効論とは何か 改憲派は「保守」派ではない)報道ワイド日本 ゲスト:小山常実 25m32s.mp3
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6585.mp3 21.57MB
(GHQ占領政策と日本国憲法制定過程) 日本政策研究センター 伊藤哲夫1h34m15s  .mp3
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6587.mp3 2.32MB
(憲法無効論)渡部昇一の大道無門 ゲスト:稲田朋美(衆議院議員・弁護士)10m7s.mp3
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6590.mp3 941kB
(憲法無効論に言及)チャンネル桜代表 水島総(4m1s)
0804法の下の名無し2006/04/23(日) 10:42:50ID:N3PF0NlR
帝国憲法が悪い憲法だと思わないって低脳?

うまく民主主義が機能していた一時期があるというだけのことで
政府がその気になればいくらでも弾圧・統制できる憲法など
無いのと同じなんだが。
0805法の下の名無し2006/04/23(日) 13:10:10ID:69k8sF8W

帝国憲法では法律の留保が付いた形で人権が認められていた。
つまり、法律が認める範囲内で人権が存在した。だから、権力が
法律を操作することで人権はどのようにでも扱えた。
法律でも侵せない人が生まれながらにもつ権利としての人権は認められて
いなかった。
0806法の下の名無し2006/04/23(日) 13:15:15ID:uXIxpDvl
>>804
ポツダム宣言の「民主主義的傾向」とは、
まさにその
>うまく民主主義が機能していた一時期
を指すわけで。
この時期の「復活」ないし「強化」をするために必要な限度において、
帝国憲法の不足部分を補う形で部分修正すれば済んだ話。

そうすれば、改正限界の問題は生じなかった。


普遍的ではないものを「人類普遍の原理」と偽る現行憲法よりは、
民主的傾向の強化策を加えた帝国憲法の方が望ましい。
0807法の下の名無し2006/04/23(日) 13:20:21ID:p5oqUlf6
>>804
それはアメリカの憲法だって同じらしいよ。

>>805
帝国憲法に「人権」と言う単語は使われて無いが ↓の、どの条文のこと?

大日本帝国憲法 条文
ttp://list.room.ne.jp/~lawtext/1889C.html
0808法の下の名無し2006/04/23(日) 13:28:42ID:p5oqUlf6
アメリカ合衆国憲法
http://tokyo.usembassy.gov/j/amc/tamcj-071.html
0809法の下の名無し2006/04/23(日) 13:50:50ID:qsLYmObH
ばんざーい!ばんざーい!ほんとうにばんざーい!
日本ばんざーい!韓国ばんざーい!


ばんざーい!ばんざーい!
平和の勝利だ!9条の勝利だ!
平和と日本と韓国がともに勝ったんだよ!
負けたのは、死神とアホウヨク、戦争屋。

ばんざーい!ばんざーい!ほんとうにばんざーい!
日本ばんざーい!韓国ばんざーい!


ばんざーい!ばんざーい!
平和の勝利だ!9条の勝利だ!
平和と日本と韓国がともに勝ったんだよ!
負けたのは、死神とアホウヨク、戦争屋。

ばんざーい!ばんざーい!ほんとうにばんざーい!
日本ばんざーい!韓国ばんざーい!


ばんざーい!ばんざーい!
平和の勝利だ!9条の勝利だ!
平和と日本と韓国がともに勝ったんだよ!
負けたのは、死神とアホウヨク、戦争屋。

ばんざーい!ばんざーい!ほんとうにばんざーい!
日本ばんざーい!韓国ばんざーい!
0810法の下の名無し2006/04/23(日) 14:08:55ID:jT++SUij
>>804
>>805

帝国憲法を悪くいう方の否定の意見が万一正しかったとしても、
この正統性(合法性など)をまっく証明できないままに正当性論(内容論)
を論じてもなんら効力論に影響がない。

いくら力説しても正当性論は正統性論(合法性など)には通じない。

正当性の判断基準など千差万別です。だれが判断できるのか?
世の中に出回っている法律などでも正当性(内容の適合)がなくとも立法行為に
おける正統性(合法性など)があることを根拠に拘束力をもっているものが多々
ある。それゆえ改正の論議(=正当性を調整するため)が出てくるのである。

正統性(合法性など)を満たさないままに正当性(内容がいいこと)を満たして
いるからといってそれを原因や根拠として「有効」と論理づけされることは一切
ありえないのは常識としてわかるだろう?

ところが、憲法の効力論争においては正当性が論じられる。
よっぽど頭が悪いのであろう。それも法のプロが正当性を論じるとは、アホだね。
正当性論者は「日本国憲法」に憲法としての正統性(合法性など)がないことを
自覚するからであろうが、先頭をきって「日本国憲法」は合法ではありませんと宣
伝しているようなものである。もともと正統性があるなら正当性など論じる必要
がないからである。

それにしても正当性論こそが正統性が証明できない側にとっては最後のよりど
ころであるようであるが、まったく論じるに値しない。

「いくら力説しても正当性論は正統性論(合法性論など)には通じない。」これだけ。
帝国憲法違反の存在かつ法律論議以前に成立時の事実関係に有効を支える日本人の
自由意思が皆無だったこと。これらは正当性論によって永久に治癒されない。
効力論にまったく影響なし、自己満足はひとりでやってろ。学問の看板をはずして
からやってもらいたいものだ。

正当性の判断基準など千差万別。だれが判断できるのか?
歴史的にはGHQがやれたし、やったのだと正直にいったらどうだ?

保身憲法業者(犯罪者)が、みずから業界の暗部をさらしたくないために、
GHQのやったことには正当性があったという口調で弁護するわけにはいかないから、
逆に帝国憲法をひきずりおろしているだけである。学問にあたいしない。
ぬすっとの論理である。
0811法の下の名無し2006/04/23(日) 14:26:00ID:jT++SUij
>>810を訂正。



>>804
>>805

帝国憲法を悪くいう方の否定の意見が万一正しかったとしても、
この正統性(合法性など)をまったく証明できないままに正当性論(内容論)
を論じてもなんら効力論に影響がない。

いくら力説しても正当性論は正統性論(合法性など)には通じない。

正当性の判断基準など千差万別です。だれが判断できるのか?
世の中に出回っている法律などでも正当性(内容の適合)がなくとも立法行為に
おける正統性(合法性など)があることを根拠に拘束力をもっているものが多々
ある。それゆえ改正の論議(=正当性を調整するため)が出てくるのである。

正統性(合法性など)を満たさないままに正当性(内容がいいこと)を満たして
いるからといってそれを原因や根拠として「有効」と論理づけされることは一切
ありえないのは常識としてわかるだろう?

ところが、憲法の効力論争においては正当性が論じられる。
よっぽど頭が悪いのであろう。それも法のプロが正当性を論じるとは、アホだね。
正当性論者は「日本国憲法」に憲法としての正統性(合法性など)がないことを
自覚するからであろうが、先頭をきって「日本国憲法」は合法ではありませんと宣
伝しているようなものである。もともと正統性があるなら正当性など論じる必要
がないからである。

それにしても正当性論こそが正統性が証明できない側にとっては最後のよりど
ころであるようであるが、まったく論じるに値しない。

「いくら力説しても正当性論は正統性論(合法性論など)には通じない。」これだけ。
帝国憲法違反の存在かつ法律論議以前に成立時の事実関係に有効を支える日本人の
自由意思が皆無だったこと。これらは正当性論によって永久に治癒されない。
効力論にまったく影響なし、自己満足はひとりでやってろ。学問の看板をはずして
からやってもらいたいものだ。

正当性の判断基準など千差万別。だれが判断できるのか?
歴史的にはGHQがやれたし、やったのだと正直にいったらどうだ?

保身憲法業者(犯罪者)が、みずから業界の暗部をさらしたくないために、
GHQのやったことには正当性があったという口調で弁護するわけにはいかないから、
逆に帝国憲法をひきずりおろしているだけである。学問にあたいしない。
ぬすっとの論理である。
08122006/04/23(日) 15:06:33ID:69k8sF8W
>>807

第二十二条
 日本臣民ハ法律ノ範囲内ニ於テ移住及移転ノ自由ヲ有ス

これが帝国憲法の法律の留保付き人権の例の一つ。
人権という単語がないから人権が認められていないなんて
アホの程度が非ひど杉ます。
08132006/04/23(日) 15:22:01ID:jT++SUij
>>804
>>805
>>812

帝国憲法を悪くいう方の否定の意見が万一正しかったとしても、
この正統性(合法性など)をまったく証明できないままに正当性論(内容論)
を論じてもなんら効力論に影響がない。

いくら力説しても正当性論は正統性論(合法性など)には通じない。

正当性の判断基準など千差万別です。だれが判断できるのか?
世の中に出回っている法律などでも正当性(内容の適合)がなくとも立法行為に
おける正統性(合法性など)があることを根拠に拘束力をもっているものが多々
ある。それゆえ改正の論議(=正当性を調整するため)が出てくるのである。

正統性(合法性など)を満たさないままに正当性(内容がいいこと)を満たして
いるからといってそれを原因や根拠として「有効」と論理づけされることは一切
ありえないのは常識としてわかるだろう?

ところが、憲法の効力論争においては正当性が論じられる。
よっぽど頭が悪いのであろう。それも法のプロが正当性を論じるとは、アホだね。
正当性論者は「日本国憲法」に憲法としての正統性(合法性など)がないことを
自覚するからであろうが、先頭をきって「日本国憲法」は合法ではありませんと宣
伝しているようなものである。もともと正統性があるなら正当性など論じる必要
がないからである。

それにしても正当性論こそが正統性が証明できない側にとっては最後のよりど
ころであるようであるが、まったく論じるに値しない。

「いくら力説しても正当性論は正統性論(合法性論など)には通じない。」これだけ。
帝国憲法違反の存在かつ法律論議以前に成立時の事実関係に有効を支える日本人の
自由意思が皆無だったこと。これらは正当性論によって永久に治癒されない。
効力論にまったく影響なし、自己満足はひとりでやってろ。学問の看板をはずして
からやってもらいたいものだ。

正当性の判断基準など千差万別。だれが判断できるのか?
歴史的にはGHQがやれたし、やったのだと正直にいったらどうだ?

保身憲法業者(犯罪者)が、みずから業界の暗部をさらしたくないために、
GHQのやったことには正当性があったという口調で弁護するわけにはいかないから、
逆に帝国憲法をひきずりおろしているだけである。学問にあたいしない。
ぬすっとの論理である。

効力論のスレに正当性を書き込むというのは保身業の敗戦利権をまもるのが第一義の
犯罪者集団と同じでアホの程度がひどすぎるのであるw
0814法の下の名無し2006/04/23(日) 15:38:59ID:N3PF0NlR
>この時期の「復活」ないし「強化」をするために必要な限度において

つまり、二度と弾圧が出来ないようにするには
日本国憲法を必要とすることだよ。
0815法の下の名無し2006/04/23(日) 15:41:20ID:N3PF0NlR
>もともと正統性があるなら正当性など論じる必要
>がないからである。

それって韓国が竹島問題を国際司法の場で解決しないのと
全く同じ屁理屈だぞ。
0816法の下の名無し2006/04/23(日) 15:45:01ID:N3PF0NlR
日本は竹島領有の正当性を持つ。

しかし韓国は実行支配している。

これに対して正当性の主張をする必要はないと言うんだね。

竹島の日本領有を主張することは日本に竹島領有の正当性がないからなんだな?

おまえチョンかw
08177152006/04/23(日) 15:48:45ID:jT++SUij
>>815

>もともと正統性があるなら正当性など論じる必要
>がないからである。

それって韓国が竹島問題を国際司法の場で解決しないのと
全く同じ屁理屈だぞ。

*************************

根拠は?
どのように同じ理屈なのか万人にわかるように説明しなさい。
0818法の下の名無し2006/04/23(日) 15:51:23ID:N3PF0NlR
日本国憲法は占領基本法として有効なんだろ?

ならその有効な占領基本法の改正手続きで改正すれば済むことだが。
08197152006/04/23(日) 15:53:00ID:jT++SUij
>>818

その理屈なら占領基本法の改正にしかすぎんだろ!?
0820法の下の名無し2006/04/23(日) 15:55:01ID:N3PF0NlR
根拠?

正当なら正当性を主張する必要がないとどっかの馬鹿が書いている。

ということは、

日本の竹島領有は正当だから、日本は韓国が実行支配しようとも
領有の正当性を主張する必要がない。
正当性の主張をわざわざすると言うことは、領有の正当性がないからである。

ということである。

どっかの馬鹿の論理の道筋によるとな。


つまり、逆説的に言えば、正当性があっても、いやあるからこそ
正当性を主張する必要があるということだ。
0821法の下の名無し2006/04/23(日) 15:56:24ID:N3PF0NlR
>その理屈なら占領基本法の改正にしかすぎんだろ!?

しかし合法な改正手続きはそれしかない。
この手続きによらない方法は


     「革命」  である。
08227152006/04/23(日) 15:56:26ID:jT++SUij
>>816

日本は正統性(時間的正当性)を背景にした正当性をもつ。
しかし韓国は実効支配という当面の正当性をもつのみ。

これに対して我が国が主張するのは、正統性を基礎にする日本側の主張の正当性である。
正当性と正統性を韓国と日本に当てはめるならば上記のようになる。

おまえは、バカちょんか?
08237152006/04/23(日) 15:58:26ID:jT++SUij
>>821

革命によらない合法手続きはとっくに書いてあるがな。ばかちょん。
>>186-189
0824法の下の名無し2006/04/23(日) 16:00:41ID:N3PF0NlR
>日本は正統性(時間的正当性)を背景にした正当性をもつ。

自己矛盾を感じないほど低脳か?


正当性があるなら正当性を主張する必要がないとお前は書いているだろ。

>もともと正統性があるなら正当性など論じる必要
>がないからである。
08252006/04/23(日) 16:02:16ID:69k8sF8W
>>813
>「いくら力説しても正当性論は正統性論(合法性論など)には通じない。」
>これだけ。

何が言いたいの? 抽象的用語を羅列しているだけで何を主張したいのか
分からん。精神分裂病患者にはこういう文章を書く人が多いのだけど
あなたもそのうちの1人?
08267152006/04/23(日) 16:02:30ID:jT++SUij
>>820

出だしからシッパイしてるねww

>正当なら正当性を主張する必要がないとどっかの馬鹿が書いている。 <

>>813のどこに上記のようなことが、書いてある?
議論にならないね。

だからキミの(>>820)以下8行は妄想相手に闘ってるってわけだよww
0827法の下の名無し2006/04/23(日) 16:05:05ID:N3PF0NlR
>改正論や廃止論や破棄論のように無理に意味もなくむつかしい「日本国憲法」の改正規定に従う必要がない。
>過半数議決で「日本国憲法」の憲法として無効かつ占領基本法として有効の確認決議と帝国憲法の現存確認を行う

そんな決議は出来ないので無意味。
ごり押しするしかない。つまり流血を伴う革命にしかなり得ない。
俺はもしそんなことがごり押しされるなら首謀者を抹殺することを考えるよ。
0828法の下の名無し2006/04/23(日) 16:06:52ID:N3PF0NlR
>>813のどこに上記のようなことが、書いてある?
>議論にならないね。

これはなに?これは。  自分で書いたこともわからない池沼か
m9(^Д^)ギャハハハハハ バカジャネーノコイツwwww

>もともと正統性があるなら正当性など論じる必要
>がないからである。
08297152006/04/23(日) 16:08:40ID:jT++SUij
>>827

>そんな決議は出来ないので無意味。<

できる。

>>581-589
08307152006/04/23(日) 16:09:32ID:jT++SUij
>>828

−正当性と正統性は異なるが?−
0831法の下の名無し2006/04/23(日) 16:10:44ID:N3PF0NlR
日本の竹島領有に時間的正統性があるので
韓国の実行支配という正当性?に対し、日本は主張する必要がない???

つまり韓国に竹島を占領されるのを指くわえてみていろっという
右翼にあるまじきアホか、お前m9(^Д^)ギャハハハハハ バカジャネーノコイツwwww
0832法の下の名無し2006/04/23(日) 16:11:36ID:N3PF0NlR
>できる

憲法無効決議は国会の権限外です。
0833法の下の名無し2006/04/23(日) 16:13:32ID:N3PF0NlR
だいたい、「○○決議」というのは法律案ではなく

法的意味のない「ヨッパライの寝言」と大差ないんだよw
08347152006/04/23(日) 16:17:30ID:jT++SUij
>>831

正統性が正当性に優位すると書いてるだけだがな?

>>822
日本は正統性(時間的正当性)を背景にした正当性をもつ。
しかし韓国は実効支配という当面の正当性をもつのみ。

これに対して我が国が主張するのは、正統性を基礎にする日本側の主張の正当性である。
正当性と正統性を韓国と日本に当てはめるならば上記のようになる。

*****

ゆえに、逆に正統性を背景にもつ正当性があるから主張せよとなる。
正当性のみを主張する韓国の主張は論として劣っているという主張だが?
正統性があるなら国際裁判所など出るところへ出てもいいのに、でないのは正統性にささ
えられた正当性がないからだという主張になるが?

有効論に正統性があるなら正当性など論じなくとも正統性を主張するだけで、
十分有効は説明できるはずだろうと述べているのだが?
0835法の下の名無し2006/04/23(日) 16:21:05ID:N3PF0NlR
決議とは・・・・・・・・

U 国会の各議院,地方議会又はその他の合議体が,議決という形式で行う
希望その他の意思の表明。合議体の意思決定行為として,決議と議決を特に
区別することなく用いている場合(例えば,国会法52条2項に「…決議により
秘密会とする」とあるのは「…議決により…」と同義)もあるが,一般に法律上
                                     〜〜〜〜〜〜〜
の権限の行使としての意思表示(法律案の議決など)を除いたものを決議と
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜=====〜〜〜〜
称し,法的効果はないのが普通である(例えば感謝決議)。
=========================

法律案としての無効法案は当然日本国憲法違反につき「無効」
0836法の下の名無し2006/04/23(日) 16:22:42ID:N3PF0NlR
>正統性を基礎にする日本側の主張の正当性である。

意味不明。言葉遊び乙。
08377152006/04/23(日) 16:22:48ID:jT++SUij
>>832

「日本国憲法」は帝国憲法の下位規範として有効ですから、現在の国会は帝国憲法下の
有効な議決機関です。

国会が<この国会という議決機関を直接明記している「日本国憲法」は事実、みなさん
承知のとおり帝国憲法の下位規範です。13条に基づく一連の講和条約の結果です。
当然憲法ではありません。憲法は帝国憲法です。>と単なる事実確認をする権限はある。
単なる自白ですから。なんら法的形成をなさない行政法でいうところの確認行為です。

権限外であるとする理由を述べなさい。
08387152006/04/23(日) 16:23:56ID:jT++SUij
>>836

>>830
0839法の下の名無し2006/04/23(日) 16:24:37ID:N3PF0NlR
>正統性が正当性に優位すると書いてるだけだがな?

革命だと、正統性を否定して正当を得るんだよw
0840法の下の名無し2006/04/23(日) 16:26:53ID:N3PF0NlR
>単なる事実確認をする権限はある。
>単なる自白ですから。なんら法的形成をなさない行政法でいうところの確認行為です。

法的に無価値な行為は慎んでね。w
0841法の下の名無し2006/04/23(日) 16:29:49ID:N3PF0NlR
法的に意味のない決議をして

どうするのその後?

革命??
08427152006/04/23(日) 16:29:56ID:jT++SUij
>>839

>正統性を否定して正当を得るんだよ<

はいはい、他人には抽象的言葉あそびだとしなたら、
自論については正統性と正当を区別するんだね。
むちゃくちゃな相手だなw
08437152006/04/23(日) 16:32:56ID:jT++SUij
>>840
>>841

>>581-589) に書いてある。って、おまえ(>>565-566)だろ?しつこいやつだな。


0844法の下の名無し2006/04/23(日) 16:35:17ID:N3PF0NlR
正統だから正当なんだろっw


せいとう【正当】
#名・ダナノ#正しくて道理にかなっていること。
[株式会社岩波書店 岩波国語辞典第五版]

せいとう【正統】
#正しい系統・血筋。「―の天子」
#始祖の教え(学説)を忠実に受け伝えていること。「―的」「―派」


[株式会社岩波書店 岩波国語辞典第五版]


つか、竹島が「正統」って意味がわからない。
08457152006/04/23(日) 16:35:47ID:jT++SUij
【ファイル最新版】
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6659.mp3 10.13MB
(ひどい公民教科書と日本国憲法無効論)報道ワイド日本 ゲスト:小山常実 29m29s.mp3
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6658.mp3 13.12MB
(憲法無効論)渡部昇一の大道無門 小山常実(大月市立大月短期大学教授)57m19s.mp3
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6660.mp3 5.84MB
(憲法無効論とは何か 改憲派は「保守」派ではない)報道ワイド日本 ゲスト:小山常実 25m32s.mp3
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6585.mp3 21.57MB
(GHQ占領政策と日本国憲法制定過程) 日本政策研究センター 伊藤哲夫1h34m15s  .mp3
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6587.mp3 2.32MB
(憲法無効論)渡部昇一の大道無門 ゲスト:稲田朋美(衆議院議員・弁護士)10m7s.mp3
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6590.mp3 941kB
(憲法無効論に言及)チャンネル桜代表 水島総(4m1s)
0846法の下の名無し2006/04/23(日) 16:36:03ID:N3PF0NlR
その後どうするの?

書いてないよw
08477152006/04/23(日) 16:36:51ID:jT++SUij
>>844

わからなくてよい。おまえはそのままのおまえでこれから生きてゆけw
08487152006/04/23(日) 16:38:23ID:jT++SUij
>>841
>>847

とぼけるでない。
>>186-189
08497152006/04/23(日) 16:41:56ID:jT++SUij
>>841
>>846

とぼけるでない。
>>186-189
0850法の下の名無し2006/04/23(日) 17:56:18ID:yQrsAC4Y
大日本帝国の民主主義―嘘ばかり教えられてきた!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093892423/503-7471949-5276706

「暗黒近代史」の常識を覆す異色爽快対談
ジャーナリスト・田原総一朗が近代史の泰斗・坂野潤治東大名誉教授と近代史の内幕を徹底的に分かりやすく語り尽くした異色の対談。
「明治時代はデモクラシーの時代だ」
「戦前は暗黒の軍国主義の時代というのは真っ赤な嘘」
「西郷隆盛の征韓論はそもそも清攻略が目的だった」
「日本は古代から象徴天皇制だった」など、思わず「そうだったのか!」とうなずく面白エピソードが満載。
0851法の下の名無し2006/04/23(日) 18:28:45ID:uXIxpDvl
>>812
>人権という単語がないから人権が認められていないなんて
>アホの程度が非ひど杉ます。

基本的人権は普遍的であるから、「人権という単語がな」くとも「人権が認められ」るはず
ということのようですね。
では質問。
人権はなぜ普遍的なのですか?
法律でも侵せない権利を、人が生まれながらに持っているということを説明してみてください。

>>814
>>この時期の「復活」ないし「強化」をするために必要な限度において

>つまり、二度と弾圧が出来ないようにするには
>日本国憲法を必要とすることだよ。

「必要な限度において」と、全面改正した「日本国憲法を必要とする」を
「つまり」で繋げる・・・素敵な言語感覚をお持ちですね。
08528072006/04/23(日) 19:28:20ID:qDIvaK3o
>>812
> 第二十二条
>  日本臣民ハ法律ノ範囲内ニ於テ移住及移転ノ自由ヲ有ス
> 
> これが帝国憲法の法律の留保付き人権の例の一つ。

でも法律上許される範囲外の、違法な転居は今でも禁止では? 

> 人権という単語がないから人権が認められていないなんて アホの程度が非ひど杉ます。

欧米人の発明した「人権」とは西欧の宗教概念だが、当時の日本が
その宗教概念を受け入れていたかどうか検討する必要もあるな
0853法の下の名無し2006/04/23(日) 23:15:36ID:4yDgR37F
>>812
あらゆる人間の平等性の理念のもとで普遍的なものとして観念される「人権」と、
歴史的君臣関係の中で認められる「臣民の権利」は本質的に違う
0854法の下の名無し2006/04/24(月) 00:24:09ID:hx7URo00
>>853
「人権」はキリスト教に基づく宗教概念だから、元々東洋には無いな。

ソースでも

> 創造主(神)によって、生存、自由そして幸福の追求を含むある侵すべからざる権利を与えられている。
> アメリカ独立宣言

フランス人権宣言はアメリカ独立宣言を参考に起草されたもの。

> 最高存在(神)の前で、かつ、その庇護の下、以下の人及び市民の諸権利を、承認し、かつ宣言した
> フランス人権宣言

宗教概念である「人権」だが便利な道具には違いない。道具として使うのは自由。
しかし「人権は宇宙最高の絶対の真理だ!!」とか言い出すと狂信となる。

最近の人権擁護法案などの様に、気を付けないと危険なシロモノとなる。
0855法の下の名無し2006/04/24(月) 22:26:12ID:YYGrGq9p

上記のレスをした奴らは人権というものがよく分かっていません。
西洋の人権は、人間として生まれたら当然にもっているもの。
帝国憲法における人権は法律によって与えられるもの。
分かりやすく言えばこの違い。
08562006/04/24(月) 23:36:21ID:o6h2figA
>>804
>>805
>>812
>>855

帝国憲法を悪くいう方の否定の意見が万一正しかったとしても、
この正統性(合法性など)をまったく証明できないままに正当性論(内容論)
を論じてもなんら効力論に影響がない。

いくら力説しても正当性論は正統性論(合法性など)には通じない。

正当性の判断基準など千差万別です。だれが判断できるのか?
世の中に出回っている法律などでも正当性(内容の適合)がなくとも立法行為に
おける正統性(合法性など)があることを根拠に拘束力をもっているものが多々
ある。それゆえ改正の論議(=正当性を調整するため)が出てくるのである。

正統性(合法性など)を満たさないままに正当性(内容がいいこと)を満たして
いるからといってそれを原因や根拠として「有効」と論理づけされることは一切
ありえないのは常識としてわかるだろう?

ところが、憲法の効力論争においては正当性が論じられる。
よっぽど頭が悪いのであろう。それも法のプロが正当性を論じるとは、アホだね。
正当性論者は「日本国憲法」に憲法としての正統性(合法性など)がないことを
自覚するからであろうが、先頭をきって「日本国憲法」は合法ではありませんと宣
伝しているようなものである。もともと正統性があるなら正当性など論じる必要
がないからである。

それにしても正当性論こそが正統性が証明できない側にとっては最後のよりど
ころであるようであるが、まったく論じるに値しない。

「いくら力説しても正当性論は正統性論(合法性論など)には通じない。」これだけ。
帝国憲法違反の存在かつ法律論議以前に成立時の事実関係に有効を支える日本人の
自由意思が皆無だったこと。これらは正当性論によって永久に治癒されない。
効力論にまったく影響なし、自己満足はひとりでやってろ。学問の看板をはずして
からやってもらいたいものだ。

正当性の判断基準など千差万別。だれが判断できるのか?
歴史的にはGHQがやれたし、やったのだと正直にいったらどうだ?

保身憲法業者(犯罪者)が、みずから業界の暗部をさらしたくないために、
GHQのやったことには正当性があったという口調で弁護するわけにはいかないから、
逆に帝国憲法をひきずりおろしているだけである。学問にあたいしない。
ぬすっとの論理である。

効力論争のスレに正当性を書き込むというのは保身業の敗戦利権をまもるのが第一義の
犯罪者集団と同じでアホの程度がひどすぎるのであるw
08577152006/04/24(月) 23:37:39ID:o6h2figA
【ファイル最新版】
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6659.mp3 10.13MB
(ひどい公民教科書と日本国憲法無効論)報道ワイド日本 ゲスト:小山常実 29m29s.mp3
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6658.mp3 13.12MB
(憲法無効論)渡部昇一の大道無門 小山常実(大月市立大月短期大学教授)57m19s.mp3
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6660.mp3 5.84MB
(憲法無効論とは何か 改憲派は「保守」派ではない)報道ワイド日本 ゲスト:小山常実 25m32s.mp3
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6585.mp3 21.57MB
(GHQ占領政策と日本国憲法制定過程) 日本政策研究センター 伊藤哲夫1h34m15s  .mp3
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6587.mp3 2.32MB
(憲法無効論)渡部昇一の大道無門 ゲスト:稲田朋美(衆議院議員・弁護士)10m7s.mp3
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6590.mp3 941kB
(憲法無効論に言及)チャンネル桜代表 水島総(4m1s)

0858法の下の名無し2006/04/24(月) 23:53:37ID:0Y7pe+q8
現行憲法21条がなく、明治憲法29条が存在するとすると、2ちゃんねる等の掲示板は、閉鎖させやすいだろうな。こういうところに書き込む者にとって、現行憲法を無効等と主張することは、自らの首を絞めるようなことと同等に思えるがね。
0859法の下の名無し2006/04/24(月) 23:53:47ID:dqlbnxle
>>856
そもそも、民定憲法に関しては、「正統性」なるものは効力要件ではありませんから。
0860法の下の名無し2006/04/24(月) 23:57:40ID:xmP9hL//
結局は現行憲法の内容を、現行憲法の手続を経ずに変更したいというところを出発点にしてるんだろ?
あとは後付けの理屈だ。
08617152006/04/24(月) 23:59:54ID:o6h2figA
>>859

じゃあ、何が効力要件なの?
もちろん正統性には合法性も含まれているが?
合法でなくてもよいの?
08627152006/04/25(火) 00:02:34ID:o6h2figA
>>858

はいはい、んなこと千差万別の正当性をまだいってる、保身業の敗戦利権をまもるのが第一義の
犯罪者集団と同じでアホの程度がひどすぎるのが、まだ、わいとるな。
まあ、この中に、黙示の要求とか、黙示の追認とかいってた、粘着がいるのだろうけそ。

いくら力説しても効力論と関係ないけそw
0863法の下の名無し2006/04/25(火) 00:02:53ID:/Wr2EEze
>>855
>西洋の人権は、人間として生まれたら当然にもっているもの。

なぜ、人間は生まれたら当然に人権をもっているのですか?
人間は何を根拠に人権を有するのですか?

ちなみに、法学板では
「明白に誤った根拠あるいは論理またはおよそ反論可能性のない根拠に基づいた理論」
を デムパな理論 というそうです。参考までに。
0864法の下の名無し2006/04/25(火) 00:03:49ID:kAvIjCNh
憲法改正派の人って、憲法上、やたらと権利を制限して義務を課したがるけど、何でそんなに自縛したがるの?相当なMか?そんなに義務を課したいんだったら、法律にそれを書けばいいじゃん。イスラムの後進国にみられるような憲法にしたがる意味がよくわかんないな。
08657152006/04/25(火) 00:05:32ID:DtZfTXwD
>>860

>結局は現行憲法の内容を、現行憲法の手続を経ずに変更したい<

これは、どこから読み取ってるわけ?
そんなことできるなら、おしえてくれよ。

08667152006/04/25(火) 00:07:35ID:DtZfTXwD
>>864

しらんがな。
ここは、改正派のより集まるところじゃないからね。
それも、区別できない読解力しかないのか。
サヨはいたいね。
ホシュもいたいけそ。

妄想ぶつけてくるのもう、いいかげん、やめてくれる?!!!
0867法の下の名無し2006/04/25(火) 00:12:15ID:kAvIjCNh
>>832
何の反論にもなってないよ。現行憲法を無効等とすると、人権なんていくらでも制限し放題でしょ?言いたいことも言えなくなりうるわけだが、それがいいっていうんだったら、それでもいいんじゃない。
0868法の下の名無し2006/04/25(火) 00:14:48ID:kAvIjCNh
未だにサヨクとかウヨクとかいう括り方をする君のステレオタイプな思考回路もいたいね。
08697152006/04/25(火) 00:16:59ID:DtZfTXwD
>>867

あんさん、誰相手に書いとるの?
(>>832)って、あんさん自身なんじゃないの?

>現行憲法を無効等とすると、<

なんて、このスレでだーれも、主張してないよ。
「無効で<ある>事実を確認する」というのが戦後しばらくしてうまれた無効論
の論理の原則だろ?


0870法の下の名無し2006/04/25(火) 00:17:46ID:YZhPyUDc
>>863
>なぜ、人間は生まれたら当然に人権をもっているのですか?

もし仮に国家権力というものが存在しない自然状態では人間は自由で
身分もない平等な存在である。つまり自由、平等というものは人間が
生まれながらに自然に有している属性であって誰かによって与えられたもの
ではない。これが、西洋の人権思想の原点となったジョン・ロックの自然権
思想だよ。

>人間は何を根拠に人権を有するのですか?

だから人権という効果の要件は人間であること。
08717152006/04/25(火) 00:21:08ID:DtZfTXwD
>>868

キミがサヨでないなら、こりゃ失礼したなw
だーれも改正を主張してないこのスレで「改正派」って言葉が出てくるのは、
アル意味、キミも別の「ステレオ」になってるってことだそ!?

0872法の下の名無し2006/04/25(火) 00:25:16ID:kAvIjCNh
>>869
このスレには初カキコだよ。「無効で<ある>事実を確認する」等と断定するところが君らしいね。じゃあ、君は、現行憲法で認められている思想・良心の自由、信教の自由、表現の自由、職業選択の自由、財産権等の各種人権は全て放棄するということなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています