学問ってのは反体制の要素も含んでいるんだから仕方ないでしょ。
ただ、東京裁判やニュルンベルクを否定しない法学者ってのもどうかな。
国際人道法の講義をNHKでやってたけど、東京裁判もニュルンベルク裁判も国際人道法の進化に大きな影響を与えたことは間違いないって〜
いくら「法」の趣旨が立派な者であっても「公平」という法の原則を見失っているようでは日本の法学界がサヨク呼ばわりされても仕方ないですよね。