公職選挙法スレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001法の下の名無し
2005/04/10(日) 01:12:58ID:ISWsq39/政局などの話題は政治系の板、個別の議員などの話題は議員・選挙板でお願いします。
0002法の下の名無し
2005/04/10(日) 01:16:02ID:60gVQ0cj0003法の下の名無し
2005/04/10(日) 01:16:10ID:ISWsq39/というわけで急造テンプレ
出来が悪くてすみません・・
公職選挙法
ttp://www.houko.com/00/01/S25/100.HTM
公職選挙法 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E8%81%B7%E9%81%B8%E6%8C%99%E6%B3%95
0004法の下の名無し
2005/04/10(日) 01:22:00ID:ISWsq39/外国人の人権
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1102294487/
0005法の下の名無し
2005/04/10(日) 02:15:06ID:tfB8Cl/jスレが盛り上がるかは分かりませんが
趣旨はいいと思います。
0006法の下の名無し
2005/04/10(日) 02:26:22ID:tfB8Cl/j0007法の下の名無し
2005/04/10(日) 22:06:42ID:UmL3znQV0008法の下の名無し
2005/04/10(日) 23:16:31ID:tfB8Cl/j0009法の下の名無し
2005/04/10(日) 23:17:36ID:tfB8Cl/j公選法の条文を理解してないから、適当な感想ですが。
0010法の下の名無し
2005/04/11(月) 00:00:59ID:+MSTtkre ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄≡≡。+ . . .。.:゚・ *
∧ + 。 ≡。. 。. 。.:*・゜゚・*
(゚ー゚ *)≡≡.:*・゜゚・;;≡≡≡
 ̄ ̄ . .。.:*・゜. .。.:*・゜
ズザザザザーーーーーッ
0011法の下の名無し
2005/04/11(月) 23:58:39ID:qLN1GHSdhttp://qa.2ch.net/test/read.cgi/argue/1107399339/
0012法の下の名無し
2005/04/30(土) 00:34:36ID:AiqvnmB/0013法の下の名無し
2005/05/30(月) 12:42:59ID:qWKIT+zw0014法の下の名無し
2005/05/31(火) 14:11:11ID:UDazSTjW直接民主制でよくね?
0015法の下の名無し
2005/06/04(土) 00:31:20ID:q3AjkA+P0016某裁判官
2005/06/25(土) 00:53:11ID:ucdaV3jL法律で禁止してほしいw
0017法の下の名無し
2005/06/25(土) 13:59:05ID:gBMvMK7shttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1109700918/
0018法の下の名無し
2005/06/29(水) 04:14:23ID:2AegR8g2でてこないとおもうよ
0019法の下の名無し
2005/07/04(月) 23:39:30ID:fp6ZQ9eF0020法の下の名無し
2005/07/07(木) 00:32:29ID:3JtfmyHL0021法の下の名無し
2005/08/16(火) 02:16:29ID:ElAoe7C10022法の下の名無し
2005/08/18(木) 17:18:58ID:b8jGJQxa. / ━━ /| ./ ━━ /|
./ / | ./ / | 衆 議 院 総 選 挙
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 投 | | | 投 | | 8 月 30 日 公 示
| 票 | | | 票 | |
| 箱 | | | 箱 | | 9 月 11 日 投 票
| | / | | /
| |/ | |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0023法の下の名無し
2005/08/23(火) 09:25:36ID:cNE6SL7M0024法の下の名無し
2005/08/23(火) 09:29:31ID:cNE6SL7Mhttp://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b159151.htm
0025法の下の名無し
2005/08/23(火) 09:39:41ID:cNE6SL7Mhttp://www.city.hakodate.hokkaido.jp/senkyo/html.file/senkyoundo_top.htm
0026法の下の名無し
2005/08/23(火) 09:48:24ID:cNE6SL7Mhttp://www.eda-jp.com/pol/inet/kaitosho.html
0027法の下の名無し
2005/08/26(金) 13:31:31ID:owo1YEig0028法の下の名無し
2005/08/27(土) 12:59:59ID:kzpADxXJやっぱ公示日前の選挙運動は違反ですよね?法律的には。
TVカメラの前で皆さん堂々と法律違反しててメディアも容認
ということで理解していいんですよね?
0029法の下の名無し
2005/08/29(月) 18:37:57ID:PEYBuCyOttp://www.senkyo.metro.tokyo.jp/qa/qa03.html
0030法の下の名無し
2005/08/30(火) 11:46:51ID:CricWLpZ0032法の下の名無し
2005/08/30(火) 15:09:00ID:vgvT6FGG. / ━━ /| ./ ━━ /|
./ / | ./ / | 衆 議 院 総 選 挙
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 投 | | | 投 | | 8 月 30 日 公 示 ← いまココ
| 票 | | | 票 | |
| 箱 | | | 箱 | | 9 月 11 日 投 票
| | / | | /
| |/ | |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0033法の下の名無し
2005/09/02(金) 09:36:45ID:3lwxHhJD相手の電話番号聞いて選挙お願いするのは
違法?
0034法の下の名無し
2005/09/02(金) 20:31:59ID:+qkRqKrnこれって公選法に抵触しませんか?
選挙は公明党をお願い致します
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1123657544/
0035法の下の名無し
2005/09/02(金) 20:54:11ID:ztU91DHg0036法の下の名無し
2005/09/04(日) 16:51:52ID:eDD32X4l0037法の下の名無し
2005/09/04(日) 21:25:28ID:udXlw/Ow以下に掲げる事項は公職選挙法に抵触するか否か、また抵触するとしたら何条に抵触するかを教えていただきたいと思います。
なお、とくに明示しない限り、行為者は新聞・雑誌・放送等の媒体とは関係がなく、また特定の政党とも関係のない個人であるとし、
発信した内容は虚偽の事項を含まないものであり、その行為を行ったのは選挙期間中であると解釈してください。
1)ある個人が、自身のブログ上で、現在衆院選出馬中の候補をある法案に賛成派・反対派に分類して掲示し、法案に反対する候補には投票しないよう呼びかけた。
2)ある候補のポスターやビラ、選挙公報の記述内容、政見放送の内容を電子化して保存し、不特定多数の者がアクセスできるアップローダにアップした。
なお、その際、特にファイルの内容に関する論評や、その候補に投票するようにまたはしないようにとの呼びかけ等は記述しなかった。
3)ある政党のポスターをもとに、
ア)候補者の部分を別の人物と入れ替えたコラージュ画像
イ)政党のスローガンを別の言葉と入れ替えたコラージュ画像
ウ)政党名を他の名前と入れ替えたコラージュ画像
を作成し、不特定多数の者がアクセスできるアップローダにアップした。
以上です。
個人的には、3)は235条2項の「虚偽の事項を公にし、又は事項をゆがめて公にした者」にあたるかと思うのですが、あとはよくわかりません・・・
2)は、243条1項4号に規定する143条違反になるのでしょうか?143条は行為主体を特に定めていないようですし。
0038法の下の名無し
2005/09/04(日) 23:49:59ID:NfNfsgtG0039法の下の名無し
2005/09/09(金) 19:46:32ID:jXT6CPoI0040法の下の名無し
2005/09/10(土) 10:03:05ID:qRfcG+3h「改革は必要です」と握手を求めたって書いてあったけど、
これって選挙違反にならないのでしょうか
公職選挙法
(特定の建物及び施設における演説等の禁止)
第166条 何人も、次に掲げる建物又は施設においては、いかなる名義をもつてするを問わず
選挙運動のためにする演説及び連呼行為を行うことができない。(略)
2.汽車、電車、乗合自動車、船舶(第141条第1項から第3項まで
(選挙運動に使用する場合)の船舶を除く。)及び停車場その他鉄道地内
0041名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 18:05:24ID:m7mIslUx公示後の更新は、選挙期間中の
文書図画の頒布・掲示を禁じた146条などに抵触する」
との見解」だそうですが、どうも疑問がありますね。146条は金のある
側に有利な選挙を禁止する目的があるように思えます。金のある側は
なんでもできますからね。これでは公平にならない。しかしブログ(をはじめと
するインターネット)はこのような不公平をもたらしません。法がなぜ禁止しているのか
というところまで考えた場合、総務省の見解は正しくないものといえるのではないでしょうか。
0042大阪@市民
2005/09/11(日) 00:58:18ID:7ZGeTsxoしていましたが・・・違反ですよね???
一応 大阪選挙管理委員会のHPのご意見ご要望のところにも書き込んでみましたが。。。
0043名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 02:54:11ID:h7u/I1+Thttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1123607404/
0044名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 03:19:27ID:k/m26tb7∧∧ ∧∧
∧_∧ □ . (⌒─⌒) □ .(゜∀゜) .(゜∀゜)
選挙に行くがな(´・ω・`)ノ イエス! . ((´^ω^`))ノ | † | | † |
_( __ )__ _( __ )_ ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
. / ━━ /| ./ ━━ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
./ / | ./ / | |.. 東 京 一 区 .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 投 | | | 投 | |
| 票 | | | 票 | | 9月11日やがな
| 箱 | / | 箱 | / 唯一ネ申しかないがな!
| |/ | |/ イエス♪イエス♪イエス♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0045名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 05:27:18ID:64L7lAVT■いよいよ衆議院総選挙。よーく以下を考えて、投票しましょう!!■
・5年後、10年後、20年後、どうなっていれば理想なのか?
・日本国は、何を目指すべきなのか? どこへ行くのか?
・一体どんな社会になれば、国民一人一人のの幸福度合いが高まるのか?
・未来の世代に対して、現世代は何を残すべきなのか?
・あるべき政治・経済・社会・科学技術の姿、は何なのか?
0046名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 14:20:21ID:hh620G242ちゃんねらーの選挙出口調査です。
申告方法
【2ch出口調査】何処に入れました?其の3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1126412152/
申告方法
1. 自分の選挙区
2. 投票した小選挙区候補者及び所属政党
3. 投票した比例区政党
4. 最高裁判所裁判官国民審査(白紙【信任】or×)
でおながいします。
0047法の下の名無し
2005/09/12(月) 22:27:12ID:t8TpBGwe詳しい方、宗男のこのようなおこないは違反にあたるのか教えて下さい。
0048法の下の名無し
2005/09/13(火) 01:40:46ID:t11XCoo4とりあえず、コイツ↓は通報しとけw
1000 :番組の途中ですが名無しです :2005/09/12(月) 23:35:14 ID:Zr4X+1KB0
1000なら親子斬首
0049上げときますね
2005/09/13(火) 07:46:30ID:huBjGYx4海外に住む日本人の選挙権が公職選挙法の規定で制限されているのは、「普通選挙の保障」などを定めた憲法に反するとして、
在外邦人らが国を相手取り、選挙権があることの確認や損害賠償を求めた訴訟の上告審判決が14日、最高裁大法廷(裁判長・町田顕長官)で言い渡される。
1、2審はいずれも請求を退けたが、これまでの最高裁の審理経過などから、大法廷は公選法の規定を違憲と判断する可能性が高まっている。
在外邦人の有権者数は推定約72万人(昨年10月現在)に上るだけに、判決が注目される。
98年4月の公選法改正で衆参両院の比例選に限って在外投票制度が設けられたため、原告側は、
〈1〉選挙区選での選挙権の確認〈2〉1人当たり5万円の損害賠償――を求めている。国側は
「選挙区の候補者の情報を在外邦人に確実に伝えるのは困難で、選挙権の制限はやむを得ない」と主張している。
複数の法曹関係者は「最初の回付で、在外邦人から選挙区選での選挙権を奪っている公選法の規定の合憲性が検討され、
『違憲』の結論に至ったため、賠償請求についても、判例変更の是非を含め大法廷で審理する必要が生じたのだろう」と指摘している。
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050913i101.htm
0050現実
2005/09/13(火) 19:39:16ID:lXXu1m/Xレス要員を雇って2chのような場所で、
落選運動やネガティブキャンペーンを繰り広げることが可能なことを考えると、
(実際、11日までの選挙関連のコピペの嵐はひどいもんでしょ)
ネット上の選挙「運動」を規制すること自体は止むを得ないと思う。
そもそも146条がネットを想定していたかどうか、
現行公職選挙法が妥当かどうかは、また別の話だし、
規制の仕方に議論の余地はあるが、規制自体はすべき。
ネットは貧者「のみ」のためのメディアではなくなってる。現実論として。
ユートピアとしてのインターネットをお題目として、ネット規制を野放しにすると、
公平どころか、弱者ばかりが泣きを見ると思うが。
0051法の下の名無し
2005/09/14(水) 00:49:15ID:vlChVtQ7ムネオはどうなるの?(・∀・)ニヤニヤ
0052法の下の名無し
2005/09/14(水) 03:26:55ID:7+aXNBUa厳密に適用すると憲法違反になるんじゃないかという疑念がつねにつきまとう
0053法の下の名無し
2005/09/14(水) 19:43:49ID:/9tTaCpa★公選法は違憲 在外選挙権で最高裁
・【15:18】 最高裁大法廷は14日、在外選挙権を全く認めていなかった1998年の
改正前の公選法も、比例代表に限って認めた改正後の現行公選法も、いずれも
違憲と判断した。
★次の選挙での選挙権を確認 最高裁
・【15:21】 在外選挙権訴訟の上告審判決で最高裁大法廷は、次の選挙で選挙区に
投票する権利があることを確認し、原告1人あたり5000円の慰謝料支払いを国に
命じた。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
0054法の下の名無し
2005/09/14(水) 20:02:26ID:/9tTaCpahttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050914k0000e040094000c.html
在外選挙権の制限は「違憲」 最高裁判決
http://www.asahi.com/national/update/0914/TKY200509140215.html
0055法の下の名無し
2005/09/14(水) 20:04:38ID:/9tTaCpa> 困難でない限り、選挙権行使の制限は違憲」との初判断を示した。
> そのうえで改正前の公選法を違憲と認め、現行法についても
> 「通信手段の発達で候補者個人の情報を在外邦人に伝えることが
> 著しく困難とは言えず、参院の比例代表では候補者名を書く方法で
> 既に在外投票が行われている」と述べ、違憲と結論付けた。
>
> ただし、違憲確認の請求そのものは「不適法」として退け、一方で、
> 次回衆院総選挙、参院通常選挙の選挙区で、原告らが選挙権を
> 行使できることは確認した。
>
> また、84年に国会に提出された改正法案が86年に廃案となった後、
> 98年まで法改正が行われなかった経緯を「10年以上も必要不可欠な
> 立法を怠った著しい不作為」と認定。「例外的に国家賠償法上違法となる」
> と判断し、96年衆院選で投票できなかったことに対する慰謝料
> 支払いを命じた。
>
> 津野修裁判官は法改正時の内閣法制次長だったため審理に関与せず、
> 判決は14裁判官のうち11人の多数意見。違憲判断に対して横尾和子、
> 上田豊三両裁判官は「投票制限は国会の裁量の範囲内」と反対意見を
> 述べた。国家賠償を認めた点には、泉徳治裁判官が「金銭賠償に
> なじまない」と反対意見を述べた。
>>54の毎日のサイトより。
0056法の下の名無し
2005/09/14(水) 20:25:44ID:/9tTaCpahttp://courtdomino2.courts.go.jp/judge.nsf/dc6df38c7aabdcb149256a6a00167303/8e94e6cbb1b3647e4925707c002b1517?OpenDocument
0057法の下の名無し
2005/09/14(水) 23:16:40ID:6fhLPMvH0058法の下の名無し
2005/09/15(木) 00:52:52ID:u+EujdR2要旨:
1 平成10年法律第47号による改正前の公職選挙法が,平成8年10月20日に実施された衆議院議員の総選挙当時,在外国民(国外に居住していて国内の市町村の区域内に
住所を有していない日本国民)の投票を全く認めていなかったことは,憲法15条1項,3項,43条1項,44条ただし書に違反する
2 公職選挙法附則8項の規定のうち,在外国民に国政選挙における選挙権の行使を認める制度の対象となる選挙を当分の間両議院の比例代表選出議員の選挙に限定する部分は,
遅くとも本判決言渡し後に初めて行われる衆議院議員の総選挙又は参議院議員の通常選挙の時点においては,憲法15条1項,3項,43条1項,44条ただし書に違反する
3 在外国民である上告人らが次回の衆議院議員の総選挙における小選挙区選出議員の選挙及び参議院議員の通常選挙における選挙区選出議員の選挙において,在外選挙人名簿に
登録されていることに基づいて投票をすることができる地位にあることの確認を求める訴えは,適法な訴えである
4 在外国民である上告人らは,次回の衆議院議員の総選挙における小選挙区選出議員の選挙及び参議院の通常選挙における選挙区選出議員の選挙において,在外選挙人名簿に登
録されていることに基づいて投票をすることができる地位にある
5 国会議員の立法行為又は立法不作為が国家賠償法1条1項の規定の適用上違法の評価を受ける場合
6 平成8年10月20日に実施された衆議院議員の総選挙までに在外国民に国政選挙における選挙権の行使を認めるための立法措置が執られなかったことについて国家賠償請求
が認容された事例
0059法の下の名無し
2005/09/15(木) 00:53:35ID:u+EujdR2原審 東京高等裁判所 (平成11年(行コ)第253号)
主 文
1 原判決を次のとおり変更する。
第1審判決を次のとおり変更する。
(1) 本件各確認請求に係る訴えのうち,違法確認請求に係る各訴えをいずれも却下する。
(2) 別紙当事者目録1記載の上告人らが,次回の衆議院議員の総選挙における小選挙区選出議員の選挙及び参議院議員の通常選挙における選挙区選出議員の選挙において,在外選挙人名簿に登録されていることに基づいて投票をすることができる地位にあることを確認する。
(3) 被上告人は,上告人らに対し,各金5000円及びこれに対する平成8年10月21日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
(4) 上告人らのその余の請求をいずれも棄却する。
2 訴訟の総費用は,これを5分し,その1を上告人らの,その余を被上告人の各負担とする。
0060法の下の名無し
2005/09/15(木) 00:57:43ID:u+EujdR2>立法の不備により本件選挙で投票をすることができなかった上告人らの
>精神的苦痛は,数十万人に及ぶ在外国民に共通のものであり,
>個別性の薄いものである。
これはマズイだろ。1人に苦痛を与えれば賠償責任があっても、
数十万人に苦痛を与えれば賠償責任がない、なんてことになりかねん。
「1人を殺せば犯罪者だが、1万人を殺せば英雄」みたいな論理だよ。
0061法の下の名無し
2005/09/15(木) 03:22:36ID:nUwcabTW0062法の下の名無し
2005/09/15(木) 05:41:39ID:UyJbwq8+そのようですね。買収価格としてはそんなものではないでしょうかw
0063法の下の名無し
2005/09/15(木) 16:11:28ID:uBN1wBhu新しいアンケートできたよー
鈴木宗男さん騒動、どう思う?
http://vote2.ziyu.net/html/munemune.html
【問1】鈴木宗男さん(事務所)に対する処分として妥当なのは?
【問2】未成年使用による選挙運動が、一部のマスコミで美談扱いされていた件について
【問3】鈴木宗男さん(事務所)の公職選挙法に対する姿勢を評価すると?
騒がれてない割に
1000票超えちゃってるのはご愛嬌
0064法の下の名無し
2005/09/15(木) 17:27:01ID:j0OepLfG俺もその論理はどうかと思うが
国賠についてはなんとも言えんな
0065法の下の名無し
2005/09/22(木) 14:46:46ID:nudrCln/在外投票
電網解禁
全国比例(?)
等々議論が活発化しそうなので上げとく
0066法の下の名無し
2005/10/03(月) 10:56:08ID:iNn6YpcH自分のところは今月合併して来月に市長選を行うのですが
公示日以前に今度の市長選挙に立候補すると表明しながら街頭演説を行うのは
公職選挙法にひっかかるんじゃないんでしたっけ?
某政治を題材にした少年漫画で見た覚えがあるんですが、どうなんでしょうか
演説やってるのは共産党系の人なんで、どう転んでも当選はなさそうですがwwww
0067法の下の名無し
2005/10/08(土) 21:30:08ID:jL0hwnC3選挙運動員用ジャンパの背中の部分に、公約を書くのは法律違反になるんで
すか?
0068法の下の名無し
2006/01/02(月) 18:47:06ID:9vyVu4bS天皇の国事行為の1つだが・・・
天皇ご一家さまは選挙で投票しているのか?
0069急いでます
2006/01/30(月) 21:34:34ID:IrcSk37m0070法の下の名無し
2006/01/31(火) 17:32:39ID:qnHgwl+H0071法の下の名無し
2006/08/18(金) 17:42:54ID:JRMlDJp07
0072法の下の名無し
2006/08/19(土) 15:17:11ID:jVHlgDpG天皇の子では黒田清子以外は選挙権ないもの。
0073法の下の名無し
2006/09/04(月) 17:51:19ID:77MdEw/Mまあ、賛成派が多いと思うけど、あえて反対論を唱えるとしたら、どういう切り口が考えられるんだろか?
0074法の下の名無し
2006/09/30(土) 21:00:19ID:9pWa4W8Iに関係があるのですか また、出資もしているというようなことも記載があります。
ゴシップかもしれませんが、国の実権を握るような宗教とかにまでなってしまうよ
うなことになりかねる場合も考えうるのでしょうか 政治とも癒着しているようなこ
ともあるらしいので 岐阜では裏金で4421人も処分を受けていますが、宗教になると
別の扱いになるなどのことがあるのでしょうか
0075法の下の名無し
2006/10/13(金) 10:48:38ID:mcqVPN+q選挙制度研究会
これの新しいの、まだ〜?
0076法の下の名無し
2006/11/01(水) 19:56:57ID:Z5mYgmlo0077法の下の名無し
2006/11/28(火) 12:46:23ID:QOa+UvGW765 名無しさん@3周年 2006/11/27(月) 16:34:23 ID:jsFmbL1P
野田聖子の公職選挙法違反の可能性
1 県連の自民党の公認はあったが、自民党本部の公認がないのに自由民主党の野田聖子と街頭演説した
2 このことがテレビで放送された
3 投票行動に影響を与えたのは明らか
4 佐藤との票差は大きいとはいえない
5 当落に影響を及ぼした可能性はおおいにある
6 「当選を得又は得させる目的」をもって、「自由民主党の野田聖子」と虚偽事項を公表している。
(虚偽事項の公表罪)
第235条 当選を得又は得させる目的をもつて公職の候補者若しくは公職の候補者となろうとする者の身分、職業若しくは経歴、その者の政党その他の団体への所属、
その者に係る候補者届出政党の候補者の届出、
その者に係る参議院名簿届出政党等の届出又はその者に対する人若しくは政党その他の団体の推薦若しくは支持に関し虚偽の事項を公にした者は、
2年以下の禁錮又は30万円以下の罰金に処する。
775 名無しさん@3周年 2006/11/28(火) 10:37:20 ID:DVJSIDb4
>765
(この法律の目的)
第1条 この法律は、日本国憲法の精神に則り、衆議院議員、参議院議員並びに
地方公共団体の議会の議員及び長を公選する選挙制度を確立し、
その選挙が選挙人の自由に表明せる意思によつて公明且つ適正に行われることを確保し、
もつて民主政治の健全な発達を期することを目的とする。
公職選挙法第1条にあるように、
この法律は選挙が「公明且つ適正に」行なわれるようにするための法律である。
選挙期間中以外であれば「自由民主党の野田聖子」というのは間違いではない。
しかし、今回の公職選挙法違反疑惑は国政選挙の選挙期間中に有権者に向かっての街頭演説で言われた言葉だということを考慮しなければならない
自由民主党の公認は佐藤ゆかりであり、野田聖子は無所属として立候補したはずである。
本来であれば「無所属の野田聖子」と街頭演説すべきところを、「自由民主党の野田聖子」とあたかも自由民主党の公認を得ているかのごとくに
有権者に向かって街頭演説をしている。
これは選挙は「公明且つ公正」に行われるべきという公職選挙法の精神にそむいた行為ではないだろうか。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 17:29:26ID:ZdDbrmZThttp://wiki.ninki.org/wiki.cgi?p=%b8%f8%bf%a6%c1%aa%b5%f3%cb%a1%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9+
0079法の下の名無し
2007/03/02(金) 01:20:04ID:T7ts4hHi0080ホッシュジエンの国内ニュース解説
2007/04/08(日) 01:32:38ID:J2ZcsY0N捜査関係者によると、問題の小票には買収会合は「4回」「7回」「10回」のほか、
さらに多数回開かれたなどと記録されている。これが公になると、すでに公判に提出し
ていた調書や他の捜査員の証言と矛盾が生じることを当時の県警と地検は恐れていたという。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ 買収会合が多数回に及ぶのなら公選法違反は
|ヽ /| ,,,,,,,,l / / 明白だろ?でもこの裁判、無罪になったんだよな?
|ヽ | | ミ#・д・ミ/_/旦~~
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 矛盾発覚を恐れたというより、最初から起訴事実に
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 捜査資料との矛盾が作ってあったって事ですよね?(・A・#)
07.4.7 朝日「捜査資料、地検『死んでも出さない』 鹿児島12人無罪」
http://www.asahi.com/national/update/0407/SEB200704060009.html
0081チャンネル桜が今日から無料放送に!!
2007/04/09(月) 18:22:38ID:DMBAaUOf日本文化チャンネル桜は、平成十九年三月三十一日をもってスカイパーフェクTV!Ch.767における
24時間放送を休止し、同Ch.241「ハッピー241」の夜の時間帯で放送を続けることになりました。
※「ハッピー241」での放送時間(4月1日?)は、以下のとおりです。スカイパーフェクTV!
の受信環境があれば、どなたでも無料でご覧になれます。
【月?金】18:30?21:30/23:00?24:00
【土・日】21:00?24:00
http://www.ch-sakura.jp/index.html
0082法の下の名無し
2007/04/21(土) 23:15:36ID:3rkQlo6f0083法の下の名無し
2008/04/25(金) 17:26:09ID:f7DoFd33名簿に載ってる候補者名か政党名を書いてあれば政党の得票になる
政党の得票率→議席配分
順位は候補者別の得票順になる
じゃあ全部政党名での得票で
候補者名が書いてある票が一個もなかったらどうやって個人順を決めるんですか?
0084法の下の名無し
2008/06/13(金) 17:28:09ID:gdPu3i37って予備校のセンセが言ってたお
0085法の下の名無し
2008/06/30(月) 18:04:26ID:kGPv7Cvc通知し、選挙管理委員会は通知を受け取った日から50日以内に選挙を実施
しなければなりませんが、この場合の選挙実施とは投票日のことでしょうか。
それとも告示日でしょうか?教えてください。
0086法の下の名無し
2009/02/01(日) 22:54:14ID:m/KPLg6w選挙当日に、あともう少しです。皆さんの協力を。等といった文面のメールを
BCCやCCで送ってきたのですが、あれは違反だったのでしょうか?
あくまで友人というスタンスでしたが。
0087法の下の名無し
2009/02/03(火) 09:17:54ID:oL/VWX7K片方の陣営だけではなく、対立陣営の方の人も歓迎と募集する予定です。
0088法の下の名無し
2009/04/15(水) 07:20:26ID:AeT1mXNW0089教えてください。
2009/04/15(水) 15:13:50ID:FDkoEJVe懇親会を開催したときにある現市議に人集めの面で大変お世話になりました。
懇親会おかげさま、特に市議名を出しお世話になりました・・と全会員に
ハガキを出そうと思いましたが、
妻のアドバイスにより選管に電話をしてこのことについて確認をしたところ、
選管では、公選法146号?とかで選挙区域内への候補者の名前の入った挨拶状その他、
何人も送ってはならない・・、みたいに言われました。
そうすると、
選挙区の隣りの市にも会員はおりますが、こちらには、
お世話になった市議の名前は書いて出してもいいということで問題ないですよね???
すみませんが、どなたか教えてください。
宜しくお願いします。
0090法の下の名無し
2009/04/16(木) 04:31:29ID:OEQ9SbtV0091教えて下さい
2009/07/28(火) 14:05:22ID:6BFwHwBeついさっき、選挙区の立候補者本人と取り巻き5人くらいが来て、
「握手させてくださーい、おねがいしまーす」って言って名刺渡して帰ったんだけど、
これって戸別訪問?
あと「これまでの実績」ってパンフレットと、後援会入会申込書を押しつけられたんだけど、
これってどうなん?
0092法の下の名無し
2009/07/28(火) 23:26:34ID:jjme4+Fd無職なんだけど斡旋が法的にセーフなら斡旋して貰えたほうに入れたい
0093法の下の名無し
2009/07/30(木) 09:57:20ID:EeiicBnkフリーペーパーなどの雑誌に政党をPRすることは問題は無いのでしょうか?
福岡のある情報誌の裏表紙に掲載してました!
どなたかご存知の方は教えてください。
0094法の下の名無し
2009/08/01(土) 18:49:02ID:mQbRxojr0095法の下の名無し
2009/08/18(火) 23:07:25ID:SDiBZOIT多摩警察前 百合ヶ丘駅前
0096公職選挙法
2009/08/19(水) 18:58:17ID:XqgYJ6Rx↓これって、公職選挙法の趣旨的には大丈夫?
フジテレビ ドラマ「CHANGE 〜日本を変えるのは、あなたかもしれない。〜 」
ttp://www.fujitv.co.jp/change/index.html
読売「鳩山代表「チェンジを」…6党首公開討論<2>」
ttp://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news2/20090818-OYT1T00052.htm
産経「【党首討論詳報】(1)麻生首相「経済必ず回復させる」、鳩山氏「チェンジで日本よみがえらせたい」 (1/3ページ)」
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/election/090817/elc0908171354006-n1.htm
8月18日(火) 衆議院議員選挙公示
8月19日(水) フジテレビ 15:30〜16:53 CHANGE(再)#01『小学校教諭が福岡補選に立候補!?』出演 木村拓哉 ほか
8月20日(木) フジテレビ 15:57〜16:53 CHANGE(再)#02『国会王子、誕生!?』出演 木村拓哉 ほか
8月21日(金) フジテレビ 15:57〜16:53 CHANGE(再)#03『国民目線で圧勝。史上最年少総理誕生!』出演 木村拓哉 ほか
8月24日(月) フジテレビ 15:57〜16:53 CHANGE(再)#04『朝倉内閣の構成に話題集中。』出演 木村拓哉 ほか
8月25日(火) フジテレビ 15:57〜16:53 CHANGE(再)#05『日米構造協議が暗礁に!?』出演 木村拓哉 ほか
8月26日(水) フジテレビ 15:57〜16:53 CHANGE(再)#06『補正予算案で朝倉内閣と与党が対立!?』出演 木村拓哉 ほか
8月27日(火) フジテレビ 15:57〜16:53 CHANGE(再)#07『衝撃の結末!!消えた総理』出演 木村拓哉 ほか
8月28日(水) フジテレビ 15:57〜16:53 CHANGE(再)#08『別れ。そして逆襲』出演 木村拓哉 ほか
8月30日(日) 衆議院議員選挙投開票
フジテレビ週間番組表
ttp://www.fujitv.co.jp/bangumi/index.html
0097法の下の名無し
2009/08/20(木) 13:45:05ID:7/oB06npttp://fhtri.blog54.fc2.com/blog-entry-48.html
0098法の下の名無し
2009/08/21(金) 14:21:20ID:BDOta/Ea捕まえられないから黙認? 実態は
0099法の下の名無し
2009/08/25(火) 18:31:54ID:zaHbJZUO上智法学部卒現役ローの春道が質問に答えるスレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1251191985/
0100法の下の名無し
2009/09/01(火) 21:40:04ID:a+ZTF21N0101法の下の名無し
2010/01/16(土) 03:20:16ID:F7kTTnXDそこで育っている事が日本人の弱点でもあるんだよな
東京都を国家としての独立させるのは有りだと思うが
東京頼みで辛うじて存続している45道府県が足枷になって中々実現は難しい
神奈川一県ではおそらく支え切れないだろう
0102法の下の名無し
2010/01/20(水) 16:44:56ID:GgNqDOYa広まって行くと思いますか?!海外はとっくに常識ですが。
0103hidaruma
2010/03/25(木) 01:11:45ID:pwzlaFOJ0104法の下の名無し
2010/04/18(日) 23:37:12ID:GpYNq562330 :日出づる処の名無し:2010/04/18(日) 23:24:42 ID:rbSudkqn
>>321
>両候補を推薦する新党大地の代表世話人で歌手の松山千春氏が応援演説を行った。
>ヒット曲の「大空と大地の中で」「長い夜」も披露、集まった支持者を盛り上げた。
http://www.tokachi.co.jp/news/201004/20100417-0005084.php
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています