憲法9条改正・軍隊保持に賛成か反対か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 18:37:36ID:uVDM61bA憲法9条を改正して、軍隊を保持することには、賛成か反対か。
そもそも、いまの日本社会に、自衛隊のような「国軍」は必要か不要か。
0567法の下の名無し
2006/05/13(土) 13:48:10ID:ypz0q29i日本以外の公権力による最大の人権侵害は、戦争ですね。
日本以外の国が戦争行為を日本に仕掛けた際、それに効果的に対処する方法が規定されてない以上、方手落ちでしかないのですが?
道路交通法は、免許を拾得した者が違反した場合の罰則と、無免許の者が運転した場合の罰則で道路上の治安を維持してますが。
戦争行為の禁止をうたった法に、日本への攻撃を行った場合の処置法がなければ、免許を持った者にのみ道路交通法を適用するようなものでは?
それなら、誰も自動車免許など拾得しませんよ。
0568法の下の名無し
2006/05/13(土) 15:10:45ID:iiFlqYvE憲法の存在意義は、自由人権を守ることです。
国家はこのために存在します。
この国家の役割として最低限必要なものは、警察と軍事です(夜警国家という言葉を耳にしたことがあるでしょう)。
日本は、建前上、この軍事を放棄しているという、他の国の追随を許さない不思議な国です。
ただ、このおかげで戦後の復興があったことを忘れてはいけませんん。
0569法の下の名無し
2006/05/13(土) 15:15:49ID:+OcrsBvB日本にとって本来必要だった軍事力、軍事費を、
日米安保という代替物でまかなえたため、
そのための予算を他の用途に回すことができたのでありおりはべり。
0570法の下の名無し
2006/05/13(土) 16:02:37ID:cJtrFt+L外国の公権力の侵略戦争による日本国民の人権侵害に対しては、
自衛権に基づく軍事力の行使で対抗します。それは現行憲法の解釈で認めている。
戦争と軍事力の行使は国際法上は別個のものです。政府が宣戦布告しない限り
軍事力の行使のみでは戦争とはみなされません。よって戦争を放棄しても
軍事力の行使は可能です。
0571法の下の名無し
2006/05/13(土) 17:25:40ID:19An3z/lと押し付けた憲法が、そんなに大事なのかい。
日本が軍備を撤廃すれば戦争は起きない?んな馬鹿な話があるかよ。
そんな寝ぼけたこと主張する香具師は、「どうぞご自由にお入り下さい」と玄関に貼って、
鍵かけずに出かけてみてくれよ。
日常生活ではできないことを、どうして国際的に可能だと思うのか説明してみてくれや。
0572法の下の名無し
2006/05/13(土) 17:26:21ID:ypz0q29iならば、政府の解釈で言う、自衛戦争は可能ではなく、君の解釈じゃ近頃流行の武力行使は可能になるのかね?
どちらにせよ、戦闘行為をすれば、人権は制限されるはずだがね。
まして、私の言わんとしてることは、自衛戦争でも、武力行使でもよいが憲法に規定していないのが方手落ちであるという事。
ついでに言えば、相手国の宣戦布告を受けた時点で戦争状態ではないかね?
もし、日本が戦争ではないと言い張れば、戦時国際法は適用除外になり、ベトナム戦争のような、より悲惨な戦いが待ってるはずだがね?
0573法の下の名無し
2006/05/13(土) 18:20:06ID:qfzte1i40574法の下の名無し
2006/05/13(土) 19:38:21ID:EUeuHoLmhttp://mixi.jp/view_community.pl?id=251730
0575法の下の名無し
2006/05/13(土) 20:26:14ID:RU2zus6W2006年05月13日15時37分
http://www.asahi.com/politics/update/0513/006.html
6月末に予定される小泉首相の訪米をめぐり、米下院のハイド外交委員長
(82)=共和党=が、日本が模索している米議会での首相演説を実現する
には「靖国神社を参拝しないことを自ら進んで表明する必要がある」とする
趣旨の書簡を同党のハスタート下院議長に出していたことが12日わかった。
8月の終戦記念日前後の首相の靖国神社参拝を強く牽制(けん・せい)する
内容だ。
米議会筋によると、書簡は4月下旬に出された。まず、イラクやアフガニ
スタンで米国を支援した強固な同盟の代表として首相の議会演説は基本的に
歓迎する意向を表明。そのうえで、首相が演説の数週間後に靖国神社を参拝
することへの懸念を示した。真珠湾攻撃に踏み切った東条英機元首相ら同神
社に合祀(ごうし)されているA級戦犯に首相が敬意を示せば、フランクリ
ン・ルーズベルト大統領が攻撃の直後に演説した場である米議会のメンツを
つぶすことになるとしている。
さらに、真珠湾攻撃を記憶している世代にとっては、首相の議会演説と靖
国参拝が連続することは懸念を感じるにとどまらず、侮辱されたとすら思う
だろう、と指摘。「演説後に靖国参拝はしないと議会側が理解し、納得でき
るような何らかの措置をとってほしい」と求めているという。
日本側は良好な日米関係をアピールする狙いから、首相訪米時に上下両院
の合同会議で演説することを模索している。米議会の資料によると、実現す
れば日本の首相としては初めて。合同会議での演説は上下両院の同意が必要
とされており、上院側では首相演説に懸念を表明する動きは出ていない。書
簡に対するハスタート下院議長からの返答はまだないという。
ハイド氏は第2次世界大戦当時、フィリピン海戦などに参戦した経験のあ
るベテラン議員。昨年秋にも小泉首相の靖国神社参拝をめぐって「(アジア
の)対話が阻害されるとしたら残念だ」などと懸念を示す書簡を加藤良三駐
米大使に送っている。
0576法の下の名無し
2006/05/14(日) 16:05:36ID:DSPTJvBz>憲法9条は改正できませんよ。
>憲法改正には限界があります。
>基本原則を変えることはできません
明治憲法の改正限界は変えても良いのに、
昭和憲法の改正限界は変えてはならない。
見事なダブルスタンダードですね。
0577法の下の名無し
2006/05/15(月) 16:24:07ID:lAEcz1xc仮に限界があったとして、それを超えて国民が賛成して改正したとしたら
誰が限界を超えて無効と主張しようぞ
0578法の下の名無し
2006/05/16(火) 13:43:23ID:pDAnx0Kh0579法の下の名無し
2006/05/16(火) 14:38:57ID:r7fbMZUv改正限界論を肯定しておけば、
それを超えたときに「革命」とか「維新」とかそういう甘美な言葉に酔えるんだぞ?
0580法の下の名無し
2006/05/17(水) 02:12:38ID:S79vX+T10581法の下の名無し
2006/05/17(水) 12:01:47ID:MEG1KWWC1 現憲法のまま自衛隊・日米安保を維持向上させれば事足りると考えているから。
2 日本人の振りをした工作員。
3 に買収脅迫洗脳された。
4 何も考えていない。
全然根拠も何もありませんが、1が一番多いかなあ。
0582法の下の名無し
2006/05/17(水) 19:12:02ID:KBIa4Hut皮肉だwww
0583法の下の名無し
2006/05/18(木) 12:47:40ID:8R8wL2Rx自衛隊を大目に見るな!!アレは悪魔で「正当防衛」のために存在している。導入する武器だってせいぜい防衛に限っての物だろう。
あんな防衛ぽっちだけの物だけに限らず、軍も導入するべきだ。
安保?あんなもの、北朝鮮のミサイルなんかが飛んできたって、多分シランプリだよ。
0585法の下の名無し
2006/05/19(金) 04:46:20ID:ptNKsiksいくらなんでも日米安保条約による集団的自衛じゃなく、国連安保理決議へもってくでしょう。
米国じゃあ現在ケーガン、フクヤマのレベルでも本気で米国の武力行使の正統性が
危なくなってると意識してるんだけどな。日本政府や取り巻きたちは全くわかってないみたい。
0586法の下の名無し
2006/05/19(金) 06:08:17ID:5OIcZSvT0587法の下の名無し
2006/05/19(金) 10:50:36ID:JHklOnPd自国の存亡を、アメリカ様が助けてくれるかどうか、に賭けてもいいのか、って
ことだろう。問題は。
0588法の下の名無し
2006/05/20(土) 18:59:45ID:ZJfdyPf3>ことだろう。問題は。
まあそもそも北朝鮮に核ミサイル数発打ち込まれたところで日本は滅亡しないから、
「存亡」、「助け」という問題設定がそもそも成立してませんな。
現在の迎撃ミサイル技術じゃあ、アメリカだろうが日本だろうが、すでに発射された
ミサイルを撃ち落と競る確率は低いから、どこかで狂った軍政官僚が発射を決めたら
大事故がおこるでしょう。
問題は事後処理をどのような形でやるのが国際的に最適かということですね。
0589法の下の名無し
2006/05/21(日) 18:30:58ID:DKWU6SC3じゃあどうなるのか言ってみて
0590法の下の名無し
2006/05/21(日) 19:34:13ID:mjdtCXRYアメリカが助けてくれるかもしれないし、助けてくれないかもしれない。
なら、自分のとこでできることは自分でするよう、
きちんとしておかなきゃ。
0591法の下の名無し
2006/05/22(月) 00:41:50ID:Y5E5viOG>アメリカが助けてくれるかもしれないし、助けてくれないかもしれない。
だったら国連の機能や機構、国連憲章解釈に付いての米欧間、先進国第三世界間の違いを
わかりやすく議題にし、様々なレベルで何が可能で何が不可能かを明らかにしておく必要が
あるんじゃない?
>>586
>国連安保理決議なんて中国やロシアが拒否権使っておじゃんになるだろ。
たとえばこれなんかほんとにファンタジー現実主義なんだね。
現在日本や米英がイラクに駐留していることの根拠になっている国連安保理決議には
中国もロシアも反対してないよ。1966(多分)年のローデシア(現ジンバブエ)に対する
英国の武力行使にも中ソ(当時)は拒否権使ってない。湾岸戦争もそうだ。
どこも核ミサイルなんか使ってないのに平和への脅威ということで国連による武力行使の
権限付与をしている。
僕は別に中露ファンというわけじゃなく、欧州連合の基本路線が最も現実的だと思ってるんだけど、
中露と欧州連合の違いは国内人権侵害が甚だしい場合に外部からの人道介入を認めるかとうか
というところだ(コソボ事件)。通常の国家間の核兵器使用に対しては中ロも欧州も違いはない。
日本だけが異常な現状認識をしているようだね。
0592法の下の名無し
2006/05/22(月) 00:54:13ID:8wz3Em+y>日本政府や取り巻きたちは全くわかってないみたい。
どこの国の高官様でしょうか、この方は。
自意識過剰というか、なんというか。
0593法の下の名無し
2006/05/22(月) 05:32:46ID:XtEVtFPtまともに相手してもしょうがないよ。
0594法の下の名無し
2006/05/22(月) 22:11:56ID:3koGQGgS>自意識過剰というか、なんというか。
まあまあ落ち着いて。
一週間ぐらい時間をかけてG7+2ぐらいの安全保障関係ニュース解説比較して
ごらんなさい。日本政府だけ突出して感覚異常なのがわかるから。
>日本に防衛させることをなんとしても阻止したい中国人なんだろ。
中国政府、軍官僚だったら日本に重武装してもらったほうが有り難いでしょう。
自分たちも軍備を更に増強し、国内反乱、権力維持に備える偽の口実ができるからね。
日本に攻められたって中国は別にどうってことないし。
0595ついでだから
2006/05/22(月) 22:32:47ID:3koGQGgS>きちんとしておかなきゃ。
じぶんとこだけ完全防衛するならやっぱり気密地下室完全設置でしょうね。
二週間ぐらい前に引きこもり暴力事件のニュース見てて思ったんだけど、
日本の住宅事情だと引きこもりたくても空間が足りないんだね。
で、いいアイデアと思うのですが、全国ご町内の引きこもりの方々に
防衛予算を配布して、その辺に通常は引きこもりの居城、非常時には
核シェルターになるという地下室を掘ってもらったらいいんじゃないかと
思いますね。特にすでに住宅密集地だとユンボとか重機入れて核シェルター
掘るわけにはゆかないから、工期はべつにダラダラやっててかまわんてことで
手掘りでやってもらうわけです。ただし気密性と重装ドアの取り付けだけは精密
にってねってことでね。全国人口分完全配備でも十兆円程度でできるはずです。
0596法の下の名無し
2006/05/23(火) 03:24:52ID:1EN6JENC中露とは領土問題があるからそれぞれの政府は反日だから日本
が有利になる決議はたとえ拒否権を出さなくても潰すだろ。
しょせん人事だから欧州も日本に介入などしないで傍観するだけ。
せいぜい遺憾の意を出して終わり。
0597法の下の名無し
2006/05/23(火) 07:05:09ID:RTEYie6g町内会で花火大会が決まりました。
役員5人は花火大会そのものは賛成しました。
でも、その中でイワンさんとチュンさんは、自分の家の近くでやることになったとたん花火大会自体に反対しましたとさ(笑)
正直、中東やアフリカでアメリカがなんかやるのに国連を利用しても、ヨーロッパもアジアも関係なきゃ拒否権なんか出るわけ無いよ、でも自国の近くで事が起こるなら拒否もするさ。
0598法の下の名無し
2006/05/24(水) 01:08:11ID:tX/vpbatいつもいつもごくろうさん
なんでおまえは、そう極端になるよいつも??
自国の防衛をするのは、どこの国でもやる当然のことだろ?
「それ以前に、やることがあるでしょ」とか、
逆にシェルター入れだの、なんでフツーの会話ができないかな・・・
0599法の下の名無し
2006/05/26(金) 19:22:37ID:dfrykIgB下げ進行で苛立ってると健康に良くないですよ。
>逆にシェルター入れだの、なんでフツーの会話ができないかな・・・
核ミサイルが飛んで来たら気密地下室へ入れってのは、イスラエルやスイスじゃあ
フツーの会話なんだが。他の国でも政府中枢機関や心配性の金持ちはそうしてるね。
問題は今にも北朝鮮や中国から核攻撃を受けるような雑誌記事やTV発言の飛び交っている
日本で、誰も地下室をタールか樹脂で密閉し、換気エアフィルターを入れようというふうに
考えないとこなんだね。
これがアメリカ国際法学会機関誌で言う「ファンタジー現実主義」の現実の姿だ。
誰が何のために「ファンタジー現実主義」をまき散らしてるのかよーく考えてみよう。
0600法の下の名無し
2006/05/26(金) 19:25:35ID:dfrykIgB日本語変だと変なこと言われるから直しとく。
「なぜ考えないかというとこなんだね。」
0601法の下の名無し
2006/05/26(金) 20:08:14ID:GW9pqBhwだから何なの?w
0602法の下の名無し
2006/05/27(土) 07:19:15ID:f7yKGaBF>一週間ぐらい時間をかけてG7+2ぐらいの安全保障関係ニュース解説比較して
>ごらんなさい。日本政府だけ突出して感覚異常なのがわかるから。
中国政府高官様に解説希望。
0603法の下の名無し
2006/05/27(土) 15:47:58ID:dyhEVxXk自明の前提なのかどうか相当疑問に思うんだがどうよ。
0604法の下の名無し
2006/05/28(日) 14:24:40ID:8HNLzTHBhttp://mixi.jp/view_enquete.pl?id=6716458&comm_id=251730
自由民主党 8 (30%)
民主党 10 (38%)
公明党 0 (0%)
日本共産党 5 (19%)
社会民主党 3 (11%)
0605594
2006/05/29(月) 01:03:38ID:3QFiJOOzウッホー。中国政府高官とはまた買いかぶられたもんだな。
しかし中国政府高官様が人民日報やその他そこいらの中国メディアを信じてないのは
日本の政府高官様がフジ・産経、諸君、サピオ、正論を信じないのと同じなんだな。
それでワタクシと同様カナダ欧州メディアあたりを研究しておる。
今、ペンディングになってるけど、去年欧州連合から中国への武器禁輸がほとんど
解禁になりそうになったの覚えてますか?
しかも禁輸の理由が米国の主張するような中国軍拡の脅威じゃなくって天安門事件以来の
国内人権問題なのだね。欧州連合高官様が中国の軍備をそれほど脅威と感じていないことは
明らかでしょう。
0606594
2006/05/29(月) 01:33:12ID:3QFiJOOz問題があって、中国の武装保安力増強というのもある程度理解できるんだね。
この地域エネルギー供給パイプラインの要にもなってるし。
ついでに、米国メディアだけど海の方の中国海軍増強にポジティブな意義を
見いだしている米海軍、空軍大学校スタッフの個人見解、今たまたまスキャン
したのでサワリだけ紹介しておきましょう。
0607594
2006/05/29(月) 01:56:15ID:3QFiJOOz"Maritime Counter-proliferation with Chinese Characteristics*"
James Holmes (Center for International Trade and Security, University of Georgia)
Toshi Yoshihara (US Air War College, 325 Chennault Circle, Maxwell Air Force Base, AL 36112, USA)
Andrem Winner (Strategie Research Department, US Naval War College, 686 Cushing Road,
Newport, I 02841, USA)
米国は大量破壊兵器(WMD)の拡散を抑止、防止することを目的とする多国間の試みに
中華人民共和国を完全なパートナーとして獲得する努力を倍加する必要がある。
......
以下延々と、現在の中国が経済発展を最重要な課題としていること、そのためには
核拡散を防止し、海上交通の安全を重視していること、この点で地理的にも北朝鮮
への核燃料、核兵器製造機器等の船舶による輸送を中国海軍が海上でチェックする
ことのメリットを述べています。
米国空軍大学校の吉原さんも中国高官様か?
お仲間が増えて嬉しいのう。
0608法の下の名無し
2006/05/29(月) 22:03:19ID:zNcseXoX>そもそも憲法第9条が自衛のための武力行使まで否定しているという解釈が
>自明の前提なのかどうか相当疑問に思うんだがどうよ。
憲法9条が自衛のための武力行使を禁止しているという解釈は少なくとも法学の枠内では
無いでしょうね。国連憲章51条が保障してますから。ただしそれが必要不可欠である時に
限り、均衡を失しない範囲においてです。避けられるのなら武力行使以外の方法で紛争を
終結させるというのが孫子以来の軍事の提要であり現代国際法の基本です。
相手がちょっとでも違法な武力行使をしたら、ここぞとばかりに徹底的に攻め込み、
政権を倒すまでやらなきゃ気が済まない、というのはたいていの場合やり過ぎです。
そういうことを好む政権と条約関係を結んでいて集団的自衛行動をとっているという状態は
非常に危険です。戦闘行為というのは一度始めると途中でいきなり止めることができない
わけですが、条約上の同盟国が途中から明らかに国際違法行為の領域に入った場合、
共同行動をとっている我が国も共同正犯となる確率が高いです。
やはり武力行使は国連の管轄下で行うというのが、最も国益にかなったあり方かと思います。
0609法の下の名無し
2006/05/29(月) 22:32:22ID:zNcseXoX阻害されるというご心配が根強いようですが、安保理の単純多数決によって
国連総会を24時間以内に臨時召集し、武力行使を含む対抗措置の勧告を行うという
メカニズムが有効です。(1950年国連総会決議377)
0610法の下の名無し
2006/05/31(水) 00:09:20ID:80EwL4b29条1項→侵略戦争を放棄。但し、自衛権と自衛のための武力行使は容認。
9条2項→軍隊を放棄。但し、自衛隊は実力部隊だが軍隊ではないので合憲。
つうのが、通説ではないの?
0611法の下の名無し
2006/05/31(水) 13:20:14ID:gnLyG9V2http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4976858&comm_id=251730&page=all
7: アイカワ
はじめまして。
「9条以外全部改憲」です。
その上であらためて9条を1条に持ってくる、というのがいいと思うのですが…。
あと憲法の文面から「象徴」という語は抹消したいですね。
13: 半蔵
護憲です。
自衛隊の存在を否定することはもはやできないと思いますが、
憲法のいう積極的非暴力平和主義という崇高な理念をまげて
まで保障すべき存在ではありません。
現実を憲法の要求するレベルに引き上げるのは難しい。
だからといって、憲法を現実レベルに引き下げるのは短絡的
だと思います。金メダルが無理だとわかったとしても、現実
的な銅を目指すのではなく理想である金を目指し続けるべき、
という考え方です。特に憲法は究極的な理想を示し続けるべき
であると思います。
以上は9条。他に、国民投票を経ない憲法改正を容認すること
はできません。
14: TKT
天皇制については廃止の方向で構わないと考えています。
改正となると、下手にいじるよりも今のままで十分であると考えています。幼稚な言葉で申し訳ないのですが、、、
戦争放棄を掲げた今の憲法でも、有事法制が整備され戦争ができる国に日本は既になってしまったと私は考えてます。
それは怖いことなので、過去の戦争の反省を踏まえながら、今の政治にもっと批判的に見ていきたい。
アメリカが日本の参戦を望んでも、日本は戦争をする、なんて決定を政治過程では決めて欲しくない。
自衛隊のイラク派遣は合憲という考えるのは難しいですね。そもそも自衛隊が合憲かどうかもあやしいのに・・・。
0612法の下の名無し
2006/05/31(水) 13:38:48ID:QWfHxk24>憲法のいう積極的非暴力平和主義という崇高な理念をまげて
>まで保障すべき存在ではありません。
平和主義が戦争を起こすという歴史の法則をご存知ないようです。
積極的非暴力平和主義などとんでもない。こんな理念が実現したら
たちまち中国、韓国、北朝鮮と戦争になってしまいます。
0613法の下の名無し
2006/05/31(水) 22:39:24ID:SJtVsYVz>以上は9条。他に、国民投票を経ない憲法改正を容認すること
>はできません。
国民投票を経ない憲法改正って、容認する・しない以前に、
成立しませんね。何を言っているのやら。
2chでヲチられてると思うと、うかつにmixiに書き込めないねww
0614法の下の名無し
2006/06/05(月) 16:30:58ID:80ppKLL+0615法の下の名無し
2006/06/06(火) 00:17:13ID:j8g5Z8RRhttp://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6963508&comm_id=251730
↑馬鹿な護憲派が「自衛隊廃止論」を叫んで、血祭りにあってます。
かなり笑えるので、ぜひアクセスしてみてくださいw
0616法の下の名無し
2006/06/06(火) 15:56:53ID:PnARGq3J国民投票による憲法九条の強化を提案するべきだ
それにより国際社会に貢献していける国づくりが出来る
それをやろうともしない彼らが一番日本人を馬鹿にしている
0617法の下の名無し
2006/06/06(火) 19:58:55ID:3YD4R3uG0618法の下の名無し
2006/06/06(火) 23:30:01ID:d2ugOl6Y自民党やバカウヨ、現在の改憲派をこきおろして断固、改憲阻止に動いてるからな。
0620法の下の名無し
2006/06/07(水) 03:36:04ID:H0Y1cZE10622法の下の名無し
2006/06/11(日) 14:27:07ID:s5iGk7Y5http://argument.dw.land.to/cgi/BBS/cbbs.cgi?mode=al2&namber=130&rev=&no=1
【思想統制】=右翼保守思想教育=特定の国家指定の愛国心教育=特定宗教教育
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
憲法違反 第19条【思想及び良心の自由】
思想及び良心の自由は,これを侵してはならない。
【思想統制】=右翼保守思想教育=特定の国家指定の愛国心教育=特定宗教教育
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
憲法違反 第20条【信教の自由】
(1)信教の自由は,何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も,
国から特権を受け,又は政治上の権力を行使してはならない。
(2)何人も,宗教上の行為,祝典,儀式又は行事に参加することを強制されない。
(3)国及びその機関は,宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。
【思想統制】=右翼保守思想教育=特定の国家指定の愛国心教育=特定宗教教育
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
憲法違反 第23条【学問の自由】
【原文】学問の自由は,これを保障する。
※私の【改正案】学問の自由は,これを保障し、学問の場は、決して国家権力統制に利用してはならない。
0623法の下の名無し
2006/06/12(月) 10:18:11ID:3ShaD/z6森永卓郎「憲法9条は美しい!とんでもない奴が攻めてきたら黙って殺されちゃえばいいんですよ!」
TVタックル
http://www.youtube.com/watch?v=1nh1sTqXoAM&search=TV%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AB
0624法の下の名無し
2006/06/13(火) 02:36:24ID:ueRlEAZb民主案は提案者自ら廃案にすることを表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060608-00000097-mai-pol
政府案も廃案に
http://www.stop-ner.jp/
0625法の下の名無し
2006/06/15(木) 18:39:26ID:pX/W/gcnhttp://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1150361435/l50
僕達私達は永遠に9条の精神を忘れちゃいけないんだ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1150361157/l50
僕達私達は永遠に9条の精神を忘れちゃいけないんだ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1150361435/l50
僕達私達は永遠に9条の精神を忘れちゃいけないんだ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1150361157/l50
僕達私達は永遠に9条の精神を忘れちゃいけないんだ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1150361435/l50
僕達私達は永遠に9条の精神を忘れちゃいけないんだ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1150361157/l50
僕達私達は永遠に9条の精神を忘れちゃいけないんだ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1150361435/l50
僕達私達は永遠に9条の精神を忘れちゃいけないんだ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1150361157/l50
0626法の下の名無し
2006/06/16(金) 09:08:56ID:rHBO5dFX0627日出ずる処の愛国者
2006/06/16(金) 19:10:51ID:cYxjGxuBそんなにいい憲法なら中国にも勧めてくれ!!
0628右鷹
2006/06/25(日) 23:18:52ID:cKAwk/M9あなたの家の近所にキムという札付きの悪党が住んでいます。
このキムは、人を殺したり、人の子供を誘拐したり、人の家の庭にテポドンという爆弾を撃ち込んだりするとんでもない奴です。
さて、あなたはこの悪党から自分自身や自分の愛する人、または自分の財産を守りたいと思うのに、守ることができません。
やられるのを黙って見てるしかないのです。自分の愛する人が目の前でやられてるのにアメリカと言う警察がもしかしたら来てくれるかもしれない。これに期待を抱くしかないのです。
今の日本はこういう現状だ。
即刻、このような腐った条文は改正すべき!!
ついでに言うと、勤労者は税金を払い、学生は学問を持って社会に貢献しているだろうが、
ニートと呼ばれる税金も年金も払わないような愛国心のない輩は、
徴兵して軍隊に入れるべき!!
0629法の下の名無し
2006/07/02(日) 19:10:33ID:J3vfVB8j>さて、あなたはこの悪党から自分自身や自分の愛する人、
>または自分の財産を守りたいと思うのに、守ることができません。
守ることはできるだろ。
現行9条でも自衛権は認められているし、現に自衛隊もあるんだが。
そもそも自衛権がないなんていう解釈は左翼の中にも存在しないし、
自衛隊違憲論はあるが、自衛隊合憲論は政府の公定解釈として完全に確立している。
0631法の下の名無し
2006/07/06(木) 09:05:02ID:/iWSIBSWいざとなったら相手の心臓を突き刺すぐらいの覚悟がないと生き残れないでしょう。
0632法の下の名無し
2006/07/06(木) 12:29:22ID:p/FzjZywhttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1149265841/
いわゆる「日本国憲法」は完全に無効だ。第四条
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1149265841/
いわゆる「日本国憲法」は完全に無効だ。第四条
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1149265841/
【憲法】無効論に乗り換えよう2【無効確認】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1146506301/
【憲法】無効論に乗り換えよう2【無効確認】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1146506301/
【憲法】無効論に乗り換えよう2【無効確認】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1146506301/
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/12009.wmv
(憲法無効論)渡部昇一の大道無門−前半・小山常実
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/12012.wmv
(憲法無効論)渡部昇一の大道無門−後半・小山常実
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/12220.wmv 18.18MB
(改憲派は保守派ではない!)小山常実
0633法の下の名無し
2006/07/08(土) 09:22:01ID:pTeBtZAI0634法の下の名無し
2006/07/18(火) 01:32:19ID:s1jZ2O+Q公務員になるのかい 大臣やるのかい
落ちこぼれたニートやフリーターのこと笑うのかい
失業保険も無く 職業訓練も受けられない 彼らが悪いと嘲るのかい
ピストルぶら下げて 階級章(バッジ)をつけて えらぶる事も無いじゃない
格好いい制服着てるな 贅沢なもんだ そのぶん誰かが震えてる
戦車が道路を走る 家ががたがた揺れている 丈夫な家を買えない人を笑うのかい?
生きる目的は将来自衛隊に入って戦争に行くことかい?戦争の手伝いが生きがいかい?
チョビヒゲつけて 階級章(バッジ)をつけて でしゃばることもないじゃない
0635法の下の名無し
2006/08/07(月) 16:24:25ID:DTNRBgcH大学受験板で参考書を何人かでテキスト化して、不特定多数の人に配布を目的とする著作権違反を進めるスレがたつ。
裏では悪徳ネット教材販売の影も・・・。
問題スレ http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1154651497/
0636法の下の名無し
2006/08/13(日) 01:51:53ID:1Cp26OuE0637法の下の名無し
2006/08/13(日) 08:09:53ID:hoVQoP1l漫画的、広告代理店的頭脳では正しく使えないというのが今回の教訓だったね。
米国政治はもし軍隊使いたいんだったら一時代戻ってモダンの頭脳を使うということが
出来るのかもしれないけど、永田町政治のプリモダンじゃあねえ。利権漁りのネタに
なるだけでしょう。米国共和党も米軍もそれでいいって言ってるみたいだし。
法学板的には極度に解明の困難な国際軍需利権を、現行法の範囲内でどう扱うか
という実務的課題がポイントだな。
0638法の下の名無し
2006/08/29(火) 08:36:49ID:fl36erB90639法の下の名無し
2006/08/30(水) 14:56:50ID:7BWD4kNlしかし、それと憲法で戦争放棄を掲げるのとは話は別だ。
歴史上、武力で他国を侵略した国は数多くある。
日本だって戦争に負けて平和を誓ったけど、他国が二度と侵略して来ないなんて100%保障できないのは当たり前。
お隣りの国が日本の領土(竹島)を不法占拠してそれでも平和?
その北にある国が日本国民を拉致してミサイル飛ばしてそれでも平和?
サリンをばらまくようなカルトがあってそれでも平和?
考えて見たら、日本がいつ狙われてもおかしくないのに何もできないんだぞ!
馬鹿も休み休み言えよ!!
0640637
2006/08/30(水) 22:06:46ID:8LxH5Z0Gあの人はミサイル開発のボーイング社と近い関係だからね。で、ボーイングに
儲けさせて我々にどういうメリットがあるんだ?
0641法の下の名無し
2006/08/31(木) 22:08:52ID:PI5nbODPアメリカではすでにジム・ウォルシュ(MIT)、ジョン・パイク(グローブス・セキュリティー)、
ロン・サスキント(コラムニスト)あたりの軽いジャブ程の批判で国防予算のこの部分、
簡単にふっとんじゃったみたいですね。
また日本の納税者につけが回ってくんのか? という愚痴は法学板らしくないからやめといて、
パイクやサスキントが指摘してるんだが、9.11以降チェイニーが中心になって推進してる
ブッシュ政権のメディア戦略、1%の危険を100%に膨らませて広報し、それで無駄な予算を
付けるという手法、しかもイラク大量破壊兵器保有情報に見られるように、故意にウソの
情報を混ぜた場合、これは犯罪にならないかという問題の立て方が法学的だね。
たとえば、通常弾頭で米国が気軽に長距離ミサイルを飛ばすようになると、国内に
十分に治安維持のできていない地域を抱える国々では、不安を覚えてボーイング社の
ミサイル防衛システムを買わなきゃならないと強迫観念に囚われるでしょう。
ボーイング社と深いつながりのある政治家、官僚の皆様の口元が緩んじゃいますね。
0642法の下の名無し
2006/09/01(金) 01:53:20ID:c0OErbtFという人ですが、2002年11月18ー19日にロンドンで開かれたミサイル防衛に関する
会議で、アメリカではミサイル防衛計画を発表したとたん車のバンパーに「宇宙を軍事化するな
(Don't militarize space)」という抗議が起ったと報告してますね。
少なくとも宇宙条約が宇宙の軍事利用を禁止していることを知っている人々がかなりいる
ということでしょう。
この会議に日本から出席している外務省のNobukatu Kanehara氏は、個人的見解としながら
ミサイル防衛は専守防衛だから正当なのだと、積極的に支援、参加する姿勢を明らかに
しています。
これはもちろん、欧州でずいぶん前からある「迎撃ミサイルは核抑止力の均衡を損なうから
正当とは言えない」、「宇宙の軍事利用はもしやるなら国際社会全体の利益に供すべきものだから、
当然探査・誘導衛星の情報、プログラム内容は国連安保理にミラーサイトを置いたものでなければ
ならない」という反論に耐えるものではないでしょう。
0643法の下の名無し
2006/09/01(金) 02:18:53ID:S6TXotW3それは日本が靖国なんかに参拝してるからですよ。
その発言自体が戦争を反省してない証拠ですね。
0644法の下の名無し
2006/09/01(金) 02:21:39ID:S6TXotW3自衛権は保有しているが第九条でそれを放棄している、というものがありませんでしたか?
どちらにせよ自衛隊は明確に歴然とした軍隊であって憲法違反なのは自明です。
0645法の下の名無し
2006/09/01(金) 02:24:25ID:S6TXotW3http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9501998&comm_id=321673&page=all
平和学コミュ
こちらでは靖国賛成派が血祭にあってますよwwwww
0646法の下の名無し
2006/09/01(金) 21:38:59ID:aybJfhsHソースあるんならだしてくんないかな、無理だと思うが
0647法の下の名無し
2006/09/01(金) 23:12:22ID:S6TXotW3アレをどうやって軍隊でないと強弁するのですか?
コスタリカですら怪しいのに。
0648法の下の名無し
2006/09/01(金) 23:24:51ID:S6TXotW3100機を大きく越えるF-15、対艦攻撃能力を有する(まぁ、評価はアレですが)F-2、F-4の後継も検討中です。
早期警戒機も装備し、16隻の攻撃型潜水艦すら有しています。
いずれも警察力としての必要な範囲を大きく逸脱していますよ。
事実治安維持活動にこれだけの兵力は運用されていません。
治安維持にあのような潜水艦が不要なのは明確でしょう。
(対潜警戒にせよに潜水艦よりは、対潜哨戒機+艦艇の方がマシです)
これより小規模の軍隊はいくらでもあれ
この規模の「警察」はありえませんよ。
0649法の下の名無し
2006/09/01(金) 23:35:36ID:S6TXotW3しかし戦闘機だけでも260機。常備自衛官でも15万人
8個師団+6個旅団+1個機甲師団+1個機動旅団は維持されます。
軍事行動以外の何に使えるっていうんです、この組織が。
事実他国の自衛隊の翻訳は自衛軍だというのは広く知られていることかと。
0650法の下の名無し
2006/09/02(土) 07:57:31ID:l0gbQoq/生活保護は ほとんど無審査 在日なら誰でももらえる
本収入プラス生活保護で年収1000万は軽い
奴隷階級の日本人は必死で働いて税金払えよ
マスコミで在日をひいきしない奴がいると
そいつの家族を組関係の同胞が襲う
戦後半世紀ずっとそうしてきたから
今じゃマスコミでは在日さまは特別扱い
0651法の下の名無し
2006/09/02(土) 23:06:33ID:dSikp+Jo集団的自衛権は行使できないという解釈でしょう。
それで改憲すれば集団的自衛権が行使できるようになると。
改憲して、集団的自衛権が行使できるようになったとして、はたして米国内でも
違憲判決出まくってるブッシュ大統領のような、国際法無視の司令官をトップに
頂く軍隊と「集団的自衛権」を行使しても良いのか、というのが次の法学的、司法的
課題になりますね。
改憲したからといって国連憲章の拘束から逃れられるわけじゃあないというポイントが
近頃の議論ではすっかり抜け落ちてるように見えます。
やはりインディビジュアルな「集団的自衛権」ではなく、国連機能である「集団安全保障」を
制度的、機能的に日頃からきちんと構築しておこうというのが、まともな法学部的発想でしょう。
国連安保理の権限、監視下の行動でなら、自衛隊がどれだけ高度な軍事機能を発揮しても
国内外から非難される筋合いはないでしょう。
最高裁で違憲判決出されてもカエルの面に小便モードのブッシュ大統領と一緒に、高度な
武力行使をしたら当然欧州、イスラム、アジア諸国から総スカンを喰いますね。
0652法の下の名無し
2006/09/02(土) 23:42:07ID:ZvKQYVL4>武力行使をしたら当然欧州、イスラム、アジア諸国から総スカンを喰いますね。
近頃こういう言い方すると「外国に言われてXXするなんて必要は無い」と猛烈な
反発が出るから「国際違法行為だからやるべきじゃない」と意味の中心をきちんと
書いたほうがいいですね。
なぜブッシュ的な武力行使が違法かというと、過剰な自衛的武力行使は他方のやはり
過剰な反撃を導くから違法とすることが合理的である、と説明しておけばいいでしょう。
これまでに国連安保理など公式の場で「先制的自衛戦争」を正当であると主張したのは
米国とイスラエルだけですね。
「先制的自衛戦争というのは死ぬのを恐れて自殺するようなものである」と言って
モルトケと対立してたのが19世紀後半のドイツ鉄血政治家、ビスマルクです。
結局モルトケがビスマルクを退任に追い込み、そこからドイツ帝国の軍事強大化、
第一次、第二次大戦での大破綻という道筋になったのだね。
この話、近頃フランシス・フクヤマがブッシュ、ラムズフェルド批判によく引用していて、
米国の多くの心ある軍人達から支持されてるみたいだけど、「死ぬのを恐れて自殺」
という表現はかなり欧米感覚だから、私なら「先制的自衛戦争というのは薮をつついて
蛇を出すようなものだ」と東洋的に書き換えるな。
0653法の下の名無し
2006/09/03(日) 16:30:55ID:XyUODTffここじゃスレ違いかね
0654法の下の名無し
2006/09/04(月) 00:09:33ID:w/h4cbFFその前に、9条1項に反する。
先制攻撃は、侵略行為に当たるから。
0655法の下の名無し
2006/09/04(月) 01:28:40ID:JKzyzhOnつ[積極的専制的自衛権]
Ex.日露、イスラエルの原発爆撃など
0656法の下の名無し
2006/09/04(月) 01:32:35ID:JKzyzhOn国家は国民の生存と安全を守るのが義務。
事実上戦闘行為が不可避という状況であれば自衛権の行使とこれを解釈すべき。
……もっとも、これが許される状況というのは何か、でまた揉めないといけないが。
他国に軍事力があるのは危険だから潰しとこう、ってのは古代じゃない現代では通常許容されるものじゃないと思われる。
0657法の下の名無し
2006/09/04(月) 03:39:21ID:0m6SgIWaそう、米国は自国民の生存と安全を守るために、他国民の生存と安全を次義的な
ものへとおとしめる、というのが米国良心派のネオコン批判だ。
>……もっとも、これが許される状況というのは何か、でまた揉めないといけないが。
最新の国際法教科書や国連憲章逐条解釈を見れば、個々の事例についての
条文解釈(2条4、51条)、国家実行(たとえば国連安保理での各国の見解表明)
とか詳しく出てますけど。
0658法の下の名無し
2006/09/04(月) 10:56:57ID:3YoOEHn+@北朝鮮(中国その他他国)のミサイル基地が
日本をミサイル攻撃するならば、
日本が北朝鮮のミサイル基地を壊滅することは
必要最小限の自衛権行使にあたるとするのが日本政府
A北朝鮮の金正日政権(中国その他他国政府)が日本を
武力攻撃した後に日本政府と北朝鮮政府(中国その他他国
政府)との間に発生した政府間の戦争状態を
日本にとっての自衛戦争という。
これは憲法第9条上不可能とするのが
法学者の一般的見解かつ日本政府の見解。
現存自衛隊はAどころか@にも至れない「実力」組織である。
Aに至る実力を憲法第9条第2項内の戦力とするのが
日本政府や一般法学者の共通認識。Aは日本国民が改憲しない
限り保持できない。@は政府与党の決断で保持しうるものである。
0659658
2006/09/04(月) 11:39:08ID:3YoOEHn+×Aは日本国民が改憲しない限り保持できない
○Aに至れる実力は日本国民が改憲しない限り保持できない
×@は政府与党の決断で保持しうるものである。
○@に至れる実力は政府与党の決断で保持しうるものである。
0660法の下の名無し
2006/09/05(火) 00:24:10ID:JNTYUib5>Ex.日露、イスラエルの原発爆撃など
日露の頃はまだ実定国際法が侵略戦争を禁止してなかったですね。
1919年あるいは1928年以後が侵略戦争禁止の時代とされてます。
従ってそれ以降の先制的自衛攻撃が自衛ではなく侵略=違法行為になるという構図ですね。
イスラエルがイラクのオシラク原発を空爆したのは1981年です。
この問題を議論した国連安保理では、すべての国々がイスラエルを非難しました。
ただし破壊の規模が小さかったので、再度同様の行動をとったら強力な制裁措置を
とるというところでとどまってます。
このとき、ほとんどすべての国々がイスラエルの主張する「先制的自衛合法論」を否定
したのですが、米国だけは暗黙のうちにこれを容認し、別の理由、イスラエルが事前に
十分な平和的解決の手段をとらずにいきなり空爆したという理由で非難決議に賛成投票
をしています。
この時期に同時に開催されていた国家責任に関する国連の会議でも、他のすべての
国々が「先制的自衛攻撃」を明らかに違法として法的責任が生ずる事を主張しているのですが、
ここではイスラエルとともに、米国も先制的自衛攻撃を適法としています。
これが現在のブッシュ政権による積極武力行使政策の伏線になっているのですね。
知らぬ間に、日本の政府、官庁にもこういう考え方が増えているようで気がかりです。
0661法の下の名無し
2006/09/05(火) 00:39:42ID:XqXJIwEj0662法の下の名無し
2006/09/05(火) 04:29:08ID:00p73AX5いや、ドン・ジョバンニの不倫の唄じゃなくて、国連派遣のレバノン/イスラエル
停戦監視部隊。これで必要数の約半分だな。
ドイツもずいぶん前から派遣に積極的だったのだけど、もし間違ってドイツ兵が
イスラエル兵を射殺するようなことが起ると、また歴史の亡霊が墓場からムックリと、
ということで海軍だけ送るという提案をしたのが先週末。
これもレバノンに敬遠されて、結局兵は送らずということになったらしい。
レバノンからすると、ドイツ海軍はイスラエルに遠慮しすぎてレバノンに不利になる
かもしれないという危惧があるのだな。
アフガニスタン南部で亡くなったタリバン兵約200名、英国兵14名、御愁傷様。
0663658
2006/09/05(火) 13:04:54ID:nyHmJUp6場合、日本を攻撃したミサイル基地そのものを叩くことは
どこかの国家やゲリラ運動との戦争ではなく
必要最小限の自衛権行使であるとする
従来の日本政府の見解を超え出た発言は政府内にはない。
0664法の下の名無し
2006/09/06(水) 00:16:57ID:F4DuhU2A言わないだけでね。
ラムズフェルドが言っている長距離弾道ミサイルの弾頭を核弾頭から通常弾頭に付け替えて
テロリストの拠点を破壊するというのは、米国では理論的可能性なんて問題じゃなく
米国はこういうことが出来るとなったら必ずやると見られてますね(サスキント)。
ラムズフェルト新戦術の予行演習はイラクでザルカウイを粉々にした時に短距離ミサイルで
有効性実証済みになったのだそうだ。写真見ると小さな村落なら丸ごと消滅するほどの
爆発力だったみたいだね。
それで、日本は特別の立法措置無く米国の探査/ミサイル誘導ネットワークにリンク
しようとしているので、米国が上記ラムズフェルド作戦を実行に移した時に、
自動的に集団的自衛権の行使による他国領内への先制的ミサイル攻撃を行ったと、
法的にはそうならざるをえないな。
ミサイル誘導というのが迎撃用で先守防衛だなんて理屈はミリテクの世界じゃ通用しない。
0665法の下の名無し
2006/09/06(水) 00:42:02ID:iOOl0bcC■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています