ローバブルなのに大学教員になれない人集まれ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001専任教員なりたい
2005/05/01(日) 01:12:11ID:KIQHMr8Vになっている昨今。こんなに業績・教育歴あるのに専任になれない人の
本音を語ってほしい板です。
0002法の下の名無し
2005/05/01(日) 01:15:58ID:2pHDpeGjだれのこと?
>こんなに業績・教育歴ある
ないでしょ。
げらげら。
0003専任教員なりたい
2005/05/01(日) 01:25:04ID:KIQHMr8V0005法の下の名無し
2005/05/01(日) 02:00:08ID:2pHDpeGj0006法の下の名無し
2005/05/01(日) 02:14:28ID:frNkqaOQいるんだよ。
名前なんかいえるわけ無いじゃん。たいーほとかいわれちゃうから。
0007法の下の名無し
2005/05/01(日) 05:53:09ID:wSsaEoLb(博士行こうか悩んでる修士1年生)
0008法の下の名無し
2005/05/01(日) 07:06:42ID:6S8K8bNrなぜ大学教員の論文数(それも真実の数)を明らかにして違法その他の問題が発生するのか理解に苦しむ。
あなた「法学」やってないでしょ?この板に出入りする資格ないんじゃないの?
0009法の下の名無し
2005/05/01(日) 12:20:01ID:2pHDpeGj0010法の下の名無し
2005/05/01(日) 12:55:39ID:5dMFSj38実質的にはもう終わった.しかも君が博士号をとる頃には,ロースクールで法曹資格を得ることが法学研究者養成ルートの主流になっている可能性もあるので,ますます君は肩身が狭い.
0011法の下の名無し
2005/05/01(日) 13:04:35ID:bhxPc2USわかった。出す。
●●大学紀要 10本(▲×について:ドイツでの議論を素材にして:連載)
●●大学新聞 1本(私のお薦め、この1本)
0013法の下の名無し
2005/05/01(日) 13:35:18ID:2pHDpeGj0014法の下の名無し
2005/05/01(日) 14:43:09ID:uXL5GhYV0015法の下の名無し
2005/05/01(日) 14:47:46ID:2pHDpeGj0016法の下の名無し
2005/05/01(日) 15:26:47ID:AyAjh7df社会保障法とかの福祉関係法とかは需要あるんじゃないでしょうか?
(そうでもないのかな?)
まぁ法学部への就職じゃないけど。
0017法の下の名無し
2005/05/01(日) 15:28:01ID:vpcR7DvHこれから採用のところもぽろぽろあるけれど、その先には
リセッションではすまない谷がありそうな。
0018法の下の名無し
2005/05/01(日) 15:38:28ID:AyAjh7dfなるほど。門外漢からみれば「福祉学部ふえたなぁ」という印象でも
実際に教員採用が行われる時期は概ね一致しちゃうと。
それでバブルがはじけて改組や廃止でクビになっちゃう時期も
おおむね一致しちゃうかも ということですね。
0019法の下の名無し
2005/05/02(月) 04:44:15ID:wDRhQ/Im0020法の下の名無し
2005/05/02(月) 08:09:06ID:KgQtRB4u> リセッションではすまない谷がありそうな。
その通りなのだが,いったん作ってしまったものはなかなか潰せない.短期的には,ロースクールの位置づけ自体を変えることによって,何とか学生を確保する方向性で乗り切ろうとするところが多いのではないかと思う.
しかし,そのために新たな分野で人を採るという余裕は,どこのロースクールにもあまりないだろう.むしろ,つぶれない程度に維持するという課題が重すぎて,人事を圧迫する面が強いのでは?
0021法の下の名無し
2005/05/02(月) 19:33:43ID:n4lc4e7N> 博士号は得たけれど「ポスドク」激増で就職難
という新聞記事が本日付で読売(ネット)に載っていましたが、
ケンジンのみなさんはお元気ですか
0022法の下の名無し
2005/05/03(火) 01:25:15ID:JFmMrhP/考えれば、また、東大でなくても(科目にもよるが)、処女論文が連載中でも
就職することのできるご時世の中、>>11のような方は稀なのでは?
>>11の方は、高年齢、低学歴あるいは指導教員が無名といった点などの
マイナス要因が強いのでは?
0023法の下の名無し
2005/05/05(木) 04:13:40ID:c0I5G+a+それにローバブルで就職できたとしても評価はされないだろ
世間の声 「あー、あのバブル採用組ね」 (クスクス)
0024法の下の名無し
2005/05/07(土) 04:01:27ID:hVpuXL8w教育歴とかいってる前に、自分は当然大学教員になれると思っている尊大な態度がよく
ないよ。人間的な面での成長がないとだめぽ。
0025法の下の名無し
2005/05/08(日) 00:34:19ID:dVJPkQje> 世間の声 「あー、あのバブル採用組ね」 (クスクス)
どういう「世間」のことを言っているのかは知らないが,世間一般にとっての「ローバブル」とは,ロースクールの乱立に伴う大学院生の急増問題だよ.ロースクールを作ったのでその分教員の需要も増えるということは,おそらく関心の埒外.
ロースクール乱立期にかなり手荒い「人狩り」をやったところは多いと聞くが,同時に通常の人事も行っているわけだから,「ローバブルで採用された」かどうかは一見判断できない.その後の業績次第なんじゃないの?
0026法の下の名無し
2005/05/19(木) 06:03:51ID:lOsFqnQ+教えて下さい。
0027法の下の名無し
2005/05/20(金) 00:10:48ID:3tfevxqaローが潰れ始め、多量の教員が市場に放出されます。
0028法の下の名無し
2005/05/20(金) 01:24:27ID:G25BboTW潰れそうなところの基本科目は、もともと退役将軍を引っ張り出
したところが多いから、自然減、欠員不補充で消滅。そこから
市場に人がでることはないだろ。もっとも、学校自体が消えるから
バブルは起きない。
職にあぶれるのは、基本科目を退役将軍で支えている泡沫校に
いる展開科目の専任、とくに団塊世代は厳しいだろうね。ローの
衣替えで各種専門学校的大学院wをでっち上げて糊口をしのごうと
するだろうけどね。
0029法の下の名無し
2005/05/20(金) 06:04:15ID:WFgLRFpnロースクール10数校しか残らない?考えただけでおそろしい。
0031法の下の名無し
2005/05/21(土) 07:25:43ID:XDEEKfg3ところで、社会人受験生って、弁護士にどういうイメージを持っているんだろう?
昔なら、TVドラマでの弁護士イメージだろうけど、
今なら、バラエティ番組のそれなのだろうか?
実態は、頭脳労働を伴うブルーカラー、だと思うのだが。
0032法の下の名無し
2005/05/21(土) 08:25:47ID:I/13LK2A「医者と弁護士は知的ブルーカラー」とは、大前研一も言っていたね。
その通りだと思うけど。
>>27
なぜ不自然にこれほど多くのローが増えたのかをよーーーく考えてみよう。
今の与党はどこかな?
はい、そうです。自公連立ですよね。
○○大学にローを作るには、同レベルの大学にも認めざるを得なかったわけ。
与党にあそこがいるうちは、絶対に下位ローを潰さない。これお約束。
0034法の下の名無し
2005/05/21(土) 23:38:19ID:3RQkjbIi0035法の下の名無し
2005/05/22(日) 07:42:33ID:wRRGllk7ない。
0037法の下の名無し
2005/05/22(日) 08:32:31ID:VpUD4A0v草加と同レベルの池沼認定の大学ってどこよ?
0038法の下の名無し
2005/05/22(日) 11:24:50ID:87qUXvMWないしょ
0039法の下の名無し
2005/05/22(日) 11:43:45ID:wRRGllk7ただ、そこはいざとなれば、優秀どころを総動員できるから、つよいよね。
0040法の下の名無し
2005/05/22(日) 12:11:52ID:87qUXvMW0041法の下の名無し
2005/05/22(日) 12:41:14ID:G3oCUb9q0042法の下の名無し
2005/05/22(日) 19:41:46ID:wRRGllk7実定法の場合、多分、
「新司法試験に合格する能力がないくせに」
って言われれると思うよ。
0043法の下の名無し
2005/05/22(日) 20:41:23ID:vfK/QpUl教員公募に通るだけの業績を挙げるのに要する時間・費用・コストは?
0044法の下の名無し
2005/05/22(日) 21:15:59ID:eraK6T0U主要どころ以外は喪家もどこも似たようなものでしょ。
恒常的に信者の供給がある分、遅刻より喪家の方が長生きするかもよ。
0045法の下の名無し
2005/05/22(日) 22:14:52ID:wRRGllk7層化大卒と、東大卒とどっちがステータスなの?
いざとなれば、鶴の一声で、
灯台死亡→層化入学
なんじゃないの?
0046法の下の名無し
2005/05/22(日) 23:52:59ID:87qUXvMW研究者の世界では司法試験など眼中にないから。
0047法の下の名無し
2005/05/23(月) 01:15:53ID:uMqzfMisたのがローバブルだろうが。
司法試験に合格せず、研究者になったものは数知れない。46は研究者業界
の者ではないな。二度とこの板にくんな。
0048法の下の名無し
2005/05/23(月) 01:18:42ID:edgSecos0049法の下の名無し
2005/05/23(月) 01:24:41ID:uMqzfMisが似て非なるものだからだろう。
0050法の下の名無し
2005/05/23(月) 01:38:04ID:WGmy/9qt教授5年やったからって弁護士登録して、試験合格教授に馬鹿にされてたり。
不合格の過去をひたすら隠したり。
0051法の下の名無し
2005/05/23(月) 19:23:32ID:AgyT8ZBhそれは今までの司法試験でしょ。
ある意味、まあ仕方ないよね、
で住まされている面がある。
だけど、(きちんと勉強すれば)「7割程度」が合格する
新司法試験だとね、まあ仕方ないでは済まされない。
0052法の下の名無し
2005/05/24(火) 00:54:33ID:2MMrEHYqいい加減なことをいうな。何を根拠に7割なんだ、実証してみろ。
0053法の下の名無し
2005/05/24(火) 04:55:39ID:nBgjXhRs不合格=「きちんと」勉強していない
ってことでしょ。
0054法の下の名無し
2005/05/24(火) 05:00:18ID:2MMrEHYqのでは?最近、板の趣旨に反する書き込みが多く、辟易している。趣旨に沿った書き
込みよろしく。
0055法の下の名無し
2005/05/24(火) 09:42:43ID:1IzQXXt0>趣旨に沿った書き込み
といっても,テーマ設定自体が不健康なので荒れるのは仕方がない.そのうえで改めて>>1に聞きたいが,ローバブルでいい加減な人事が横行していることが事実だとしても,どうやったらその事態が解消できるのかな?
0057法の下の名無し
2005/05/24(火) 16:32:56ID:O2lAmJqr学問と実務を一緒にされちゃ困る
0058法の下の名無し
2005/05/24(火) 18:35:08ID:1bts7hWb今までなら大学教員になれないはずの人まで教員になってるから滅茶苦茶。
下位は想像を絶するんだろうな。。。
0059法の下の名無し
2005/05/24(火) 21:29:41ID:S2iQ20YG司法試験で法律勉強してるだけなのに学問してる気になってこの板に来てる奴のほうが多いからそういう話題になるのは仕方ないだろう。
で本題だが、青田刈りどころか種もみまで刈り取られるこの状況で就職できない奴なんているのか?
高望みしなければ全く業績がなくても就職できるぞ、今は
0060法の下の名無し
2005/05/24(火) 23:05:09ID:TaLMA0vnって話あまりない。
0061法の下の名無し
2005/05/24(火) 23:56:31ID:/OlFTBpT院生からの就職については、今までとあんまり変わりはないと思う。
(まぁ、以前と比べれば、比較的就職しやすくなったのは事実であろうが)
変わりがあるとすれば、中堅大学の先生が、上位校に行きやすくなった、
ということと、実務家でも、大学教員への道が開けた、ということだけだと思う。
0062法の下の名無し
2005/05/25(水) 01:01:20ID:JNIgcS/K他人の芝生は何とかというやつかな?
0063法の下の名無し
2005/05/25(水) 01:34:42ID:P4rIIZhR0064法の下の名無し
2005/05/25(水) 02:08:38ID:xQ7YrZ46それ以下の大学卒は、中堅でないと恩恵は受けられないかも。
0065法の下の名無し
2005/05/25(水) 03:31:05ID:K2aW/1t1出題者がその背後に秘めた思想と学問を透視し、小論文作成へ役立つ「教養」へ再構築。
浅羽通明先生の緊急講義録です!
0066法の下の名無し
2005/05/25(水) 03:55:57ID:Ebak4S6s別の業界に入ったら多少は下手にでるが、どうしてああも初日
から教授として威張れるのかね?
0068法の下の名無し
2005/05/25(水) 18:59:19ID:P4rIIZhR和田みたいに後先考えずに大学院生大量に入れるところだけじゃないのか?
0069法の下の名無し
2005/05/25(水) 19:53:13ID:PNlU7BjN0071法の下の名無し
2005/05/25(水) 22:46:15ID:+sMrL+tX0072法の下の名無し
2005/05/25(水) 23:19:04ID:PNlU7BjNっていうことは実体法の今の大学院は詐欺商法に近いね。
っていうかここで研究者志望もロー卒の必要アリって断言
する奴は何を根拠にしてるの?
0073法の下の名無し
2005/05/25(水) 23:34:43ID:N59sV6Hy将来のある子を騙して、犠牲者を増やすのはイクナイ。
東大には、20代で就職してく実定法の奴らもいるけど、
30すぎた実定法のオーバードクターもわんさかいる。
0074法の下の名無し
2005/05/26(木) 00:16:57ID:T7j1XiiU2年くらい前まではわりといたけど、ほとんど売れちゃったから
30過ぎた実定法のオーバードクターなんてほとんどいないはずだけど
研究室みても残ってるのは基礎法、政治、外国人ばっかだし
0075法の下の名無し
2005/05/26(木) 00:37:56ID:ThvzZfEzhttp://jrecin.jst.go.jp/G_MAIN_J.html
0076法の下の名無し
2005/05/26(木) 00:55:28ID:r6EaJOGN基準を教えていただければ幸いでございます。
0077法の下の名無し
2005/05/26(木) 09:07:57ID:YfrdJ+SQ経験則で判断するしかなかろう.
しかし,そもそも外から見てヤラセか否かの区別がつかないのに,どうして「ヤラセ公募がなくならない」などと断定できるのか?
0078法の下の名無し
2005/05/26(木) 11:51:05ID:kc8yGZ/s公募数の異常な多さから、
ヤラセが含まれていると
76は考えているのでは?
0079法の下の名無し
2005/05/26(木) 14:50:57ID:Ysdzs543「ヤラセだ」として逆恨みしているように見えなくもない。
(「むかつく」という表現あたりに)
>>76は「ヤラセ公募がなくならない(なくなっていない)」と
いう事実を示す根拠を明確にすべき。
「公募が多いからヤラセも含まれている」とは、必ずしも
言えないでしょうし。
0080法の下の名無し
2005/05/26(木) 23:16:59ID:vJ7DL4qcこれ参考に♪
■■■■難関私立大学 最新格付け 2006■■■■
1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史と伝統を誇るが、学生の気質は、案外ぱっとしない人が多い。
2位 : 早稲田・・・「私学の雄」を謳う「六大学」の中核的存在。しかし下品ネタの宝庫ゆえ蔑称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。
4位 : 明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視する、各スポーツ種目の強豪校。御茶ノ水を聖地とする。
5位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。「西の立教」。
6位 : ICU ・・・クリスチャン念願の末に創立された、三鷹にある外国スタイルの大学。過大評価されやすい。
7位 : 立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダーで、米国聖公会宣教師の私塾が起源。 新座校舎は不人気。
8位 : 法政大・・・日本最古の法律学校が前身で、政財界に多数の人材を輩出。元バンカラ系・人種の坩堝的な大学。
9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。歴史はあるが、存在感が薄い。理系学生限定に高評価。
10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生は急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」を売る、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、実績に難あり。明治学院の姉御的存在。
13位 : 学習院・・・「皇室御用達」のみが看板の、小規模な学校。同格の「武蔵」「成蹊」「成城」とつるむ。
14位 : 関学大・・・最近凋落著しく、首都圏では「西の関東学院」とも…。 今も昔も人気は関西限定。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高く、大阪私大の雄。「難関私大最後の牙城」。
========= ========= ======== ======== =========
その他
0081法の下の名無し
2005/05/27(金) 00:19:14ID:H4Tyw8oM「早稲田・・・六大学」ねええ
0082法の下の名無し
2005/05/27(金) 00:47:31ID:cNsq+9d4のに教員になれない人の声を集める板。
学歴板なり司法板に行けゴラー。
0083法の下の名無し
2005/05/27(金) 00:59:27ID:H4Tyw8oMじゃあ何か語れ。
0084法の下の名無し
2005/05/27(金) 01:03:09ID:AoaCbOa6むしろ法学系はやらせなのが普通だから、
73はやらせ公募にむかつくよりも、コネをみつけて就職した方がいいと思う。
0086法の下の名無し
2005/05/27(金) 01:09:15ID:H4Tyw8oM就職できそうにない人が過半なの?
オレの周囲には就職に不安を持っている人はいなかったが。
0087法の下の名無し
2005/05/27(金) 01:19:06ID:V2rOu8Aq研究者が勤め先を選ぶ基準はだいぶ違う気がする。
それは、さておき、公募として募集しているのにヤラセなんてあるの?
普通、コネなら、公募は内部的に出していたことにするだけであって、
本当に、このような公のところにのせるようなことなどしていないんじゃないの?
また、コネといっても、この世界の場合、コネ内競争が当然かと思うのだが・・・
0088法の下の名無し
2005/05/27(金) 01:37:35ID:H4Tyw8oM自薦と他薦のようなものだ。
つまりコネのない者は自分を推薦してくれる人がいないということであり、
信用がないということだ。
0090法の下の名無し
2005/05/27(金) 21:48:51ID:xhWAz9Yw実力がある人は、学歴もよいし、学歴があれば、コネもできやすいという風に。
どれで入ったかなんて、証明しにくいでしょう。
公募にヤラセがあるかどうかも、
公募を出す前に、誰が公募してきそうか、業界の人間なら一応は読めるでしょう。
全く見当もつかずに闇雲に公募するのは、三流、四流大学だけでは。
それをヤラセと呼ぶかどうか・・・
0091法の下の名無し
2005/05/28(土) 01:02:18ID:o1aOQ4VJ「まとも」な人なら、必ずどこからか話が回ってくるもの
公募が出来レースだって?そりゃまともな大学の証拠だよ
力のある教授がいて優秀な人材を確保できているんだろうさ
純粋公募かどうかなんて、気にすること自体ナンセンス
大体邦楽ほど、公正な採用人事を行っている分野はないのだが
0092法の下の名無し
2005/05/28(土) 01:15:54ID:w8BrcUZcローバブルだったということでしょうかねえ。
0093法の下の名無し
2005/05/28(土) 02:13:21ID:o1aOQ4VJいまだかつて公募なんかしたこと無いでしょうが
それでいて綺羅星の如く輝く法学界の巨星たち
法学界の権威で「公募で採用された」なんて奴はいるか?
いないだろう?
公募なんかしなくたって、いやむしろ公募しない方が
いい人材を得られるんだよ
今さらながら、公募しなければ研究者を集められないような大学は
ローを作るべきではなかったね
0094法の下の名無し
2005/05/28(土) 02:51:25ID:weMmZGwr同意
0095猫 ◆u0ZYnEjMF6
2005/05/28(土) 03:23:04ID:AEHQUGaiコネというのは−俺の語感からすれば−「縁故人事」という言葉をより卑近に表現したものであって、
このような縁故人事がイメージが悪いのは当然だと思う。
たとえば、面倒見の異常にいい教授が、無理やり弟子を押し込むとか、さらに言えば、
二世学者が親の力によってどこぞの大学に押し込まれるとか。
しかし、たとえば、有力な教授に論文や著作を送る、研究会や学会で精力的に報告をする、
(紀要ではなく)目立つ雑誌に論文を載せるというような形で自分の名を広めると言うのは正当な
−あるいは当然な−営業努力であって、こういう形で有力教授に気に入られる、というのは
普通といえば普通だろう。そしてそれは悪いことでは、おそらくない。
とはいえ、最近のレスの流れは若干適切でもないと思う。
もともと問題だったのは、「ヤラセ公募」の存在であって−このような公募がどの程度の
割合かはしらないが、存在することは周りの教員などの話を聞いて俺は半ば確信しているが−
公募で選ばれる教員のレベル云々はさしあたり本質的な問題ではないだろう
−つーか、本人がどんなに優秀でも大学がいまいちとか専門領域の都合上でなかなか報告の場がないとか、
教授が就職の斡旋に対して冷淡だとかで、公募に募集しまくりをせざるを得ないこともあるだろう。
何事も例外はあるのである−。
0096法の下の名無し
2005/05/28(土) 03:28:09ID:weMmZGwr子供だな
そして、甘いな
0097猫 ◆u0ZYnEjMF6
2005/05/28(土) 03:29:27ID:AEHQUGai>>91
>純粋公募かどうかなんて、気にすること自体ナンセンス
>大体邦楽ほど、公正な採用人事を行っている分野はないのだが
は適切だとは思わない。
公募以外にも人事採用のシステムが存在し得、そしてそのシステムがそれなりに公正である
可能性というのは当然あるだろう。
公募でよーいどんで競争させるのではなく、ドクターおよびポスドクの日々の営業努力によって
就職が決まる、というのもこれはこれでありえる人事システムであろう。
であるならば、なおさらヤラセ公募は排斥されるべきではないか。
非公募的人事が公正だと思っているなら−俺もそれはさしあたり否定はしない−、
なおさら公正さの皮をかぶったヤラセ公募は批判されるべきだと思うが
−無論、ヤラセ公募は実は存在しない、という事実に基づく反論の可能性はあるだろうが、
さしあたり>>91はそれを主張していないように見える−。
0098良く言えば
2005/05/28(土) 03:29:53ID:weMmZGwr出来の良い子供だな
そして、純粋だな
0100法の下の名無し
2005/05/28(土) 03:38:36ID:weMmZGwrで、貴殿の周囲は公募で就職した人はいないの?
0102法の下の名無し
2005/05/28(土) 03:44:25ID:weMmZGwr数十回応募してようやく決まるらしいよ。
0103法の下の名無し
2005/05/28(土) 04:31:55ID:cFZ3fN4W0104法の下の名無し
2005/05/28(土) 09:04:45ID:V1KrR/pL0105法の下の名無し
2005/05/28(土) 09:59:07ID:weMmZGwr0106法の下の名無し
2005/05/28(土) 10:41:40ID:ZL9gvtOMローの入試は平等だから、下位から休廷へのロンダも可能。
ローで休廷に潜り込めばよい。あとはリサーチペーパーかくなり
博士に行くなりしてチャンスを狙え。
0107法の下の名無し
2005/05/28(土) 11:32:43ID:weMmZGwr多くの人にチャンスが与えられ開かれた社会ということだな
0108法の下の名無し
2005/05/28(土) 20:29:55ID:WDtu/9zi内部規定で人を採用するときは公募にすると決まってるとかいう理由で。
>>106
就職のよさは、東大>>>>休廷(含む京都)、一橋、横国、筑波とか>>>上智など東大植民地私大>早慶
だとおもうんだけど、どうでしょう。
入試難易度とのバランスでいうと東北あたりが一番いいきがする
0109法の下の名無し
2005/05/28(土) 21:01:26ID:weMmZGwr0110法の下の名無し
2005/05/28(土) 23:09:44ID:vsv4OwHI少し前まではそうだったけど、最近だと、就職できるかできないかと
就職先のランクをあわせて考えると、
東大>京大>一橋>神戸、東北、名古屋、上智等の東大系教授の弟子
>>>その他旧帝大、筑波、早慶、明治、かな。
確かに東北は学部偏差値を考えると恵まれすぎだな。
0111法の下の名無し
2005/05/28(土) 23:11:29ID:o1aOQ4VJ教授は宗主国しか見てないし、出身大学にも残せない
あと、一橋はともかく横国筑波は法学部がないけど
法学研究者の養成ってやってるのかいな?
0112法の下の名無し
2005/05/29(日) 05:16:17ID:V5IWtFoZ論文はかなり公平な目で審査してくれたよ。公募でもぐりこめた自分は例外なのか
もしれないけれど。
0113法の下の名無し
2005/05/29(日) 10:36:03ID:W/y+byqP0114法の下の名無し
2005/05/29(日) 19:47:48ID:Gxd88oqU京都の評価が高すぎると思う。
抱えてる植民地の質量ともに他の帝大と同程度だと。
>>111
教授のパーソナリティにもよるが、休廷あたりでは熱心にやってる人はやってる。東大にライバル意識燃やして。
有名私立植民地の場合は養成をしていないというよりまともな研究者志望がいない。
0115法の下の名無し
2005/05/29(日) 19:52:34ID:xSsShwln文科省に対して強い有力国立大学ならいいけど、地方国立はそうはいかない部分がある。
やらせ公募も、形式を整えつつ、しかし外れくじを引く危険を避けるためには仕方ないところもあると思う。
でも、公募なので、予定候補者以上に優れた業績のある人が応募してきて、人事が流れてしまったり、
あるいは成り行きでそっちに決まってしまって人事の責任者の面目が丸つぶれになることもある。
スレッドの主旨と離れた書き込みスマソ。
0117法の下の名無し
2005/05/29(日) 21:11:50ID:xA+X9i14上智出の教員って例えば?
0118法の下の名無し
2005/05/29(日) 21:40:41ID:EeZxllZo0119法の下の名無し
2005/05/29(日) 21:41:40ID:woSVIjBR上智出すくらいなら、北大の方がまだまし。
0121法の下の名無し
2005/05/30(月) 00:56:45ID:2LJsd9wn鼻くその議論はやめれ。
0122法の下の名無し
2005/05/30(月) 01:41:18ID:kyvCbZAD旧帝大が欧米列強。
上智はさしずめインドあたり。
早慶は日本みたいなもん。つまり、欧米の植民地化は免れたが、欧米にはいつまでたっても敵わない。
0124法の下の名無し
2005/05/30(月) 03:34:51ID:2LJsd9wnとの俗説は真理を含んでいますか?よろしくご教示下さい。
0125法の下の名無し
2005/05/30(月) 03:41:04ID:G/RcSUoI公募かけて10名とかきた場合、まず、科目違いがはじかれて、
次に、業績が少ないのがはじかれるかと。
そんで、3名くらい残したのを面接するわけだから、
たしかに、「大学教員になれる日は近い」ともいえる。
しかし、面接したときに、落とされる人は、その大学のカラーでない、
あるいは同僚として迎え入れたくないという理由で落とされることも
あることを考えると、遠いのかもしれない。
0126法の下の名無し
2005/05/30(月) 23:41:10ID:2VNeHFC23人も面接するかもしれんが、1人が普通かと
0128法の下の名無し
2005/05/31(火) 02:25:13ID:eLrK36O410名きて、1名のみ面接なんかありえないよ。
そういう意味では、たしかに、その公募はヤラセかも・・・
0129法の下の名無し
2005/05/31(火) 14:35:09ID:IKDPe7aBうちは最終選考に残った一人しか面接しないが。
つまり、最終面接者は基本的には採用予定者ということ。
もっとも、その一人に逃げられれば次点を面接するけどね。
0130法の下の名無し
2005/05/31(火) 23:39:10ID:oNXPfWc3面接の時頃には他には不採用通知を出しているじゃないの?
どうやって次点者と面接するの?
0131法の下の名無し
2005/05/31(火) 23:40:19ID:v+Q/p2Qi未だに、自分が大学教員になれたのが信じられない。
ローバブルがなければあり得なかった。
法学部にこだわらなければ、過去2年ぐらいは、大学教員になるチャンスは
結構あったと思う。今はもうだめかも知れないが。
0132法の下の名無し
2005/06/01(水) 00:24:06ID:TgIpE+jj普通、不採用の通知(公募書類の返却)は採用人事の教授会が終わってからだよ。
0134法の下の名無し
2005/06/01(水) 01:02:30ID:vmb4G7KG者が採用になった例があったものでお聞きする次第です。
0135法の下の名無し
2005/06/01(水) 01:07:50ID:8kuJ5ZLAもちろん、そういうこともあるでしょう。
最後は、>>125がいうような要素が大きい場合もありますから、
人格的な判断がなされているかと思います。
0136法の下の名無し
2005/06/01(水) 01:09:40ID:gXA8FF3I数だけではないだろうし、
数についても、年齢対数、掲載雑誌のレベルも考慮するだろうし、
0137法の下の名無し
2005/06/01(水) 02:32:50ID:h3fIePqIγ=コネ係数
0138法の下の名無し
2005/06/02(木) 00:09:46ID:r29oLUNo0139法の下の名無し
2005/06/03(金) 03:47:16ID:3b0jGAMIンス語読めるようにしたのはなんだったんだああ。
0140法の下の名無し
2005/06/03(金) 06:24:31ID:MFLo4dy6あんだけ、がどんだけかは知らないけど、安心してください。
学歴が高く就職している人は、あなた以上にフランス語よめる人が
たくさんいますし、ドイツ語も読める人がたくさんいますから。
0141法の下の名無し
2005/06/03(金) 09:35:11ID:3cNmMEwE有力大学(院)に入るべきと思わなかったのは何故ですか。
入れなかったなら、それでゲームオーバーです。
敗者復活戦には制約がともないます。
0142法の下の名無し
2005/06/03(金) 12:37:22ID:Po3xenW80143法の下の名無し
2005/06/03(金) 19:43:30ID:C3WEUkpi外大卒とか帰国子女をとればいいだけだし。
どうせ単なる翻訳みたいな論文量産してたんじゃないの?
0144法の下の名無し
2005/06/03(金) 22:51:56ID:xx1zKRXY灯台>京大>>越えられない壁>>>地底>>宮廷の壁>>早計(以下略)
とうぜん掲載雑誌のレベルもこれに比例します
東大10に対して地底1くらいでしょうか?
質量ともにそのくらいの差はありますよ
私立大学なんて論外です
したがって、有力大学の出身者にいいポストが回ってくるのは
至極当然なのです
0145法の下の名無し
2005/06/03(金) 22:58:40ID:3cNmMEwE有力雑誌を10あげてください
0146法の下の名無し
2005/06/03(金) 23:25:57ID:hjuFtpoAなんで、地底>>宮廷 なの? 逆でしょ。
というか、国立出身からすると、私立を低く扱うのは納得するが、地底>>早計 も疑問?
早稲田なら場合によってはありうるが、慶応が地底に負けることはないでしょ。
地底から有力大学に就職というのもほとんど聞いたことがないし。
個人的には、↓な感じかと思うが・・・
灯台>>>超えられない壁>>>京大>宮廷>>早計上中>地底>その他の私大
0147法の下の名無し
2005/06/03(金) 23:31:29ID:XWUA8scmhttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1117807992/l50
0148法の下の名無し
2005/06/04(土) 00:23:03ID:2pa1ZIqB素人さんだね君
早稲田はともかく慶應その他私立プロパーの研究者ははっきり言って・・・
結局研究者養成に力を入れてないせいだろうけど
0149法の下の名無し
2005/06/04(土) 00:56:58ID:W9M4ZmWr>慶應その他私立プロパーの研究者ははっきり言って・・・
院生の就職の話しているんじゃないの?
それを前提に話せば、一般的に早稲田の院生の就職先ってよくないんだよ。
なんでかわかるでしょ。
0150法の下の名無し
2005/06/04(土) 01:01:17ID:zndSmhvRこの場合、旧帝の院生でも、
東大の権威の先生の孫弟子「みたいな」ポジションとなって、
なんとか就職できたりする。
旧帝の生え抜きの先生の下では苦しいが。
0152法の下の名無し
2005/06/04(土) 02:13:39ID:xS2U/zdB良質な法学部の院=宮廷レベルを出てれば、就職できて当たり前
問題はどれくらいまともなところに行けるかだな
その辺は指導教授の学生に対する評価×力の見せ所か?
0153法の下の名無し
2005/06/04(土) 03:18:49ID:6XVPWu7iの教官になることがあるんだからねえ。医学系ならクーデターものの人事だわ。
0155法の下の名無し
2005/06/04(土) 16:27:36ID:uUIkn7ZP京大は持ってる植民地からすると東北にも劣ると思う。
奈良産とかに就職してるやつとかいるし
東大とかではありえないよ。
少なくとも東大と京大の差は京大と地底の差より大きい
0156法の下の名無し
2005/06/04(土) 17:46:52ID:zndSmhvR灯台で「普通にありうる」下位の就職先ってどのヘン?
0157法の下の名無し
2005/06/04(土) 17:49:38ID:bfJNv3cj0158法の下の名無し
2005/06/04(土) 17:59:35ID:zndSmhvR0159法の下の名無し
2005/06/04(土) 18:00:31ID:bfJNv3cj北海道大学。
東北大学。
0160法の下の名無し
2005/06/04(土) 18:01:35ID:zndSmhvR0161法の下の名無し
2005/06/04(土) 18:02:39ID:zndSmhvRでは灯台で「ちょっと異例の」下位の就職先ってどのヘン?
0162法の下の名無し
2005/06/04(土) 18:24:28ID:kdqCkUnl今のアカデミアの就職状況について常識がなさ過ぎるぞ。
オマイラ、学部生か?
0164法の下の名無し
2005/06/04(土) 18:34:12ID:uUIkn7ZP>>162
たぶん学部生なんだろ。
たまに遅刻の人がいるからそのあたりが最低ラインだと思う。
成蹊は悪くない。むしろ人気のあるところだと思う。
0165法の下の名無し
2005/06/04(土) 18:44:32ID:bfJNv3cj既にアカポスについてるのだが。
0166法の下の名無し
2005/06/04(土) 18:58:31ID:D2o1uE2O0167法の下の名無し
2005/06/04(土) 19:14:30ID:NDF9X5Jd東大>>>京大>その他帝大・一神>>早慶>その他
0169法の下の名無し
2005/06/04(土) 20:04:49ID:W9M4ZmWr灯台の助手であっても、北大・東北・神戸を下位とはいえないと思うが・・・
というか、灯台に残れなかった人の最高の職場が宮廷だと思うが・・・
科目によっても違うだろうが、就職の話ぜんぜん知らないとしか思えない。
0170法の下の名無し
2005/06/04(土) 20:41:40ID:bfJNv3cj東大が上位、早慶上が中位、立教学習院が中の下、それ以外はみな下。
0172法の下の名無し
2005/06/04(土) 20:53:25ID:bfJNv3cjほとんどいないから、ほとんどの若手は中の下か下にしかいけない。
0174法の下の名無し
2005/06/04(土) 21:00:32ID:zndSmhvR早慶は内部者で固めるへんちくりんなところというイメージですが。
したがって、研究者としては、上智学習院立教 >> 早慶 と自分は思っております
0175法の下の名無し
2005/06/04(土) 21:03:00ID:bfJNv3cj東京にあるかないか。
0176結論?
2005/06/04(土) 21:14:45ID:zndSmhvR普通 旧帝一神戸上智学習院立教
やや下位 遅刻
異例の下位 ニットウコマセンン
0177法の下の名無し
2005/06/04(土) 21:21:57ID:W9M4ZmWr>ほとんどの若手は中の下か下にしかいけない。
今は、その若手の就職先の話をしているのでしょ。
なんか、話の前提がよくわからないし、灯台の助手と院生では全然違うでしょ。
アカポスなんて表現使ってるし、大学教員を夢見るちゃんねらー学部生ですか?
0179法の下の名無し
2005/06/04(土) 21:27:13ID:AgPBxLeN0180結論?
2005/06/04(土) 21:29:00ID:zndSmhvR極上 即灯台
上位 一橋神戸、旧帝(上位)
普通 旧帝(下位)、筑波千葉横国上智学習院立教成蹊
やや下位 遅刻
異例の下位 ニットウコマセンン
0181法の下の名無し
2005/06/04(土) 21:35:09ID:AgPBxLeNまさか学部偏差値ではないだろうから、何を基準に?
あと、上智は上位だろう・・・。
0182結論?
2005/06/04(土) 21:37:05ID:zndSmhvR極上 即灯台
上位 一橋神戸、旧帝(東北名古屋九州)、上智
普通 旧帝(その他)、筑波千葉横国学習院立教成蹊
下位 遅刻
異例の下位 ニットウコマセンン
0183法の下の名無し
2005/06/04(土) 21:41:29ID:AgPBxLeN学部生?少なくとも東大じゃないでしょ?
東大系で、九大を北大よりも上位に挙げる人など皆無。
研究者の層の厚さといい、研究実績といい、九大は旧帝でも今や悲惨な状態なのに。
0184法の下の名無し
2005/06/04(土) 21:43:21ID:zndSmhvR0186法の下の名無し
2005/06/04(土) 21:48:48ID:YcNf6usp0188法の下の名無し
2005/06/05(日) 01:33:56ID:3/JZWZMIないとどうにもならないんだから。
都落ちは絶対嫌という人にとっては、上智立教学習院が最高だし
地方でゆっくり研究したいという人には、東北北海道神戸がいい。
将来の伸びを考えると、最初は田舎の旧帝大でまったりして、研究が
軌道にのって、子供の教育を考える年になったら、上智立教学習院
に移籍するのが最強。
実際、そういう人たちが最近結構いるね。
0189法の下の名無し
2005/06/05(日) 02:16:55ID:Jrkn7vCO0190法の下の名無し
2005/06/05(日) 03:39:30ID:5JGyG4JD0191法の下の名無し
2005/06/05(日) 04:34:26ID:aUio7Fip一般論でいえば、まっとうな研究者であれば、普通に論文のメッセージ力を考えて、
研究機関である国立(宮廷・神戸・一橋)を選ぶ。
この一般論とは別に、個々人の個別的理由(たとえば、国立大での定年が近い、
地方宮廷で単身赴任状態が嫌、関東圏出身で関東圏に戻りたくなった、給与等
の点で好待遇の私大に行きたくなった等)によって、私大に鞍替えする教員もいる、
というのが現状かと思う。
宮廷も選択可能な状況で、私大にいく助手は、「教員」になるのが目標なだけだった
研究する気のない人間だけでしょ。
0192法の下の名無し
2005/06/05(日) 09:10:22ID:zZwVLxk+最後が少々辛口だけど、全般的に合意。
0193法の下の名無し
2005/06/05(日) 11:49:11ID:Jrkn7vCO0194法の下の名無し
2005/06/05(日) 13:16:17ID:FCUbXgmT0195法の下の名無し
2005/06/05(日) 13:50:11ID:bAw9NuWC最近は、東京から離れたくないおこちゃま助手や院生が急増中。
>>193
阪大は東大の植民地じゃないから問題外。
上智と比べるなら北大や東北でしょ。
楽しい教員ライフなら上智、誘惑なく研究に集中するには北大や東北w
0197法の下の名無し
2005/06/05(日) 20:40:43ID:uiMVWcb2あと本とか資料も東京が手に入りやすい
そのあたりも考えて好みだと思う。別にお子様だとは思わない。
0198法の下の名無し
2005/06/05(日) 20:47:22ID:ITnRv78gそりゃ民商法と基礎法とじゃわけが違う罠
0199法の下の名無し
2005/06/05(日) 20:56:21ID:5JGyG4JD週1ペースを超えると、かなりしんどいな。
本や資料は東京でも地方でもさほど変わりなくなっている(古本屋巡りなどはまとめて行えばいい)。
0200法の下の名無し
2005/06/05(日) 21:44:55ID:Ppnxn0u2「文部科学教官」のころは特に。
0201法の下の名無し
2005/06/06(月) 04:13:10ID:qAKvGaoj法学系の場合、研究費の違いってかなりのもんでしょうか?同期にきいたら「年間60
万や、平均や」といってたんでこれが平均値とみていいでしょうか?教官になっても
いないのに失礼なことをきいてすいません。
0202201
2005/06/06(月) 04:15:05ID:qAKvGaoj0205法の下の名無し
2005/06/06(月) 11:02:11ID:pjKXXnW2100のところも、国立大学法人になってからは
減額著しいようだが・・・
0206法の下の名無し
2005/06/06(月) 11:48:29ID:vSH6YUOc個人研究費が45万円くらい、それとは別に旅費が7万円(研究費との流用不可)。
ただし個人研究費から共通費が25万円くらい抜かれるので、自分で自由に使えるのは、
旅費を含めて30万円を切っていた。
国立大学法人化後、個人研究費はさらに削られていると聞いている。
遅刻で、研究費100万円という景気の良いところがどこなのか是非とも聞かせて欲しい。
0207法の下の名無し
2005/06/06(月) 11:57:23ID:yOKgl7tw100万くらいもらえたような気もするけれど。今そんな景気のいいところは
あるのだろうか。
0208法の下の名無し
2005/06/06(月) 14:45:13ID:quchdckJ0209法の下の名無し
2005/06/06(月) 18:33:36ID:o9qkS4K7研究費100万円のところ教えて。
別にやましい話じゃないので、伏字とかにしないで。
>>207
気もするのはどうでもいい。
そんな情報では、研究費200万円もらっていた気がするとさえ
いえるのだから・・・
0210法の下の名無し
2005/06/06(月) 18:47:47ID:KJRW11vQ0211法の下の名無し
2005/06/07(火) 22:35:08ID:YqmXxTNg0212法の下の名無し
2005/06/08(水) 02:00:49ID:xDA5NJ6fで必要なのか教えて下さい。書籍なら相互利用か購入希望でカバーできませんか?コ
ピーも教員はかなりの枚数・無料だし。
0213法の下の名無し
2005/06/08(水) 11:20:31ID:0oa2D3jyPC、プリンターは研究費支出です。コピーも、大学によっては研究費支出です。
書籍も、図書費とは別に、研究費項目で買わないと必要な本は手に入りません。
学会・研究会等の旅費も、大学によっては研究費項目から支出されます。
0214猫 ◆u0ZYnEjMF6
2005/06/08(水) 15:09:08ID:hnYAKGzsあらかじめ言っておくと、特に含みはないよ。
改めてこういうレスをみると、院生の環境ってどう考えても研究が出来る環境じゃねえよな。
0215東大法卒司法修習生 ◆kGeVx.FIKk
2005/06/09(木) 05:33:14ID:gNamyl6Pそれ以外の奴の書いたものなど読みませんからwww
チラシの裏にでも書いといてくださいwww
0216東大法卒司法修習生 ◆kGeVx.FIKk
2005/06/09(木) 05:36:33ID:gNamyl6P0218法の下の名無し
2005/06/09(木) 21:43:55ID:cy1WLoPQ切り離す必要もないし。
0220法の下の名無し
2005/06/10(金) 01:07:48ID:c4y4h72e話してどないすんだ。2回試験、もちその追試も不合格だな。
0221法の下の名無し
2005/06/10(金) 20:41:39ID:psGNOEo0そんなコンプレックスがあるからロー制度通しちまうんだよ
学者さんにはもっと自信もってしっかりしてほしい
たのみますよホントに…
0222法の下の名無し
2005/06/10(金) 22:57:41ID:IcZph3Mr0223法の下の名無し
2005/06/11(土) 01:18:02ID:4qPCisHw関係者は多いので仕方ないことではあるが。
0224法の下の名無し
2005/06/11(土) 08:04:54ID:4qPCisHwボロ(ボーダーフリー)大学からそれとなくアタックがあったんですが、給料安い
みたいなこといわれてうれしいような悲しいような。以上、ぼやきでした。
0225法の下の名無し
2005/06/11(土) 19:35:41ID:ziMlV1+q基本給としてはあまり差はないかも知れないけど、
ボーナスやら、諸手当やら、福利厚生やらで、かな
り差があると思う。
0226法の下の名無し
2005/06/12(日) 06:04:54ID:VauBCPRk0227法の下の名無し
2005/06/12(日) 12:34:46ID:lntjh8UM−−−−−終了−−−−−
0228法の下の名無し
2005/06/12(日) 19:00:30ID:xiaSLoZm確かに。
だから、頼むから、
「ローバブル」だから大学教員になれたやつ集まれ!
で話を続けようぜ。
0230法の下の名無し
2005/06/13(月) 13:21:13ID:tjD8tfWD院生の香具師が、教員にいろいろと教えてほしいことを聞く、感じなのでは?
0231法の下の名無し
2005/06/13(月) 21:53:06ID:3IbZElTr東大の助手とかだと。
0232法の下の名無し
2005/06/13(月) 23:05:20ID:pJmfv9210233法の下の名無し
2005/06/13(月) 23:33:55ID:Y1AtGmOm0234法の下の名無し
2005/06/13(月) 23:55:43ID:pJmfv921公表雑魚論文100編に勝る
0235法の下の名無し
2005/06/14(火) 00:02:57ID:fcqCBme6それで勝負する他ないから、それも誤りではない。
0236法の下の名無し
2005/06/14(火) 03:03:29ID:FL1370JT0237法の下の名無し
2005/06/14(火) 13:50:21ID:qoWbVOaY理論水準に自信があれば、本数なんて必要ない。
0238法の下の名無し
2005/06/14(火) 16:11:13ID:fcqCBme6教授会の一員になることの意味を少しは考えれ。
0239法の下の名無し
2005/06/14(火) 18:43:41ID:/4yDa8vA教授会免除特権なんてあるんだからな。権利じゃなくて義務そのもの。
0240法の下の名無し
2005/06/14(火) 19:30:23ID:oRDaaF2g0241法の下の名無し
2005/06/14(火) 19:49:07ID:B7fsn8ZB助手論文が結局公表されなかったため、
判例評釈だけで就職し、就職後もずっとまともな論文業績のないひとっているんでしょうか
0242法の下の名無し
2005/06/14(火) 19:57:59ID:i77cX2Kb沢山いるよ。
0243法の下の名無し
2005/06/14(火) 21:16:47ID:C4hgcf6E最近はむしろそういう人の方が多いけど、それが何か?
学部の成績が良かったということが、公表雑魚論文1000本
にも博士号にも匹敵する業績になるから、論文業績は一生不要。
0244法の下の名無し
2005/06/14(火) 21:46:03ID:B7fsn8ZB助手になるような人は優秀だから
助手論文もとっとと公表して、どんどん論文を増産していくものだと思ってたんで。
40くらいになって判例評釈だけしか業績ないひとってきいたことないし
0245法の下の名無し
2005/06/14(火) 23:55:37ID:Qma6GVCB普通、赴任先の大学には、助手論文を提出しているはず。
なので、論文自体が世間に非公開でも就職できるということ。
そして、優秀な助手論文は、指導教官によって斡旋され、有斐閣から
本として出版される場合が多い。
なお、法協にも公表すらしないような助手論があったとしたら、ようは
ゴミ論文ということで、その人自体、たいした研究者ではない。
もっとも、本にまとめるまで、数年間あっためる人もいるので、就職して
すぐ論文が公表されていないとしても、カス研究者と断言するのは危険。
0246法の下の名無し
2005/06/15(水) 00:11:34ID:qa47h7VIと
優秀だがなかなか「最初の」論文を公表しない人
似て非なるもの
0247法の下の名無し
2005/06/15(水) 00:13:33ID:bvRIhiDvそれはわかってるんですが
知りたいのはまともな公表業績なしで就職してそのまま居座る人がいるのかどうかってことで
0248よこれす
2005/06/15(水) 00:15:32ID:qa47h7VIオイはしらない。
就職前にほぼ公表可能なレベルの論文が出来上がってるはずだけど
0249法の下の名無し
2005/06/15(水) 00:30:18ID:0Sv1mXU0よーくみるとね。
0250法の下の名無し
2005/06/15(水) 01:14:43ID:CIUObPP6すくなくとも、法学部で業績一切なしの万年講師or助教授なんていないんじゃないの?
就職する時の論文は公表しなくても、その後の論文は公表するでしょ。
じゃないと、ポストあがらないんだから。国立ならなおさらだし。
0251法の下の名無し
2005/06/15(水) 03:06:32ID:e+1F9SGdよまれない、とかいって脅されるからなあ。だから、公表するのに躊躇しすぎて
結局公表論文ゼロということになるのかもしれない。
0252法の下の名無し
2005/06/15(水) 05:08:20ID:1NrJc4jQ大きな顔してる東大助手さん、いますよねーw
もちろん、彼の助手論が公表されることは永遠にありませんw
0253法の下の名無し
2005/06/15(水) 07:59:25ID:JWBpCKAS陰で笑われているとも知らずに・・・哀れ・・・www
0254法の下の名無し
2005/06/15(水) 12:38:26ID:Hr7FgHZI別に業績なくても助教授にも教授にもなれる。
適当な立ち話を論文と名付けて紀要にのっけておけば十分。
>>252
自分のことを棚に上げて文句ばっかいうなよ。
彼らに文句を言えるのは、東大法学部出身にもかかわらず院に進んで
苦労して博士号をとった香具師ぐらいなもんだ。
0256法の下の名無し
2005/06/15(水) 12:51:51ID:PbUT7YkT嘲笑するのは勝手なんだけど、それが「負け犬の遠吠え」にしか見えないのが悲しいところ。
0258法の下の名無し
2005/06/15(水) 13:25:41ID:qa47h7VIそれが「負け犬の遠吠え」だっちゅうの。
0259法の下の名無し
2005/06/15(水) 13:33:34ID:0Sv1mXU0実名挙げましょうか?www
0260法の下の名無し
2005/06/15(水) 13:42:12ID:2V4+BIsuhttp://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_16&nid=1440591&work=list&st=&sw=&cp=1
0261法の下の名無し
2005/06/15(水) 14:17:04ID:s5xFfyck>適当な立ち話を論文と名付けて紀要にのっけておけば
いや、そののっけた論文を「業績」というのだが・・・
業績=偉大な知的財産って思っていない?
あと、文句いえるのは、助手あがりで頑張っている人だけでしょ。
もっとも、助手にもなれるが、好き好んで院を選んで、頑張っている人もいえるけど。
0262法の下の名無し
2005/06/15(水) 14:31:56ID:PbUT7YkT実名を挙げると、「負け犬の遠吠え」にならないのかな?
あと、wを多用すると、それだけで頭が悪く見えると思うのだが・・・。
もう少し自省されてはいかがだろうか。
0264法の下の名無し
2005/06/15(水) 14:49:14ID:RgxKCY1a0265法の下の名無し
2005/06/15(水) 19:22:45ID:v+yaWV4X0266法の下の名無し
2005/06/15(水) 19:38:24ID:FxmV/9KG学者,研究者,その他の個人を対象とした投稿の取扱いについては【削除ガイドライン】に準拠するものとします。
0267法の下の名無し
2005/06/15(水) 22:29:24ID:0Sv1mXU0あほ。
0269法の下の名無し
2005/06/16(木) 03:36:38ID:/NuQhY530270法の下の名無し
2005/06/16(木) 18:44:06ID:4se6gaUB結構いると思う。
ローバブルで抜けた人の穴埋めで就職した人。
あと、信州大学に就職した人
とか。
0271法の下の名無し
2005/06/16(木) 20:15:14ID:rgh3BK8+就職できたって話はまわりにないんだが・・。
0275法の下の名無し
2005/06/17(金) 01:27:18ID:/mGubgNattp://www.asahi.com/edu/news/TKY200506140404.html
スレの趣旨から若干ずれるが,これもバブルのなせるわざと言えなくもない.それにしても新聞くらい読んだ方が良い.
0277法の下の名無し
2005/06/17(金) 19:13:26ID:BhgiZYEoロー引き抜きの玉突きによる穴埋めで、DQN短大あたりに就職
初めての仕事が、受験生のリクルート
その次が、在校生の就職先探し
なんてパターンがそうじゃないの?
0278法の下の名無し
2005/06/17(金) 19:38:32ID:lG3l/UQ1そういう人は
本来いかなる就職先もない人でしょ(それが就職できると悲劇となるの意味か)。
玉突きが悪いという以前の問題では?
0279法の下の名無し
2005/06/17(金) 20:39:17ID:u77wR1aD新聞読んでてその件は知ってるけど、
聞きたいのは、バブルではじめて大学教員になる人で信大ローに就職した人がいるのか?ということ。
信大ローに就職した人は他大学からの移籍組じゃない?
0281法の下の名無し
2005/06/18(土) 00:10:14ID:DG0qO4bT信州法科大学院のHPを見に行ったけど、何にもなかった。
0282法の下の名無し
2005/06/18(土) 00:18:58ID:Wn4bwIdW0283法の下の名無し
2005/06/19(日) 02:55:28ID:o1Ql0PPt0284法の下の名無し
2005/06/19(日) 05:18:03ID:yt77Rh0/およそできない超厳しい環境にいる人っているのかな?もしいてたら教えて下
さい。
0286法の下の名無し
2005/06/20(月) 22:52:30ID:M4Btq4my雑用の嵐で
ほとんど負け犬…orz
0287法の下の名無し
2005/06/20(月) 23:11:03ID:7tN2KMex研究費あり、図書充実、ネット法律サービスやCD等の資料もあり、
どんどん研究がはかどる。
つまらん僻みしてないで、業績つんで学会出て、就職しなさい。
0288法の下の名無し
2005/06/23(木) 03:16:03ID:hJ43y/BY雑用内の週7こまも相当な負担だよ。
0289法の下の名無し
2005/06/23(木) 03:16:57ID:hJ43y/BY0290法の下の名無し
2005/06/23(木) 04:34:48ID:Am3/Kc16漏れの先輩なんか12コマだって・・・
研究者としては死亡・・・・・だな
0291法の下の名無し
2005/06/23(木) 09:47:55ID:fzyGHL3S周10駒のほうが嬉しい。
0292法の下の名無し
2005/06/28(火) 02:57:27ID:tMe1WzrF流れるんだ?ローバブルで就職できた人は下位ローの教官のためにジッツを差し
ださねばならんのか?
0294法の下の名無し
2005/06/28(火) 23:08:52ID:RIfYvovlと、行ってみる実験。
0296法の下の名無し
2005/07/05(火) 01:06:22ID:7UFi7o/D0298法の下の名無し
2005/07/06(水) 03:09:29ID:yT0jPXGW0299法の下の名無し
2005/07/10(日) 02:55:04ID:3sc4IJrb今後、専任教員になれるのかなあ?特に、刑事法関係のうじ虫どもが一掃された
一方で、一部残ってる刑事法のうじ虫など、どうなるんだろう?
0300法の下の名無し
2005/07/14(木) 02:48:22ID:RHQ+1P+l0301法の下の名無し
2005/07/15(金) 01:11:58ID:2V8Oc49Cこういうレスを読むたびにうちの刑事系の同僚たちを
「ふーーん、そうなのかw」と思ってみてしまうではないか。
0302法の下の名無し
2005/07/15(金) 01:40:26ID:DK2UKjZo0303法の下の名無し
2005/07/19(火) 01:04:51ID:ucd3Qdul論文は4本あるらしい。いわゆる就職に有利な大学に在籍中。
0304法の下の名無し
2005/07/24(日) 01:04:06ID:ZOeIJU4o0305法の下の名無し
2005/07/28(木) 01:04:58ID:qV5Do0mw初校ができてないとだめですか?教えていただければ幸いです。
0306法の下の名無し
2005/07/28(木) 08:25:06ID:R7luVl1e脱稿した原稿の現物と,編集が発行した原稿受領証または掲載予定証明書があれば良いと理解しています.
また編集に頼めば正規の初校ゲラの前段階のものを渡してくれることもありますので,これでも掲載予定であることは証明できるのではないでしょうか.
0308法の下の名無し
2005/07/29(金) 02:45:54ID:5OLNLUIx0309法の下の名無し
2005/08/04(木) 01:19:56ID:IG9TE5Eu0310法の下の名無し
2005/08/05(金) 00:50:40ID:aZ5CrOlD0311法の下の名無し
2005/08/06(土) 01:17:30ID:PIkeD1Jb0312法の下の名無し
2005/08/24(水) 01:08:07ID:XVZ07bOAみんな必死で履歴書書いてるのかなーーw
0313法の下の名無し
2005/08/24(水) 01:19:03ID:AFXqcKVq0314法の下の名無し
2005/08/27(土) 03:17:12ID:nZXOz5X70315氏名黙秘
2005/09/02(金) 03:25:31ID:hHgLK+WR秘訣をご伝授いただけませんでしょうか?合格体験談などというものはないわが
業界において就職を決めた皆様の声はなんと言っても貴重ですので。
0316法の下の名無し
2005/09/02(金) 07:47:19ID:LrgHCxUu参考として教えて欲しいのですが、特に私大教員は、本来の職務以外に雑務に追われると
聞きますが、具体的にどんなことなのでしょうか。
当然、講義の準備、ゼミ生の卒論指導、学会への投稿、助教授クラス以上になれば行政等の
委員会での社会活動等は、本来の職務であり、これだけでも大変だと思います。
昨年、働きながら学位を取り、年齢も30歳なので、今を機に大学教員へ転職したいなと思い、
公募を良く見てます。
場違いな質問だと思われる方は、中傷せずに無視してください。
0317法の下の名無し
2005/09/02(金) 09:25:30ID:E1Iczn/Nとりあえず、ここでもみれば↓
「仮に研究する人生」 http://jbbs.livedoor.jp/study/3974/
ネタも多いけど、実情はある程度つかめると思う。
0318氏名黙秘
2005/09/03(土) 01:01:43ID:X4Hm03lL私学は大手私学でも事務局の規模が学生数からすれば大きくはない、はっきりいって
貧弱。なので、本来事務サイドがやると思われていることでも教官がやってることが
多いのです。例えば、種々の学内掲示の文面作成(学費値上げのお知らせ、飲酒禁止
の通知等)、学生へ配布する資料のコピー、教授室内のトナー換え等です。316さんの
おっしゃる雑用の他に、まさに事務的な雑用が加わるのです。
0319法の下の名無し
2005/09/03(土) 11:49:05ID:Mv1nhtrL★今度の総選挙で、こんな暗い日本を、少しは良くしましょうよ!!★
12日の閣議に提出した05年版の国民生活白書「子育て世代の意識と生活」
若年層の夫婦の就業形態では「フルタイム同士」が減り、 「パートタイム
同士」が増え続けており、将来の見通しが立たないことも 子どもを育てる
余裕を持てない要因と分析している。 白書では「所得格差を 固定化させ
ないこと」を提言。(1)正社員かパート、アルバイトかの二者択一では
なく短時間勤務が可能な正社員など多様な働き方を認める(2) 職業能力
を向上できる教育訓練プログラムをもうける、などを提案している。
0320法の下の名無し
2005/09/03(土) 13:51:29ID:RR3pWXwu国公私を問わず、学内行政がたいへん。
0321法の下の名無し
2005/09/03(土) 19:18:38ID:401tfnxF入試業務、学生のリクルート、就職対応、OB会、父母会
もし、研究者希望なら、国公立の研究所の方がいいのでは?
0322法の下の名無し
2005/09/04(日) 00:04:50ID:08bmLfss専任講師になったんだが、将来学会に貢献できるのかな?
外国語能力にも長けているとは思えない人だし・・。
0323法の下の名無し
2005/09/04(日) 03:08:55ID:Sw3XWfgXそういう人が多数専任教員になったのが、ローバブル期の特徴。でも、そのお方は
法学部に就職したのかな?他学部では?
0324法の下の名無し
2005/09/04(日) 08:40:22ID:dZ5wzS3a>>318
あとは、地域貢献もあるね。
都道府県や市町村の審議会・委員会だけでなくて
役人・議員なんかの研究会勉強会のお付き合い。
市町村がやってる市民講座などの講師。
高校や最近では小中にまで出張講義。
0325法の下の名無し
2005/09/04(日) 08:46:20ID:dZ5wzS3a>>191
2年前の人買い合戦で、
都市部上位私大の方が地底より職場としての人気があることは
明らかだったが。
0326法の下の名無し
2005/09/04(日) 09:05:01ID:VTJD9BSY> 都市部上位私大の方が地底より職場としての人気があることは
> 明らか
何を根拠にそうおっしゃるの?
0327法の下の名無し
2005/09/04(日) 12:54:36ID:NvX335aw子供の教育を考えると、分かる気がする。
0328法の下の名無し
2005/09/04(日) 13:04:52ID:woQsMTDO法学や経済は昔からそうだよ。
地方帝大から都市部私大への移籍が多い。
審議会、企業の顧問、研究会などを考えると都市部が便利だから。
でも、若いうちは地方帝大の方が研究時間がとれるからいいよ。
で、中堅になったら東京デビュー。
0329法の下の名無し
2005/09/04(日) 18:52:18ID:dZ5wzS3a大学の教員か院生だったら、自分の周りの動向で分かるはずだが・・・。
>>328
最近は地底でも忙しいし、地域貢献業務が多いのがネック。
0330法の下の名無し
2005/09/04(日) 19:23:06ID:08bmLfss0331法の下の名無し
2005/09/04(日) 19:34:39ID:VTJD9BSY> 大学の教員か院生だったら、自分の周りの動向で分かるはずだが・・・。
いやわからんよ.だって一般的傾向としてそう言えないから.首都圏に行く人もいるし,首都圏から抜かれてくる人もいる.
0332法の下の名無し
2005/09/04(日) 20:05:59ID:dZ5wzS3aここで言い合ってもしょうがないからなあ。
関係者には、どちらが正しいかすぐに分かるからね。
某地底の老教員が、格下と思っていたところに
予想外に多数の教員を引き抜かれたんでショックを受けたよ。
爺さんの頃とは違うのに。
地底はともかく遅刻のほとんどが
完全に大都市上位私大の完全な狩猟の場にされてたね。
0333法の下の名無し
2005/09/04(日) 21:13:50ID:TW3ymVdo地底から大都市私大も、大都市私大から地底もどちらも実例あるからねえ。
0334法の下の名無し
2005/09/04(日) 23:07:34ID:kelUbxk8大都市私大に移籍して,家族には喜ばれたが,教員がエリートサラリーマンのようなスマートさで,少々カルチャーショック.
旧帝時代の自由闊達な議論と家族的な親しさが懐かしい.
0335法の下の名無し
2005/09/05(月) 00:10:24ID:QTBmvGQG自分が民科のシンパであることをアッピール
しておかなければならない。たとえ棚瀬の弟子でも
民科に嫌われたら絶対就職できんぞ。これホント。
0336法の下の名無し
2005/09/05(月) 00:20:51ID:/tV4QkTO学部生で将来法社会学やりたい人は、法社会学辞めて社会学に移って社会学で就職決まってから
法社会学の研究やるか、実定法に移って実定法で就職決まってから法社会学の研究「も」やるか
しないとね。
0337法の下の名無し
2005/09/05(月) 08:19:45ID:VgEElFbj0338法の下の名無し
2005/09/12(月) 08:23:47ID:VDqKGZEI漏れは、地底のお山の大将ぶりが嫌だった・・・
過去の栄光にしがみつき、完全に勘違いしている。
「地底だから・・・」なんて時代はとっくに過ぎているのに
未だに信じている人が多かった。
都市部上位私大に移籍して、時代錯誤な連中がいなくてホッとした。
0339法の下の名無し
2005/09/12(月) 08:26:25ID:ME2XldJhなるほど。研究を放棄するとこうなるのか・・・。
0340法の下の名無し
2005/09/12(月) 17:02:19ID:VDqKGZEI都市部上位私大の方が研究環境良いよ。
授業のコマ負担は増えたけど、嫌な仕事である雑用や会議は減ったから。
0341法の下の名無し
2005/09/12(月) 21:03:25ID:aRqYfLh6脳内さんでしょうか?
早稲田、慶應、上智、学習院、立教、明治、中央、法政辺りには知り合いがいますが、ローが始まってからと
いうもの、雑用や会議が飛躍的に増えたと嘆いている者ばかりです。
移動した人間も、地底より楽だなどと言っている人はほとんどいません。
0343法の下の名無し
2005/09/13(火) 07:08:53ID:SdL1DyTVなんだ、院生かよ。
そこに出てくる大学のローは独立研究科だよ。
学部にいれば、それほど忙しくないよ。
それにローがしんどいのは授業準備。会議や雑用ではない。
私立は地底のように事務がやる仕事まで教員がやることはないからね。
個人の好みを否定する気はないけど、
地底はしょうもない雑用や会議が多いよ。
漏れは、本当に地底と私大両方の勤務経験があるけど、
信じなければ、それいいよ。
0344法の下の名無し
2005/09/13(火) 09:08:18ID:rNiUtJsVすいません、私も地底→都内「上位」私学教員なんですが。
あなたの言うことは、全部表面的なんですよ。
ローがしんどいのは会議ではない?うちのローは本当に会議が多いんですが・・・・。
雑用というのが、学内行政を指すのであれば、最近は本当に増えてるんですがね。
もちろん、信じなければ、それ「で」いいんですが。
0345法の下の名無し
2005/09/13(火) 09:09:11ID:rNiUtJsVすいません、私も地底→都内「上位」私学教員なんですが。
あなたの言うことは、全部表面的なんですよ。
ローがしんどいのは会議ではない?うちのローは本当に会議が多いんですが・・・・。
雑用というのが、学内行政を指すのであれば、最近は本当に増えてるんですがね。
もちろん、信じなければ、それ「で」いいんですが。
0346法の下の名無し
2005/09/13(火) 09:10:26ID:rNiUtJsV0347法の下の名無し
2005/09/13(火) 09:51:34ID:lrHpK9Sf0350法の下の名無し
2005/09/13(火) 18:49:37ID:SdL1DyTV法学板だと地底の関係者が多いのかな。
地底が良いって人がいるのは否定しないけど、
漏れは地底が嫌だったな。今の職場に満足しているし。
漏れは、どうしても地底の田舎の大将丸出し根性になじめなかった。
会議・雑用だって、必要なのかどうか分からないことをダラダラ進めて、
未だに過去の栄光にしがみついた発言をするやからがたくさんいた。
事務官まで仕事は遅いは・・・だった。
現在の本務校は、会議と雑用はすばやくスムーズに進めるから本当に助かってる。
ローは大変だけど、しょうもない雑用をやらされるのに比べたらね、
ストレスははるかに減ったよ。
いちいち書かないけど、地底の雑用って学内行政だけじゃないからね。
>>334の
>旧帝時代の自由闊達な議論と家族的な親しさが懐かしい.
で、昔の同僚である井の中の蛙達を思い出して、嫌な気分になって、
ムキになってしまった。
悪かった。
0351法の下の名無し
2005/09/13(火) 21:51:52ID:ZhM1uPHR地底であっても、都心部「上位」私学であっても、それぞれによって雑用の量も違えば職場環境も違えば、
もちろん周囲の人間のメンタリティーも違うのに、一律に「地底」と表現するから他の人から批判されて
いるんじゃない?
どうも、研究者らしくないんだよね、その視野の狭さが。
地底の雑用が学内行政だけでないのは確かだが、私立の雑用も学内行政だけではない。
入試関係をめぐる私学の仕事の煩雑さは、それこそ地底の比ではないことが多い。
君が地底を嫌いだというのは別にどうでもいいことで、個人的な不満をあたかも地底一般に通底する
問題(「お山の大将ぶり」)のように書くのは止めたほうがいい。
君がいる都心部「上位」私大にはいないのもしれないが、自大学から一歩も出たことがないことが誇りのような
「純粋培養」教員の勘違いぶりもかなりひどいと思うんだが。
0352法の下の名無し
2005/09/13(火) 22:49:23ID:rxRJQgDE自分の経験と印象をあんまり一般化しても意味ないでしょう。
0353法の下の名無し
2005/09/13(火) 23:07:32ID:kDLUugvrまとめると、334=杜大脱出組、338=漏洩大脱出組ですね。
>>343
学習院、上智、立教は実質的には独立研究科ではありませんよ。
0354法の下の名無し
2005/09/13(火) 23:16:09ID:ZhM1uPHRその通りだと思うんだが、どうも>>338には伝わらないらしい。
>>353
334は蝦夷大脱出組の可能性も。
338は漏洩大の可能性が高いと思う。
0355法の下の名無し
2005/09/14(水) 04:21:18ID:5+kKb40o後輩への実践的助言等頂けませんでしょうか?
0356法の下の名無し
2005/09/14(水) 07:02:50ID:IWoBfxuettp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3974/1125829197/
でも行けば?
0358法の下の名無し
2005/09/15(木) 03:48:46ID:6s4f9U4Lその後は、徐々に思考力は低下し、60代では顕著に低下する。
(30代での思考力の頂点が高いほど、その後の低下も緩やかになる。)
ドイツでは、30代は若干の授業をしながら教授資格論文を執筆する。
日本では、多数の授業と雑用でこき使われ、ジャリ論文しか執筆できず。
これでは両国の理論水準に差が出るのは当然。
ドイツの教授はモノホンの教授だが、日本の教授はドイツの教授と高校教師との
中間くらいの水準。
0360法の下の名無し
2005/09/19(月) 10:21:17ID:QI+VDSlp就職後は健康に不安を感じてます。
てめぇ〜ら、いいかげんにしろよ!
0361法の下の名無し
2005/09/19(月) 14:58:16ID:R++o1K7G一般企業の方がずっと楽だよ。仕事も多いし給料も安い。大学教員なんてなるもんじゃないよ。最近じゃ、ステイタスだってないしね。
0362法の下の名無し
2005/09/19(月) 15:00:05ID:eP8qsWASまぁ、就職しようがしまいが、人生レースの途中なんだから。
もっとも、就職してしまえば、固定給もらえるし、レースをおりてルーチンワークに
安住しようと思えばそれも可なわけだから、ラクだと言えばラク。
まぁ、ローバブルが終わりかけの今年に就職できなきゃ、この先は大氷河期じゃない?
ロースクール崩壊−>中堅教員放出=空席が出ても院生の入る余地なし
こんなんじゃ、東大あたりはともかく、旧帝や一橋でも厳しくなるんじゃないかな?
いわんや私大は、って感じでしょう。学部で空席が出たとき、院生と教歴バリバリ
のある中堅教員とどっち取るよ?人件費を圧縮したい地方私大じゃない限り後者を
とるんじゃない?
0363ぽんた
2005/09/21(水) 17:32:50ID:ETW+jVKfたんまり論文ためておいて、非常勤いっぱいやって、
あとは運だよ。運も実力の内ですよ。
0364法の下の名無し
2005/09/21(水) 20:48:48ID:O4VJFizm0365法の下の名無し
2005/09/22(木) 19:47:23ID:oO2BDVnJ0366法の下の名無し
2005/09/23(金) 03:42:15ID:NGkL94Wp大学と、うわはや過ぎやでという大学があります。なんで大学間によりこういった
差がでるのでしょうか?
0367法の下の名無し
2005/09/23(金) 06:03:46ID:bAr+xmxS単に選考会に集まる人の都合いかんと思われ。
でも、他板によると、経験則で平均すれば2週間くらいという話だけど
どうかな?
0368法の下の名無し
2005/09/23(金) 11:36:29ID:cM9jWYFr> 単に選考会に集まる人の都合いかんと思われ。
確かにこれはある.
その他,面接に至る選候補者絞り込みの段階で教授会での報告が必要などという手続き上の決まり,候補者絞り込みの手順(業績点数などの量的指標で足切りすれば,それだけ手間が省ける)にもよるのではないかと思う.
また,そのポストを埋めるのにどれだけ緊急性があると考えられているかも重要な点.いずれにしてもこれらは一般的に外部からうかがい知ることができない.
0369法の下の名無し
2005/09/23(金) 11:38:42ID:egOfFO5wままある。
0371法の下の名無し
2005/09/23(金) 11:53:41ID:kB1i8AD90372法の下の名無し
2005/09/24(土) 00:51:44ID:TxPlsb3V0373法の下の名無し
2005/09/24(土) 00:55:13ID:f8+nURBE一応、学会なんだし、希望すれば入れると思うけど。
ただし、自分の指導教授が民科じゃない場合、指導教授から
睨まれるということもあるだろうね
また、民科就職じゃない場合、民科への入会はマイナスに働く
可能性もある。
0374法の下の名無し
2005/09/24(土) 07:23:55ID:nz3s8ost0375法の下の名無し
2005/09/24(土) 12:45:04ID:vTnNc+3J0376法の下の名無し
2005/09/24(土) 13:55:48ID:D7Y4atMKアドバイスください。
0377法の下の名無し
2005/09/24(土) 14:00:18ID:h1JUhHY10378法の下の名無し
2005/09/24(土) 14:11:10ID:D7Y4atMK専攻を変えることも考えているようです。
0379法の下の名無し
2005/09/24(土) 15:21:29ID:h1JUhHY1まず45歳というのがダメ。
最初の就職は(専任)講師になるが、35歳以下などの条件がついているのがほとんど。
そうでなくても、同レベルくらいの人間が数名応募してくれば若い方を採用する。
すぐ定年する奴を新規採用しようという奴はいない。
次に、日当コマ専というのがダメ。
本当は若くても日当コマ専レベルじゃほとんどダメなんだけど、
若ければ指導教授のコネや運で母校に残ったり、地方のしがない大学に行ったりすることはギリギリ可能かもしれないけど、45歳じゃ若さはないでしょ。
指導教授だって、すぐ定年がくる奴を後任にすえたりしない。
次に紀要論文3本というのがダメ。
一流といわれる大学ならまだいいかもしれない(東大なら3本もいらない)が、日当コマ専レベルなら、院生の間に論文3本は少ない。
つまり歳を食っているわりに、論文を量産できるようでもない。
どうしてもというなら、コネ(があるかどうか知らんが)を思い切って使って、目立つ業績をあげること。
まずは有名教授との共著にチャレンジ。そして年齢制限のない公募にチャレンジ。
もちろん非常勤で教育歴をかせいでおく。
0380法の下の名無し
2005/09/24(土) 15:27:39ID:D7Y4atMKそれとなく伝えときます。
本人がこのスレ見ててくれれば一番だが、、、。
0381法の下の名無し
2005/09/24(土) 16:20:59ID:PqUm+qe10382法の下の名無し
2005/09/24(土) 17:20:23ID:Xo+23Z6m0383法の下の名無し
2005/09/24(土) 17:31:43ID:PqUm+qe10384法の下の名無し
2005/09/24(土) 17:43:08ID:Xo+23Z6m民家以外の方法をお願いします。
0385法の下の名無し
2005/09/24(土) 18:12:40ID:YfSzIufz移籍は難しい。一昔前なら余裕だったが。
とりあえず、日当狛線大東亜定刻あたりに潜り込んで
3,4年我慢汁。
0386法の下の名無し
2005/09/24(土) 18:42:40ID:U4PpDVfp> 残念だけど,地底の無名法学助教授じゃマーチ以上の有力私大への
> 移籍は難しい。
んなこたあねえだろ.お前は何様だ?
0387法の下の名無し
2005/09/24(土) 19:30:31ID:IFKaM5xe0388法の下の名無し
2005/09/24(土) 19:56:24ID:U4Ep8PVzでも、立教くらいなら移籍できるだろ
実際に移籍した人もいるし
早計は無理だろう
0389法の下の名無し
2005/09/24(土) 20:19:46ID:vTnNc+3J0390法の下の名無し
2005/09/24(土) 20:23:27ID:PqUm+qe1ほかにも、学部長をにぎってるのはいっぱいある。
0391法の下の名無し
2005/09/24(土) 20:46:31ID:W7UQNeNO地底の方が立教よりはるかに上だと思うがねえ・・・。
0392法の下の名無し
2005/09/24(土) 21:14:30ID:AjUsBwIMそうだねぇ。地底から早計にくるには、相当の業績あげんとね。
早計は(働かされるけど)給料良いし、原稿依頼も多いし、優秀な学生も
いて「研究室」を開いて門閥を作れて学者としての満足感も高いから、
競争率は高いよね。しかも、自家生産もしてるから、外部枠はそれほど
大きくないし。
>>391
まぁ、それは否定せんけど、地底よりも都内上位私立の方が派手だよね。
都内という理由だけで、商業雑誌からの依頼も多いし。
0396法の下の名無し
2005/09/24(土) 21:46:58ID:AjUsBwIMだいたいが、出版社から新しい依頼をするときはきちんと決まってから
依頼するんじゃなくて、大学への出入りの多い編集者が研究室を訪問し
て企画を臭わすところから始めるから、編集者が出入りしている大学の
先生が依頼受けやすい。
0399法の下の名無し
2005/09/24(土) 21:58:15ID:AjUsBwIM地方に依頼が来るのは、大先生の門下で「彼に書かせてみたら…」的
なパターンだろ?いずれにせよ、一次依頼は圧倒的に都内の先生が
多いだろうよ。
更に言えば、教科書の類は著者が指定教科書にすることが前提となる
から、東大教授はおいておいて、抱えている学生の多い都内の私大教授は
教科書を書きやすい環境に…というか書かされやすい環境にある。
0400法の下の名無し
2005/09/24(土) 22:02:03ID:AjUsBwIM共同執筆だったら、代表編集者以外だって編集会議参加するっしょ?
ま、雑誌企画の場合は編集者と主導権を握っている大先生の話し合いで
都内、地方に関係なく大先生の関係者に投げるけど、それは確かに
メール一本だね。
0401法の下の名無し
2005/09/24(土) 22:06:41ID:IFKaM5xe0402法の下の名無し
2005/09/24(土) 22:10:40ID:W7UQNeNO原稿依頼は郵便やメールで来るし、共著の編集会議は足代が出るし。
ちなみに、官庁の仕事も普通に降ってくる。
0403法の下の名無し
2005/09/24(土) 22:20:32ID:AjUsBwIMまー、そういうな。
要は、原稿依頼は編集者と執筆者の個人的な関係が大きいから、
出版社が都内にある以上、都内の教員の方が接触度が高いんでない?
といいたいわけ。まぁ、俺が懇意にしてる編集者もみんな、地方をとびま
わってるから、一概に地底が弱いとは言わんが、東大系以外は、総じ
て都内上位私大の方が執筆者が多いような気がする。
まぁ、俺の印象にすぎんので違ったらスマソ。
>>402
条件は同じだろうが、頻度は違うんでない?
もちろん、官庁は地底>都内私大でしょ。
0404法の下の名無し
2005/09/24(土) 22:55:31ID:W7UQNeNO頻度も、都内私学とぜんぜん変わらないがね。
仕事ばかりさせられている身からすると、「仕事の降ってこない地底」があるなら行きたいくらいだ。
0405法の下の名無し
2005/09/24(土) 23:18:47ID:AjUsBwIMそんなあなたは都内に来ればもっと仕事が来ます。
…って冗談はおいておいて、冷静に考えれば、単に教員の数の違いだったり
して。都内上位私大教員数>地底教員数 → 都内上位私大教員が目立つ。
どうやら勘違いっぽいスマソ。ま、それでも、東大系列はやっぱり特別のような気がするが。
0406法の下の名無し
2005/09/25(日) 08:08:37ID:FTxsmtP0権威万能主義上げ
0408大学人
2005/09/26(月) 09:25:05ID:D7Xrogcf100人も来るから。それよりは「頭は普通の学者程度で、人がいい方」という
変な基準で選びたいのが本音。
毎日顔あわせるのだし、大学行政もやってもらわないといけないし。
ということでハートも鍛えておいて下さいよ。
0410法の下の名無し
2005/09/26(月) 12:37:36ID:yeHtUezn0411法の下の名無し
2005/09/27(火) 00:04:22ID:HO6ZOuek毎日顔あわせる?
大学人のところは職員室に毎日出勤なのか?
0412法の下の名無し
2005/09/27(火) 00:07:27ID:KWXkgF1hなるほどな。
ふつーは研究室に出勤、教授会、各種委員会以外では他の教員と
顔を合わさないことも可能だと思われるが。
0413法の下の名無し
2005/09/27(火) 09:48:16ID:DwB7WOIOコマ割はおよそ受け付けないと言い放つ御仁だの、物理的に顔あわせて
なくても、来年どうすべえと時間割を眺めているとそいつらの顔が頭に
浮かんでうっとうしくなるよ。
それと、ローが始まって、実際に顔を合わせる頻度はだいぶ
あがったのはたしかなんじゃないかなあ。
0414ハローワーク担当者
2005/09/27(火) 16:47:44ID:BHor9DgLその年齢に応じて、1.論文の数、2.学会・学界の評判かな。
40過ぎて専任校がない人は、能力より人格に問題があるような気がする。
院でて、10年間、誰からも声がかからない人を採用するには勇気が必要だもの。
ミンカはその際問題はない。その連中にも就職できない人結構いるでしょう。
個人の大きな意味での才覚が問われているのだよ。
0415法の下の名無し
2005/09/29(木) 20:08:32ID:+zYhDR7b0416法の下の名無し
2005/09/30(金) 17:22:30ID:QQnfYRRHhttp://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1128058746/
現在の日本の大学院は暇な賤業主婦の知的遊戯場となってしまっている。
真剣に学問の追及をしようと入学した男子学生にとっては迷惑以外の何物でもない。
こういう糞女たちは、研究室でもお菓子を食べながらお喋りをしにくるだけ・・・
お遊びの生涯学習のカルチャーセンターと化してしまっている。
ここ数年の現象なので、昔の人はなかなか実感できないかもしれないが、事実である。
そういう状況でも構わず、独立自尊の精神で突き進めばいいじゃないか?という意見を
持っている方もいるかも知れないが、騒がしい図書館で勉学が捗るであろうか?
否、環境は極めて重要な要素であり、かような状態では学問もままならない。
私立とか低レベルな国立だけではなく、旧帝大、東大ですら、こういった有様である。
社会人入試というものがあるが、実際に利用するのは主婦ばかりらしい。
賤業主婦は働いていないので、時間が無限大にあるため、勉強に費やす時間が取れる
ということも、大学院が賤業主婦だらけになる一因らしい。
改めて言うまでもないことだが、男子学生は修了後、どこかに就職して、金を
稼がなければならない。しかし、金を稼ぐ必要のない女達がポストを奪ってしまい
ありつける席が少なくなってしまう。女はいざとなれば結婚するという逃げ道が
ある上に、資格をとり、ポストを取り、男性の行き場を狭めている。
女に対する高等教育(理工系・医療系・修士・博士)を禁止すべきである。
0417法の下の名無し
2005/10/02(日) 21:46:44ID:ulhaLRI6その後、いくらほのめかしても自覚がないようですので、
もうあきらめましたw
こういう人って、自己正当化だけは達者ですよね・・・
気づいたら還暦、でしょうなぁ・・・
0418法の下の名無し
2005/10/02(日) 22:54:02ID:v/U1n18Jそのうち必ず気づくから。
0419法の下の名無し
2005/10/02(日) 23:59:51ID:ulhaLRI6電話してきたりメールしてきたりして、うざいんです。
どうして俺が就職できないんだ、何でお前は就職できたんだって。。www
それで質問してきたかと思えば、Mや学部生でも分かるような基本的な質問。。。
質問に答えないと非難めいたメールが。ww
0420法の下の名無し
2005/10/23(日) 15:27:24ID:ZP8lvqWx法科大学院の真の逆説:学者たちの誤算
法科大学院(ロースクール)制度の真の問題点は、乱立して新司法試験の競争率が
激化したことではない。この制度を推進してきた教授たちの真の誤算は、
法学者・法学研究者の地位低下、さらにいえば「実務家による法学のっとり現象」が
起こっていることである。
法科大学院では、実務家(判・検・弁)による教育が必須とされ、多くの大学が
特に判事・検事OBを大量に教授として取り込んだ。当初はローに冷淡だった最高裁も
今では立派な利害関係者となっている。
ここで、従来、実務から距離をおいた学者による研究・教育が行われていた大学では、
これらの実務家、特に判・検OBが大量に送り込まれ、かなり発言権を握りつつある。
このため、相当の学者たちが危機感を抱いている。特に、権力や実務に批判的に距離を
置くことを自明としてきた刑事訴訟法分野の研究者たちは、かなり追い詰められた空気の
ようだ。たとえば、次のような声が聞かれる。
「検察OBに検察講義案のような実務テキストをはなから読まされた学生ばかりが育って、
これから日本の刑事訴訟法学はどうなってしまうのか、という想いがあります」
「新司法試験はあまりに実務優先すぎる。結局は判例や捜査実務を肯定する方向に流れてしまう」
「予備校から学生を奪い返す」ことを目標に始められた法科大学院制度だが、「実務家に大学を
奪い取られる」結果になりつつあるのは皮肉だ。
0421法の下の名無し
2005/10/23(日) 18:44:41ID:YRahF6VW0422法の下の名無し
2005/10/24(月) 03:38:51ID:Apjgh9e5手続法ならば、実務家の発言力が強まるのは仕方ないだろ。
問題は、実体法の民法、商法、刑法あたりの動向じゃあないか?
0423法の下の名無し
2005/10/24(月) 05:41:40ID:hUgWbZTJ逆のパターンもうざい罠
大学院の同期の香具師よりもチョット早く就職できたからって、
周りの未就職の香具師をやたらと哀れみ、就職口を紹介できなくて
悪いだの、早く論文書けだのと偉そうにほざく香具師
ロクな業績もなしに就職した藻前に言われたかない、つーの
0424法の下の名無し
2005/10/24(月) 18:47:54ID:L5LBOEnBカンチ君が多いからな
0426法の下の名無し
2005/10/25(火) 19:43:28ID:VX1SM2XJ喪前に世話されなくても大いに結構
0427法の下の名無し
2005/10/25(火) 19:50:03ID:l3pwo1qiそもそも、就職したての若造が就職先の世話なんてできるわけない...。
0428法の下の名無し
2005/10/25(火) 23:20:07ID:VX1SM2XJ0429法の下の名無し
NGNG>現実の捜査・公判活動を無視したような刑事訴訟法学はいらんわなあ。
確かに、現実無視で、象牙の塔の中でしか通用しない学問ならばいらない。
しかし、現実の捜査実務を直視し、これを批判し、代わって「あるべき」刑事
手続きのあり方を提示する役割を果たす刑事訴訟法学は絶対に必要だ。
0430法の下の名無し
2005/11/15(火) 02:07:31ID:kzUEaWUz0431法の下の名無し
2005/11/19(土) 14:28:24ID:Zj5MZpde0432法の下の名無し
2005/11/20(日) 06:08:54ID:Q9KWIhrU0433法の下の名無し
2005/11/20(日) 16:41:37ID:aR4HQji30434法の下の名無し
2005/11/23(水) 09:29:26ID:cyuoUvboでも下克上もあるよな。
来年度、いっぱい公募でるってさ。ローの親父がずいぶんやめるらしいから。
0435法の下の名無し
2005/11/23(水) 14:14:18ID:yRr753daそれ以外の実定法も調子いいねえ。
「え・・・・?」という人や、積年の問題児が
バンバン売れていく。
俺は、売れていく友人たちに「先生、赴任先で政治学のポストが開いたら
紹介してくださいよ。いや、正直、政治学じゃなくてもいいんで。」
とか言って送り出している。反対に非常勤の話は、毎日山のように来る・・・。
不景気なんだなあ。
一つの私立大学から非常勤の話が5件来たときには、
「そんなに私が必要なら常勤で雇ってくださいよ〜」と目だけ笑わずに
笑顔で言ったら、「いや〜、これがなかなか・・・」と満面の笑みで
言葉を濁された。
0436法の下の名無し
2005/11/25(金) 21:28:55ID:/h3stvQ70437法の下の名無し
2005/11/26(土) 00:30:31ID:vLfw7kMTなあに、かえって免疫力がつく。
0438法の下の名無し
2005/11/26(土) 15:19:45ID:wf5YGvAe法学検定や知財検定は就職に有利なのか?とか、ずいぶん
訊かれた。実際どうなんだろう?
「検定試験対策はおまかせください」とかぐらい言っといた
ほうがよかったか。
0439法の下の名無し
2005/12/11(日) 17:06:33ID:fXd6XOYf0440法の下の名無し
2005/12/11(日) 19:26:06ID:ScpKehkbttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3974/1132699748/
0441法の下の名無し
2005/12/20(火) 03:36:44ID:PseGCQPZしましたか?
0442法の下の名無し
2005/12/24(土) 15:11:19ID:0mBPO1V4でもそういう人は、途中で予備校講師に転出します。
0443法の下の名無し
2005/12/24(土) 18:13:10ID:eYVkyi1V司法試験はやらないの?
0445法の下の名無し
2005/12/25(日) 04:01:59ID:3aTNtvqj88歳 日本学士院会員となる。
0446法の下の名無し
2005/12/26(月) 07:26:02ID:ZcnigpZF0447法の下の名無し
2005/12/26(月) 07:56:09ID:FmcTExQ9今は司法試験受かってないと無理。
0449法の下の名無し
2005/12/27(火) 22:30:51ID:/8lXyBZ10450法の下の名無し
2005/12/27(火) 22:51:07ID:bkrWW8sU受かってなくて就職している奴なんていっぱいいるだろうが。
0451法の下の名無し
2005/12/27(火) 23:10:12ID:U6AfQqoZ研究者としての能力を測れると思っているのはおかしい。また、
法務省が研究者としての資質まで勘案して出題しないといけなくなる。
0452法の下の名無し
2005/12/27(火) 23:19:10ID:sgnEQtig研究者なんぞつとまらないような希ガス。とは言え、紳士
の勉強に時間を取られるぐらいなら、二外の勉強とか論文の
執筆に専念してほしい...。
0453法の下の名無し
2005/12/28(水) 19:16:03ID:O4j+09og現行の修士課程修了者は早めに企業へ就職することです。
0454法の下の名無し
2005/12/28(水) 19:17:34ID:O4j+09ogなどやっても無駄です。
0455法の下の名無し
2005/12/28(水) 19:55:32ID:rzIkdIQaなどやっても無駄です。
0456法の下の名無し
2005/12/28(水) 20:35:41ID:OKarKhtz0457法の下の名無し
2005/12/29(木) 00:38:50ID:/lTmc7PQでも、ドイツ語とフランス語ができないから仕方なく英米の研究してます、
ってのは情けないから、どっちか学べ。
0458法の下の名無し
2005/12/29(木) 00:46:51ID:STfBB0Zw0459法の下の名無し
2005/12/29(木) 01:27:59ID:/lTmc7PQただし、会話は無理。
0460法の下の名無し
2005/12/29(木) 01:58:44ID:l+vylKtL因みに今後十年で英語以外の法学研究は廃れていくよ。
0461法の下の名無し
2005/12/29(木) 02:56:28ID:/lTmc7PQ廃れていくことが良いことか悪いことかはまた別問題だな。
0462法の下の名無し
2005/12/29(木) 08:13:15ID:9WYRFkdHそれとも、そもそも外国法なんてやることに意味がないから?
0463法の下の名無し
2005/12/29(木) 08:38:31ID:LIfQeAUQ分野によるだろうけど、法哲以外は一般的にそういう傾向はあるね。
就職について一応オファーがあるんだが、ローなんだよね。
ローには行きたくない。我儘なのだろうが。
週6コマ程度+雑事依頼とか言って、
絶対研究できなくなるのがわかってるからなぁ。
俺はもっと研究したい。
ほぼ無給でも一日中好きなことができる今が幸せ。
でも最近は周りの先生とかが忙しくて付き合ってくれなくて寂しい。
ちょっと昔は面白いテーマなら3時間ぐらい簡単に付き合ってくれたのになぁ。
0464法の下の名無し
2005/12/29(木) 09:13:08ID:nt0WZIg6我儘というよりも、端的に愚かなんじゃないかな。
0465法の下の名無し
2005/12/29(木) 15:28:17ID:ajt5v7rP暇があったときならともかく、ちょっと暇がなくなったら付き合ってられるほど、面白くないテーマなんでしょ
0466法の下の名無し
2005/12/29(木) 17:52:49ID:/lTmc7PQ0467法の下の名無し
2005/12/29(木) 23:44:18ID:62JrBf1g一つに過ぎない・・・だが、そのうちの最も強力なものであることは疑いない・・
鈴木正裕教授の最近のお言葉である。だが、法科大学院を出て数年で博論を仕上げ、
英語で精一杯だから英米法をやるしかないという後ろ向きの動機の研究者が
続々と出てくるならどうなるか。複数の外国語を自由にする外国人研究者や、アジア諸国の
レベルの上昇ぶりをみる限り、我が国の法学の今後は暗くなるだろう。
相当に優秀な人に来てもらわないと。
0468法の下の名無し
2005/12/30(金) 00:21:28ID:tvm4AKPu外国語は英語だろうが、仏語だろうが、独語だろうが
一つできればいいので、日本語でしっかりした内容の
論文書ける人に教員でいてもらいたい。
0469法の下の名無し
2005/12/30(金) 01:59:10ID:GVoYjiOQそんなこと言ってるから英語しか読めない馬鹿研究者が
デカイ顔でのさばるんだよ
ヨーロッパだと、英語は外国語のうちにはいらないから
英語しかできない=外国語ができない=馬Kと相場が
決まっている。
0470法の下の名無し
2005/12/30(金) 02:48:57ID:tvm4AKPu独語は得意です。それはバカですか?
0471法の下の名無し
2005/12/30(金) 02:51:51ID:e7TduiHZ植民地の土人。キエロ。
>>470
ドイツ語をやると、物事が正しく見られなくなります。
ドイツ語が得意という段階で、思考力がおかしいということです。
0472法の下の名無し
2005/12/30(金) 05:40:21ID:LmxsMXqv>植民地の土人。キエロ。
オモロイというか、結構、本質ついてるかもね。
比較法馬鹿が、相変わらず幅をきかせてる現状オカシクネ?
0473法の下の名無し
2005/12/30(金) 06:03:01ID:CPkzGgzt0474法の下の名無し
2005/12/30(金) 06:11:17ID:X2eqTt580475法の下の名無し
2005/12/30(金) 07:10:08ID:CPkzGgzt早稲田政経の小林昭三。
その後、彼と彼らの弟子がどうなったかは
この業界人なら周知だろうwww
比較法を軽視する馬Kはしょせん自滅の道www
0476法の下の名無し
2005/12/30(金) 07:36:11ID:+RjWCLSu0477法の下の名無し
2005/12/30(金) 08:53:49ID:vGnKdMwsその中からより良いものを探索するのが肝要
0478法の下の名無し
2005/12/30(金) 10:02:41ID:+qnmJDKN同じレベルに英語の能力を鍛え上げる時間は
とてもありませんでした。でも研究者として
飯が食えてるので一応納得してます。
0479法の下の名無し
2005/12/30(金) 15:09:19ID:XEhEm9vJ0480法の下の名無し
2005/12/30(金) 17:06:36ID:XixbWA5s英仏独読めるのと、英仏独話せないのはわかったけど、
英仏独のどれかで論文書ける?
漏れも含めてダメな香具師多そうだポw
0481法の下の名無し
2005/12/30(金) 17:27:39ID:XC1jzhy/英語:読める、苦労すれば書ける、意思を伝える程度には会話できる、複雑な文をとっさに喋るのは困難、ときどき聞き取れないことがある
ドイツ語:すべてOK
フランス語:苦労すれば読める、書けない、発音できない、聞き取れない
って感じ。
ドイツ語は留学して発表したり、レポートみたいなの書いたりしたからなんとかなる。今もメッセンジャーでチャットとかやってるし。
他のは難しいな。フランス語は文法を一通りおさえただけなので、辞書と文法書を片手に苦心惨憺して読む程度。
0482法の下の名無し
2005/12/30(金) 18:09:18ID:SFLuhbFq長くはもたないかもしれないあっぷあっぷロー
だとして。
0483法の下の名無し
2005/12/31(土) 20:59:15ID:wn4g030p「旧試験が廃止され、新司法試験一本の時代になったら、現在以上に学生は基本書(注:学者の書いた
教科書の意)を読まなくなるでしょう」と真顔で話すのは、ある司法試験予備校の講師だ。
「旧試験時代も学生が予備校のテキストに頼りすぎて目に余るようになり、大学教授たちの不満が爆発
しました。それが法科大学院制度や新司法試験発足の原動力の一部になったのは事実です。」
そうだとすれば、これからは学生が競って基本書を熟読する、学者にとっての理想的時代が訪れるはずでは
ないのだろうか。ところが、どうもそうではないらしい。
「法科大学院は、司法研修所の機能を一部代替するという建前もあり、『実務家養成』がめざされています。
判例やその理解に必要な論文を読む訓練が膨大で、とうてい基本書など読んでいる暇はありません。
学説を軽蔑する実務家出身教員が大量進出していることも、この傾向に拍車をかけます。
さらに、新司法試験は、旧司法試験とは違って、複雑な事実関係を処理して妥当な結論を導く作業が中心。
学説などに深入りなどしている余裕はなおさらなくなります。」
だが、誰もが最初は素人である以上、各科目の基本知識は何らかの形で入れなければならない。それはどうするのか。
「結局、予備校の授業やテキストに頼るのが一番手っ取り早いということになるでしょうね。予備校で法律の基本知識を
学ぶのが効率的ですから、なおのこと、基本書を学生は読まなくなっていくでしょう。新司法試験対策そのものは予備校に
できるかどうか、現在は未知数です。しかし、その前提となる基礎知識のインプットは、予備校に頼るしかないのです。」
0484法の下の名無し
2005/12/31(土) 23:50:08ID:2wLeWkCb真理か否か?
0485法の下の名無し
2006/01/15(日) 17:26:02ID:M9uCIIdx研究者として職を得やすくするためには、どの大学を選んだらよいでしょう?
ちなみに専攻は憲法です。
あと、時代に逆らうようですがローに行くつもりはありません。
どなたか助言願います。
0486法の下の名無し
2006/01/15(日) 17:30:53ID:x8F7A4T7半分は当たっているし、半分は外れだろ
0487法の下の名無し
2006/01/15(日) 18:13:36ID:JQweVxTC後は程度の差はあれ、苦労するだろ
中には運良く苦労せずに済む人もいるだろうが
0489法の下の名無し
2006/01/16(月) 00:58:43ID:KLQoCuhFことある人なんかは年齢のためなのか?長期化してるような気がする。
0490法の下の名無し
2006/01/16(月) 03:32:33ID:UblhIOIsそういう人がいったん院を出ると
年齢制限で学振も取れないし、同じく年齢制限で就職は不利になる
みたいな血も涙もない状況に置かれる。。。
文科省は責任とって、研究者としての就職において社会人用の
枠を作るべきだろう。
女性枠があるくらいだから、社会人経験者の枠もつくって
しかるべきだ
万国の社会人経験者、団結せよ!
0491法の下の名無し
2006/01/16(月) 15:05:38ID:y5CNamfY意味もなく膨張しすぎなのは認めるが。
0492法の下の名無し
2006/01/18(水) 17:33:13ID:NxdJfxmQだいたい40歳くらいが制限年齢なのに
日本の学振は32歳と低すぎる
学振の年齢制限を緩和し
社会人経験のあるポスト・ドクターの就職用の枠を作るべき
0493法の下の名無し
2006/01/19(木) 00:45:15ID:Nso7J5OCシステムになってるのはなぜなのでしょうか?多分、それなりの理由
があるのでは?と思いますが。関係者の皆様のカキコをお待ちしてます。
0494法の下の名無し
2006/01/31(火) 03:46:09ID:8yh1wEOK0495法の下の名無し
2006/02/04(土) 04:09:20ID:HAijD3gL0496法の下の名無し
2006/02/12(日) 00:46:12ID:qhr2UB8n0497法の下の名無し
2006/02/18(土) 06:39:47ID:oyrb10OI0498法の下の名無し
2006/03/13(月) 20:02:52ID:HuVCMXjD0499法の下の名無し
2006/03/14(火) 00:17:30ID:VvRIMn990500法の下の名無し
2006/03/14(火) 00:56:53ID:ocoUdF3C大丈夫?
0501法の下の名無し
2006/03/14(火) 13:48:13ID:d2u3PXf2研究が廃れてきている・・・。
0502法の下の名無し
2006/03/17(金) 17:52:57ID:zzvrSKBpこの業界早く入った方がいいよ。
後でうごけるからさ。
0503法の下の名無し
2006/03/18(土) 09:32:35ID:jrP1sF7Zいい論文を書いていればどこかから声かかるでしょ。
もともと公募なんて法学の世界じゃメインルートじゃないんだし。
0504法の下の名無し
2006/04/02(日) 21:11:02ID:nl1xGTSWと考えるのはくそ。
0505法の下の名無し
2006/04/03(月) 20:44:11ID:OnhwqEynほどほどにアンテナ張ってなさいな。
0506法の下の名無し
2006/04/09(日) 21:42:24ID:RGutEv/f0507法の下の名無し
2006/04/10(月) 17:35:44ID:8hIcsCGrちょういと寂しく、むなしい。
Dr.でもとるしかないだろうな。
0508法の下の名無し
2006/04/20(木) 21:55:15ID:AYBSfqa70509法の下の名無し
2006/04/21(金) 00:45:22ID:CiGWISMW長銀株に手を出すようなスリルはあるな。売り抜けられるか
運命をともにするかみたいな。
0510法の下の名無し
2006/04/26(水) 03:59:42ID:75ihPQ7N定年欠員の補充だろう。
意外な出世もあるようだ。
W大は在庫一掃セールか?
0512法の下の名無し
2006/04/30(日) 01:00:30ID:ljiLYowC★ゼロワン地域の解消は絶望的 〜暗礁に乗り上げた司法改革
司法改革の一環としての法曹大量養成が実現しつつある。法科大学院修了者を対象とする
第一回新司法試験は1000名程度の合格者が見込まれ、いずれは年間3000名程度に合格者は
増員される。また旧司法試験もここ2年は約1500名ずつ合格者を出しており、社会に大量の
法曹が進出する時代になった。
この法曹量産時代は、弁護士同士のサービスやコストの競争を促すだけでなく、従来、「ゼロワン地域」などと
呼ばれてきた弁護士過疎地域の問題を解決することが期待されている。だが、果たして本当にそうなのか。
「結論からいえば、ゼロワン地域問題は解決不可能です。いや、むしろ現在以上に悪化するでしょう」
と断言するのは、東日本のある県の弁護士会幹部だ。
「弁護士過疎問題というのは、弁護士の問題ではなく、過疎の問題です。地域に人口が減少して経済が
衰亡していることが根本原因。弁護士の人数がいくらふえようと、それで地域経済が活性化するわけでも
人口が増えるわけでもない。人口が少なくて経済が衰えていれば、弁護士も来なくなる。ただそれだけです。」
だが、弁護士人員が増えれば、過疎地域で働く人も出てくるのではないか?
「とんでもない。『弁護士』を『ラーメン屋』『コンビニ』に置き換えて考えてみればいいでしょう。弁護士よりはるかに
日常的需要があるラーメン屋やコンビニが、過疎地域にわざわざ出店しようとすると思いますか。ラーメン屋も
コンビニも日本全国にあふれているし、簡単に開業できるのに、誰も過疎地域には出店しませんね。どうして弁護士だけが
何を好んで過疎地域で開業するんですか。都会で食えなければ、単に弁護士をやらないだけのことです。」
それだけではなく、むしろ弁護士増員で過疎問題は悪化する可能性すらあるという。
「現在は、都市圏の各弁護士事務所の奉仕の精神のおかげで、過疎地域の事務所維持や人材育成が図られています。
競争が激しくなれば、どこの弁護士事務所も経営に余裕がなくなり、そんなことやっていられなくなるでしょうね。」
0513法の下の名無し
2006/05/01(月) 22:23:48ID:aXl4K0HO平成18年度は、法科大学院の最初の卒業生が第一回新司法試験を受験し、1000名程度が合格して、
さらなる法曹増員時代の幕開けとなる。大量の弁護士が市場に進出すれば、競争原理が働いて
弁護士料金も下落し、企業にとっては法務コスト削減と利便性の向上につながることが期待される。
ところが、専門家によれば、大量養成時代にもかかわらず、弁護士コスト削減には、実はおもわぬ障害があるという。
「それは、法科大学院や予備校にかかるコストの問題です。特に前者は深刻ですね」(財界系シンクタンク研究員)
一般には法科大学院の学費・教材費は年200万円弱といわれている。これに生活費、予備校費用などを加えると
3年間で1000万円程度の出費になるという試算もある。学費免除などごく一部。さらに新司法試験に合格するまで何年も
かかる場合は、その間の費用も考えねばならない。ところが一方、弁護士の大量増員で、就職後に期待される収入は
下がる一方だ。このような状況で、どういう現象が起こるか。
「要するに、コスト割れです。弁護士になるためにかかった費用が、弁護士になっても回収できないという現象が起こります。
するとどうなるかといえば、合理的な人間は、ただ単に法曹をめざすのをやめるだけです。特に旧制度の司法試験を受けて
きた層がいなくなったら、法曹志望者は激減することでしょうね。単純に言えば、弁護士になるコストと弁護士になった後の
収入が見合う程度になるまで、法曹になる人間は減っていきます。おそらく多くの法科大学院が閉鎖に追い込まれる
と思いますよ。このままでは、法曹大増員の計画はいずれ行き詰るわけです。」(同上)
では、どうすれば良いのか?
「今まで財界は、弁護士を増やして価格を下げろと言って来ましたが、これはいわば販売価格の問題。しかし問題を根本的に
解決するには、製造原価そのものを下げる必要があるのです。法科大学院は、製造原価が高すぎる工場みたいなもの。
もっと安い工場を見つけなくては。『予備試験』に法曹量産の決め手を期待しています。」(大手商社法務部長)
0514法の下の名無し
2006/05/03(水) 07:34:21ID:0p+S8HsZターゲットはその辺にゴロゴロしてますよ。
ね、大手商社法務部長さん!
0515法の下の名無し
2006/05/05(金) 06:39:12ID:VH3UARs40516法の下の名無し
2006/05/06(土) 12:33:25ID:Jcdfcn0I大金払ってローにいく人間は、むしろ減少するでしょうから
多くのローが当然淘汰されるでしょうね
法学研究もそれの巻き添えを食らって大打撃を受けると思われます
0517法の下の名無し
2006/05/06(土) 13:13:35ID:IfYrIf2v0518法の下の名無し
2006/05/06(土) 15:32:24ID:vXtL88zy新卒で手元で仕込んだ人間の方が信頼できるって話
要は「オレより学歴高い奴なんてイラン」ってこと
0519法の下の名無し
2006/05/11(木) 21:56:43ID:nRLhBZZA企業(人事担当)にコネがあるか=法務博士(弁護士資格なし)
の就職対策要員
0520法の下の名無し
2006/05/12(金) 12:04:31ID:BTQc48Jk民訴志望にしたら、職できた。
民訴は足りないのは本当らしい。
つまらんからかな。
0521大學ヘ授
2006/05/12(金) 14:57:20ID:6Y1otKAd0523法の下の名無し
2006/05/13(土) 08:33:08ID:Z+tWT0ag0524法の下の名無し
2006/05/13(土) 12:36:23ID:RaCYUzcE何の愛着もないから、ガチガチの条文判例通説主義。
採点等が面倒だから、課題はなし。
説明出来ないから最新の論点はなし。
学生はそれで喜んでるよ。
ロンブソ?知らんがな。
0525法の下の名無し
2006/05/13(土) 17:58:17ID:Z+tWT0agま、商法専攻してたくせに民法でちゃっかり就職したカス野郎もいるからなー。
0526大學ヘ授
2006/05/24(水) 23:36:13ID:B0PGfWtf人事採用SYSTEMがきちんと機能してゐませんね、内側から見てゐると。
0527法の下の名無し
2006/05/25(木) 00:32:41ID:Oi4P1h7n内輪の論文マンセー以外ないんだよな
0528法の下の名無し
2006/05/25(木) 21:49:13ID:JrVYqFVW0529法の下の名無し
2006/05/26(金) 00:17:30ID:Ai1XNg7u0530大學ヘ授
2006/05/26(金) 10:33:50ID:uq+ZYoQt採用側の希望としては、もっと基礎學力や教養を培って欲しい。
外國人研究者に日本人若手研究者の日本語能力を非難される現状には不満です。
0531社会人A
2006/05/26(金) 20:54:49ID:h1a24wDp3日目に電話連絡あり、4月19日に面接。
私を含め数名面接の模様。15分で面接終了。
今週、月1回の教授会が行われ、来週月末に評議会開催
のようです。今日現在、何の音沙汰も無し。
今後、どのような展開になるか、お教えください
(最近不眠症気味)。
0532法の下の名無し
2006/05/26(金) 21:00:44ID:LRme/q6r関連スレ:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1148641917/
0533大學ヘ授
2006/05/27(土) 18:18:22ID:/MxknSzlが、ヘ授会を通過すれば學長はそのまま上申し、理事会も認めるのが大多数です。
0534社会人A
2006/05/27(土) 21:27:55ID:kZLNS8iDありがとうございます。
一般的に国公立の場合、公募者本人へ内定通知を
出すのはどのタイミングなのでしょうか?
いきなり郵送されてくるものなでしょうか?
(最近郵便受けばかり見ています)
0535法の下の名無し
2006/05/29(月) 10:48:44ID:6UN3QE59採用側は採用側で、内定者に逃げられることを恐れてゐますから。
0536大學ヘ授
2006/05/29(月) 10:53:46ID:6UN3QE59企業と異り、手続は緩慢な傾向があります。
どうぞ熟睡して下さい。
失敬ながら、大學としては合否に肝を冷す人を歓迎しません。
泰然自若と召されい。
0537法の下の名無し
2006/05/29(月) 11:32:54ID:SKolnnn60538大學ヘ授
2006/05/29(月) 16:16:59ID:6UN3QE59地方の大學などは応募が少く苦労してゐる程ですから。
落ちた人の被害妄想は割引して聞かれい。
0539社会人A
2006/05/29(月) 20:51:15ID:GaitipHv教、教授ありがとうございます
少しは気が楽になりました
果報は寝て待てとします
結果が来たらご連絡します
0540大學ヘ授
2006/05/29(月) 23:39:07ID:6UN3QE59引きや運が者をいふこともあります。
小職の見るところ、直接には引き≠學閥、業績(實務家出身なら職歴も)、學歴、學位、實力の順番でせうか。
でも源泉は實力でせう。
0541大學ヘ授
2006/05/29(月) 23:42:39ID:6UN3QE590542法の下の名無し
2006/05/30(火) 10:44:28ID:f6ScFXxp0543法の下の名無し
2006/05/30(火) 11:20:50ID:FuyRYbU0条文も正字だよ。
0544法の下の名無し
2006/05/31(水) 08:46:19ID:zCbuu4vXよって542は憲法違反。
0545542
2006/05/31(水) 21:04:01ID:MXyZe9BO0546法の下の名無し
2006/06/15(木) 13:16:46ID:8MJSrYsp0547法の下の名無し
2006/06/16(金) 10:59:17ID:gcG+irKp0548法の下の名無し
2006/06/16(金) 11:25:47ID:PCuSSl4e但書が,ただし書きになる時代です。
自重して下さい。
0549法の下の名無し
2006/06/16(金) 19:52:08ID:5/h/7cdnひょうきはじゆうだよ。
0550法の下の名無し
2006/06/17(土) 10:20:40ID:X6Iik8qT0552法の下の名無し
2006/06/24(土) 23:33:19ID:+NvOmD6h東大>>>京大>一橋、東北>地底>>>>>総計>その他私大でイイのかね?
0553法の下の名無し
2006/06/25(日) 00:26:29ID:tBitcJYW灯台以外は、その他大勢なのが実際のところ。
0554法の下の名無し
2006/06/25(日) 03:52:11ID:/Mm21jZr昔は地底出身者の能力が高かったけど、バブル以降の地底は、
早慶上中以下だから、不公平感はある罠。
0555法の下の名無し
2006/06/25(日) 04:00:38ID:0v15Jtey・・。
悪いけどアカポスについては、地底>総計だよw
私大は、どこもよくない。
不公平だけどね。
0556法の下の名無し
2006/06/25(日) 10:39:23ID:f8Pdek6o私大出身でも東大・京大卒の有名教授の弟子は就職がいい。つまり、東大・京大教授の孫弟子系。
たとえば早稲田→早稲田→早稲田の流れよりも、東大→東大→上智、京大→京大→立命館の流れの方が良かったりする。
私大については、大学名では一概には言えないと思う。
0557法の下の名無し
2006/06/25(日) 12:49:18ID:m3mFz4Pw失礼ながら聞いたこともない大学の他学部(!)から出発して
有名大学に移っていく出世魚みたいな人もいます。
0558法の下の名無し
2006/06/25(日) 12:52:33ID:NNcJDXfoあと植民地大学を総計は、ほとんど持ってない。
0559法の下の名無し
2006/06/25(日) 13:34:35ID:yMpojnMaぶっちゃけ、東北の学部入試はマーチのちょい上でしょ、
科目数の違いを考慮に入れても
で、早慶より就職がいいなんて信じられん
一部の科目だけじゃないの?
0560法の下の名無し
2006/06/25(日) 17:19:20ID:fUUPYN4H私大出身の方ですか?
科目数違うから偏差値低めにでるけど、難易度・会社の評価は総計と東北なんて同じでしょ。
アカポスと学部はチト違うし。
例えば、筑波なんて東京教育時代の名残で何気でアカポスはいい(法学は違うけど)。
0561法の下の名無し
2006/06/25(日) 17:55:59ID:rR+PIsowアカポスの話だろ。
偏差値とか受験科目数とか関係ない。
東北大は東北全域を植民地にしている。早慶は植民地をあまり持っていない。
それだけ。
0562法の下の名無し
2006/06/25(日) 18:46:16ID:bL3AxJ4M今は昔、だな
0563法の下の名無し
2006/06/25(日) 22:19:12ID:p0MRw3DM慶応は・・・、チト思いつかない・。
0564法の下の名無し
2006/06/25(日) 23:33:15ID:RA4iOYGj0565法の下の名無し
2006/06/25(日) 23:51:18ID:bL3AxJ4M過日の栄光のたまものかなw
0566大學ヘ授
2006/06/26(月) 19:46:13ID:fmwloObB研究職は帝大の圧倒的優位です
特に地方では
0567法の下の名無し
2006/06/26(月) 19:51:54ID:arRgQAJp0568法の下の名無し
2006/06/26(月) 20:03:11ID:A2h7pWBUまぁ当たり前の結果でしょ
0569法の下の名無し
2006/06/26(月) 20:43:10ID:/PC3tNHeその意味では、北大、東北大等の旧帝大を植民地支配している東大が一番
大なり小なり、ある程度の大学なら、何らかのコネがあるでしょう
後はそれをどう活かすか(うまく断るかw)ですよ
0570法の下の名無し
2006/06/26(月) 23:14:46ID:a8CsXaSN地方国立の若い教員って結構、マーチやKKDRの
出身者が就職していない? 早慶はもちろんだが。
比較的優良な中堅私大の若手採用でも、私学院出が
のしてきているような気がする。
帝大系の強さを否定する気はないが、かつてなら取れた
はずのポストを蚕食されつつあるような印象がある。
俺は関西なので主に名古屋以西の大学を念頭においての
ことを言っているのだが・・・・・・どんなもんだろう。
0571法の下の名無し
2006/06/26(月) 23:56:03ID:tEamjulu都落ちは勘弁。
都内に植民地を持っている大学はどこよ?
0572法の下の名無し
2006/06/27(火) 00:18:58ID:WEsWT1ev立教、上智、学習院、成蹊の教員になるコースを
お勧めしよう(一橋は植民地とまでは言えまいが)。
もしかしたら東大への復路切符付きの可能性だって
ないではないというにはやぶさかではないこともない。
0573法の下の名無し
2006/06/27(火) 00:41:37ID:4yGLWwdK0574法の下の名無し
2006/06/27(火) 02:35:37ID:uZus3Atu0575大學ヘ授
2006/06/27(火) 19:10:29ID:0YpHNvIT永く続ければ頭が悪くなりがちです
0576法の下の名無し
2006/06/27(火) 19:48:01ID:Hirs/xlx2ちゃんの電通一番男 「ばぐた」さんと彼に付くヘルプ達のスレ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151402765/
0577法の下の名無し
2006/07/02(日) 22:32:44ID:W8k3fGib0578大學ヘ授
2006/07/03(月) 17:15:20ID:vpg9DeMtも少し伺へませんか?
0579法の下の名無し
2006/07/03(月) 19:36:22ID:ICiQ7zaK0580法の下の名無し
2006/07/03(月) 21:01:39ID:NY1Vz8wG@公法系
A民事系
B刑事系
C政治系
Dその他
0581大學ヘ授
2006/07/04(火) 08:55:43ID:Oplvab3D0582法の下の名無し
2006/07/04(火) 19:33:53ID:Zmc1KBXb担当科目:「民法演習T」、「民事法統合演習U」、「家族法」
教授/弁護士
ttp://www.lawschool.okayama-u.ac.jp/staff/
0583法の下の名無し
2006/07/07(金) 02:33:30ID:6zc+bNco【早稲田大学】研究費106億円支払い遅れ 早大の不正で全国約50の大学や研究機関に波及…文科省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151801440/l50
研究費100億支払い遅れ 早大の不正、他機関に波及
早稲田大理工学術院の松本和子教授の研究費不正受給問題に絡み、
今年度の科学技術振興調整費約398億円のうち、新規研究分約106億円の
各研究機関への支払いが大幅に遅れる見通しになったことが1日、分かった。
財務省が文部科学省に対し、支払い実施前の経費積算のやり直しを求めたためで、
不正問題が新規研究費を獲得した北海道大、東京大など全国約50
(研究代表者の所属機関数)の大学や研究機関に波及した形だ。
科学技術振興調整費の新規分は例年、申請のあった経費積算の内容を文科省が
7月上旬までに精査し、中旬には支払いを実施。その間にも研究を開始できるよう、
使った経費は7月1日までさかのぼって認めていた。
不正発覚を受け、財務省は人件費や設備費、消耗品などの経費積算が妥当かどうか
再確認することを文科省に求め、完了するまで支出を承諾しないことを決めた。
経費請求をさかのぼって認める日付も確定していない。文科省は6月29日付で
各研究機関に連絡した。
文科省は「作業は膨大な量に上るため、いつ支給ができるか、めどは立たない」としている。
産經新聞 http://www.sankei.co.jp/news/060702/sha025.htm
▽関連スレ
・文部科学省 http://www.mext.go.jp/
●公的研究費の不正な使用に関する早稲田大学の報告書について(文部科学省事務次官談話)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/06/06062307/001.htm
0584法の下の名無し
2006/07/11(火) 00:57:45ID:cI2Wvn0g0585法の下の名無し
2006/07/11(火) 20:15:34ID:WyfoZH2A0586法の下の名無し
2006/07/11(火) 20:32:03ID:OMTf0VN/0587法の下の名無し
2006/07/11(火) 21:02:00ID:w0xtg3Ncマジレスだが、司法試験合格した方が就職の口は多い。
これからの大学院は学問の府ではなく新司法試験受験予備校。
0588法の下の名無し
2006/07/13(木) 16:41:46ID:syhUHxsI【社会】早大・松本教授、バイオ企業と2484万架空取引疑い [07/12/2006]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152771082/l50
□早大・松本教授、バイオ企業と2484万架空取引疑い [07/12/2006]
早稲田大学の松本和子教授による研究費不正受給問題を調べてきた早大の調査委員会
(委員長=田山輝明・副総長)は12日、不正受給についての最終報告を発表した。
その中で、調査委は、松本教授が非常勤取締役を務めていたバイオ関連企業との間で、
2484万円に及ぶ架空の取引があった疑いが高いと結論づけた。
これを受けて早大は、すでに不正受給が確認されている架空のアルバイト料1472万円を含め、
計約4000万円を国に返還する考えを明らかにした。
調査委の調べによると、2001〜03年度の間、このバイオ関連企業と早大との間で交わされた取引の総額は、
実験に使う試薬などの購入を中心に7391万円。その大半が文部科学省の科学技術振興調整費などの国費で
賄われた。
このうち、約5000万円分についての取引は問題がなかったものの、疑惑がもたれてきた2484万円については、
早大に処理伝票が残されていただけで、バイオ関連企業の発注に基づいて納品の実務を担当した業者の手元に
納入伝票さえ存在しなかったという。
また、このバイオ関連企業が01年度から2年間、寄付講座を開設するために行った同大への寄付金の総額は
2250万円で、架空請求の疑いありと今回認定された2484万円と極めて近い金額であることから、調査委は、
不正受給した資金の大半が寄付講座として還流された可能性があると指摘した。松本教授は02年6月から04年2月まで
この企業の取締役を務めていた。(後略)
(引用元配信記事)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060712i513.htm
関連記事(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060713-00000003-mai-soci
0589法の下の名無し
2006/07/16(日) 11:40:07ID:DhoYMVO9予備校工作員お疲れさまw
0590法の下の名無し
2006/07/16(日) 12:15:48ID:Ys3UQwXZ要は個人の希望的観測を述べているにすぎない書き込み、ホント、最近多いね。
0591法の下の名無し
2006/07/20(木) 01:40:44ID:s+19w1cm法セミで慶応の平木教授は、試験後の謝恩会での学生の明るさから
かなりの手ごたえを感じてるらしい。8割以上は合格してほしいと語っているよ。
これからすると、慶応はかなりいいんじゃないかな
718 :氏名黙秘 :2006/07/19(水) 13:11:02 ID:???
マジな話、慶應は8割いくと思う。教授の方も「今年は落ちる人はほとんどいない」
と予想してるみたい。
719 :氏名黙秘 :2006/07/19(水) 13:17:54 ID:???
恐るべし慶応!
05921
2006/07/21(金) 01:40:57ID:BrvXpN3G意味が分かるもののみ入場せられたい。
0593法の下の名無し
2006/07/21(金) 20:45:24ID:JCQzYMzbウチの大学は完璧に乗り遅れた
0594法の下の名無し
2006/07/21(金) 23:30:47ID:08SOu8zK国際法における国家責任の解除についてなんですが、
分りやすい事例を教えてくれませんか?
できればよく知られている事例なら嬉しいです。
よろしくお願いします。
0595法の下の名無し
2006/07/22(土) 20:02:54ID:tOHFekRl0596法の下の名無し
2006/07/31(月) 22:18:44ID:SuWRjJLg0597法の下の名無し
2006/08/04(金) 00:11:11ID:4RIvN/Zv0598法の下の名無し
2006/08/05(土) 20:25:44ID:ruAn2gE5なんで毎年決まらないのかね?
0600法の下の名無し
2006/08/07(月) 03:46:08ID:uEZw5aYN相当レベルの応募者が集まってると思われるだけに不思議だ。
0601法の下の名無し
2006/08/07(月) 14:41:38ID:3bq6GAUnこれか
0602法の下の名無し
2006/08/12(土) 04:23:21ID:fiKOy7Bh公募してないコネ人事をしてる方がまもとなのか分から
なくなってきた。
0603法の下の名無し
2006/08/13(日) 20:44:41ID:GpGdsCwI0604法の下の名無し
2006/08/22(火) 01:12:44ID:rSiZLeaUような気がする。協調性のない奴はきついような気がする。
0605法の下の名無し
2006/08/22(火) 08:45:41ID:hRTc5FHa0606法の下の名無し
2006/08/22(火) 18:09:22ID:VxHYug4k合格発表後に増えるのか。
0608法の下の名無し
2006/08/26(土) 23:01:44ID:qRFbSWtz人間的・性格的に変な人と同僚になりたくないですからね。当然のことです。
0609法の下の名無し
2006/08/28(月) 16:14:39ID:IpwKh9o70610法の下の名無し
2006/09/16(土) 21:52:46ID:yYrsaI52N.S教授・・・・・授業中に、
「人間は働かなくても生きていける」
「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
「一般教養など必要ない」
「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
etc迷言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
「第123代天皇は精神異常者」
「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く巻き上るべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
という内容の取引を持ち掛けた。
以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
0611法の下の名無し
2006/09/20(水) 18:53:28ID:xUcqh4In>植民地などと云ふ大それたものはないにせよ、
>地方国立の若い教員って結構、マーチやKKDRの
>出身者が就職していない? 早慶はもちろんだが。
>比較的優良な中堅私大の若手採用でも、私学院出が
>のしてきているような気がする。
私大バブルの頃に大学に入学した世代が採用されてるんでしょうね。
私大バブルの頃のマーチや関関同立は、かなり受験偏差値が高かったし、
その頃に入学した世代はやっぱり優秀だからじゃないの。
おもいっきり亀でスマン
0612法の下の名無し
2006/09/21(木) 02:22:14ID:8ZXgrwO20613法の下の名無し
2006/09/21(木) 16:27:23ID:8oFRTCZKローバブルなのに就職しない俺に、
そろそろ、周囲の目が厳しくなってきました。ww
0614法の下の名無し
2006/09/21(木) 23:04:45ID:+TtW7ZWy法務博士から大学に残る道(特に裏道)ってないですか?
0615法の下の名無し
2006/09/21(木) 23:52:44ID:fRO0WzX30616法の下の名無し
2006/09/22(金) 06:52:03ID:xDYfhIWS清掃員の求人出てたよ
0618法の下の名無し
2006/10/01(日) 16:41:55ID:vVRiIC8m0619法の下の名無し
2006/10/10(火) 23:48:31ID:IyVaOaK5今月がヤマ場なんだけど…
0621法の下の名無し
2006/10/11(水) 06:38:11ID:GUbQzjnJわけではないのだよ。そのしわ寄せが・・・orz
就職できなくても地獄、就職できても地獄。
0622法の下の名無し
2006/10/11(水) 14:09:35ID:SL/wmCyHが、学内行政ってそんなに大変なもんですか?
0623法の下の名無し
2006/10/11(水) 16:17:26ID:D3+hTp4p0624法の下の名無し
2006/10/11(水) 20:19:03ID:AvH8oVAh本当に時間がない。
来年役職が減るので、何とかやりくりして研究時間をつくるつもり。
0625法の下の名無し
2006/10/12(木) 03:27:48ID:ErjPAHPO判例評釈1ケ書くことはできますか?
0626法の下の名無し
2006/10/12(木) 09:11:18ID:WdAMPJKoつーかそれもできないようでは転落して行きますよ。
0627法の下の名無し
2006/10/12(木) 15:46:29ID:L9Qo7Brkそれくらいは書け。
0628法の下の名無し
2006/10/12(木) 20:31:06ID:sXlJw5ZZ東大法学部でオール「優」で、3年で司法試験合格し、4年で国家公務員試験1種合格した
で、4年の演習の指導教員と一緒に研究書を書いて出版するという現在、財務省勤務の女
_____________________________________________________________
合格者が語る司法・国1突破勉強法ttp://www.utnp.org/2006/09/_1_1.html
山口真由は、主席で法学部を卒業し、現在は財務省事務官として活躍してる。3年に司法試験、4年に
国家公務員1種試験法律職に合格。成績も卓越して、教養学部前期過程で全科目で優を取得し平均点は97.6点。
法学部でも全科目で優を取得。ラクロス部男子のマネージャーやスキーパトロールボランティアを学業と両立したことも評価され、
総長賞を受賞した。二つの難関試験受験の体験談や勉強法、大学の講義との両立方法を聞いた。
_____________________________________________________________
ttp://www.u-tokyo.ac.jp/stu01/h12_08_j.html 山口氏は、平均点97.6点で教養学部前期課程の全コースで優を取得し、
法学部においても全コースにおいて優を取得して「卓越」と表彰される。また3年次に司法試験に合格、
4年次に国家公務員試験にも合格。課外活動においては東京大学運動会男子ラクロス部のマネージャーとして
1部リーグ優勝を果たした。また、スキーの才能を生かし、スキーパトロールのボランティア活動に参加している。
現在、演習担当教員との共著として研究書を刊行するための努力を重ねており、同氏は卓越した知的能力と
奉仕精神を兼ね備えたすばらしい人物であるとの評価を得てる。
______________________________________________
<参考>教養学部時代の画像ttp://www.dande-lion.net/future/images/iv4_05.jpg ttp://www.dande-lion.net/future/images/iv4_03.jpg
<関連スレ>【東大法の】山口真由さん【怪物】 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1160541981
東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻19号館 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1160061921
0629法の下の名無し
2006/10/12(木) 20:31:55ID:hzGz0nx0法律しっかり理解してる人あんまりいないですね。。
法学部の私として情けないと思います。
0630法の下の名無し
2006/10/12(木) 20:33:00ID:hzGz0nx00631法の下の名無し
2006/10/12(木) 21:29:04ID:IRgsG15T05年には、当時1本も業績のなかった東大学士助手が刑法の助教授に採用。
06年には、検事出身の弁護士が刑法担当の教授に採用。
これも東大刑事法の教授のコネですかね?
0632法の下の名無し
2006/10/12(木) 21:39:19ID:uBPsv48+どうでもいい。
0633631
2006/10/12(木) 21:43:22ID:IRgsG15T若手で法政に就職したいという人はいないとみていいんでしょうか。
0634631
2006/10/12(木) 21:47:40ID:IRgsG15Tこの人って純粋に東大のコネで就職したんじゃないの?
そこらへんが知りたくて。どなたか教えてください。
0635法の下の名無し
2006/10/12(木) 22:08:07ID:L9Qo7Brk東大の植民地でない大学なんてほとんどない。
0636法の下の名無し
2006/10/12(木) 22:24:14ID:C6ulA+kiむしろ「学術」論文ばかり書いていると、心性の卑しい奴と見なされる
商業誌に書いたり、各種試験委員・審議会委員になる方が重要
マスコミに出るのもいい
法学は真理探究の学問ではないから、社会的影響力の方が大事なのだ
大学側もそれを望んでいる
0637法の下の名無し
2006/10/12(木) 22:26:06ID:L9Qo7Brk0639法の下の名無し
2006/10/13(金) 18:08:35ID:DeMbNYH6慶應・大阪市立が同数、早稲田・京都が同数という結果に。一応国立法学部なんだがなあ。
名大、九大、東北大の地帝+神戸大も追随してるけど、上の4校だけで教員の過半。
それにしても、東大信仰があるわけではないけど、見向きもされていないのではと思うとちょっと悲しい。
確かに西国の田舎で橋渡らないと本土に行けない僻地だけどさ。公募してるから来てください。
0640法の下の名無し
2006/10/13(金) 22:44:10ID:Y1welaS40641法の下の名無し
2006/10/14(土) 01:59:39ID:vWkfVK9A毎日食べてもいいかなって思ったら、ぜひ公募してくれ。
ほどほどの田舎地方都市でのんびり研究生活をおくろう!
0642法の下の名無し
2006/10/14(土) 02:03:05ID:MeGQzwqq0643法の下の名無し
2006/10/14(土) 08:47:53ID:kUIKmNRt0644法の下の名無し
2006/10/14(土) 10:09:26ID:I7izvJxF学部生か?
将来直接に先生(になる虞のある香具師)に向かってたいがいな口効くんだなw
まあいいが、公募に「応募」な。漏れは大学当局じゃなく、応募者なんで。
0645法の下の名無し
2006/10/14(土) 10:11:56ID:GwF1fUR1腐れODがたいした口きくねw
0647法の下の名無し
2006/10/14(土) 17:05:24ID:teeuCUI00648法の下の名無し
2006/10/19(木) 13:14:41ID:GcnnAaY7http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1160976749/l50
新スレ
06491
2006/10/27(金) 00:51:37ID:f7wScrKaまずはこの板を埋めていただきますようお願い致します。ところで、皆様
最近流行の任期付教員についてどう思っていますか?
0650法の下の名無し
2006/10/27(金) 12:51:31ID:KVq/wmLh0651法の下の名無し
2006/10/27(金) 14:43:30ID:QXXutL7n0653法の下の名無し
2006/10/28(土) 18:01:14ID:DOBAauTzと知り合いの先生には懇々と言われたが。基礎法を専攻してる奴の気がしれん。
0654法の下の名無し
2006/10/29(日) 18:13:29ID:yptX3Ae80655法の下の名無し
2006/10/29(日) 23:45:43ID:tl3at4iY0656法の下の名無し
2006/10/30(月) 00:35:56ID:5azwXURR0657法の下の名無し
2006/10/30(月) 00:55:48ID:KKd/IiTr0658法の下の名無し
2006/10/30(月) 15:21:22ID:M/ifeKMW人手不足なの。ODは採りたくないのよね。
0659法の下の名無し
2006/10/31(火) 00:54:44ID:7nXNG3vM0660法の下の名無し
2006/10/31(火) 01:05:58ID:dKEDX7sI当方刑事法・・
0661法の下の名無し
2006/10/31(火) 03:13:45ID:ET5izPL6∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
0662法の下の名無し
2006/11/03(金) 01:12:20ID:UomSYKnt0663法の下の名無し
2006/11/03(金) 02:07:24ID:hcHgleHN0664法の下の名無し
2006/11/03(金) 07:55:30ID:lwlsrM3K0665法の下の名無し
2006/11/04(土) 14:40:57ID:W+uSJFjp就職できてない人はどこいってるんだろう?
0666法の下の名無し
2006/11/04(土) 20:21:08ID:saEEEZOl0667法の下の名無し
2006/11/04(土) 23:21:36ID:Ime/4KV7■「下位ロー」は滅びず?法科大学院の数が減らない本当の理由■
第一回新司法試験が終了し、法科大学院ごとの合格率・合格者数の差もあらわになった。
合格率が低い、いわゆる下位ローに対して撤退を求める声もちらほら聞かれ始めている。
いずれ法科大学院の数は大幅に減少するのだろうか。
しかし、大学関係者の間では、否定的な声も根強い。
「いわゆる下位ローは、一部をのぞいてそうそう無くならないと思われます」と語るのは、西日本の
有名なロー教授である。
「なんといっても下位ローは、有名大学の教授の重要な天下り先です。下位ローが潰れれば、
それらの大学の法学部自体が崩壊して、天下りポストが減ってしまいます。」
さらにきな臭い話も聞かれる。
「一部の有名な教授の中には、司法研修所廃止論、さらには新司法試験そのものを廃止して
ローの成績評価だけで法曹資格を付与すべきという意見もみられます。皮肉なことですが、
下位ローの存在は、これらの意見に対する有力な歯止めになっているのです。
『ダメなローがたくさんあるから、研修所をなくすわけにはいかない』『司法試験で質を確保せねば
ならない』というわけで、最高裁と法務省にとっては、下位ローは生かさず殺さず、存在し続けて
ほしい必要悪なのです。」(ある検察関係者)
さらに、いわゆる三振者の受け皿としても下位ローが必要なのだという声もある。ある大手予備校講師に
よれば、「これから大量に発生する三振者のうち相当数が、下位ローの門を叩く」という。
「三振した者は戦力として再活用できますから、下位ローにとっても重要なお客です。当初は、旧司法試験
経験者が下位ローの傭兵となっていましたが、いずれ三振者が新たな傭兵として加わることでしょう。」
0668法の下の名無し
2006/11/07(火) 00:49:07ID:oYox4NBhどこになりますか?
0669法の下の名無し
2006/11/07(火) 01:23:55ID:744CmVBU当方旧帝研究員です。
しかも法社会学。
実定法にしておけばよかったかといまさらながら後悔。
0670法の下の名無し
2006/11/07(火) 04:07:28ID:kfRHJFal相変わらず民事訴訟法がバブルを維持しており、即戦力
となる人材を必要とする大学(法科大学院)が多い。
次いで、商法、民法、そして以外にも税法あたりも
好況である。例年に比べれば、刑法・刑事訴訟法の
公募は出ている方であるが、絶対数が少ない。
行政法はバブルが終わり減少傾向にあり、憲法の
公募については著しく減少している。
基礎法、国際法関係は、当たりのない宝くじを
引くような状況はここ数年変わらない。
各実定法の状況は以下のとおり。
憲法 ↓
行政法↓
民法 ↑
商法 ↑
刑法 ↑
民事訴訟法 ↑
刑事訴訟法 ↑
租税法↑
環境法↑
労働法↑
知的財産法↑
国際公法→
国際私法→
以上
0674法の下の名無し
2006/11/08(水) 20:40:24ID:mna9L5CQこれ以上語る必要があるか(涙)?
> 基礎法、国際法関係は、当たりのない宝くじを
> 引くような状況はここ数年変わらない。
0675法の下の名無し
2006/11/09(木) 00:13:30ID:HQ9jD13Lもう民間いっちゃおうっかな(涙)。
でもそれすら無理そうだ。
もうアカポス狙うのは半ばあきらめ。
公募も全然見ないし…。
0676670
2006/11/09(木) 10:13:39ID:uqfnyCzv法哲学 →(公募なし)
法社会学 →(公募なし)
法制史 →(公募なし)
比較法 →(公募なし)
英米法 →
EU法(ドイツ法・フランス法を含む) ↑
ローマ法 ↑
アジア法 →
以上
0678法の下の名無し
2006/11/09(木) 10:49:33ID:URbJvlMD0679法の下の名無し
2006/11/09(木) 10:58:31ID:UshrGRGa0680法の下の名無し
2006/11/09(木) 15:20:31ID:Ddbtr80B0681法の下の名無し
2006/11/09(木) 16:51:38ID:LFzXhove@1:1
A3:7
B7:3
いずれが正解ですか?
0682法の下の名無し
2006/11/09(木) 18:38:58ID:/19cwKBXほとんどが、公募以外で決まっていると思う。
0683法の下の名無し
2006/11/09(木) 22:56:44ID:LFzXhove(どっかのパクリみたいだけど)
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1162928142/l50
0684法の下の名無し
2006/11/10(金) 00:35:11ID:HMIQgBRtワトソン君
じゃないと、どんな馬の骨が引っかかるか痴れないからね
0685法の下の名無し
2006/11/10(金) 00:38:03ID:mVXMloum昔はそういうこともあったと聞いたけど。
0686sage
2006/11/10(金) 09:22:14ID:eczyJ2ul0687法の下の名無し
2006/11/10(金) 14:09:01ID:DuT9BPok0688法の下の名無し
2006/11/10(金) 23:44:52ID:5DO7zzeJどーでもいいが@とABを同列にすな。
@は5:5だろ。
0689法の下の名無し
2006/11/11(土) 07:47:53ID:AjVq4nMM人を「ぜひうちに来てくれ」と口説き落とすのが担当者の仕事。
公募したら教員の質は確実に落ちる。実際、公募してるのは
そもそも教員の質を測る能力のないところばかりだ。
0690法の下の名無し
2006/11/11(土) 08:34:45ID:GUu/gXKL現に、超有名私大の教授がそう言っていた。
地方三流などコネでもいい人は行かないだろう。
0691法の下の名無し
2006/11/11(土) 08:48:27ID:GUu/gXKL国立より都内一流私大に行くのを好むのでは。
0692法の下の名無し
2006/11/11(土) 15:34:49ID:+jtZcwJT0693法の下の名無し
2006/11/11(土) 16:29:05ID:eLu4/vBW実際、東京から旧帝へ、旧帝から東京へという流れはどちらも存在する。今は新幹線も飛行機も安いので、家族の問題でもない限り、東京に住むメリットはあまりない。
0694法の下の名無し
2006/11/11(土) 16:45:44ID:5heY/Z38そう上手くは行かないので、口説き落とせなかった人事のみ公募になる。その意味で、公募はガチ。
0695法の下の名無し
2006/11/11(土) 17:12:24ID:EYdvj8Ywんなこたーない
地方は研究会や審議会に行くのが面倒でたまらん
出身地に帰る人をのぞきゃ、都内一流大学>旧帝
ただ、実際には、都内のポストは空きにくい罠
0696法の下の名無し
2006/11/11(土) 17:16:51ID:+jtZcwJTそういう面倒とかの話ではない
審議会とかに呼ばれるようになるのも
地方旧帝(さすがに九・北は除くが)の方が有利
都内一流大学>旧帝
と思っているのは私大の出身者だけだよ
0698法の下の名無し
2006/11/11(土) 17:27:54ID:nWNoncZw大学の格より、都会志向なんですよ。
0699法の下の名無し
2006/11/11(土) 18:08:08ID:NXdsuOFM甲斐先生 広島→早稲田
伊東先生 名古屋→慶應
和田先生 北海道→慶應
なんて例はざらにある。
0700法の下の名無し
2006/11/11(土) 18:16:55ID:YmxnMuJoでも、所詮需要と供給なんだな。業績等?でも採用することがないとは言い
切れない。
0701法の下の名無し
2006/11/11(土) 19:55:08ID:eLu4/vBWところが、移った結果、満足したという話はほとんど聞いたためしがない。じゃあお前、行かなきゃよかったじゃん!身分が保証されて、給料もらえるだけましだろ!!といいたくなる奴多数。
0702法の下の名無し
2006/11/11(土) 21:51:40ID:9Ufry4qM(どっかのパクリみたいだけど)
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1162928142/l50
0703法の下の名無し
2006/11/11(土) 22:03:21ID:EVRyF7nh都内の学習院、成蹊、立教には…。西のほうはそれらしき私大が見当たらないが…。
0707法の下の名無し
2006/11/12(日) 03:04:59ID:OWxy2hMw0709法の下の名無し
2006/11/12(日) 04:49:19ID:C2jEqXh10710法の下の名無し
2006/11/12(日) 09:50:31ID:XLF+5pow天と地の違いがあるのだが・・・・
今は就職だけなら誰でもできる
専門学校と同義の私大卒だって可能だ
しかしその後のことを考えると毛並みが大事なのですよ
0712法の下の名無し
2006/11/12(日) 22:37:33ID:uCIHjfIU0713もひ ◆r0ucPnyzOQ
2006/11/12(日) 22:39:59ID:yGh+yS7e0714法の下の名無し
2006/11/13(月) 00:50:17ID:GhBJd4OX真理探究ではなく正統性ですよ
0716法の下の名無し
2006/11/13(月) 03:24:37ID:LugA86rQ自己主張できないやつはやばいだろ。
0717法の下の名無し
2006/11/14(火) 04:07:02ID:wQmMJVmt独特の言い回しがよかったんだけどなあ。
0718法の下の名無し
2006/11/15(水) 11:42:58ID:OX46H7sK0722法の下の名無し
2006/11/19(日) 03:47:51ID:quaW4Vo+0723法の下の名無し
2006/11/19(日) 13:36:23ID:lPPtP8+v0724法の下の名無し
2006/11/19(日) 17:09:34ID:nx+3eftQ女性教員枠(全教員数の2割)ができたため
です。
(参考)
四年制大学の教員(教授,助教授,講師)
における女性比率は,全体として10.1%と
低いが,中でも,国立大学における女性
教員比率は6.6%と,公・私立大学に比べ
一段と低い。国立大学では,学部学生の間
の女性比率は33.4%となっているが,修士
課程では23.0%,博士課程では21.6%に
低下し,教員になると6.6%という低い割合
となる。
「国立大学における男女共同参画を推進するために」
0725法の下の名無し
2006/11/21(火) 01:02:07ID:/nFf0PVdでもローバブルのおかげで、論文1本あれば就職
が決まってしまう。ちなみに、行政法なんて
公募しても、人が全然集まらんから、去年から
公募期間の延長がいくつも出てる。
それに対して、法哲や刑訴なんかは黙っていても院生
が集まってくるような科目だから、大量の院生が。
でも公募の口はほとんどないから、かわいそう。
0726法の下の名無し
2006/11/21(火) 01:42:22ID:K52fqf4r0727法の下の名無し
2006/11/21(火) 02:00:07ID:aEewrHnd0728法の下の名無し
2006/11/21(火) 03:23:51ID:9IDLu3nm0729法の下の名無し
2006/11/21(火) 18:33:18ID:UzFujXmc0730法の下の名無し
2006/11/22(水) 13:50:54ID:7gOHIugB0731法の下の名無し
2006/11/22(水) 20:47:29ID:9XEMxIXl割愛人事などがあり、急遽純粋公募を行う場合があります。
首大(くびだい)が数日前に3名もの公募を出しているように。
0732法の下の名無し
2006/11/23(木) 13:47:47ID:7t/YA28V俺の知り合いに2月頃いきなり面接に呼ばれて採用が決まった奴がいた。
0733法の下の名無し
2006/11/27(月) 00:35:32ID:sofnjI2/0734法の下の名無し
2006/11/28(火) 18:16:17ID:NVYo06Y10735法の下の名無し
2006/11/30(木) 01:55:24ID:UnQLFFWw憲法って今どれくらいの倍率なのかな。もちろん大学に
よってちがうだろうけど。
0736法の下の名無し
2006/11/30(木) 02:08:36ID:K+L0mXtmそれよりも実務家のポストを確保してくれ。
0737法の下の名無し
2006/11/30(木) 03:00:50ID:clXyZwNI0738法の下の名無し
2006/11/30(木) 03:22:05ID:pTNp1a3Bロー時代になってからは大物の移籍も結構目立つね。
0739法の下の名無し
2006/11/30(木) 07:26:09ID:ppvbVROL0740法の下の名無し
2006/11/30(木) 12:35:37ID:2D8tezNp東大教授経験者とかだと、やっぱ、億カナ
0741法の下の名無し
2006/11/30(木) 15:59:46ID:yiEd4FVn700万くらいだよ。
0742法の下の名無し
2006/11/30(木) 19:11:24ID:OrWDgk7v憲法は院生多いからどこも20〜30倍くらいじゃないかな。
去年ある国立大学の公募で、50件も応募があったって
いってた。
0743法の下の名無し
2006/11/30(木) 21:56:49ID:UnQLFFWw700って本当なの??特任みたいな扱いなの?
普通の専任の俸給表使ったらそれはありえない。
0744法の下の名無し
2006/12/01(金) 02:41:29ID:xeGgTJWu就職できてるもんな。
0746法の下の名無し
2006/12/01(金) 21:09:07ID:JXL+UcJw公法といっても行政法なら院生も少ないし、
就職しやすいよ。公募しても人が集まらない
から山形とか長崎は公募期間の延長してる。
首都大、東洋もまた公募でてるし。
去年行政法の知り合いで、論文1本で博士3年
の夏に就職決まった人がいた。
0747法の下の名無し
2006/12/02(土) 13:09:10ID:IMKyndDG0749法の下の名無し
2006/12/04(月) 16:31:39ID:YEkLDOrO0750法の下の名無し
2006/12/05(火) 17:53:12ID:LgoQ9qRv給与の目安は載ってるよ。もっとも本当の数字は、家族構成+諸手当、
また研究費から算出するけどね。
0751法の下の名無し
2006/12/07(木) 00:24:00ID:fgjlLQZd0752法の下の名無し
2006/12/11(月) 23:33:51ID:adq9QQ5e0753法の下の名無し
2006/12/13(水) 01:43:34ID:EoL4W2UPやろね。
0754法の下の名無し
2006/12/13(水) 05:03:32ID:mKCvsDqK0755法の下の名無し
2006/12/15(金) 23:12:49ID:3l1cNOToほんとこの気持ちを分かってくれる人は少ないだろうけど…。
がんばって論文書いても就職ないとなると、ほんとどうすれ
ばいいのか困ってしまう。
0756法の下の名無し
2006/12/16(土) 03:39:40ID:Su8cPqbu事実ローバブルの際はかなり・・・な人でも大学教員になれたんだな。
0757法の下の名無し
2006/12/16(土) 04:19:20ID:Cqijwj5/世の中の不合理さに夜も眠れず。
0758法の下の名無し
2006/12/17(日) 21:28:38ID:Eo0C17rh屑論文書いていて就職できていない人ならいるけどね。そりゃ当たり前だし。
分野が違うのかな。
0759法の下の名無し
2006/12/17(日) 22:49:13ID:jCWE0+Wz0760法の下の名無し
2006/12/18(月) 00:22:16ID:eE6roNUQ0761法の下の名無し
2006/12/18(月) 00:37:29ID:XtwfDCTv0762法の下の名無し
2006/12/19(火) 17:20:07ID:dm+k2a4rそんな教員がいるから可哀想な思いをする院生がいるわけだよ。
0763法の下の名無し
2006/12/19(火) 18:50:45ID:f2SxLKJhけど、彼等の本音って「俺は勝ち組」と割り切っているのかね。
有名大学となると同僚には優れ者もいるけど、つらくならないのかな。
0764法の下の名無し
2006/12/19(火) 19:13:43ID:EsR4fyqgそういうバカは自分が無能であることに気付かない。
0765法の下の名無し
2006/12/19(火) 20:32:25ID:1gAlLiL2はて、宮廷にはそんな人は一人もいませんよ
宮廷以外に有名大学ってありましたっけ?
もしかして不祥事とか、DQNで有名とかですかw
0766法の下の名無し
2006/12/20(水) 00:46:36ID:1/g/tp+bさらにそういうバカにかぎって、権威主義的である。
>>765
「一人もいませんよ」というのは言いすぎ。東西の横綱
にも著書無しで、論文は1年に1本ペースの教授は数名いますが。
0767法の下の名無し
2006/12/20(水) 04:04:38ID:g4OV0ttD業績もあるしいい人なんだけどなあ。すごく不思議であるのと
同時に採用への道が半端でなく厳しいことを感じる。
0768法の下の名無し
2006/12/20(水) 04:23:01ID:OOcNd2Ee東北に電波がいねぇか?
0769法の下の名無し
2006/12/21(木) 02:32:48ID:BMuSzVWj今年だけでも商法、刑訴、刑法、行政法、憲法。
0770法の下の名無し
2006/12/22(金) 23:14:40ID:424aMz4p返却をしてくれる大学がほとんどだけど、何の返事も来な
い大学は名前を公表してやりたいくらい。
0771法の下の名無し
2006/12/22(金) 23:16:18ID:424aMz4p返却をしてくれる大学がほとんどだけど、何の返事も来な
い大学は名前を公表してやりたいくらい。
0772法の下の名無し
2006/12/22(金) 23:40:53ID:MGnchvbZどこの大学?
0773法の下の名無し
2006/12/23(土) 01:37:27ID:PhTU0HEq0774法の下の名無し
2006/12/23(土) 05:18:40ID:QhjKxyBO一般に結果てどうやってくるのですか(電話、メール、速達....)
クリスマス前には結果ほしい
0775法の下の名無し
2006/12/23(土) 08:05:41ID:PLs1oXat0776法の下の名無し
2006/12/23(土) 16:00:50ID:NbOnPd45はほとんどでてない。
0777法の下の名無し
2006/12/23(土) 16:03:36ID:D1udF1pUふーん。お高くとまってるんだね
0778法の下の名無し
2006/12/24(日) 01:20:37ID:/o4rby4b公募ってやっぱ厳しいですね。
0779法の下の名無し
2006/12/24(日) 06:41:54ID:Ygof4CNN実際には、大学側がどのようなタイプを求めているかによるところが大だが。
例えば純粋に優秀な研究者か、教えるのがうまいか、実務家タイプかとか。
0780法の下の名無し
2006/12/24(日) 13:46:36ID:tY1sA7Vw>はて、宮廷にはそんな人は一人もいませんよ
>宮廷以外に有名大学ってありましたっけ?
>もしかして不祥事とか、DQNで有名とかですかw
宮廷が旧帝大の意なら明らかに間違い。
0781法の下の名無し
2006/12/24(日) 13:47:41ID:tY1sA7Vw0782法の下の名無し
2006/12/24(日) 18:14:21ID:4hbXVKf2確かに。去年出てた公募にどんな人がいってるか
みると、傾向が分かってくるよ。国立は、出身大学
が重要に思える。中堅・底辺私大は、論文たくさん
書いてる優秀な研究者タイプは敬遠されてるね。
0784法の下の名無し
2006/12/24(日) 21:25:31ID:RFTYJ5hh0785法の下の名無し
2006/12/25(月) 00:11:07ID:T+ghUY1hそんなの知ったって意味ないよ。
そもそも、いまどき、優秀な人間は東京に残されるから、
東大京大以外の旧帝大に行くのは(ry
0786法の下の名無し
2006/12/25(月) 00:17:36ID:Q/72IKkA知り合いで学振していて、論文5本くらいある人が、
国立に採用されて、底辺私大に落ちた。
0788法の下の名無し
2006/12/25(月) 18:33:06ID:6uDA+Huaのと
>優秀な研究者タイプ
は必ずしも一致しない。
0789法の下の名無し
2006/12/25(月) 18:52:20ID:58Ft2z93基本的に一致する。
(ちゃんとした)論文たくさん書いてる
0790法の下の名無し
2006/12/25(月) 19:27:34ID:Fm0erbzkやたらに就職のことばかり言っていて見苦しいのが多いね。焦る気持ちは分
かるけど、みくしやら何やらにその手のことを書き連ねてるの、同業同分野、
もしくは隣接分野の人事担当者の間でも回覧されてたりするの知ってるのかねえ。
表現の自由とやらがあるらしいので、ウェブ上に何を書いても自由だけど、も
ちょっとよく考えた方がイイと思うよ(衷心
0791法の下の名無し
2006/12/25(月) 19:46:53ID:QGJfcCm1だから君らの言うちゃんとした論文、ちゃんとしてない屑論文というのは、具体的に誰のどの論文のことを言っているのかね?
0792法の下の名無し
2006/12/25(月) 22:22:43ID:unpYOXO60793法の下の名無し
2006/12/26(火) 03:33:13ID:/FnrdUxI話。質を要求する大学は全体から言うと少数派だろ。
0794法の下の名無し
2006/12/26(火) 09:17:44ID:SDH+7uWCあなたの経験上そうだと言いたい訳ね。あなたはちゃんとした屑でない論文を書いていらっしゃると。で、その読む価値のある論文のタイトルを教えてください。宣伝しとくから。
0795法の下の名無し
2006/12/26(火) 10:27:56ID:5/svb+Gu何か屑か屑でないかが分からない人は研究者失格でしょ。
0796法の下の名無し
2006/12/26(火) 11:23:05ID:pdqXptiQいや、そもそも研究者にすらなれないか
邦楽研究者を志すなら公募などに惑わされず
先方から声がかかるようにしなさい
0797法の下の名無し
2006/12/26(火) 11:27:03ID:vNFC6UxD0798法の下の名無し
2006/12/26(火) 11:31:59ID:SDH+7uWC>何か屑か屑でないか
あんたの基準でいう「屑」「屑でない」がわからんから聞いてるんだよ。話をすり替えるな。
0799法の下の名無し
2006/12/26(火) 22:28:00ID:BFgmaOoqアカポス。
就職決まらない決まらないという同業の口癖なんだけど。
0800法の下の名無し
2006/12/26(火) 22:33:33ID:jpQXvmSu0801法の下の名無し
2006/12/27(水) 07:01:46ID:tVgubCTAって聞いたら空きがないから(募集もない)っては・な・し。
0802法の下の名無し
2006/12/27(水) 07:55:43ID:kHCbfU8B0803法の下の名無し
2006/12/27(水) 21:28:40ID:tVgubCTA0804法の下の名無し
2006/12/30(土) 23:26:56ID:kU7zlvod0805法の下の名無し
2007/01/10(水) 02:36:59ID:AB5hOIjI0806法の下の名無し
2007/01/10(水) 08:45:42ID:LpYAcVCb0807法の下の名無し
2007/01/10(水) 10:14:28ID:sRHxJ9jx0808法の下の名無し
2007/01/10(水) 23:17:36ID:LMVjKm0s急にポストが空いた大学は公募出してください。
0809法の下の名無し
2007/01/11(木) 13:10:35ID:tG8zZ9QR0810法の下の名無し
2007/01/13(土) 14:07:00ID:IV8PfUcR公募も半分はコネ・デキ採用だけど。
0811法の下の名無し
2007/01/14(日) 12:51:22ID:4fOcF3c/両方落とされるってこと、今でもあるんだろうか?
0812法の下の名無し
2007/01/14(日) 22:43:20ID:YQjZ5Y6Iつーか普通調整するだろうがよ。
0813法の下の名無し
2007/01/14(日) 22:54:35ID:x/sOMifn応募する大学の情報を前もって入手すべし。
0814法の下の名無し
2007/01/15(月) 01:03:18ID:dJo/tSWQ同じ大学でも指導教授が異なればOKじゃね?
0815法の下の名無し
2007/01/15(月) 02:54:26ID:ANSgPumWあとくされないんじゃない?
0816法の下の名無し
2007/01/18(木) 00:59:13ID:agbvAX8U0817法の下の名無し
2007/01/18(木) 01:22:39ID:MPpCV0Tf0818法の下の名無し
2007/01/18(木) 23:32:34ID:Xj2ByyLj来年度の生活費が足りん
0819法の下の名無し
2007/01/19(金) 02:17:52ID:I4EhNtHl非常勤って基本的に指導教官からの紹介で
引き受けるしかないよね。それ以外のルート
ってあるのかな。
0820法の下の名無し
2007/01/19(金) 22:39:46ID:2Ac7SPHr0821法の下の名無し
2007/01/20(土) 16:18:35ID:zv3UYhrX清和・中央学院・尚美が出てるけど、どこも都心から遠い
ところばかり。講義時間よりも通勤時間のほうがかかる。。。
0822法の下の名無し
2007/01/20(土) 23:11:19ID:mCmNvfPc0823法の下の名無し
2007/01/20(土) 23:48:14ID:nR7ME6Wv0825法の下の名無し
2007/01/21(日) 12:27:07ID:y0DI0RnC0826法の下の名無し
2007/01/21(日) 13:05:59ID:lqckqnZ4そんな大学終わってるよな。
0827法の下の名無し
2007/01/21(日) 14:47:07ID:5U+N7yJX0828法の下の名無し
2007/01/21(日) 15:43:55ID:nGcM8FOA志新たにまともな大学の常勤を目指して研究に励むというわけだな。
0829法の下の名無し
2007/01/22(月) 00:58:56ID:AYKhpvmNODはどうやって生きていけというのか。
こんな生活送ってるとほんと人格歪んでくるような気がする。
0830法の下の名無し
2007/01/22(月) 05:20:10ID:MxPfjSv+回してくれたので少しは助かるが。
指導教授にポスト獲得力・斡旋力がないけど、就職できた人いる?
0831法の下の名無し
2007/01/22(月) 06:10:25ID:Jnt1IBTh推薦して就職が決まるということはあっても、・・・な人を指導教授
の力で就職させることはかなり難しいだろう。
0832法の下の名無し
2007/01/22(月) 07:25:52ID:utPwV/X8大学院なんて本当に人生の墓場だな。(俺も墓場に住んでるけど・・・)
0833法の下の名無し
2007/01/22(月) 09:51:03ID:N/mwlSD+清和の教員でキャリアを始めて、司法試験考査委員にまでなった人もいる。
ほかに選択肢がないなら、仕方なかろう。
やりたくない、のは確かじゃが。
0835法の下の名無し
2007/01/22(月) 10:08:34ID:N/mwlSD+それは学部生対象の各種演習、院の講義・演習(院があるのかどうか知らないけど)を
含めてですか?
教育活動というより、スポーツとか苦行に近いな。
0836法の下の名無し
2007/01/22(月) 23:03:44ID:N4RMCh5Pこんなのあったけど。
http://seiwa.org.uk/?%A4%A2%A4%CE%BF%CD%A4%CF%BA%A3
若手の先生は、キャリアを積んで脱出できてるみたい。
つーか、ローバブルで教員引き抜かれまくったみたいね。
0837法の下の名無し
2007/01/23(火) 04:39:03ID:mTxy7QJz0838法の下の名無し
2007/01/23(火) 10:16:16ID:okmP2BSr可能性としてはあり得る。博論の審査結果も出ているし。ただ、この時点で決まっても、4月から普通に授業を持たせることは難しいので、夏休み中、または秋からの着任になるのではなかろうか。
しかし、いずれにしても、選考の最終段階で最終候補者の内諾を得ているのが普通なので(本人に着任の意思がなければ、議論が振り出しに戻ってしまうから)、何の下話もなく3月に突如大命降下するとは考えにくい。
0839法の下の名無し
2007/01/23(火) 23:07:53ID:E0xyKc6qおっしゃるとおり今の時期なんらかの打診がないとおかしいよな
春から稼動するには遅くとも去年の秋にはきまってないとやっぱ
へんだし。
ふぅ。冷静に春からのことかんがえよっと
0840法の下の名無し
2007/01/23(火) 23:15:26ID:1ZQBhnwn学生は馬鹿ばっかだぞ
0841法の下の名無し
2007/01/24(水) 01:28:44ID:pdI/Yteg3月はないんじゃないかな
あまり聞かないよね
0842☆虐待冤罪量産か?☆DV法の補強?☆児童虐待防止法ヤバイ☆
2007/01/24(水) 03:06:55ID:XukbXstH>親から事情を聴く審尋を経たうえで判断するのが通例…緊急措置の保全処分は審尋なしで
>近隣住民からの聞き取り…により
>虐待の事実がなかった…責任を問われることはありません
▲数人近隣に引越せば緊急をタテに冤罪に?
>立ち入り調査をしやすく
>警察関与に…令状主義を侵す恐れがある」と難色
▲令状無し家宅捜索?警察は抜きで!
0843法の下の名無し
2007/01/24(水) 03:32:27ID:vnnwt/CLかなり金がいったらしい。まあ、就職先がきまれば引越等は瑣末な問題だが。
0845法の下の名無し
2007/01/24(水) 05:55:15ID:iLGiWYVMこの寒い夜に野宿しているホームレスの方々のことを思えば、
ドキュン大学だろうと就職できるだけマシな人生だろうが。
0846法の下の名無し
2007/01/24(水) 06:01:18ID:2NpvcwaQ後半は余計なお世話だと思うが、次のステップを考える際にも教歴・職歴は重要なので、とりあえずどこかに滑り込むことを考えた方がよいのは事実。
0847法の下の名無し
2007/01/24(水) 06:39:43ID:PMXnYQR6考えられなくなるのも事実。
0849法の下の名無し
2007/01/24(水) 07:03:51ID:PMXnYQR6価値低いかもね。
0851法の下の名無し
2007/01/24(水) 21:42:30ID:Q+qbPeuV有名大学に行けば、就職で苦労した人たちももがんばれるが、ODを長年やった
上で、底辺にいくと自信がなくして仕事も全然しなくなってしまうものだよ。
0852法の下の名無し
2007/01/24(水) 22:10:03ID:mYWLiuQy0853法の下の名無し
2007/01/24(水) 23:04:09ID:zRpVut1r月12万の生活保護を受けられるかどうかって話題をやってた。
…俺の非常勤の賃金全部合わせたぐらいだ。
0854法の下の名無し
2007/01/24(水) 23:23:29ID:iLGiWYVMつまり、能力も実績もゴミレベルな人々が、
身分不相応な就職先を夢見てアホヅラ晒してるってことか(笑)
0855法の下の名無し
2007/01/25(木) 00:46:41ID:aK4heqHxでしょ。
しかし、身分相応な就職先って微妙だよね。かつてD崩れの人がいってた
塾講師や予備校講師も中途半端なODはいらないでしょ。まして一般
企業の営業・企画は・・・だね。
0856法の下の名無し
2007/01/25(木) 00:53:14ID:UD98ZwPc0858法の下の名無し
2007/01/25(木) 04:24:59ID:LR8reGfT大変か?俺、高校がドキュン高校だったからたいがいのことには驚かないが。
0859法の下の名無し
2007/01/25(木) 09:42:11ID:j9ZeIh7eそれより、屑論文と言われない論文を書くのが先決だ。
0860法の下の名無し
2007/01/26(金) 03:29:15ID:nzNEqiOQ穏当な結論が論理的に導かれていれば差はつけようがないんじゃない?
0861法の下の名無し
2007/01/26(金) 08:15:50ID:bW7Q8UUE学士助手上がりの研究者の論文→プラチナ
宮廷教授の論文→金
駅弁出身者の論文→銅
私大出身者の論文→屑
0863法の下の名無し
2007/01/27(土) 01:11:14ID:9w4DatjR論文とか本に著名な教授に解説とか論評書いてもらうとか。
0865法の下の名無し
2007/01/27(土) 02:39:46ID:hdeysHN00866法の下の名無し
2007/01/27(土) 02:56:59ID:F617L1/bそうとっていただいて結構です。
そんなあなたは偉いのですか?自分ひとりの実力で
今の身分を築いたのですか?
0867法の下の名無し
2007/01/27(土) 03:23:03ID:vYVah8KEしないのならどこかの専任教員になれるだろう。出身大学がたとえ無名大学でも
論文評価は意外と公平だからな。就職に苦労する奴はまずは自分の胸に手を当て
てもらいたいもんだ。
0868法の下の名無し
2007/01/27(土) 03:29:12ID:hdeysHN0その努力のおかげで偉い指導教官につけたと思ってる
そしてその指導教官が要求するレベルの論文を必死で書いてきた
指導教官の要求するレベルの論文を書くことがどれだけ
大変かなことなのかわかりもしないヤツらが
「指導教官が偉いから」って理由で就職が決まるとか
言ってるレスを見たんで、ムカツクというかむなしいというか
何か同じ研究をしているものとして、そういう姿勢はどうかと思ったので
865の一言を書いた
0869法の下の名無し
2007/01/27(土) 03:29:50ID:jFxi+509まともかどうかは演繹的に導かれるんだろうな。
就職できたらまともな論文書いたことになると。
0870法の下の名無し
2007/01/27(土) 07:47:43ID:HvbVaiDl0871法の下の名無し
2007/01/27(土) 11:40:54ID:9w4DatjR0872法の下の名無し
2007/01/27(土) 13:15:48ID:9+ITI7ei全面的に賛成。
いいものを書いても報われない人をたくさん見てきた。
しかしながら,書かなければ本当に救われない。
がんばるのは当たり前のことで,当たり前のことをしない奴を
指導教授が助けたりはしない。
僕の院生時代はそうだったよ。
指導教授のレヴェルに応えようとするるのは大変だった。
就職した現在だって,要求されていたレヴェルに達していたか心もとない。
でも継続しないとね。人力飛行機みたいなもんだ。気をぬけば地上に激突・・・
>871
言っていることは解る。だけど,そうした不安やむなしさは,がんばり続けることで
極力小さくしていくほかはないことはあなたも気づいているだろう?
0873法の下の名無し
2007/01/27(土) 21:49:07ID:HvbVaiDl0874法の下の名無し
2007/01/28(日) 04:03:51ID:vPpTXTm7違和感を覚えた。
0875法の下の名無し
2007/01/28(日) 09:24:47ID:vBCtcdEt就職は、ちゃんとしなさいよ。
0876法の下の名無し
2007/01/28(日) 12:47:26ID:pZhOxEfx自分自身がそれだけの能力の人間だったというだけのことだろう。
いつまで「自分は特別」「自分は他人より頭が良い」みたいなガキ根性もってんだ?
0879法の下の名無し
2007/01/28(日) 22:36:31ID:CUMRGWJJ就職でない人はあれこれ愚痴る前にコツコツと努力をすべし。
就職できない人のことをあれこれ言う人も足元救われないように
努力を継続すべし。
0881法の下の名無し
2007/01/28(日) 23:46:53ID:B6Etjgx+0882法の下の名無し
2007/01/29(月) 21:38:39ID:tUOUGJUQ博士とってからだと30くらい?
0883法の下の名無し
2007/01/29(月) 22:16:09ID:WrOEIQch来年から登場するかな?どうなるんだろう法学研究科。
0884法の下の名無し
2007/01/29(月) 23:00:42ID:8eXp1ig4法学の世界には人の揚げ足をとって偉そうに
している人がたくさんいるから放っておきましょう。
0885法の下の名無し
2007/01/29(月) 23:51:54ID:U082e9Lzこれから先、どうやって自分を売り込んでいくわけ?
よっぽど独創的な研究やってない限り、
ロー出身者には太刀打ちできないと思うけど。
0886法の下の名無し
2007/01/30(火) 00:33:13ID:MPNR9tb8逆ではないか?
ロー出身者がどれだけ既存の法学研究について
これるか心配でしょうがない、という声が多数
でしょ。早稲田なんかはそれを見越して、既存の
法学研究者養成を行ってるし。ロー出身者は、
実務家教員としてがんばってもらうしか道はない。
0888886ではないが
2007/01/30(火) 08:18:53ID:qBv0NnU6研究者を志す者の言葉とは思えないな。
どちらの予想もあり得るだろ。
学術論文を書くノウハウを学んでいない人の
文章は、やはり我々が考える論文とは少し
違う。実務家の文章に対して感じる違和感に
似ているかも。だから、「既存の法学研究者
養成」的な訓練が否定されることはないと思う。
>>886の指摘には一理ある。
ただ、ロースクール/裁判員時代になって、
これから法学のあり方も変わっていくだろうし、
上記の訓練を経るなら、>>887がおそらく考えて
いるようにロー生が重宝されることは間違いない
だろう。
まとまりきっていない雑文で、失礼します。
0889法の下の名無し
2007/01/30(火) 20:48:00ID:43L/TYOi>学術論文を書くノウハウを学んでいない人の
>文章は、やはり我々が考える論文とは少し
>違う。
ワシもそう思うが、この理屈が今後どこまで通用するのやら…。
既存の法学研究者養成ルートが限りなく先細り、ロースクールでも十分に研究者の養成ができないとなると、行き着く先は大学院法学研究科の消滅以外にない。
それが文科省や法務省の一致した思惑でもあるんだろう。
0891法の下の名無し
2007/01/30(火) 22:00:38ID:CI0v9Ygr0892法の下の名無し
2007/01/30(火) 22:34:59ID:5nl8AK3k司法試験は学部でやること、大学院は研究するとこって人だから。
0893法の下の名無し
2007/01/30(火) 23:37:35ID:Fo+s7Otr0896法の下の名無し
2007/01/31(水) 04:07:54ID:pV8y3A/l実務法曹は、一言一句、論理展開一つ間違えただけで、
命取りになるからね。そりゃ、嫌でも論理的で緻密になる。
0897法の下の名無し
2007/01/31(水) 05:51:56ID:37hjCF930898法の下の名無し
2007/01/31(水) 09:55:21ID:uJWnsTg3研究者は何十年も前の論文でも引っ張ってこられて
整合性云々言われるからね
0900法の下の名無し
2007/01/31(水) 12:19:07ID:R2H5iLw/0901法の下の名無し
2007/01/31(水) 13:52:04ID:Pwef1Knbそんなに甘くはないかもしれないが、定員充足問題との関係で、背に腹は代えられないと彼らの受け入れを積極的に進めるところも出てくるかもしれない。
そうすると、結局は伝統的な研究者養成のシステムに固執した大学院が淘汰され、箸にも棒にもかからない院生を抱えた方が生き残るという図式になる。
0902法の下の名無し
2007/02/02(金) 22:03:06ID:e8s16+Iw結局「どこの法学研究科によるか」に尽きるのではないか。
例えば、早稲田やMARCHの法研みたいに、
院生のレベルの低いところは、潰れて当然だろう。
0904法の下の名無し
2007/02/03(土) 00:47:04ID:fSTXTqtD0905法の下の名無し
2007/02/03(土) 02:29:53ID:MVtv0mS00906法の下の名無し
2007/02/03(土) 03:08:10ID:YCGjQ5OQ今後危ないだろうな。
0907法の下の名無し
2007/02/03(土) 04:05:11ID:/TV0Cfcbローに行って司法試験に合格しようとは思わないの?
旧司法試験でも良いけど。
30超えて教員になれないとちょっとまずいだろう。
経済法の大家、松下先生は35歳くらいで助手になっているが
あの方は生活に苦労する家庭ではないようだから。
まじめな話、ご家族は心配されているでしょう。
かなり名の通った大学・大学院へ進学した人がほとんどだろうから。
足場を固めてからご自分の研究に打ち込んだ方が良いと思うけど。
0908法の下の名無し
2007/02/03(土) 04:32:37ID:YCGjQ5OQまた、足場を固める=新司合格にもならないかも。
受かったら、さっさと実務経験積まないと、
法曹人口が増える分、それだけで置いてかれる。
結局、どっちつかずが一番危ない。
0909法の下の名無し
2007/02/03(土) 11:08:15ID:G7K1na28つうか、基本的に、LS修了して法曹資格とってから、
研究者の道に進むってケースが、今後の主流なわけでしょ。
JD取得が、法学者になるための登竜門ってやつ。
0910法の下の名無し
2007/02/03(土) 11:55:48ID:G7K1na28実務経験はおろか、そもそも法曹資格すら持っていないゴミ教員に対して、
ロースクール(あるいはロースクール志望)の学生が「知的信頼性」を寄せると思うかね?
0911法の下の名無し
2007/02/03(土) 15:16:12ID:BdOiKmmp0912法の下の名無し
2007/02/03(土) 18:25:40ID:YCGjQ5OQこれを決定するのは研究履歴と教歴だな。
0913法の下の名無し
2007/02/03(土) 22:23:10ID:UQvDBidnJDすら取得していない、しかも、あんなレベルの院にしか入れないって時点で、
もうヤバヤバでしょw
0914法の下の名無し
2007/02/03(土) 22:47:46ID:G7K1na28引用記号の使い方を誤ってる箇所がボコボコあるし、
そもそも主語と述語が対応していない文章まで見受けられる。
実名を出すのは差し控えたいが・・・しかしひどい。
いったい、こいつら、どこで学術論文の作法学んだんだ?(笑)
0915法の下の名無し
2007/02/03(土) 22:51:23ID:B2+tUkkhそれに「教員としての格」とか「ゴミ教員」とか平気で言うような奴は、最終候補が絞り込まれる前に人物評で落とされる。
0916法の下の名無し
2007/02/04(日) 01:26:17ID:6lrPUsnP明治とか生え抜きが今まで結構いたが最近聞かないな。
0917法の下の名無し
2007/02/04(日) 02:54:22ID:6DW3oQ7Dテーマ設定は同なの?
0918法の下の名無し
2007/02/04(日) 09:27:32ID:kGVQbzMYttp://www.asahi.com/ad/clients/waseda/opinion/opinion189.html
後は、この早稲田の研究所の資料たぐって見てね
0919法の下の名無し
2007/02/04(日) 09:29:16ID:kGVQbzMYスマソ
スレ違い
0920法の下の名無し
2007/02/04(日) 14:52:25ID:jAf4KBxKそれでいて、「ローは研究のイロハを教えない」とか言ってんだから、
もう笑うしかないよなw 引用記号なんて初歩中の初歩すら知らない連中がw
つうか、その院生の論文名晒しちゃえよ。学内紀要に載せたってことは、
「公にいくら馬鹿にされてもかまいません」っていう意思表示なわけだから。
0921法の下の名無し
2007/02/04(日) 14:53:31ID:jAf4KBxK早稲田の法研は、Dの主たる就職先が塾講師だしな。
もう悲惨としかいいようがない。
0922法の下の名無し
2007/02/04(日) 15:04:00ID:mTJfgb7f0927法の下の名無し
2007/02/05(月) 01:16:48ID:OOskWJdB0928法の下の名無し
2007/02/05(月) 03:38:36ID:gfsefV5r学術論文の話なんだろ?
「実名を出すのは差し控えたい」って
君の方が「作法」をわかってないのでは?
0929法の下の名無し
2007/02/05(月) 09:13:20ID:2ajqVLm90930法の下の名無し
2007/02/05(月) 12:03:04ID:OOskWJdB0933法の下の名無し
2007/02/05(月) 15:17:59ID:ZvkluE2Xなんかすごい数の院生だよね。D課程だけでも。
あれだけ院生を入れて、先生方もポストを世話するの大変じゃないの?
0934法の下の名無し
2007/02/05(月) 15:21:27ID:qXroaO91一流大学のDを出て塾講師って、そりゃ普通に考えて落伍者だろ。
WやMARCHあたりの法研なら、まあよくある人生なんだろうけど。
0935法の下の名無し
2007/02/05(月) 15:42:57ID:vj4oLyKg0936法の下の名無し
2007/02/05(月) 16:36:10ID:16LxKqcK大学卒業後、10年近くも最高学府で好きな勉強をさせてもらえたんだから。
あとは、どんな仕事でも、食べて行ければ万々歳。
0937法の下の名無し
2007/02/05(月) 17:28:46ID:4r8JIrNd大学院は勉強するところと言うより研究するところ(除く職業大学院)。
0938法の下の名無し
2007/02/05(月) 19:38:45ID:5UTZc24H0939↑ミス
2007/02/05(月) 19:52:07ID:5UTZc24H私大D3で紀要に3本(上下で書いてたので6冊)せこく書いてたら、某私大入れたよ。商法だけど。
0942法の下の名無し
2007/02/06(火) 02:07:44ID:o2iON8vX灯台修士→博士(6年)この間論文は「本○法○紀要」の一本だけで
就職したやつもいるってさ。
まったく雑用をやらず,使えないらしい。なのにその間業績はほとんどなし。
だから灯台っていってもいろいろ居るね。
0943法の下の名無し
2007/02/06(火) 02:20:53ID:sNem28Fh?ってことはひとつの学問的トピックだね。だれか論文書いて。
0944↑ミス
2007/02/06(火) 08:33:31ID:JinfaGkv0945業界人
2007/02/06(火) 10:45:31ID:LmQI18fHジュリ・法時に論文書ける程、当時実力なかったもんね。この業界は、
早く中に入ることだよ。40過ぎれば、自ずと良いところから
「先生、原稿書いて下さい」という依頼が来るよ。
0947法の下の名無し
2007/02/06(火) 11:56:48ID:JinfaGkv0948黒幕
2007/02/06(火) 12:18:39ID:FnclBAKJ…。
変態ヤシよ…。
我がスレに来るがよい…http://same.u.la/test/r.so/pie.bbspink.com/feti/1162548223/l10
0950法の下の名無し
2007/02/06(火) 21:50:15ID:+2rpQyFw修論のっけた年一回の院生紀要だもん。
あれって、連載なかった気が。
0951法の下の名無し
2007/02/07(水) 00:13:51ID:joF8hIbo博士(6年)は学位取得という意味じゃあないんじゃ?
8年間で業績が修士論文一本程度という意味じゃあないの?
0952法の下の名無し
2007/02/07(水) 19:04:31ID:he6olcxJ0953法の下の名無し
2007/02/07(水) 19:23:05ID:m00zg1mU二十代で博士(法学)(東京大学)は無理じゃないか?
>>952
募集人数と件の院生の人数を比較したら誰でも分かりそうなものだが。
0954法の下の名無し
2007/02/07(水) 20:44:37ID:he6olcxJやる気なくしてるの?駄目でもなんでも載せれば、公募先は内容までいちいち見てないだろうし、バンバン出せばいいのに。
0955法の下の名無し
2007/02/07(水) 21:36:59ID:ayXyvAI0最終選考まで残ったら内容を見られるんだな、これが。
数も大事だが、内容もしっかりしていないと最後で躓くことになる。
0956法の下の名無し
2007/02/07(水) 23:41:43ID:HCQy8dJzそれが、最近、東大の博士号が2種類になって、簡単な方の博士号は、
3年でとれるんだと。
んで、学位記の記載は、簡単な博士号でも難しい方の博士号でも
変わらなくて、東大の内部だけが区分を知ってるというわけ。
選考の時に、あやうく騙されそうになったり、ややこしい。
0957法の下の名無し
2007/02/07(水) 23:50:53ID:OtNts6gZ0958法の下の名無し
2007/02/08(木) 15:16:39ID:+Larfmmf頭の構造がそうなっているのか疑いたくなるような神レベルもいれば、紀要にも載せられないどうしようもないのもいる。
0960法の下の名無し
2007/02/10(土) 11:51:46ID:HQdD68qc0961法の下の名無し
2007/02/10(土) 15:57:23ID:51oVr4dU学位記にも国会図書館のデータベースにも甲か乙か明記してあるだろ
能力もクソもあるかよ
0962法の下の名無し
2007/02/10(土) 17:12:54ID:EZES3R5p早稲田法研の最大就職先は、
塾講師じゃなくて、自殺・・・
つまり黄泉の国への永久就職ですから。
だから、何人院生がいようと、どうでもいいんです。
0963法の下の名無し
2007/02/10(土) 19:08:05ID:S2S2VkL00964法の下の名無し
2007/02/10(土) 20:26:52ID:QP3iIJcTつうか、教授の方も、就職の世話とか、そういうのは
はなっから放棄しているというか、もうあきらめてるだろ。
だから、あれだけ無計画に大量の院生入れてるんだよ。
これだけ何年間も好きなこと研究できたんだから、
あとは練炭自殺なりホームレスなり塾講師なり、
どんな悲惨な人生を送ろうとも、思い残すことはないだろうっていう。
0965法の下の名無し
2007/02/10(土) 22:53:04ID:M1rqFOc00966法の下の名無し
2007/02/10(土) 22:54:18ID:M1rqFOc0職業としての法学教員
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1093348877/
0968法の下の名無し
2007/02/11(日) 18:53:19ID:qxeyWYEZ0969法の下の名無し
2007/02/11(日) 19:07:10ID:cdcix7m7だからこそ、既存の法研は、差別化を図る上でも、ユニークな研究成果をあげる必要がある。
それなのに、最近の紀要を一瞥しても、そこら辺のベテでも書けそうな凡庸な実定法解釈か、
外国の法学者の議論を翻訳・紹介する程度のゴミ論文ばっかりなわけで。
そんなんじゃあ、今後もまともな大学への就職はあきらめた方がいいでしょうね。
特に、二流・三流大学のゴミ法研の連中は。
0970法の下の名無し
2007/02/12(月) 00:30:58ID:cjochCnN0972法の下の名無し
2007/02/12(月) 02:53:22ID:NuOXyJOt0973法の下の名無し
2007/02/12(月) 04:51:21ID:e6W9DCcS多くの場合は、万年助手か塾講師に甘んじている状態。
0974法の下の名無し
2007/02/12(月) 09:07:38ID:V42qRW+c新たな分析視角もなくただ漫然と判例、学説をならべて、最後に学説の中から一個選んで「私はこの説をとる、けだし○○だからである」とのたまうような論文。
0975法の下の名無し
2007/02/12(月) 10:34:51ID:XFQS5Nnd>外国の法学者の議論を翻訳・紹介する程度のゴミ論文ばっかりなわけで。
今に始まったことでなし。
過去に、横のものをたてにした以上(いまは、横のものを横にしてるだけだが)にユニークな研究が、どれだけがあったというんだ?
0976法の下の名無し
2007/02/12(月) 10:52:31ID:j3npWoEK0978法の下の名無し
2007/02/12(月) 13:28:00ID:NuOXyJOt0979法の下の名無し
2007/02/12(月) 13:53:26ID:sruvcf+A業績しかない奴が多い。「横のものをたてにした」
論文書けるってだけで評価高いんじゃ??
0980法の下の名無し
2007/02/12(月) 14:06:11ID:RbgMRelJ無論ペンでも叩くのだが。
0982法の下の名無し
2007/02/12(月) 15:25:21ID:cbHmLJSj>業績しかない奴が多い。
そこまでの評価はそのとおり。
でも、
>「横のものをたてにした」
>論文書けるってだけで評価高いんじゃ??
なわけないだろ。
せいぜい、その言語の学習経験があることは認められる程度だろ
0983法の下の名無し
2007/02/12(月) 15:37:57ID:cjochCnNなんでそれが実定法解釈になるんだよw
司法試験の受験生って論述式試験ことを論文試験といい
「答案」のことを論文って思っている人がいると
聞いたことはあるが、
974みたいなヤツのことのようだな
「論文は年に80から100近くは書く」って人に話すらしい
0984法の下の名無し
2007/02/12(月) 15:56:49ID:hgAH/ubbじゃーもう、イントロ部に先行研究のまとめを置くのをやめよう。ある種の学問上の礼儀としてやってきたつもりだが、偉そうに「横のものを縦にしただけ」とか言われたらかなわんですからのー。
0985法の下の名無し
2007/02/12(月) 17:21:36ID:7wNF+A6kなぜそんな話のそらし方をするのかなw
0987法の下の名無し
2007/02/12(月) 20:31:59ID:NuOXyJOthttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171264580/
0988法の下の名無し
2007/02/12(月) 20:37:50ID:NuOXyJOt0989法の下の名無し
2007/02/12(月) 23:16:09ID:CUvWGnNg1.法博あるいは博士(法学)在るか否か。
2.研究単著もっているか否か。
3.有斐閣の判例百選もの書いているか否か。
4.判時、判タ、ジュリ、法時、法セミのいずれかにまっとうな論文書いているか否か。
この基準だと厳しすぎるか?
ちなみに、オレの指導教授はクリアー。
0990法の下の名無し
2007/02/12(月) 23:28:49ID:nE7bBVKY学士助手がいるからな。
3〜4はゆるすぎw
0991法の下の名無し
2007/02/13(火) 07:50:50ID:jC/RpPnkかわりに学会での個人報告でも入れとけ。
0992法の下の名無し
2007/02/13(火) 12:29:17ID:SkF610SbそれでFAって感じだな。
0993法の下の名無し
2007/02/13(火) 13:31:58ID:IT0ykjro薄い論文が多いよね。
参考文献に上げる文献の数だけは異常に多いけど。
0994法の下の名無し
2007/02/13(火) 14:22:22ID:6TQH/6QX0995法の下の名無し
2007/02/13(火) 16:06:52ID:jC/RpPnk参考文献は、読んでなくてもたくさん掲げるものですよ。
0996法の下の名無し
2007/02/13(火) 16:17:38ID:s/vE3xbvカッコだけ真似してもダメですよ
0997法の下の名無し
2007/02/13(火) 16:19:41ID:s/vE3xbv0998法の下の名無し
2007/02/13(火) 16:20:57ID:s/vE3xbv0999法の下の名無し
2007/02/13(火) 16:22:40ID:s/vE3xbv1000法の下の名無し
2007/02/13(火) 16:27:27ID:s/vE3xbv10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。