財務省の官僚、弁護士は経済学がわかっているのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001法の下の名無し
04/12/28 10:49:31ID:XrlBV+6M弁護士と話してみても、経済学が理解できているとはとても思えません
経済学を知らずして、真実を語れるのでしょうか?
まともな経済政策が実行できるのでしょうか?
法律なんかを専攻している人間は、本当は経済なんかわからないでしょ?
0002法の下の名無し
04/12/28 11:59:24ID:C4uXkEGaどっちもどっち。でも優秀な人は法学士で入ってM.A.inEconomicsや
M.P.P./M.P.A.取ってきたりしてるよ。それくらいで十分でしょう。
0003法の下の名無し
04/12/28 12:06:20ID:/BIfNjGw0004法の下の名無し
04/12/28 12:13:23ID:C4uXkEGaバタフライ効果っつーなら分かるが。。笑
0005法の下の名無し
04/12/28 12:20:36ID:dqSNGhOKハァ?
法定金利が上がろうが、下がろうが、多重負債を抱えて自己破産するバカ
には関係ないでしょ?www
なんのことやらさっぱり分かりません
>>2
弁護士と話していて、あまりにも経済学が理解できていないことに呆れて
このスレを立てました
もし、法廷で経済学の理屈が通らないとしたら…
それとも私の話した弁護士が電波なのか・・・
0006法の下の名無し
04/12/28 12:31:14ID:ajK+c7j50007法の下の名無し
04/12/28 12:33:01ID:DZuqj0rv餅は餅屋だ。
そもそも法廷で経済学の話をする場面なんてあるか?
0008法の下の名無し
04/12/28 12:38:22ID:dqSNGhOK市場原理を理解しているかも怪しいです
市場原理を否定しようとするんですが >弁護士
0009法の下の名無し
04/12/28 13:17:30ID:ajK+c7j50010法の下の名無し
04/12/28 13:20:51ID:C4uXkEGaアメリカではMSの独占禁止訴訟にしてもミッキーマウス法案違憲訴訟に
してもノーベル経済学賞クラスの鑑定意見が乱れ飛んだが。
0011法の下の名無し
04/12/28 13:25:13ID:ajK+c7j5完全に誤解があるのかな?
>まともな経済政策が実行できるのでしょうか?
法律家は経済政策なんて実行しないけど?
法廷で経済学の知識が法律家に求められる事例ってどんなの?
特許事件なら、専門家を集めた知財高裁がもうできるし、それ以外の事件でも鑑定制度があるんだけど。
あくまで鑑定で対応できるでしょ。
それとも法律家に神になれと言うのかな?
医療過誤・薬物関係の事件があれば、法律家は医学・薬学をマスターしなくてはならないし、
DNAによって親子関係を特定する訴えがあれば、遺伝子について法律家は完璧でなくてはならないし、
精神的損害を算定するためには、法律家は心理学をマスターしなくてはならない。
歴史的な事柄(戦時の出来事など)にもとづく損害賠償なら、法律家は歴史学を専門にしなくちゃならず、
盗作疑惑なんかがあれば、法律家は文学・音楽を極めていなければならない。
ってこと?
0012法の下の名無し
04/12/28 14:58:08ID:dqSNGhOK東大では「法と経済学」という講座があると聞きました
これは何を意味するのでしょうか?
また、資本主義の意味がいかなるものかは、法にも大きく関わることであり、
法律家にも市場原理や資本主義について正しい理解が求められるのは当然だと思います
弁護士などは、市場原理を否定する方向に結論を持って行くように思えて
そのような現状を嘆いているのです
財務省の役人は、法律職の奴らが多いようなので、経済学については
その知識をほとんど聞かれないと聞きました
>>9
そうかもしれません
市場原理が全体にとってプラスになるというごく単純なことさえ
私の話した弁護士は理解していないようでした
市場原理が社会全体にプラスになるということさえ認められないとしたらry
0013法の下の名無し
04/12/28 15:09:15ID:/BIfNjGwそれと財務省の官僚と弁護士を一緒に議論されるのも困るのだが。
0014法の下の名無し
04/12/28 15:11:45ID:hMRxhdfT「法と経済という講座があると聞きました」って
Hal.R. Varian 『入門ミクロ経済学』 でも「法と経済学」の章はあるわけだが。
まぁ、釣りか。
0015法の下の名無し
04/12/28 15:22:13ID:C4uXkEGa話にならんな。
0016法の下の名無し
04/12/28 15:37:48ID:jnAIp6R00017法の下の名無し
04/12/28 15:56:11ID:hMRxhdfT>ミクロ経済学に関しては院生程度の知識は必要
ローエコが直接関わってくる分野を専攻してる人はMWGとかやるのかな。
>>1
>公務員になる時もろくに経済学の知識も問われないと聞きましたし
よく知らないけど、国公I種の法律職でも択一式は経済学でるんじゃなかったか。
0018法の下の名無し
04/12/28 16:26:54ID:3NxPA1z8政治談義等学問的アプローチを伴わない議論
政府の政策については、
政治板
http://money3.2ch.net/seiji/
公務員については、
公務員板
http://society3.2ch.net/koumu/
弁護士については、
法律相談板
http://school4.2ch.net/shikaku/
0019法の下の名無し
04/12/28 17:26:28ID:qHLzmL40http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1104164138/l50
0020停止しました。。。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています