法学者政治学者は左翼シンパ反政府論者が多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001法の下の名無し
04/11/26 21:57:36ID:PYujrqcf冷戦崩壊後十年以上経過し不景気突入後十年以上経ち
改憲派が大多数を占める今日でも未だに老年層を中心に
左翼的な思想を持つ人間や反政府的な思想を持つ人間が依然
多いのはなぜだろうか
0002法の下の名無し
04/11/26 22:01:57ID:eqjZpTXp0003法の下の名無し
04/11/26 22:04:47ID:PYujrqcf有名大学の教授や名誉教授の癖に恐ろしいほど反政府論者や
化石のような左翼思想の連中が沢山いる
0004法の下の名無し
04/11/26 22:05:20ID:fhcsdRbU終了かな?
0005法の下の名無し
04/11/26 22:07:33ID:PYujrqcf憲法学者も最近は改憲派も増えたが一昔前までは
意固地な護憲派だらけだったからな
0006法の下の名無し
04/11/26 22:30:42ID:PYujrqcfとる大きな原因の一つだと思うんだが9条問題は言うまでもないが
その他にも憲法民法でもサヨ寄りの条文が多すぎる
0007法の下の名無し
04/11/27 03:16:48ID:2uThTRL90008法の下の名無し
04/11/27 09:34:39ID:G8EDYMam0009法の下の名無し
04/11/27 11:19:17ID:kawCPA8L呼びかけに堂々と署名してる有名大学の教授が多いのには驚かされる。
名誉教授に退いたジジイは仕方ないにしても現役組は特に国立大学の場合は
即くびにすべきだ。
0010法の下の名無し
04/11/27 11:29:22ID:lsC4cg3E0011法の下の名無し
04/11/27 11:44:12ID:kawCPA8L0012法の下の名無し
04/11/27 17:30:27ID:bt7nH4z71.憲法や法律は・・・・解釈次第。しかも解釈論にもブームあり。
2.そもそも世間知らず。・・・・この世界の現実なんぞ何も知らない。
ちなみに、裁判官にも結構アホがいる。自分は人道にのっとった大岡
裁きをしたつもりで、実は無知をさらしていたりとか。まあ、資格のわりに、
給料もたいしたことなくて、数年ごとに転勤しなきゃいけない職業なんて、
賢い奴はあんまり就きたがらないから、しょうがないんだけど。
0013法の下の名無し
04/11/27 17:42:11ID:ca+qbShP0014法の下の名無し
04/11/27 19:20:36ID:Qy66J0Dm前者は前近代的な護憲派後者は日教祖の犬の反国家主義者が多すぎる
0015法の下の名無し
04/11/28 00:50:40ID:AmOB+M3u0016法の下の名無し
04/11/28 10:00:30ID:BSJdtwc5理系だけが徴兵を猶予されてたのに文系はどんなエリート大の学生でも
末期には徴兵されてたからそれへの恨みで反政府左翼になるという
説があったな
0017法の下の名無し
04/11/28 11:19:36ID:BSJdtwc5岩波のアカの本をレポート課題にさせられて辛い思いして読んでレポート書いたのに単位くれなかったと
憤慨してたな
0018法の下の名無し
04/11/28 11:50:52ID:+Vl6UiZQ0019法の下の名無し
04/11/28 19:36:33ID:5vjwSvP5レベルの議論も必要だ
0021法の下の名無し
04/11/28 21:47:03ID:tRk6ScoBだから何?
もうすぐ死ぬ赤いじじいどもなんかそっとしといてやれ
奴らは自分の選んだ道が間違ってたことを公後悔しながら死んでいくんだから
0022法の下の名無し
04/11/28 22:55:43ID:5vjwSvP5問題なんだ
吉田茂の言葉を借りれば一部の法律学者特に憲法や教育法辺りの
一部の学者は曲学阿世そのものだろう
0023法の下の名無し
04/11/28 23:47:29ID:9u11Ahwdも相当多いと思うけどな。
0024法の下の名無し
04/11/29 00:41:56ID:Qc3DACt4民青が支配している教育学系の馬鹿学生
(小中学校教員に浸透するため昔から代々木は重視してきた)
の洗脳の手伝いする位しかないと思われ。
0025法の下の名無し
04/11/29 12:30:21ID:/iV2dsAQ安保の時から常に左優勢だからな
日本の学会は
0026法の下の名無し
04/11/29 12:33:24ID:uGLhXu8I0027法の下の名無し
04/11/29 12:52:23ID:HPVB492+それを研究する学者の大半が反政府的になるのは当然だろう。
0028法の下の名無し
04/11/29 21:44:27ID:gZkD0wY0進歩派の拡大再生産が続いてきたが、打ちとめの感がある。
旧帝大系では進歩派が憲法講座を抑えているが、全国憲法研究会の会員数と
憲法学会の会員数は、ほぼ拮抗している。
「憲法の争点」の編集を芦部ではなく小島和司がしたので、サヨでない憲法
学者が執筆の機会を与えられ、彼らの見解が一般学生や受験生にも容易に目
に付くようになってきた。
0029法の下の名無し
04/11/29 22:21:33ID:G4GBziJjなすすべがないのもサヨ学者の責任によるところも大きい
0030法の下の名無し
04/11/30 09:46:14ID:SJGBg69Q0031法の下の名無し
04/11/30 09:58:33ID:k5TH/Xqq0032法の下の名無し
04/11/30 11:56:33ID:aG15yyUv括られたくはないだろうよ
0033法の下の名無し
04/11/30 12:49:58ID:fT8CqMLt中には赤軍まで擁護する学者がいるんだから驚く。
日本の文系高等教育のレベルが三流なのもうなずける
0034法の下の名無し
04/11/30 14:19:41ID:TgWoegia0035法の下の名無し
04/11/30 15:07:35ID:2IyspHRcただ、東京裁判やニュルンベルクを否定しない法学者ってのもどうかな。
国際人道法の講義をNHKでやってたけど、東京裁判もニュルンベルク裁判も国際人道法の進化に大きな影響を与えたことは間違いないって〜
いくら「法」の趣旨が立派な者であっても「公平」という法の原則を見失っているようでは日本の法学界がサヨク呼ばわりされても仕方ないですよね。
0036法の下の名無し
04/11/30 15:16:19ID:4BXo/baIそれって、国際刑事裁判所の前身みたいなものだから、全否定もしにくいんだろ。
0037法の下の名無し
04/11/30 15:19:32ID:9AZPdMnh0038法の下の名無し
04/11/30 16:37:08ID:64ThLKLp憲法学会でも、程度の差はあれ米国、欧州はもちろん、韓国とかでも
保守派と左派がわかれて論争とかしてるらしいし、有力な保守派の憲法学者も
多いらしいけど、日本ではあんまりそういうのが見られないのはなぜか、
「小林節」くらいしか右派の憲法学者で優秀な人がいないのはなぜか、
って司法板で話題になってたぞw。
0039法の下の名無し
04/11/30 16:42:31ID:tZY9Ef0Dロゴスを使う事がそのまま体制批判につながりやすかった。
特に天皇関係の自由検討をタブーにしているのがその原因だ。
けどいいかげん保守派も変わるべきだよな。
0040法の下の名無し
04/11/30 18:47:33ID:HB2butPt>東京裁判もニュルンベルク裁判も国際人道法の進化に大きな影響を与えたことは間違いないって〜
>日本の法学界がサヨク呼ばわりされても仕方ないですよね。
これって、欧米の国際法学者の間では普通の見解じゃない?
もちろん、問題もいろいろあったが、これらの裁判が戦後の国際人権法、国際人道法の発展に貢献したと。
旧ユーゴ・ルワンダの国際法廷、国際刑事裁判所の設立にも貢献と。
というか、旧ユーゴ・ルワンダの国際法廷について論文書いたとき、死ぬほど欧米の論文読んだ
けど、ほとんどこういう認識だった。
>>38
> 「小林節」くらいしか右派の憲法学者で優秀な人がいないのはなぜか、
その小林氏も最近すっかりリベラル側と仲良くなっちゃったような。
福島瑞穂や佐高信ら「9条大好き派」と「思い」はかわらない、とか言っちゃってるし(論座7月号)。
こういう「思い」がしっかりと国民に浸透してからじゃないと改憲は恐いとか。
最近の右傾化が恐いから、改憲の動きのスピードを止めたいとか。
福島は「小林さんと共闘できることを発見し、たいへん、たいへん喜んでいます」とか言っちゃってるし。
産経新聞の書評で福島と佐高の憲法本を賞賛してるし、週間金曜日には登場するし。
まあ、改憲といっても、日本国憲法を進歩させよう派で、復古型の改憲派とは違うということでしょう。
>>39
同意。
0041法の下の名無し
04/11/30 19:11:12ID:huDw6tpMキリスト教と結びつかない保守派なんてもともとありえないわけだが、それをありえるかのように見せなきゃいけない。
さらに雄弁に語れば語るほど、日本の文化からはかけはなれていく。
謙譲の美徳、沈黙は金などと言っていたら論争に勝てないし、だからといって一生懸命論争するともはや日本の保守ではない。
すでに本居宣長が意識してたよね。「日本らしさを追求しなければいけないが、日本らしさを追及すること自体は日本らしくない」って。
ああ、どうしよう。
0042法の下の名無し
04/11/30 19:42:48ID:DggAzXujすごいわかる。保守派の議論見てると、「日本人の美徳」はどこ行った?と思うことが多い。
「日本人の美徳」なんて決まった定義があるわけじゃないけど。
自己正当化がものすごく、謙虚さとか「自分に厳しく、他人に優しく」とかはどこ行った?
と思うことが多い。しかし、こんなこと気にしてたら議論できないしね。
つか、「普通の国」とか言ってるし。
といっても、アメリカのキリスト教保守派の議論なんかにも「キリスト教の美徳」はどこ行った?
と思うことばかりだが。
0043法の下の名無し
04/11/30 19:50:07ID:KTm1YLW4官公庁の門松も憲法違反と仰せ。元号を廃止せよと仰せだが、そうなると、
どの暦を使うの?門松より宗教色が強い西暦を国民に強制すれば、論理
必然的に違憲になるのでは?
0044法の下の名無し
04/11/30 20:15:23ID:uRJnPqAU私はそれらの論文を読んだことは在りませんが、ならば、「法」などその程度ということですね!
結局は政治力学から解放されない。
0045法の下の名無し
04/11/30 20:33:33ID:4BXo/baI法律なんざ 学問じゃねぇだろ2(;´Д`)ハァハァ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1101646468/l50
6 :法の下の名無し :04/11/28 22:19:16 ID:19XLrx63
8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/21 05:31 ID:v/Lm734R
当代随一の実証主義的法学者、ベルリン刑事裁判所検事総長でかつ哲学者でもあった
キルヒマン(Juris Hermann von Kirchmann, 1802-1884)は、1847年に
「法律学の学としての無価値性」という講演を行い、その中で次のように述べている。
「法律学は偶然的なものをその対象とすることによって自ら偶然的なものになってしまった。
立法者が言葉を3つ訂正すれば、図書館の法学書はことごとく反古となりはてる。」
「法律学はこのようにしてその基盤を失い、詭弁三昧、実益のない穿鑿の邪道に陥り易い。
素人には理解不可能な際限のない微妙さが生まれ、ありとあらゆる贅肉がついている。
法律学の文献はこうしたものによっていかに豊富たらしめていることか。」
7 :法の下の名無し :04/11/28 22:20:14 ID:19XLrx63
「こうみてくると,何と法律家は威武高なことであろう。常に自分の解釈が客観的に正しい
唯一の解釈だとして,客観性の名において主張するなんて。しかし,また,見方によっては,
何と法律家は気の弱いことであろう。万事法規に頼り,人間生活が法規によって残りくまなく
律せられるように考えなくては心が落ち着かないなんて。そして何とまた法律家は虚偽で無責任
なことであろう。何とかして主観を客観のかげにかくそうとするなんて。」(来栖三郎)
0046法の下の名無し
04/11/30 22:14:58ID:ARBwzF9Nあと樋口陽一も改憲には理解示してたか。
0047法の下の名無し
04/11/30 22:24:42ID:vujo7Qku0048現実
04/11/30 23:57:35ID:sdvyjOUr「司法試験に合格した『正論』の読者」という印象だな。
43の本は読んだことがないが、
いわゆる正統保守であれば、国家神道シンボルには
かなり敏感に反応し擁護すると思うが。
小林さん、歴史感覚のツギハギ感が、何かコヴァっぽい。
同じ小林でも直樹氏の方も、西原博史さんにかなりきわどいことかかれてたり
(たとえば『憲法本41』)と、2chでよくある「憲法学者は全部サヨ」っていう
ステロタイプなイメージって、かなり古いよね。
0049法の下の名無し
04/12/01 00:26:10ID:MX8weKZI来歴論をものしたりとか、桁違いのセンスの良さだった。
ある左翼系の思想史家が「敵ながらすごい感覚だ・・・」って言ってたことが
あったっけ。
50歳で死んじゃうなんて…
0050法の下の名無し
04/12/01 01:07:46ID:meL7WqGV坂本多加雄先生は素晴らしいですよね。
いくつも論文(日本政治思想史)を読みましたが、その考察の鋭さは丸山をも上回るやもしれませぬ。
0051法の下の名無し
04/12/01 01:44:04ID:cNeI1kw60052法の下の名無し
04/12/01 12:12:52ID:Zf5cVbQ2>いくら「法」の趣旨が立派な者であっても「公平」という法の原則を見失っているようでは日本の法学界がサヨク呼ばわりされても仕方ないですよね。
最上氏を弁護しておくと、
彼は東京裁判に手放しで賛成しているようではないようだ。
NHKの講座でも東京裁判の弁護人を務めたブレークニー少佐の
「米国の核攻撃も裁かれなければ不公平だ」という弁論を紹介していた。
その流れで「衡平」というものについて話していたはず。
「米国側の不法行為も裁かれなければ公平でない」というのが彼の考えだろう
坂本義和の弟子だったりするわけだが「サヨク」といって切り捨てるには
あまりにも惜しい人だ>最上敏樹
0053法の下の名無し
04/12/01 16:14:25ID:iLgXS9HA> 小林節氏は著作を読んだ限りでは「保守派憲法学者」というよりも
> 「司法試験に合格した『正論』の読者」という印象だな。
マジで? >>40との整合性はどうなんでしょう?
最近変わってきたのでしょうか?それとも、昔は左翼と戦っていたが、今は、
左翼よりも最近の右のほうが実はヤバイと思ったということなのでしょうか?
最近の右の連中は私が長い間かけて積み上げてきたものを土足で踏みにじって向こうへ
行ってしまう、みたいなことも言ってました。
そうじゃないんだー!という叫びなのでしょうか。ふと立ち止まったら、
実は左の連中の方が戦争などに対する感覚は近かったということかな。
0054法の下の名無し
04/12/01 19:58:12ID:gA4eZoKf0055法の下の名無し
04/12/01 20:12:49ID:mwoMG7Zv以下のものはここでは板違いです。【全掲示板&案内】から他の適切な板を選択して御利用ください。
右翼思想・左翼思想等のラベリングでスレッドの大部分が占められている議論
政治思想:http://tmp4.2ch.net/sisou/
0056法の下の名無し
04/12/01 20:33:47ID:58C59jPQシベリア抑留に関する最上敏樹の意見も聞きたいね。
ところで丸山真男が、ソ連崩壊後の1992年に以下の発言をしている。
「ソ連や東欧の現実が崩壊したことが、即、マルクス・レーニン主義全部がダメになったということ、
それから今度はそれとも違う社会主義まで全部ダメになったことっていう短絡ぶり、ひどいな。
日本だけですよ、こんなの。」(『戦後「啓蒙」思想の遺したもの』204ページ)
かつてスターリン批判にも強い感情的反発を示した丸山真男は、
日本共産党以上に、骨の髄からマルクス・レーニン主義者、スターリニストだったと思う。
その丸山を絶対的神聖不可侵の権威として仰ぐ日本の政治学が左翼なのは当然。
0057法の下の名無し
04/12/01 20:41:44ID:Pt0BKdjn丸山は骨の髄からマルクス・レーニン主義者、スターリニストだってさ。
ぷぷぷ。
0058法の下の名無し
04/12/01 20:49:56ID:YGZQN+FP0059法の下の名無し
04/12/01 22:15:24ID:yL+xn5mU{;;;;;::::/ ` 、:;;;;;;}
{;;;::/:: ,, _..、 ,i;;;;;}
|;;;|:: ''"""゙` ... ''"""゙゙` };;;}
iヽ|:: イ〔o゚〕>::: イ〔o゚〕> i;/、
| i:: ' :: ` |" |
i }:: ::j i |
i ,|:: ,( o _,o )、 | |
i、|:: ' _ j_ ヽ iJ
.|:: ←ー'_→ i
i:: :: ー ' :: ,i
{、 ::::.. :: ノ
〉、:::::: ` ー--― ' {
/ \::::: 、::::::::::........... ノi
将軍様がこのスレに興味を持ったようです
0060法の下の名無し
04/12/02 08:45:39ID:aprM2Lo80061法の下の名無し
04/12/02 17:44:44ID:VQ0ZhkIdだから民科=法社=日共が典型です。
0062法の下の名無し
04/12/02 19:21:27ID:7+nti7jz0063法の下の名無し
04/12/02 20:13:41ID:iW41PQ2V0064法の下の名無し
04/12/02 20:37:47ID:ufGVy7IR憲法では、実務家が教授に就任した例は、香城敏麿くらいでは?
0065法の下の名無し
04/12/02 21:20:45ID:uJXa8dGC二人とも近代主義者として、講座派マルクス主義者に分類されないのが通例では?
0066法の下の名無し
04/12/02 22:42:38ID:VQ0ZhkId近代主義のブルジョア革命を第一段階と位置づけ
反封建の統一戦線論だった。だから近代主義者と講座派を
区別する意味はまったくない。法学において民科が
あれほどはびこった理由は、この統一戦線論=幅広イズムにある。
0067法の下の名無し
04/12/03 12:55:03ID:0jpItk99丸山をマルクス主義者と呼ぶと馬鹿呼ばわりされるのだから、、、、
そもそも皆ちゃんと丸山を読んでいるのかのう?
0068法の下の名無し
04/12/03 14:32:43ID:hC3dnCbY丸山がマルクス主義者だろうがなんだろうが
いまさら何の関係があるってんだよ
議論もできない低学歴バカが相手に
「サヨク」「マルクス主義」ってレッテル貼ってるだけだろ
0069法の下の名無し
04/12/03 17:17:41ID:GyyRoG6U丸山って必須でしょうか?
0071法の下の名無し
04/12/04 01:55:53ID:cBFX91oj奴らは目立ちたがりだからワーワー騒いでるだけ。
この日本で日本共産党の提灯持ちの民科など相手にしてる奴は単に頭が悪いか
お人好しなだけ。そんなゴミどもの支持がいくらあろうとそんなのは
意味なし男ちゃん
0073法の下の名無し
04/12/04 23:31:35ID:cY50hiar0074法の下の名無し
04/12/05 11:47:41ID:UMdNhpGvこれは当たり前。
>丸山を絶対的神聖不可侵の権威として仰ぐ
それとこれはまったく別の話。
つか、他人が書いた丸山論なんて読んだことないんだろ。
絶賛だけして終わるなんて馬鹿いないだろ。
0075法の下の名無し
04/12/05 21:34:41ID:RevOLCN00076法の下の名無し
04/12/08 20:47:25ID:t9mIxum0クソサヨほど長生きするから困り者だな
0077法の下の名無し
04/12/08 22:09:19ID:L7K4WIk3地裁で合議制の場合、裁判長の見解が結論を同じくする2人の陪席の見解
と異なれば、後者が判決に反映されるでしょう。杉本判事の陪席裁判官が
誰であったかを明らかにしなければ、彼をサヨとは断言できないと思う。
因みに、彼は、訟務検事として法務省に出向していた。
0078法の下の名無し
04/12/08 22:27:43ID:31Ad/fBA0079法の下の名無し
04/12/08 22:30:04ID:L7K4WIk3大東文化大学の学長も!
0080法の下の名無し
04/12/09 01:54:51ID:6G/PUME4ボケ。右陪席は左陪席の顔色をうかがって判決文案を起草し、
左陪席は裁判長の顔色をうかがって手を入れるのが「合議制」の実態だ。
0081法の下の名無し
04/12/09 03:45:11ID:D2el/LLU法学者の中に、やけに北朝鮮シンパの人たちが多くなってきますが、
これはどうしてですか?
0083法の下の名無し
04/12/09 11:59:35ID:AvrJU+6V未だに残党は多いな
0084法の下の名無し
04/12/09 12:06:09ID:Dwblagy3ボンクラばっかり。2ちゃんの他の板ではさんざん既出だが
法学板でも変わりなしだった。
0085法の下の名無し
04/12/09 12:22:12ID:BTurt3zy近代主義と共産主義をイコールで結ぶ学派を
講座派マルクス主義というのです。
ちなみに法学では「民科」。
008684
04/12/09 12:43:27ID:Dwblagy30088法の下の名無し
04/12/10 13:20:38ID:KANeBsvAそもそも日本で法学教えている大学自体が左翼なのだからそこから出てくる法学者がサヨってるのは仕方ない。
意味不明
0089法の下の名無し
04/12/10 14:37:56ID:NWaXLlNm今回の遺骨が別人だった件は、単なる人為的なミスかもしれないし、
やたらと北朝鮮に対して敵対的な態度をとりたがるのって、
日本の右傾化を加速させるだけだろ。
もっと、知的で冷静な思考をしろよ、糞ウヨが。
0091法の下の名無し
04/12/10 17:33:09ID:5Pb/La33厳しい態度をとるべきだ。
0092法の下の名無し
04/12/10 17:58:59ID:0HKe3rIm武力攻撃で上層部を殺した方がよっぽど
「人道的」な気はする。
0095法の下の名無し
04/12/10 21:01:00ID:3ujC5EfN本を読んだがこの板の憲法学者番付や行政法学者番付上位に入ってる教授の
名前が軒並み掲載されてて日本の法曹学会は改めて左翼支配が強いと痛感したが。
あと慶應の法学者政治学者は一人も掲載されてなかったのはあの時世にしては
凄いと思った。
0096法の下の名無し
04/12/11 00:39:00ID:sBGcTE1yその本って、全貌社発行でしょう。
内容は概ね正しいが、間違っている箇所もある。
例えば磯崎辰五郎教授もリストアップされていたと思うが、彼はサヨ
ではない。同志社大学の憲法研究所に名前を連ねていただけだからだ。
磯崎教授を知らない人が多いかもしれない。佐々木惣一博士の高弟の
1人。戦前は立命館の教授で、戦後G項パージをくらい、弁護士開業。
追放解除後、大阪大学の法学部教授に就任。定年退官後、甲南・龍谷
で憲法・行政法を講じる。近衛が佐々木博士に憲法改正作業を委託した
とき、大石義雄博士と共に箱根の奈良屋旅館で佐々木博士をサポートし
た。
0097法の下の名無し
04/12/11 00:43:12ID:Y4iNZJ+4思いこむのもバカげてるな。
憲法学者も40代以下では脱イデオロギーが顕著。
左翼の傾向は明らかに薄れている。
0099法の下の名無し
04/12/11 09:03:43ID:sBGcTE1y「偽結果無価値」というコトバを使っていた。「偽サヨ」というコトバ
を使ってよいのなら、98の方(カキコ内容が事実であるとして)が
まさに、ニセ左翼でしょうか。
俺は、大阪府知事を勤めたK教授がニセ左翼だと思っている。教科書
には、竹島が占領されていることをハッキリ書いているし、天皇ご在位
50年記念に知事として出席している。満州国参事官として、ソ連侵攻
後の色んな経験で徹底したサヨになりきれなかったのかもしれない。
公明党関係のI教授(海賊の研究で京大から法学博士を受く)は改憲を
主張する著書(信山社)の奥付に記載の経歴では、満州国警察部の幹部
であったことを書いていない。書けない理由があるのかな。もっとも、
成○堂から出していた著書には、満州時代に経歴が乗っているが・・。
0100法の下の名無し
04/12/11 11:56:12ID:Xqcquo9pそうでもないのだろうか
0102法の下の名無し
04/12/11 14:50:44ID:sBGcTE1y左であれば、大石義雄博士が、阪大法学部の憲法の教授に磯崎先生を
充当することはしませんよ。
統治行為否定がただちに左にはならないはず。自由裁量論でまかなえ
るから。
磯崎教授は、教育者としては問題なしとしない。甲南では、口述内容
を学生にノートにとらせ、自説を書けば全員に「優」をつけた。
0103法の下の名無し
04/12/11 18:43:25ID:sBGcTE1y因みに、竹田直平博士は、授業が上手かった。
団藤の刑法網要を指定教科書として団藤説を説明し、
「団藤さんは、こうおしゃいますが、私は・・・・」
てな調子で講義を進められた。
0104法の下の名無し
04/12/11 21:25:53ID:TG99Pf8w全くその通りで、若いうちは、
「まあ、これも世渡りのためだ」というシニカルな気分で
左翼爺さんたちの前で、左翼を演じているのだが、
それが習慣になっていくと、不思議と本物の左翼になっていく。
なんか、新興宗教と似てるような気もする。
0105法の下の名無し
04/12/12 06:05:38ID:nFsRY/PVアメリカだって、過去に日本人拉致をやっていたかもしれないし、
じゃあ、なんでアメリカには経済制裁しないの?
糞ウヨって、言ってることが矛盾しまくりじゃんwww
0106法の下の名無し
04/12/12 09:54:59ID:yhMb/OWs韓国は、自国を何度も侵略したシナに何もいわず、日本の統治だけ
を繰り返すのは?
0107法の下の名無し
04/12/12 14:10:42ID:Y0FqkNMw大統領選でケリー支持だったそうだ。
0108法の下の名無し
04/12/12 17:06:40ID:7WhuDBy0ソースが竹村健一か。
0109法の下の名無し
04/12/12 19:53:29ID:tUobqOln0110法の下の名無し
04/12/12 19:58:37ID:4uiTlYf20111法の下の名無し
04/12/12 20:54:30ID:tUobqOln板倉宏がマルキストだと紹介されてたり
0113法の下の名無し
04/12/12 21:44:06ID:tUobqOln0114法の下の名無し
04/12/12 22:14:06ID:QGqud/O40115法の下の名無し
04/12/12 22:57:11ID:tUobqOln安倍なつみスレはよくてこれは駄目かw
0116法の下の名無し
04/12/13 12:00:22ID:BoOTGu41自分がお世話になった教授の名前を見ると哀しくなるな
0117法の下の名無し
04/12/13 18:21:06ID:3ewOcA4T自衛隊という立派な軍隊が存在するにもかかわらず、有事法制の制定自体に反対してる方々は、
左翼とか右翼とかいう以前に、ただの前近代的な低脳だろう。
0118法の下の名無し
04/12/15 11:33:35ID:k8hn0bk40119法の下の名無し
04/12/15 12:28:26ID:tS2APyKVよく考えてみなよ。あそこはウヨ勢力の牙城じゃないの。
家族会のやつらが、なんでわざわざ帝京大学を指定したのか、そこが怪しいよな。
ああいうウヨ連中は、北朝鮮を悪者扱いするためには、捏造ぐらいやりかねない。
だいたい、北朝鮮がそんなウソをつくとは考えられないよ。
日朝の友好関係を築きたいと願っているのは、他ならない北朝鮮なわけだし。
0120法の下の名無し
04/12/15 13:03:20ID:k8hn0bk40121法の下の名無し
04/12/15 13:09:14ID:k8hn0bk40122法の下の名無し
04/12/15 13:19:08ID:Sti7qEIo「何でわざわざ帝京」と言うが,鑑定じゃ有名なのでは?
ttp://www.nanzando.com/books/1906.php
0123法の下の名無し
04/12/16 21:49:21ID:eOERO0Fp0124法の下の名無し
04/12/17 11:46:03ID:qpbm/UHO青法協あがりなんだろうな
0125法の下の名無し
04/12/17 12:21:15ID:NEbMsX/C任官できないだろ。
0126法の下の名無し
04/12/17 13:17:05ID:qpbm/UHO0127法の下の名無し
04/12/17 18:54:36ID:UXT/w7040128法の下の名無し
04/12/17 20:04:18ID:gKpbUlou0129法の下の名無し
04/12/17 20:10:56ID:j0UqFvbF0130法の下の名無し
04/12/17 23:50:31ID:Au0KvrXp検察御用達の権威がいるらしいよ。
著書で、結論は鑑定の前から決まっていて、鑑定は結論を導くために行うものだ
そうだ。死体は語る。
0131法の下の名無し
04/12/22 13:28:03ID:Xvv6TKfx0133法の下の名無し
04/12/31 10:27:30ID:nfHhxfGn司法制度改革も青法協の仕業
あんがい真実を衝いているかも
0135法の下の名無し
05/01/28 02:38:23ID:l/1gSoxG●「立憲政体」という思想そのものがサヨク的なのです
●「合理的論証」という思想そのものがサヨク的なのです
0136政治学徒
05/01/28 04:48:46ID:6c2TqrcY0137法の下の名無し
05/01/29 17:30:01ID:L5NsxGrl2ちゃんで法の支配とその延長線上での主張を展開すると
サヨ呼ばわりされるのは確か。
0138法の下の名無し
05/01/31 19:37:07ID:jiYCCebxあるいはせいぜい形式的法治主義か。
0139法の下の名無し
05/02/01 12:13:44ID:0PBlNxbm0140法の下の名無し
05/02/01 12:40:55ID:GKBT2gAi0141法の下の名無し
05/02/01 13:21:58ID:TmA24kba0142法の下の名無し
05/02/01 14:53:39ID:PaqCy2XH0143法の下の名無し
05/02/03 17:18:43ID:IyhvbuTh個人の権利や自由を重視すれば、支配・統制を及ぼす主体である政府には
反対の立場をとることになりやすい。そういう意味で、「反政府」にはなるかな。
>>1で「冷戦終結後」とあるのは、共産主義の敗北という趣旨だろうか?
多分、今の日本で社会主義革命をやろうなどという人は、既に極めて少数
で、多くの保守的な立場の人から「サヨク」とよばれる法学者・政治学者で
共産主義を指向している人は少ないだろう。
また、「改憲派が大多数」というのもチェックが必要なところで、
確かに、憲法全体のどこかしらを改正しても良いという括りでは世論調査で多数
だが、9条に絞っていえば、改正する/しないでは、それぞれどっこいどっこいくら
いだろう。さらに、9条改正派の内部でも立場は分かれており、集団的自衛権までも
可能にするというような立場は、少数。疑義なく自衛隊を否認するという立場さえ
含まれる。自民党(とくに急進派)のような立場からの改憲派は多くない。
0144法の下の名無し
05/02/04 21:26:24ID:6D+msMEp革命論者は殆どリタイアしたと思うがまだまだマル経や旧ソビエト旧中国
北朝鮮シンパの学者も大勢いるし個人と政府の利害が対立するから
反政府というのもおかしい、働きかける事と体制そのものを否定する事
とは全然違う。
0145法の下の名無し
05/02/05 00:56:16ID:v4ladxJx> 北朝鮮シンパの学者も大勢いるし
全然いねえよ
お前夢でも見たか?
0146法の下の名無し
05/02/05 00:56:32ID:MIWMQSjO諦めるな、朝日社員! エリートの世界では同志は続々と結集しているぞ!
http://www.asahi.com/national/update/0204/033.html
NHK番組改変問題で弁護士有志が声明
有志の弁護士でつくる「報道・表現の危機を考える弁護士の会」は4日、NHK番組改変問題について
「番組への政治的圧力は存在したと考えざるを得ない」として、安倍晋三、中川昭一両衆院議員とNHKに
「それぞれの立場と使命に立ち戻り、行った行為を改めることを要請したい」とする声明文を発表した。
賛同人として全国の317人の弁護士が名を連ねた。
呼びかけ人の中山武敏弁護士は「メディア間の争いではなく、報道・表現の自由にかかわる問題」、
梓沢和幸弁護士は「市民に真実が伝えられる過程に少しでも政治的介入があれば、
民主主義が回復不可能になる可能性がある」と指摘した。
同会は21日午後6時から、東京・霞が関の弁護士会館で緊急市民集会を開く。 (02/04 20:56)
0147法の下の名無し
05/02/05 00:58:12ID:MIWMQSjO諦めるな、朝日社員! エリートの世界では同志は続々と結集しているぞ!
http://www.nulptyx.com/nhk_yobikake.html
東京大学「NHK番組への政治介入についての声明」
呼びかけ人
石田英敬(情報学環教授) 伊藤正直(経済学研究科教授)
上野千鶴子(人文社会系研究科教授) 大沢真理(社会科学研究所教授) 瀬地山角(総合文化研究科助教授) 醍醐 聰(経済学研究科教授)
野村剛史(総合文化研究科教授) 原田純孝(社会科学研究所教授) 廣井 脩(情報学環教授) 廣渡清吾(社会科学研究所教授)
船曳建夫(総合文化研究科教授) 水越 伸(情報学環助教授) 横山伊徳(史料編纂所教授) 吉見俊哉(情報学環教授)
賛同者一覧(随時更新中、2月3日現在47名、順不同)
中村尚史(社会科学研究所) エリス俊子(総合文化研究科) 加瀬和俊(社会科学研究所) 小森田秋夫(社会科学研究所)
佐々木彈(社会科学研究所) 矢坂雅充(経済学研究科) 市野川容孝(総合文化研究科) 田端博邦(社会科学研究所)
平石直昭(社会科学研究所) 丸川知雄(社会科学研究所) 大瀧雅之(社会科学研究所) 渡辺 裕(人文社会系研究科)
小野塚知二(経済学研究科) 湯浅博雄(総合文化研究科) 山本 泰(総合文化研究科) 並木頼寿(地域(歴史))
高橋典幸(史料編纂所) 鈴木啓二(総合文化研究科) 山田広昭(総合文化研究科) 佐倉 統(情報学環)
北田暁大(情報学環) 林 香里(情報学環) 今橋映子(総合文化研究科) 榎原雅治(史料編纂所)
西田友広(史料編纂所) 宮下志朗(総合文化研究科) 石原俊時(経済学研究科) 廣田 功(経済学研究科)
小宮木代良(史料編纂所) 遠藤基郎(史料編纂所) 伊藤たかね(総合文化研究科) 熊野純彦(人文社会系研究科)
鶴田 啓(史料編纂所) 長谷川まゆ帆(総合文化研究科) 小田嶋豊(総合文化研究科) 保谷 徹(史料編纂所)
石田勇治(総合文化研究科) 加藤友康(史料編纂所) 山脇直司(総合文化研究科) 小野 将(史料編纂所)
久留島典子(史料編纂所) 西中村 浩(総合文化研究科) 岸本美緒(人文社会系研究科) 玉井哲雄(総合文化研究科)
大串和雄(法学政治学研究科) 安冨 歩(情報学環)
ほかに氏名非公表の賛同者1名
0148法の下の名無し
05/02/05 14:05:20ID:9nvJ2eCW他の条文の改正も必要ではないか。
0149法の下の名無し
05/02/05 19:06:36ID:hKiU0hml昔、レーベンシュタインが、日本国憲法は9条の改正が急務だと
言っていたのを思い出しました(有信堂新書:題名忘れた。アベテル
訳)
0150法の下の名無し
05/02/06 00:07:00ID:1gY3OZsNに対して、異議を申し立てると、サヨク・反政府と見なされてしまうんだ?
NHKの報道内容の是非とはまた別の問題として、表現の自由や報道機関の
独立性の問題にセンシティブであることは、そんなに変なことだろうか?
>個人と政府の利害が対立するから
>反政府というのもおかしい、働きかける事と体制そのものを否定する事
>とは全然違う。
ここも、対象に対する何か誤解があるのではないだろうか?
政府の個別の施策について、例えば、個人の自由への制約が不当に
大きいから、反対だ、ということはあっても、何が何でも反政府とか、
政府の存立そのものを否定しようなどという人がどれだけいると思うか?
イメージだけを極大化させていやしないかい?
0151法の下の名無し
2005/05/12(木) 23:10:38ID:d0KrR2mC0152法の下の名無し
2005/05/13(金) 00:33:37ID:O0zCwTt+2ちゃん常駐右翼の街宣に踊らされてるガキが望むような社会にならないために民主主義の法律はある。
0153法の下の名無し
2005/05/13(金) 11:15:25ID:PpB6MfcD事実だな
0154法の下の名無し
2005/05/13(金) 11:21:13ID:3lHFBnSX残念ながら法学者・政治学者にそれほどの影響力はない.お前がどうがんばったところで日本の衰退が食い止められないのと,まあ同じようなもんだ.
0155法の下の名無し
2005/05/13(金) 11:31:11ID:eoylR2Fo法学者一般ではなく東大法学部教授が法制局に与える影響力。
0156法の下の名無し
2005/05/13(金) 12:19:06ID:4LnViDvF「20世紀の壮大な実験」失敗だったということでひとつ
0157法の下の名無し
2005/05/13(金) 13:18:16ID:uolpy7Tx馬鹿も休み休み言ってくれw
影響力があったのはアメリカだろうにw
0158法の下の名無し
2005/05/13(金) 13:31:17ID:PpB6MfcD守旧派のサヨク教授が全力で阻止したからここまで泥沼化したというのも
大きいぞ。9条問題もそうだし刑法改正にしても少年法にしろ
教育基本法にしろ勤務評定や学力テストにしろ。
0159法の下の名無し
2005/05/13(金) 13:42:53ID:YJxae1l+0160法の下の名無し
2005/05/15(日) 19:43:04ID:N2dOm0no大学のイメージダウンにつながるから在任中は避けるべきだと思う
0161法の下の名無し
2005/05/24(火) 22:37:29ID:d4fESBkCそんな自分だけのこと考える連中は、法学やめちまえ。
0162法の下の名無し
2005/05/25(水) 13:46:59ID:bRjzGm1uよく2ちゃんにも凶悪事件の弁護をした弁護士の名前が実名であがるだろ
0163法の下の名無し
2005/05/25(水) 16:16:49ID:C9cvWM1a避けるべき」というのはおかしい(私選はダメ、というならまだ分かるが)。
0164法の下の名無し
2005/05/25(水) 17:21:43ID:bRjzGm1uこの時代簡単に調べられるんだ。
ネット使えん奴でも弁護士大観見れば事務所の場所なんか
簡単にわかるわけだし大学教授等の役職もその中に記載されてるんだから
社会通念上避けて当然だろう。それがいやなら箔付けにそのような
役職を受けない事だな。凶悪犯罪者をかばう人間に法律を教えられたら
たまらんと学生もその親も思うだろう。
0165法の下の名無し
2005/05/25(水) 18:21:41ID:C9cvWM1aイメージダウンといえばダウンなんだろうね。
ある意味ゴミ回収とか屎尿汲取りとかと同じような性質の仕事だから。
誰かがやらなければならない仕事、という点でも共通しているし。
0166法の下の名無し
2005/05/25(水) 18:43:23ID:bRjzGm1u守るべきものがあるのであえて書くがビデオリンク方式を凶悪犯罪事件の
弁護士の尋問の際に導入しどの弁護士が事件を担当したか
分からないようにするという事も考えなければならないと
2ちゃんねるの人権派批判スレを見て思うようになった。
0167法の下の名無し
2005/05/26(木) 10:35:42ID:GdI1Hv9W0168法の下の名無し
2005/06/10(金) 19:52:09ID:XGg9qAbC0169法の下の名無し
2005/06/24(金) 15:43:17ID:jtaBeKSE0170法の下の名無し
2005/06/26(日) 00:03:33ID:/njwAD2w>>293
法学者はなにを根拠に差別をなくせると思ってるのでしょうか?
法学者政治学者は左翼シンパ反政府論者が多い
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1101473856/l50
死刑制度の是否
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1092668391/l50
外国人の人権
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1102294487/l50
憲法9条改正・軍隊保持に賛成か反対か
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1095068256/l50
このスレや死刑制度スレや外国人の人権スレを見ると
法学者のテンプレがある程度わかる
こんな一般国民と感覚がかけ離れた奴らが国の「司法」をつかさどってるんだから
笑っちまうよなwwwwwwwwww
1・世間知らず (机上の空想が大好きw妄想が大好きw社会の動きがわからないw
2・左翼シンパ反政府論者
3・法律>>>>(エベレストよりも高く、マリアナ海溝よりも深い何か)>一般国民
4・右翼が嫌い(これは普通
5・法に無知な奴は死んでもいいと思っている
憲法学とは詭弁である
民法学とは直感である
刑法学とは争論である
憲法学・・・・現実とかけ離れすぎ。青い鳥を追いかける空想学問。
民法学・・・・妥当な直感的解決策たる結論先にありき。それを理屈づける学問にすぎない。
刑法学・・・・学説の対立が激しすぎ。採用する学説によって結論に差が出過ぎる。
0171法の下の名無し
2005/06/26(日) 00:04:38ID:/njwAD2w296 名前:人権擁護法案反対 http://zinkenvip.fc2web.com/ 投稿日:2005/06/24(金) 21:56:15 ID:pNJp+lU/0
>>295
戦時国際法は・・・もしかして研究されてない?
297 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/06/24(金) 22:02:14 ID:78K/rDAg0
法学板の関連スレ
人権擁護法7
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1119369249/
ついに、救う会はナショナリズムを刺激するクソウヨという展開に。。
チェックお願いします。
298 名前: ◆22wgEgfwPk 投稿日:2005/06/24(金) 22:03:36 ID:7vqn3BZ80
>>296
恐らく革新派の人々は、世界市民を標榜しているために、
戦時というものが理解できないのでしょう。
つまり戦争を現実のものとしてとらえられない、
よって戦時の法律なんてものに全く興味を持てないのでしょうね。
299 名前: ◆22wgEgfwPk 投稿日:2005/06/24(金) 22:06:07 ID:7vqn3BZ80
>>297
それが本当だとしたら、ひどい展開ですね。
誘拐の被害者の人権を、全く持って無視している。
彼等被害者の、普通の生活を営む権利、即ち生存権を否定しています。
こういう左翼の人々が犯罪を助長しているのではないかと、最近考えてしまう。
私の考えすぎなのでしょうが・・・。(・ω・`)
0172法の下の名無し
2005/06/26(日) 00:05:06ID:/njwAD2w538 :法の下の名無し :2005/06/24(金) 17:28:47 ID:nFW0MWcH
>>536
学会員の大半は真面目な仏教徒です。
中には熱心すぎる人がいて、周囲を引かせる人もいるようですがw
日本支配を目論む危険なカルトなんてのは、
笑っちゃうぐらいいい加減なデマですね。
302 名前: ◆22wgEgfwPk 投稿日:2005/06/24(金) 22:13:28 ID:7vqn3BZ80
>>301
なぁ〜るほど・・・そういうことですか。
創価学会板から逃げて、法律板にいっていたのですか。
あのホロン部の人たちは。
303 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/06/24(金) 22:18:31 ID:78K/rDAg0
>>302
ROMるだけで良いから見てきなよ
本当に頭来るからw
0173法の下の名無し
2005/06/26(日) 00:05:56ID:/njwAD2wここのスレから
【政治】犯行前の謀議だけで訴追 「共謀罪」24日審議入り
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119573621/
藻前らの仕業なのか?
0174法の下の名無し
2005/06/29(水) 03:29:08ID:3TWE4vklhttp://x51.org/x/05/06/2411.php
中国にて小学校教師が担当クラスの女子生徒ほぼ全員にあたる26人の女児を
レイプしたとして逮捕されたとのこと。これまでの調べによれば、逮捕された
リ・グアン容疑者は昨年秋から凡そ3ヶ月に渡り、担当するクラスの女子生徒
ほぼ全員にあたる26人の女児を日替わりでレイプし続けていたという。
0176法の下の名無し
2005/06/29(水) 03:33:13ID:2AegR8g20177法の下の名無し
2005/06/29(水) 03:39:42ID:2AegR8g2ねらーのことかとおもったw
0178法の下の名無し
2005/07/03(日) 21:04:25ID:r5XRSIIR一応炙り出しとくかwそーか、そーか、そーか、財務シナサーイ、犬作死んじゃうかもよー?
もっと財務しなさーいw
147 :若鹿 ◆YIPh4AQDA6 :2005/07/03(日) 09:00:50 ID:9K7r7UW20
信濃町に誓い筋から「チクリ」をいただいた。
末期肝臓ガン かなり苦しまれたようだが大量の鎮痛剤ぶちこんで「穏やか」だそうだ。
御遷化(ごせんげ)も近いかも知れないとの。
内部の後継者というかゴタゴタもあるそうだ。
とにかくあの「特別財務」をはるかに超える「特別財務大行進」があるのは必死だと。
信者はボーナス使っちゃだめぽ。サラ金に金借りてでも財務しる。
(信憑性がないので、信濃町関係者の人が居たら訂正してくれ。)
867 :法の下の名無し :2005/07/03(日) 20:53:39 ID:r5XRSIIR
229 :若鹿 ◆YIPh4AQDA6 :2005/07/03(日) 20:48:25 ID:9K7r7UW20
>>147にゴラァがないので続きを書いちゃう。(訂正するとこがあったら指摘してね)
とにかく、もしもの時はりっぱな御葬式をやるらしい、この間のローマ法王の葬儀をはるかに超えなきゃダメなんだと、
もちろん、昭和天皇さまの大葬の礼をも超えたいらしい。
各国の要人、SGI支部長そして宗教指導者、平和運動家などが終結し、信者も続々と参列する。
感動の演出の後に博正氏への権力移譲そして反動勢力の追放というシナリオらしい。
とにかく、各国要人を札っぺたで買ってくる訳だから金がかかる、
もう借金してでも財務してくれ、家売ってでも財務しろ、ということらしい。
(もちろんソース無しのチクリネタです、信濃町関係者はゴラァして下さいね。
法学板にもいる層化信者は叩かないから
こんなところで遊んでないで仕事して(アルバイトでもいいから)お金貯めて
財務シナサーイ
お金全然足りませ―ン
もっともっともっともっと財務シナサーイw
ローマ法王を超えるんですw(絶対無理w
財務シナサーイw
868 :法の下の名無し :2005/07/03(日) 20:59:41 ID:r5XRSIIR
ついでにいうとパソコンすら売っぱらって
財務シナサーイw
こんなところに書き込む暇あったら財務シナサーイw
0179法の下の名無し
2005/07/04(月) 11:45:15ID:jDUPA+st0180法の下の名無し
2005/07/07(木) 13:39:33ID:BfhxysH3それは単に力学的な問題。
公園にあるシーソーの、やや右側に「政治」が座っているとすると、
真ん中へんのどこかに「マスコミ」が座っていて、そのマスコミの
下の振り子に「世論」がぶらさがって揺れていて、シーソーの左側に
「知識人」が座って全体としてゆらゆらしながらバランスが取れるのが正常。
今の日本の現状はやや違ってきている気もするけど、それはそれとして。
0181法の下の名無し
2005/07/07(木) 16:30:37ID:cQ8Jrwzl0182法の下の名無し
2005/07/07(木) 20:52:24ID:JATes0P70183法の下の名無し
2005/07/13(水) 18:21:49ID:TgaT26WNこの本の復刊にご協力ください。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=1101
この「フランス革命と左翼全体主義の源流」は、邦訳は過去三千部ほど出ただけです。
人権思想と共産主義思想はフランス革命から発生した思想であること示唆しています。
人権のイデオロギーが共産主義と同質のものであると解れば関心の無かった人も反対するでしょう。
広く読まれれば世論にも多少の動きが出るかもしれません。
お願いします。
0184法の下の名無し
2005/07/21(木) 20:30:02ID:EUoPnNxu0185法の下の名無し
2005/07/22(金) 02:07:08ID:VqfgwRk/その解釈をめぐり宗派が分かれる所等、まさに憲法はお経。
憲法9条を唱ええると、人民解放軍が逃げていきます。
0187法の下の名無し
2005/07/30(土) 21:48:39ID:wlaKCOE50188法の下の名無し
2005/07/30(土) 22:14:40ID:0c6arRfJレックの社長は改憲を主張してるんだが。
0189法の下の名無し
2005/07/30(土) 22:18:36ID:Ms39BYyAを振りかざしたがる件について
0191法の下の名無し
2005/08/02(火) 08:30:51ID:ewaQ5R710192法の下の名無し
2005/08/02(火) 08:44:30ID:ewaQ5R71改憲を主張している社長とやらは、一族で役員固めて
社員を収奪しまくる、北朝鮮を地でいってるようなヤシだろ
0193法の下の名無し
2005/08/02(火) 11:44:20ID:7ITjXDoBああ八木アンテナか.とうぶん高崎経済大学に幽閉されたままだろうな.
0194法の下の名無し
2005/08/03(水) 23:09:46ID:+7q8Q0uX法学分野はサヨクはたいしたことないな。
0195法の下の名無し
2005/08/08(月) 16:28:46ID:DAB15rka0196法の下の名無し
2005/08/08(月) 20:29:35ID:Oz9RbGqqあそこが今力入れてやってるのは、
中国の反日デモ応援
新しい教科書採択妨害
郵政民営化反対 ←←←注目
ttp://www.zenshin.org/
0197法の下の名無し
2005/08/29(月) 16:24:38ID:/W56EIv9☆■ 9月11日には、政権交代を実現させ歴史を大きく変えよう! ■☆
⇒世代間の大きな”希望格差”を、この総選挙で絶対に解消させよう!!
社会保障の世代間格差8100万円に・財総研が報告書
財務省の財務総合政策研究所は17日、現行の社会保障制度の
問題点や改革の方向性などを盛り込んだ報告書をまとめた。
生涯賃金を3億円とし、年金、医療、介護を合わせた世代間格差
を試算。保険料負担より給付が多い1940年生まれと、逆に給付が
少なくなる2005年生まれとで8100万円の差が生じるとした。
⇒”いやらしい票集め”に励む馬鹿な政党ではなくて、これからの
『若者』のことを真剣に考える政党にこそ、皆で投票しよう!!
0198法の下の名無し
2005/08/30(火) 12:57:54ID:CptNnW6j0199法の下の名無し
2005/08/30(火) 13:04:15ID:F6oAyZiz0200法の下の名無し
2005/08/30(火) 19:39:58ID:R4CXzYPx例えば、伊藤某とか。彼が受験界のカリスマとなり、その著書が司法試験のみならず公務員試験受験生までに
愛読され、さらに左巻きの若い学生が量産されていくと。
0201法の下の名無し
2005/08/30(火) 20:19:21ID:1xbv8uvQ岡田「私たちは、まず公務員数の削減。これを第一に考えていきます」
記者「具体的数値も掲げるのですか?」
岡田「もちろんです。我々が政権を取った場合、3年で2割削減します」
記者「しかし、公務員は勝手に解雇できませんよね? それでどうやって削減を?」
岡田「(少し考え込んだあと)・・・解雇以外に色々方法があります」
記者「例えば、どういう方法が?」
岡田「例えば、今回、郵便局を公社化したことによって、既に削減が達成されていますよね」
記者「それって、小泉さんがやったことですよね。しかも、民主党は公社化にも反対票を入れていた」
岡田「次の質問ございますか?」
0202法の下の名無し
2005/08/30(火) 23:30:36ID:F6oAyZiz0203法の下の名無し
2005/08/31(水) 00:12:29ID:U36iT8UN0204法の下の名無し
2005/08/31(水) 00:57:09ID:7zkgwvePハゲワロタ
0205法の下の名無し
2005/09/02(金) 10:48:54ID:mDKsq+3a∩∩ 負け犬にやさしい民主党を断固支持します! V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、司試 /~⌒ ⌒ /
| 労組 |ー、 / ̄| ベテ //`i 院卒 /
| 専従 | |塾講師 / (ミ ミ) | 無職 |
| | | | / \ | |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
民主党の4大「知的」支持層
0206法の下の名無し
2005/09/02(金) 16:02:16ID:iwoO2cs80207法の下の名無し
2005/09/02(金) 20:44:30ID:mDKsq+3a田原「つまり、民主党の考えだと、民営化は必要ないと?」
枝野「限度額を半分の500万にすれば規模が小さくなるんですよ。民営化要らないんです」
竹中「どの程度小さくなるんですか? 当然、試算してるんでしょ。試算内容を出してください」
枝野「そ、そんなもの出す必要ないでしょ!」
竹中「あのですねえ、はっきり言いましょう。そのプランだと、約8万人の職員が余剰になる計算ですよ」
松原「私の試算では10万人以上ですね。公務員10万人をどうやって減らすんですか?」
枝野「それは・・・自然減で・・・」
竹中「(嘲笑)」
松原「(失笑)」
枝野「それが小さな政府でしょ!!!」
0208法の下の名無し
2005/09/03(土) 02:59:33ID:IH/a0gEJ田舎じゃ銀行がなく、最近では農協も撤退したから年寄りがみんな限度額いっぱいまで貯金してるよ。
1000万円近く預けてる年寄りに、500万円はタンス預金にしろとでも?
0209法の下の名無し
2005/09/03(土) 04:49:55ID:PT9o30cl--------------------------------------------
\ |
∩∩ 落伍者にやさしい民主党を断固支持します! V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ |=|←カミソリ自傷跡
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、司試 /~⌒ ⌒ /
| 労組 |ー、 / ̄| ベテ //`i 院卒 /
| 専従 | |塾講師 / (ミ ミ) | 無職 |
| | | | / \ | |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
民主党の4大「知的」支持層
0210法の下の名無し
2005/09/04(日) 01:23:36ID:K0YVPLdO私が小泉純一郎という政治家に強烈な印象を受けたのは、1997年の事だった。
当時、橋本内閣の厚生大臣だった小泉は、国会議員永年在職(25年)表彰を辞退した。
永年在職表彰を受けると、国会議員には2つの特典が与えられた。
ひとつは、国会が100万円出して画家に肖像画を描かせ、国会の委員会室に飾ること。
もう一つは毎月30万円の特別交通費支給だった。
しかし小泉は、
「自分が国会議員をやってきた25年間のうちに国の財政も悪化してきた。
その責任を担っている自分が表彰を受け、特典を得るのはおかしい」
という理由で、本来堂々と受け取れるはずだった「名誉ある特典」を自ら拒否したのだった。
月額30万円というと、大したことないように感じる人もいるかもしれない。
しかしこの年額360万円の特別支給は非課税で、しかも引退後も終生支給を受けられるという
まさに国会議員の「既得権益」そのものだった。
この「既得権益」を自ら手放すなど、前代未聞の出来事だった。
肖像画を辞退した政治家は過去3名いた(成田知巳、伊東正義、渡部一郎)が、
実は、月額30万円の特別交通費だけは、しっかり受け取っていた。
「政治腐敗を正す」はずだった社民党や共産党の政治家も、
みな例外なくこの既得権益の恩恵に預かっていたのである。
0211法の下の名無し
2005/09/04(日) 04:32:02ID:B63ZvVWY0212法の下の名無し
2005/09/05(月) 02:58:46ID:cN/THE5u結局ね、消去法でいっても、今回は自民党しかない。
理由1:ほかに政権担当能力のある野党がない
理由2:ほかに政権担当能力のある野党がない
理由3:ほかに政権担当能力のある野党がない
0213法の下の名無し
2005/09/05(月) 08:58:36ID:NcDSR5JF0215法の下の名無し
2005/09/05(月) 16:04:26ID:eiRT1o+M一回だけやらせてみればいいじゃないか
こういう奴が多いが
過去に民主党が政権をとったとき
どんな悲惨な目に会ったことやら…知らないんだろうな
ましてや今の「国家主権いらない」なんてほざいてるアホに政権を(ry
0216法の下の名無し
2005/09/05(月) 17:28:04ID:GYJ06zkP0217法の下の名無し
2005/09/05(月) 20:58:39ID:cN/THE5u自民党以外の政権って言うのを探ってみると、
第一に、戦後すぐの社会党連立政権、
第二に、平成に入ってからの非自民連立政権がある。
どちらも、どんな末路をたどったかは、皆さんご承知のはず。
やっぱり、自民党以外に政権担当能力のある野党は存在しない。
0218法の下の名無し
2005/09/05(月) 22:44:14ID:WjS5POkgどのみち官僚にかつがれる神輿にすぎないんだからどれでもいいかも
そのうち政界再編がまたあるだろうし
0219法の下の名無し
2005/09/05(月) 22:48:10ID:cN/THE5u「郵政民営化賛成→公社化反対→公社化賛成→郵政民営化反対→部分的なら郵政民営化賛成」と
めまぐるるしく公約が変わっている。こんな政党には投票できないよ。
0220法の下の名無し
2005/09/05(月) 23:07:10ID:WjS5POkgやっぱり、ここは方針が比較的一貫してる共産党しかないなw
0221法の下の名無し
2005/09/05(月) 23:19:07ID:cN/THE5u確かに、日本政治なんて、「自民党vs共産党」でいいよなあ。
それが一番分かりやすい。
民主党とか、どう見ても「自民党の二軍」でしかないw
あんなところに入れるのは馬鹿。
0222法の下の名無し
2005/09/06(火) 11:38:14ID:cUU1m0+Q|さ 創価学会信者はこの党へ
|な
【民主党】 |政 【自民党親小泉派】
|府
勝ち組売国奴は | 勝ち組愛国者は
この党へ | この党へ
|
|
|
媚中 | 反中
←――――――――――――――――――――――→
|
|
|
|
【社民党】 | 【自民党反小泉派・国民新党・新党日本】
|
負け組売国奴は | 負け組愛国者は
この党へ |大 この党へ
|き
|な
|政 超越軸 【共産党】
↓府 真の負け組(無職・ニート)はこの党へ
0223法の下の名無し
2005/09/06(火) 12:36:01ID:Xe0PMGm80224法の下の名無し
2005/09/07(水) 11:37:02ID:1sia9wlW社会の多数派が「勝ち組」なわけないわな。
競輪場行ったらかわかるで。
笑うてるのはほんの一握り。
あとはオケラやで。
0226法の下の名無し
2005/09/07(水) 17:08:06ID:Exlfzeft0227法の下の名無し
2005/09/08(木) 11:53:14ID:13RlJFBR「小泉政権になってから、
ウリたちの犯罪がどんどん暴露されていくニダ」
∧_∧ ∧_∧
T<丶`Д´><`Д´ >
冊U つこと _)
r'´ ̄メヽ ヽT< < < `ヽ
! ノ !(__)二 し'_> !:::::::::: .:::::::::....
ゝ、_,ノ ゝ、_,,ノ:::::::::::::::::::::::....::::::::::::::::.......... .::::::::
:.
::::.. 「ばかやろう!
::::... 民主党政権ができるまで辛抱するニダ!」
::::...
::::...∧_∧∧_∧
::::<Д´ <丶`Д´>
r -( ( O┰O
..::ii'⌒< < ) 冊冊〉
::'、__,,l!しし(_)l!lJ´´
'、__,l!j
0228法の下の名無し
2005/09/09(金) 17:57:18ID:PDsL7zXIどんな意見述べてるの?
凄く気になるんだが。
0229法の下の名無し
2005/09/09(金) 18:13:36ID:da6OPzSY韓国のナショナリズムは正当なナショナリズム。
0230法の下の名無し
2005/09/10(土) 02:07:33ID:A5RdiBJH左よりに限らず、日本の主流の法学者は
あんまりにもデムパな法律については
バカバカしいのかコメントすらつけない
コメントするのはだいたい下っ端か非主流の人
0232法の下の名無し
2005/09/10(土) 14:16:42ID:hmEmwUdMおいおい、外国の法律との比較ができない法学者なんて存在していいのか?w
0233法の下の名無し
2005/09/10(土) 14:30:31ID:RNxsFS60という理由で死刑廃止を求めているよ?
0234法の下の名無し
2005/09/10(土) 14:51:52ID:1uXR5YmLいい。へたに批判して反日感情を刺激したらまずいじゃないか。
0235法の下の名無し
2005/09/10(土) 14:57:00ID:mccCjS1f0236名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 17:54:22ID:hmEmwUdM■民主党政権なんて作っても無駄であることを教えてやろう■
政権選択というが、民主党を選択してもムダ。
もし、今回の総選挙で、民主党政権ができても、
参議院では、民主党の議席は、過半数に全く達していない。
しかし、民主党政権は、政権を運営しようにも、参議院で全てがストップする。
年間100本以上の法案のうち、1つか2つが否決されるぐらいなら、いつもある話だが、
民主党政権の場合は、「1本も法案が通らない」という非常事態に追い込まれる。
当然予算も通らない。予算が通らないのに、どうやって政権を運営するのか。
結局、民主党政権は1ヶ月で潰れる。
民主党に投票して政権選択? 無駄なあがきなんだよw
0237名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 18:13:50ID:/2FFF+Ql0238名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 18:18:42ID:hmEmwUdM0239名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 19:19:19ID:1uXR5YmL0240名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 06:34:04ID:QzaC7wd30241名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 10:17:03ID:/ekhsGFa| | |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
| | | ̄ ̄ ̄ /| 9 1 1 岡 田 解 任 祭 り
| | | / /|TTTTTT TTTTTTTTTT||TTTTT ドドンガドン!
| /\ | /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
| / / |// / /| ワー ワー "岡田開き直り" ワー
| / / |_|/|/|/|/| ワー "岡田号泣" ワー ワー ワー
| / / |文|/ // /| ワー
| / / | |/ // /
|/ /. _.| ̄|/|/|/ Λ_Λ
/|\/ / / |/ / (___) オラー!
/| / / /ヽ /〔 祭 〕〕つ 9/11は、岡田解任祭りだぞ! おまいら!
| | ̄| | |ヽ/l `/二二ヽ
| | |/| |__|/ Λ_Λ / /(_)
| |/| |/ ( ´∀`) (_) Λ_Λ
| | |/ // / ^ ̄]゚ (` ) 祭りに乗り遅れるな!
| |/ ゚/ ̄ ̄_ヽ ⊂〔〔国民 〕
| / /_ノ(_) ┌|___|
|/ (__) (_ノ ヽ ヽ
/ (_)
0242名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 16:11:02ID:fTdMDZhr岡田の解任よりてめーの解雇の心配したほうがいいんじゃねーのバーカ
0243名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 19:41:24ID:y6VJVNQH0244名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 20:36:51ID:/ekhsGFa自由競争・自己責任社会の流れについていけない
低学歴・低所得・無能・無学の>>242がいよいよ発狂してまいりましたぁー!
ハハハ イキデキネーヨ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ- ゲラゲラ 低学歴死ねよw
( ´∀`) < 民主信者哀れw ∧_∧ 〃´⌒ヽ モウ カンベン
. ( つ ⊂ ) \_______ (´∀` ,,)、 ( _ ;) シテクダサイ
.) ) ) ○ ∧_∧ ,, へ,, へ⊂), _(∨ ∨ )_ ∧_∧ ○,
(__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ (_(__)_丿 し ̄ ̄し ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
タッテ ラレネーヨ
ワハハハ
0245名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 23:20:02ID:mLwMqyJ20246法の下の名無し
2005/09/12(月) 17:25:53ID:3ZyjaOIJ/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::|
. |::::::::::| |ミ|
. |:::::::::/ 犯罪者 |ミ|
|::::::::| ,,,,,,, ノ ヽ,,,,, |ミ|
|彡|. '''""" """'' .|/
/⌒| -=・=‐, =・=- |
| ( "''''" | "''''" |
ヽ,, ヽ .| /
| ^-^ | | クソ日本人ども!
._/| -====- | < 覚えてろ!
./''":::::/:; (⌒) "'''''''" ./ | 中国政府に言いつけてやるからな!
:::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__\
( f | | ヾ. \__/ |:::::::|::::::::
l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\ |:::::::|::::::::::
0247法の下の名無し
2005/09/13(火) 22:19:14ID:CHI+Nu2Z自民党議員 賛成159 反対1 その他60
民主党議員 賛成063 反対1 その他29
二大政党、いずれも賛成派おおすぎ・・・
「どっちもただの右翼政党」っていうのは本当だったんだな。
0248法の下の名無し
2005/09/14(水) 06:12:23ID:+l3L7R4q0249法の下の名無し
NGNG岡田克也の右左は知らないが、
民主党内でも憲法改正論議進展中。
0250法の下の名無し
2005/09/14(水) 10:03:31ID:wOL/QSxX0251法の下の名無し
2005/09/14(水) 10:04:07ID:qrprg17zつうか、改憲派なんて、自民党より民主党の方が多いだろ。
0252法の下の名無し
2005/09/18(日) 00:29:53ID:7pO5jKTk官房長官 野田佳彦
外務大臣 小沢一郎
総務大臣 松原仁
財務大臣 枝野幸男
経産大臣 河村たかし
防衛大臣 西村真悟
法務大臣 長島昭久
文科大臣 鳩山由紀夫
厚労大臣 安住淳
環境大臣 達増拓也
農水大臣 永田寿康
国交大臣 原口一博
おい、この布陣なら、小泉政権メンバーよりはるかにマシだぞ。
0253法の下の名無し
2005/09/18(日) 00:58:31ID:qnmGztZc逝ってよし。
0254法の下の名無し
2005/09/18(日) 08:34:48ID:HfCKk5n1サヨとかプロ市民はわかるんだが…
ネットウヨなんていわれてもイマイチピンとこない
0255法の下の名無し
2005/09/18(日) 09:04:29ID:8FgrTLES言論をネット上で展開する人、って定義しとけばいいじゃん。
0256法の下の名無し
2005/09/18(日) 09:32:47ID:HfCKk5n1随分と乱暴だなぁ
0257法の下の名無し
2005/09/18(日) 09:33:33ID:HfCKk5n10258法の下の名無し
2005/09/18(日) 09:38:17ID:8FgrTLES「ネットウヨ」を含めて、どれもラベル貼りやんか。
0259法の下の名無し
2005/09/18(日) 20:27:37ID:HfCKk5n1ネットウヨの活動ってなんなのか良くわからんし
街宣ウヨとかはわかるんだが…
0260法の下の名無し
2005/09/18(日) 22:21:01ID:sk9fGUTv少し異議あり!
財務大臣は、大蔵官僚だった古川元久が適任。
西村眞吾は、外務大臣の方が良いと思う。チャイナに毅然たる態度を
取れるから。
0261法の下の名無し
2005/09/19(月) 12:43:26ID:zVKSTyns2chにいるくせに2chを嫌ってるのが笑えるよな
良く「ネラーはこれだから…」とか「ネラーが悪い」だの…
お前もネラーだろうがと
特権意識が強いというか…見下し傾向にあるというか
それでも2chにいるのは「法学板だけは違うんだ!!」と思っているか
「2chは好き勝手いえるから唯心地がいいんだよ」とでも思ってるのか
0262法の下の名無し
2005/09/19(月) 12:56:06ID:NvlSrPkThttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%BC+%2Bsite%3Aacademy4.2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Fjurisp&lr=
これしか見つからないんだが、「ネラー」とは何で、誰がどこでその「ネラー」
批判をしているのか教えてくれ。
0264法の下の名無し
2005/09/19(月) 13:22:23ID:zVKSTynsあれは人権擁護厨であってネラーと人くくりされても困るんだが…
0265法の下の名無し
2005/09/20(火) 20:39:23ID:Jye+0bgK> 西村眞吾は、外務大臣の方が良いと思う。チャイナに毅然たる態度を
> 取れるから。
とれねえよ.
0266法の下の名無し
2005/09/20(火) 20:57:12ID:P/Vhr3b00267法の下の名無し
2005/09/20(火) 21:57:19ID:V1ca9xBZ0268法の下の名無し
2005/09/20(火) 22:16:18ID:nEvJPhm30269法の下の名無し
2005/09/21(水) 01:01:17ID:IU8zGjMK0270法の下の名無し
2005/09/21(水) 19:52:00ID:UxYJv8bG三流週刊誌の与太記事とか民放の超能力番組とかをネタとして楽しんでる人間が
それを真にうけて大騒ぎしてる人間を馬鹿にするのは、法学云々関係なく別によくある光景だと思うが
0271停止しました。。。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています