トップページjurisp
40コメント12KB

リーガルマインド養成に最も適してるのは?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001法の下の名無し2005/05/01(日) 02:54:03ID:qOQyA7VY
どの法律?
0002CONTROVERSY2005/05/01(日) 05:25:00ID:UusLyKu6
 刑法と手形小切手法。論理に一貫性がなければならないので。ただそ
れ岳では観念の遊びになってしまうので、判例集を常に紐解いてどちら
に勝たせるべきかを“悩んでみること”この積み重ねがリーガルマイン
ドの養成になります。
0003法の下の名無し2005/05/03(火) 03:13:37ID:bNXIvVt2
民法と刑法かな、並に。

憲法は×。一歩間違うとデムパ養成マシーンになるw
0004法の下の名無し2005/05/03(火) 04:31:20ID:qrYZ+tL6
なんで?
0005法の下の名無し2005/05/03(火) 16:07:34ID:nPqE2kXy
リーガルマインドって何?
私法でやってることと刑法でやってることと訴訟法でやってること全然違う気がするけど。
0006法の下の名無し2005/05/03(火) 20:05:32ID:Ky7a8S6R
憲法以外なら何でもいいんじゃね?
憲法は少なくとも憲法以外の六法一通り齧ってからやるべき
0007法の下の名無し2005/05/03(火) 22:49:52ID:wEDvcnP5
憲法しかやらない、てのが一番まずいパターン
でもたいていの人は憲法ぐらいしか勉強しない
0008法の下の名無し2005/05/03(火) 23:29:21ID:hnpAkvdv
経済学部だから民法と商法かじったけどリーガルマインドが身についた気がしない。
0009_2005/05/03(火) 23:42:44ID:9cUmudyN
fairness という意味では、
民法が一番適しているかな。

人権相互の衝突などを考えると
憲法もだめとはいえないと思うけど、憲法本は
イデオロギー先行の記述が多いのが大半なので、
やはり憲法ではダメか。
0010法の下の名無し2005/05/03(火) 23:47:51ID:mHBZQAF0
>>
民法の星野先生が書いた論文(公演記録だったか・・・?表紙が
黄色の論文集に載ってる)によると、
「ルールを決めて、それにのっとって判断すること」
だと言ってたように記憶するが…

こういう観点からすると・・・

どれだ?
0011102005/05/03(火) 23:49:00ID:mHBZQAF0
>>10>>5に対するレス
0012法の下の名無し2005/05/29(日) 15:00:12ID:tSo6zR4P
憲法ゼミ受けてるけど、
主張が正反対な事例が多くて
なんか疲れてきた。
来週発表なのに考えまとまんねー
ウヨサヨなんて消えちまえ!
0013CONTROVERSY2005/05/29(日) 16:15:35ID:9vCrSeNn
>>私が受けた憲法のゼミでもやはり、盛り上がってきたらウヨ・サヨ(私は
ウヨの方だったが)の感情論になったが、先生は、憲法学とは、〜がいいと
可、〜が悪いではなく本件の場合どの審査基準を使うべきかという、どちら
可といえば、事務的な学問であり、〜がいい・〜が悪いというのは、モハヤ
政治のもんだいであるとおっしゃていた。
だだ、将にどの審査基準を使うかにも価値判断が入るので、決して事務的な
学問ではないと思うが。うがった見方をすれば、先生は、客観性を装って自
説に誘導した意と思って、その様なことを行ったのかもしれない。でも、い
い先生でしたよ。
0014法の下の名無し2005/05/30(月) 00:04:13ID:axwkM+BT
>>12
ケイソもおすすめ
0015法の下の名無し2005/05/30(月) 00:25:57ID:3ZE6su0B
民法は法律的思考の基本が詰まってるが・・・
利益考量に流れすぎる面もあるし
机上の空論も結構多い

刑法は罪刑法定主義だけあって
厳格な法文解釈と言う法律の基本を学べるし
事例もかなり切実な問題が多かったりする。
ただ総論は雲の上に飛んで行くことも多し

憲法はやはり基本法
ただ、理念としての憲法を論じるものと
憲法訴訟論とがごちゃっと詰まっているので
初学者にはお勧めできないが
いろんな法律をやってるときに出てくるので
そういう意味では一通りやっとくのがいいかも
0016法の下の名無し2005/05/30(月) 01:26:17ID:/Xc9UxS1
平井先生の挨拶。これの後半にあう精神なら,どの科目をやってもよい
(あるいは一通りやらないとだめ,なのかも)

001716@リンク張り忘れ2005/05/30(月) 01:27:01ID:/Xc9UxS1
平井院長挨拶(全文)
http://www.acc.senshu-u.ac.jp/koho/s-u-law/news/s-u-law-news040402_hirai.html
0018法の下の名無し2005/06/16(木) 22:08:16ID:jDymdkeZ
訴訟法だよ、特に民事訴訟法
これやらんとどうしても議論の精度が甘くなる
0019法の下の名無し2005/07/16(土) 00:56:05ID:RGGOxpXG
証拠法の学習は必要かな
0020法の下の名無し2005/07/20(水) 20:09:21ID:gR22R8p6
ところで、リーガルマインドって、何だ?

定義とか、あるのかね???
0021法の下の名無し2005/07/21(木) 19:14:47ID:BDEoLU+5
リーガルマインド
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
0022法の下の名無し2005/07/21(木) 22:46:32ID:LJxcl81A
リーガルマインド=法的カンピュ−ター
0023法の下の名無し2005/10/09(日) 02:41:46ID:0SALn+l6
弥永真生先生の本に決まってるよ。
0024法の下の名無し2005/11/26(土) 01:48:10ID:a+Y1CosZ
刑法か訴訟法かな
0025法の下の名無し2005/11/29(火) 20:45:56ID:eocOPFb5
手続法というよりも、民訴やった上で民法や商法やったときに
なんとなく分かったような希ガス。

いや、いまだによくは分からんけど。
0026法の下の名無し2005/11/30(水) 12:24:07ID:+5BwPFyW
リーガルマインドが付く本といえば
リーガルマインド会社法(弥永先生)だな
0027法の下の名無し2005/12/01(木) 19:44:21ID:j5g8Exrh
法律じゃないけど裁判例を事案から原文で読むと良いです。
0028法の下の名無し2005/12/01(木) 23:23:13ID:wVT1Lj3G
憲法が締めだと思う。
憲法を語れない風潮ってヤバイと思う。
最近「実務では」というフレーズを多く聞くけど
この流れに乗ると10年後には恥をかくことになりそう。
0029法の下の名無し2005/12/12(月) 02:41:26ID:G/zNxyN3
俺のリーガルマインドなんて、ゼロに等しい。
0030法の下の名無し2005/12/12(月) 09:22:58ID:qTdN1GPJ
TBSで遣ってた、みのニュースソース↓
大学4回生在学中の
EQ知症、IQ基地害じゃねーかぁ!コピペで大学卒業しようと言う化けの皮を小6女児に暴かれて正体を晒したねぇコピペ大学生めがっ!
氏んじまえよなぁ…基地害共っやはり…やらかしやがったなぁこれが、基地害、コピペ大卒のEQ知症IQ精神異常コピペ大卒共の正体何だよ!
やはり…やらかしやがった苦笑可哀相な紗也乃ちゃん(;_;)…氏ねコピペ大学生共!萩野めぇ
大学生や大卒に人権はいらない過大評価で大学生や大卒異常者選別面接がザルに成っているよ今時の社会はぁ!
0031法の下の名無し2006/02/18(土) 01:36:52ID:gYU1Q2WY
前田刑法だろこれを読むと民法の考え方が分かるww
0032法の下の名無し2006/10/03(火) 16:57:04ID:Vizxkf02
法律じゃないけど裁判例を事案から原文で読むと良いです。
0033法の下の名無し2006/11/03(金) 16:44:27ID:7U+xgP8K
ミーハーで愚かな低学歴大衆=ねらー に、高尚なLEGAL-MINDはわからんとです。
0034法の下の名無し2006/11/03(金) 20:47:41ID:aSBPBPs8
霞っ子クラブの裁判傍聴記ttp://bc.kasumikko.com  mixiコミュttp://mixi.jp/view_community.pl?id=331687
ZAKZAK ttp://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsui/0610_03.htm
日本テレ「ニュースリアルタイム」特集ttp://www.youtube.com/watch?v=gsuUANgkL2g&eurl=
関連ブログttp://blog. livedoor.jp/ blog_ch/archives/50519581.html
霞っ子クラブ特集 NHK「熱中時間」11月2日BSハイビジョン23:00〜23:59 3日BS2 20:00〜20:59
新潮社「霞っ子クラブ 娘たちの裁判傍聴記」高橋ユキ(著), 多岐川美伎(著), 長谷川雫, 加賀美はる子¥1,260(税込)
ttp://www.amazon.co.jp/gp/explorer/4103015314/2/ref=pd_lpo_ase/250-2059401-3817065?
週刊アサヒ芸能で記事連載

会員番号1番☆ユキ(生ける人形) 理系大卒31歳引きこもりニート 高橋ユキ
会員番号2番☆たー(ヤクザ) 法学部卒 会社員(日本テレビの撮影時、紙で顔隠していた?)多岐川美伎
会員番号3番☆ (・∀・)<毒人参。(妖精)25歳フリーター 長谷川雫  会員番号4番☆mi(萌え系) 下がり眉 加賀美はる子

毒人参ttp://p.pita.st/?ev9kvijt
ドクニンジン(2006/10/31)写真は7ヶ月間ヨーロッパひとり旅をしてた時の姿とリュブリャナ(スロヴェニア)で入れたタトゥーです。
見覚えのある方はご一報を…体に本名のタトゥーを入れてます。中南米で顔の識別できない死体で見つかっても私だとわかる為です(はぁと)
ttp://image01.pita.st/tmp/12/6/ev9kvijt_1.jpg ttp://image01.pita.st/tmp/6/0/ev9kvijt_2.jpg ttp://image01.pita.st/tmp/2/0/ev9kvijt_3.jpg

【激論】司法試験受験生が考える霞っ子クラブの是非 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1162290409
【凶悪犯罪裁判の少なさに】霞っ子クラブ【悲しみ】ttp://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1162454549
【凶悪犯罪】霞っ子クラブの裁判傍聴記【好きな私】ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1162408544
【霞婆】裁判傍聴☆霞っ子クラブ【一分で退廷(笑)】ttp://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1162543089
NHK-BS2実況726 ttp://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1162351336
NHK-BS2実況727 ttp://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1162551447
0035法の下の名無し2007/11/01(木) 01:32:54ID:vzO8gtUO
テステス
0036法の下の名無し2007/11/01(木) 19:39:40ID:o/7TE1ja
てすてす
0037法の下の名無し2007/12/09(日) 00:13:42ID:x7vJTvge
法律ではないが、判例を事案から読むのが良い。
0038法の下の名無し2007/12/15(土) 17:36:55ID:RME58PX6
>>3
同意。 
憲法やりすぎ(?)て、本当に思考が左にいっちまった
奴知ってる。
0039法の下の名無し2010/02/02(火) 23:52:18ID:mS/i4gXJ
 
0040法の下の名無し2010/03/28(日) 09:08:30ID:ukyVQmNk
法社会学
ニクラス・ルーマン(著)、村上淳一、六本佳平(訳)
岩波書店
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています