トップページjurisp
83コメント26KB

懲役と禁錮

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。04/09/15 02:13:10ID:USZD2hiw
どういう使い分け?
0002名無しさん@お腹いっぱい。04/09/15 02:33:26ID:waivxBnZ
めずらしく2get
つーか、そのぐらいぐぐるが吉。でも一応…

懲役:監獄に収監+労役(ゆえに「役」が付く)
禁錮:監獄に収監(希望すれば労役も可)
現代日本の刑罰では懲役・禁錮の選択が可能な場合、
懲役が課されること多いが、禁錮も政治犯や汚職等に対して言い渡されることがある。

こんな基本的なことでいいのか?
>>1よ、もっと訊きたい論点をはっきりさせてからスレ立て汁!!
0003名無しさん@お腹いっぱい。04/09/16 07:40:56ID:+Do8j/A8
心の底からバカと言ってやりたい1がいるのはここですか。
0004名無しさん@お腹いっぱい。04/09/16 22:58:03ID:0DEsmHNR
折角スレ立ったので・・・

もし禁錮が希望しても労役不可だったら
懲役と禁錮どっちの方が厳しいんだろうね。

普通は労役のある懲役の方が重いって言われるけど
かえって何もしなくていい禁錮の方が
暇すぎてやることなさ過ぎてキツイかもなぁ。
0005名無しさん@お腹いっぱい。04/09/17 00:53:43ID:hPogUlF5
禁錮刑の趣旨に反しない限り、
自分のやりたいことができるよ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。04/09/17 00:59:30ID:MSXUXa/9
>>4
禁錮刑受刑者のうち9割近くが請願作業をしているといわれている。
0007名無しさん@お腹いっぱい。04/09/17 03:25:56ID:yemnEcX3
>>6
残りの1割は司法試験の勉強をしてるわけだな。
0008名無しさん@お腹いっぱい。04/09/17 03:30:06ID:9Za0e9va
>>7
けっこうワラタ
0009名無しさん@お腹いっぱい。04/09/18 19:44:38ID:741AnGA6
>>7
受験資格はあるけど 合格しても何のメリットもないんだっけ?
0010名無しさん@お腹いっぱい。04/09/18 19:59:00ID:IQVXPhDB
なぜ政治犯や過失犯は禁錮でその他は懲役なのでしょうか。
0011名無しさん@お腹いっぱい。04/09/18 20:38:12ID:ak0pUnyb
懲役は労役と結びついていた。破廉恥罪に対する刑罰だった(簡単にいうと道徳的にも悪い奴への罰)。
禁固は名誉ある拘禁といって、一定の名誉を保たれるべき犯罪者に対する刑罰だった。
だから、政治犯は破廉恥罪と区別され、禁固に処されることによって名誉が保たれている。
しかし、外患罪(援助・予備・陰謀)は政治犯でありながら「祖国への裏切り」を意味するため、懲役刑とされている。


ただし、上のような区別はすでに過去のものであって、現在は禁固と懲役を一元化しようとする動きがある。
ドイツではすでにFreiheitsstrafe(自由刑)として統一されている。
0012名無しさん@お腹いっぱい。04/09/18 23:16:25ID:Xe5j1zGw
強制労働である労役で民間企業からの委託生産をさせて
僅かな報酬(作業賞与金)しか与えないのは条約で禁止さ
れている搾取労働に当たるのではないかと言う見解もあるな。
0013名無しさん@名無し案募集中04/09/23 02:28:32ID:Po7d47Mc
>>12
刑法あるいは刑事政策の世界の共通理解としては、労役は労働法規が適用されるべき労働なの?
0014横レス04/09/23 02:37:14ID:btgVJ/7w
 「自由刑」 自由の制限のみが内容で
  制限の中で生み出した利潤の収奪は自由刑の目的外だ?
0015名無しさん@名無し案募集中04/09/23 16:45:21ID:wiCeho8L
http://www.asahi.com/international/update/0923/002.html
強盗前科の法学者、弁護士開業OK 仏控訴院が判決



 フランス南部ニームの控訴院は21日、郵便局強盗で
実刑判決を受けた過去がある法学者クリスティアン・ラ
プランシュさん(41)に弁護士開業を認める判決を言い
渡した。地元の弁護士会が重罪の前科を理由に開業
申請を拒否していたが、控訴院は「贖罪(しょくざい)の
意思が完全に認められる」として弁護士会の主張を退
けた。

 地元報道によると、ラプランシュさんは87年に強盗と
殺人未遂の罪で禁固5年の実刑判決を受けた。獄中で
法律の勉強を始め、法学博士の学位を取得。出所後は
大学で法律を教えていた。

 ラプランシュさんはAFP通信に「私は若いころ過ちを
犯したが、刑をまっとうし、人生をやり直した。十字架
を背負い続けねばならない理由はない」とコメント。法
律の勉強を勧めたのが、自分を訴追した予審判事だ
ったことを明らかにし、「彼こそ、起きたことよりも、ま
ず人間(としての自分)を見てくれた人物だ」とたたえ
た。 (09/23 10:10)

0016名無しさん@名無し案予備選挙実施中04/09/27 17:26:37ID:VoKboqlZ
>>15
日本では禁錮以上の刑を受けた人は教員免許はもらえない。
なぜか医師免許は「与えないこともある」程度なんだが。
00171604/09/27 17:31:53ID:VoKboqlZ
与えないこともある→与えないことがある
0018名無しさん@名無し案予備選挙実施中04/09/28 01:16:11ID:LNrHlgRT
教員免状や弁護士の欠格事由にある「禁錮以上の刑罰」って、執行が終わって
10年たったら、刑法34条の2により刑が消滅して、欠格事由にも該当しなくなる
という理解は正しいのでしょうか?

たとえば、獄中で勉強して出獄後司法試験に合格し、司法修習を終えていれば、
刑期満了後10年たった時点で弁護士の欠格事由は晴れてクリアされるの?
0019名無しさん@名無し案予備選挙実施中04/10/02 02:06:06ID:xX/ji79X
>>18
法律の解釈は詳しい人に任せるとして、制度趣旨を想像すると、「前科者」扱いから解放して
更生の機会を与えようということじゃないかと思うから、欠格事由はなくなるんじゃないかなぁ。
というか、欠格事由がなくなるような解釈であってほしいなぁ。
0020 ( ´A`)トッテテンは疲れてもう放置昇天04/10/04 12:23:27ID:CQ23VgGk
(; ´Д`)19さん何者?
0021名無しさん@名無し案予備選挙実施中04/10/04 22:19:20ID:SlftSq4W
>19

正解。
自由国民社の口語刑法の34条の2の解説にはっきり書いてあります。
欠格事由の「刑に処せられた者」には当たりません。
0022名無しさん@名無し案予備選挙実施中04/10/05 00:56:10ID:dj/Hkj9z
>>21
あぁ、良かった。
0023法の下の名無し04/10/07 01:51:21ID:rSl+oJU8
微罪から重罪まで懲役系ってのは厳しいよな。
大部分を禁錮刑にして暮らしやすくして、
殺人・強盗・強姦などの凶悪犯を懲役で厳しく罰するくらいの区分けがあってもいいと思う。
0024法の下の名無し04/10/07 21:47:56ID:lUxmZiw7
>>23
でも、実際には禁錮は暮らしやすいとは言えないと思うよ。
禁錮を喰らった人の大半は「懲役と同じように労働させてくれ」と懇願
するらしいし。

人間、1日中ボーっとしていたら、そのうちおかしくなるらしいね。
中世ヨーロッパで重罪を犯した人が「暗黒刑(だったかな、失念)」
を受けて、1日中まったく光が入ってこない部屋(食事を入れるスペースはある)
でなにもさせず喋ることも禁止されたら、その人はだんだん発狂していったらしい。
0025法の下の名無し04/10/10 19:04:56ID:X/MN6woH
>>24
今でも懲罰として暗い部屋に入れるんだよね
0026法の下の名無し04/10/16 22:50:57ID:eBG/PZvn
>>24
それは現在の禁固刑が辛いものだから。
本来禁錮は刑務所に隔離する刑であって、刑務所にいる限り自由に行動していいものだが、
現在の日本だと、いろいろと不要な規制を掛けて、労働したくなるようにしている。
他にも懲役だと仮釈が貰えたり、孤独な状況から開放されるなど、
あの手この手で実質懲役にしようとしている。
禁錮が懲役より暮らしにくいっていう現在の状況は異常。
0027法の下の名無し04/10/17 13:47:23ID:Evofafb0
禁固労働のほうが甘いとかあるのかな?
好きな労働できるとか。
0028法の下の名無し04/10/18 00:16:02ID:KCMCpkoa
禁固ってずっと監房でじっとしてなきゃいけないらしくて、本を読むのも、横
になるのもいけないって聞いたことがある。生殺しじゃない?

あと、政治犯が禁固なのは、懲役にすると政治思想が他の囚人に吹き込まれる
かららしいと聞いたことがあるんだけど、ほんとかな?
0029法の下の名無し04/10/18 18:34:45ID:cph/30Ii
半分の期間の懲役が禁固と同じ刑にあたるって絶対変
0030法の下の名無し04/10/19 21:38:48ID:vn18NCmf
>>28
政治犯が行う反乱は成功すれば、「革命」となって
賞賛される。禁錮にするのはその政治犯の崇高な思想を尊重するためとか。

確か、オウムのときに「麻原は反乱を起こそうとしたから禁錮では?」
「いや、それでは麻原が崇高な考えを持っていることになる」で揉めた様な。
0031法の下の名無し04/10/20 06:45:15ID:HOlKcse2
戦う民主主義的だなあ。<崇高な考え
破防法自体戦う民主主義っぽい法律だけどね。
0032法の下の名無し04/10/21 03:04:45ID:1QVh1/lE
>>31
でもその運用の実態は…OTL

もっと「戦う民主主義」っぽく運用してほしい、
と切望するのは漏れはウヨ厨でつか?
0033法の下の名無し04/10/24 21:44:51ID:2QxZSc2b
>>32
たたかう民主主義って、ウヨ厨さんから見たらサヨ臭くないのかい?
素朴な疑問なんだが。
0034法の下の名無し04/10/28 17:38:57ID:fJzwOzkL
金庫=金丸為政----長役=田中角A
0035法の下の名無し04/11/05 12:33:46ID:TU7W5LE5
>>30
革命は政権奪取だから、強盗などの結果として手にはいるものより期待値が遥かに
大きい。 失敗したら失敗したで、その場合でも刑務なしの「禁固」だから強盗の
「懲役」より楽、ってことか?
「革命」=ローリスクハイリターンで、ウマー
でもって、age
0036法の下の名無し04/11/05 12:35:29ID:Tdj7oW+j
http://violet.homeip.net/upload/img-box/img20041102000553.jpg

香田くんのカーセックス

コラじゃありません
私も1年くらい前に見た画像ですが
改めてみると・・・香田くんじゃん(大笑)
0037法の下の名無し04/11/05 12:37:41ID:H0Rf6iwj
>>35
期待値の出し方が間違ってるぞ。確率論が入ってない。
さらにリスク計算も重要な要素が抜け落ちている。

強盗はとりあえず「被害者」に勝てばいいのに対して、
革命は「警察・軍隊」に勝利したうえで、国民の支持をえなければならない。

ちなみに、懲役は健康になるが、禁固は精神的にも肉体的にも不健康になる。
禁固囚も自ら志願して労役に参加するのが一般的。
0038法の下の名無し04/11/05 13:09:38ID:TU7W5LE5
>>37
そっか、「革命=ウマー」ではないのか・・・orz
おまい、たいそう学があるな。 インテリか?
0039法の下の名無し04/11/07 16:33:00ID:Ze91Tl8x
>>26
法務省の外郭団体が民間企業からの作業委託で甘い汁を吸う構図がある限り、見直そうとはしないだろうなあ。
0040法の下の名無し04/11/07 17:34:54ID:duMUYejL
>>38
おまえ馬鹿だろ。

>>37
労役がオプショナルであるという点において禁錮のほうが懲役より一応,楽?
0041法の下の名無し04/11/08 01:11:58ID:ObTn2VPY
刑務所としても働いてくれた方が都合がいいので(労働力、管理、メンツ...)
禁錮の人がへそを曲げないように、筋の良い班に入れてくれるみたいです。
0042法の下の名無し04/11/08 10:01:48ID:mj+/iVbn
禁錮って、気が向いたら請願作業を始めて、嫌になったら止めるってことできる?
0043法の下の名無し04/11/08 14:13:15ID:WGN2kW6r
>>40
>>38 の中の者だが、馬鹿じゃぁないんだ。 ただ、学がないんだ。
スマソ
0044法の下の名無し04/11/08 22:37:19ID:GayYpmzH
>>42
一回、請願したら止めるのは_
0045法の下の名無し04/11/09 07:50:47ID:Evspy2GP
過失犯に懲役刑を科すのって、今でも反対の人いるの?
昔は結構いたよね。
0046法の下の名無し04/11/10 00:51:38ID:l0zuAelq
>>45
そもそも過失犯に刑事罰を加えることが妥当かということもあると思うが。
0047法の下の名無し04/11/10 18:37:51ID:AkC1g2DV
>>45
過失犯は罰金以下で十分。
0048法の下の名無し04/11/23 14:45:26ID:CU3mi7Yi
>>35
内乱首謀罪だったら死刑だけどね。
0049法の下の名無し04/12/05 22:53:56ID:TpqYewzy
>>46
過失犯に自由刑を一切課さない国ってあるの?
00504504/12/07 19:28:57ID:He4ILPzO
>>46
カントなんかはその立場。
何せ殺人を犯そうとしている者に被害者の場所を聞かれても嘘を言ってはいけないと言ってるからね。
>>47
『不注意』に対する考え方が戦後だいぶ変ってきた。不安感説とか。
>>49
多分まだない。統治者にとって最も好ましいのは厳格な結果主義だから。
近代刑法史の基本線は結果主義から責任主義への流れ、現在は揺り戻しがあるけど。
0051法の下の名無し04/12/08 00:19:41ID:Da0kcG79
>>50
厳格な結果主義が最も好ましいですか?
いちいち処罰してたら、面倒じゃないですか。
0052法の下の名無し04/12/08 23:51:06ID:yIyjcuuw
>>51
責任阻却をいちいち審査する方が面倒では。
それに、実際には君主の裁量で罰しないこともあっただろう。
0053法の下の名無し04/12/09 01:18:02ID:WC26LJZK
>>52
責任阻却事由があるかどうかいちいち審査するのですか?
0054法の下の名無し05/01/22 10:16:29ID:81zVUA+a
52はうんこ
0055法の下の名無し05/02/06 03:30:38ID:QJJgXZBK
でつ
0056法の下の名無し05/02/07 23:21:42ID:+CRGJceE
>18
>21
過去に禁錮の刑を受けても、10年経って欠格事由がなくなり
弁護士になれるということになるけど、実際に前科者が
弁護士になった例があるのでしょうか。

大平弁護士(元極道の妻)や金崎弁護士(ヤンキー?)が
稀な経歴の持ち主だと聞いて、自伝本を読みましたが
起訴はされて無いようなので、実例があるか気になりました。
0057法の下の名無し05/02/07 23:33:14ID:RQgnhqTC
弁護士で学生運動の頃、逮捕起訴された人いると
聞いたことがある。
0058法の下の名無し05/02/15 00:07:18ID:JmNDsD73
>57
逮捕起訴されて、禁錮以上の刑になったのかな?
罰金刑なら、弁護士になるのはなんら問題ないようだが。
0059法の下の名無し2005/05/28(土) 09:04:12ID:V1KrR/pL
 
0060法の下の名無し2005/07/01(金) 23:54:07ID:4HkC1nK9
単発スレのわりにはのびたほうだな
0061法の下の名無し2005/07/02(土) 03:30:58ID:tfxoQHH9
罰金3回
起訴猶予2回の私が来ましたよ!
0062法の下の名無し2005/07/02(土) 10:33:06ID:LDkawWJ3
よ!
0063法の下の名無し2005/07/02(土) 10:58:49ID:2BzZ5gyP
超イクよちんこ
0064法の下の名無し2005/07/03(日) 11:52:35ID:GTfN4x/D
日本で無期禁固という判決はありましたか?
禁固刑の受刑者は、刑務所と拘置所どちらに収監されますか?
0065法の下の名無し2005/07/03(日) 12:04:07ID:+tR2rhb/
◆世界調査、韓国人は世界一の短小民族と判明。
http://www.altpenis.com/penis_news/global_penis_size_survey.shtml

この15ヶ国の中で日本は勃起時のおち○ちんサイズが8位で5.1インチ(約13cm)と、
可もなく不可もなくな微妙な成績に輝いた。

ちなみに、1位のフランスは最大平均値6.2インチ(約16cm)、
韓国人は最下位の3.7インチ(約9cm)。意外にもアメリカは5.0インチ(約13cm)
と日本と肩を並べる結果となった。

短気で短小な朝鮮民辱 テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0066法の下の名無し2005/07/03(日) 15:42:52ID:7tw+NW76
>>64
拘置所の意味くらいググッてから訊けw
0067法の下の名無し2005/07/20(水) 04:41:08ID:+RWLwEi4
超イイのチンコ
0068法の下の名無し2005/07/20(水) 05:45:36ID:p35Pl9w3
http://www.jwic.com/cemetery.htm
テーズ・ラッセルの墓の写真


http://www.jwic.com/abuse.htm
エホバの証人「せっかん死」事件の報道


http://www.d2.dion.ne.jp/~majinbuu/books3.htm
創設者ラッセルの虚像と実像


レイモンド・フランズ
統治体内部での「良心の危機」
http://www.jwic.com/franzbio.htm


http://www.jca.apc.org/~resqjw/index.html
エホバの証人の夫たち〜恢復へ向かう志
0069法の下の名無し2005/07/21(木) 14:23:56ID:9/Bqrf+I
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
0070法の下の名無し2005/12/21(水) 04:14:44ID:FZDs292c
>>12-14
民間企業への安価な労働力の提供を1次的な目的としているのであれば、
それは論外だが、
刑を執行するための費用が税金で賄われている点を考慮すれば、
科刑ついでに、その費用の埋め合わせをさせるぐらいは
受刑者に科された自己責任として許されると思う。
そして、その過程で、民間企業から生産設備を借りて、
その賃料として生産物を物納し、あるいは、
刑務所側の流通確保の要請から市価より安く売るということになっても、
2次的な結果として許容の範囲内ということも考えられる。
まあ、程度問題だが。
しかし、社会復帰させるという観点からは、そこそこの報酬は与えるべきだろう。
0071法の下の名無し2006/01/02(月) 18:48:57ID:9vyVu4bS
在監者に対する喫煙の禁止は
憲法13条に違反するのか?
0072法の下の名無し2006/01/10(火) 23:17:35ID:9ubGzIYl
超イクのチンコ
0073法の下の名無し2006/04/29(土) 15:17:38ID:EsWzF6em
今、1308に居るというのが分からんのか!
0074法の下の名無し2006/06/01(木) 21:03:30ID:hTMfmy9s
懲役と禁錮の仮釈放率はどの程度なんだろう
0075死刑廃止2006/06/08(木) 17:23:01ID:idUDXTkS
フィリピン、死刑再廃止へ 上下両院が法案可決

 【マニラ7日共同】フィリピン国会上下両院は7日の合同委員会で、両院が6日までに可決した死刑廃止法案を調整、一本化して可決した。
アロヨ大統領は法案に署名する方針で、発効は確実。約1000人の死刑囚が執行を免れる。仮釈放のない終身刑が最高刑になる。
 大統領は4月に死刑囚を終身刑に減刑すると発表した。しかし、誘拐犯罪の被害者らは「人気低迷の大統領が、
死刑制度に反対するキリスト教会の支持を得るための策略」などと批判している。
 キリスト教会は、死刑は犯罪を抑止しないとして反対している。
 フィリピンでは1987年に死刑が廃止されたが、誘拐多発などを受けて90年代前半に復活した。2001年1月に発足したアロヨ政権下では執行例がない。
(共同通信) - 6月7日23時18分更新
0076法の下の名無し2006/07/08(土) 02:15:48ID:oVIRnWwi
あかさわ
0077法の下の名無し2006/11/10(金) 16:50:11ID:uCZTGfsr
あげ
0078セレソン2006/11/10(金) 17:05:41ID:TG9DwOyy
たばこの件だけど、オレは憲法に違反するとまでは言えないと思うなぁ
0079法の下の名無し2007/07/17(火) 18:51:19ID:wYCaQQTx
禁固 禁錮 禁こ


どう違うんだ?
0080法の下の名無し2008/01/14(月) 13:40:43ID:ZAm7kRtl
緊箍
0081法の下の名無し2008/07/27(日) 18:53:27ID:nMUQMeCk
http:/www.geocities.jp/y_20_06/index.html
↑無期懲役刑に関する誤解の蔓延を防止するためのホームページ

http://www.geocities.jp/y_20_06/jiyuukei.html
↑自由刑の種類とその特徴
0082法の下の名無し2009/09/14(月) 23:05:06ID:/02LmCD7
>>10
いじめられちゃうからさっ

ところで懲役上がったら 国家試験いつから受けれんだ?

誰か教えれ
0083法の下の名無し2009/10/17(土) 13:48:34ID:oQ8OYVfg
>>82
>>18-21あたりを見れ
10年。刑法34条の2が根拠。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています