川端博ってどうよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001法の下の平等
05/03/10 12:22:59ID:a5Yqv/gM0002法の下の名無し
05/03/10 12:42:19ID:vspHcLor0003法の下の名無し
05/03/10 13:02:00ID:mG8OAfuV削除依頼を出したうえで、↓のスレに移行すべし。
刑法学者
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1092589013/l50
0004法の下の名無し
05/03/10 13:35:59ID:w6UhwEBf0005法の下の名無し
05/03/10 13:45:59ID:qk5/Kn5W0007法の下の平等
05/03/10 18:07:51ID:a5Yqv/gM0008法の下の平等
05/03/10 18:11:22ID:a5Yqv/gM0009法の下の名無し
05/03/10 18:34:43ID:Qfq/ziZI司試受験生やロー生にはとくにお勧め。
ダテに研修所でてないよ。
0011法の下の名無し
05/03/11 14:55:27ID:W/QstUyb1944年 沖縄県生まれ
1967年 明治大学法学部卒業
1971年 司法修習修了(23期)
1973年 東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了
1972年〜 明治大学助手
1974年〜 明治大学専任講師
1977年〜 明治大学助教授
1983年〜 明治大学教授
1984年〜 早稲田大学非常勤講師
1991年〜 日本刑法学会理事
1988年1月〜1997年度 司法試験考査委員(刑法担当)
現在、法制審議会などでも活躍中
*著書の奥付などから引用
0012法の下の平等
05/03/11 15:19:52ID:ophlw2RW0014法の下の平等
05/03/16 11:24:05ID:YBjMQYZy川端の刑法損論かってしまいました。買ってから山中敬一の本のほうがよかったかなと
思いましたが・・・
0015法の下の名無し
05/03/16 17:10:37ID:un2ldfORあんなに厚いんだから
多分だけど
0017法の下の平等
05/03/17 20:21:22ID:NjGO/Gyg意識したような本の構成のような・・・
経歴も私学(関西大学)学士→旧帝大学院(京大)、川端と似ているような。
0019法の下の名無し
05/03/18 00:08:26ID:XmKkZXAZ0020法の下の名無し
2005/03/24(木) 03:04:08ID:QoicaQuV0021法の下の平等
2005/03/24(木) 11:55:15ID:0RIOq9Kd無いんじゃない、最近出た本でこの立場。
0022法の下の平等
2005/03/24(木) 11:59:16ID:0RIOq9Kd文書偽造罪の保護法益を頑固に「制度としての文書」で書くのかとか。
0023法の下の平等
2005/03/24(木) 20:44:09ID:0RIOq9Kd考え方の先生はどこかにいないか
0024法の下の名無し
2005/03/26(土) 15:23:28ID:EtjpZv7f日本法哲学会員
日本学術会議員
日本弁護士連合会綱紀委員
第一東京弁護士会懲戒委員
0025法の下の名無し
2005/03/26(土) 15:40:23ID:XjLGVYwpわかりやすくて感心するが、
独自説の説明は不得手だな・・・・
なんで、そういう結論になるの?って思ってしまう。
0026法の下の平等
2005/03/26(土) 20:45:27ID:dshGevD1今読んでて、違法性の判断は事前判断だと書いているけど、可罰的違法性を考えてみても
やっぱり違法性は事後的に裁判官が裁判時にまでに得られた資料をもとに合理的一般人を基準に
して判断するのが妥当ではないかと。
0027法の下の名無し
2005/03/26(土) 23:53:52ID:3B/Fi55F川端先生の考えとしては
刑法は行為規範だから、行為時点でいかに行為するかの問題であり
だからこそ行為時点(事前)で違法性を判断するということなのだろう
それゆえ、行為時点で一般人から見て正当防衛にしか思えない状況ならば
誤想防衛も違法性が阻却される
(=事後的な事情で裁判官が判断するなら違法ということになるが、行為規範には
まったく反していないから、行為時判断で違法性阻却)
0028法の下の名無し
2005/03/27(日) 08:22:32ID:kyuEAM+2そうだね。その考え方は一貫していて理解できる。
ただ、川端先生の体系だと結果の違法性をどこで判断するのかがわからない。
事前判断一本では、結果を考慮することができないのではないかなぁ?
0029法の下の平等
2005/03/28(月) 11:54:12ID:oTQsBWPh正当防衛には思えなかった場合(明らかに誤想防衛にみえた)で裁判時に新たな証人
が現れ、実は正当防衛であった場合は、違法性の判断が行為時と考えると、正当防衛に
ならないという事ですか。それともこういう場合は事後的に違法性を判断するのですか。
私が考えるに刑法(実体
法)の段階では違法性は事前判断でも構わない(警察の負担軽減、
すなわち徹底的に違法性の有無を警察に担わせると拘留期限前に起訴できない)と思うのですが、
刑訴法(手続法)の段階では事後判断が重要なのでは。そうすると、同じ刑事手続きの中で、
実体法段階と手続法段階で違法性の判断時が異なることになって、違法性の判断に統一性が無くなりませんか。
川端先生の二元的厳格責任説は、刑法の場面では、行為時の一般人基準判断を求めることで一見刑法の行為規範性を
重視しているようですが、刑事手続きをひとつの流れと考えると、やはり違法性は事後的に判断すべきではないのかなあと
思うんですけどね。
0030法の下の名無し
2005/03/28(月) 12:33:50ID:dUN/+2QFちょっと疑問の意味がわからないんだけど、
「訴訟法の段階で事後判断が重要だ」という根拠は何?
新たな証拠・証言が出てくるから?
もうちょっと具体的な事例(教壇事例でも結構なので)を挙げてください。
行為時の事情がどういうもので、「新たな証人」がどういうことを言っているのか。
訴訟において違法性に関して争点になるのが行為時の(一般人に認識可能な)事情なのか、行為後に判明した事情なのかという問題だけで、
川端先生の理論からいっても特に矛盾は起こらないと思うんだけど。
というか、訴訟で明らかになった証拠のうち、どの証拠によってどのように違法性を認定するのかという問題が刑法の違法論であって、
実体法と手続法の齟齬は起こらないのでは?
0031法の下の平等
2005/03/28(月) 13:59:56ID:oTQsBWPh具体的な事例は難しいけど。[事例]女Aが男友達Bに喫茶店で恋愛相談。内容は、付き合っているガッツ石松似の暴力団員甲と
分かれたいと言う内容。その時、たまたまガッツ石松似の男乙がAとBのそばを通りかかる。Aは乙が甲だととっさに判断。なおかつ、
AはBから話の中で甲はいつもチャカを所持し、かっと来るタイプだと聞いていたので、
急に恐くなり、護身用に持っていた護身用ナイフで乙の腿に一刺し。乙はまったくAとは知り合いではないと急行した警察官に告げた。
女Bは、巻き添えになりたくないと思い、その場を逃走。行方不明に。
[実際]乙は甲の双子の兄で甲とBが交際している事を知っており、Bに男がいるかもしれないと弟から話を聞いており、
すでに切れており、数日前から女Bをつけていた。乙は、喫茶店で女BといっしょにいたAをチャカで殺す目的で
AとBのそばを通った。乙は刺された後、警察が来る前に、トイレのタンクにチャカを隠た。
Bは乙とも面識がある。しかし、背中の刺青を見ないと区別がつかないほど似ている。
Aが乙に対する殺人未遂罪での公判中、Bは片田舎で甲に見つかり、甲の口から、
乙は喫茶店でAを本当にやるはずだった事等を聞かされる。そこで、女Bは
事情を話しに、甲の隙を見て警察に駆け込み、Aの行為は正当防衛ではないかと
懇願する。といった感じの長い事例。
後の疑問点はよく勉強してないので答えられません。
0032法の下の平等
2005/03/29(火) 10:59:26ID:GZvLX8mbBからの話を話してしまえば、女Bに嫌われると思い、男Aは一貫して「乙が自分の方に
恐い顔をして近寄ってきたので、何かされると思って刺した」主張。以上です。
0033法の下の平等
2005/03/29(火) 21:51:26ID:GZvLX8mbこの場合、Bの警察に駆け込んだ時に話した内容が、Aの行為の違法性に影響
しないと不合理なような。この事例では偶然防衛となるべきではないでしょうか。
0034法の下の名無し
2005/04/12(火) 01:07:14ID:O9aixAm2構成要件って違法類型説が通説なのですか?
違法有責類型説が有力説と紹介されていたが
0036法の下の平等
2005/04/12(火) 19:27:27ID:8cipkNDu0037法の下の名無し
2005/04/12(火) 21:52:30ID:O9aixAm2西田版の新訂? んなことはない!
そこでは構成要件はあたかも「違法類型説」が通説or多数説という感じで紹介されている(『総論講義』も)。
けど日本の学説はは違うよね。俺は違法類型説に親しみ感じるが。
0038法の下の平等
2005/04/13(水) 15:49:35ID:Aj2bE3GR0039法の下の平等
2005/04/13(水) 15:51:18ID:Aj2bE3GR0040法の下の平等
2005/04/18(月) 16:06:15ID:f8I4JnlOないだろうか。
0041法の下の名無し
2005/04/19(火) 09:23:36ID:4+ifBeeA違法類型説:平野,川端,山口,井田,松宮
0042法の下の名無し
2005/04/19(火) 09:55:28ID:WIcKKl+q0043法の下の名無し
2005/04/19(火) 12:54:58ID:5JXwm4svつーか同工異曲の本を次から次へと出しすぎです、せんせー。
0045法の下の平等
2005/04/19(火) 15:48:04ID:DXV1b1uXもうその能力が、、、、
0046法の下の名無し
2005/04/20(水) 07:20:59ID:AnF1dh73まあ、刑法改正だからお声がかかったということかな。
http://jsmiru.cocolog-nifty.com/michikusa/2005/04/post_050a.html
0047法の下の平等
2005/04/20(水) 11:17:03ID:Id70D1Ss担当になった。それまでは、駒沢とかいう爺さんだったらしい。もう10年
以上経つのか。
0048法の下の平等
2005/04/20(水) 11:27:20ID:Id70D1Ss受けてましたね。新しく川端の5,000円近い本が買えなくて。
0050法の下の平等
2005/04/20(水) 16:10:17ID:Id70D1Ss0051法の下の名無し
2005/04/21(木) 00:02:54ID:hshli+wi放送大学本出したと思ったら,講話総論かよ!
確か法学書院からかなにかからも薄めの本出してただろ!
0052法の下の名無し
2005/04/21(木) 00:52:41ID:uAtqkdu7そのせいで一粒社もつぶれたんだよな。
0053法の下の平等
2005/04/21(木) 13:14:03ID:kOFyjSzcそれとも仕方ない、出版社の要請か、それとも読者をなめてるかどれかだろう。
0055法の下の平等
2005/04/21(木) 17:43:07ID:kOFyjSzc出しすぎたのでしょう。
0056法の下の名無し
2005/04/21(木) 23:04:17ID:wbOed4pP刑法各論概要をちゃんとした「刑法講義各論」の形にして
総論とバランスをとってほしい
0057法の下の名無し
2005/04/21(木) 23:41:29ID:tPkeqiDX1、最近の学説も検討して『総論』を改訂。
2、各論を『講義』にする。
3、論点本を出す。(山口『問題探求』、曽根『重要問題』のような)
4、概説本、入門本はこれ以上出さない。
0058法の下の名無し
2005/04/22(金) 00:15:54ID:V7Y8w2Jk>売れる見込みの無い本を出しすぎたのでしょう。
そうそう、↓こんなのとか。
http://webcat.nii.ac.jp/cgi-bin/shsproc?id=BN12702725
あと↓こんなのとか。
http://webcat.nii.ac.jp/cgi-bin/shsproc?id=BA35468341
↓こんなのもあった。
http://webcat.nii.ac.jp/cgi-bin/shsproc?id=BN07688319
そういえば、「現代刑事法」も廃刊になっちゃったな。
0059法の下の平等
2005/04/22(金) 14:36:17ID:kprhZheNだいぶ古くなったし、項目も少ないし、使えないよね。
いそがしいのかなあと・・・
0060法の下の平等
2005/04/23(土) 18:58:18ID:zacXL6bw0061法の下の名無し
2005/04/23(土) 19:19:22ID:NSLAnyoR0062法の下の名無し
2005/04/24(日) 01:44:21ID:boMN9Vcy『集中講義 刑法総論』は良い本だった。
川端先生の独自説の説明は、ふに落ちんが、他説の解説、とらえかたは分かりやすい。
0063法の下の名無し
2005/04/24(日) 16:49:48ID:1modYU/Vそれだけは言える。
0064法の下の名無し
2005/04/26(火) 21:43:22ID:/iijQu2Y内容も比較的難解な内容に踏み込んでるわりに理解しやすいしね。
0065法の下の名無し
2005/04/26(火) 22:45:41ID:K8Dg8Yki実物の授業はそんなでもない。可もなく不可もなく・・
0066法の下の名無し
2005/04/27(水) 00:03:07ID:diHhowmD0068法の下の名無し
2005/04/27(水) 18:13:40ID:bJZfJrEG0069法の下の名無し
2005/04/28(木) 22:44:24ID:AQpLzT2E最近は「レクチャー刑法**」とか「刑法講話**」とか
類似した入門系を乱発しすぎ
0070法の下の名無し
2005/04/29(金) 00:23:25ID:CDz/Ybmz福井刑訴も……
0071法の下の名無し
2005/04/29(金) 00:41:53ID:5hkeuaru前田刑法とか前田刑法演習とか前田レッスン37とか前田判例250(の解説部分)
みたいなコピペ量産物なのかなあ。
0072法の下の名無し
2005/04/29(金) 00:59:55ID:KHX9goiR0073法の下の名無し
2005/04/29(金) 02:02:50ID:g7xowgnJ「刑法各論概要」・・・「刑法講義総論」に本来なら対応する本を出すべきはずなのだが
未完成状態で出したような薄い本。あちこちが手抜きというか不完全。
「集中講義 刑法各論」・・・全範囲をカバーしているわけではない。
「レクチャー刑法各論」・・・概略的な本。
「刑法講話 各論」・・・おそらく上記とほぼ同じ。
0074法の下の名無し
2005/05/01(日) 18:15:52ID:kka2LwPB法学部はお世辞にも一流の教授陣とは言えない陣容だったけどね。
純血主義の弊害なのかな。川端先生は数少ない例外か、、、
法学部1年で刑法講義聴いた時は感動しました
他の(明治卒)教授が酷すぎるのも大きいけど。
商や政経でも他大(大半が東大)出身の教授は「当たり」なのは共通認識らしい
学者としての名声・能力、授業の上手さなど。
東大出身者の植民地になるか、能力低くても自前主義で固めるかは難しい
舵取りなんでしょう。学内連帯感やモチベーションの問題にもなるし。
一度、植民地になったら二度と明治出身者が教授ポストなど手に出来なくなる
のは自明なので。おそらく明治あたりが自前で教授固めてる最下限。
学問的な実績が上がらないのも当然。
立教学習院法政青学あたりは昔から東大卒で占められてる状況
0075法の下の名無し
2005/05/01(日) 20:20:37ID:9I/Sc9hQ灯台出身を呼んだからといって灯台に乗っ取られる訳ではないよ。
もしそうだったら灯台の就職は100%超えているだろうに・・・。
他大出身でも、教育に力を入れている先生なんかは、勤務校に対する愛着の方が強い。
教育熱心で、将来伸びそうな若い人を引っ張ってこれれば一番いいんだけどね。
0076法の下の名無し
2005/05/01(日) 22:38:45ID:LBhMPFmWレクチャー総論・各論は法科大学院の未修者むけに作られた本だから、
基本書と内容がある程度被るのは当然かと。あと、各論の本は「概要」
なので基本書ではありません(最初に書いてあります)。
だから、内容が薄いのは当然です。ただ、今年中に各論の基本書が
出るそうです。総論も改訂して2〜3年の間に出すそうです。
0078法の下の名無し
2005/05/02(月) 00:25:57ID:MHAGlB2Yどこよんでんだよ!
講話とレクチャー(一粒社からの使い回しでその件につきことわり書なし!)!
0081法の下の名無し
2005/05/02(月) 01:15:26ID:kq/XWrgvだから、古い本だと、最終学位が明大学士になっている。
0082法の下の名無し
2005/05/02(月) 01:20:21ID:qa3p2hep言われたので東大の院に行ったそうです。
ちなみに、司法試験を受験した理由も「司法試験に合格してないと
弟子にしない。」と言われたからだそうです。
0083法の下の名無し
2005/05/02(月) 01:25:38ID:8TJ62vvB0085法の下の名無し
2005/05/02(月) 20:24:16ID:J1XHHzJ9がいて、木村亀二先生が阿部純二元東北大学教授を引き連れて赴任したこと、駒澤先生がいたこと
いて増田先生がいて川端先生がいて、歴史を知っても仕方有りませんが、どなたか
そこら辺に詳しい方ご教示下さい。
0086法の下の名無し
2005/05/04(水) 21:18:21ID:LgmBwCsO0087法の下の名無し
2005/05/07(土) 09:52:58ID:Hn1JGKCL0088法の下の名無し
2005/05/08(日) 17:58:15ID:5kpLuiKUsbfsbfjdbajdbajdbfkjsjfasjfskjafbsdjfsdbfjsfbkjsfbksjabjakbfkjbfjsafbjasf
fjksjfbsfjbsjfksjbfjksbfskjbfkjsabfjsbfskjbfjsbafjasbjaskbjbabjsfbjbfal
さて何語でしょう?
0090法の下の名無し
2005/05/11(水) 19:38:40ID:vfz7M/cu本当か?
0091法の下の名無し
2005/05/12(木) 00:11:34ID:h1SBu6uy言ったそうです(噂ですが)。
0092法の下の名無し
2005/05/12(木) 10:59:48ID:BXaLHdi5沖縄がまだアメリカの統治領だった時、沖縄の学生は、国立大受験は出来たのでしょうか。
沖縄は日本国ではなかったという事は。その辺の事情に詳しいかたお願い致します。
0093法の下の名無し
2005/05/12(木) 22:23:46ID:G8QbvAnR0094法の下の名無し
2005/05/12(木) 22:44:19ID:TycHTdZm0095法の下の名無し
2005/05/12(木) 22:49:33ID:40wg+d1Dだろうし愛校心があるのかも。
まあ単に明治で名誉教授や大学総長を狙ってるだけかもしれないけど。
0096法の下の名無し
2005/05/13(金) 08:18:20ID:HKENX9mQ復帰後のことだが、しばらくの間、国立大学には沖縄枠があった(旧帝大にも)。ただ優先卒業まではさせないから、学力不足で卒業に苦労し、放校寸前の8年目にやっと卒業という人もいた。その人は、酒と宗教におぼれていたが、同窓名簿は空欄のままだ。
0097法の下の名無し
2005/05/13(金) 14:21:45ID:iaOcISaa明治大学も川端先生はその誇りとするところだけど
明治大学の中の人は川端先生を
0098法の下の名無し
2005/05/13(金) 22:54:03ID:TqFT7aT/やっぱり明治の院だとなかなか逸材はいないのかね。
0099法の下の名無し
2005/05/14(土) 02:02:02ID:vC3h4bx7有望かどうかは知りませんが、三人くらいはすでに大学で講義をしてますよ。
そういえば、川端先生と同年代の教授の弟子で最近脚光をあびてる若手の
学者ってあんましいないような気が・・・。(私大は特にそんな気が・・・)
0100法の下の名無し
2005/05/14(土) 02:08:20ID:qcfeoUKl西田・山口教授の弟子辺りは?
0101法の下の名無し
2005/05/14(土) 03:30:49ID:sE+QoxJ00102法の下の名無し
2005/05/14(土) 03:34:58ID:sE+QoxJ00104法の下の名無し
2005/05/15(日) 20:58:48ID:DWushtN70105法の下の名無し
2005/05/15(日) 22:36:15ID:Bmpx7sw+最後の砦、では?
0106法の下の名無し
2005/05/17(火) 09:31:26ID:+UStaOHC0108法の下の名無し
2005/05/17(火) 20:07:16ID:DghXeueIそれとも明治が嫌いだったから、慶應に行った理由はどこにあるのかなあ。
0109法の下の名無し
2005/05/17(火) 20:40:59ID:4XG95aGNあの人の性格からして金は大した問題じゃないでしょう
純粋にレベルの高いところへいこうとしたのでしょう
明治という境遇にはじくじたるものがあったのでしょうね
明治の教授陣は唯一ともいえるホープに皆期待してたと思いますけどね
0110法の下の名無し
2005/05/17(火) 20:45:31ID:6Sct1N9Iそれが平野。
0111法の下の名無し
2005/05/17(火) 20:55:38ID:4XG95aGNという意味では尊敬に値するかと
0112法の下の名無し
2005/05/17(火) 21:30:07ID:r66dJdEB研究時間がなくなるだけ。
まともな学者はそんなものにはなりたくないんだよ。
0113法の下の名無し
2005/05/17(火) 22:04:58ID:Vc/Zh4+f0114法の下の名無し
2005/05/17(火) 23:58:44ID:rokrTUWQですよ。
0115法の下の名無し
2005/05/18(水) 00:33:21ID:PSAVM8Gr新司法試験委員に選ばれたって、今更って感じがするんですが。
山口や前田の問題意識に対応してますか?
0116法の下の名無し
2005/05/18(水) 01:28:02ID:+jXYAetFクラスの問題意識にはすでに対応していますよ。
例えば、集中講義とか雑誌の「現代刑事法」の鼎談とか見れば
分かると思いますよ。
0118法の下の名無し
2005/05/18(水) 16:37:59ID:mo4Wwbxi0119法の下の名無し
2005/05/18(水) 23:58:06ID:n9/MsfUb授業中も「国会に参考人として招かれた」とか自慢話ばっかり。
0120法の下の名無し
2005/05/19(木) 01:12:53ID:SnV10BY3そんなことより、一私大、それも早稲田や慶応といった大学じゃない
明治大学の教授が国会の参考人としてよばれる方がずっとイレギュラーな
ことなんですよ。むしろ、誇りに思った方がいいと思うんですけどね。
0121法の下の名無し
2005/05/19(木) 03:20:06ID:BTu8RvVMロー設立で有名教授の引き抜きが盛んなご時世だし川端クラスなら
早慶あたりも声かけてるんじゃないかな、川端が長年非常勤やってる
早稲田とかは特に。
明治で法学部長やってたし学長候補、ってなとこが留まる理由な気もするけど、
明治への愛校心が強いって理由だったら漢だな。まあすべて憶測の話だけど。
0122法の下の名無し
2005/05/19(木) 04:31:45ID:fDDIuLn50123法の下の名無し
2005/05/19(木) 13:12:42ID:4Cvu50zrのとこまで終わらなかったような。記憶に無いな、川端が行為共同説説明してる
ところ。
0124法の下の名無し
2005/05/19(木) 19:41:28ID:SC3shJWm0125法の下の名無し
2005/05/19(木) 20:41:05ID:BK4jxw97納谷先生もそうだな。
0126法の下の名無し
2005/05/20(金) 00:13:28ID:kOo+J6LQ0127法の下の名無し
2005/05/20(金) 01:33:01ID:MYzgtYdR予備校本だと通説以外は3〜4行の説明ってのがほとんどだから
川端が通説じゃないところとかの理由付けは微妙だなーと思った
けど集中講義読んでるとさすがに論理一貫してるわな。
0128法の下の名無し
2005/05/20(金) 02:36:10ID:oZPAixSw川端先生は未遂犯、またはそれ以後の講義は常に未遂になるそうですよ。
0129法の下の名無し
2005/05/20(金) 11:08:51ID:i1qLW76O今のローより難しかったのだ。外部からは70人受けて2人とかそんなもん。
今の明治は東大ローに受かる奴すらいない低脳。
0130法の下の名無し
2005/05/20(金) 11:47:56ID:UcvpWbX+優秀なやつほど大企業に就職しちゃうのが明治。研究者になろうと考えている奴が少ないだけ。
どこの大学にも天才はまぎれこむんじゃねーか。大学受験と大学の勉強は別物だから。
0131法の下の名無し
2005/05/20(金) 11:50:51ID:3tfevxqa0132法の下の名無し
2005/05/20(金) 13:00:22ID:kOo+J6LQおれの親父は検事だったけど、同期で1番優秀なやつって言って絶賛していた人は明治卒だった。
ただ、経済状況で明治の二部出だったそうだから、今とは情況違うよね。
昔の中央二部が優秀な人材出してたのと同じかな。
0133法の下の名無し
2005/05/20(金) 21:47:28ID:MNAAFh04となると、川端先生も納谷先生もすごい秀才だな
どっちも司法試験受かってるし
0134法の下の名無し
2005/05/20(金) 22:13:43ID:Tr6TaDf2東大院は受けいれたのかもしれないね。
0135法の下の名無し
2005/05/22(日) 15:28:13ID:gJLUG4C10136法の下の名無し
2005/05/22(日) 16:28:11ID:m7xWkgzP0137法の下の名無し
2005/05/23(月) 16:29:23ID:y+rZYTsJ年下か?
0138法の下の名無し
2005/05/23(月) 19:17:16ID:BRL3MqcAhttp://www.law.keio.ac.jp/~hkatoh/boshuu.htm
0140法の下の名無し
2005/05/24(火) 14:55:15ID:qh5U14A4気がしますけどね。
0141法の下の名無し
2005/05/24(火) 18:49:28ID:ij3YFoqE学部一年生に責任主義の記述に誤りがあることを指摘される馬鹿。
0142法の下の名無し
2005/05/24(火) 21:06:20ID:L+xDpsgQ0143法の下の名無し
2005/05/25(水) 08:15:00ID:uE5QSiop「それというのも、国際的な組織犯罪を対象とする我が国の゙専門書゙で、
信頼できる情報を提供するものが極めて少ないことを遺憾と考えたからである。
驚くほど僅かな文献、古くなった材料とセンセーショナルな内容の内外の二流の
週刊誌の記事のようなものを適当に料理した体の際物をもって学術書と考える浅薄な
研究態度の所産では、ものの役にも立たず、これではどうにもならないと思ったのも
他の動機である。(中略)次々に゙情報公害゙ともいうべぎ国際的組織犯罪研究゙が
大手を振って通用しているかに見えたのである。少なくともその種の著者は、
聴講者を相手にそのように゙僭称゙しているようである。
加藤久雄は著書の中にスポニチを引用しているからな・・
長くてスマソ。
0144法の下の名無し
2005/05/25(水) 11:34:42ID:qJ2ypJIg0146法の下の名無し
2005/05/25(水) 21:15:20ID:uE5QSiop慶應が出している「法学研究」の2004年第77巻4号です。
0148法の下の名無し
2005/05/25(水) 22:44:37ID:j9RbzxTrそれってまさに熊崎さんか。
0149法の下の名無し
2005/05/25(水) 23:23:08ID:1omuCcv/大塚からどの程度深化してますか??
0150法の下の名無し
2005/05/26(木) 01:52:32ID:DO48czIl川端先生は、犯罪論体系を二元的厳格責任説の立場から組み立てているので、
故意説を採用する大塚先生とは異なる理論構成をしていますよ。
論点で大塚先生と同じ理論構成をするのはごく少数のような気がします。
0151法の下の名無し
2005/05/27(金) 14:40:04ID:aYIU6vO20152法の下の名無し
2005/05/30(月) 20:16:24ID:YizmHsV2感じだな。
0153法の下の名無し
2005/05/31(火) 00:21:12ID:HgbTiXxP0154法の下の名無し
2005/05/31(火) 16:35:42ID:r8ps1reGしょっちゅうなんじゃないのこの人の場合。
0155法の下の名無し
2005/05/31(火) 19:07:17ID:uiDmV61k逆ですよ。ほとんど独自の論証ばっかりですから。だって、人的不法論の立場
から構成要件を違法類型っていってるのは川端先生くらいだし、
第三者に対する正当防衛を認めるのも川端先生くらいだし、
責任非難の根拠を法敵対性なんて説明する人は誰もいなし、
共同正犯で行為共同説の根拠を合同力って単語で説明するのは川端先生くらいだし、
あげたらキリがない・・・。
0156法の下の名無し
2005/05/31(火) 21:17:09ID:WlXKgwn4二番目も別に珍しくない。
三番目、四番目は言葉でごまかしているに過ぎない。
つか、そもそも、これらは論証ではない。結論に過ぎない。
0157法の下の名無し
2005/05/31(火) 22:26:09ID:prX7E6rG0158法の下の名無し
2005/05/31(火) 23:38:25ID:Vo4bk3J50159法の下の名無し
2005/06/01(水) 00:48:54ID:2CtdEi9M「人的不法論」の立場から違法類型という先生は少数(私の知っている限りでは
川端先生くらいしかいない)のはずです。みんなは、違法・有責類型と説明
していて、こっちの論者の方が確実に多いです。
法敵対性は、責任非難ができる根拠として重要な意味をもっています
例えば、違法性の意識の問題や中止犯の減免根拠を説明する上で
これが分かってないと先生の立場からは論証できません。
合同力は、なぜ共同正犯において「一部実行の全部責任」が基礎付けられる
のか、行為を行っていない者まで正犯を基礎付けられるのかを論証する
上で、かならず上げなければいけない単語です。
すべて、川端先生の独自の論証から生まれた言葉なので、
すべてに重要な意味があって、言葉でごまかしてるわけじゃないですよ。
0160法の下の名無し
2005/06/01(水) 01:31:28ID:2nmES35k全体としての一貫性があるわけではないし。
それをごまかすために「川端先生の独自の論証」を使って
新たな「言葉」を生み出す必要が出てくるわけで。
まあ、川端先生に対しては、「一人でやってろ」ぐらいの
印象しかもてない。
0161法の下の名無し
2005/06/01(水) 13:22:57ID:uGy8Whrs0162法の下の名無し
2005/06/01(水) 13:56:22ID:Xf4+j9Ff0163法の下の名無し
2005/06/01(水) 15:18:25ID:3aAj1z7Cどんどん行こう。
0164法の下の名無し
2005/06/02(木) 00:11:28ID:F/FsXUeIだそうです。直接質問して聞いたので間違いないですよ。
総論の基本書にも載ってますから(276頁)、よかったら確認してみて。
0165法の下の名無し
2005/06/02(木) 01:02:05ID:NksYIR2c>「人的不法論」の立場から違法類型という先生は少数
井田先生は?
0166法の下の名無し
2005/06/02(木) 01:24:07ID:B6Z7W4JY井田先生も人的不法論の立場から違法類型を主張する数少ない先生だと
思います。目的的行為論を支持する先生方(阿部純二先生や福田平先生等)
は人的不法論の立場から違法類型と説明すると思います。
もっとも、目的的行為論を支持する先生方が少ないので、全体から見たら
やはり人的不法論から違法類型と説明する学者の数は少ないと思います。
0167法の下の名無し
2005/06/02(木) 18:06:52ID:hiXIk8hMそだよね福田センセも違法類型だったと思う
人的不法が特別な意味でなければ決して少数ではないよね
0168法の下の名無し
2005/06/02(木) 21:34:30ID:aOn5ua/G論証で使ったら
司法試験論文で落ちますか?
0169法の下の名無し
2005/06/02(木) 21:40:11ID:fZZmg2yh0170法の下の名無し
2005/06/06(月) 19:25:41ID:QxugvWq9使えば大丈夫なんじゃない?
0172法の下の名無し
2005/06/09(木) 16:58:02ID:ZFiN4cPIどうでもいいよ別に
0173法の下の名無し
2005/06/13(月) 15:42:25ID:g5JJjh+Zよもう。理論明晰、頭がすっきり。各論はいただけないけどね。
0174法の下の名無し
2005/06/15(水) 20:55:09ID:4dnb2LRM0175法の下の名無し
2005/06/21(火) 16:43:21ID:L7Ugh8ui0176法の下の名無し
2005/06/21(火) 17:18:56ID:r/BnulTB0177法の下の名無し
2005/06/23(木) 03:34:18ID:AjF9T4oiって解していいんだよね?
0178法の下の名無し
2005/06/23(木) 16:04:16ID:oiV67QuR2元論のことなのか?
0179荒井ふみや
2005/06/23(木) 23:55:10ID:04bVtp9x0180法の下の名無し
2005/06/24(金) 02:12:53ID:Frh3sXAo意外と頭柔らかい?w
ただ、授業は出る価値ないよね。
しゃべってんの聞くより教科書読んでたほうがわかりやすいからw
0181法の下の名無し
2005/06/25(土) 14:01:34ID:s2hwCb+4出席しちゃいました。
0182法の下の名無し
2005/06/25(土) 16:53:56ID:kGK7q8lW0183法の下の名無し
2005/06/25(土) 19:52:20ID:s2hwCb+40184法の下の名無し
2005/07/06(水) 15:29:16ID:2jN2TWHR0185カワヴァタ
2005/07/07(木) 19:51:43ID:tn0bETDA0186法の下の名無し
2005/07/12(火) 19:40:34ID:Rx/O/BEE0187法の下の名無し
2005/07/24(日) 05:57:01ID:+UjA856Qだからやってないのか・・・
0188法の下の名無し
2005/08/22(月) 19:28:13ID:enyZEoYE今年は人身売買罪創設のための法制審議会などでの活動が忙しかったようだから
新刊や改訂とかは無いんだろうか。
0190法の下の名無し
2005/08/25(木) 18:44:11ID:DYut42pR本が売ってたけど買いましたか?
0191法の下の名無し
2005/08/25(木) 20:45:47ID:wrEnCFESそれ、現代刑事法の連載をまとめたやつだろ。
現代刑事法を全部もってるから、重要な訂正や追記などがあるか確認してから買うかどうか決める。
0192法の下の名無し
2005/08/31(水) 04:40:28ID:bopemrcB0193法の下の名無し
2005/09/04(日) 22:45:22ID:vM50zx/P0194法の下の名無し
2005/09/23(金) 10:01:35ID:c9+BWM520195法の下の名無し
2005/09/25(日) 00:30:31ID:lMkk/slmまー、同時期にドイツ留学してたからね。
曽根、日高とはなかいいでしょ。植松正を編集代表にして共同執筆してるしね。
でも、明示刑法は川端派と反川端派で不毛な対立してるからナァ。
0196法の下の名無し
2005/09/25(日) 11:02:37ID:PSfxpy7+よーするに駒○派でしょ?
0197法の下の名無し
2005/10/11(火) 03:16:59ID:zw2FwVs00198法の下の名無し
2005/10/11(火) 16:20:49ID:nDTgQnaF0199法の下の名無し
2005/10/11(火) 22:31:12ID:JQ5Mxeqv師弟関係としては
キムカメ→駒澤→増田ってこと?
新派→新派→行為無価値一元論ってすごい流れだな
0200法の下の名無し
2005/10/12(水) 10:18:12ID:pqstBwjC0201法の下の名無し
2005/10/12(水) 18:23:00ID:UXwicr6c0202法の下の名無し
2005/10/12(水) 18:25:52ID:+Fa2Yhwt雑談ばっかつーわけでもないんでしょ?
0203法の下の名無し
2005/10/12(水) 21:35:58ID:gkb4PPtCきむかめ弟子ってみんなそうなのか
0204法の下の名無し
2005/10/12(水) 21:41:19ID:EkGGE67s0205法の下の名無し
2005/10/13(木) 10:46:41ID:zqWR3kMd0206法の下の名無し
2005/10/13(木) 21:30:03ID:sRRIhMuU補講は学生にとっても負担大きいからなかなかやらない先生多い。
0207法の下の名無し
2005/10/13(木) 23:27:38ID:tjtvHqoq法制審とか試験委員やっているのは川端の話。
川端は休講はほとんどない。
休講が多かったのは駒澤だよ。
0208法の下の名無し
2005/10/16(日) 21:04:20ID:EqTwXMXh0209法の下の名無し
2005/11/06(日) 22:15:28ID:2rnAo2xo0210法の下の名無し
2005/11/07(月) 03:53:45ID:wHxSasdW0211法の下の名無し
2005/11/08(火) 11:01:30ID:dYRlWR/o0212法の下の名無し
2005/11/08(火) 20:28:37ID:A51qHwVC0213法の下の名無し
2005/11/09(水) 11:12:42ID:KB/NGsbG0214法の下の名無し
2005/11/09(水) 12:10:39ID:8q+yrv5W0215法の下の名無し
2005/11/09(水) 14:27:44ID:96pxBg7N公募時期を誤って学部の凋落があるなんてありうるのか?
それほどこの業界人材不足か?
0216法の下の名無し
2005/11/09(水) 14:55:57ID:KB/NGsbG0217法の下の名無し
2005/11/09(水) 15:02:36ID:2sOXOVuS對馬は分かるが(駒ローの教員)、阿部?明照?ってだれ?
0218法の下の名無し
2005/11/09(水) 23:01:18ID:QVvvi5eG0219法の下の名無し
2005/11/09(水) 23:51:42ID:8q+yrv5W0220法の下の名無し
2005/11/10(木) 00:11:19ID:bjeaEVwU0221法の下の名無し
2005/11/10(木) 10:29:58ID:2e41q1H50222法の下の名無し
2005/11/10(木) 15:16:30ID:cvfyMoNM0223法の下の名無し
2005/11/10(木) 16:28:12ID:45LkMNG40224法の下の名無し
2005/11/10(木) 21:17:08ID:7bgK360c0225法の下の名無し
2005/11/10(木) 21:22:40ID:45LkMNG40226法の下の名無し
2005/11/10(木) 21:29:27ID:45LkMNG40227法の下の名無し
2005/11/10(木) 21:38:17ID:CBWaBaGT早稲田の野村センセも似たような見解だし
0228法の下の名無し
2005/11/10(木) 23:17:12ID:m0jPXoq2たしかに純血で明治の教員になってるのってしょぼいのが多いな。特に民法
は、H先生が抜けてからガタガタだもんな。刑法も若手が残らず高齢化が深
刻。
0229法の下の名無し
2005/11/10(木) 23:21:35ID:2e41q1H5あと、しょぼくない教員限定だとこの業界人材不足
なんですか?
0230法の下の名無し
2005/11/11(金) 01:36:42ID:+Z7fl0sV0231法の下の名無し
2005/11/11(金) 01:41:42ID:3gh3cfBH「最近では」といっても、伊藤、三枝、納谷、川端ってみんな60過ぎの
ベテランばかりだね。
この世代で忘れてはならないのは保険法の坂口先生。
この人もかなり名を残している。
その下の世代になると、確かに平野先生くらいか…。
0232法の下の名無し
2005/11/11(金) 14:32:27ID:5124RMIpやはり燈台、鏡台?
0233法の下の名無し
2005/11/11(金) 14:34:20ID:QdWra38/0235法の下の名無し
2005/11/11(金) 14:34:58ID:FMeeJsM0詳しく教えてください!
0236法の下の名無し
2005/11/11(金) 14:44:23ID:QdWra38/0237法の下の名無し
2005/11/11(金) 14:53:22ID:FMeeJsM0ここがHセンセとは違うところですね サンクス
0238法の下の名無し
2005/11/11(金) 16:13:12ID:7CLnt7Oi0239法の下の名無し
2005/11/11(金) 23:24:16ID:G9LPv8TA入試期間中、ボス教授がスムーズに採点などを行えるように食事、飲み物などを手配する(が、ボス教授がまともな仕事をすることはない)。そこでミスがあると、十分な研究業績があっても昇格が最低2年遅れる。
0240法の下の名無し
2005/11/11(金) 23:33:00ID:bUiqFFhBそんなこと当たり前だ。むしろそうゆう雑務によって、人間として大き
く成長していくのだ。現在の小泉総理の最大の欠点は、将に彼は、閥務
をないがしろにしてきたところが大きいとおもう。
0241法の下の名無し
2005/11/12(土) 17:39:03ID:ubA01tA00242法の下の名無し
2005/11/12(土) 17:53:09ID:z+pcU1CS0243法の下の名無し
2005/11/12(土) 17:55:24ID:1fQsQIow0244法の下の名無し
2005/11/12(土) 18:05:23ID:nkhVoHh00245法の下の名無し
2005/11/12(土) 19:22:31ID:HZjQ/WFu0246法の下の名無し
2005/11/12(土) 19:36:17ID:PSBjaI9A無能な院生がアカポスゲットで有能な院生が就職
できないなんてありえない。
0247法の下の名無し
2005/11/12(土) 22:35:49ID:nkhVoHh00248法の下の名無し
2005/11/13(日) 00:02:11ID:pEXO7qeT明治卒が採用されてる。
それに有能な学者は、途中で他大に転出する。憲法のI先生、民
法のH先生&N先生、国際私法のD先生など。
0250法の下の名無し
2005/11/13(日) 01:11:46ID:QPZSC0X30251法の下の名無し
2005/11/13(日) 01:21:13ID:4GrYUXGd最近は外部多いな。
0252法の下の名無し
2005/11/13(日) 01:45:11ID:2dPebZkf0253法の下の名無し
2005/11/13(日) 01:50:06ID:mb+mFAf+野田門下は山進、玉田、山崎、伊藤進の各先生ですね。
小出門下は鍛冶先生。
山田先生は学部も明治ですね。
公法も純血重視ですよ。
0254法の下の名無し
2005/11/13(日) 04:56:55ID:XiXG72jW慶応はロースクールを開設して初めて人材不足のせいか外部から教員を受け入れた
ちなみに慶応経済の若手は外部がかなり多い
明治政経も一流教授は少ないね
0255法の下の名無し
2005/11/13(日) 10:51:11ID:ci2UcN310256法の下の名無し
2005/11/13(日) 13:22:20ID:SoVsQuuZ上智やICUは安いらしいが。
0257法の下の名無し
2005/11/13(日) 21:08:26ID:eEvUBFhh0258法の下の名無し
2005/11/13(日) 23:59:24ID:4q3aJjxe明治で明大教員の人を言うじゃないの。
で、学部明治卒の大学院5年全部東大、京大、早慶あたりだと学歴ロンダっ
てことになるんじゃないの?東大院修士のみの川端先生とかは純血って感
じがする。
0259法の下の名無し
2005/11/14(月) 00:03:31ID:35cWUjX10260法の下の名無し
2005/11/14(月) 01:04:28ID:AwxGYqnp公法:問題外。明大法学部の恥部。
民法:伊藤チルドレンがダメダメ。
商法:三枝、坂口の後が続かない。
民訴:納谷、青山が引っ張る。
刑法・刑訴:高齢化が急速に進行中。
その他の諸法、基礎法はわからん。
追加・修正よろしく
0261法の下の名無し
2005/11/14(月) 01:08:05ID:qPd54o9T吉田前名ってダメなの?不可だった、教科書代が無駄な出費になった。
納谷先生も、もはやご高齢じゃないかい。
0262法の下の名無し
2005/11/14(月) 01:15:07ID:2kTUqkhSこれって何で若手入れないの?OD余ってる
だろうに。
0263法の下の名無し
2005/11/14(月) 01:20:23ID:ncIutoOV0265法の下の名無し
2005/11/14(月) 12:39:21ID:nuQHFhR+0267法の下の名無し
2005/11/17(木) 01:14:30ID:A/aScDccその大物教授が来ることで、東大による明大の植民地化路線が決定的になったね。
0268法の下の名無し
2005/11/17(木) 01:30:48ID:wSftcxfk0269法の下の名無し
2005/11/17(木) 02:00:36ID:DIeSNaFq0271法の下の名無し
2005/11/17(木) 10:27:48ID:zR6rI2RWるやつらは、奴隷根性がしみこんでるから、それが快感になってるんだ
ろうな。
って、学歴ロンダに成功した俺には関係ないけどね(明大卒という事実
だけは出したくない)。
0272法の下の名無し
2005/11/17(木) 10:41:36ID:nCvFcM350273法の下の名無し
2005/11/17(木) 22:00:15ID:xdz9eMnmすげえ論理だな。
0274法の下の名無し
2005/11/17(木) 23:40:04ID:xDdB5tcP0275法の下の名無し
2005/11/18(金) 00:11:00ID:fIcRq/TL0277法の下の名無し
2005/11/18(金) 10:07:30ID:ml+ywEUV0278法の下の名無し
2005/11/18(金) 10:31:57ID:dVYrbIo9刑法の津田先生(学部、修士は明治、博士は専修)、
法社会学の加藤先生(学部は中央、修士は明治、博士は早稲田)
民訴の芳賀先生(学部は明治、修士は早稲田、博士は慶應、助手は明治)
がいますね。
逆に言えば、これしかいない。
学部他大→明大院(→他大の専任)→明治の専任
という人は腐るほどいるのに。
0279法の下の名無し
2005/11/18(金) 12:24:54ID:mxgAHhuU早慶を渡り歩くって節操ないなw
0280法の下の名無し
2005/11/18(金) 22:01:51ID:5HE24uHA0281法の下の名無し
2005/11/19(土) 07:23:37ID:3iu/BE0s0282法の下の名無し
2005/11/19(土) 12:04:21ID:E/ldvi6t民訴の納屋先生(現総長) 学部 明治(憲法) → 修士 東大(民訴・三ヶ月)
商法 弥永真生 学部 明治 → 東大(編入) → 東大助手
0283法の下の名無し
2005/11/19(土) 12:46:19ID:g+W5GPKK0284法の下の名無し
2005/11/19(土) 12:53:47ID:9EDG2XaI弥永は政経学部だろ
それに納谷センセと川端センセはもともと明治のエリートコースで
東大で泊付けをしてきただけってイメージだから
そのほかの学歴ロンダとは一緒にしてもらいたくないな
0285法の下の名無し
2005/11/19(土) 13:43:15ID:VTbRA2M4修士課程では国際私法の指導教授についたはず。
博士課程では民訴(慶應の石川教授)だが。
0286法の下の名無し
2005/11/20(日) 11:09:54ID:uXwonG5O0287法の下の名無し
2005/11/20(日) 11:13:33ID:ZyOV15JChttp://hss.0ch.biz/
人気WEBランキング3位
私は、この時の出来事を、綾瀬署の捜査の方、捜査課長と高橋さんに
確認しました。
刑事課、(前)課長は、Yに連絡した刑事がいるという事を知らなかったようでした
が、高橋さんは、確かに、誰か、Yに連絡した事実はあると、言っていま
した。
警察(綾瀬署)は、Yに、前もって家宅捜査の情報を、流していたのです。
・・・詳細、覚醒剤を売る人達
Yは、わたしが逮捕された時、自分が
逮捕される事をふせぐ為に、
ある刑事Tさんに100万円のお金を渡したそうです。
Yから聞きました。その証拠に、Yが話した事(T刑事に100万円のお金を渡したという内容。)、
すべてテープに録音してあります。
・・・詳細、嘆願書
0288法の下の名無し
2005/11/20(日) 11:13:34ID:lrcCgD/m0289法の下の名無し
2005/11/20(日) 17:13:21ID:7D1TZdKt>お墓の研究の民法の先生
誰?
星野先生の助手論文が確か遺体・遺骨に関するテーマだったと思うけど、それ?
0290法の下の名無し
2005/11/22(火) 01:29:19ID:O5m4xxscしかないんだね。正面から真っ向勝負ができる奴はおらんのか。
0291法の下の名無し
2005/11/22(火) 09:53:42ID:gr6nqU4m0292法の下の名無し
2005/11/23(水) 00:50:45ID:b9BjKFjc0293法の下の名無し
2005/11/23(水) 01:38:10ID:tUUSbODE駄遣いじゃん。それか、本流で勝負できないと自覚したら、辞職す
べきだね。図々しいにもほどがあるよ。
0294法の下の名無し
2005/11/23(水) 01:43:14ID:lq3LJbRr0295法の下の名無し
2005/11/23(水) 10:14:21ID:yKzG2bwZ0296法の下の名無し
2005/11/23(水) 11:24:10ID:BRjC2i660297法の下の名無し
2005/11/23(水) 11:36:54ID:C4e73ZGy明治を追放された院生の恨み節ですか?
教授もそこまで性格悪くないでしょ
単に本流で勝負できる素材がいなかっただけだよ
明治の素材不足は深刻なんだから
0298法の下の名無し
2005/11/23(水) 12:01:36ID:1MUHnKPA0299法の下の名無し
2005/11/24(木) 00:22:00ID:oB6dstYLいや教授達は十分性格悪いでしょ。じゃなかったら、(今は廃止された
が)法学部の助手になった人は、全員今でも明治の法学部に残ってるで
しょ。追放された(又は自ら出た)人たちは浮かばれないよ。なんつっ
たって、大御所教授への挨拶がなってないという理由だけで追放された
人がいるんだから。
0300法の下の名無し
2005/11/24(木) 06:46:41ID:N0Qk0Gq70301法の下の名無し
2005/11/24(木) 09:54:32ID:46v/ql81誰の話?
0302法の下の名無し
2005/11/24(木) 13:36:17ID:/kkxcLT5以下、一部抜粋
…私が明治大学に入学した当時1983(ママ)(昭和53)年明治大学の民法は、山本進一、玉田弘毅、
鍛冶良堅、山崎賢一という明治出身の怱々たる教授陣に(短大にも立石芳江先生がいました)、
伊藤進教授が教授に昇格したてという充実ぶりでした。その後、明治大学純血主義を捨て外部から
椿寿夫教授そして新美育文教授(就任時は助教授)を採用し、私は新美先生の着任前に助手に採用
して頂きました。(略)
ところが、その後の明大民法学の状況は、…上昇ではなく明らかに下降の一途を辿りつつあります。
…明治大学が出発点のように研究機関としてトップレベルの大学になることを夢見てやみません。
0304法の下の名無し
2005/11/24(木) 15:15:38ID:GFa6OEJM0305法の下の名無し
2005/11/24(木) 15:34:33ID:OZgMYqKm明治に来たいという外部の人間を呼んだほうがいいに決まってる
0306法の下の名無し
2005/11/25(金) 02:25:37ID:FQmcpH8e刑法と民法の話だよ。
0307法の下の名無し
2005/11/25(金) 09:34:31ID:4CC6fXpV刑法?
ABはもともと既定路線じゃないの。
それにMSHOWはいくら何でもあの論文じゃ。
民法は誰の話か分からん。
0308法の下の名無し
2005/11/25(金) 23:58:14ID:WArg6E5dのに、他の講座だと昇格してる。それだと、やりきれないものがあるん
じゃない?判例評釈か、結論のない尻切れトンボの論文ばかりでも助教授
になってる人もいるしね。
0309法の下の名無し
2005/11/26(土) 00:05:02ID:J7M1FveGとりあえず就職できたんだからいいじゃない。
残って学内雑務で忙殺されるより、地方でのんびり研究したほうがいい。
0310法の下の名無し
2005/11/26(土) 23:45:52ID:W9WpRi/Qそれより数年前のJr.の件のほうが、うわなにをするんだくぁwせdrftgyふじこlp;@
0311法の下の名無し
2005/11/26(土) 23:48:17ID:lyBUrygV誰の話?
0313法の下の名無し
2005/11/27(日) 00:39:40ID:Da7/p11xつ「民法とJr.は現在は同じ大学」
0314法の下の名無し
2005/11/27(日) 00:49:11ID:9FyknPyH「民法」は含みじゃないはず。
Jrは回り回って。。。
0315法の下の名無し
2005/11/27(日) 01:13:43ID:NuzQfwXOこの人、平野と違って人格は立派なのかい?
0316法の下の名無し
2005/11/27(日) 01:27:38ID:GV33HZo9で、その大学に来年御大が…
0319法の下の名無し
2005/11/27(日) 18:46:32ID:P/3gvlsz0320法の下の名無し
2005/11/27(日) 22:18:36ID:SgY7QdNo件のJrさんは追放だったが、他の2人のJrさんは生き残ってるね。ここ
の板で結構たたかれてる民科コネってこともあるんだろうけど、件の
Jrさんと生き残ったJrさんの研究能力上の違いはなかったような気がす
る。あ、うち1人は司法試験合格者か。
0321法の下の名無し
2005/11/27(日) 23:26:54ID:c3onm6U5凄い政治力でんな。
0322法の下の名無し
2005/11/28(月) 04:06:48ID:mk2RYspZ0324みつを
2005/12/02(金) 00:27:25ID:cOpV0XIB人の悪口は
最高の肴なんだなぁ
0325バター券
2005/12/02(金) 07:11:46ID:V3zJiglg焼き鳥にはぴったりだったね。
0326法の下の名無し
2005/12/02(金) 09:25:23ID:vGYdjMtu0327法の下の名無し
2005/12/02(金) 09:39:48ID:H8RvGb3N院生には厳しいってこと?
0329法の下の名無し
2005/12/02(金) 22:21:29ID:TXYW1aVs☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 弟子降臨まだぁ?
\_/⊂ ⊂_)_ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| |
| 淡路たまねぎ .|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0330法の下の名無し
2005/12/03(土) 10:14:57ID:cYFr/KctM肛ってなんですか?他の人には何が・・?
0331法の下の名無し
2005/12/03(土) 11:43:29ID:04tAixmBマスター生講義(M講)、マスター生演習(M演)、
ドクター生講義(D講)、ドクター生演習(講)
があるんじゃなかったか。
ちゃんとわけてない先生が多いらしいが。
0332法の下の名無し
2005/12/03(土) 14:27:56ID:CgjswE9+ライブ講義とサテライト講義じゃねーんだからw
0333法の下の名無し
2005/12/13(火) 09:27:15ID:6Wh0u/s30334法の下の名無し
2005/12/16(金) 03:16:54ID:esjgSHYP0335法の下の名無し
2005/12/16(金) 22:40:03ID:Q9q7+3VS0336法の下の名無し
2005/12/17(土) 02:22:17ID:W0IffO2J0338法の下の名無し
2005/12/18(日) 00:53:00ID:6Bpx4/Vn知らない。
川端先生はいま63か64歳くらいじゃないかな。62かも。
0339キックK1
2005/12/18(日) 17:40:10ID:Ua0EIDlk0340法の下の名無し
2005/12/19(月) 01:41:18ID:YVnjXtAt0341法の下の名無し
2005/12/20(火) 20:42:38ID:hMeIdXua学生には受けがいいみたいだけど・・・
0342法の下の名無し
2005/12/21(水) 23:47:16ID:DounCuTc0343法の下の名無し
2005/12/22(木) 00:19:18ID:q4uGzLWO0344法の下の名無し
2005/12/22(木) 00:22:18ID:pg0n4h5S来年就任される某先生のように50歳過ぎでもこれから伸びる可能性
があるといわれた先生もいるか。てか、30代ならともかく、50過ぎ
てから伸びるってことはないと思うが。上にもあるように、その講
座の明治法学部の恥部化はますます進行するな。
0345法の下の名無し
2005/12/22(木) 00:47:38ID:pNoUXtSR憲法なんて惨憺たる教員だな。
うちには吉田善明の共編本しかない。名前聞いたことあるのは笹川だけ。
刑法は川端ひとりが背負ってる。刑訴はだれも知らない。
民法も新美と伊藤は名前ぐらいしか知らない。
民訴も納屋しか知らない。
法社の村山はまあ有名として、法哲は別分野で著名な土屋だけ。
若手はちゃんとそだってるのかね?
0346法の下の名無し
2005/12/22(木) 09:44:09ID:lcdLfpUP残念ながら育ってない
そもそも明治は滑り止め校なので受験失敗などにより
偏差値の枠をとびこえて俊才が入学する可能性が極めて小さい 十数年に一人だろう
だから明治当局は明大明治からの内部生エリートを養成しようとしてる
0347法の下の名無し
2005/12/22(木) 18:20:16ID:1uz/Ta5q明治→
川端先生と
増田先生(一元的行為無価値論)
慶応→
井田先生・イトケン先生
でも伊藤先生は慶応出身じゃない
和田→
曽根先生・野村先生
個人的には最近弟子の松原が活躍してるし
理論的に妥当だと思うから曽根のいる和田学派に期待してる。
でもローとかじゃ絶対うけない学説だよなぁ(ノムさんも)
0349法の下の名無し
2005/12/22(木) 19:37:49ID:T0SCO93p二元的厳格責任説だよねたしか
0351法の下の名無し
2005/12/22(木) 23:08:18ID:t9uKA63c増田先生って、何かセールスポイントってあるの?教科書もないし、
研究書もあんまり評価されていないんじゃないの?
0352法の下の名無し
2005/12/23(金) 03:02:36ID:IcP0a7S4川端ゼミ生乙
0353法の下の名無し
2005/12/23(金) 11:13:38ID:TnwkyC+f0354法の下の名無し
2005/12/23(金) 12:15:17ID:3NTCApD60355法の下の名無し
2005/12/23(金) 21:57:46ID:IPaT3VaFどっちかっていうと増田先生は法解釈に力を入れられていないから
あまり業績がないように思う向きもある。
ただ、先生の論文を読んでみればわかるけど、
相当すごい人。単著もあるし。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4326402180/249-7959606-0183513
↑これ
0357法の下の名無し
2005/12/23(金) 23:53:07ID:e4W1QL0gでおk?
0358法の下の名無し
2005/12/24(土) 01:09:35ID:kOooLHas学説としてはにてると思うけど、どうなのよ?>命題製
どちらの先生もカウフマソ先生の影響大。
0359法の下の名無し
2005/12/24(土) 01:44:04ID:XM9GHlkYるなよ。そういうは検証不能だろ。
そういうのを前面に出すのなら、人格者の先生の指導をうけて、
現在研究者として評価されている人をあげたらどうだ?
上のほうで吉田先生が人格者だとあったが、あの先生の場合、江
島さんがそれなりに評価されているからいいんだろうけど、川端、
増田の場合、どんな弟子がいるの?
0360法の下の名無し
2005/12/28(水) 00:39:51ID:C/8COAPk0361法の下の名無し
2006/01/07(土) 08:33:05ID:aYdi25U80364法の下の名無し
2006/01/14(土) 04:46:13ID:aznMdpJx0365法の下の名無し
2006/01/14(土) 11:55:17ID:RseE+e270366法の下の名無し
2006/01/14(土) 13:08:03ID:Qs183E2/ゼミ生に違いない
0367法の下の名無し
2006/01/18(水) 21:53:54ID:265CGXBD0368法の下の名無し
2006/01/18(水) 22:01:50ID:1baqsOZc誤想防衛
0369法の下の名無し
2006/01/19(木) 06:51:36ID:1hO0eYGQ他にはどんな問題が出る?
授業には出てたけどどこに力を入れてたかは覚えてないんで。
0370法の下の名無し
2006/01/19(木) 08:36:49ID:fZFvtnaT違法性を中心にやっとけ
0371法の下の名無し
2006/01/19(木) 17:03:30ID:1hO0eYGQ違法性の認識とか錯誤とか、阻却事由あたりでいいのかな?
緊急避難や正当防衛あたりはどう?
他に思いつかないんだけど誰か自信ある人いる?
誰か助けてくれー!貴重な4単位がかかってるんだー!!
0372法の下の名無し
2006/01/19(木) 19:16:19ID:fZFvtnaT川端先生の体系書じゃない、重点講義的なやつがあるだろ?
それで取り上げられてるテーマをやっとけばいいよ。
あと、学部試験なんだから基本原理から書くようにしろよ。
誤想防衛にしても、違法性とか故意の本質から。
0373キックK1
2006/01/19(木) 20:02:17ID:pDgaWjF40374法の下の名無し
2006/01/19(木) 20:31:05ID:1hO0eYGQ論点講義は持ってないんだ。体系書だけ。
誤想防衛と違法性に的を絞ればいいんだね。
みんなありがとう。他にも有力情報あったらよろしく。
0375法の下の名無し
2006/01/19(木) 20:36:28ID:eeKn3RFz二元的厳格責任説
ここを押さえておけばおけ
0376法の下の名無し
2006/01/19(木) 22:06:04ID:1hO0eYGQテキストの376ページあたりを暗記しとけばなんとかなるっぺ。
0377法の下の名無し
2006/01/20(金) 17:44:40ID:ENc10MW8それを暗記するだけではだめか・・・。
まあ二重的厳格責任説は暗記ですむだろうけど。
大問1つ50点 小問2つ各25点だからなあ。
他に勉強すべきところはないですか?
0378法の下の名無し
2006/01/20(金) 22:52:13ID:3vvwNgKv明治の刑法は主観主義刑法理論に触れないと
単位こないべ
0379法の下の名無し
2006/01/21(土) 06:28:15ID:qqvoY3Utそれは未遂犯のどころでしょ?
客観主義と対比させて書いたほうがいいのかな?
0380法の下の名無し
2006/01/21(土) 06:31:39ID:qqvoY3Ut0381法の下の名無し
2006/01/21(土) 12:48:45ID:2SpB2JGi0382法の下の名無し
2006/01/21(土) 18:57:55ID:qqvoY3Utは?そんなとこ出るの?違法性のとこだけでいいんじゃないのか?
川端の総論取ってる人、いたらみんなで情報交換しませんか?
後期は持ち込み不可だからヤマはって暗記するしかない。
0383法の下の名無し
2006/01/21(土) 18:59:11ID:qqvoY3Ut0384法の下の名無し
2006/01/21(土) 20:24:31ID:nd8XMSY0学部生は明治ちゃんねるに行ってね。
0385法の下の名無し
2006/01/21(土) 21:56:43ID:qqvoY3Ut明治ちゃんねる?それどこにあるんですか?
0386381
2006/01/23(月) 03:42:16ID:UJw9V37lすまむ。わし、KO生。KOでは、通年なもんで。
0387法の下の名無し
2006/01/30(月) 20:14:52ID:hQShLDd60388法の下の名無し
2006/01/31(火) 23:04:42ID:7QWdV0UB川端 博 著
税込価格4,515円(本体4,300円)
0389法の下の名無し
2006/02/23(木) 14:58:24ID:lir2c0p80390法の下の名無し
2006/02/27(月) 00:22:48ID:qYQuBJnS0391法の下の名無し
2006/02/28(火) 03:50:44ID:pR7/z4y8むしろ、各論講義を各論概要前書きでの宣言通り出すべき。
0392法の下の名無し
2006/03/01(水) 23:43:37ID:HutMIrdA0393法の下の名無し
2006/03/14(火) 16:37:58ID:0Gpmi8qgつか判例追加が2件だけってどうなのよw
0394法の下の名無し
2006/03/14(火) 17:28:30ID:ZUsdyGsZhttp://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1141694640/
8 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/07(火) 11:05:23 ID:8dtluKkp
夫の歯ブラシで洗面所の排水溝掃除。
洗面所をビショビショに汚した罰だ。
20 名前:可愛い奥様[age] 投稿日:2006/03/08(水) 00:40:17 ID:pRrk6A21
前に頭きた時あって
1度だけ歯ブラシで肛門カキカキしちゃった
22 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 01:27:12 ID:gU5mHc7J
よかった。どこのお宅も同じようなことしてて。
24 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 01:36:35 ID:SSSFsTqE
そうそう、ヘンなモノはダンナのお皿へ直行だよね。
41 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 11:55:18 ID:sjj+/60Q
見てるだけで気が晴れるな!
皆さん、頑張ってね!
42 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/03/08(水) 20:33:51 ID:Ju2N1s7+
年金分割が楽しみじゃのう
63 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/10(金) 08:55:20 ID:qLfJYpJR
家族で密かにはぶっている。
男性は肉体が汚く、精神が美しい傾向がある。(気に入らない相手に肉体的攻撃を加える⇒精神的攻撃も加える男は猛者)
女は肉体が美しく、精神が汚い傾向がある。(気に入らない相手に精神的攻撃を加える⇒肉体的攻撃も加える女は猛者)
女は隠れて悪事をする。気に入らない女子を便所でボコったり、便器舐めさせたり、男の友人を使ってレイプ、仲間外れにしたり。陰口、嫉妬。
女は対人関係において、この汚い性格を隠そうとするため、外面が非常によくなる。(猫かぶり)
男性諸君は外面に騙されないように気を付けて下さい。
0395法の下の名無し
2006/03/14(火) 20:20:04ID:xqe1PiuIいい商売だなww
0396法の下の名無し
2006/04/02(日) 14:38:54ID:ftaK9HjX0397ad
2006/04/02(日) 15:15:11ID:pI5G+ffW~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?
アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、
巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。
その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。
【たったの24時間で あなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=successpreneur&pd=01
0398法の下の名無し
2006/04/02(日) 18:17:45ID:DnhllESb毎回講義のしょっぱないきなり「カワバタです」,
「責任」のイントネーション(「せ」にアクセントがあり,その後順に下がる」
だけは,妙に耳に残ってる。内容はぜんぜん残ってない。
0399法の下の名無し
2006/04/08(土) 23:19:21ID:IJZybUvpどっちが難しいの?
0400法の下の名無し
2006/04/09(日) 00:15:52ID:q1NRwRUp0401法の下の名無し
2006/04/14(金) 14:50:38ID:yJKJCT3r保証人的地位の判断基準はどこに求められるんだ?
結局のところ保証人的義務の判断基準と重複するように思えるんだが。
0402法の下の名無し
2006/04/15(土) 12:27:08ID:5SsOOu2L判断基準が重複してても問題はないという考えなんじゃないかな。
因果関係の相当説と因果関係の錯誤の相当性の範囲みたいに。
0403法の下の名無し
2006/04/15(土) 18:58:49ID:WpTvJJvVそんなに当然でつか?
0404mafoid
2006/04/15(土) 19:12:51ID:jHnxz/S2一人は28歳まで、いわゆるニート。もう一人は、エリートコース脱落組。
「成功のレール」から完全に外れていた若造2人が、一体どうやって!!
自ら業界地図を塗り替え続け、さらには300人以上のネット起業家を
10〜20倍の業績アップに導いた「現代版錬金術」の正体とは?
*ヒントとなるキーワードは「成約率」と「投資システム」。
そのノウハウを今すぐお知りになりたい方は、以下をクリックしてください。
↓ ↓ ↓ ↓
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=right-way&pd=01
0405法の下の名無し
2006/04/15(土) 19:51:10ID:5SsOOu2L個人的にはそう思わないけど、
川端説は両者を区別すべきっていう立場だから、
川端説ではそういう説明になるんじゃないかと。
0406法の下の名無し
2006/04/15(土) 20:00:57ID:DKxhTBMk0407法の下の名無し
2006/04/15(土) 20:13:26ID:5SsOOu2L作為義務の判断基準として書かれてる。
総論講義にも講話にも集中講義にも論点講義にも、
保証人的地位の具体的な判断基準は書かれてない。
「区別説において保証人的地位は構成要件上きわめて重要な意味を有する」
とは書いてあるけど、認定については
「特定の構成要件との関連で認定されなければならない」
としか書いてない。
保証人的地位は作為義務とは別個の、
作為義務の前提的な要素として位置づけてるみたいだけど、
具体的な判断基準はわからん。
0408法の下の名無し
2006/04/16(日) 07:06:20ID:WyrSrrYQ刑法って学説学説言うわりに糞みたいな理論多過ぎね?
0409法の下の名無し
2006/04/16(日) 22:38:53ID:VzrB6VMCあれ、信じられんよ。理屈とおしゃいいというわけでもなかろう。
仮に偶然防衛肯定という判決がでたら
世論が支持する率は1%未満な気がする。
0410法の下の名無し
2006/04/17(月) 01:34:07ID:fHIjHBYo妥当な結論探しは裁判所にでもやらせればいい。学者の任務は理屈だよ。
0411409
2006/04/20(木) 15:15:52ID:0Im+8wXe学説だって結論の妥当性をまったく無視してもいいってわけじゃないでしょ。
だったら、原因において自由な行為が論点になるのもおかしいじゃん。
0412法の下の名無し
2006/04/22(土) 10:09:32ID:rgSK132v偶然防衛肯定説が(感覚的に)不当に思えるのは、
「AがBを銃撃して射殺したが、BもAを狙って銃を撃とうとしていたところだった」
みたいな極限的事例が教科書によくあげられているからだよ。
でも、
「AがBに石を投げつけて負傷させたが、BもAを狙って銃を撃とうとしていたところだった」
みたいに、保全された法益の方がずっと大きい場合も不当に思えるかな?
また、罪のない第三者が偶然に助かったような場合はどうかな?
さらに、井田先生があげていたように
「Aは、警官が令状を提示して逮捕しにやってきたので、暴行して追い返したが、実はそいつはニセ警官で
Aを拉致するのが目的だった」
みたいな事例でも、偶然防衛は否定されるべきなのだろうか?
0413409
2006/04/22(土) 12:07:15ID:k3KKnQdj確かに「AがBを銃撃して射殺したが、BもAを狙って銃を撃とうとしていたところだった」
的なケースばっか採り上げてるから・・・という指摘は尤もかもね。
まぁ個人的には、それでも偶然防衛は不可罰とすべきではないと思うんだけど、
「Aは、警官が令状を提示して逮捕しにやってきたので、暴行して追い返したが、実はそいつはニセ警官で
Aを拉致するのが目的だった」 とかなら、無罪でもそれほど世論からも反感は出ないかもね。
ただ、井田先生の例で無罪にするということは、
最初にあげた例も同じ扱いをすることになっちゃうからなぁ・・・。
0414法の下の名無し
2006/04/22(土) 14:33:40ID:gIqrY8n+「AとBが、相手がお互いを狙っていることを知らずに、ほぼ同時に銃を構えあって、一方が先に片方を殺した」
みたいな事例は、偶然防衛といえるのかどうか。
AもBも相手を殺すことで自分が守られる関係にあるから、どちらの弾が先に当たっても生き残った方が
偶然防衛になるように見える。
しかし、だとしたら、偶然防衛は違法ではないのだから、急迫不正の侵害ではないということになってしまう。
ところが急迫不正の侵害ではないとすれば、それに対する防衛行為がそもそも不可能ということになり、
結果無価値論の立場からも要件を満たさず、偶然防衛は認められないことになる。
となると、自己矛盾のようだが、「ほぼ同時に撃ち合った」という極限事例は、むしろ偶然緊急避難とでも
考えて、法益権衡・補充性の要件を満たして無罪というふうに考えてはどうだろうか。
0415409
2006/04/23(日) 00:18:44ID:TRXdYY31言われてみるとそうかもしれないです。
学部生なもので、大変勉強になります。
ただ、
「AとBが、相手がお互いを狙っていることを知らずに、ほぼ同時に銃を構えあって、一方が先に片方を殺した」
という類の事例ってまず起こり得ないよね、
相手がこっちを狙っていることを知らずに、相手を撃ち殺すなんて普通出来ないだろうし。
0416法の下の名無し
2006/04/23(日) 01:53:21ID:JwgzKYPWおもしろい意見だね。君の意見をヒントにもう少し細かく分析してみよう。
ケース1
Aによる実行の着手&急迫不正の侵害の後に、Bの実行の着手&急迫不正?の侵害
→Bは正当防衛。Aは少なくとも未遂は成立するが既遂については緊急避難の余地あり?
実行行為中の正当化状況の発生が違法性評価に与える影響如何が問題となる。
ケース2
Aの実行に着手&Bの実行の着手の後にAの急迫不正?の侵害&Bの急迫不正?の侵害
→そもそも急迫不正の侵害が実行の着手の後になる場合がありうるのかが問題。
ありうるとすると、AとBはともに少なくとも未遂となるが既遂についてはケース1と同じ問題。
ケース3
Aの急迫不正の侵害に続いてBの急迫不正?の侵害。その後にAの実行の着手、続いてBの実行の着手
→AもBも緊急避難か?
ケース4
Aの急迫不正の侵害に続いてBの急迫不正?の侵害。その後にBの実行の着手、続いてAの実行の着手
→Bは正当防衛。Aは緊急避難。
0417法の下の名無し
2006/05/31(水) 21:36:45ID:cQgtoKHi「過剰性の認識があると,防衛意思が欠如することとなって正当防衛はみとめられず、36条2項の適用も否定される」
ってあるんだけど、意味不明でつ。
これだと通常の過剰防衛でも過剰性に認識あったら正当防衛も過剰防衛も認められないことにならない?
0418法の下の名無し
2006/05/31(水) 22:55:16ID:cQgtoKHi誤想過剰防衛で、
侵害の存在について錯誤が避けられなかったばあいで、
過剰性の認識あるばあいには、
ストレートに過剰防衛が成立すると考えるのが素直だと思うんだけど・・・?
0419法の下の名無し
2006/06/02(金) 08:06:59ID:ZAKyqe5zそうなるね。
通説からは過剰防衛の典型パターンが川端説からはそうでなくなるわけだ。
川端説で過剰防衛が認められるケースは通説だと誤想防衛にもなるケースと
いうことになるんだろう。
0420法の下の名無し
2006/06/02(金) 15:26:04ID:MSsr55drしかし防衛の意思の項目ではその点については何も触れられていないという罠。
川端説では過剰性の認識がなくて且つその錯誤が避けられた場合にのみ過剰防衛が成立するということでつか。
p340でも
「形のうえでは,あくまでも急迫不正の侵害に対応して迎撃しようとする意思が存在するから,加害意思が防衛意思を消滅させることはない。」
って言ってるのに、過剰性の認識があるだけで防衛の意思を否定するのは違和感が・・・
0421法の下の名無し
2006/07/01(土) 00:30:55ID:9S0h9xUy以下抜粋
P81
木村亀次先生の力
【菅野】後に木村先生は定年退官され1年浪人したあとで某私立大学に招聘されました。
そのとき、刑法の人事は全部自分に任せる、そういう条件をつけて移ったというのです。
そして、自分の愛弟子に、お前今の大学にいたら、10年たっても教授になれないぞ、
どうだ、俺のところに移らないか、といって教授として採用したのだそうです。
その人は論文がほとんどないので、そのとき、さすがに教授会はもめたらしいのですが、
木村先生が「専門家でないものに何がわかる」と一喝したら通ったと聞きました。
いかにもありえそうな事です。
と伝聞みたいな形で書いてるんだけどもしコレが本当だとすると呼ばれたのは198辺りの人のことなのかな?
0422法の下の名無し
2006/07/07(金) 23:42:34ID:9gkKwz460423法の下の名無し
2006/07/08(土) 00:15:45ID:ZIQWBQPN>123 名前:明大関係者 :01/09/07 02:35
>>>109
>川端は、学部(明大)時代、阿部ゼミ(木村亀二が明大にきたときに
>阿部純二を連れてきた)。
>大学院が東大で、団藤門下に。
>大塚先生にある著書を「謹んでささげて」いたようだが弟子ではないと思う。
0424法の下の名無し
2006/07/08(土) 10:45:43ID:XVw4W0zcキムカメ先生は、もう1人弟子を連れてきたんだよね…
0425法の下の名無し
2006/07/09(日) 14:26:23ID:ks29gSiuもう1人の弟子は明治に残った?
0426法の下の名無し
2006/07/09(日) 16:01:01ID:GXNoxTFSすでに退職しているけど。
0428法の下の名無し
2006/07/10(月) 01:21:20ID:QE+4zIviどこが評価されてるの?ちなみに、一応俺は明治出身だが、川端一門
じゃない。
明治に残ってる人って刑法に限らず世渡りのうまい奴しかいない。で、
ろくな研究業績がない。憲民刑商の基幹講座にその傾向が強い。で、
ろくな学生が育ってこないという悪循環に陥ってるよ。
0429法の下の名無し
2006/07/10(月) 02:01:38ID:WnCCHqaO0430法の下の名無し
2006/07/10(月) 03:06:28ID:x/+lq6xs0432法の下の名無し
2006/07/10(月) 14:40:15ID:4neAv6ve0433法の下の名無し
2006/07/10(月) 15:18:57ID:DARdLZyD0435法の下の名無し
2006/07/27(木) 23:03:48ID:Wi0uXHpi0436法の下の名無し
2006/07/27(木) 23:09:34ID:zTcovfkZあの大学講師に不足してると思えないんだが。。
0438法の下の名無し
2006/07/27(木) 23:47:31ID:zTcovfkZ自分のとこだけでまかなえないのか?
0439法の下の名無し
2006/07/28(金) 16:59:22ID:h7coDf8P非常勤を使うのは普通だよ。
前田雅英も木村光江も山口厚も慶應で非常勤やってた。
>>438
非常勤を使うのは普通だよ。
0440法の下の名無し
2006/07/29(土) 22:42:19ID:u8S09ZXv椿久美子センセが椿寿夫センセの奥さんってマジなの?
相当歳の差離れてない?
0441法の下の名無し
2006/08/01(火) 01:20:41ID:YLB4PKh2あるが、久美子女史は先生の何人目かの奥さんとの愛の結晶だと
オモてますた。
0442法の下の名無し
2006/08/21(月) 20:23:51ID:ffBMp3T4この人って独自説は通説とは別に説明してくれてますよね?
0443法の下の名無し
2006/08/21(月) 20:38:32ID:yioKcCq9川端説のキモは二元的厳格責任説
つまり厳格責任説ベースだが
違法性阻却事由について錯誤がある場合それが一般人にも避け得なかった場合
違法性阻却を認める
0444法の下の名無し
2006/09/03(日) 00:19:07ID:oPazCUT0大塚の刑法入門と比べてどうなんですか?
0445法の下の名無し
2006/09/04(月) 00:15:45ID:mMLIDnXFじゃあ例えば違法性阻却事由について錯誤があれば故意犯は成立しないものだと
判例・通説を信じて法令をきちんと調べずに触法行為をしてしまったら川端ワー
ルドではどうなんの?
0446法の下の名無し
2006/09/04(月) 00:25:54ID:mMLIDnXF0447法の下の名無し
2006/09/28(木) 02:24:55ID:FsrKD0QY川端先生の説を理解するのに読んでおいた方がいい本ですか?
それとも、他の入門書(大塚刑法等)なんかで十分でしょうか?
0448法の下の名無し
2006/09/28(木) 18:19:51ID:uDcO/7z4川端先生の基本書の使用を考えているんですけど、
レクチャー刑法や刑法講話も読んだ方がよろしいでしょうか?
大塚刑法入門と総研の刑法総論は読み終えました。
45:氏名黙秘 :2006/09/28(木) 18:16:47 ID:??? [sage]
マルチするような奴に限って
どれを読めばいいかとか自分で判断できないんだよな
頭が悪いからそういう質問をするしマルチもする
マルチ行為と頭の悪さは相当因果関係があると思った
0449法の下の名無し
2006/09/29(金) 02:40:01ID:EdfTJ17d集中講義刑法総論拝読したらかなりよかったんで
迷ってます。
0450法の下の名無し
2006/09/29(金) 11:16:24ID:smoT7QzDけっこうわかりやすいよ。
ただ、最近の判例がほとんどのってないのが欠点
0451法の下の名無し
2006/09/29(金) 22:31:30ID:ueL50viKしかその顔を知らない。旧制中学で歴史の教師をしていた父景秀は,向学心
を戦争で抑えられたため,博く学問を修めてほしいとの願いをこめてわたくしの
名を付けたのだと,何度も母から聞かされた。母光子は小学校の教師を
しながら,五人の子供を育てあげた。末っ子のわたくしは,最後まで経済的に
迷惑をかけ通しであったので,郷里に帰って弁護士となって母を経済的に楽に
してあげたいと考えていたが,司法修習を修了して法曹資格をとってもそうは
しなかった。刑法学の魅力にとりつかれ,とうとう貧乏覚悟で研究の途に入って
しまったのである。しかし,母は何もいわずにわたくしの選択をみとめ,今日まで
一つも愚痴をこぼさない。本書の出版を最も喜んでいるのはおそらく母であろう。」
川端博「文書偽造罪の理論」(立花書房)より
0452法の下の名無し
2006/10/03(火) 19:50:05ID:LWrk9t17放送大学用の教材刑法新訂って買う必要ありますか?
0455法の下の名無し
2006/10/05(木) 16:34:31ID:4M9q1Yoj0457法の下の名無し
2006/10/15(日) 20:38:53ID:mDyhS9/3なくなるそうですよ。
0458法の下の名無し
2006/10/21(土) 23:11:03ID:H9+M86dV量産してないかい?
0459法の下の名無し
2006/10/25(水) 22:53:13ID:9fWWqRWh0460法の下の名無し
2006/10/26(木) 03:40:00ID:BqGCFFlpまあ、高いな。
0462法の下の名無し
2006/10/26(木) 23:45:53ID:BqGCFFlpY口(T)
Y中(K学)
S根(W)
I田(K)
あたりかな。
0463法の下の名無し
2006/10/26(木) 23:49:33ID:R0g8qCTs0464法の下の名無し
2006/10/26(木) 23:59:26ID:LIuMMqAj聞いたことある名前の先生方ばっかりです。
N山先生(K都)ってどうでしょうか?
著作物がいっぱいあるので気になります。
0465法の下の名無し
2006/10/27(金) 00:22:51ID:Hwwo/5LT0466法の下の名無し
2006/10/27(金) 00:49:45ID:f7wScrKa0467法の下の名無し
2006/10/27(金) 00:56:41ID:CyNW4O1ON山先生は学説の整理がうまいね(漏れみたいな若造が言うのもなんだが)。
N山説は京都系の結果無価値論を理解する手助けになる。
>>465
歴史(刑法学説史)のお勉強にはいいんじゃないでしょうかw
>>466
気さくな先生だが、院生に厳しい
0468法の下の名無し
2006/10/27(金) 01:23:23ID:CQlNmpO50469法の下の名無し
2006/10/27(金) 11:58:26ID:lIYiTw/1まだお元気なんだな。ナツカシス
0470法の下の名無し
2006/10/27(金) 12:22:35ID:y2rEXPXU前期単位くれたからいい人です。
0471法の下の名無し
2006/10/27(金) 15:16:33ID:f7wScrKaのはなぜだろ?とても参考になるのでありがたいけど、学者は
司法試験受験生活のこと語らない人多いから。
0472法の下の名無し
2006/10/30(月) 23:25:51ID:psUg2CE/理解できるものですか?
0473法の下の名無し
2006/10/30(月) 23:37:32ID:nVjQqgkk理解できると思うけど、院生相手の講演とか入ってたような気がする
現物を見てから買ったほうがいいと思うよ
0474法の下の名無し
2006/10/30(月) 23:43:55ID:psUg2CE/ありがとう。
でも、田舎だから現物見れないよお(^ω^)
川端先生にこれからも本出して欲しいから
お金たまりしだい一応買ってみます。
0475法の下の名無し
2006/11/15(水) 22:48:56ID:vtGcPY3j0476法の下の名無し
2006/11/30(木) 01:58:11ID:pTNp1a3B慶応では普通の刑法の講義かな?ゼミは持ってないはず。
0477法の下の名無し
2006/11/30(木) 19:03:39ID:0QTSglGD知らなかった。
0478法の下の名無し
2006/12/03(日) 04:03:42ID:4mQOXgvx博士前期課程
刑法研究(演習)・・・川端 博 → 学生募集を行いません。
博士後期課程
刑法特殊研究 ・・・川端 博 → 学生募集を行いません。
ttp://www.meiji.ac.jp/koho/hus/html/dtl_0000769.html
0479法の下の名無し
2006/12/04(月) 21:45:58ID:SvPuDnRT訂正されてるぞ。
後期課程は募集するみたい。
0480法の下の名無し
2006/12/06(水) 19:15:28ID:zy3Hrsi00481法の下の名無し
2006/12/07(木) 14:07:19ID:ZwvF7M7U0482法の下の名無し
2006/12/10(日) 23:37:12ID:6EemihfA0483法の下の名無し
2007/01/16(火) 22:24:22ID:tbZfc5i80484法の下の名無し
2007/03/04(日) 23:48:01ID:Az8/OzRC本当でしょうか?
法学板でこのような話をするのは気がひけるんですが、もし出るとしたら
行為無価値の基本書として一番のメジャー本になるのでは?
0485法の下の名無し
2007/03/14(水) 01:03:41ID:mgBarqeC出るよ
http://www.seibundoh.co.jp/index.htm
0487法の下の名無し
2007/05/06(日) 13:49:36ID:VJhb4z5i読みにくいYO!
0488法の下の名無し
2007/06/07(木) 03:53:12ID:P3UKT5+Mもろくそにけなしてた。
0489法の下の名無し
2007/06/07(木) 10:18:18ID:aX6mXUj50490法の下の名無し
2007/07/06(金) 19:00:57ID:v+lGymFb0491ヴェテ参上
2007/07/25(水) 16:25:47ID:SFxhroS9団藤の弟子だから。
団藤は「認める」「場合」「限り」を全部ひらがなで書く。
だから「みとめられないばあいにかぎり」という表現もある。
福田と川端はこのスタイルを踏襲しているが
大塚は無視して普通の表記法をとっている。
0492法の下の名無し
2007/07/25(水) 17:43:55ID:n99X/Kmd銀行の窓口の女性に一目ぼれして
毎日ひたすらその女性のいる銀行に通いつめて
ついに口説き落としたそうな
それが今の奥さんだそうな
0493法の下の名無し
2007/08/07(火) 23:37:29ID:df3X0dTd0494法の下の名無し
2007/08/08(水) 00:25:33ID:2Tr8zo2L0495法の下の名無し
2007/08/08(水) 09:57:37ID:uQNanXFi行為後の因果関係が出る出ると言われていた
ころでこの人の論文みたけどぐだぐだだったな。
あんま頭良くないと思うよ
0496法の下の名無し
2007/08/08(水) 12:22:12ID:2Tr8zo2L0497法の下の名無し
2007/08/08(水) 13:15:34ID:7UwIElCH0498法の下の名無し
2007/08/08(水) 17:26:38ID:QbQaj8Fw0499法の下の名無し
2007/08/08(水) 17:42:24ID:3MMrPM/Iごめんなさい。俺が馬鹿なだけでした。
ただ,逝ってくれとか,楽しそうに使うなら
改行した方がいいよ。
頭良いんだからそれぐらいしようよ。
0500法の下の名無し
2007/08/08(水) 18:51:46ID:2Tr8zo2L0502法の下の名無し
2007/08/09(木) 06:12:57ID:dzTkuTwn>>498
私的な経験だけど,研究者志望の奴で司法試験受かってない
人は「司法試験は学問じゃない」とかあなたみたいによくいってたね。
司法試験受かってないコンプレックスからなんだろうけどね。
今は簡単になったからもう一回受けてみたら?
0503法の下の名無し
2007/08/09(木) 06:50:14ID:AazeghcA0504法の下の名無し
2008/01/18(金) 01:25:51ID:+4UNTmzo総論講義のP357の誤想過剰防衛の部分で
「過剰性の認識があると,防衛意思が欠如することとなって正当防衛はみとめられず、36条2項の適用も否定される」
ってあるんだけど、意味不明でつ。
これだと通常の過剰防衛でも過剰性に認識あったら正当防衛も過剰防衛も認められないことにならない?
418 名前: 法の下の名無し 投稿日: 2006/05/31(水) 22:55:16 ID:cQgtoKHi
二元的厳格責任説を前提とすると、
誤想過剰防衛で、
侵害の存在について錯誤が避けられなかったばあいで、
過剰性の認識あるばあいには、
ストレートに過剰防衛が成立すると考えるのが素直だと思うんだけど・・・?
419 名前: 法の下の名無し [sage] 投稿日: 2006/06/02(金) 08:06:59 ID:ZAKyqe5z
>>417
そうなるね。
通説からは過剰防衛の典型パターンが川端説からはそうでなくなるわけだ。
川端説で過剰防衛が認められるケースは通説だと誤想防衛にもなるケースと
いうことになるんだろう。
420 名前: 法の下の名無し [sage] 投稿日: 2006/06/02(金) 15:26:04 ID:MSsr55dr
>>419
しかし防衛の意思の項目ではその点については何も触れられていないという罠。
川端説では過剰性の認識がなくて且つその錯誤が避けられた場合にのみ過剰防衛が成立するということでつか。
p340でも
「形のうえでは,あくまでも急迫不正の侵害に対応して迎撃しようとする意思が存在するから,加害意思が防衛意思を消滅させることはない。」
って言ってるのに、過剰性の認識があるだけで防衛の意思を否定するのは違和感が・・・
この議論がここで終わってしまっているのはどうしてですか?
川端先生の刑法総論の中で、ここだけは100回読んでも分かりません。
お分かりの方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
0505法の下の名無し
2008/01/25(金) 01:13:51ID:v/ax/aws0506法の下の名無し
2008/01/29(火) 17:53:09ID:R3IGAuSp二元的厳格責任??
0507法の下の名無し
2008/02/20(水) 00:17:11ID:6nDGexBpの悪口が書かれていた。
0508法の下の名無し
2008/02/25(月) 19:28:34ID:2B4ZDPOb国会図書館の雑誌記事検索しても5件!しか引っかからないって?
論文書かない人なの?
0509法の下の名無し
2008/06/03(火) 15:21:15ID:Bi8gO3L3罪刑法定主義と目的的行為論しか講義しなく、休講ばかりだったと聞く。
0510法の下の名無し
2008/06/04(水) 14:57:49ID:4PcjIT54論文書かないじゃなくて書けないということじゃ。
0511法の下の名無し
2008/07/24(木) 14:06:21ID:Rp8hSg1G藤木先生の総論の「誤想過剰防衛」のところに似ているな。
読んでみたら何かヒントになるかも。川端と藤木じゃ
ま、核が違いすぎるけどね。
0512法の下の名無し
2008/09/01(月) 16:10:27ID:gARrfeAAソースは弘文堂のサイト。
0514法の下の名無し
2009/04/12(日) 18:23:52ID:Bd4Pzn3w0515法の下の名無し
2009/04/18(土) 20:58:11ID:bELylD0p0516法の下の名無し
2009/06/15(月) 11:34:50ID:j4DbCsE50517法の下の名無し
2009/07/14(火) 02:28:15ID:SQ526Kb3■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています