てめえらでかい六法全書買ったことある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001法の下の名無し
05/01/31 16:58:40ID:AI9R/ph40002法の下の名無し
05/01/31 17:07:27ID:/loZroO30003法の下の名無し
05/01/31 17:08:16ID:TzIgygSI0004法の下の名無し
05/01/31 17:08:54ID:O7HNZA5P租税法の講義で法人税法と所得税法が必要だったから。
それ以上の大きさのやつを買うのは、図書館と専門家だけでしょ。
0005法の下の名無し
05/01/31 18:43:50ID:EtQIA8Xh大学に入学したてのとき買いました。
「まずはろっぽうぜんしょ買わなきゃ」
「おげ?!ろっぽうぜんしょってこんなにでかいのか」
「ポケット六法とか小六法とかいろいろあるけど
なにしろまずはろっぽうぜんしょ買わなきゃ・・・」
最初の2週間は学校まで持ち歩いたよw
それからすぐにポケット六法買ったけど。
0006法の下の名無し
05/01/31 21:58:02ID:fxRyagYs絶対買わねば、と考えてるヤシ。漏れを、説得してくれ。
0007法の下の名無し
05/01/31 22:24:13ID:yxmvQ+85俺は買わないけど。
0008法の下の名無し
05/01/31 22:33:25ID:nJ8bfQFh昔は、小六法は毎年買って、大六法は3年に一度買っておくのが、マジ
メな法学徒のすることだった。
有斐閣の六法(我妻等編集)では、国家賠償法は憲法の後に掲載だった
が、岩波の六法(末川監修)では民法の後に掲載されていた。我妻VS
末川をもろに見た感じ。
誤解がないように言っておきますが、俺は、ウルトラ・ベテではない。
0009法の下の名無し
05/01/31 23:34:44ID:U69T3yx50011法の下の名無し
05/02/01 10:06:00ID:ewOWYR0L0012法の下の名無し
05/02/01 20:43:14ID:iEd3JR3t会社が購入するんでしょう。個人購入はないから、高くても問題なし。
0013法の下の名無し
05/02/18 10:06:08ID:DpoxvsYQ4年に一度くらい買っているけど 今年買ったら1万円超えた。
0014法の下の名無し
05/02/18 20:16:18ID:LgzYiVdf0015法の下の名無し
2005/04/28(木) 10:25:50ID:+acUYweD小さくて軽いだけでも十分欲しいんだが。
http://www.casio.co.jp/exword/soft/other.html#o01
0016CONTROVERSY
2005/04/29(金) 02:59:53ID:jnGUS0/gおっしゃっていた。僕は、其の言葉を胸に刻んだ。だが、あれを毎日持ってい
くのは苦痛である。故に六法を法律ごとにわけて(ばらばらにして)持ってい
ってしまった。会社法(丸山先生,現司法試験委員)の時間先生がご自身の学
生時代のことを話され、「私もそうしたいと思ったことがあった」といってい
他。僕は、其のとき非常に恥ずかしい思いがした。六法は我々にとって聖書で
ある。重くとも、其の重みが責任のおもさなのである。そこで提案。理系の学
部の生徒は、理科年鑑(丸善)を毎日持って歩け。権威ずけにもなるし、我々
ばかりでなく、理系の奴も毎日重いもの持って歩け。
0017CONTROVERSY
2005/04/29(金) 03:07:01ID:jnGUS0/g0018CONTROVERSY
2005/04/29(金) 03:09:10ID:jnGUS0/g0019法の下の名無し
2005/04/29(金) 20:44:56ID:D2f4G6bR0020法の下の名無し
2005/05/01(日) 11:21:57ID:DPg1PVPC0021法の下の名無し
2005/05/04(水) 01:35:59ID:Ecutxk1Y0022CONTROVERSY
2005/05/08(日) 11:13:58ID:9WImWwAw0023法の下の名無し
2005/05/08(日) 17:50:06ID:E6XoVR6r0024CONTROVERSY
2005/05/08(日) 18:10:18ID:CzZXh5miのある『大辞典』を持って登校せよ。逆に法学徒が持って行ってはい
けない本は、シケタイ c−book等の予備校本(読むなとはいわない
が、・・読むなら家で)所謂あんちょこ本はだめ。牧師が信者からな
やみをうちあけられたとき、そのような本でしらべていたら、きっと
離れていってしまう。ただし有斐閣からだしてるあんちょこ本は、ゆ
るす。
0025CONTROVERSY
2005/05/09(月) 23:05:38ID:21A01ym1ら裁判をしない。裁・検・弁の誰かが、パソコンを持ち出して、それが恒常
化したら、許す。
0026法の下の名無し
2005/05/11(水) 22:34:21ID:06DEiCKM官報の縮刷版の?
0027法の下の名無し
2005/05/14(土) 09:29:58ID:Qo5t01N30028法の下の名無し
2005/05/15(日) 00:04:34ID:pIOm3hww最近裁判官が法廷にパソコンを持ち込んでいるのを見かけるが
判決もパソコンの画面を見ながらだった。
そんな時代なのか?
0029CONTROVERSY
2005/05/15(日) 01:56:56ID:bniadG2I・・・世も末
0030法の下の名無し
2005/05/18(水) 20:40:34ID:3DBWjfal岡田さん?
0031法の下の名無し
2005/05/20(金) 00:31:14ID:y1ewzajQ0032塩野ゼミOB
2005/05/20(金) 02:55:43ID:Bo9zh8l7差し替え式法令集を使います。弁護士事務所にもありますね。
大学生では、せいぜい小六法でしょう。
だから、有斐閣六法全書は、意外と使う機会がないのです。
パラパラ眺めるにはいいのですが。
なお、誤植を見つけたことがあります。(有斐閣編集部からお礼の電話があった。)
0033法の下の名無し
2005/05/21(土) 23:07:39ID:jiW1bSIbどういう意味?
やっぱコンパクトがいいんでしょうか?
0034法の下の名無し
2005/06/07(火) 16:14:01ID:sT4N3iT3他に、六法全書でゲームのボタン押さえるのに、使った思い出があります。
次に買ったのは、法律用語辞典。→これは解りやすくて役立つ。
5年後の今は、小六法\1,500-で基本は十分だと思いました。
0035法の下の名無し
2005/06/16(木) 01:12:24ID:Z8GxKwbR旧字体が便宜新字体に直されている以外は現行法令の原典と考えていいからね。
これらは公布原本の誤植は勝手に直さず注で指摘してあるが、
有斐閣等の六法は、勝手に訂正して注はなし。
0036法の下の名無し
2005/06/19(日) 21:15:53ID:nBlLRZithttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgiがある現在ますます
もっている意味は小さい。さらに最近は重要な法典の改正や新法律
の制定が相次いでいるので一回買えばしばらく持つというものでも
ない。
まあ、飾り以外の意味はないでしょうね。
0037法の下の名無し
2005/06/19(日) 21:34:38ID:c4d6znS30038法の下の名無し
2005/06/21(火) 15:07:53ID:ZodmAVzfだれか、古本として売った事ある?¥
手元にあるやつどうしよう・・・
0039法の下の名無し
2005/06/21(火) 23:59:05ID:hfYRKQHV”従前の例による”とか”〜の適用についてはなおその効力を有する”
の内容を知りたいときに役に立つ。
官報、法令全書を使って制定時からの改正織り込み作業をして、
改正前の条文を復元するのは大変だし。
0040法の下の名無し
2005/06/25(土) 22:17:13ID:B7cKNtnwそういう段階まで至ってないのです。すいません。
結局イラネ
0041法の下の名無し
2005/07/09(土) 22:18:49ID:FmRIx7keぎょうせいの現行日本法規と第一法規の現行法規総覧の2種類がありますが
追録の発行時期が違うから図書館2カ所をはしごしますけど
何か?
ぎょうせいから旧法令集ってのが出ているけど 現行日本法規の付録的に
創刊時の六法全書の復刻版、戦時六法、占領時六法ってのが復刻で出ていたが
師匠(故人)の形見分けで研究用に使っているけど。
0042法の下の名無し
2005/07/09(土) 22:22:09ID:8ZNEcliW外務省が条約集をHPに掲載しないし、
最高裁が最高裁規則を体系的に掲載してもない。
0043法の下の名無し
2005/07/13(水) 00:25:02ID:GmAzOJby原典の誤植を再現しているのではなく、明らかな誤植。
ちなみに、
http://biz2.goo.ne.jp/ext/html/demo/top.html
「野原 信之助」を選択→上部の「ビジネス六法」
で、現行法規総覧収録法令のうち400件程度の法律が見られる。
こちらのは条文が正確。
0044法の下の名無し
2005/07/17(日) 15:06:49ID:zXjcAoex滅多に使わない。
普段は賛成道の模藩六法。
0045法の下の名無し
2005/07/17(日) 16:50:36ID:yAz1YiQAつうか、最近の六法は旧字を新字に直している時点で糞。
公布文、上諭文、御名、御璽、国璽、副署、法令番号、附則省くなよ。
あと、レイアウトも微妙に違うし。
0046法律初学者
2005/07/21(木) 14:05:02ID:4CbTKsgL0047法の下の名無し
2005/07/21(木) 14:16:57ID:9/Bqrf+I⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
0048法の下の名無し
2005/07/22(金) 11:46:56ID:YRf8GK3X0049名無しさん
2005/07/23(土) 21:57:55ID:fL1wyI8R復刊が望まれる。
0050法の下の名無し
2005/07/24(日) 01:50:34ID:QgCQyc28ttp://www.geocities.jp/barasan/
0051法の下の名無し
2005/07/24(日) 03:51:00ID:z6RQrsyW0052ウルトラマン
2005/08/01(月) 19:20:35ID:Rc0feCli内容は同じ。おれが持ってるのは小さい奴。別に持ち歩かないけどね。
六法全書の大きいの持ってたよ。おれ少しは法律勉強したんだ。中央の通信でね。
俺の専門は科学哲学。もちろん趣味で。哲学のために法律もやろうと思ってね。
法哲学に興味があるよ。自然法則と人間が作った法則=法律に何か共通なイデアがないか
模索している。今世界法を考えている。
0053CONTROVERSY
2005/08/01(月) 20:24:03ID:XoYxf+ms同士だったんですね。あなたが立てたスレ批判したの、私です。
今年度から、法哲学なくなって残念ですね(正義論とか法フェチィシ
ズムノ〜書いた先生)。。ただ、私は渥美マンセーですので、あなた
とは、たぶん平行線でしょう。もし八王子に
0054CONTROVERSY
2005/08/01(月) 20:31:13ID:XoYxf+msいたら、メールください。
0055法の下の名無し
2005/08/04(木) 00:51:29ID:6KQ16/zf元号法をここに公布する。
御 名 御 璽
昭和五十四年六月十二日
内閣総理大臣 大平 正芳
法律第四十三号
元号法
1 元号は、政令で定める。
2 元号は、皇位の継承があつた場合に限り改める。
附 則
1 この法律は、公布の日から施行する。
2 昭和の元号は、本則第一項の規定に基づき定められたものとする。
内閣総理大臣 大平 正芳
有斐閣変造版
○元号法(昭和五四・六・一二法四三)
施行 昭和五四・六・一二(附則)
@ 元号は、政令で定める。
A 元号は、皇位の継承があつた場合に限り改める。
附 則(抄)
A 昭和の元号は、本則第一項の規定に基づき定められたものとする。
0056ウルトラマン
2005/08/05(金) 23:16:14ID:AOfzO9ol法律は同時に経済学もやったほうが良いよ。文化文明の上部構造に法律がある。
その下部構造に経済がある。下部構造の経済によって上部構造の法律が変るからね。
もっともそのくらい知っているだろうが。法哲学なくなったのか。何でだ?
0057ウルトラマン
2005/08/05(金) 23:21:56ID:AOfzO9ol知識として持っていたほうが良いよ。
0058法の下の名無し
2005/08/08(月) 03:03:57ID:xD8YrX2C0059法の下の名無し
2005/08/22(月) 15:47:06ID:PWflUoEc理科年表も天文年鑑も持ってる。
自分の法律との出会いは本屋で立ち読み中に見つけた有斐閣判例六法だった。
その後、法学部生が使う法律関係の書籍は大方買い込んだり、図書館で借りたりして勉強したし、
司法試験も本気で目指していたのだけど、
大学卒後数年、殆ど勉強に手が付かないままニートと化した。
この期間、野菜作りにも填まった。
野菜作りは楽しいけど、直ちに>>56さんのように農家になる勇気は無いし、この先どうしようか軽く悩んでいたのだが、
先月になって、来年の現行司試が実質ラストチャンスに近いということを知り、再びやる気が出てきて勉強できるようになった。
つーことで来年の合格者枠は一人分予約済みということでよろすくな。
0060法の下の名無し
2005/08/22(月) 15:51:51ID:PWflUoEc出版社に報告するとなんかいいことあるのだろうか?
お礼だけか?
0061法の下の名無し
2005/08/22(月) 18:09:56ID:/aPD83NLお礼参りだけです。
0062法の下の名無し
2005/08/22(月) 23:28:16ID:4Vp5CovX誤植を発見したことがある。読者カードに書いても無視された。
HPに正誤表を載せるつもりもないみたい。
出版業界では正誤表を出すと印象が悪くなるから、
少々の誤植は公表しない慣行らしい。
科学技術関係はまずいことになるから正誤表を付けたりするけど。
岩波のコンパクト六法も改正織り込み忘れの誤記がかなり前から
続いているのは知っているけど、いつの年度版まで気付かず誤記
が続くか観察したいから、あえて連絡しない。
0063法の下の名無し
2005/08/23(火) 17:27:11ID:3KIjAKLpやっぱりそうですか。
>>62
版組みが変というか、何年も前の版から、法文の同じ箇所に(項や号の途中で)変な空白行が入ったままだったりというのもありますね。
>改正織り込み忘れ
自分が見付けたのも、誤植というより織り込み忘れだったようです。
「第六十二条第一項第二号に掲げる」とすべきところ「第六十二条第二号に掲げる」になっていた(旧条文のママだった)。
15年改正で第2項が追加されたようですが、それを入れ忘れたということみたいです。
>あえて連絡しない
w
0064法の下の名無し
2005/08/28(日) 07:29:58ID:qxBidw000065法の下の名無し
2005/09/03(土) 03:47:26ID:vrP+jtZw0066法の下の名無し
2005/12/19(月) 17:42:44ID:zw+vG1mJ0067法の下の名無し
2005/12/20(火) 01:04:37ID:uFhMyFZHだって、高いんだもん。
だから、まだ素人なのよ。俺は。
0068法の下の名無し
2005/12/20(火) 03:45:39ID:BMmpiW7Bおまいらそれでも買うか?
0069法の下の名無し
2006/01/23(月) 10:20:17ID:dWaVtWpe俺は毎年買い換えることもあり、ここ6年間コレにしてます・・・。
推薦の言葉より『研究者・法曹・公務員・会社員の常時携帯用として
類書中最も手頃のものと思います』だってさ。
行政法関係はないけどね。執行法、保全法などはあるよ。200g以下。
0070法の下の名無し
2006/01/23(月) 20:12:05ID:l2KW5td2三省堂の六法は、UZAI
0071法の下の名無し
2006/03/05(日) 18:38:26ID:ZsgTD0n10072法の下の名無し
2006/03/06(月) 19:05:47ID:RzTSwncT0073法の下の名無し
2006/03/06(月) 21:01:37ID:mKX+rMz2何かしらの六法は法律を学ぶ上では必須だよ
0074確定申告
2006/03/06(月) 21:09:48ID:pP5BXtnI4人揃えば文殊の知恵!
0075法の下の名無し
2006/03/08(水) 19:04:18ID:M/Lnd7mF今年は買い時かも知れんな
漬物石として。
0076法の下の名無し
2006/03/08(水) 20:49:43ID:6T4kJ1Lb0077法の下の名無し
2006/03/08(水) 23:58:14ID:RraDyBn60078法の下の名無し
2006/03/09(木) 23:18:37ID:l8T0chsz0079左危機!
2006/03/09(木) 23:40:21ID:gFBvW6Zc俺ん家で勉強するなよ!
0080法の下の名無し
2006/03/11(土) 23:22:37ID:2IVMGro+0081法の下の名無し
2006/03/12(日) 23:23:10ID:fcngT1M20082法の下の名無し
2006/03/19(日) 12:29:38ID:OkI6QmtT0083法の下の名無し
2006/03/19(日) 12:46:20ID:OkI6QmtT法人法案が一段落するまでは。
0084法の下の名無し
2006/03/19(日) 18:29:45ID:UexpYqyL0085法の下の名無し
2006/03/24(金) 19:06:57ID:v1daMYe00086法の下の名無し
2006/03/24(金) 20:34:35ID:qQXk96o80087法の下の名無し
2006/03/24(金) 23:33:52ID:qIjXsPLV0088法の下の名無し
2006/03/25(土) 00:12:13ID:/VbK4MJUオレが持ってる06と99年のポケ六の厚さは全然違うもんなぁ。
今のポケ六って判例六法と大して変わらないw
0089法の下の名無し
2006/03/25(土) 19:01:44ID:taXatygH厚くなることはあっても薄く
なることはないだろうなあ
むしろさらに薄い六法を作って、
「ミニ六法」とか言って売り出しそうw
0090法の下の名無し
2006/03/27(月) 21:10:07ID:wzgiTUng0091法の下の名無し
2006/03/27(月) 21:31:47ID:gmWiqrUO0092法の下の名無し
2006/03/28(火) 23:01:33ID:tBVPvtNc0093法の下の名無し
2006/04/03(月) 14:25:01ID:6Z3o7qJU0094法の下の名無し
2006/04/03(月) 15:23:17ID:bSsZKkKf0095法の下の名無し
2006/04/05(水) 17:01:05ID:kTlhzaKx今日は何漬けようか?
0096法の下の名無し
2006/04/08(土) 02:01:53ID:h3PjerUq一万円以上の漬物石
漏れも買いました。
0097法の下の名無し
2006/04/08(土) 10:15:14ID:JnvREazf判例六法CD-ROM版復活させてください
模範六法馬鹿すぎて役立ちません。
よろしくおながいしまつ
0098法の下の名無し
2006/04/08(土) 12:47:15ID:gh03kAxG0099法の下の名無し
2006/04/10(月) 21:07:26ID:4+iQJTezどんなの買えばいいんだ?
おススメあります?
0100法の下の名無し
2006/04/10(月) 21:27:30ID:iuJQbu0R誰に買ってこいって言われたんだ?
0101法の下の名無し
2006/04/10(月) 22:27:11ID:xC1XHmkR0102法の下の名無し
2006/04/10(月) 22:33:32ID:xC1XHmkRでも学生生協とかで共同購入しそうだけどなぁ。
0103法の下の名無し
2006/04/10(月) 23:05:21ID:JMsmb+89判例六法でもいいけど、試験で使えないかもしれないし。
0104法の下の名無し
2006/04/10(月) 23:30:58ID:U37jNMeO0105法の下の名無し
2006/04/11(火) 00:34:46ID:M2+lz/go小型法令集では有斐閣のが一番正確みたいだが。
0106法の下の名無し
2006/04/11(火) 10:42:51ID:WLda9HYe0107法の下の名無し
2006/04/11(火) 10:49:45ID:WLda9HYe0108法の下の名無し
2006/04/11(火) 12:42:55ID:IsGNDN6J0109法の下の名無し
2006/04/11(火) 14:53:52ID:HQIVhgjM0110法の下の名無し
2006/04/11(火) 18:51:51ID:eZHyPu870111法の下の名無し
2006/04/11(火) 19:10:50ID:uUwPy0R8そうなの? デイリー使ってるけど、法文の誤植はみつけたことないなー。
参照条文の間違いは確かにあるけど。会社法とかで。
0112法の下の名無し
2006/04/11(火) 20:23:50ID:M97XAHrf0113法の下の名無し
2006/04/13(木) 00:19:00ID:TfgS3Aimある程度、暗記していたけど、民法改正、民訴、商法・会社法で
全部ムダになりはてました。
だいたい順序の感覚ですぐ開けるようにはなっているけど
0114法の下の名無し
2006/04/13(木) 22:29:53ID:oHT76z1y条文数まで覚えるのは憲法13条とか民法177条とか有名なのぐらいでいいんじゃね?
それに条文の文言を覚えるのは法律の勉強じゃないよ
法律を使って、妥当な結論を導くのが法律の勉強だよ
0115法の下の名無し
2006/04/13(木) 23:39:19ID:XXjR3s1M学説なんかは頭に入るんですが、たまに問題で〜条に照らし謝っているものはどれか?
みたいな問題が出た時に困りますw馬鹿ですみません。。。
0116法の下の名無し
2006/04/14(金) 20:27:38ID:OXxjS0PO2006年度(平成18年度)版の六法の本の中で
一番サイズが小さいのって何でしょうか?
よろしければ教えていただけませんか。
内容の良し悪しは気にしません。
0117法の下の名無し
2006/04/14(金) 20:51:50ID:y8I0VQEQ0118法の下の名無し
2006/04/14(金) 21:25:57ID:9if7lRZy0119法の下の名無し
2006/04/14(金) 22:31:31ID:0OzQmnKQ0120法の下の名無し
2006/04/15(土) 01:47:06ID:paqnOwGc0121法の下の名無し
2006/04/15(土) 14:01:20ID:P1k3lchn0122法の下の名無し
2006/04/15(土) 19:44:47ID:jOvqTgcj学部の定期試験で当時岩波の六法全書を持ち込んだことがあったけど。
0123法の下の名無し
2006/04/17(月) 16:30:17ID:f9QC1AqV持ち運びが楽になっていいのではないかと思うけど。
0124法の下の名無し
2006/04/17(月) 21:11:15ID:BS0qz0Jh0125法の下の名無し
2006/04/17(月) 23:58:31ID:hA+/sMRR岩波のコンパクト六法か、有斐閣のポケット六法でいいんじゃないか?
0126法の下の名無し
2006/04/18(火) 00:54:19ID:96yFEsaUただ普通に使いづらい。珍しいの探すなら学読かネットでいいし
それ買うぐらいだったら模範六法買うけどね
>>117
自分自身で買うときは三省堂のデイリー六法使ってる。
回りの評判いいし大学が秋季試験で使ったのただでくれるから。
司法試験六法って使いづらくない?
0127法の下の名無し
2006/04/18(火) 01:58:57ID:POEzMFOpいい大学だな・・・うちは予算不足なのか、未だに
民法がカタカナの六法で定期試験やってるぞorz
0128法の下の名無し
2006/04/18(火) 04:27:15ID:tDHXNe0Tポケット六法系と小六法は違うんですか?
0129法の下の名無し
2006/04/18(火) 08:14:27ID:T/XA1289もうちょっとで10年前の小六法に近づくぞw
0130法の下の名無し
2006/04/18(火) 12:05:42ID:889pqH9x小六法は有斐閣の大型「六法全書」と同等の参照条文が付いている。
ポケット六法より参照条文が詳しい。民法などで同じ条文を比べてみれば分かる。
法令の収録数ももちろん違う。
0131法の下の名無し
2006/04/18(火) 14:00:11ID:cZh5Bwo6コンパクト、デイリーと比べてデザインが好みのモノを買えば良い。
0132法の下の名無し
2006/04/18(火) 14:21:51ID:tDHXNe0Tありがとうございます。
今日見てきましたが小六法は全く小じゃないんですね。
デザインが一番それらしいポケット六法買いました。
0133法の下の名無し
2006/04/18(火) 17:50:17ID:NChVxVJ4このままいけば、現在の小型六法の行く末もあやしい。
0134法の下の名無し
2006/04/18(火) 22:14:23ID:oN7phvjb帯の「一番売れてる」に負けて
ポケットの方選んだ
0135法の下の名無し
2006/04/19(水) 01:08:20ID:eOx0D20t今年はその延長線でポケットにした。
0137法の下の名無し
2006/04/26(水) 10:53:06ID:xqsua7Yi0138中川泰秀
2006/04/30(日) 11:55:58ID:bsZcKbn6でかい六法全書>>1なんか、持っていて当然。
0139法の下の名無し
2006/04/30(日) 21:39:38ID:GrMKTKf0模範六法の小型版
0140法の下の名無し
2006/04/30(日) 23:33:31ID:eHk2QS5I毎年コンパクトだったがH17年の民法改正での追録は有斐閣だけだったからな
ついつられて今年もポケット六法
0141法の下の名無し
2006/04/30(日) 23:34:24ID:eHk2QS5Iはいはい、現行法規総覧と現行日本法規と法令全書で調べておきましょうねw
0142法の下の名無し
2006/05/03(水) 10:10:34ID:U2gE0mbDなんにも載っていない使えない模範六法買うべし!
0143法の下の名無し
2006/05/04(木) 13:03:05ID:Qi8h/BW9やはり有斐閣の六法全書でしょw
0144法の下の名無し
2006/05/06(土) 23:07:20ID:Wz7Y7nJ30145法の下の名無し
2006/05/17(水) 22:37:41ID:OkhZD01xその使いずらさがいいんじゃないか。
0146法の下の名無し
2006/05/18(木) 01:06:41ID:XNawaJ2V題名の次に有る目次が省略されていたり、新字に改められている以外は、
元々、項番号がないものはないとか忠実なのがいい。
現行法規総覧や現行日本法規でさえ、どれも項番号がついているしね。
0147法の下の名無し
2006/05/18(木) 07:21:40ID:4HnkjRz1あれならポケ六で充分だろ。
0148韋駄天はふと考えた
2006/05/18(木) 23:17:43ID:b+oDwL/bそういうくだらない買い物をする前に、六法全書の厚みを半分にしてから買い物してみやがれ!
くだらん能書きばかり垂れて六法全書の厚みを増すばかりしか能がないくせに。
優秀な製品を作る企業は、基本のすべてが「薄い」「軽い」「安い」「小さい」だ
ところが自称優秀と自慢する法学界の奴らが作る法律全書は
「ぶ厚い」「重い」「高い(値段)」「大きい」「多い(内容量)」 となる。
法律家というのは、法律を増やし続けるしか能がないのか?
過去の法律を短く簡潔にして、まとめれる法律はひとつにまとめるという手法はないのか?
無能法律家の諸君!
0149韋駄天はふと考えた
2006/05/18(木) 23:41:59ID:b+oDwL/b競争の激しい一般世間では、みんな必死に頭を使っては、
「薄い」「軽い」「安い」「小さい」「簡単」な商品作りに懸命になっているというのに。
競争の全くない法学界ではいまだに、
「ぶ厚い」「重い」「高い(値段)」「大きい」「多い(内容量)」「難しい」
という商品(法律)さえ作れれば、楽して一生の生活が保障されるわけですからねぇ。
世間の考えと全く逆の道を行く法学界が世間(人)をうまく裁けるものですかねぇ。
今のままのペースで法律を作り続ければ、2030年ごろには六法全書を一冊づつ積み上げた
高さが、東京ドームの高さと同じくらいになるような気がしますねぇ。
そこんところに全く危機感のない法学界というのは、自分達がどれだけ世間から
取り残されている存在だと思い知ることができるのでしょうか?
0150法の下の名無し
2006/05/19(金) 00:45:28ID:y6CWWPshページ数が確実に増えていくのは100冊以上からなる
現行日本法規や現行法規総覧だろう。
0151法の下の名無し
2006/05/20(土) 22:31:52ID:KH9mIlyx親切なのはグッドとして、参照条文がピント外れてて少なくとも学習用
レファレンスとしてはダメ。コンパクトは外国憲法載せてていいけど、
一番読みにくい。ポケットはさすがに一番内容的には信頼性あるが、
収録数と参照条文にチト不満。全部持ってるんだオレ。だったら小六法
買ったほうがヨカタかな。
0152法の下の名無し
2006/05/23(火) 07:25:49ID:dOp4dHZLポケットに足りない法令ってなあに?
0153法の下の名無し
2006/05/24(水) 17:52:31ID:g98zoxua0154法の下の名無し
2006/05/24(水) 23:05:52ID:yn3fNBzp社会保障法は、全般的に足りない。
0155法の下の名無し
2006/05/25(木) 23:23:47ID:kJcsdjxEデイリーは道路交通法すら掲載してない段階で使えない
0156法の下の名無し
2006/05/26(金) 03:46:16ID:cGmzulfP0157法の下の名無し
2006/05/26(金) 10:15:49ID:OFTzczwg俺は、毎年親父のお下がりを貰っている。小六法も模範も判例もお下がりな。
買った事はない。
オークションでも、安価で手に入るだろ。
お守りみたいなもんじゃねーの?ニーズが多い故、それ、何万もするものでも無いし。
専門以外は、どうでもいいなら 小六法どころか新聞で十分かと。。。
0158法の下の名無し
2006/05/26(金) 10:25:10ID:yXXyWO++そうなんだ。何でないんだ。でも全体としては多いのでは。
それにしてもあの「はしがき」そろそろお蔵に入れてくれ。
0159法の下の名無し
2006/05/27(土) 20:57:45ID:b9L/TNap今年は判例つきのやつにしようかなと思ってるんだけど、試験で持ち込めないと困るな。
0160法の下の名無し
2006/05/28(日) 00:57:50ID:Aflk9ZI10161法の下の名無し
2006/05/28(日) 11:27:13ID:FlGfEJgN0162法の下の名無し
2006/05/28(日) 21:33:31ID:yqFfswrD自治六法で大体代替可
0163法の下の名無し
2006/05/28(日) 21:37:36ID:yqFfswrD最近、第一法規も帝国地方行政学会も分冊がいくつかの巻であったよ。
0164法の下の名無し
2006/05/28(日) 23:33:23ID:CnGuSrvBなつかしい社名だね。
0165法の下の名無し
2006/06/06(火) 00:11:23ID:uXZy9v1Uぎょうせいのことね。
0166法の下の名無し
2006/06/07(水) 22:29:45ID:16DL+Svs0167法の下の名無し
2006/06/08(木) 00:06:29ID:vp6e4xJuコンパクト六法も嫌なフォントだな。
0168法の下の名無し
2006/06/08(木) 00:18:32ID:oSw7V3u/別にその条文が必須ってわけでもないし。ネットにも落ちてるんだから
なんでわざわざ買うのか分からん
0169法の下の名無し
2006/06/08(木) 08:38:31ID:On0rrHl+判例六法CD-ROM版の復活を祈れ
そうすれば、でっけ〜の持って来る馬鹿はいなんくなるぞ
0170法の下の名無し
2006/06/08(木) 17:36:55ID:ZoZj7xtt0171法の下の名無し
2006/06/08(木) 17:42:30ID:ue1Yy+5b0172法の下の名無し
2006/06/10(土) 22:43:18ID:lj/zrUuB弁護士法乗ってない時点で糞
0173法の下の名無し
2006/06/12(月) 09:29:31ID:iQlGIcqC>判例六法、もっと収録法令増やせ
判例六法CD-ROM版は、小六法つきなんで収録法令は学習用には結構十分だったよ。
だから、CD-ROM版復活させてくれ!
有斐閣の皆様、おながいしまつ
0174法の下の名無し
2006/06/21(水) 23:40:05ID:TVZtCvQa0175法の下の名無し
2006/06/22(木) 16:50:26ID:qswxjip30176法の下の名無し
2006/06/22(木) 17:30:00ID:cQQTS+S10177法の下の名無し
2006/06/22(木) 21:18:36ID:sTikkdDE0178法の下の名無し
2006/06/23(金) 01:32:01ID:MV9Uefvv両方持ってると大体フォローできるってこと。
どちらか一方のみというのが意外と多いわけさ。
ポケットだけじゃ司法試験科目だけしか見ないという人は別に全然足りんね。
0179法の下の名無し
2006/06/23(金) 12:10:00ID:SKdRj0Pr0180法の下の名無し
2006/06/23(金) 23:16:25ID:hskNFHSv0181法の下の名無し
2006/06/24(土) 07:32:48ID:UlLdwLtf民法のページが誰かの汗で変になってたけどな…
0182法の下の名無し
2006/06/26(月) 00:19:06ID:riWoWJJYhttp://www.daiichihoki.co.jp/dh/product/600007.do
っていうか、
http://6pou.com/
携帯からこれでも使え。ポケット入るぞw。
0183法の下の名無し
2006/06/26(月) 01:21:41ID:tQzzLtjo現行法規総覧かよw
0184法の下の名無し
2006/06/26(月) 11:45:16ID:jWS44j/l一部改正法以外ならふつうに読める形で載っているから、六法収録を待つ必要ない。
一ヶ月あたり送料込みで新聞購読料と同じくらいの料金だし、
一部売りと違って、定期購読はどんなにページ数が多くなっても定額だし。
0185法の下の名無し
2006/06/27(火) 00:16:32ID:Rv4/hDtg0186法の下の名無し
2006/06/27(火) 09:21:23ID:v+CPOjAt0187法の下の名無し
2006/07/08(土) 23:27:51ID:bbL8a8as残念なお知らせですが旧司法試験六法18年版から2分冊しますた。
0188法の下の名無し
2006/07/09(日) 07:58:39ID:YX8pc54h0189法の下の名無し
2006/07/12(水) 23:46:08ID:ytV4evGC0190法の下の名無し
2006/07/13(木) 09:40:30ID:7NVc5bzYちとちらしがウザイし、しかも会社法ないじゃん。
とか思ってたらニューとかでた。
0191h
2006/07/23(日) 16:20:31ID:1PYyAY51http://ic.39.kg/san4562/taku.htm
0192中川泰秀 ◆5xTePd6LKM
2006/07/24(月) 18:48:44ID:il13mLiW0193中川泰秀 ◆5xTePd6LKM
2006/07/24(月) 18:51:27ID:il13mLiWそれは香芝市民図書館にあるやつだろ。
法律が成立するたびに つづられていくから、一般の市民は買う意味が無い。
0195法の下の名無し
2006/07/24(月) 23:00:13ID:PxTXWVgJあちこちの図書館にあるが、具体的な図書館名を書かれても・・・・
あれは加除式で現行にアップデートできるから意味があるのでは?
e-govのは図表とかが載ってないのが多いし。
0196法の下の名無し
2006/07/26(水) 15:00:56ID:WWTgNQKW増田達哉(仮名)は無知で下品な田舎者♪ 増田達哉(仮名)は無知で下品な田舎者♪
増田達哉(仮名)は無知で下品な田舎者♪増田達哉(仮名)は無知で下品な田舎者♪
増田達哉(仮名)は無知で下品な田舎者♪ 増田達哉(仮名)は無知で下品な田舎者♪
増田達哉(仮名)は無知で下品な田舎者♪ 増田達哉(仮名)は無知で下品な田舎者♪
増田達哉(仮名)は無知で下品な田舎者♪ 増田達哉(仮名)は無知で下品な田舎者♪
0197法の下の名無し
2006/08/03(木) 19:42:18ID:6atio0Qt「すみません、18年度版のロケットポッポウはいつ出ますか?」
0198法の下の名無し
2006/08/06(日) 14:55:01ID:ugvfPYvwポケット六法ならそろそろ売り切れるくらいだろうけど
ロケットがぽっぽーってするんだ。。。
0199法の下の名無し
2006/08/07(月) 02:31:06ID:75DUOEn2ビシッと言ってやってください
↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1154334009/189
0200法の下の名無し
2006/08/07(月) 10:16:10ID:Dvtxs6ed0201法の下の名無し
2006/08/07(月) 10:44:06ID:kgWS4NXq0202法の下の名無し
2006/08/20(日) 19:37:45ID:/gr7Y1FN第一法規の現行法規総覧とぎょうせいの現行日本法規ね。
加除式の法令集ででかいのって。
0203法の下の名無し
2006/08/31(木) 16:20:01ID:wtogGNcB0204法の下の名無し
2006/08/31(木) 17:37:31ID:2xQRAyyOttp://www.yuhikaku.co.jp/faq/index.html
0206法の下の名無し
2006/09/05(火) 09:55:19ID:NGL2r5Rz三修社のヨコ組六法/大活字六法/ぶんこ六法が
大量に置いてある書店があるな。
この出版社の営業力って何かありそう。
一部改正の織り込み作業を含めても、正確さを重視しなければ、
六法ってe-govとか官報からコピペすれば誰でも作れるからなあ。
0207法の下の名無し
2006/09/25(月) 18:01:50ID:P8uPg7xn0208法の下の名無し
2006/09/25(月) 21:46:46ID:dVEfZdzv0209法の下の名無し
2006/09/26(火) 16:38:03ID:rkCWV595http://www.rikkyo.ne.jp/~araki/naraki/shirase/houdai/roppou.htm
しかし、大学の教授って自分の意見が反映されないと不満なんだな。
不足するものは印刷物作って配ればいいのに。
0210法の下の名無し
2006/10/01(日) 04:30:13ID:1IOP7XBu9月1日現在の内容
0211法の下の名無し
2006/10/18(水) 16:53:06ID:wqecGO8S平成14年版 1392頁 収録法令 206件
平成15年版 1488頁 収録法令 205件
平成16年版 1526頁 収録法令 205件
平成17年版 1728頁 収録法令 214件
平成18年版 1968頁 収録法令 212件
平成19年版 2016頁 収録法令 215件
0212法の下の名無し
2006/10/24(火) 19:41:08ID:YSsvF9X3荒木(笑)
0213法の下の名無し
2006/10/25(水) 18:22:21ID:e2UvTbEM19年度版買おうかなあ
0214法の下の名無し
2006/10/25(水) 21:08:36ID:hjeKV3Ny差し替えがめんどくさくて全然使ってない。
0215法の下の名無し
2006/10/25(水) 22:30:55ID:hGijddEa0216法の下の名無し
2006/10/29(日) 12:42:27ID:2F1eVXMI今はまだ専ら民法のところしか使ってないから
新しいの買わなくて良いかな
0217法の下の名無し
2006/10/29(日) 13:18:27ID:Na+VfTWK↓
絶滅しない範囲で生態学的に殺人可能とされた人間数の算定(個体群生態学を駆使した魚類資源学の人間適用)
↓
国際捕鯨委員会での論議(欧米は反対)と殺人可能人数の確定(恐らく年に数万人レベル)
↓
日本生態学会の保全生態学者陣(東大農学部・鷲谷ら)による特定外来生物法の策定とデスノート殺人法としての違憲悪用
http://www.kasumigaura.net/usr/kikuchi/oyogerukasumigaura/pager/A0034.html
↓
殺害対象の国民のリストアップ(毎年、数万人;年金滞納者、健康保険高額利用者、税金滞納者、福祉費高額利用者、システム察知者、稼げない老人、
食用赤ん坊、アスベスト被害者等)。なお一部は無差別殺人(北日本流通の全てのタバコへの毒物混入工作など)
↓
役所(交通局、森林環境部)、警察、自衛隊、病院による殺害実行と自然死・自殺・事故死偽装(年間、数万人レベル)
↓
葬儀社等による遺体解体(少なくとも秋田県の場合は県民全員が死後に喰われるシステム)
↓
人肉、有機肥料、腎臓などの臓器リサイクル(腎臓1体300万円が相場)
人肉を国内先住民(蝦夷系)、在日系の食文化に提供 → CJD(一部はアルツハイマーとして誤診)
↓
年間、1兆円水準の闇市場
↓
警察や役所の裏金 → 複数の政党の政治家への闇献金(自民党も民主党も本質は同じ)
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1141552515/106-111
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1161559670/l50
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1157543098/l50
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=history&vi=1161528338
0218法の下の名無し
2006/10/29(日) 21:18:45ID:PtmgEeob0219法の下の名無し
2006/11/04(土) 20:44:04ID:mWbDwb4V利便性は意識されていない。
とにかく網羅してることが売り。
0220法の下の名無し
2006/11/09(木) 23:30:54ID:5/YBcqdl0221法の下の名無し
2006/11/16(木) 23:03:52ID:ovP58r2+0222法の下の名無し
2006/11/17(金) 13:55:31ID:v2UrNACd0223法の下の名無し
2006/11/17(金) 23:16:30ID:Mz4eISE8買え
0224法の下の名無し
2006/11/18(土) 00:45:57ID:r2tY2lzA法曹会の旧司法試験六法は品切れになりやすいね。
まあhttp://hourei.ndl.go.jp/
で改正状況を把握して、官報+官報正誤欄の
情報を入手していれば有斐閣などの六法は毎年買う必要はないんだけどね。
わずかな改正しかないときは特に。
0225法の下の名無し
2007/01/12(金) 11:46:05ID:AHHdhxuo0226法の下の名無し
2007/01/12(金) 14:41:00ID:iP8H2sR60227法の下の名無し
2007/01/23(火) 22:33:34ID:oRld5A9H0228法の下の名無し
2007/01/23(火) 23:06:36ID:VNG1eWYr0229法の下の名無し
2007/02/03(土) 22:52:34ID:Lg5xmPqm0230法の下の名無し
2007/02/03(土) 23:44:45ID:W2IOTLb1でも昭和58年で更新止まってるからどうしようもないんだけどね。
更新するにも値段が高すぎて。
ポケット六法の類では収録法令が少なすぎて辛いね。
ノートパソコンでWeb検索でひき出せる時代なのは嬉しい。
0231法の下の名無し
2007/02/03(土) 23:46:01ID:W2IOTLb1ほんとは新六法の方を使いたいんだけど、試験持込不可なんだよね、こっちは。
デイリーは収録法令が少なくて困る。
0232匿名
2007/02/26(月) 13:10:40ID:jihOH0IT九条幼稚園(郵便番号: 550-0027 大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html
四番町保育園(〒102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
少友幼稚園(〒310-0024 水戸市備前町5−36) http://www.ii-kids.net/member/mito/member38/
南幼稚園(郵便番号:542-0081 大阪市中央区南船場3-2-19) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/minami/index.html
M m M m M m ...(Austria) http://www.vs-st-andrae.ksn.at/chronik/2004/buchstaben.htm
南立誠幼稚園のホームページ(〒514−0003 津市桜橋2丁目39) http://www.res-edu.ed.jp/y-minamirissei/
中保育園・はるのさんぽ(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h17/sanpo/sanpo.html
中ほいくえん(〒480-0100 おおぐちちょうこぐちあざやま中28ばんち) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/
中保育園・園紹介(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/en.html
中保育園・春の遠足(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h18/harunoennsoku/harunoennsoku.html
小市保育園のホームページ(〒537-0001 大阪市東成区深江北1丁目9番12号) http://koichi.hoikuen.to/
西戸山幼稚園(〒169-0073 新宿区百人町4-7-1) http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/558400ntoyama-y/
赤川小学校(〒041-0804 函館市赤川町367) http://wwwa.ncv.ne.jp/~akagawes/
黒小っ子花まるっ!(〒013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm
0233匿名
2007/02/26(月) 13:12:06ID:jihOH0IThttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/nika/1171180941/404
(↓1024byteちょうど)
gwi2bedlabc,ababug.T.V.Rrbbe.Yudisc,dl.Kis.Tc,gw.9ugbebegwac.Tuddlbe.V.S.Sgwac.Ybedlc,.Yisuggw.Kc,ab
ug.K.V.Tgwbeudacdludbe.Tabac.K.V.K.Vgw.Y.Kgw.Y.S.V.Vug.Y.Sbeababab.Tuduggw.Kbeudab.Yis.Vac.Visabgw.V
udc,gwdlis.Yuddlgwis.Y.Yug.T.Y.Yabdlugabgwugac.T.Ygwab.Sgwudbegwgwbe.Sab.Yugdlacisugac.Sdl.Ydl.Kgwgw
.K.Vbe.Vudab.Kis.Tdl.S.Vdlabud.Vab.V.Visdl.Tugbe.Tacab.Ydlacugugc,.Y.T.Y.Yacdlgw.K.V.Sugabgw.Yab.T.S
acabbegwbegw.Tbeacisacgwdl.T.Kacugisbeud.Kug.T.Tgw.Kis.Ygwisc,ac.Kab.Tbe.T.K.T.Kabbedlabugc,gwabc,.K
.Sc,acdl.Tugdl.V.Yabgw.Sisisgwuddl.Sis.Sacdl.V.Vac.Kdlugdlc,c,.Vacgwabdlgw.Vugud.Tab.Yab.K.Tabab.Sug
uggwbe.Vc,ug.K.Sc,isgwdl.K.Kud.V.V.Tug.V.Tgwdl.Kbec,uddldl.Yc,gwabgwud.Sbeug.Vc,c,isisdlbeisabab.Y.S
.Vis.Tc,isug.Y.V.Kugud.Kugc,ac.T.Sc,c,bec,isudgwisabgwug.V.Tc,.Yacgw.Yug.V.S.Vbeacdldl.Vug.Tgw.K.V.T
dlacabudabudisbe.Ygw.Kud.Tdlbegw.S.Tugudgw.Kbegwab.Vgwbe.S.T.V.Sgwisc,ugabc,.Yug.Y.Y.Yc,is.Tgwbeac.S
.Tdldlgw.Y.Kis.V.Sud.Ygwacgw.Ygwab.Tgwis.Yudud.Sdl.Sdlacudc,dlabc,ugc,gwug.K.Sdl.Vuggw.Kgw.V.K.V.S.S
ud.Tis.Y.Kugabbe.T.Tuddl
0234匿名
2007/02/26(月) 13:13:21ID:jihOH0IThttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/nika/1171180941/5
(↓1024byteちょうど)
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンン
0235匿名
2007/02/26(月) 13:14:40ID:jihOH0IThttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/nika/1171180941/406
(↓1024byteちょうど)
Hbabugdl.Kgwac.Sac.Kac.Sacacdlisbedldl.Y.Kdl.Sab.Tbeabud.Kc,c,c,dl.Vc,.Vac.Vdlisc,isbebegw.Kgw.Ybeis
.Yugisis.Tdlc,.Yabc,.Sudisbegwabdlc,ud.Tgwgwdlududdl.T.S.T.Yisbegwbearbec,ac.Tdlc,acdlugc,dlbe.Vc,dl
.V.Kabudisgw.Kugbeisacugudugac.Tc,dlgwabis.Kacgwug.Tdl.Yab.Tc,.S.Tgwug.Kgwug.Sdlbeud.Tis.Yug.K.T.S.T
gwis.Visacis.T.Vbeac.Vgwab.Kabgwc,ud.Kabug.Vab.Yc,.Tdlgwudab.Vug.Tgw.Vababuggwbe.Vc,ab.Tuggwud.Sudac
be.S.Yisisdlud.Kgwug.Tacacugc,c,.Vgw.K.Kbe.Kac.Kdldl.Yacisbebeabdlbe.Sbedlug.Sbegwdlugabisabgw.V.Vud
.Sug.Vabbe.Suggwisc,.Sudugdl.Sdlbe.S.Kdl.Yab.S.Vab.Sisab.Y.Vc,.Vc,c,dldlugc,abacgwc,acugbegwac.Sdlbe
begw.Y.Vc,ugisac.K.Tgw.Vudbedl.K.S.Kbeugac.K.S.Y.Vugugis.S.Vacab.1036409gwud.Kgwgwbebebe.Vgwgw.Sbeis
.Yacgwisbeug.V.T.Sisis.Vbeab.Sud.Y.Kbeis.S.Sis.Sdlud.Sc,gw.Tuggwgwgwgwc,dl.T.Sab.Sc,.Kgwacab.Vudugis
.Sisugug.3010751949188094919883955499860865416219666379465428221951108284347925474749099366789uggwbe
.Tug.Tis.Kc,.Tgwacdlbe.Yug.Tgwwb.S.T.Yac.Kacgwbegwgw.Tisdl.T.Kac.K.Kbec,dlugis.T.Tacabgw.S.Tacgwc,.V
dludc,c,c,abbeabisabdlu.
0236匿名
2007/02/26(月) 13:15:48ID:jihOH0IT中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/en.html
中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h18/harunoennsoku/harunoennsoku.html
中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地)
http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h18/harunosannpo/harunosannpo.html
M m M m M m ...(Austria) http://www.vs-st-andrae.ksn.at/chronik/2004/buchstaben.htm
西■■■■■(〒169-0073 新宿区百人町4-7-1) http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/558400ntoyama-y/
赤■■■■(〒041-0804 函館市赤川町367) http://wwwa.ncv.ne.jp/~akagawes/
黒■■■■■■■■(〒013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm
第十三■■■(〒187-0035 小平市小川西町1-22-1) http://www.kodaira.ed.jp/13kodaira/
四番■■■■(〒102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
南■■■(郵便番号:542-0081 大阪市中央区南船場3-2-19)
http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/minami/index.html
少■■■■(〒310-0024 水戸市備前町5−36) http://www.ii-kids.net/member/mito/member38/
九■■■■(郵便番号: 550-0027 大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html
南■■■■■(〒514−0003 津市桜橋2丁目39) http://www.res-edu.ed.jp/y-minamirissei/
小■■■■(〒537-0001 大阪市東成区深江北1丁目9番12号) http://koichi.hoikuen.to/
0237法の下の名無し
2007/03/10(土) 14:53:23ID:3SVKlJMs0238法の下の名無し
2007/03/10(土) 14:56:05ID:QAjJNrJe0239法の下の名無し
2007/03/10(土) 14:57:02ID:oDW/IFa20240法の下の名無し
2007/03/22(木) 19:34:33ID:HSCa2nyV0241法の下の名無し
2007/04/03(火) 07:22:27ID:ZFRHGT0O0242チャンネル桜が今日から無料放送に!!
2007/04/03(火) 18:21:16ID:R2pbDd6K日本文化チャンネル桜は、平成十九年三月三十一日をもってスカイパーフェクTV!Ch.767における
24時間放送を休止し、同Ch.241「ハッピー241」の夜の時間帯で放送を続けることになりました。
※「ハッピー241」での放送時間(4月1日?)は、以下のとおりです。スカイパーフェクTV!
の受信環境があれば、どなたでも無料でご覧になれます。
【月?金】18:30?21:30/23:00?24:00
【土・日】21:00?24:00
http://www.ch-sakura.jp/index.html
0243法の下の名無し
2007/04/05(木) 16:06:11ID:lcdD6IxA卒業したやつを知っている。
0244法の下の名無し
2007/04/05(木) 17:02:20ID:h86JA0nO0245法の下の名無し
2007/04/14(土) 15:50:58ID:M5HFuuXr0246法の下の名無し
2007/04/15(日) 14:52:47ID:o14tni5/0247法の下の名無し
2007/04/16(月) 18:57:05ID:QXECxUeb0248法の下の名無し
2007/04/25(水) 22:41:57ID:T44cnqJO0249法の下の名無し
2007/04/30(月) 18:43:47ID:GxaIXMOu試験用六法を貸与している大学もあるから。。。
0250法の下の名無し
2007/05/09(水) 23:48:57ID:p2PSyHN00252法の下の名無し
2007/05/14(月) 00:43:29ID:0IKcka6C福岡大学法科大学院?
0253法の下の名無し
2007/05/14(月) 15:58:37ID:2V0JOzhW政府転覆ってなんですか??
この意味が分からないせいで大事な大学のレポートがガチでやばい
0254法の下の名無し
2007/05/14(月) 17:01:48ID:kSl8hehq0255法の下の名無し
2007/05/15(火) 08:00:34ID:vVayGeID政府転覆というのは、政府を打倒することだね。潰すという意味でも良いね。
革命とかによって起こる出来事でもあるね。革命されると政府は潰れるからね。
0257りぃ
2007/05/16(水) 12:30:24ID:5CeK5ph/drkazun@docomo.ne.jp
0258法の下の名無し
2007/05/24(木) 16:05:07ID:ZY5D9YgB0259法の下の名無し
2007/05/24(木) 18:23:28ID:QlMo7MBQ0260法の下の名無し
2007/05/25(金) 23:21:42ID:0gBE+oRM俺はデイリーしか買った事ないんだが・・・・。
0261法の下の名無し
2007/05/25(金) 23:42:24ID:2ahmmyOhじゃないし、中途半端な法令集。
全般に渡ってみたければ現行日本法規や現行法規総覧がいい。
これらは台本+随時追録代がかかるから個人で買うのは大変かも。
分野が決まっているなら天下りなどの出版社から売られている
専門六法がいいね。
0263法の下の名無し
2007/05/27(日) 19:40:16ID:/nzg85Beポケ六は試験で必須だけど。
0265法の下の名無し
2007/06/06(水) 12:57:14ID:scDkPBrQhttp://www.scribd.com/doc/96261/Professonal
0266法の下の名無し
2007/06/07(木) 02:51:38ID:P3UKT5+M図書館か本屋で知りたいのをチェック
する時だけ使えばいいべ。
0267法の下の名無し
2007/06/08(金) 02:21:58ID:pfmzSVPIムダにでかいし重いし、しかも道路交通法など講義にない法律まで載っているので、
1年の後期からは軽くて判例が充実している「コンサイス六法」に変えた。
0268法の下の名無し
2007/06/10(日) 02:13:48ID:8hbW7RJz0269法の下の名無し
2007/06/11(月) 19:09:28ID:sty1Qe3B0270法の下の名無し
2007/06/11(月) 19:14:37ID:sty1Qe3B「法律系の講義に持ち込む六法では最低限及第ラインのもの」
だそうだ。
0272法の下の名無し
2007/06/14(木) 10:19:00ID:0HtXoBvJ0273月
2007/06/16(土) 03:30:31ID:8r4n1bKt皆さん法律にお詳しいんでしょうか?1つ教えて頂きたい事があるのですが…ゲームセンターって景品を取った後に交換して欲しいって言っても断られますよね?アレって違法になるからって聞いたんですけど具体的にはどういう法律に違反するんですか??
気になって調べてたらこちらのスレ見つけたもので…
0275法の下の名無し
2007/06/16(土) 23:21:13ID:rltBwLJE0278法の下の名無し
2007/06/18(月) 10:08:48ID:hiHueb7g0279法の下の名無し
2007/06/18(月) 12:08:38ID:+nPs1tEw判六Pro買ったら、判六はいらんだろう?
0280法の下の名無し
2007/06/20(水) 02:50:42ID:gF5cB8HD0281法の下の名無し
2007/06/20(水) 06:03:21ID:fXwKUUrT0282法の下の名無し
2007/07/10(火) 13:29:18ID:55C87m/Phttp://yuhikaku-laws.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_1f9d.html
0283法の下の名無し
2007/07/10(火) 23:32:03ID:FqDJC6zG0284法の下の名無し
2007/07/11(水) 04:44:43ID:KRv6jqsa帝国六法全書の写真があるけどすごいね。革装で立派!
0285法の下の名無し
2007/07/11(水) 08:20:23ID:dHGYLvDs山梨○院だな
0286法の下の名無し
2007/07/21(土) 22:03:36ID:WEvuyYnH0287法の下の名無し
2007/07/21(土) 22:25:13ID:Tb9ZaJNQま、六法全書は送ってこなけいどな。有斐閣のケチ。
0288法の下の名無し
2007/07/31(火) 21:59:55ID:L2TgdbJxhttp://www.scribd.com/doc/218384/professional
0289法の下の名無し
2007/08/03(金) 23:55:25ID:xSs/xRLq0290法の下の名無し
2007/08/03(金) 23:56:43ID:B0w/xSLv0291法の下の名無し
2007/08/06(月) 23:22:54ID:i0uklTE30292法の下の名無し
2007/08/08(水) 03:49:22ID:R3rKyLRX0293法の下の名無し
2007/08/10(金) 16:51:53ID:AnG420tFhttp://mbga.jp/_u?u=4035847
0294法の下の名無し
2007/08/22(水) 22:14:44ID:nd6D26ak0295法の下の名無し
2007/09/02(日) 21:54:03ID:WjJN5afT0296法の下の名無し
2007/09/16(日) 11:41:31ID:vsnaJZ32内容も削ってるのかな
中→小・大に分かれた感じ?
0297法の下の名無し
2007/09/16(日) 22:54:50ID:9h3zn1Ntパンフを見ると、「従来の内容はほぼそのままに小型化」と
書いてあるので、判六は大きさが小さくなるだけかと。
http://www.scribd.com/doc/281230/
Proは小六法+判六の判例
0298法の下の名無し
2007/09/30(日) 22:09:38ID:ajrWms0R0299法の下の名無し
2007/10/12(金) 20:37:32ID:yz/REJtu0301法の下の名無し
2007/10/22(月) 21:59:37ID:nB0SMCRhポケット並みに簡略化?
0302法の下の名無し
2007/11/15(木) 14:21:17ID:0tT4GQpG15年前の学生だからよくわかんないけど
0303法の下の名無し
2007/11/18(日) 21:24:04ID:Vpp5XHrE0304法の下の名無し
2007/11/21(水) 10:34:44ID:mRwNcuq+ポケ六とか小六法使ってる人は楽になっただろうなぁ。
でも重要条文にマーカーとか引けないとなんとなく頭に入らないか
0305法の下の名無し
2007/11/21(水) 21:15:20ID:G1SpSNDcそんなやつ見たことない。
たいていポケットかデイリー。
0306法の下の名無し
2007/11/22(木) 11:23:27ID:BobAnpyQそれに載ってないような法令だったら昔は図書館や自宅で全書開いてたのが
その場で電子辞書をちょこっと見る感じ?
0307法の下の名無し
2007/11/22(木) 21:09:35ID:Vo1RfZq9六法入りのを持ってるやつなんてそうそういない。
ポケットとかデイリーに載ってない法令は
法務省の法令データ提供システムとかで探すのが普通かと。
0308法の下の名無し
2007/11/22(木) 21:12:56ID:Vo1RfZq90309法の下の名無し
2007/11/27(火) 01:38:45ID:5bBkC/eU実際は社団法人行政情報システム研究所が
委託を受けてやってるみたいだな。
0310法の下の名無し
2008/01/14(月) 01:13:21ID:UQ1x8xTf横書きで305件も乗っているという帯を信じて購入した三省堂の新六法で同項目を調べたら
道交法が18条あたりから60条あたりまですっぱり省略されていて更に使えなかった
道交法が省略されているとマジ困るんですけど
どうなってんですかね
0311法の下の名無し
2008/01/15(火) 01:22:57ID:GTwnEaf20312法の下の名無し
2008/01/17(木) 17:57:18ID:cyoqZprZちなみに値段が高くページ数も倍近い判例六法になると思いっきり省略されているので受験勉強以外に使えないという複雑怪奇なものになっている
なので、判例など必要ない人はポケットか、プロフェッショナルの二択しか選択肢が無いのが現実
何故デイリーなど他の同価格帯や安いのが比較対象にならないかは持っていれば分かる
0313法の下の名無し
2008/01/17(木) 18:00:51ID:cyoqZprZちなみに三省道の横書きは悪くは無いのだが
必要な所がごっそり削られていたり
初心者でも混乱するのではと思うような項目付けとか
初心者向けとか町の法律家向けとなっているが、小馬鹿にした作りに見えたのは俺がバカだったからかもしれない
0314sage
2008/01/21(月) 15:40:23ID:FWy2nQOs>307 いうとおり、法令データ提供システムがスタンダード。
0315法の下の名無し
2008/01/21(月) 18:43:46ID:7RLQMNsu基本的に紙ベースだよ
足りない部分はデータベース利用するけど、書籍のザッと目を通しつつペンで自由に書き込んだり付箋はれたりという自由度と理解しやすい媒体はまだ無いと思う
でも、周り見ると書籍なんてほとんど使わないってノートパピコンな子もちらほら居るんだよな
俺の記憶容量が少ないだけで、頭のいい人はペーパーれすなのかね
0316法の下の名無し
2008/01/22(火) 07:54:48ID:wBy/FWOvそいつらの購入の目的は本棚の飾りだから、紙ベースでないと困る
よく条文を確認する漏れは検索のしやすさ、見やすさと携帯性から
紙は持ってない
でも、受験勉強で使うなら紙を買う
0317法の下の名無し
2008/01/22(火) 12:24:49ID:tXQUEIsA一般でも、バンバン引けて、極悪検事に負けない論法がはれる。
0318法の下の名無し
2008/01/22(火) 13:39:25ID:mg2qvAFQそれにその気になれば携帯で法律ぐらい調べられるだろ
0319法の下の名無し
2008/01/22(火) 13:54:48ID:eTOeY+AH0320法の下の名無し
2008/01/22(火) 17:04:22ID:mg2qvAFQ0321法の下の名無し
2008/01/24(木) 10:34:12ID:rCoNDEtn0322法の下の名無し
2008/01/24(木) 13:01:27ID:BbiWReGI0323法の下の名無し
2008/01/24(木) 13:23:08ID:MPO7no+vhttp://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se291641.html
実友Web法令
http://www5d.biglobe.ne.jp/~Jusl/JTWebLaw/JTWebLaw.html
0324法の下の名無し
2008/01/28(月) 23:41:15ID:Es/sC0h/おい!中大法学部B年の、マ☆☆ガ・☆コト!!
お前、手足短い芋虫チビ男のくせに、調子こいて汚ねぇ事ばっかしてんじゃねぇぞ。
お前みたいなのが公務員!?マジになめた真似ばっかしてんじゃねぇ!
お前は大人しく、大☆山から出てくんな(-"-;)
お前見てるとマジいらつくし、お前がしてきた事は、殆ど知ってんだよ。汚ねぇ真似ばっかりしてきやがって…去年は、女を一人、半殺しにしてるらしいな。キモいくせにバカだなお前。お前みたいなのに惚れる女もバカ=やっぱブサイク!?だけど、お前ごときが生意気なんだよ。
いくらでもやばいネタは出てくるぞ!
今度はその馬鹿女の事でもカキコするか!?
リーマンをバカにばっかりするんじゃねぇ!営業をゴキブリ呼ばわりしやがって!逝け(`Δ´)
0325法の下の名無し
2008/02/05(火) 03:20:04ID:+DOWgXjU0326法の下の名無し
2008/02/05(火) 23:08:44ID:Z7tKxWHF0327法の下の名無し
2008/02/05(火) 23:38:22ID:ibE8xzFM0328法の下の名無し
2008/02/06(水) 00:15:53ID:vBW57J9g0329法の下の名無し
2008/02/07(木) 23:40:36ID:VrqdDaeK0330法の下の名無し
2008/02/13(水) 21:03:50ID:JLYvaklz(One Click 法令データ) http://www.altech-ads.com/product/10001546.htm
(条文調理師) http://www.geocities.jp/tyutyu62/
(エクセルで条文!) http://horei.k-solution.info/2006/01/post.html
でどうだい。
0331法の下の名無し
2008/02/25(月) 07:09:58ID:Or1tuLAj0333法の下の名無し
2008/08/08(金) 11:12:56ID:DWPyayP62000円くらいにまからんか?
0334法の下の名無し
2008/08/08(金) 13:31:15ID:sAYn/nGL役には立たんが、安いぞ。
0335法の下の名無し
2008/08/08(金) 15:57:53ID:G/Etm9Sfttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e79379398
0336法の下の名無し
2008/08/08(金) 21:09:06ID:mtfEAYORヤフオクはやめとけとまでは言わんが、送料落札者負担のことが多いから
六法全書みたいな重いのだと送料だけで2000円とかザラに取られるんで注意。
イーブックオフかアマゾンのマケプレとかのほうがトータルで安く上がることもある。
0337法の下の名無し
2008/08/08(金) 23:19:43ID:sAYn/nGLプロ用で、全部載っている。
現行日本法規 全126冊
http://www.gyosei.co.jp/home/books/book_detail.html?gc=1110000-00-000
0338法の下の名無し
2008/08/11(月) 23:36:27ID:ReCm4CKv告示レベルになるとこの二つでも収録に違いがあるな。
これらのCD-ROM版はレンタルらしいから回収されるのか?
各時点でのほぼ全て法令を保存できれば便利だけど。
用途によっては分野別六法の方が良かったりする。
0339法の下の名無し
2008/08/12(火) 07:10:33ID:S6otENddそこで先週、有斐閣にハガキを送った。
旧字の法令は旧字のまま載せてくださいという趣旨だ。
相手してくれるだろうか。
0340法の下の名無し
2008/08/12(火) 10:20:03ID:L/yMKEXo改正規定を書くというのはあるけど、改正部分以外は
依然として旧字のままだから、新字旧字の別を忠実に
再現した法令集があってもいいのになぜかないね。
司法試験用六法でも、ちょっと前に旧字表記をやめたし。
特に、憲法は原典が旧字であるだけでなく、当用・常用漢字の適用外
で、全部を新字にするには改正による必要があると当時、
考えられていたらしい。そういう事情を考えれば、
特に憲法は旧字のまま載せるのが筋だろうけど。
昭和32年10月発行の「旧法令集」では新字旧字の別を
再現している。この頃までの六法全書も新字旧字の別を
再現している。しかし、今売っている「旧法令集」は新字に改変済み。
0341法の下の名無し
2008/08/12(火) 20:56:28ID:EDFp8Ijc0342法の下の名無し
2008/08/29(金) 20:06:11ID:CbAfiak90343法の下の名無し
2008/09/15(月) 02:36:52ID:pZS2hY710344法の下の名無し
2008/10/19(日) 19:17:10ID:3KA++aE6全書買った人は、何年生くらいのときに買いましたか??
先生は、一年のうちはまだいいって言ってて。
0345法の下の名無し
2008/10/19(日) 19:20:47ID:i3wzbizr【毎日新聞】 少女売春の方法を世界中に指南
キミがもし日本を旅行し、幼い日本人の少女らと淫行を楽しみたいなら
われわれ毎日新聞はキミたちのためにとっておきのアドバイスを記したい
・まず出会い系サイトにアクセスしe-mailに顔文字をたくさん使うかどうかに着目せよ。
・その少女から「私は18才以上だ」と明記したメールを送信してもらうよう仕向けろ。
・車で行く時は、彼女にナンバーを覚えられないように、離れた場所に駐車せよ。
・待ち合わせ場所では隠れられる場所を探し、お目当ての少女かどうか確認せよ。
・万一の時に逃げられるルートを確認しておけ。
・ホテルに行く時は、必ず別々に入れ。
もしこれで警察に捕まっても、「まさか中学生とは思わなかった」と
正直に話せば 少 額 の 罰 金 で 済 む 。
それに家族や恋人、会社にもバレない」
引用元/毎日新聞(英語版)/2008.1.28
http://mdn.mainichi.jp/culture/waiwai/news/20080123p2g00m0dm002000c.html (削除済み)
http://blog.japundit.com/archives/2008/01/23/7731/(毎日記事から世界中へ転載)
0346法の下の名無し
2008/10/19(日) 19:58:48ID:i3wzbizr【毎日新聞】 少女売春の方法を世界中に指南
キミがもし日本を旅行し、幼い日本人の少女らと淫行を楽しみたいなら
われわれ毎日新聞はキミたちのためにとっておきのアドバイスを記したい
・まず出会い系サイトにアクセスしe-mailに顔文字をたくさん使うかどうかに着目せよ。
・その少女から「私は18才以上だ」と明記したメールを送信してもらうよう仕向けろ。
・車で行く時は、彼女にナンバーを覚えられないように、離れた場所に駐車せよ。
・待ち合わせ場所では隠れられる場所を探し、お目当ての少女かどうか確認せよ。
・万一の時に逃げられるルートを確認しておけ。
・ホテルに行く時は、必ず別々に入れ。
もしこれで警察に捕まっても、「まさか中学生とは思わなかった」と
正直に話せば 少 額 の 罰 金 で 済 む 。
それに家族や恋人、会社にもバレない」
引用元/毎日新聞(英語版)/2008.1.28
http://mdn.mainichi.jp/culture/waiwai/news/20080123p2g00m0dm002000c.html (削除済み)
http://blog.japundit.com/archives/2008/01/23/7731/(毎日記事から世界中へ転載)
0348法の下の名無し
2009/03/03(火) 23:42:44ID:wv91X8B6岩波の大六法は優れものだったね。
有斐閣のに較べて香気高かった。
再刊しないのかな。
0349法の下の名無し
2009/03/04(水) 12:33:45ID:DeLtUeuD0350法の下の名無し
2009/03/06(金) 00:08:07ID:uaCMyqOj昔に廣瀬先生に民法3部、各論受講でA評価ですた。
有斐閣双書が全盛期にボロ糞にけなしてダットサン薦めてた。
講義は結構熱かった。
0351法の下の名無し
2009/03/09(月) 20:30:54ID:7m1J7MIw0352法の下の名無し
2009/03/12(木) 02:15:45ID:FKgsI2620353法の下の名無し
2009/03/14(土) 01:35:10ID:kkwoLsZbダットサンは今のと昔のは別物だよ。
ダットサンが優れていたのは有泉補訂まで
0354法の下の名無し
2009/03/14(土) 01:37:37ID:kkwoLsZbむかしのは酷かったよ双書
0355法の下の名無し
2009/03/14(土) 11:51:02ID:0uwcG6zJ持ち歩くの恥ずかしい。
欝だ。
0356法の下の名無し
2009/05/21(木) 08:30:24ID:mIGiIDXH0357法の下の名無し
2009/06/08(月) 22:36:32ID:w4RFdin10358法の下の名無し
2009/06/21(日) 18:34:40ID:M3SbJOt40360法の下の名無し
2009/07/23(木) 08:54:42ID:DjXC1qCN以下で売上Topだったし。
http://categola.net/amazon/b_law.html
0361法の下の名無し
2009/07/30(木) 15:47:59ID:USjAUJKP絶対WindowsMobile
<a href="http://www9.plala.or.jp/paohp/">法令データ for PDA</a>や <a href="http://homepage3.nifty.com/hourei/jwm.htm">条文調理師ForWM</a>が使える象。
0362法の下の名無し
2009/08/26(水) 17:28:29ID:Tq2Rr2co法学法務とも、これ一冊で院まで充分
もちろん実務にも最適、最高裁調査官も愛用!
三田法学会以来の義塾の伝統が結実した一冊
0363法の下の名無し
2009/09/19(土) 21:33:24ID:rkagv5uVあおぞら六法だっけ?
Docomoで使える六法(らしい)
これの収録法令が増えたら使えるんじゃねー?
0364法の下の名無し
2009/09/19(土) 22:52:36ID:UePUoZlj時々物足りなくなるが概ね不便はない。
0365氏名黙秘
2009/10/04(日) 22:24:55ID:5X82JyT90366法の下の名無し
2009/10/05(月) 15:39:48ID:LKdTHWSn0367氏名黙秘
2009/10/17(土) 04:00:15ID:4uALIUC5三省堂の模範小六法にも多分載ってないよなぁ
0368注目
2009/10/28(水) 11:14:10ID:yHspQcKa中学生が 自主制作ハメ撮りAV 売り捌いてたらしい ★12
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256682280/
まとめwiki
http://www31.atwiki.jp/shotakon_pachinkas/
697387695312499
0369法の下の名無し
2009/11/29(日) 22:17:42ID:KNxaM865「有斐閣判例六法Professional平成20年度版」を500円で買ったのだけど
これ買って正解だったんかな?2年前のだけど。
まぁワンコインでぶっとい辞書みたいなのを買えたこと自体が奇跡なのかもしれないけど、どうなんだろw
0370法の下の名無し
2009/11/30(月) 12:50:57ID:UB/vfYJZそもそも何のために買ったの?
0371法の下の名無し
2009/12/01(火) 05:02:45ID:QKu1QrAw法律は改正があるから奮発して最新版買うほうがいいよ。
0372法の下の名無し
2009/12/05(土) 07:01:44ID:Pe1h4Zp7漏れは模範六法にしようかと思ってるが。
0373法の下の名無し
2010/01/05(火) 09:52:58ID:iMFWIBaP0374法の下の名無し
2010/02/25(木) 00:37:57ID:nMSWXhJI0375法の下の名無し
2010/03/04(木) 21:50:50ID:SyRHqIxA見たことない法律がたくさん載ってて感動した。
0376法の下の名無し
2010/03/26(金) 20:08:00ID:k6gnrvZ90377法の下の名無し
2010/03/28(日) 11:37:15ID:jos5F+Ldこげ茶のがよかった
0378法の下の名無し
2010/04/16(金) 22:25:57ID:c0NLNejP0379法の下の名無し
2010/04/17(土) 02:04:54ID:G0pWwAo/0380法の下の名無し
2010/04/18(日) 11:20:24ID:tQ91kPMs恥ずかしいことじゃないよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています