トップページjurisp
151コメント37KB

破産法スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。04/08/28 23:46ID:P9mx/su7
実務家の方・裁判所職員の方・司法修習生の方・学部生,,,
どなたでも大歓迎。

入門用のテキストの評から実務的なお話まで何でも語ろう。
0041名無しさん@名無し案予備選挙実施中04/10/04 02:01:51ID:oSEP7jdx
>>39
http://www.moj.go.jp/HOUAN/houan25.html
新しい破産法の概要

http://www.moj.go.jp/HOUAN/HASAN/refer02.html
破産法案
00423904/10/04 02:20:35ID:Nn7u6gai
>>41
dクス。上のうrl、FAQはともかくw、手続チャートの方がかなり参考になりそうです。

>>40
コンパクトやポケットとかも新旧対照無いんですか?、
民訴と違い破産法程度って出版社も思ってるのかな?
0043法の下の名無し04/10/06 11:55:11ID:3hNVhiiC
>>42
デイリー見たが(他はまだだろ)
新法の方にのみ参照旧法条文がつけられている.
破産法関連の別の薄い本三省堂出してたが,
そちらには確か旧法に新法の参照条文が
両方買えって!?
0044法の下の名無し04/10/07 19:20:29ID:pidom/Gb
金融法務事情
NBL
の改正記事早く全部出て欲しい。
0045考えない名無しさん04/10/10 20:28:45ID:C8e3OYUE
おめーら、まったり語ろうぜ?
0046法の下の名無し04/10/12 05:30:55ID:Z5yCMklU
東大法学部の学生どもが作ってるいわゆるシケプリなら1月中には完成するぜ。
松下先生の講義だ。
0047法の下の名無し04/10/12 09:15:37ID:3K56d6Jm
そーいえば、松下先生も灯台に移ったんだ。神作タンと一緒に。
0048法の下の名無し04/10/23 02:25:27ID:ixaqrqEO
(; `Д´)/、破産法概説まだか!
0049法の下の名無し04/10/23 03:37:30ID:os8Xs/ju
ええ
0050法の下の名無し04/10/23 03:46:08ID:IGyXgi+D
    _, ,_  パーン 雑魚本で我慢汁
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>48
0051法の下の名無し04/10/23 04:05:57ID:os8Xs/ju
ss
0052法の下の名無し04/10/23 04:39:04ID:9z9hv7gU
学者本なかなか改訂されないな
加藤哲夫の破産法だけは改訂中となっているが他は音沙汰無しだ
0053法の下の名無し04/10/23 04:50:13ID:9z9hv7gU
あと昔読んだ司法協会が出してる『倒産実務講義案』はかなり分かりやすかったが
こちらは改訂されたんだろうか・・・
0054法の下の名無し04/10/23 09:42:40ID:Cvlkq2Tr
谷口・霜島御大の改訂きぼんぬ
0055法の下の名無し04/10/23 10:10:18ID:wJMGCjtM
改正本が出そろうまではこのスレも話題がない世なー
0056法の下の名無し04/10/23 14:45:35ID:u5mr0TvR
ハサーンしますた。
0057法の下の名無し04/11/03 06:40:22ID:cZFeA4Qb
(`皿´)ノ破産法概説はよ出せゴルァ!
0058法の下の名無し04/11/03 10:11:03ID:2JAUzHPc
新法施行後、どの学者が最初に基本書出すかな?
0059法の下の名無し04/11/07 22:28:36ID:bMj+fQVz
伊藤眞の3版手に入らない…
改正対応は年明け出るってさ
0060法の下の名無し04/11/15 17:25:12ID:1OQaxdMm
破産法概説
0061法の下の名無し04/11/15 19:49:12ID:M/OC4Yql
まぢで谷口安平先生、改訂版出してくれないかな。
0062法の下の名無し04/11/16 00:31:51ID:L1yOURGz
伊藤眞の新法対応版が出るまで使える本ないかな〜?
0063法の下の名無し04/11/21 00:07:27ID:pUGRtZbh
民事法研究会から「実務破産法」って本が出ていた。
0064法の下の名無し04/11/21 10:23:11ID:/1L/R2GD
山本和彦「倒産処理法入門」が改訂されるみたいね。
0065法の下の名無し04/11/22 06:21:41ID:ex4QYCus
どの本も改訂されるでしょ。
0066法の下の名無し04/11/22 09:00:07ID:p2MMb2lC
谷口先生は無理でしょ
0067法の下の名無し04/11/23 00:09:28ID:2yTgA32T
学部時代、債権者平等とか公平の原則とか条文上に現れない
原則を根拠として、一般法が破産法によって変容させられるとか
言われても、何ともピンとこなかった記憶がある。
でも、最近倒産法による一般法の変容についてかなり議論され始めた
(というか、アメリカ・ドイツの議論を導入)しているみたいですけど、
破産法の専門家の方から見て、「変容」議論についてどのような評価を
されているのですか?
0068法の下の名無し04/11/28 01:26:45ID:jyX7Z08h
民事再生法後の株主代表訴訟はできるのでしょうか??
誰か教えてください。
0069法の下の名無し04/11/28 09:04:36ID:XVkIglDn
清算中の会社には出来るね。
訴えの利益なしとしない。
0070法の下の名無し04/11/28 14:31:24ID:BjLBgK2O
>>68
できるのでは。
民事再生法はDIP型だから(38条1項参照)
0071法の下の名無し04/11/28 23:49:01ID:Ip87nBMs
69 70さんありがとうございます。
0072法の下の名無し04/11/30 17:53:59ID:EN1mjbIe
ちょっとおたずねします。

破産宣告前の、債務者の示談金請求権は破産財団を構成するんでしょうか?
(示談金の金額は交渉前のため不定)
0073法の下の名無し04/12/18 02:14:27ID:dQRhYu3P
http://www.yuhikaku.co.jp/bookhtml/comesoon/00011.html
倒産処理法入門 第2版 山本和彦/著 1月下旬
現在の倒産処理には,新しい手法が多く用いられている。
本書は,破産・民事再生・会社更生を中心に置きながら,金融機関の
破綻処理,倒産ADR,国際倒産,さらには私的整理にも言及し,現在の
倒産処理の全体像を示す。好評の旧著を,破産法の全面改正等を
織り込んで改訂。
0074法の下の名無し04/12/20 01:42:20ID:l7Ya6U2m
まじで伊藤眞出るの?
ソースキボン
0075法の下の名無し05/01/13 03:53:59ID:7FxsLuqG
学部三年ですが破産法の単位ゲトしますた
0076法の下の名無し05/02/15 17:38:00ID:KKNVriI8
破産法概説だせや
0077教えてください05/02/16 01:42:07ID:TuaWtDfP
抵当権設定仮登記付きの不動産を所有し、
その時価が被担保債権額に満たない場合、
他に財産がなければ、
同時廃止の要件を満たしますか?
0078法の下の名無し05/02/17 22:15:01ID:4jqboaBy
どなたか,教えていただけませんか。

新破産法では,免責手続中の強制執行が禁止になりましたが,
同時廃止事案における禁止期間の起算点は,
同時廃止決定時ですか,それとも同時廃止決定の確定時ですか?

よろしくお願いします。
0079法の下の名無し05/02/18 03:56:52ID:jQG5k5zb
>>78
破産手続開始時w
0080法の下の名無し05/02/18 14:07:35ID:aQMK1SLy
>>67
個人的には当たり前のことだと思われます。
0081法の下の名無し05/02/18 20:59:24ID:ErnK2h60
>>79
法249条に破産手続開始決定は出てこないと思うが。
問題は、
「第二百十六条第一項の規定による破産手続廃止の決定、
 第二百十七条第一項の規定による破産手続廃止の決定の確定
 又は第二百二十条第一項の規定による破産手続終結の決定」
の「確定」がどこにかかるか、だな。
0082法の下の名無し05/02/20 02:29:01ID:O3CIXyKC
>>77
仮登記であっても抵当権が実在すると認められるのであれば、
宣告後の本登記が可能だから、同時廃止と認めてよいのでは?
厳密には、よく分からないけど。
0083法の下の名無し05/02/26 01:03:31ID:T/MpJJpZ
>>81
同廃の確定からだと思っていましたが、
規定の仕方からすると、
「確定」は異時廃にしかかかってこないように読めますね。
もし、「確定」が両方にかかるのだとすると、
「(同時廃止)の決定若しくは(異時廃止)の決定の確定
 又は(手続終結)の決定」
となるのではないでしょうか。
0084法の下の名無し05/03/05 23:57:49ID:3p7eqU3I
0085法の下の名無し05/03/09 21:36:47ID:GvkQI74s
 伊藤眞 加藤哲夫 の本はまだ?
0086法の下の名無し05/03/14 00:03:08ID:0UrAHzm5
伊藤眞は4月に出る「予定」。
加藤哲夫は改定中だがまだでは。
0087法の下の名無し2005/04/05(火) 16:02:07ID:LkvZoHPR
(; `Д´)/、破産法概説いい加減出せよ!
0088法の下の名無し2005/04/07(木) 03:20:21ID:m/JiSbZu
時代遅れの双書なんぞ要らん
0089法の下の名無し2005/04/09(土) 22:54:14ID:YGeO+5p2
実務家が書いてよ
0090法の下の名無し2005/04/15(金) 23:18:42ID:dXQHUDZl
新司法試験のための本について語ろうぜ

伊藤破産法で果たしていいのか
学問じゃなくて実務を学ぶためには実務家の手引き書のの方がいいのか
0091法の下の名無し2005/04/16(土) 02:25:36ID:uAGLsYJs
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
0092法の下の名無し2005/04/26(火) 00:46:39ID:bx9ReJ0g
http://www.yuhikaku.co.jp/bookhtml/comesoon/00043.html
伊藤眞 破産法第4版?
5月下旬

学生に四千円は高いんですが・・・。
双書は時代遅れって書き込みがあったけど
安いに越したことはないけど、読み辛いなら
そんだし・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
0093法の下の名無し2005/04/26(火) 00:59:52ID:bx9ReJ0g
http://www.kinzai.jp/books/
金融財政事情研究会ってどうですかね?
割と実務よりな感じですが。
0094法の下の名無し2005/04/26(火) 01:52:55ID:op6Yb7ZU
新司法試験対策なら眞よりも実務家向けの本を
0095法の下の名無し2005/04/27(水) 15:08:21ID:jJNmELl1
>>92
しかも文章がry
双書をうpデイトしてくれたら言うことないんですがね…
共著の改訂はやはり単著より難しいんだろうな
0096法の下の名無し2005/04/27(水) 15:45:18ID:WfxCc7XO
双書は論点を押さえるのにはどうかと
0097法の下の名無し2005/04/27(水) 19:10:45ID:c2w7AuQy
>>95
うちの授業で伊藤眞の破産法が指定されてるんだけど、
文書が(ryってそんなに読みづらいの? 確かにこの人の民訴の本はちょっと読みづらかったけど
発売されるまで予習せずに授業でてるのもちゃんと理解できないから違う本を買おうかな
0098952005/04/27(水) 19:51:42ID:jJNmELl1
>>97
少なくともわたしにとって読みやすいとはいえない…人それぞれだと思うけど。
双書か山本先生のほうがいいな。ちょっと薄いけど。

>>96
わたしの場合、論点は先生が補充してくれるので無問題。自前の教科書は流れをつかむだけで(・∀・)イイ
どうせ論点はジュリスト等で挙げられるわけだし
0099法の下の名無し2005/04/27(水) 23:01:25ID:MK+vgVcj
破産管財の実務―破産手続の基本と実際
第一東京弁護士会 (編集)

破産実務だったら実務家はだいたいこれ使ってるような気がする。
タイトル違ってるかもしれないけど、青い背表紙の白っぽい本。
当然、改正には対応してない。


破産や供託や執行については、弁護士も司法試験で勉強してこなかった
ので、マニュアル本的なのが結構流通している。一般には頒布されていない。
東京弁護士会館の地下の書店や、東京地裁内の書店に、
そういう実務アンチョコ本がいろいろあるので、興味があったら、
見てみると吉。

書式 個人破産・少額管財の実務
http://homepage3.nifty.com/minjiho/books/shosikikojinhasanshougakukanzainojitumu.htm
これも実務「しか」載ってないので、シンプルで分かりやすい。改訂中だが。
0100現実2005/04/27(水) 23:01:45ID:MK+vgVcj
名前入れ忘れた。どうでもいいか。
0101法の下の名無し2005/05/02(月) 14:30:43ID:WFdXnkzz
(; `Д´)/、破産法概説まだか!俺はお前のファンなんだ!早く出せよ!
0102法の下の名無し2005/05/19(木) 12:43:41ID:tLePBsx5
伊藤先生頑張ってくれ!
0103法の下の名無し2005/05/19(木) 14:14:44ID:JJeTdE/H
>>99
その本は新破産法はおろか少額管財にも対応していないから
改訂するのを待つのが吉だろうね
0104法の下の名無し2005/05/20(金) 05:24:27ID:pP7Qtu4p
>>103
>>99の奴は労働法学スレの基地外だから構わないが吉。
0105現実2005/05/21(土) 00:27:17ID:v8hhZnwv
>>104
労働法学スレで組合不要とか言ってた人?
変なところで意趣返しだな。

伝統労組が存在感失くしたこと「も」あって、
いろいろ企業勤めは大変みたいだよ。
賛否含めて、世間の勤め人がどういうこと考えてるか、
もうちょっとよく観察したほうがいいんじゃないのか。
平日の朝5時からレスするのもいいが。

【政治】「残業代ゼロ」、一般社員も対象に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1115007769/
労働組合について知りたいんだけど・・・・・
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/employee/1110016996/
01061032005/05/22(日) 01:09:34ID:6oKaYcby
>>105
残念ながらさにあらず。あのスレはあまりにもバカバカしいのでレスしなかったよ。どうして寂れてるのか判らないの?
スレ違いなのでこっちにこないでくれるかな。ここは「破産法」スレだからね。



(; `Д´)/、破産法概説いい加減出せよ!
0107法の下の名無し2005/05/22(日) 02:04:30ID:+b/BCYJl
破産法ほど、
いわゆる「論点」を勉強しても実務で役に立たない法律はないんだが。
0108法の下の名無し2005/05/22(日) 20:40:19ID:r9jRCc6u
中央ローの院長が書いた破産法の本が結構良いって聞いたんですけど。
0109現実2005/05/24(火) 12:12:14ID:r6mVW9QC
>>106
書きたいことがあれば書けばいいし、書きたくなければ書かなければよろしい。
開かれた場である以上、レスするのに資格も条件もいらない。
全ては読む人間が決めることだ。匿名掲示板とはそういうものだ。
何か勘違いしてないか?

>>106
> ここは「破産法」スレだからね。

このレスは、そもそも場違いな>>104 にまず、すべきだったね。
0110法の下の名無し2005/05/25(水) 01:07:06ID:w0JmQyiy
二人とも出て行っていいよ
0111法の下の名無し2005/05/26(木) 02:23:40ID:ju9TqDLd
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
●破産法 第4版 <5月27日発売>
4-641-13408-1
伊藤眞/著 A5判614頁 定価4410円
定評ある破産法基本テキスト
0112法の下の名無し2005/05/26(木) 03:37:23ID:CD5EioQp
明日発売ってことは主要書店にはもう並んでるな
0113その辺の馬鹿2005/05/27(金) 00:31:10ID:Zlzhc6l1
実務でも伊藤眞の本かなり使うけど。
0114法の下の名無し2005/05/28(土) 12:09:16ID:mTbMqvgT
>>113
他にアップツーデートな手頃な基本書がないからでしょ
0115その辺の馬鹿2005/05/28(土) 23:33:09ID:ormVTmmy
そのとおり。
0116法の下の名無し2005/06/25(土) 01:24:34ID:tSPVIjes
(; `Д´)/、破産法概説まだか!
(; `Д´)/、破産法概説まだか!
(; `Д´)/、破産法概説まだか!
(; `Д´)/、破産法概説まだか!
0117法の下の名無し2005/06/26(日) 19:09:34ID:LTrETX5a
まぁだだよ
まぁただよ
まぁだたよ
まぁたた ←ゆ
0118法の下の名無し2005/07/07(木) 00:20:16ID:01Vsy6GO
破産法の新旧条文対応の表みたいな載ってる雑誌、基本書等
ご存知の方いませんか?
0119法の下の名無し2005/07/07(木) 09:29:41ID:gd4KpB9G
蝶ネクタイ先生とカトテツ先生って仲がいいのですね。>今日の日経
0120法の下の名無し2005/07/07(木) 09:47:57ID:yFQzFPh+
>>118
http://www.shojihomu.co.jp/newbooks/7059.html
0121法の下の名無し2005/07/10(日) 01:26:31ID:ROfycCm7
>120
thx
0122このスレ建てた者です2005/07/17(日) 11:51:25ID:TYAiL86q
しかし,伸びないスレ,つーか,板だな。
このスレ立てた意味あまりなかったかな・
0123法の下の名無し2005/08/09(火) 15:22:51ID:ptVUjNtg
(; `Д´)/、破産法概説はよだせごるぁ!
(; `Д´)/、破産法概説はよだせごるぁ!
(; `Д´)/、破産法概説はよだせごるぁ!
(; `Д´)/、破産法概説はよだせごるぁ!
0124法の下の名無し2005/08/11(木) 00:12:05ID:bCbavYtQ
この期に及んで学者本を読む意味はなかろう。
0125法の下の名無し2005/08/11(木) 00:48:09ID:H8AGsGw/
Thomas Jacksonですが何か?
0126法の下の名無し2005/08/19(金) 04:25:12ID:g3yTuDGF
(; `Д´)/、破産法概説ブックオフで2冊め買ったぞごらぁ!(100円で)
0127法の下の名無し2005/08/19(金) 15:05:34ID:pABaKZRa
(; `Д´)/、破産法概説いつ出るんだゴルァ!!
0128法の下の名無し2005/09/25(日) 00:26:11ID:k8i0RfFm
破産 フォーーーーーー!!
0129法の下の名無し2005/09/27(火) 00:54:16ID:qXiBJupw
放置play orz
0130法の下の名無し2005/09/28(水) 17:00:33ID:880lWgCT
バッチ来〜〜〜〜い!!!
0131法の下の名無し2005/09/28(水) 17:05:17ID:AH9UO565
宗田親彦「破産法概説」どうよ?
0132法の下の名無し2005/09/29(木) 01:23:42ID:1r3x/m8L
T.ジャクソンは水元先生の本に紹介されたアメリカ学者です。
0133法の下の名無し2005/09/30(金) 06:10:50ID:D7HUmM9C
水元先生ってどなた?
0134法の下の名無し2005/10/01(土) 14:53:11ID:/e5x6wVB
●小林秀之=齋藤善人 論点講義シリーズ04 破産法[第3版]弘文堂 平成17月10月15日発行


都心の書店で見つけました
0135法の下の名無し2005/10/01(土) 16:03:00ID:uWmy6ytx
>>133
水元宏典・熊本大学助教授
0136法の下の名無し2005/10/03(月) 16:26:19ID:kHEmgXFN
論点講義シリーズってどうよ?
0137法の下の名無し2005/10/05(水) 01:09:52ID:H1ZzTwLW
age
0138法の下の名無し2005/10/06(木) 09:12:55ID:YNpX5M4t
>>132
普通の破産法学者なら水元先生が紹介する前に
Jacksonぐらい読んでいるでしょ。
0139法の下の名無し2005/10/09(日) 15:42:52ID:JuofyG3O
水元さんって灯台で助手してた人?
0140法の下の名無し2005/10/13(木) 01:36:32ID:WMyN1OAk
[age]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています