фффффLivedoor対フジテレビффффф
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001法の下の名無し
05/02/26 14:05:03ID:BuwxZYWC0002法の下の名無し
05/02/26 14:25:35ID:jwPuoAVbhttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1109351406/
0003法の下の名無し
05/02/26 17:23:19ID:W4OngarW0004法の下の名無し
05/02/26 20:24:30ID:wWD2GRoJhttp://gendai.net/contents.asp?c=031&id=16568
「投機資金を集めるためです。1対100の大型分割をすれば、理論的に株価は100分の1になる。
ネットトレーダーのような投資家は資金力がないから高い銘柄は買えない。
そうした若い投資家から何百億円もの資金を調達して“堀江ファンド”をつくり、
その資金で消費者金融や出会い系アダルトサイトを買収している。
プロ野球に新規参入する費用も株式分割で集めた資金が使われています」
しかも、これほど極端な分割を繰り返すと株価はほとんど意味がなくなる。
株価収益率、配当利回り、純資産倍率といった指標は算出不能とされている。
ネット証券最大手の松井証券の松井社長は、こうした行動に激怒。
「市場を混乱させるワケの分からぬ株式分割」
「投資家心理を手玉に取っている」
「市場を自分の財布と考えている」
と痛烈に批判した。名指しこそ避けたが、
「地獄に落ちろ」とまで口にしている。
堀江社長は株式市場では極め付きの問題児だった。
2004年10月29日 掲載
0005法の下の名無し
05/02/26 21:10:29ID:yyN43mDr0006法の下の名無し
05/02/26 22:05:08ID:buyDKT01法律と法は違うし、
犯罪と違法は違う。
堀江の行為は違法である可能性は高いが、まだ犯罪ではない。
犯罪でなければ違法ではない、何をしてもよいというのは間違い。
それが社会にとってマイナスなら明文化されるだけ。多数決で、法が法律に、不文法が明文法になるわけだ。
現在、倫理や規範から堀江を批判することは法学的には正当。あんなことがあたりまえに
なる世の中は多くの国民は望んでないし、社会にとっても不利益になる。
つまり堀江の行為は違法だとはっきりいえる。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109405628/
0008法の下の名無し
05/02/26 22:46:31ID:cYSycSrQ0011法の下の名無し
05/02/27 03:33:51ID:6bMR1agc時系列ごとに主要な事実を抜き出したあと、注釈で興味深いコメントをしていらっしゃった。
私は門外漢であるゆえ(勿論この学者にと話したこともあったこともない)よく分からないがw
少なくとも、コメントとの端々で周囲の対応に呆れている事が分かったw
0012法の下の名無し
05/02/27 12:03:26ID:Mo/nOWFT0013法の下の名無し
05/02/27 12:38:59ID:Dlb52wxGのやりくちはLivedoorより遙かにマズくねえか?
0014法の下の名無し
05/02/27 16:56:11ID:wT9zHzyq確かにそうだが、その先の論理を展開させる前に法学入門をもう一度勉強せい!
0015法の下の名無し
05/02/27 17:14:57ID:6Md9wBXA敵対的TOBはアメリカでは否定されている経営手法。
堀江が乗っ取ればフジ・サンケイグループは崩壊し
従業員は路頭に迷うだろう。よってフジ側の主張は認められる。
0016法の下の名無し
05/02/27 20:08:29ID:Xau85XLT最初と最後で言ってることが違う
0017法の下の名無し
05/02/27 20:32:24ID:GSaYtj/Cミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
.| 」 /' '\ |
,r-/ -・=-, 、-・=- |
l ノ( 、_, )ヽ | 金融庁に 事前に 確認した上で
ー' ノ、__!!_,.、 | 「取得日の約10日前の1月末」の 事前に リーマンに相談し
∧ ヽニニソ l 800億円のMSCB発行と588億円の借り入れを 事前に 決め
/\ヽ / 事前の計画どおり に時間外取引で 奇跡の取引 をしたんですよ
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ ビシ!
/ r‐-‐-‐/⌒ヽ-─'' `、
ヽ、 |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ ヽ ( ゚Д゚)ポカーン
0018法の下の名無し
05/02/27 21:35:49ID:6wmEawaHニッポン放送株の増資も・堀江ライブドア社長
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050213STXKA003613022005.html
ライブドアの堀江貴文社長は13日、テレビ朝日の番組に出演し、フジテレビジョンがニッポン放送株の
公開買い付け(TOB)目標を引き下げたことへの対抗策として、ニッポン放送の増資を検討する考えの
あることを明らかにした。
フジテレビはニッポン放送株について、商法の規定で議決権が及ばなくなる25%を確保してライブドアの
支配権を排除する方針。堀江社長は「一つのアイデア」とした上で「分母を大きくすれば25%以下になる」と
指摘し、増資などの方法を取ることでフジテレビ側の思惑を崩せる、との見方を強調した。
ニッポン放送が上場廃止になる可能性があることについても「想定済み」と言及。ニッポン放送株を支配すれば、
フジテレビ株などの資産価値が担保されるため「リスクは限定的だ」と自信をのぞかせた。〔共同〕
______________________________________________
2/13日にはこんな事を言ってたんだよなぁ。
0020法の下の名無し
05/02/27 22:01:46ID:nCIRerJsたいした弁護士とは言えないなあ
002315
05/02/28 16:49:49ID:iWF1c5Fe裁判官は政治にも経営にも責任が持てない。
よって高収益・優良企業のフジ・ニッポン放送の言い分は認められる。
理屈を作るのは一苦労するだろうけど。堀江が勝ったら、村上と一緒
に資産売却に走るのはミエミエ。
0024法の下の名無し
05/02/28 20:42:33ID:z6a98/CZいちいち裁判官にお伺いして経営するのか、っつうの
0025法の下の名無し
05/02/28 21:11:01ID:GTv5Zade0026法の下の名無し
05/02/28 23:40:30ID:EQshugdd普通の状況ならフジの負けでしょう。
ただし、今回は異常です。
ホリエモンに良い弁護士が付いていない模様。
他方、フジは、日本の大手弁護士事務所総動員のようです。
自社に都合の良い状況を作り出すのも弁護士の腕。
その力が拮抗していないと勝てる勝負も負けます。
0027法の下の名無し
05/03/01 04:26:18ID:2sBpDtXE0028法の下の名無し
05/03/01 06:34:35ID:Zb+H6+gtしかも担当はペーペーだし。
0029法の下の名無し
05/03/01 09:40:00ID:zdoh3jsq逆に言えば、総動員しないと勝訴できないぐらい筋悪ってことだよな。
0030法の下の名無し
05/03/01 09:53:06ID:q+zUu3ISそんなに詳しく紹介して意味あるの?
読者はそこまで専門的知識を要求していないんじゃないかな。
もし対抗手段が必要となる状況に至れば、弁護士に相談するだろうし。
また、今日の読売が「現在利用できる対抗策」を紹介しているけど、
本当に現行法でゴールデンパラシュートとか利用できるのかな?
「利用できる」ってことは、事後の訴訟リスクを完全回避できる
ってことを前提としているだろうけど。
0031法の下の名無し
05/03/01 18:51:55ID:maqXNN1M0032法の下の名無し
05/03/01 21:26:06ID:UFFXUYJnバカだね。
こんな世間の注目を浴びていて、法的にはどうひっくり返ってもLD有利なのに
負けたら事務所の存続に関わるぞ
担当は若手にやらせるとしても、三井がバックで動かない訳がない
0033法の下の名無し
05/03/02 00:21:36ID:ekqqovsQ当然三井弁護士が指揮しているでしょう。
三井弁護士が個人としてどれだけ優秀だとしても、
三井安田時代ならともかく、リンクレーターと
分裂した後の、あの規模でどこまで対応できるのか。
このくらいの案件になるとチームで知恵を絞ってやらないと
とても太刀打ちできないのでは。
0034法の下の名無し
05/03/02 01:42:01ID:aypch3kh0035法の下の名無し
05/03/02 03:55:45ID:a2CrAc0r0036法の下の名無し
05/03/02 11:42:58ID:9n5qR/so0037法の下の名無し
05/03/02 11:53:51ID:H7leLyM6見た見たw
0038法の下の名無し
05/03/03 13:00:39ID:cpAPMfRy今日も一人、前経営者が捕まりましたな。
0039法の下の名無し
05/03/03 16:27:06ID:EbrOFb6q0040法の下の名無し
05/03/03 23:55:56ID:i/hjARtA【23:36】 ニッポン放送の新株予約権発行の差し止めを求め東京地裁に
仮処分申請したライブドアの主任弁護士が辞任したことが3日、分かった。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
0041法の下の名無し
05/03/04 00:14:43ID:FWbclH15その意識が薄いから日本は、融通のきかない経営者がのさばっいる。
そもそも株主がいなかったら会社が存在しないし、雇用の器もないんだから。
会社の存在があってこそ企業価値という概念が生まれるのだから、
根本は株主が第一。ライブドアがんばれ!!
0042法の下の名無し
05/03/04 07:00:56ID:HEEDOuJI所有者がなんでもできるなら
相隣関係も制限物権も存在しない
すべてのすてーくほるだーが
それぞれの権利を持ってるんだよ
経営者にも従業員にも反対されるオーナーが
何を頑張れるというの(笑
0043法の下の名無し
05/03/04 07:57:20ID:4KgY8v/k0044法の下の名無し
05/03/04 12:24:40ID:we5H0rzz0045こんな感じになると予想
05/03/04 13:07:39ID:xlkfT0EIしかしながら、フジテレビはニッポン放送の実質的支配を行なっていた。
にもかかわらず株式による支配を怠った。
支配権獲得を可能と信じて株式を取得した株主に対して、実質的支配者は
前述の株主に対して損害の出ない価格で株を買取ることで問題の解決が
できるものと考える。
0046法の下の名無し
05/03/04 16:03:18ID:5zXLtTCy>何を頑張れるというの(笑
既存株主の利益に顧慮しない経営者を生かしてどうするw
0047法の下の名無し
05/03/04 18:02:13ID:235PZYc00048法の下の名無し
05/03/04 18:57:32ID:Z1UBN8Tphttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050203AT5C0302503022005.html
検察側は冒頭陳述で、有価証券報告書に売上高を大幅に水増し記載した事件について、
インターネット関連企業ライブドアや伊藤忠商事の子会社「伊藤忠テクノサイエンス」(CTC)が
~~~~~~~~~~~~
架空取引に関与していたと指摘した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
--------------------------------------------------------------------------
ライブドア:
副社長、株追加売却で誤記載
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050222k0000m020153000c.html
証券取引法では、株式相場の変動を目的に虚偽の情報を流す行為を
「風説の流布」として禁止している。副社長がサイトに間違った記述をした理由は不明で、
ライブドア広報は「担当者と連絡がつかない」と話している。
--------------------------------------------------------------------------
西京銀行
株式会社ライブドアの「平成17年9月期第1四半期業績状況(連結)」及び
「平成17年9月期第1四半期業績状況」について
http://www.saikyobank.co.jp/contents/pres_050215.htm
平成17年2月9日付にて株式会社ライブドアより発表されました
「平成17年9月期第1四半期業績状況(連結)」P26及び
「平成17年9月期第1四半期業績状況」P14の後発事象において、合弁会社の設立について、
「ただし3年以内に当社が67%超となるような拘束新株発行契約締結」の記載がありますが、
当該契約締結の事実はありません。
0049法の下の名無し
05/03/04 20:45:05ID:KlES5PIl0050法の下の名無し
05/03/05 01:26:21ID:7LThOxdh従業員の反対は経営上層部からの圧力の可能性が考えられるな。
だいたい9割以上の社員が反対なんて明らかに不自然だと思うが。
経営者と従業員にオーナーを拒絶させることのできる実質的な
支配者の存在こそが一番の問題なんだろうよ。
それにこの問題は鹿内家の件も参考にしないと面白くないな。
0051法の下の名無し
05/03/05 01:36:59ID:BTFBRU6Uこの割合は信じられない・・・45パーセント取得したみたいですねライブドア。
50パーセント取ったらやっぱり取締役は全員クビだよね。
50パーセントでクビにできたっけ??勉強不足ですね、自分。
0052法の下の名無し
05/03/05 01:54:44ID:7LThOxdh出席してない社員が若干いたとか。
今調べたら取締役の解任は議決権の2/3が必要とか。
任命は議決権の2/3が出席した総会の過半数の賛成とか。
ということは首ではなくて再任拒否という形になるのかな。
0053法の下の名無し
05/03/05 05:26:44ID:kbM1eJdi文化放送に雇用される場合の
労働法上の問題点を論ぜよ
0054法の下の名無し
05/03/05 06:59:00ID:c7Ewc1SE出席した香具師の100%が賛成たって拍手だしね
だから、堂々と反対した香具師はいなかったってわけ
もちろん、ホリエモンが乗り込んできたら給料下げられそうだから、反対ってのはその通りだと思うけどね。
でも、労働者としては、現経営陣につくことも潜在的経営陣につくことも、どっちもいやだろうにね。
それをさせちゃうのがフジサンケイグループなんだよねw
>>53
ニッポン放送から、元社員と文化放送に民法上の損害賠償責任(債務不履行/不法行為)を追究できるんじゃない?
いずれにしても、フジテレビ株と建物と放送免許は残るわけで、ホリエモンとしては万々歳w
0055法の下の名無し
05/03/05 07:33:22ID:yYlIfyRk従業員として現実の処遇や給与を決定する現経営者につくのは当然のこと。
ましてや満足度の高い給与体系がダイナミックに変更される可能性が
高いのなら。余り意味は無い。
0056法の下の名無し
05/03/05 08:09:32ID:cK6fzYVIそれは、もしものときにはホンキで辞めるだけの覚悟のある香具師の話だよね
ニッポン放送の従業員にそれだけの覚悟あるのかね???
0059法の下の名無し
05/03/05 11:04:17ID:P6hMdFky>目の前のボスの命令や意向にたてつくヴァカは居ません。
たてつく必要はないが、わざわざ現経営陣への忠誠を表立って明らかにする必要はない。
そこに、フジサンケイグループ的な胡散臭さを感じる罠
0061法の下の名無し
05/03/05 11:40:17ID:7rmbFb7S0062法の下の名無し
05/03/05 17:14:19ID:1Z4uNWWGもうすぐブタ箱いきだろうけど
0063法の下の名無し
05/03/05 18:08:51ID:qiiaAJGZ0064法の下の名無し
05/03/05 18:42:50ID:TBWqTyjN文章まともに読めよ
特殊な人物だとしても、ニッポン放送やフジテレビの経営陣の無自覚さが問題ってことでしょ
0065法の下の名無し
05/03/05 19:05:59ID:reb85TwIトヨタ、ニッポン放送株のTOBに応じず
他の企業、TOB応じて株主から訴えられたりしないんだろうか?
0066法の下の名無し
05/03/05 20:08:29ID:7LThOxdh何法違反でどういう具合にまずいのか誰か教えて。
0068法の下の名無し
05/03/05 21:59:52ID:S21S9uIf市場で売った方がはるかに高いことを知りつつ、「中立」とかほざいて、漫然見過ごして株主に損害与えてるだろ、って言いたいの?
0069法の下の名無し
05/03/05 23:33:48ID:b/VRljfE騒動でたまたま上に振れてるだけだもんね
天井で売る義務は存在しないでしょ
0070法の下の名無し
05/03/05 23:41:57ID:7LThOxdh0071法の下の名無し
05/03/05 23:50:15ID:02VPGOmQ>これまで4000円くらいだったのが
>騒動でたまたま上に振れてるだけだもんね
って思ってるなら、むしろその高い値で売らなきゃいかん罠
もっと上がるかもしれんとオモタっていえばそれまでだから、法的に義務があるわけではないにしてもな
0072法の下の名無し
05/03/05 23:54:33ID:UrSS+mwQライブドアの手法は証取法違反の疑いと主張
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050306k0000m020101000c.html
ライブドアが時間外取引で同放送株を大量取得した先月8日、同放送の大株主約50社に対し、
全保有株を買い取る意向を文書で伝えていたことが5日、分かった。
ライブドアは2月18日にも、
「同放送の株価がフジのTOB価格(5950円)を大きく上回っており、
TOBに応募すると株主利益に反する」との文書を同じ約50社に送っていたという。
0073法の下の名無し
05/03/05 23:54:40ID:VyCPtyTqライブドアの手法は証取法違反の疑いと主張
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050306k0000m020101000c.html
ライブドアが時間外取引で同放送株を大量取得した先月8日、同放送の大株主約50社に対し、
全保有株を買い取る意向を文書で伝えていたことが5日、分かった。
ライブドアは2月18日にも、
「同放送の株価がフジのTOB価格(5950円)を大きく上回っており、
TOBに応募すると株主利益に反する」との文書を同じ約50社に送っていたという。
0074法の下の名無し
05/03/06 00:01:48ID:CK5nUfdoこっちで聴きます。
新株引受権は、日本の株式市場にあらかじめ作られてる、
ホワイトナイト規定なんだよ、なんら非合法じゃないんだよ。
商法で明確に許されてる規定なんだよ。
買収されたくないって言っても、数千億出してくれる親を
見つけられなかったら、使えない規定なんだから、全く持って
合法なんだよ。ルールなんだよ。
単純増資の増資目的で議論するのは、おかしいんだよ。
と思うんですが、専門家はどう見てるんですか?
0075法の下の名無し
05/03/06 00:36:18ID:PujBlL7F0076法の下の名無し
05/03/06 00:54:29ID:MO2x5h9g新株予約権の発行に関して言えば、かなり明らかな事例じゃないの?
0077法の下の名無し
05/03/06 01:08:52ID:Fa+LSJk9第1回審尋の3/1にニッポン放送は、2/23付けの「新株予約権発行のお知らせ」になぜか訂正入れてるよね。
文章の順番入れかえて投資する気はあるよ、って言って、でも、それは発行プレミアムだけで後は知らね、ってさらに怪しげになってるよねw
0078法の下の名無し
05/03/06 01:52:22ID:pnPmXE7U氏ね。
0080法の下の名無し
05/03/06 17:03:21ID:PujBlL7Fhttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/350019
ライブドア、ターボリナックスを買収
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0315/turbo.htm
ライブドア、日本グローバル証券をTOBで買収へ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/02/27/2245.html
ライブドア、弥生を買収
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/09/news049.html
ライブドア、ネット広告配信のバリュークリックを買収へ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/02/23/2176.html
------------------------------------------------------------------------
ライブドアの危うい内情
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/hf20199/v0411.html
(前略) その球界進出宣言で一躍有名になったライブドアだが、肝心の経営実態はといえば、危うさが否めない。
同社は1996年にオン・ザ・エッジの社名で設立され、
光通信の出資を受けて上場した、いわゆる「光もの銘柄」だ。
ちなみに消費者金融といえば、電話担保金融で知られるマルフクが、ライブドアの大株主に名を連ねている。
ライブドアの収益構成をみると、金融事業の売り上げが、本業であるはずのインターネット事業を上回り、
利益に至っては大半が金融事業で占められている。
「同社のネットコンテンツは独自性に乏しく、ユーザー数でもヤフーや楽天との格差は大きい、
というのが業界の常識」(アナリスト)ともいわれる。
0081法の下の名無し
05/03/06 17:55:27ID:WB70S/yL法律論展開しれ!
0083唯の人 ◆ozOtJW9BFA
05/03/06 19:03:59ID:/a3uyVNC法律論のしようが無い。決まっている。フジのやり方が通れば、法律など
必要がない。分かり切っていることを、言い切れないマスコミがバカだ。
そして、フジの言を認める可能性のある法曹界は尚更バカに集まりだ。
法律で解釈するのでは無く、心情と体制の動向だけで判断する。
0084法の下の名無し
05/03/06 19:59:03ID:2CHacu+A0085法の下の名無し
05/03/06 20:12:25ID:NzOngC/xやっぱLDの勝ちかな。
つか大和はしばらく業務停止かもね
0087法の下の名無し
05/03/06 21:27:58ID:x/rweRfx大和證券SMBCについては、証取法167条違反の可能性はあるんじゃないか?
加えて、信託契約違反もありそうで内科医?
0088法の下の名無し
05/03/06 21:41:59ID:r+mYJ40L言い切れるのは裁判所だけ。
違法の可能性が高いといっているマスコミなら日経をはじめちゃんとある。
君が世間の情報に疎いだけだ。
0090法の下の名無し
05/03/07 07:04:31ID:t1OTd5LO場合によっては上場廃止の可能性もあるわけだが
TOBに応じるかLDに売るか
どちらかにしないのは株主の利益に反すると思うね>トヨタ
優柔不断は奥田氏の得意技ではあるが
0091法の下の名無し
05/03/07 08:19:22ID:o7CCUf4Q投資家の多くがそう思ってるなら、とっくに株価は5950近くまで下がってるはずだ罠
もちろん、そう確信するなら、TOBに応じるか市場で売るか
それでも、市場で売った方が高いなら、市場で売るべきだろ。
それが出来ない奥田ではあったw
0092法の下の名無し
05/03/07 08:25:16ID:yHyLRXHdウソ書くなよ
商法第280条ノ三ノ三「新株の引受権の目的たる株式」だから、新株引受権自体について、言ってるわけではない。
0096法の下の名無し
05/03/07 15:20:49ID:ULPECOIaしかし「市場の株価が高いのにTOBに応じたらまずいですよ」と文書を送っておいて
もしニッポン放送株の株価が下がらないように売り買していたとしたら
相場操縦?
2/23に4660の株価の動きをウォッチしていた人達の重要な証言がここに
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=l&mid=&board=1004660&sid=1004660&tid=a5ka5ca5dda5sjfcaw&start=15385
おかしい。 また6800で20000だよ。
6800で話はついてんだろ。 どうなってんだ
なんだこれは。 20000づつ積みあがって食ってるぞ。
どこからどこへ だれや、わざと売ってる人は????
移動しているのか??? これは市場でのキャッチボールですね???
0097法の下の名無し
05/03/07 15:21:50ID:ULPECOIaニッポン放送:
ライブドアの手法は証取法違反の疑いと主張
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050306k0000m020101000c.html
ライブドアが時間外取引で同放送株を大量取得した先月8日、同放送の大株主約50社に対し、
全保有株を買い取る意向を文書で伝えていたことが5日、分かった。
ライブドアは2月18日にも、
「同放送の株価がフジのTOB価格(5950円)を大きく上回っており、
TOBに応募すると株主利益に反する」との文書を同じ約50社に送っていたという。
フジ側は「TOBへの妨害工作」と批判している。
0099法の下の名無し
05/03/07 19:30:25ID:q9zUnym3嫌だ、何のために2chが有るんだ?
素人が六法開いて読んで、とんちんかんな事言ってるんだから、
ちゃんと教えるのが、お前らの役目だ。
教えて君じゃない、教えろ!!様だ、頭が高いちゅーの。
0100法の下の名無し
05/03/07 20:53:53ID:BB4ldA/30101法の下の名無し
05/03/07 22:27:52ID:MRJms5Ja0102法の下の名無し
05/03/07 22:47:43ID:MaZ7jZMQ>>99を晒し上げにするためではないでしょうか?
0103法の下の名無し
05/03/07 23:07:40ID:GHQ3ENYA0104法の下の名無し
05/03/07 23:49:41ID:MRJms5Jaニッポン放送側が意見書 新株予約権発行の第2回審尋
今回誰が意見書書いてるんだろう?
0105法の下の名無し
05/03/08 00:03:27ID:AJ+tNxoaライブドアのやったことは悪くない、悪いのはそれができるような法律
しかし、今回のフジテレビの新株発行はある意味禁じ手
株主に大変な損害をあたえて、これが通るなら
外資は皆引き上げ、国際社会の中で日本は孤立した位置に置かれるだろうと
あと、堀江になんか注文つけてたよ
0106法の下の名無し
05/03/08 00:21:23ID:pMDZveAj時間外取引システムToSTNetの利用は違法ではないが適切ではない、とみんな言ってるが、それは本当か?
ニッセイが使ったときには誰も何も言わなかったんだから違法でないだろうが、
なんで不適切だなんて言えるのか?漏れには、理由がさぱ〜し不明。
なぜ不適切なんでつか?解説キボン!
0107ホリエモンの次の手の予想
05/03/08 00:52:23ID:01LYKMjW権を行使することでフジテレビ経営陣がフジテレビ株主総会を不当に
支配することを防止することにあり、今回のようにニッポン放送にお
いてライブドアの支配権が優勢にある場合には、逆に立法目的を侵す
ことになる。従って、ニッポン放送の持つフジテレビ株の議決権は有
効とすべきである。
0108法の下の名無し
05/03/08 00:58:28ID:GYRT93mQ商法改正スレッドに貼ってくれた方がよかったように思う
0109法の下の名無し
05/03/08 02:56:57ID:0O6nT5lKhttp://www.gazo-box.com/movie/src/1110197606350.wmv
0110法の下の名無し
05/03/08 09:13:38ID:6Hwi/RyHすれ違いだが、藁た。
0112法の下の名無し
05/03/08 10:01:21ID:xq96ITpe0113法の下の名無し
05/03/08 10:26:13ID:+u34yxb3いやそうではない。
241V
会社、親会社及子会社又ハ子会社ガ他ノ株式会社ノ総株主ノ議決権ノ四分ノ一ヲ超ユル
議決権又ハ他ノ有限会社ノ総社員ノ議決権ノ四分ノ一ヲ超ユル議決権ヲ有スル場合ニ於
テハ其ノ株式会社又ハ有限会社ハ其ノ有スル会社又ハ親会社ノ株式ニ付テハ議決権ヲ
有セズ
ニッポン放送→フジテレビだけ。
0114法の下の名無し
05/03/08 10:30:59ID:pFMtT7EIフジテレビジョンが実施していたニッポン放送の株式公開買い付け(TOB)で、
フジテレビは8日朝、ニッポン放送の発行済み株式総数(3280万株)のうち、
36・47%を取得し、TOBが成立したと発表した。
合併や取締役の解任などの重要事項を株主総会で決議するには、3分の2以上の
賛成が必要だが、フジテレビは3分の1超を確保し、単独で否決できる拒否権を持った。
一方、ライブドアは市場でニッポン放送株を買い進め、すでに43%程度(議決権
比率46%超)を確保しており、さらに過半数確保を目指して買い増す方針だ。
東京証券取引所の基準では、大株主の上位10人と役員の株式保有比率が80%を
超えると、1年後に上場廃止となるが、両社の持ち株比率を合計すると79%超に
達しており、ニッポン放送は1年後に上場廃止となる可能性が強くなった。
(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050308-00000002-yom-bus_all
おおお
0115法の下の名無し
05/03/08 11:32:31ID:XdUGz+Fp筆頭株主と支配権を有している株主は一致する場合もあれば一致しない場合もある。
0116法の下の名無し
05/03/09 12:58:38ID:aDcEdinl言われてるが、1週間で800億はきついよな〜
こういうのが罷り通れば、結局は金持ってるほうが裁判に勝つだけに
なって司法の機能が死んじゃうんじゃないのかねぇ。
さすが会社法の第一人者の代理人、勝つためにはなんでもありなんだな。
0117法の下の名無し
05/03/09 13:39:02ID:tRR1T+010118法の下の名無し
05/03/10 03:21:34ID:NNUMv2vGhttp://www.asahi.com/national/update/0309/TKY200503090544.html
で、この個人株主「下野順一郎」でぐぐると…
http://www.google.co.jp/search?q=%89%BA%96%EC%8F%87%88%EA%98Y&num=20&ie=Shift_JIS&oe=UTF-8&hl=ja&lr=lang_ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
「稲富進」って奴とつるんでるプロ市民の事件屋だと分かる。
で、さらに「稲富進」でぐぐると…
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E7%A8%B2%E5%AF%8C%E9%80%B2&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
…あわわわわわw
0119法の下の名無し
05/03/10 19:48:37ID:vFTE1zPV株買って貰うしか手がない
0120法の下の名無し
05/03/10 21:30:44ID:2pRUzwdV脱法行為に近く、実務慣習の間隙を抜いて行われた
しかし、それに対するにフジサンケイの対抗手段はあまりに違法性が強い
日経500種平均には、フジ、LF共に採用されている
これが取引先、提携会社等に波及し平均株価に悪影響を与えるおそれがある
日本市場としては景気回復のためにも海外からの資金供給を仰がなくてはならない立場にある
それから各分野での規制緩和、特区の順調な成長発展も視野に入れなくてはならない
一株主としてこうした状態が続くのは腹立たしい
0121法の下の名無し
05/03/10 22:32:05ID:KX8ET/Wchttp://www.yorozubp.com/0503/050309.htm
0122法の下の名無し
05/03/10 23:24:14ID:M6w0qM7i時間外取引や、相対取引は合法なんだよ。
そも上場されてない株の取引出来ないじゃん。
でだ、証券取引所に上場した株の売買を市場で相対取引しちゃ駄目なんだ。
TOBってのもその流れに合って、その辺の議論がTVでもごっちゃになってる
TVの人って、ちょっと頭悪すぎ。
外資=ハゲタカファンドとか言うし、村上ファンドをヘッジファンドとか言うし、
まるで分かってない、中学生にも理解できるようにってのが、コンシューマ市場
相手の商売での基本だけど、中学生程度の理解力で放送垂れ流して良いって
話じゃないんだ。
何が言いたいかと言うと、バカは死ね。法律家は、中学生にも分かるようにキチンと
説明しろって事。
0123法の下の名無し
05/03/11 00:14:31ID:csGgv5fG???
0124法の下の名無し
05/03/11 00:19:17ID:i6juPNzA市場外で話し付けておいて、市場で売買する事を、
馴れ合い売買と言って、市場価格を操作する行為として
禁止されている。
お互いの合意で株を売買するなら、市場で売買しちゃ駄目なんだ。
0125法の下の名無し
05/03/11 01:56:07ID:UEOcbiDnここでいろいろ書いている
ここを見ると・・・この記者はあまり好意的に書かれていない。
共通点
時間外に大量の株式を買い付けたこと
ライブドアのほうが悪そうなこと
議決権の1/3以上になる買い付けだったこと
(証取法では1/3以上になるときは原則TOB、とはいえ時間外はTOB不要)
フジのほうが悪そうなこと
本質的には子会社による親会社株式取得といえること。
(商法は親会社株式の取得を認めていない。けど親会社といえる関係ではなかった)
やっぱりどっちもどっちなんじゃねぇか?
0126法の下の名無し
05/03/11 06:12:20ID:RJxLgmQyどっちもどっちだとしたら
先に手を出したほうが悪いじゃろ
0127法の下の名無し
05/03/11 07:31:11ID:MP/K02rbだいぶ程度が違うと思うけどな
0128法の下の名無し
05/03/11 09:07:48ID:iUma/Ses日本が旧態依然とした閉鎖市場か自由で開放性のある市場か、海外の
投資家たちは注視してる。
ここでフジを勝たせるのは日本の市場価値を世界的に暴落させて
見せるのと同じ。会社の持ち主である株主に大損をさせてでも企業
を守るなんて方向性自体が商法の原則と逆行してる。
ライブドアの方の脱法性は法のけんけつであってこれから法整備を
整えて防止できるが、フジのは無理。会社法の根幹を破壊する。
ってことで、裁判官は心情的には嫌でもライブドアを勝たせるしか
ないだろ。
0129法の下の名無し
05/03/11 14:32:58ID:EC/jE5IVそうだけど、今回は特例として認めるんじゃないのか?
時間外取引で奇襲を掛けてきたのは堀江だし、緊急避難的な措置と言えば、
大丈夫だろう。
買収する側がちゃんと市場で株を集めた場合は、フジのようなやり方は認められないというように。
0130法の下の名無し
05/03/11 18:24:20ID:vQ+OVEZd「堀江フジサンケイ支配」
http://cybazzi.livedoor.biz/imgs/7/a/7a082060.jpg
「新聞・テレビを殺します」 〜ライブドアのメディア戦略
http://www.egawashoko.com/menu4/contents/02_1_data_40.html
「新聞とかテレビを、我々は殺していくんですけど、自分たちが(新聞やテレビを)持ちながら
殺していった方が、効率がいいかなと思って」
それでライブドアのビジョンってこれ?
http://www.daizou.jp/up/upload/20050307143830.jpg
----------------------------------------------------------------------------
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050311-00000011-yom-soci
異議審や、高裁、最高裁で取り消されない限り、
ニッポン放送はフジテレビに新株予約権を与えることができない。
ニッポン放送側は3月24日の発行予定日に向けて、裁判対策の練り直しを迫られそうだ。
2002年施行の改正商法で認められた新株予約権発行を巡っては、
昨年6月、高知地裁が、飲食店経営会社の筆頭株主の仮処分申請を認めて発行差し止めを命じ、
その後、会社側の異議で同地裁が命令を取り消した例がある。
0131法の下の名無し
05/03/11 18:30:45ID:K8z61j4tのかな?
0132法の下の名無し
05/03/11 18:52:00ID:EfTW/7UZ流石外資、2chも含めたメディア戦略にも抜かりはないね。
だがそれは論点のすり替えだ。
0133法の下の名無し
05/03/11 18:53:08ID:i6juPNzA>
>やはり株主平等に、親株一株当たり、10000株の新株予約権を
>一株当たり200,000円で発行し、株券の発行価格5950円とやるべきだと思う。
>
>フェアな戦いだよ。フジテレビがニッポン放送を失いたく無いのなら、
>ライブドアより、10%多めに資金出せば良いだけだし。
この方法は合法ですよね、仮処分の申請出来ませんよね。
0134法の下の名無し
05/03/11 20:14:05ID:qqcHa74N市況版に行ってください。
0135法の下の名無し
05/03/11 20:23:08ID:CqAkVigJインターネット関連会社ライブドアが、ニッポン放送株を新たに
取得できる権利(新株予約権)をフジテレビジョンに与えることの
差し止めを求めた仮処分申請について、東京地裁は11日、
差し止めを命じる仮処分決定をした。(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050311-00000011-yom-soci
0136法の下の名無し
05/03/11 21:08:47ID:3OhT2c2oこいつが、新株予約権やら名義書換拒否やら
訳の分からないことして
市場荒らしてるのに
「若いうちは間違ってるものだからね、
年を取ってそれがわかって つまらない
人間になっていく」とか言う発言
年食って利権むさぼってるお前が、間違ってんだよ!
世論も司法もライブドアに軍配あげてるじゃねえか!
異議申し立て?性根から腐ってるわ・・・
日枝?9億の豪邸前でいつも会見しやがって
こいつら何様だよ一体!??
0138法の下の名無し
05/03/11 22:45:21ID:XMtIeq140139法の下の名無し
05/03/11 23:35:33ID:csGgv5fGなんで保証金がいるのか?
なんで5億円なのか?
なんで5日以内なのか?
のどれを聞きたいのかね。
0140法の下の名無し
05/03/12 10:13:12ID:hMSB9WFQニッポン放送の子会社化可能として
↓
フジテレビ株を大和貸株分を除いても25%になるよう買う (去年売ったようだからその代金は残ってるだろう)
↓
フジテレビ議決権を失う(ライブドアの議決権ベースが70%以上になる)
↓
ニッポン放送を分社化、コンテンツグループと、放送グループに分け、それぞれ新興市場に上場
↓
放送グループの売却
↓
その代金でフジテレビ株を買い増す
↓
2年辛抱すると 大和への貸株が帰ってくる
↓
フジテレビ子会社化
0141法の下の名無し
05/03/12 15:25:07ID:HB0SFFw+仰ってますが、仮にそうなった場合ニッポン放送株は下落する可能性が高いと思
うのですが、TOB価格を下回るほど下落してしまったら、フジテレビの株主に代表
訴訟を起こされると言うことはないのでしょうか?
0142法の下の名無し
05/03/12 19:29:16ID:wyKZQ/3K>ライブドアが経営権を握ればサンケイグループは取引をやめる、と
フジテレビにとって多分メリットはないので、その脅しはincredible threatに過ぎない。
だから、その後
>フジテレビの株主に代表
>訴訟を起こされると言うことはないのでしょうか?
などということをいっても無駄w
とはいっても、あれだけ恥ずかしい新株予約件発行したり、名義書換拒否をほのめかしたり、公開会社としてはほとんどありえないようなことをやりかねない会社ではあるので、考えておくのもいいかもしれんが・・・
0143法の下の名無し
05/03/12 20:38:39ID:V+sA8zUe通常の裁判なら供託金は2割前後。フジは負けても巨額の供託金を預けさせて資金枯渇を
狙ってたんだろ。しかし、あまりにアフォ杉だったので格安の5億円。お粗末(プ
0144法の下の名無し
05/03/12 20:43:34ID:40b/ON1g/ __人__ ヽ
/ /" ヽ ヽ 金を持っているやつが偉いのは当たり前。
/ / /' '\ | |
| ,r-/ -・=-, 、-・=- | | 人間を動かすのは金。女は金についてくる。
| l℃ ノ( 、_, )ヽ | |
| ー' ノ、__!!_,.、 | | ビジネスで成功して大金を手に入れた瞬間、
/ ∧ ヽニニソ l |
彡 /\ヽ / ヽ『とうてい口説けないだろうな』と思っていた
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ ミ
/ r‐-‐-‐/⌒ヽ-─'' `、 ネエちゃんを口説くことができたりする。
ヽ、 |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ ヽ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) ヽ その後は芋づる式です。
ノ^ //人 入_ノ´~ ̄ ) (『稼ぐが勝ち』)
ホリエモンの女
http://www.omoshiro-news.net/joyful_n/img0095/2907.jpg
http://www.omoshiro-news.net/joyful_n/img0095/2587.jpg
http://www.omoshiro-news.net/joyful_n/img0095/2711.jpg
0145法の下の名無し
05/03/12 22:54:28ID:TXJP0BR9どうなるとおもいますか?
1.大和SMBCインサイダー取引疑惑
2.CXからのTOBに応じた企業の経営者に対する「背任」「代表訴訟」
3.鹿内一族から大和SMBCに対して出されている提訴
0146法の下の名無し
05/03/12 23:05:16ID:WhykJAyhhttp://www.daizou.jp/up/upload/20050307143830.jpg
ニッポン放送株 M&Aコンサル保有株 10株に
2005年02月22日(火) 11時37分
↑ここ重要
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/index.html?boardno=68940
6回の時間外の 奇跡 の内の5回
1. 8:22 348万株 10.6% 210億円 ←米サウスイースタン・アセットマネージメント
2. 8:23 136万株 4.1% 82億円 ←ピーター キャンディル アンド アソシエイツ(バミューダ)リミテッドか?
3. 8:24 125万株 3.8% 75億円 ←村上ファンドか?
4. 8:36 91万株 2.8% 55億円 ←村上ファンドか(SNFC)?
5. 8:46 237万株 7.2% 143億円 ←村上ファンドか(SNFC)?
ライブドアが2/8より前に5.4%分の株式を取得しているが、そのうち
2.6%分は米サウスイースタン・アセットマネージメントから取得したもので
1月19日から21日の3日間で一気に124万株を収得している。
サウスイースタンはこの取引について、5%ルールの報告を
決められた期日までにしていない事から証券取引法違反をしている。
1月20日には1日の出来高を上回る株数を購入している事から
これは時間外取引 (トストネット) を利用した事は間違いない。
法の目をかいくぐるために29.6%になるようにしたのは明白だ。
>サウスの提出遅れに何らかの意図が働いたかは定かではないが、もし
>サウスが期限どおりに提出していれば、ニッポン放送が株買い占めの予兆を
>事前察知し、何らかの策を手当てする余地が生じた。
>ちなみに、サウスは2月中に残る10.62%を全部売却している。
0147141
05/03/12 23:35:50ID:xQZ3FMVYいや、やる気があるのかとか、メリットがあるかとかではなく、確かライ
ブドアが経営権を握った場合は会社の価値が毀損するという理由の内の一つ
に、サンケイが手を引くから、というのをあげてるわけで、そもそもそうい
う理屈が成り立つのか、ということを言ってるわけです。代表訴訟の可能性
があれば脅しも何も「そんなことは有り得ない。嫌でも共同経営せざるを得
ない」と言えるんじゃないですかね?
0148法の下の名無し
05/03/13 00:42:16ID:rNM47Ux/ライブドア的に見れば、ニッポン放送の経営が危機的になれば
リストラするだけだろうし、そうなったら誰もが納得のうちに
堂々と首切ったりできるわけだな。
で、後に残るのはもともと欲しかった資産だけって事だな。
そこまでしてくれるとはなんて親切な人たちだって感謝されるかもよ。
0149法の下の名無し
05/03/14 00:54:28ID:rYZC13OShttp://it.nikkei.co.jp/it/newssp/fuji_vs_livedoor.cfm?i=2005031207499ra
(3/13)新株予約権発行差し止め、市場は歓迎ムード
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/fuji_vs_livedoor.cfm?i=2005031207265ra
これで仮処分が覆ることは無くなったな。
0150法の下の名無し
05/03/14 02:43:03ID:V3q0bxhO背広びしっと決めた三木谷の楽天応援してたけど、
今では何であの厚顔ブタ谷応援してたのか分からない
ライブドアをちくっと批判したブタ谷見て、
ああこいつも政治家と変わらないなと思った
どうか権力に潰されないようにがんばれ!堀江!
0151法の下の名無し
05/03/14 04:00:29ID:je4fxLau/ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄\ 経済的に貧しくなると人間は狂気に走ります。
/ __人__ ヽ
/ /" ヽ ヽ 金を持っているやつが偉いのは当たり前。
/ / /' '\ | |
| ,r-/ -・=-, 、-・=- | | 人間を動かすのは金。 女は金についてくる。
| l℃ ノ( 、_, )ヽ | |
| ー' ノ、__!!_,.、 | | ビジネスで成功して大金を手に入れた瞬間、
/ ∧ ヽニニソ l |
彡 /\ヽ / ヽ 『とうてい口説けないだろうな』と思っていた
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ ミ
/ r‐-‐-‐/⌒ヽ-─'' `、 ネエちゃんを口説くことができたりする。
ヽ、 |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ ヽ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) ヽ その後は芋づる式です。
ノ^ //人 入_ノ´~ ̄ ) (『稼ぐが勝ち』)
0152法の下の名無し
05/03/14 18:57:37ID:TgVnLiBSそれで焦土戦術を焦った訳かね。
とことん法律に無知なのか、公人として遵法精神がそもそもないのか・・・>亀
身内資本主義だね。
0153法の下の名無し
05/03/14 19:36:38ID:1kL1QL/A(過去の判例に従がった分析等ー妥当性など)を一切せず、新しく作り出された
ような印象受けます。過去の判例参考にすれば仮処分に際しての保証金は5億ではなく
少なくとも2桁億にはなっていたと思います。こういう裁判官のやりかた
(判例などをあまり考慮しないで判断していって結論導くやりかた)はどうなんでしょうか?
0154法の下の名無し
05/03/14 19:47:21ID:fjXmv9YV0155法の下の名無し
05/03/14 20:24:47ID:+fRNhqel【19:38】 ジャスダック取引所上場の計測機器メーカー「ニレコ」は14日、
3月末時点の全株主に新株予約権を無償発行し、敵対的買収を受けた
場合に行使できるようにすると発表した。同社は、敵対的買収に対抗する
ための国内初の「毒薬(ポイズン・ピル)」としている。
0156法の下の名無し
05/03/14 21:10:51ID:ti8JVCc+0157法の下の名無し
05/03/14 21:48:45ID:P8MrSTMS(株)司法ジャーナルに裁判所でのやりとりの内容をリークしたと思われる事について
●裁判官研究が勝った! ●裁判官研究の差が明暗を分ける
http://www.shihoujournal.co.jp/colum/050314.html
三井弁護士側は鹿子木裁判長らが頷けるような周到な準備をしたのに
中村弁護士の側は感情を逆撫でするようなことばかりやっていたように感じる。
0159法の下の名無し
05/03/15 01:18:33ID:kzU0/PpA相手方の名誉毀損とかになるならともかく。
0160法の下の名無し
05/03/15 05:40:34ID:LnQqOujsこれで、>>157くらいの反応する香具師って、中学もろくに卒業できてないんじゃないの?
0161法の下の名無し
05/03/15 09:00:10ID:nidm5q4oおいおい、どうなってんだよ。
高田の高速タップより早いぞ。
0162法の下の名無し
05/03/15 21:54:20ID:2EEVLsQ9>この種の問題に関わる弁護士は、いわゆる「ビジネス弁護士」と呼ばれている人々で、
>民商事法には詳しくても、刑事法には疎い、という場合が少なくないようです。
>そのような「刑事面でのリスク」ということも、この種の案件では慎重に検討しないと、
>後日、取り返しのつかないことになってしまいかねません。
http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20050315
辣腕弁護士が付いていても刑事面では当てにならんということですか?
0163法の下の名無し
05/03/15 22:35:54ID:yihpbZBi0164法の下の名無し
05/03/20 20:14:19ID:6MjlN1Zw0165法の下の名無し
05/03/20 20:28:16ID:vSXfRXc8例の奴は主要な取引先の維持のための新株予約権発行と構成できるから
善管注意義務の問題
のようにも思える
0166法の下の名無し
05/03/20 22:14:00ID:TudvOYrMhttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050321k0000m020039000c.html
0167法の下の名無し
2005/03/21(月) 20:20:38ID:jmqKqpUj利用されてしまうという恐れは無いんですか?
0168法の下の名無し
2005/03/22(火) 15:55:50ID:3CqIkmjV2005年03月22日 00時00分
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/365278
0169法の下の名無し
2005/03/22(火) 23:30:47ID:u/FSoJxi>利用されてしまうという恐れは無いんですか?
まともな日本語で書いてくれ!
0171法の下の名無し
2005/03/23(水) 00:32:21ID:84wXIQ06日枝はフジが上がると嫌なのか!?
敵対買収って=日枝の敵だろ!?
自分の保身しか考えてない日枝は誰がきても敵になるだろ!
株主一同はフジの価値があがるなら、喜んで買収賛成だ!!!
視聴者だってライブドアと組むことによって作られるテレビが見たい人もいる。
日枝は自分の利権脅かすものは全て敵であって、日枝に友好的買収は存在しない。
こいつのお陰で明日はフジは下がるだろう、今日と合わせてマイナス4万
日枝は自分の地位を守るために、一株あたり4万損させたも同然!
フジ資産を何百億減らした!金返せ日枝!辞めろ日枝!
お前の敵が、敵対買収じゃない!
フジの株下げる奴が敵なんだ!そういう奴に買収されたら敵対と言うんだ!
せっかくの株価50万を!とんだところにブラックナイトがいたわ!氏ね日枝、氏ね!!
ついでに豹変してマスコミに無視を決め込んだ亀淵も氏ね!
つーか、こんな株主割り当て新株が通ったら、日本に買収は存在しなくなるな!
どの企業もとりあえず、新株予約しとけって感じ!
0172法の下の名無し
2005/03/23(水) 02:18:48ID:grh8X3Mk気持ちは分からんでもないが、
企業買収のうち現経営陣の賛成しないものを敵対的買収と呼ぶんだから、仕方あるまい
0173法の下の名無し
2005/03/23(水) 05:27:49ID:AxEcRM8H楽チン
漁夫の利 n 柳の下のドジョウ
0175法の下の名無し
2005/03/23(水) 11:52:33ID:IF3EmvD+もちろん
むしろ、悪と評価できる敵対的買収がどれだけありうるかのほうが怪しい
0176法の下の名無し
2005/03/24(木) 01:24:41ID:PDqOxb6dhttp://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/c1eea0afce437e4949256b510052d736/65ea450fa1e373c249256fcd002988c5?OpenDocument
0177法の下の名無し
2005/03/24(木) 03:02:22ID:ujyCzsQc良心的な判決を出すという?東京高裁民事16部の手抜き判決?
http://tknr.net/cbbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=812&type=0&space=0&no=0
0178法の下の名無し
2005/03/24(木) 17:47:58ID:nEJRe5xehttp://www.yomiuri.co.jp/business/news/20050324it11.htm
一部の株主のためにこんなことをして法的に問題はないのか?
0179法の下の名無し
2005/03/24(木) 21:58:22ID:cBhDKS00問題ないっしょ。
ニッポン放送がフジテレビ株を保有していても議決権がないから、なにもせずに保有している方が不合理。
株貸しによって運用する方が合理的だろう。
もっとも賃料(ないし運用益)が極端に少ないと問題となるが。
0180法の下の名無し
2005/03/24(木) 22:20:26ID:2OgXaHnIミミ ヽヽヽヽリリノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" u ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
| 」 u`ヽ/ ´`ヽ _ 三,:三ー二
,r-/ ノヽ--/ ̄ , ` ̄ ̄ ̄
l u ミ } ...| /! 孫 正 義(せいぎ)のパンチ
ー' _}`ー‐し'ゝL _
∧ _,:ヘr--‐‐'´} ;ー------
/\ヽ ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ ノ7_,,, 、
/ (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '" `、 ( ィ⌒ -'"",う
これも想定済み・・・
0182法の下の名無し
2005/03/24(木) 22:32:49ID:o4zu6Rneただ過半数保有株主の意向を完全に無視した結果となるから、
忠実義務上問題があるような気もするが。
0183法の下の名無し
2005/03/24(木) 22:39:48ID:gUMA9Qghごめん。
0184法の下の名無し
2005/03/24(木) 23:17:47ID:o4zu6Rneうーむ。これが通れば確かに有効ではあると思う。
ライブドアの狙いはあくまでフジテレビだろうからなぁ。
あと契約の有効性についてだが、契約条件が分からないので法的に有効かどうかは
なんとも言えないや。
5年という期間設定はなかなか上手いと思うがな。
0186法の下の名無し
2005/03/25(金) 00:04:37ID:JmWODqzK0187法の下の名無し
2005/03/25(金) 12:07:59ID:RtRt9fMc悪意または有過失と思われるSBIとの取引は無効だとできないだろうか
0188法の下の名無し
2005/03/25(金) 12:55:34ID:2okN0kgY悪くないと思うよ、LDは裁判なら原則論で責めていくしか無いだろうね
株式の5割を占める株主の意向とは違う事してるんだから、会社は誰の
物で取締役の忠実義務との関係はどうかと言う観点で考えねば
0189法の下の名無し
2005/03/25(金) 14:44:50ID:H1y87acGそれともよっぽど見られたくない秘密でもあるのかいな。
0190SBI
2005/03/25(金) 15:40:24ID:on8qTOIA金さえあれば何でもいい、
力ずくでやれるという考え方は今の教育の成果なのかなあ
0191法の下の名無し
2005/03/25(金) 15:43:35ID:XPOm4/Hcそんなの昔から金と力関係だけが全てなのでは。
0192法の下の名無し
2005/03/25(金) 17:17:23ID:HBAidv2h0193法の下の名無し
2005/03/25(金) 19:51:52ID:/JW2RsyP第三者のSBIに渡して議決権を復活させたのでは?
仮にそうならば、フジのためにニッポン放送は重要資産であるフジ株を
貸したことになるから、フジ側からも相当の資金供与があってしかるべきかと思うけど。
0194法の下の名無し
2005/03/25(金) 21:59:02ID:dtQx2AzS色々とねじれてますな〜
0195法の下の名無し
2005/03/25(金) 22:28:03ID:j4a3XpAf(共益権の議決権の上、企業価値を無視して持たないようにしているとはいえ現状では議決権がもともと無い)
今回の件で取引の無効を主張しようと思ったら背信的悪意者を使わないとダメっぽい?
そうなるとかなり難しいのは明らか
とはいえこのようなことはあまりにも株式会社という制度を馬鹿にしている品。
まーライブがどう出るかが見ものだな。
0196ライブドア・ホーム
2005/03/26(土) 08:24:36ID:iTICLHn6ライブドア・ホーム
http://www.livedoor.com/
ニッポン放送取締役の、あまりの株主軽視・会社私物化と、
(会社法の基本理念を、完全無視)
ソフトバンク・インベストメントの北尾氏の
あまりに威圧的な記者会見に嫌気してだ。
0197法の下の名無し
2005/03/26(土) 10:13:40ID:jBjqA9S+表社会での自信のなさの現れ
+裏社会を使っての解決の示唆
と漏れは見たが
なので、ここからはホリエモンに命を賭けて(いままでと違って、その言葉通りだが「命を賭けて」)菱と闘ってほしい
0198法の下の名無し
2005/03/26(土) 11:51:15ID:vWhfo6pfライブドアにとっての玄関→株主の過半数を取ること
SBIにとっての玄関→取締役の過半数をとること
どっちが株式会社の裏口からはいったんでしょうか?
0199193
2005/03/26(土) 12:02:55ID:TvdvUDuTニッポン放送が貸し株をしたおかげでフジテレビの放送免許剥奪が免れたということが
立証できれば、フジテレビに対価を求めることはできないの?
そもそも、ニッポン放送の現取締役の亀淵と村上はフジテレビの取締役でもあるから
特別利害関係人なんだよ。この点はSBIという第三者を噛ませてるから問題はないんだろうけどさ。
株主名簿が確定するまではライブドアは動かない気がする。
0200法の下の名無し
2005/03/26(土) 12:07:03ID:QcH6HuADでOK牧場?
0201法の下の名無し
2005/03/26(土) 12:19:48ID:Mhj8WYKZその可能性が一番高いと思う
どちらにしても動きが有るのは月明けで無いの?
0202法の下の名無し
2005/03/26(土) 13:14:48ID:TvdvUDuT0203法の下の名無し
2005/03/26(土) 16:32:07ID:inDDy4o1長期戦に持ち込めば体力あるほうが勝つに決まってる
ホリエモンは大東亜戦争の歴史に学ぶべきだったな
0204法の下の名無し
2005/03/27(日) 01:47:23ID:fNjdtza20205法の下の名無し
2005/03/27(日) 13:19:11ID:H3XEQDLhフジテレビでのニュースのライブドア対フジの報道は
ライブドア批判の声ばかりを露骨に集めたもはやお笑い番組
こんな露骨なライブドア批判するテレビ局に
「放送の公共性」なんて言われてもねえ
それに視聴率重視、スポンサー様様の放送業界で「放送の公共性」なんて言われてもねえ
0206法の下の名無し
2005/03/27(日) 13:33:30ID:4XIGvZ8aぶっちゃけLDの方が体力的に強そうなんだけど...。
リーマンから借りた800億の資金も全て返しちゃったし...。
0207法の下の名無し
2005/03/27(日) 19:34:59ID:mUojAaIF0209法の下の名無し
2005/03/30(水) 18:44:58ID:NCtJIxSN【ソウル30日時事】ニッポン放送株の過半数を取得したライブドアの堀江貴文社長はこのほど、韓国紙・中央日報とのインタビューで「新しい教科書をつくったとしても世の中は変わらないというのが、率直な本心だ」と語った。
同紙が30日付で伝えた。フジサンケイグループとの業務提携を打ち出す堀江社長が、同グループ系列の扶桑社が発行する歴史教科書の効果を疑問視しているとも取れる発言をしたことで、注目されそうだ。
同紙は「(堀江社長は)フジサンケイグループの右傾化に憂慮を示した」と評した。ただ、同社長は「話したいことは多いが現在、フジテレビと提携交渉中なので控える」とも述べ、慎重な姿勢を示している。
(時事通信) - 3月30日15時2分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050330-00000014-jij-int
0210法の下の名無し
2005/03/31(木) 10:57:34ID:T5SJ3WwY社名 株式会社エムステーション・ドットコム 株式会社エムスタ
英文社名 M Station.com inc. m-sta.com inc.
設立年月日 2000年6月6日 2000年2月15日
代表者 代表取締役社長 金 鎭浩(キム ジンホ) 代表取締役社長 金 鎭浩(キム ジンホ)
本社所在地 東京都渋谷区
資本金 11億7560万 1億7560万
従業員 - 55人
役員 代表取締役社長 金 鎭浩
代表取締役副社長 崔 弘林
副社長 菊地原 靖孝
取締役常務 野口 秀
取締役 堀江 貴文←←←←←←←←←←←←←←←***
(株式会社オン・ザ・エッヂ代表取締役)
取締役 金 學泰
取締役 李 益源
「Jside」の受け皿となった「エムスタ」が事業方針を発表
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2001/0227/msta.htm
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2001/0227/msta.jpg
>オン・ザ・エッヂ代表取締役の堀江貴文氏
0211法の下の名無し
2005/03/31(木) 22:30:37ID:gGQ3XbIc0212法の下の名無し
2005/03/31(木) 22:31:46ID:gGQ3XbIc0213法の下の名無し
2005/04/05(火) 15:29:48ID:P66YxU/s0214法の下の名無し
2005/04/06(水) 03:21:44ID:afRdzHq3ホリエモンの錬金術 −4
http://consul.club.or.jp/item/275
0215法の下の名無し
2005/04/06(水) 22:48:27ID:M/XHvCfd確かに報道では「ライブドア子会社になったら出演を辞める」と言う芸能人の
存在が示されているけど、それら芸能人の実態は「そろそろニッポン放送への
出演を辞めたいけど、言い出す良いタイミングになった」程度の者も多いようだ。
同様に、CMを辞めると言うスポンサー企業についても、聴取者が決定的に減っ
ているラジオへの広告は辞めたいけどお付き合いが・・・、と思っていた時の騒動
勃発なので、やっぱり「言い出す良いタイミング」だという事らしい。
ライブドアを理由に出しておけば、自分達は傷つかないし、フジサンケイとの今後
の関係も傷つかない、まさに当事者にとっては一石二鳥なわけだね。
それをフジテレビのニュースでは「ライブドア批判の声」とかいって編集して流してる。
こんなテレビ局じゃ『放送の公共性』なんて立派なこと言えないよなあ
0216法の下の名無し
2005/04/07(木) 08:22:22ID:pjUq0k5H0217法の下の名無し
2005/04/09(土) 01:50:32ID:+1VARCYGゴキブリ朝○ピーコ売り撲滅委員会
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1112978124/●
●http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1111125204/●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ゲントウシュウ警察まで
0218法の下の名無し
2005/04/13(水) 14:56:12ID:oPqiArkL0219法の下の名無し
2005/04/13(水) 20:51:14ID:Mxjf9B+70220法の下の名無し
2005/04/13(水) 22:02:12ID:AZ8RAb+Aそしてドロドロの株主代表訴訟
022111男
2005/05/22(日) 17:19:34ID:iLyYC5jJ公共放送って何ですか?
自社の社員の不祥事を報道しないのが公共放送ですか?
自社のスポンサーの不祥事を報道しないのが公共放送ですか?
人気タレントを抱えている事務所の不祥事を報道しないのが公共放送ですか?
先日、元ジャニーズJrのメンバーが逮捕されましたが、
「元ジャニーズJr」と報道したのは新聞とか週刊誌だけ。
テレビは、日テレも、TBSも、フジも、テレ朝も、
「元ジャニーズJr」という表現はしませんでした。
一切報道しなかった局もあるし、報道しても「元アイドルグループ」と報道しました。
これが、公共放送ですか?
フジテレビの社長さんYOO。
だったら、そんな公共放送はいりません。
第一、民放は、公共放送じゃ無いし〜。
ということで、「ライブドアに公共放送を持つ資格は無いんじゃないの?」という発言は間違いだったと謝罪して下さい。
0222220
2005/06/16(木) 11:41:05ID:mzubEUfG0223法の下の名無し
2005/06/30(木) 06:51:37ID:6MEHkr6c0224法の下の名無し
2005/09/20(火) 20:47:48ID:vdFFJ7ma2ちゃんねるネタに頼り切ってる件について
0225法の下の名無し
2005/10/17(月) 20:16:56ID:zEs8UeZI会社法の論点では
年配(河本・江頭・森本・上村・神田)vs.中年+若手+外人(大杉・近藤・黒沼・洲崎・田中・Coffee)
だったんだね。
日本の会社法ダメにしてたのは、鈴木=竹内までではなかったことがわかっておもろい。
それにしても、Coffeeは、河本・江頭・神田に対してオモロ過ぎる。
0226法の下の名無し
2005/10/17(月) 21:15:13ID:v5EAkrRM0227法の下の名無し
2005/10/18(火) 09:20:06ID:+w2fVBdoJohn Coffee1944-
江頭憲治郎1946-
森本滋1946-
上村達男1948-
森田章1949-
神田秀樹1953-
近藤光男1954-
洲崎博史1959-
黒沼悦郎1960-
大杉謙一1967-
田中亘 不明だが1996/3学部卒(多分、70年代前半生まれ)
毛唐のCoffee除けば、ほんと世代間対立だ。
わが国会社法の後進性の表れが、年配(河本・江頭・森本・上村・神田)
0228法の下の名無し
2005/10/18(火) 21:12:24ID:hCs4VFxI早稲田は、上村と黒沼で見解分かれてる。
東大は、そういうのが表に出て来ないが、学内に何か不自由な点が有るのか?
岩○が竹内の「庇護」の下、ダメになって逝った歴史を見ると・・・
0229法の下の名無し
2006/02/05(日) 18:23:45ID:vnnR0NOy0230法の下の名無し
2006/02/12(日) 00:43:08ID:jUGzr3510231誘導
2006/05/22(月) 19:41:57ID:438OB9Mzニュース、出来事、事件など1つの事案でのスレ立て禁止
0232法の下の名無し
2006/07/12(水) 16:45:31ID:sjHWPIR1→人為的な必然性が表面化するような考え方のこと。
→極めて悪質極まりなく、最悪です。
また「運命は先が決まっているというような「夢の無い」考え方」の押し付けをするような人とかいませんか?
→人為的な必然性が表面化するような考え方のこと。
→極めて悪質極まりなく、最悪です。
例えば、
「恋人ができる前に、この人が恋人になる人である」とか。
「結婚する前に、この人が結婚相手になる人である」とか。
こういうのは通常最悪なはずです。最悪に感じてくださいね。
★★「偶然の一致」が、極めて大切なのが、当然!★★
偶然・・・必然でないこと。
(名・形動)[文]ナリ
(1)何の因果関係もなく、予測していないことが起こること。思いがけないこと。また、そのさま。
(2)〔哲〕〔contingency〕事象の因果系列に対して、それに含みえない事象または因果的に予測できない事象が生起すること。
必然・・・偶然でないこと。
(名・形動)[文]ナリ
必ずそうなると決まっていること。それ以外になりようのないこと。また、そのさま。
0233誘導
2006/07/27(木) 17:24:35ID:lvNN/xltここは法学,その他大学法学部で研究されている学問分野の話題について学術的に議論する板です。
よって、法律や政治が絡めば許容されるわけではありません。
以下のものはここでは禁止です。【全掲示板&案内http://info.2ch.net/guide/map.html】から他の適切な板を選択して御利用ください。
ニュース、出来事、事件など1つの事案でのスレ立て禁止
0234停止しました。。。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています