■■■ 法学板総合質問スレ Part 2 ■■■
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001法の下の名無し
05/02/01 00:26:31ID:T7Y6o3d0▼注意▼注意▼注意▼注意▼注意▼注意▼注意▼注意▼注意▼注意▼
法 律 相 談 は こ こ で は 受 け 付 け て い ま せ ん
法律相談は法律勉強相談板の法律相談スレでお願いします。
【法律勉強相談板】 http://school4.2ch.net/shikaku/
▲注意▲注意▲注意▲注意▲注意▲注意▲注意▲注意▲注意▲注意▲
■司法試験・資格試験に関する質問も板違いですので、それぞれ専門板の
質問スレをご利用ください。
【司法試験板】 http://school4.2ch.net/shihou/
【公務員試験板】 http://school4.2ch.net/govexam/
■前スレ
■■■ 法学・政治学総合質問スレ Part 1 ■■■
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1092517069/
0968法の下の名無し
2005/06/14(火) 09:32:13ID:FRAWjaOK「(…政策提言…)、よろしければこのメールをお友達にも転送してください」というのは、違法でしょうか?
0969法の下の名無し
2005/06/14(火) 10:16:36ID:55gg0cpB0971法の下の名無し
2005/06/14(火) 11:57:32ID:FRAWjaOK0972法の下の名無し
2005/06/14(火) 11:59:55ID:PXVXAkal0973法の下の名無し
2005/06/14(火) 15:37:52ID:qyULo3t2でしたっけ?
0974法の下の名無し
2005/06/14(火) 16:37:01ID:R1hMzIju0975法の下の名無し
2005/06/14(火) 18:55:38ID:wQKQHLtn個人情報保護法は民間が対象。
行政機関個人情報保護法は国の機関が対象。
裁判所の個人情報の扱いが対象となる法律はないのでしょうか。
裁判所もかなりの数の個人情報があると思うのですが。
0976法の下の名無し
2005/06/14(火) 20:03:54ID:TT9qKI32現在色々な自治体で条例が施行されているけど
法律は国会で決めるものでたかが県議会で採択されただけで国民を縛って良いの?
具体的に言えば歩き煙草に付いての条例など県道とかならまだしも
国道での国民の行動に制限を加えられる物なの?
0977法の下の名無し
2005/06/14(火) 20:23:17ID:aBbXJPF1および徳島市公安条例事件(S50・9・10)判例を参照してください
あと誰が管理してようが所有してようが神奈川県内なら神奈川県の条例が適用されます。
0978法の下の名無し
2005/06/15(水) 01:05:54ID:dABxCsMZ教えてくれる、入門の論文参考書、または問題集があれば
おしえてください。
他にも、基礎に慣れたらこれをやってみるといい、というような
おすすめの本があればそれもぜひ教えて下さい。
0979法の下の名無し
2005/06/15(水) 01:30:32ID:qTCCCWMe0980法の下の名無し
2005/06/15(水) 06:47:22ID:Pq9XmaCS0981法の下の名無し
2005/06/15(水) 11:46:58ID:1RRTA9iaどこでもタレントの写真などを無断で使用することは許されないと書かれています。
しかし、ちまたではタレントに無断で撮影した写真を載せた雑誌などが
公然と売られていますよね。
ああいうものは訴えられないだけで、本来は違法なのでしょうか。
それとも表現の自由や経済活動の自由との調整で許容されているのでしょうか。
0982法の下の名無し
2005/06/15(水) 21:10:35ID:+qjk+1ZO弁護士は、法人税法、消費税法、所得税法について
どれくらいの知識を持っているのですか?
やっぱり、一般的には税理士を本業にしている人には
かなわないのでしょうか?
0983法の下の名無し
2005/06/15(水) 23:39:19ID:5/VqUPDe弁護士が少年審判の付添人に付いたときには,
その弁護士は「社会記録」(心理や知能などが書かれている)を
閲覧できますが,その内容は通常,本人や家族には告げません
(健全育成という少年法の精神から告げない方がいいことは告げるべきでない
と考えられています)。
少年本人や保護者も閲覧の請求はできますが,
閲覧できる部分は裁判官の裁量に委ねられており,通例では,おそらく
当該部分を閲覧禁止にすると思います。
閲覧禁止にされたときに本人がそれを裁判で争った例は多分ないと思います。
被害者の閲覧も全て見られる訳ではありません。
賠償などにかかわるものが開示される対象ですから,
知能指数などの少年の内面に関わる社会記録部分は
閲覧できないはずです。
結論としては現行実務上は結局開示されないというのが普通だと思います。
0984法の下の名無し
2005/06/15(水) 23:41:19ID:5/VqUPDe審判書の理由に必要な限りで審判書に記されることは多いです。
0985法の下の名無し
2005/06/15(水) 23:46:59ID:MbmbilG7http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4788914085/qid=1118846736/sr=1-10/ref=sr_1_10_10/249-4906341-0041901
まじでいいよ!ただしアマゾンではただいま在庫切れ。
0986法の下の名無し
2005/06/16(木) 00:52:17ID:WvAt6pop「公平な論評」と「表現の自由」との観点から違法性阻却を証明することができますか。
0987978
2005/06/16(木) 01:58:23ID:ZwzZpwwtありがとうございます。なんだかすごくよさそうな本ですね。
知りませんでした。参考にします。
じつは、論文とは「小論文」ではなく「論文(問題)」のつもりでした。
解いた事がなく、どのような本を見れば基礎からわかるのか、
もしご存知でしたら、ご教授くださいませ。
本屋で、えんしゅう本というのをめくってみたのですが、
やじるしばかりで何から手をつければよいかわかりませんでした。
答案とはどのように書けば良いのか? 何をかけばよいのか?
そんなようなことを知りたい人向けの本はありませんでしょうか。
0988法の下の名無し
2005/06/16(木) 02:03:55ID:pyOwjmqS司法試験やロースクールのことなら司法試験板でどーぞ
学部の試験なら友達に頼んで模範解答集めてそれでイメージを作りましょう
0989法の下の名無し
2005/06/16(木) 11:09:40ID:mzubEUfG■■■ 法学板総合質問スレ Part 3 ■■■
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1118857991/
0990法の下の名無し
2005/06/16(木) 23:05:16ID:KNn+fyDlレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。