政治思想史スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 05:29ID:2kgFH/qTしている人同士でマターリ語りましょう。
0002近藤勇(´ー`) ◆9ySIznTsmg
04/08/15 09:29ID:h9i61MJL0003 ◆aOLjRoi1zs
04/08/15 23:35ID:4Vaf6+BL0004名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/16 11:27ID:rfg492oU0005 ◆ysy46sjrgE
04/08/16 13:41ID:ENrOarZD0006名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/16 19:51ID:iYK5HhGK職にありつけますか?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 23:42ID:WK+Tmc4l取るな。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 11:49ID:mDRYf106「マックス・ヴェーバー入門」しか読んだことない。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 00:55ID:CrBK7mzM俺も 大学の時読んだけど面白かった。
本屋で山之内先生の『ニーチェとウェーバー』っての見つけたけど『〜入門』より難しそうな感じだった
0010名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 18:28ID:IgpJm9u6プラスαがなければほぼ無理。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 10:58ID:OTuFt4+h0012名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/22 17:28ID:Adhc+fGI政治思想史でってことか?
日本政治学会の会員の2/3以上が政治思想専攻だからむりぽ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/22 22:55ID:2ZjMKH+Shttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480061843/qid=1093182922/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-2731194-1838758
0014名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/23 00:29ID:JRfpk3BVこんな意見も。
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=sisou&vi=984800504&res=741&fi=no
本屋でパラパラめくっただけだけど、上の感想に近い感じ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/23 01:44ID:DnHt91SBプラスαって何?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/23 22:56ID:G2fWVq2j社会学板に雑談スレが立ってるが
●卍●丸山真男総合雑談スレッド●卍●
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1049548354/
0017名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/24 14:20ID:UddbtbWB0018名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 11:47ID:aOLzPNbs>>17
今のところ人もいないし、しばらくはこのスレでやって、あまりに
話題が集中しそうだったら独立させればよいかと。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 01:35ID:Zb+vEo8P丸山真男>政治思想史だから、ややこしいわな。
本当は 丸山真男<政治思想史なんだが・・
0020名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 03:13ID:R50Xqyb+0021名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 03:58ID:dp2kzhFK0022名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 08:31ID:K/a5s3nV何か一冊というなら 藤原保信『自由主義の再検討』岩波新書
佐々木毅 他『西洋政治思想史』 は読みやすい。
藤原保信 他『政治思想史講義』 も。
やや本格的な概説書となると
福田歓一 『政治学史』
藤原保信 『西洋政治理論史』
藤原保信・飯島昇蔵 『西洋政治思想史 I ・ II 』
0023名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 14:52ID:oaDdZ7w7藤原や佐々木を読むくらいなら
グレイやポーコックを読んだ方がマシだと思うけどね。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 20:41ID:QLQnG/9cまだ古代と中世しか出てないみたいだけど。
0025ミーハー
04/09/02 22:12ID:CBCh8SmMむこうの健全化に尽力すべきだ。
それが板の設立趣旨。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 23:49ID:nwYSdMWn分からないのですが。教えてくださいませんか。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 21:38ID:uzdbDUsN0028名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 13:29:16ID:kkM9D9Nf0029名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 15:29:52ID:j/RPqMlV健全化もなにも、向こうはあれが本来の姿なんだが。
設立の趣旨に関しては、ひろゆきの書き込み参照。
政治思想掲示板です。
http://piza.2ch.net/log/sisou/kako/942/942761454.html
> 1 名前: ひろゆき 投稿日: 1999/11/16(火) 23:10
>
> 右翼、左翼、天皇などは、こちらでねー。
> 攘夷、攘夷!
0030名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 20:02:32ID:JLnHwwD30031名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 22:15:27ID:7RljUFmt下2行は同意。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 23:18:52ID:XgW7LMMh0033ミーハー
04/09/16 00:22:49ID:SQVN9BRQ0034名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 14:08:07ID:+pVKrIuj最重要人物たる大日本報靖会とか阪京などでてこないなんて
3流スレだな
0035名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 15:44:03ID:3HM51nD7それは右翼団体か何かですか?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 15:06:47ID:ymFp3MYX政治思想板のコテハンです。
0037名無しさん@名無し案募集中
04/09/23 17:50:45ID:o32aN0/3http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1092517069/
で、お答えがいただけなかったので、こちらで改めてお聞きします。
日本の近現代に興味が有り、伺います。
丸山真男と同時代ぐらいで日本政治思想史の大家はいるのでしょうか。
『日本の思想』がおもしろかったので、
この分野のものを読めればと思ったのですが
同時代の有名な学者では大塚久雄(分野が違う)ぐらいしか知らないもので。
0038名無しさん@名無し案募集中
04/09/24 13:46:18ID:+QqI3xkO家永三郎(1913-2002)が丸山真男(1914-1996)と完全に同時代人でしょう。
0039法の下の名無し
04/10/06 20:14:10ID:Pct791tF0040法の下の名無し
04/11/01 19:54:33ID:FTZHBL3R0041大2
04/11/10 21:31:55ID:oBNOqX7l0042法の下の名無し
04/11/11 00:53:59ID:FXtB2uYW学部レベルとかでは問われたらぃい。
0043法の下の名無し
04/11/11 04:42:45ID:Lk4ICzeU妄想だろ。ヘーゲルとかマルクスとか。
カントはいいかな。
0045法の下の名無し
04/11/11 17:18:30ID:EMgQmDfLアメリカ被れ扱いされるの?
ほんとこの世界は狂った奴らが多いなw
0046法の下の名無し
04/11/25 23:24:08ID:N4QvedCw0047法の下の名無し
04/11/28 03:22:01ID:0fA8+eJW藤原先生については、ウィキペディアに書いておきました。
0048法の下の名無し
04/11/30 16:29:36ID:m3JKyhBU0049法の下の名無し
04/11/30 17:08:53ID:KKLjO3nUマルクスのコミュニタリアン的解読が進みつつある。
詳しくは青木孝平『コミュニタリアニズムへ』
(社会評論社)を読まれたい。
0050法の下の名無し
04/12/01 01:00:26ID:GPM4MlC+0051法の下の名無し
04/12/02 11:16:43ID:NbKmqiWyその方が国際市場でも売れる。
0052法の下の名無し
04/12/28 12:32:02ID:p3MeSg0Q0053法の下の名無し
05/01/20 17:04:09ID:vmAncdO0http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/archive/news/2005/01/17/20050117dde014040005000c.html
0054法の下の名無し
05/01/21 01:11:39ID:BwipTgCz0058法の下の名無し
05/02/09 03:48:33ID:KvN11cTk藤原先生って、もし今でも生きていたら、政治学の第一人者になってたような気がする。
よく分からないけど、亡くなった時点でも偉大だったのか?
0060法の下の名無し
05/02/09 11:48:11ID:LqpXbVDM0062法の下の名無し
05/02/12 01:32:24ID:L82tg7t5「藤原が学会であんまりにもつまらん発表してたんで帰ろうとしたら丸山が熱心にノートとっていたんでびっくりした」と
ところで、アーレントって英米系かドイツなのか?
0063法の下の名無し
05/02/12 03:27:02ID:CPczmSmp0064法の下の名無し
05/02/13 05:02:40ID:qscQ71ECあとがきにマグマを感じた。
でも違和感持った奴多かったのでは?
だって、授業での学生に接する態度はすげえ寛容で優しい人だったから。
0065法の下の名無し
05/02/13 05:03:55ID:qscQ71ECそれってやっぱ業界では凄いことなの?
つくづく惜しい人材だったってことか?
0067法の下の名無し
05/02/14 00:07:38ID:H1LQLX7e(師匠(K教授)に「そういうアンタの講義のつまんなさをなんとかせい!」とはいえなかった)
政治思想はゼミ形式のような密室のやりとりが面白い。藤原は講義では優しい(言い換えれば「ぬるい」「楽勝」)態度でも、ゼミは厳しかったということでしょ
丸山ゼミは5学期(3年生前期を指す独特の用語)を白文読解についやした、という出身者の回顧録も説得力あるし
そいや、佐々木・渡辺の後継は東大でどうなっているんだろ
0068法の下の名無し
05/02/14 00:18:55ID:4vMzjgIZアレントがハーバーマスの公共性論に影響を与えたんだよ。
参考文献
川崎修「ハンナ・アレントと現代政治哲学の隘路」『思想』No.754.1987年7月号.pp.111-30.
佐藤春吉「H・アーレントと公共空間の思想」山口定ほか編『新しい公共性』有斐閣.2003.pp.30-58.
0069法の下の名無し
05/02/14 02:15:30ID:nb+aU7yF藤原先生はゼミでは厳しかったみたいだけど、それって、素晴らしい事だよな?
だからこそ、あれだけ弟子が育っているわけだし。
0070法の下の名無し
05/02/18 11:23:50ID:YWsBw2K30071法の下の名無し
05/02/18 11:25:10ID:YWsBw2K30072法の下の名無し
05/02/21 04:14:14ID:G/Shro0Bネグリ=ハート「帝国」などが突きつける問題点とその参考文献をがちっり読み込めるかなぁ・・・
オレが検討したとこでは「どこかに突破できる」。仕事持っているので論じられないが。同年代の連中とチャットした結論です
0073法の下の名無し
05/02/23 10:09:53ID:X18onuTT70年東大院修了。崩れたあとイランで東芝の合弁会社に現地採用され、2年後の75年に東芝入社。
奥さんはイラン人。愛読書はハーバマス。↓ぐぐったらこんなのも発見。
>西田厚聡 フッサール現象学と相互主観性 - 政治社会論の見地からの一試論 思想 554 1970.08 1-13
崩 れ でも 大 企 業 の 社 長 に な れ ま す !
0074法の下の名無し
05/02/23 11:18:36ID:G1CUkPKQほえぇ、これわ凄いね。面白い話だ。
0075法の下の名無し
05/02/23 15:24:18ID:6oimhPKL0076法の下の名無し
05/02/24 01:15:50ID:GiXnuzRkこの頃の「思想」って、論文一本載ればアカポスゲットできる時代じゃないの?
これで崩れなのか?
0078法の下の名無し
05/03/02 00:12:45ID:Of2h7qhT酔っ払いのかきこみを目下デイ水中のわたくしが妄想を
もって認知したってことでよーござんすか?
008078
05/03/02 09:08:03ID:Of2h7qhT世界のKとなってくださいませ。社研あたりから連れてくるとおもってますた。
0081法の下の名無し
05/03/04 00:22:45ID:r3EFl83s極東のイエロー・モンキーの国なんだから当たり前なんだけど。
何のためにやるの?と言われるとちと苦しいですよね。
0082法の下の名無し
05/03/04 00:44:51ID:qhVf73PE自由民主主義思想の国だし、学校とかでもっと
教えるべきだと思うよ。権利や自由の価値を
ちゃんと理解している人が実に少ない。
よく口にされる言葉なのに。
0083法の下の名無し
05/03/04 00:50:11ID:m8BxvbxJじゃあ、首大のポストあくのかな?
0085法の下の名無し
05/03/04 02:27:07ID:0yBYbZy50087法の下の名無し
05/03/04 13:40:46ID:URjYKcHT0088法の下の名無し
05/03/04 14:55:56ID:I+gzFxT3成果が出ずらいから、論文書かなくても就職できる立場にいないと死んじゃう。
0089法の下の名無し
05/03/04 18:20:48ID:NQ0iYQpy「東京大学教授」ですた。
0091法の下の名無し
05/03/04 21:41:50ID:m8BxvbxJでも、彼女、都立大に就職するまでにはずいぶん苦労しているね。
0092法の下の名無し
05/03/04 23:20:06ID:kkrGRM2Z川出氏っていくつぐらいだっけ?
公認は社研の彼なんだろうけど。
0094法の下の名無し
05/03/05 02:31:05ID:tNIzgcTl0095法の下の名無し
05/03/05 07:03:09ID:KWtX690Yということか。
0097法の下の名無し
05/03/05 15:28:44ID:TJM8vKlA彼は確か東大法上がりだろ?
しかも、車検からクビだと格落ちじゃネ?
0098法の下の名無し
05/03/05 18:42:34ID:0sgKfYC0社研の彼はそのまま社研だろ?
で女子が退官したら彼が封建行くと。
0099法の下の名無し
05/03/06 21:57:16ID:epM90yky日本政治思想史の俊英宮村教授もどこさ行くかと思ったら、奥様が同僚西崎
さんの加藤節氏がいる成蹊大。結局、穴埋めできなくて空席のままの講座も
かなり多い。
0100100get
05/03/06 23:03:30ID:NJWPl0ZF都庁に不信感もあるだろうし。
0101法の下の名無し
05/03/06 23:16:39ID:Y27Ofgv/0102法の下の名無し
05/03/06 23:40:22ID:UYw/610A著編者 小野 紀明
出版社 世界思想社
刊行日 2005.04
価格 \2,310(本体価格\2,200)
在庫 近日刊行予定です。刊行までお待ちください。
0103法の下の名無し
05/03/07 02:03:16ID:AugMrrohこんなところでマジ研究話しても、いいこと一つもない。
0104法の下の名無し
2005/04/13(水) 00:43:41ID:xu1vJELY東大教授としての初講義。
0105法の下の名無し
2005/04/20(水) 07:54:32ID:RlHeSs9L>京都大名誉教授 宮本盛太郎氏(みやもと・もりたろう=京都大名誉教授、名城大教授、
>政治思想史)18日午前9時42分、心不全のため奈良県天理市の病院で死去、62歳。
>東京都出身。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005041900183&genre=P2&area=N10
教養の政治学の初回講義で、佐渡オケサを聞かせてくれた。
当時、助教授だったが、助教授は教授を助けるのだから教授よりえらいと力説してた。
大学の講義ってこんなものかとカルチャーショックを与えてくれた先生。
テーマは北一輝だったが、5月にはドロップアウトしてた。
単位はもらったか否か覚えていない。
62歳ってまだまだ若いよね。ご冥福をお祈りします。
0106法の下の名無し
2005/05/04(水) 18:13:56ID:CePZJ2FZ0107法の下の名無し
2005/06/07(火) 01:14:20ID:XYGacKY70108法の下の名無し
2005/06/07(火) 01:15:39ID:XYGacKY70109法の下の名無し
2005/06/07(火) 02:36:07ID:9WaSccCX全部聞くのはムリなんで、お勧めの講演を教えて。
松本礼二さんが今日のどこかの夕刊に紹介書いてたな。
0110法の下の名無し
2005/06/07(火) 08:00:11ID:sYMYCh/tへえ、どこであるの?
0111法の下の名無し
2005/06/07(火) 08:13:39ID:sYMYCh/tこれだね。
0112
2005/06/07(火) 11:00:14ID:zd+kT8Gs松本礼二さんは、早稲田大学教育学部社会科社会科学専修所属
の教授で、学部では「政治思想史」講義などを担当。
大学院教育学研究科社会科教育専攻の政治学ゼミのほか
、政治学研究科でも講義を受け持つ。立教大学にも非常勤で
出講する。
憲法学者の渡辺重範氏や、同業の飯島昇蔵氏などと親交を持つ。
0113
2005/06/07(火) 11:02:44ID:zd+kT8Gs正式にいえば、早大の教員組織の変更で、
早稲田大学教育・総合科学学術院所属の教授となる。
0114法の下の名無し
2005/06/08(水) 00:43:47ID:f0gyzgNL松本さんが岩波文庫から出すと言う話があるらしいが・・・・
0115法の下の名無し
2005/06/08(水) 06:40:25ID:AlRcBMAO0116法の下の名無し
2005/06/09(木) 12:15:42ID:ts3JuWu3これも早稲田の人だったはず。あと、ロールズ性議論もぼろくそ言われ、
目下川本隆史氏が新訳作ってるが、いつまで待ってもでない。
どっちもはよ出してくだされ。
0117法の下の名無し
2005/06/16(木) 21:05:18ID:RVNKJKj4http://www.f.waseda.jp/ssato/wpts/wpts-meeting.html
0118
2005/06/16(木) 21:10:55ID:RVNKJKj4http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9975927610
0119法の下の名無し
2005/06/16(木) 22:06:55ID:e57V40GD講談社学術文庫の訳、ひでえよな・・・・。
あの名著が、こんな悲惨な形で日本語世界に存在していたのが凄まじい。
出来の悪い学部生レベルの最低最悪の翻訳だった。
ちなみに同じ人が講談社学術文庫から『アンシャン・レジームと大革命』を出していて、
これもひどいなんてモンじゃない。日本語がすでにおかしすぎて、通読したら馬鹿になる。
これは筑摩文庫から、マトモな訳がでた。
とにかく、松本礼二先生にはなんとかしてほしい。早稲田の責任は早稲田でとって欲しい。
0120法の下の名無し
2005/06/19(日) 07:37:45ID:S+R0CiPv『光の領国 和辻哲郎』の著者
0121法の下の名無し
2005/07/07(木) 16:14:45ID:7LKZwVme0122法の下の名無し
2005/08/23(火) 03:53:15ID:bJ0dIiSR0123法の下の名無し
2005/08/23(火) 12:27:44ID:ssLLxxm5日本人の手による研究書や翻訳書、解説書がバンバンでてバンバン売れてるみたいだ。
いいのか悪いのかしらんが、日本もついにアメリカ的個人主義と市場主義がはびこり、
リバタリアニズムが一般化してしまった反作用というべきか……。
0124法の下の名無し
2005/08/24(水) 02:55:18ID:OsTGrpGZって帯のついた本もありましたな。
0125法の下の名無し
2005/08/24(水) 04:05:52ID:Oe0z9E2I周囲との協調性を見事に欠くタイプが多いのは面白い。
0126法の下の名無し
2005/08/24(水) 06:12:22ID:fbf9atSb0127法の下の名無し
2005/08/24(水) 06:13:52ID:zVZU/2z60128法の下の名無し
2005/10/04(火) 22:09:48ID:KZQ46YAg>これも早稲田の人だったはず。
井伊玄太郎大先生に合掌・・・・・・。
しかし、藤原保信先生一人のおかげだろうけど、早稲田なのに政治思想史だけはそれなりにすごいのね。
0129法の下の名無し
2005/10/08(土) 02:12:55ID:P3tMavF90130法の下の名無し
2005/10/08(土) 14:19:02ID:OWLxGeST日本人はほんと舶来のラベルが好きだなぁと
つくづく思う。「XX主義者」になりたい
というのがまずありきのような。
0131法の下の名無し
2005/10/09(日) 11:36:04ID:e7kEccyx詳しく!
0132法の下の名無し
2005/10/09(日) 16:55:34ID:Rka5xEF2全く同意。
外来の最新思想をいち早く受容することは、それだけで価値があるとい
う最新流行主義。そういう点は明治以来変わってない。
しかも流行だから、咀嚼して受容するのに忙しく、それをベースに何か
オリジナルな思想を生みだそうとする傾向が弱い。
ひらすら消費というより濫費するだけ、それも未消化なかたちで・・・。
かつて丸山真男だかが言ってたけど、思想に対するこうした最新流行主
義自体が、案外日本における外来思想受容の歴史的パターンなのかもし
れないw
0133法の下の名無し
2005/10/10(月) 01:34:57ID:y6MJit2Sゼミ選択迷うわ〜
0134法の下の名無し
2005/10/10(月) 01:39:21ID:czb1NQhx0135法の下の名無し
2005/10/10(月) 02:53:16ID:2r+YmawM問題はそいつの意思一つで殺人級のウィルスが移せるってことだ。
例えば、拳銃は持っていても殺したくないと普通は思う、殺さなければいい。
だけど、エイズは持っていても、どうしてもHしたいと思うわけだ。
さらに、エイズは自分が持っているかも分からない奴もいる
自分が拳銃持って、ぶっ放してるのを自覚してない奴がいるってことだ。
方や拳銃は犯罪、それ以上にやばいエイズは放置
これは大変危険な状態なんだ!
近い将来HIV潜伏100万人だって!
超ド級犯罪者が放置されてるようなもの!隔離汁!
0138法の下の名無し
2005/10/12(水) 21:14:30ID:+3FGvCkq>岩波から翻訳出すくらい
訓詁学ってまぢで糞だな。たかだか翻訳じゃん。自然科学なら院生ですら国際学会で発表すんだぜ。
0139法の下の名無し
2005/10/13(木) 02:49:18ID:ykSxfL8W0140法の下の名無し
2005/10/14(金) 19:18:14ID:37bveoLZ読んだけど感心したよ。
でも業界受けは悪いかも。
凹様は裸だといったのだから。
0141法の下の名無し
2005/10/15(土) 02:50:03ID:Nb9k8vsY誰にとっての評価だろうか…。
俺は、○山マンセー(w の教官の指導を受けたし、
本人の様々な論文を読んで○山先生をかなり尊敬のまなざしで見ているが、
この本を読んで、考えさせるところは無かったとはいえない。
その文脈で評価はしている。
(>>139は俺みたいな零細研究者の評価を求めているのではないだろうけれどwww)
0142法の下の名無し
2005/10/15(土) 09:51:00ID:bbjOOyQA法学ってマジで糞だなw
自然科学なら院生でも国際学会で発表とかするんだぜ
0144法の下の名無し
2005/10/15(土) 12:21:18ID:YLV6dDvqじられ、 またその評価についても、ベタ誉め派から徹底的な嫌悪・否定
派まで、大きく 分かれている人も珍しいね。
全集を一年がかりでほぼ全部読んで見たけど、専門の政治思想史家とい
う枠に収まり切ら ない、一個の独自の思想家としての側面を多分に併せ
もった人だったんだな、 とあらためて感じさせられた。
で、おそらくそうした点が、この人の評価について 激しい賛否両論を引
き起こしている原因なのだろうと思った。
0145法の下の名無し
2005/10/16(日) 00:46:49ID:R0Gp8/1/著編者 川崎 修 ; 杉田 敦
出版社 有斐閣
刊行日 2005.11
価格 ¥1,995(本体価格¥1,900)
0146法の下の名無し
2005/10/16(日) 01:07:50ID:uMWeWUS80147法の下の名無し
2005/10/16(日) 03:02:23ID:Pj5qAvySでもアルマのBasicってどうなんだろ?
0148法の下の名無し
2005/10/16(日) 07:23:16ID:GMt/tpBr誰か遅筆な人がいたのかな
0149法の下の名無し
2005/11/02(水) 17:30:07ID:6ymCR1Rlhttp://www.yuhikaku.co.jp/bookhtml/comesoon/00046.html
0150法の下の名無し
2005/11/02(水) 17:55:04ID:HU8xBv7lさすがに引いた。
0151法の下の名無し
2005/11/02(水) 18:30:56ID:Siw7B03M竹内洋 『丸山眞男の時代 大学・知識人・ジャーナリズム』
島泰三 『安田講堂 1968-1969』
岸上伸啓 『イヌイット 「極北の狩猟民」のいま』
赤松明彦 『楼蘭王国 ロプ・ノール湖畔の四千年』
0153法の下の名無し
2005/11/10(木) 14:07:43ID:KfF2M5Fq0154法の下の名無し
2005/11/13(日) 20:14:28ID:NVj8ogsEなどの活躍に期待。
「トクヴィル研究」はまた出るのか?
0155不満足な馬鹿学生
2005/11/14(月) 22:16:24ID:PN4bFBDQおお!発売は仕送りの日じゃないか!
生協へ速攻買いに行こう!!
0156法の下の名無し
2005/11/24(木) 12:45:15ID:VADdS8/Nそれにしてもトクヴィルの観察力は目茶凄い。
この調子で今のジャパニーズ・デモクラシーを抉りだしてくれる
外国漢はいないものか。
0158法の下の名無し
2005/11/27(日) 05:52:31ID:C/FvuA30orz orz orz
0159法の下の名無し
2005/11/27(日) 06:58:15ID:OLEUS1Q0ttp://www.people.virginia.edu/~ljs2k/
訳書はPh.D論文が本になったやつのが出てるけど教育だからスレ違いかな。
ttp://www.sanseido-publ.co.jp/publ/roppou/gyosei_kyouiku/nihon_kyoikuseisaku.html
0160法の下の名無し
2005/11/27(日) 07:55:05ID:JKA3p/NT0161法の下の名無し
2005/12/16(金) 17:46:29ID:m5CmDcRX現代政治理論よっか
たぶん
0162法の下の名無し
2005/12/21(水) 23:20:52ID:4hz8s5H9北は大変な理論家を輩出した。
0163法の下の名無し
2005/12/22(木) 21:30:28ID:ouel9KeDどんどん伸びて1月下旬になりますた
ttp://www.yuhikaku.co.jp/bookhtml/comesoon/00033.html
0164法の下の名無し
2005/12/22(木) 22:09:46ID:vh5kVPwuコミュニタリアニズムしかない。
0165法の下の名無し
2005/12/23(金) 12:26:54ID:3NTCApD60166法の下の名無し
2006/01/01(日) 18:09:36ID:YfcZc+5n中国・韓国製品不買運動!!
0167法の下の名無し
2006/01/20(金) 21:00:12ID:pSLoxWXI0168法の下の名無し
2006/01/24(火) 01:43:00ID:aGIowHNUこれってExpanded版ってあるけど、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0231052499/
と何が違うの?
0169法の下の名無し
2006/01/24(火) 17:54:56ID:aGIowHNUマルチしとこう。
0170法の下の名無し
2006/01/25(水) 07:26:07ID:B4J3H99n改訂版。
0171法の下の名無し
2006/01/30(月) 20:46:08ID:MF/Eelu/http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/philo/1073756028/l50
0172法の下の名無し
2006/02/03(金) 23:32:32ID:5484rcwG0173法の下の名無し
2006/03/09(木) 00:18:11ID:dppA0qlDhttp://www.msz.co.jp/newtitles/newbooks.html
0174法の下の名無し
2006/03/09(木) 23:04:13ID:AUrH5V8z0175法の下の名無し
2006/03/10(金) 01:43:02ID:LKw9DOOv遂に出たか!
0176法の下の名無し
2006/03/10(金) 01:57:53ID:HHK8sQsA0177法の下の名無し
2006/03/10(金) 21:30:05ID:ofHOWkM6川崎=杉田編集本。
0178法の下の名無し
2006/03/16(木) 23:46:50ID:egnme6Tm週末にでも読むか。
0179法の下の名無し
2006/03/17(金) 14:31:20ID:Ss8b2myWリベラリズム 古代と近代
http://www.nakanishiya.co.jp/modules/myalbum/photo.php?lid=193
『自然権と歴史』よりもシュトラウスの問題意識がわかりやすそう?
0180法の下の名無し
2006/03/21(火) 17:53:54ID:pS3effct志望校京大にしようか悩んでる
0181法の下の名無し
2006/03/21(火) 18:11:52ID:/bjUYB1v0182法の下の名無し
2006/03/21(火) 18:40:35ID:pS3effctうん。
どうも正統的な手法でないような気がするし心配なもので。
職については諦めてるからそういうのはナシでw
0183法の下の名無し
2006/03/22(水) 17:47:40ID:v3kqk+dW0184法の下の名無し
2006/03/24(金) 02:02:25ID:XvT0MhQ+授業は熱い
0185法の下の名無し
2006/03/24(金) 18:44:54ID:kLk3vjcG0186法の下の名無し
2006/03/26(日) 00:38:40ID:XqkwrVMv狭義の政治思想なのかは謎、文体は重低音、という印象。
0187法の下の名無し
2006/03/26(日) 21:57:45ID:sDbSq7bI0188法の下の名無し
2006/04/03(月) 22:08:22ID:FpJIgjOU0189法の下の名無し
2006/04/03(月) 23:20:23ID:nigeD8zk中学生が読んだって誰も咎めやせんがな
0190法の下の名無し
2006/04/03(月) 23:30:14ID:chLeOKh1アルマは教科書。確かにこの本の場合は癖があるけど、
そっち方面に興味があるなら早すぎるもなにもない。
0191法の下の名無し
2006/04/04(火) 00:06:40ID:tUrHTTlR0192法の下の名無し
2006/04/04(火) 11:40:20ID:WaoULXB6漏れは今年から小野ゼミだ。高校時代に読んでたハイデガーの輪読をやるようなので。
またゼミ始まったら雰囲気書くわ。184の言うように講義は熱い。京法入ったらこれは受けなきゃウソだろう。
アリストテレス、ニーチェ、ハイデガーに興味があるなら受けれ。
まあ単位取れたかどうかを今から見に行くわけだが、自信ナサスorz
0193法の下の名無し
2006/04/04(火) 11:47:17ID:WaoULXB60194法の下の名無し
2006/04/04(火) 23:13:24ID:Xz59bw5Oついでに苅部直についても誰か語らないか?
0195法の下の名無し
2006/04/07(金) 23:02:29ID:qV7K+uJwうちの三年学部ゼミはキムリッカ読むよ。
0196法の下の名無し
2006/04/08(土) 04:59:10ID:cYi8Qxwf了解す。成績は優をいただきますた。安堵。
キムリッカ未読だ。半年前に改心したばかりだから勉強量がorz
0197法の下の名無し
2006/04/08(土) 05:41:02ID:IM2tz2W70198法の下の名無し
2006/04/08(土) 13:03:40ID:8N5QzGOg翻訳は前のと今度のが何であんなに違うんだサイズが
0199法の下の名無し
2006/04/08(土) 14:02:56ID:vrtpl8Bn0200法の下の名無し
2006/04/08(土) 14:50:32ID:svj2yI6K0201法の下の名無し
2006/04/08(土) 18:31:04ID:MNn2PiyTやはりロールズやテイラーか。リバタリアンを読むゼミはあんまり無いなw
0202法の下の名無し
2006/04/08(土) 19:19:59ID:CO/LunCtもち翻訳だよ。加筆されたみたい。
>>201
実践政治での右派とリバタリアニズムの関係は切れてるみたいですね。
キムリッカにダメだしされてました。しかし理論としては面白いです。
0203法の下の名無し
2006/04/08(土) 20:55:28ID:dTemdVmlロールズは、いま手放しで読むとこってあるだろうか?
0204法の下の名無し
2006/04/09(日) 08:37:56ID:UNpyBVP80206法の下の名無し
2006/04/09(日) 18:04:15ID:Mka+tb4I0207法の下の名無し
2006/04/11(火) 20:39:21ID:+SWXTrmc0208法の下の名無し
2006/04/15(土) 11:42:40ID:JywI6JCL0209法の下の名無し
2006/04/17(月) 02:14:28ID:75d6OASJ0210法の下の名無し
2006/04/17(月) 10:11:32ID:bj/2IRIlつか田口フクジがたまげるほどの力作。
0211法の下の名無し
2006/04/17(月) 10:17:27ID:fNVCM/4a上から押しつけるもんじゃないだろ?
中身を「権力への忠誠」にすり替えるな。
@自然な母国愛や郷土愛、自国選手への応援といった意味での「愛国心」と、
A権力者側から声高に叫ばれる、まやかしの「愛国心」と。
皆さんこの2つはきっちりと区別しましょう。不逞の輩どもは意図的にない混ぜにしてきますよ。
権力者側から「愛国心」という言葉が、声高に叫ばれるとき、
そのすり替えられた本当の中身=「権力・権力者への忠誠」に、本当に注意しましょう。
*国旗国歌の問題も全くパラレルに考えられます。
オリンピックで自国の国旗を振るのと、権力側から声高に日の丸を強制してくるのと。
0212法の下の名無し
2006/04/17(月) 22:14:08ID:UuI0ba+D0213法の下の名無し
2006/04/18(火) 01:00:04ID:t6ff0tTF0214法の下の名無し
2006/04/18(火) 01:29:26ID:utKAxDQoと言ってもまだ自己紹介ぐらいしかしてないので何なんだが。
公共政策大学院の人とかローの人もいたな。漏れのような留年内定の学部生もいた。
とりあえず導入として、ヘーゲルとハイデガーの存在論の比較をした。
講義と同じで、(精神史の手法をとりつつ)思想を学ぶというのはどういうことかを常に意識しながら進んでいったな。
雰囲気はいいね。ゼミ後に食事行って、ゼミ生とバタイユの話とかをした。みんな物識りだ。
0215法の下の名無し
2006/04/18(火) 08:11:34ID:gyl0B/ns0216法の下の名無し
2006/04/18(火) 09:42:53ID:4cM2S0cB古本屋でも見たこと無し。
ただし、図書館で簡単にコピーできた(著作権尊重の上)。
明治・大正思想史として貴重この上ないのに、なんで岩波とか
から出さないのかね。本人が断ってるのかも。
この間、坂野氏の近代日本政治史も出たし。
0217法の下の名無し
2006/04/18(火) 19:38:40ID:SCe5E4VZ0218法の下の名無し
2006/04/19(水) 01:10:18ID:H3p8FNAY0219法の下の名無し
2006/04/19(水) 01:17:02ID:a2hTgicUhttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6659.mp3 10.13MB
(ひどい公民教科書と日本国憲法無効論)報道ワイド日本 ゲスト:小山常実 29m29s.mp3
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6658.mp3 13.12MB
(憲法無効論)渡部昇一の大道無門 小山常実(大月市立大月短期大学教授)57m19s.mp3
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6660.mp3 5.84MB
(憲法無効論とは何か 改憲派は「保守」派ではない)報道ワイド日本 ゲスト:小山常実 25m32s.mp3
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6585.mp3 21.57MB
(GHQ占領政策と日本国憲法制定過程) 日本政策研究センター 伊藤哲夫1h34m15s .mp3
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6587.mp3 2.32MB
(憲法無効論)渡部昇一の大道無門 ゲスト:稲田朋美(衆議院議員・弁護士)10m7s.mp3
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6590.mp3 941kB
(憲法無効論に言及)チャンネル桜代表 水島総(4m1s)
0220法の下の名無し
2006/04/19(水) 18:45:02ID:nFnJhV7+ICUのゼミ生とか?
0221法の下の名無し
2006/04/19(水) 21:58:04ID:yFIiX/C8巨象かとオモタ
0223法の下の名無し
2006/04/21(金) 09:33:32ID:DmAdypyhでも隠れキリシタン的名著とかを「参考文献」にあげたりしないでください。
T大の大出世先生(♀)。
0224法の下の名無し
2006/04/21(金) 16:17:50ID:9eh/cd6Y0225オベリン
2006/04/21(金) 20:13:31ID:y2Rzoxqf0226法の下の名無し
2006/04/22(土) 00:46:20ID:Mj65fn/B0227法の下の名無し
2006/04/22(土) 03:01:08ID:Bp7geGnX0228法の下の名無し
2006/04/22(土) 23:13:23ID:eTC4ua4lちょっとだけよ。
中身おせぇて。
>>227さん
0229228
2006/04/23(日) 23:06:27ID:f54aYWi/0230法の下の名無し
2006/04/24(月) 08:21:41ID:T9LsPjKo毎年恒例、みすずの「知識人」読書アンケートか!
松沢著をあげていた人が確かにいたし、入手方法も載っていた気がする。
0231法の下の名無し
2006/05/04(木) 18:05:04ID:LUO/yez8話が抽象的過ぎるし、語彙も古すぎる。囂囂なんてこのスレで読める奴いるのか?
囂囂=ごうごうだけどね。
0232法の下の名無し
2006/05/04(木) 18:34:15ID:McKbjZzIそれが書かれた歴史的文脈を抑えておくと理解が進むと思う。
あるいは第一部なら『日本の思想』を先に読んでおくといいかも。
語彙と文体が古いのはどうしようもないけど。
0233法の下の名無し
2006/05/04(木) 19:14:50ID:UfDRuEtJ乱丁しまくりだった・・・orz
0235法の下の名無し
2006/05/05(金) 19:12:08ID:CNv/xbUtおかないと○○思想史というのはわけわからめ。
おまけに、詳しい個別知識があればあるほど、大先生の抽象的議論も
「ア、あの事実をもとに論じてる」とわけわかる場合多し。
ついでにお節介ながら、
日本史は「詳説日本史研究」(山川)
西洋史は「西洋の歴史」(ミネルヴァ) あたりが最低限。
0236法の下の名無し
2006/05/05(金) 22:18:42ID:ChTfFRM+0237法の下の名無し
2006/05/06(土) 18:20:58ID:0acGboWA0238法の下の名無し
2006/05/06(土) 22:41:56ID:ZBtsUqq3ただ入院すると研究対象分野は必然的にやたらマニアックになると思う。
漢字とかも慣れの問題で暫くすれば普通に読めるようになる。
0239法の下の名無し
2006/05/07(日) 11:09:40ID:2SGgWW2B0240法の下の名無し
2006/05/07(日) 12:17:42ID:8J8PxkxW0241法の下の名無し
2006/05/07(日) 19:49:04ID:MR64S+Zzその名著はわりと読みやすいぶるいですよ。
福沢諭吉も読みやすいのでお勧めです。
第一部の論文から戦後日本は始まったみたいですが、
政治哲学・西洋政治思想かじってる人間からすれば
第三部の「政治的なるものとその限界」には驚愕せざるをえない。
あそこまでわかりやすく政治の本質に迫った文章を
丸山以後の政治学者・知識人は誰も書けていない。
0242法の下の名無し
2006/05/07(日) 21:24:23ID:8J8PxkxW0243法の下の名無し
2006/05/13(土) 21:34:42ID:fLrkLEsM0244法の下の名無し
2006/05/17(水) 22:22:43ID:PLRou2gU0245法の下の名無し
2006/05/19(金) 07:09:29ID:xY8qOFEZ0246法の下の名無し
2006/05/19(金) 12:49:59ID:sOQ85YP80247法の下の名無し
2006/05/19(金) 13:02:06ID:xY8qOFEZ0248法の下の名無し
2006/05/20(土) 23:05:21ID:KH9mIlyx山本イチタとか杉村たいぞうとかお菓子のおばさんとか
池田大作とか不破哲三に薦めたいけど、
もったいないかな。
0249法の下の名無し
2006/05/21(日) 00:36:42ID:F/G2kUJD川崎杉田の?
まあその手合いには猫に小b(ry
0250法の下の名無し
2006/05/21(日) 01:16:42ID:omiYu/5j0252法の下の名無し
2006/05/23(火) 23:16:59ID:SMM7xjf70253法の下の名無し
2006/05/24(水) 23:40:28ID:CgrTU46C0254法の下の名無し
2006/05/25(木) 20:32:37ID:SocsVglO丸山本なんで面白そう。
0255法の下の名無し
2006/05/25(木) 21:48:30ID:Skn1g41m0256法の下の名無し
2006/05/25(木) 22:51:10ID:qncmRGHfhttp://www.nakagawahidenao.jp/seijitalk/
0257法の下の名無し
2006/05/26(金) 01:08:02ID:A5h20Ix+おれ知らなかった。。。。。。。
0258法の下の名無し
2006/05/26(金) 01:20:48ID:ak+M6qjO安部とか前原とはそもそも年代が違うしな・・
0259法の下の名無し
2006/05/26(金) 06:51:10ID:zWEJWCbR0260法の下の名無し
2006/05/27(土) 23:17:39ID:27EWvi8c初新書も何も、2冊目じゃないか・・・。
0261法の下の名無し
2006/05/28(日) 00:31:20ID:Aflk9ZI1今月の新書はなんたって、柴田大先生のフランス史10講だわ。
先月は熊野に見田に末木大先生の重要本。やっぱ岩波すごいすね。
0262法の下の名無し
2006/05/31(水) 22:09:14ID:IFvtDMhH池田元って?
0263法の下の名無し
2006/06/17(土) 12:18:33ID:JTPlzm2W0264法の下の名無し
2006/06/17(土) 13:05:32ID:Tb+beqbr0265法の下の名無し
2006/06/17(土) 23:02:43ID:CRjZ/s3S実際には思想と哲学の違いだな
0266法の下の名無し
2006/06/18(日) 00:19:49ID:CZIPR+2Khttp://academy4.2ch.net/test/read.cgi/philo/1073756028/l50
0267法の下の名無し
2006/06/20(火) 23:35:27ID:yIHiMfPD0268法の下の名無し
2006/06/21(水) 00:47:57ID:4vrVMKB00269法の下の名無し
2006/06/23(金) 08:48:32ID:T2x1nwoCみすず書房7月下旬税込価格:3,465円ISBN:462207205X
98年の『著作集』完結後の全体像を浮き彫りにする対談・座談を集成。全3巻。
第1巻は安保闘争の時代の躍動的な思索と行動の軌跡。
0270法の下の名無し
2006/06/23(金) 09:53:59ID:8LZAdY8Oもう少しネタフリしろや
0271高校生
2006/07/02(日) 00:23:52ID:UYeNQ8j2旧帝、早慶上智辺りの偏差値の大学に良い先生がいたら教えてください。
0272法の下の名無し
2006/07/02(日) 00:50:38ID:7kj3F6jz政治思想とは、政治についての思想、あるいは政治に関連した思想、
政治を含む思想と、その許容範囲は広い。
政治哲学と似ているようだが、政治哲学は、政治についての哲学的考察であり、
哲学的な方法論に基づくのに対して、
政治思想は、必ずしも哲学的であるとは限らない
政治哲学は三省堂「大辞林 第二版」に拠れば
political philosophy 国家の本質、政治と倫理の関係、
政治的権威と自由の関係など、政治の基本的原理に関する学問。
0273271
2006/07/02(日) 00:51:22ID:UYeNQ8j20274法の下の名無し
2006/07/02(日) 00:54:07ID:7kj3F6jz政治思想は漠然とした政治に関する考え方も含み、体系的でないと言えるのではないかな。
0275法の下の名無し
2006/07/02(日) 02:58:47ID:idSDkPOO0276法の下の名無し
2006/07/05(水) 19:19:05ID:DSztZu6aやはり両者は対立思想なんですか?
0277法の下の名無し
2006/07/06(木) 14:20:45ID:Q41mSqbp0278法の下の名無し
2006/07/07(金) 20:27:27ID:4XgM0QU80279法の下の名無し
2006/07/08(土) 01:08:13ID:uGAubaAx0280法の下の名無し
2006/07/08(土) 03:23:13ID:BTTb+Uhl0281法の下の名無し
2006/07/09(日) 17:00:55ID:6d9VK+4mスレッドの流れを見ろ。誰も政治思想史を知らないw
0282法の下の名無し
2006/07/21(金) 22:22:41ID:y+1LHfhr0283法の下の名無し
2006/08/10(木) 23:56:31ID:Ppm2Uxm3かとてつ
もう定年なの?代々木的教条主義とよく闘ってくれた。
じゃ、かとてつの師匠フクジ先生の秘蔵子?名古屋の田村氏とか。
0284法の下の名無し
2006/08/11(金) 00:13:45ID:uonTZh3gフクジさんの最後の弟子は筑波だな
マルクス主義の政治思想ではないだろうがw
0285283
2006/08/11(金) 00:20:47ID:FHuYIPII0286法の下の名無し
2006/08/11(金) 09:30:47ID:uonTZh3g0287法の下の名無し
2006/09/05(火) 18:22:25ID:e/pL2x7q0288法の下の名無し
2006/09/05(火) 22:10:41ID:cJDahwEChttp://www.maruyama.co.jp/
0289法の下の名無し
2006/09/15(金) 20:58:48ID:NlS/YHu9「市場・道徳・秩序」はそれなりに面白く読めたんだが
0290法の下の名無し
2006/10/06(金) 17:47:14ID:ZeL8qYpI0291法の下の名無し
2006/10/11(水) 09:59:23ID:dlCKD8Hc0292法の下の名無し
2006/10/26(木) 22:58:01ID:XuwhLjLP0293法の下の名無し
2006/10/26(木) 23:34:05ID:7VCBISIA0294法の下の名無し
2006/10/27(金) 00:06:50ID:DniAjr23http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1141826082/208-1000
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1141826082/943-960
0295法の下の名無し
2006/10/27(金) 15:19:42ID:VHg0ymr90296法の下の名無し
2006/10/29(日) 13:44:25ID:Na+VfTWK↓
絶滅しない範囲で生態学的に殺人可能とされた人間数の算定(個体群生態学を駆使した魚類資源学の人間適用)
↓
国際捕鯨委員会での論議(欧米は反対)と殺人可能人数の確定(恐らく年に数万人レベル)
↓
日本生態学会の保全生態学者陣(東大農学部・鷲谷ら)による特定外来生物法の策定とデスノート殺人法としての違憲悪用
http://www.kasumigaura.net/usr/kikuchi/oyogerukasumigaura/pager/A0034.html
↓
殺害対象の国民のリストアップ(毎年、数万人;年金滞納者、健康保険高額利用者、税金滞納者、福祉費高額利用者、システム察知者、稼げない老人、
食用赤ん坊、アスベスト被害者等)。なお一部は無差別殺人(北日本流通の全てのタバコへの毒物混入工作など)
↓
役所(交通局、森林環境部)、警察、自衛隊、病院による殺害実行と自然死・自殺・事故死偽装(年間、数万人レベル)
↓
葬儀社等による遺体解体(少なくとも秋田県の場合は県民全員が死後に喰われるシステム)
↓
人肉、有機肥料、腎臓などの臓器リサイクル(腎臓1体300万円が相場)
人肉を国内先住民(蝦夷系)、在日系の食文化に提供 → CJD(一部はアルツハイマーとして誤診)
↓
年間、1兆円水準の闇市場
↓
警察や役所の裏金 → 複数の政党の政治家への闇献金(自民党も民主党も本質は同じ)
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1141552515/106-111
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1161559670/l50
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1157543098/l50
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=history&vi=1161528338
0297法の下の名無し
2006/11/08(水) 18:07:08ID:JeJVJanY0298法の下の名無し
2006/11/17(金) 13:11:41ID:V0K5zuY3左派には嫌われてる
0299法の下の名無し
2006/11/17(金) 21:19:36ID:3jy5KvtD0300法の下の名無し
2006/11/17(金) 22:46:11ID:j3YGsr0C全般的にレベルが低い。最近ようやくまともになってきたところ。
まあ、岩波なんか相変わらずカスだが。
0301法の下の名無し
2006/11/17(金) 23:00:31ID:5J1tOKHu0302法の下の名無し
2006/11/18(土) 00:24:40ID:e/z3RMO40303法の下の名無し
2006/11/18(土) 00:28:43ID:Gtb5/qa20304法の下の名無し
2006/11/19(日) 16:55:55ID:0CAPNt5Ettp://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-247.html
0305法の下の名無し
2006/11/19(日) 19:41:04ID:QQZzsShJ0306法の下の名無し
2006/11/19(日) 20:30:14ID:grvsLn5q0307法の下の名無し
2006/11/19(日) 21:59:20ID:7JlM80Yiさすが中川八洋!
おれたちにできない指摘を平然とやってのけるッ
そこにシビれる!あこがれるゥ!
この枠組みだと年食った大半の学者は全員共産党員だな。
あと八洋先生のご専門て何だったっけ
0308法の下の名無し
2006/11/19(日) 23:48:43ID:g/Ne7YCY0309法の下の名無し
2006/11/20(月) 00:08:38ID:d6vLrNoH0310法の下の名無し
2006/11/20(月) 13:48:58ID:y89wKL0z筑波大のサイトによると、近代政治哲学概論と国家安全保障論IIという講義を担当されている。
シラバスはこちらで見れる。ttp://www.kokusai.tsukuba.ac.jp/syllabus/index.htm
講義スケジュールだけ見てても十分楽しいが、やっぱり実際に講義を聴講したいな。
でも筑波は遠い…
哲学版の皆さんには、英米保守思想の紹介者として評価されているようだ。
ttp://academy4.2ch.net/test/read.cgi/philo/1138537220/l50
0312法の下の名無し
2006/11/21(火) 00:29:10ID:kaR9p8Xs0313法の下の名無し
2006/11/21(火) 01:40:32ID:56a/UqQA0314法の下の名無し
2006/11/21(火) 08:54:20ID:Vc2Ay+Nc0315法の下の名無し
2006/11/21(火) 10:48:08ID:4Iwloy45まず>>314の評価から始めねばならんな
0316法の下の名無し
2006/11/21(火) 23:49:39ID:3xOf1j4b業績は知らない。
0317法の下の名無し
2006/11/22(水) 23:21:21ID:aUN4dJ41日本政治思想史は、左翼の巣窟だよなぁ。
0318法の下の名無し
2006/11/22(水) 23:43:20ID:6Fe1K6A60319法の下の名無し
2006/11/22(水) 23:54:16ID:7ljN2TD5丸山なんかは右から叩かれ続けてきたけど、新左翼や共産党からも叩かれてるし
佐々木毅ですら左扱いする奴もいるし
0320法の下の名無し
2006/11/23(木) 02:18:01ID:2ZaCu2as右翼好きなら、左呼ばわりする。
0321法の下の名無し
2006/11/23(木) 10:48:44ID:Ye3axa/i>山口二郎みたいになりかねない
山口二郎がどうなってるって?
0322法の下の名無し
2006/11/23(木) 12:11:23ID:sarPL6j7あんまり真面目に追究することじゃないと思ふ
0323法の下の名無し
2006/11/23(木) 17:19:10ID:JUiyqyFe0324法の下の名無し
2006/11/23(木) 23:17:24ID:wc3Jgcql何故日本人は間違った考えをして、侵略戦争を起こしたのかを追求する学問
と主張してます。
0325法の下の名無し
2006/11/23(木) 23:27:24ID:sarPL6j7要は思想史研究は手段に過ぎないってこったろ?
0326法の下の名無し
2006/11/24(金) 23:29:00ID:kaP11Qjs0327法の下の名無し
2006/11/24(金) 23:59:52ID:5LwxePur0328法の下の名無し
2006/11/25(土) 01:01:11ID:05NHvYKP明日学会じゃん
0329法の下の名無し
2006/11/29(水) 17:14:47ID:5iERegXV0330法の下の名無し
2006/11/30(木) 12:15:06ID:qnqVZBTvつ http://www.google.co.jp/
0331法の下の名無し
2006/12/02(土) 06:07:44ID:ZgvKhvFE329
政治思想と政治哲学ってどこで区別でするんだ?範疇の問題か。
シュトラウスは定義分けしてたかな、理論と思想と哲学と。
まあ、一般的な通用性はないけれども。
その手の分野を大きくわけりゃ、(西洋)政治思想史か規範理論か、って言う感じじゃないの?
とりあえず、ウォリンでも原語で読めば?増補版の訳出てないし。
規範理論ならキムリッカ。教科書ならアルマで。
0332法の下の名無し
2006/12/02(土) 06:09:46ID:ZgvKhvFE0333法の下の名無し
2006/12/05(火) 11:31:01ID:rBz3IyYh0334法の下の名無し
2006/12/10(日) 23:17:06ID:t6oKVa1+後釜どうすんだろう?
0335法の下の名無し
2006/12/16(土) 12:26:41ID:DneIQpbu0336法の下の名無し
2006/12/27(水) 22:29:15ID:uCfRpaB70337法の下の名無し
2006/12/27(水) 22:30:48ID:RmrU8Uc20338法の下の名無し
2006/12/29(金) 16:48:54ID:SvXdZBWRハイエクは、ロシア革命(1917年)からまだ日の浅い1930年代から1940年代に、社会主義はナチズムと同根であるとして、
社会主義批判を展開していました。
彼は、「ワイマール共和国時代の社会主義政策の反動がヒットラーを生んだという通説は全くの誤りで、むしろ、社会主義
政策の理想を追求する人々がヒットラーの登場を待望したのだ」としました。ナチスの登場を阻止できなかったのは、
「左翼がしっかりしていなかったのではなく、ブルジョアがしっかりしていなかったからだ」と指摘しました。
同じことは他の欧米諸国にも言えるというのが、当時のハイエクの主張でした。特にロンドン大学教授在任当時の同僚で
あった、英国労働党の理論的指導者ハロルド・ラスキ教授の次の言葉は、ハイエクの危機感を高めさせました。
「現在の英国議会は、社会主義政策を進めるのに適していない。議会は労働党政府にその権限を包括的に委任する法律を
立法化すべきである。社会主義化の過程が次の総選挙で覆されるのを座視すべきではない」
これは、ドイツ議会がヒットラーに全権を委任し、ナチス一党独裁政治を認めた「授権立法」と同じ考え方でした。
このような状況下で、自由主義経済の優位性を説き、社会主義化への警鐘を鳴らす目的で出版されたのが、この
「隷従への道」でした。1944年のことでした。戦後、社会主義が世界を二分する大きな勢力になる以前に、この
ような考えをまとめていたことは、大変な驚きです。
ハイエクは大変長生きし、晩年の弟子サッチャー女史が、それまでの英国労働党の政策を道徳的に完全に破産
させるのを見届けるとともに、あのソ連が解体されるのをもしっかり見届けた上で、1992年4月、92歳の生涯を
終えました。20世紀の巨人でした。
0339法の下の名無し
2006/12/29(金) 23:05:39ID:rVTk4A150340法の下の名無し
2007/01/02(火) 00:15:13ID:HCZe7cGfE3%83%A0%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%8E%9F%E7%82%B9%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E5%B7%A8%E4%BA%BA%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%82%AF&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
結構マルチポストされてるな
0341四万十川
2007/01/02(火) 14:25:55ID:iw+omA4c0342法の下の名無し
2007/01/02(火) 21:25:45ID:rto3lqcj初めまして。
教えて欲しい事があります。『権力分立の必要性』を教えて欲しいのです。出来るだけ
早く知りたいのです。お願いします。
* * * * * *
帰納的推論の限界と有効性についてコパーをからめて論評して下さい。
答えるわけがないだろ。バ〜カ!!
それにしても、この「帰納的推論」の限界と有効性を論じたとされている「コパー」なる
人物は誰なのだろう。同じような問題を扱った哲学者である「ポパー」なら、私の専門
ですが・・・
http://www.law.keio.ac.jp/~hagiwara/qa.html
0343法の下の名無し
2007/01/03(水) 05:54:08ID:XZjybWG60344法の下の名無し
2007/01/03(水) 08:43:03ID:9K7F4+Or0345四万十川
2007/01/03(水) 14:11:29ID:5zXRdkLS1日に受ける予定です。はっきり言って、私にとってはめちゃくちゃ難しい科目。
どなたか良い勉強法を教えて下さい。必修科目なので、頭を抱えています。
0347法の下の名無し
2007/01/03(水) 22:44:43ID:02apnqD+> 『政治学は何を考えてきたか』筑摩書房(2006年12月20日初版第一刷発刊)
0349法の下の名無し
2007/01/04(木) 17:31:30ID:yJkoYSZd売れ行きの出だしは好調だね。
0350法の下の名無し
2007/01/04(木) 19:57:34ID:hC3aBkExその上のほうに出てる学生と同じレベルで物言ってるようじゃ・・・
0351法の下の名無し
2007/01/04(木) 20:32:51ID:np8irrUZ2chじゃあるまいし、
ああいう質問はスルーするもんじゃないの?
まぁ面白い人だとは思うけど。
0352法の下の名無し
2007/01/05(金) 04:23:52ID:0KtJdHPaいいのか悪いのかその数字だけだとぴんと来ないな・・・
0353法の下の名無し
2007/01/05(金) 10:57:24ID:Ve6MSnvhまあ変わった人だとは思うけど
0354法の下の名無し
2007/01/05(金) 16:27:44ID:4/dVOCxpまぁ、変動するものだとは思うけど。
0355法の下の名無し
2007/01/07(日) 22:06:52ID:mOBMLCnW0356法の下の名無し
2007/01/17(水) 23:17:31ID:rkYYi4WAマジで?
0357法の下の名無し
2007/01/17(水) 23:34:23ID:+PpJjLSj反応遅杉
0358法の下の名無し
2007/01/18(木) 05:19:24ID:QwELZR3h政治学者スレでいろいろ議論されてるみたいよ
0359法の下の名無し
2007/01/18(木) 23:37:08ID:7Uv7Rs2B0360法の下の名無し
2007/01/20(土) 01:34:55ID:erfnjQZh正義論は内容わからないし、雲みたいに掴みどころないし。
日本の政治哲学者が全員理解できてないのに学部生が理解できるわけないお
ロールズかじった事ある人の率直な感想が聞きたい。
0361法の下の名無し
2007/01/20(土) 01:38:04ID:erfnjQZh新訳正義論というアポリアにどう接すればいいのだ!?
0362法の下の名無し
2007/01/20(土) 01:45:27ID:2O1irmI40363法の下の名無し
2007/01/20(土) 14:13:28ID:tVDJxymVただ、正義論の本体(日本語訳版)は読んでない。
0364法の下の名無し
2007/01/20(土) 23:31:02ID:Bbk9Nl8H知ってる単語がセックルぐらいのアタシはどうするのだあ!
0365法の下の名無し
2007/01/21(日) 02:48:05ID:w9+lnTLA0366法の下の名無し
2007/01/21(日) 12:22:36ID:uIgAtiYY0367法の下の名無し
2007/01/21(日) 15:18:44ID:ONAQO/SB0368法の下の名無し
2007/01/21(日) 16:51:19ID:2xjPDV/62 人中、2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
ロールズが生まれ変わらせた「正義」概念。, 2006/7/15
レビュアー: Sophia for Liberty (東京都) - レビューをすべて見る
ロールズは「正義」と「善」の峻別を説く。ロールズの「正義」は、社会構成の指針となるべきもので、
「価値」判断を伴わないものだ。社会参加の意欲は、いかにすれば保たれるか? という、
福祉国家型民主主義、社会主義に対して生まれた問題意識がベースとなっている。
現代リベラリズムの古典であり、必読。よく知られていることだが、
邦訳が醜悪なので、原書で読むことを薦める(邦訳は「第2版」からの訳出)。
原書で600ページはしんどいよ、という方は、シリーズ「現代思想の冒険者たち」の
川本隆史『ロールズ』(講談社)の第4章をアンチョコにしながら、第1部「理論」のみをお読みになられることをお勧めする。
0369法の下の名無し
2007/01/21(日) 23:06:20ID:54hxBs8t0370法の下の名無し
2007/01/22(月) 00:56:40ID:l0qBJxvcケテーイ的。
0371法の下の名無し
2007/01/22(月) 13:35:56ID:vgHIfGnt0372法の下の名無し
2007/01/22(月) 22:45:58ID:LiD++nme『政治学史』をパラパラ読んだだけだと政治思想史に見えてしまうんですが、
近現代だけを取ってみると政治科学等が入ってきて
また違った風になるのかな?
0373法の下の名無し
2007/01/23(火) 00:54:29ID:h3pW3H9bと考えてもさほど問題はない。
政治学が政治分析とか政策科学とかに分節化されるのは
20世紀にアメリカ政治学が盛んになってからだべ。
0374法の下の名無し
2007/01/24(水) 00:13:31ID:VLRboJc7具体的に何の本を読んだんだ?
まあ、373の見解は正しいだろうけど。
0376法の下の名無し
2007/01/30(火) 23:19:31ID:A6e7Jd0Z0377法の下の名無し
2007/01/30(火) 23:25:51ID:6EuL7+8a福田先生の「政治学史」について言えば、教科書なのでそんなに難しくはない。
ただ古代ギリシアからヘーゲルまで割と詳細にやるので、量が多い。
福田先生の講義を起こしたものだから、当時の東大生の苦労が偲ばれる。
試験の際には、教室は阿鼻叫喚の巷と化したとかなんとか・・
0378法の下の名無し
2007/01/31(水) 03:00:20ID:gD9La0xA0379法の下の名無し
2007/01/31(水) 04:06:04ID:pV8y3A/l0380法の下の名無し
2007/01/31(水) 11:40:46ID:xgG7cNaM遅いぞ('A`)
0381法の下の名無し
2007/01/31(水) 11:58:39ID:nksTqRuW「冥ふくだー」
0382法の下の名無し
2007/01/31(水) 12:27:09ID:CKpXIqxG人大杉になるのか政治学的に説明してくれ。
0383法の下の名無し
2007/01/31(水) 17:34:32ID:bzDQiOROなんでやろう??
他の板でバカなスレをたくさん立ててるのかもしれん。
地理・人類学板とかひどく荒れてるし。
0384法の下の名無し
2007/01/31(水) 18:27:59ID:svz5+HYv0385法の下の名無し
2007/02/01(木) 00:40:14ID:vpK8VsmDほかにお薦めはある?
0386法の下の名無し
2007/02/01(木) 01:27:01ID:R6xdnP5cこの状態はいつまで続くんだろう?
なんかシステムの改善とかしてるから一時的にこうゆう状態なのか
それとも専ブラなりなんなりを使えってことか?
0387法の下の名無し
2007/02/01(木) 09:38:01ID:fORr2ZXV0388法の下の名無し
2007/02/01(木) 10:52:43ID:XBhOdqJ1・香港の中国系有力紙「大公報」(電子版)は31日、日本が主張する排他的経済水域
(EEZ)の境界、日中中間線にまたがる「春暁ガス田」(日本名・白樺)で天然ガス生産が
始まり、中国沿海部の浙江省に既に供給されていると報じた。同省政府の報告書を根拠に
しており、中国単独での開発中止を求めている日本政府は、外交ルートを通じて中国側に
事実確認を求めている。
春暁は東シナ海最大の埋蔵量が見込まれている。同紙によると、浙江省の政府機関が
同省の議会にあたる第10回人民代表大会第5次会議に提出した「06年および07年の
国民経済・社会発展執行報告・計画書」に、同省寧波―紹興間の天然ガスパイプラインが
06年に完成、天然ガス供給が始まったと記載されているという。春暁での生産開始を
初めて確認した公文書と同紙は指摘している。
春暁については昨年7月下旬、中国政府幹部が現地視察し「全面的な開発・生産段階に
入った」と述べたと開発会社の中国海洋石油(CNOOC)がホームページで公表。しかし、
日本政府の抗議などを受けて記述が削除された。一方、同紙は昨年9月に春暁から海底
パイプラインを通じて寧波の処理施設へ供給が始まったとしている。
東シナ海のガス田共同開発をめぐる政府間協議は昨年7月以降中断。フィリピン・セブ島で
先月開かれた日中首脳会談では協議を加速することで合意したが、中国外務省は、春暁は
自国領海内であり「協議の対象外」との立場で、開発の進ちょく状況などについても確認を
避けている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070131-00000152-mai-int
0389法の下の名無し
2007/02/01(木) 21:30:31ID:lb1JfSu20390法の下の名無し
2007/02/01(木) 21:47:16ID:f8NocMy50391法の下の名無し
2007/02/01(木) 23:47:29ID:F0s1wQe00392法の下の名無し
2007/02/02(金) 00:31:15ID:PYibW9oy怒りのあまり、福田が甦ってくるぞ!
0393法の下の名無し
2007/02/02(金) 01:09:18ID:PeJaHTtd別に好きにしたらええがな
0394法の下の名無し
2007/02/13(火) 19:05:42ID:GIHAX6kv0395法の下の名無し
2007/02/13(火) 23:12:55ID:skodJx2w0396法の下の名無し
2007/02/25(日) 11:21:01ID:QZn8baUz0397法の下の名無し
2007/04/19(木) 22:03:53ID:xLo1dQyf0398法の下の名無し
2007/04/19(木) 22:21:49ID:V5+o4TKO0399法の下の名無し
2007/04/24(火) 23:10:10ID:SehbGEXk0400法の下の名無し
2007/04/25(水) 05:50:21ID:y9zEyzWq0401法の下の名無し
2007/04/25(水) 21:50:55ID:+zzunhTl大学にもよるが
0402法の下の名無し
2007/04/25(水) 22:22:59ID:g18jYHST学部と同じ
0403法の下の名無し
2007/05/02(水) 00:00:00ID:sA/j0tWb0404法の下の名無し
2007/05/12(土) 16:51:25ID:rQ3gd+9X0405法の下の名無し
2007/05/12(土) 22:27:25ID:nzU3/4FW0406法の下の名無し
2007/05/23(水) 18:53:04ID:3FI9FtDc地帝はかなりキビしい惨状だし、
私大は中学数学すらできない人間が多いから、
現代哲学を理解する能力はもともと皆無。
0407法の下の名無し
2007/05/26(土) 21:23:09ID:wy5mg6beこんなんばっかだな
0410法の下の名無し
2007/05/27(日) 13:17:53ID:vHR4/3S+0411法の下の名無し
2007/05/27(日) 14:57:10ID:O7WQHtJ/0412法の下の名無し
2007/05/27(日) 15:07:03ID:ymORWFB9学問に携わる上で、基礎学力は最重要のファクターだろう。
私大にしか入れなかった程度の学力の人間に、哲学を理解する能力はあるのか。
そこを問うのが大事なのだよ、キミ。
0413法の下の名無し
2007/05/27(日) 15:15:13ID:283nzYb9NGワード登録で
快適な2ちゃんライフを
0414法の下の名無し
2007/05/27(日) 16:11:55ID:CJnn34zP0415法の下の名無し
2007/05/27(日) 18:05:08ID:283nzYb9明治学院だったのか・・・
今年の日本政治学会も
確か明治学院だったはずだが
0416法の下の名無し
2007/05/28(月) 02:25:53ID:0DORCuZ4確かに、基礎教養のない私大卒には、哲学者・思想家になるのは無理かもしれんが、
思想家の「追っかけ」やるだけの「思想史」ぐらいなら大丈夫じゃないか?
0418法の下の名無し
2007/05/28(月) 10:10:47ID:54T9UtkQ政治談義等学問的アプローチを伴わない議論
法律相談は【法律相談板】へ,司法試験・ロースクールの話題は【司法試験板】へどうぞ。
立法議論や政治に対する要望などは【政治板】をご利用ください。
個別の事例に対する調査や傾向の話題のスレ立ては【社会学板】をご利用ください。
イデオロギー(右翼・左翼、天皇制論、戦争責任問題等)に関する話題は【政治思想板】へどうぞ。思想議論を意図したスレも同様です。
ニュース、出来事、事件など1つの事案でのスレ立て
自分の意見、主義、主張、提言などや個人的な主義主張の扇動でのスレ立て
各種資格・採用試験の話題
個別の大学・学部・大学院の話題
0419法の下の名無し
2007/05/28(月) 11:08:20ID:luBku+MH0420法の下の名無し
2007/05/28(月) 15:48:47ID:gqZ1OjK1私大の低学歴をからかうのは楽しくてやめられんなw
0421法の下の名無し
2007/05/28(月) 18:57:45ID:LANJPeCdNGワード登録で
快適な2ちゃんライフを
0423法の下の名無し
2007/05/28(月) 23:35:53ID:0DORCuZ4学力コンプもここまでくるとヤベーなwww
0424法の下の名無し
2007/05/29(火) 01:59:27ID:I5ex4VzI0425法の下の名無し
2007/05/29(火) 09:03:24ID:FH5ljCcMの人がお忙しいんじゃないの?
0426法の下の名無し
2007/05/29(火) 13:15:25ID:q+ZkwoXs1政治哲学って言うと、やっぱ東大と京大ぐらいかねえ。
2だがしかしながら東大と京大には政治哲学者はいない。
ということだろう。
(憲)法学的に大日本帝国と日本国は同一の国とみていいのか、いけないのか。
またその根拠を知りたい。みなさんのご意見を承りたい。
あるところ(MIXI)で、戦後責任(敗戦の責任)について議論しているのをロムってたのだが
そのなかのある人が憲法解釈上、大日本帝国と日本国は別の国なので、それ以前の責任について
本来的に日本国は責任がないため、責任を果たす必要が無い。という主張をしています。
これってどうなの?
結果的にマルチになってすみません。もうしませんので勘弁を。
0430法の下の名無し
2007/05/29(火) 21:21:09ID:xzxripJ+0432法の下の名無し
2007/05/31(木) 02:20:50ID:J4w8JKIA学会とかで、私大の院生などと接触する機会があるけど、
なんかやけに右傾化してる子がチラホラいるね。頭の弱そうな。
嬉々として「つくる会の教科書」を肯定しちゃうようなひととかw
まあ、学力が低い若者ほど右に行っちゃうってのは世の常だがw
頼むからそういう手合いは学者を目指さないで欲しいもんだ。
0433法の下の名無し
2007/05/31(木) 02:24:11ID:OSfYCHn50434法の下の名無し
2007/05/31(木) 02:42:11ID:mBWXVJq3そういうレアケースを一般化されてもね(笑)
もちろん、私立のカスでも、その後努力して、国立並みの学力水準に追いつくケースは稀にある(笑)
あと、当然ながら、国立大学の人間が私大に「天下る」ケースは無数にあるが、その逆は極めてレア(笑)
0435法の下の名無し
2007/05/31(木) 02:52:21ID:PnKLedue0436法の下の名無し
2007/05/31(木) 05:00:57ID:XyO1fXO1文部科学大臣 自由民主党所属の衆議院議員。
統一協会系の勝共推進議員。
池坊保子
文部科学副大臣 公明党 所属の衆議院議員。
宗教法人の所轄庁は、その主たる事務所を所管する都道府県知事とされるが、
(他の都道府県内に境内建物を備える宗教法人 )
(上記の宗教法人を包括する宗教法人 )
(他の都道府県内にある宗教法人を包括する宗教法人)
よりにあっては
『文部科学大臣の所轄』 となる(宗教法人法第5条)。
注) 全ての抜粋はフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
両カルト揃い踏み、カルトの天下国家、カルトの地盤磐石ジャンwww 大問題
これからの学校教育に期待はナンセンス
精強新聞がこれからのスタンダードになったら日本も終わるね
0437法の下の名無し
2007/06/02(土) 11:29:34ID:GRLoK8qn大学教員の資格基準を設けるべきだろう。小中高の教員と同じように。
中学数学もできないようなヴァカが、大学生相手に教育を行うなど、恐ろしすぎる。
0438法の下の名無し
2007/06/02(土) 20:24:56ID:bftkcqVv高校を卒業している以上、高校数学は修めているはず。
それが不満なら、バカロレアのような高卒資格認定試験を設けるべきだろう。
大学教員は大人相手なんだから、一芸があれば学者馬鹿でもかまわない。
0441法の下の名無し
2007/06/03(日) 14:07:17ID:GBdOPWeS0442法の下の名無し
2007/06/03(日) 15:12:21ID:1lJu2oZp表記としてはどっちが適切なんだろう
0447法の下の名無し
2007/06/03(日) 19:15:41ID:rXGjFnxI俺の知ってる東大とか京大の院生は私大のことを見下したりしてないけど
あんた本当に東大とか京大の学生なのか?
もし、どちらかの大学の学生なら著しく母校の印象を悪くしてるし、
違う大学の学生なら妄想癖があるとしか思えないな。
0448法の下の名無し
2007/06/03(日) 19:40:41ID:lIIKwZM+そりゃオモテだって学歴差別的な発言はしないぜ(笑)
カドが立つっていうか、どこで恨みに思われるか分からんからな。
ま、「私大が馬鹿」ってのは、誰しもが思ってる暗黙の共通了解だろ(笑)
0449法の下の名無し
2007/06/03(日) 22:31:30ID:IRm0tH9lバカを相手にするな
関数やベクトル程度の受験数学が政治思想史の研究に何の関係があるというのか
ところで「政治思想研究」の今年の号が出たらしいが、あんま話題に上らんね
0450法の下の名無し
2007/06/03(日) 22:42:55ID:rJL5QbjQそれどころじゃないのかも知れん
0451法の下の名無し
2007/06/03(日) 23:15:18ID:h56Qw7TXどうやってクワインやクリプキを理解するのか、
不思議でたまりません。
0452法の下の名無し
2007/06/03(日) 23:22:50ID:awiodrEyhttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=SNYA%2CSNYA%3A2004-11%2CSNYA%3Aja&q=%E2%80%9D%E7%AD%94%E3%81%88%E3%82%8B%E3%82%8F%E3%81%91%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A0%E3%82%8D&lr=
0453法の下の名無し
2007/06/04(月) 04:59:46ID:xaDfuLKC0454法の下の名無し
2007/06/04(月) 11:51:49ID:zW/+/Naq私大クンにとっての「思想」とは、
数式がなくても理解できる文献のみを読んで、
感想文orラブレターを書くことです(笑)
0455法の下の名無し
2007/06/04(月) 13:28:44ID:xaDfuLKC今日もご苦労様です!他スレでもひたすら荒らしに専念してますね!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1156606593/l50
664 :法の下の名無し:2007/06/04(月) 12:00:41 ID:zW/+/Naq
>>662
日本の憲法学者は、内輪の同人サークルで
ウケの良いオナニーエッセイ書いていれば、それでいいのです。
欧米の学者と競ってみたところで、恥をかくだけだし。
0456法の下の名無し
2007/06/04(月) 16:57:09ID:Jf15VARk要するに、自分にとって不都合な言説、自分にとって不快な言説からは、なるべく目を背けたいってだけでしょ?w
政治思想をやってる人間とは思えませんねw
0457法の下の名無し
2007/06/04(月) 21:19:59ID:ab/SNKb/0458法の下の名無し
2007/06/05(火) 11:05:20ID:swryCB6eま、実際にやってることといったら、思想家に対してラブレターを書くことぐらいだし。
0459法の下の名無し
2007/06/05(火) 12:13:01ID:GOeSXgOM0460法の下の名無し
2007/06/05(火) 14:26:25ID:0ussd4EC東大とか京大の院試受けたのに受からず、
代わりに私大の連中が受かったとか、
研究業績で私大出身者に負けてる
国立出身の院生とかなのかな?
0461法の下の名無し
2007/06/05(火) 15:52:59ID:xTE6DAZRというか、個人的には、こういうありがちな煽りレスに
必死になって反応してるお前の所属先に興味があるわけだがw
0462法の下の名無し
2007/06/05(火) 16:54:47ID:Rnpu2yuHというか、個人的には、こういうありがちな煽りにマジレスに
いちいち反応してるお前の所属先にも興味があるわけだがw
0464法の下の名無し
2007/06/05(火) 17:17:24ID:swryCB6eイチイチ顔を真っ赤にして反応してるから、
そういうミスをおかすんだよ。
ほんと哀れだな、私大の学歴コンプ君ってのは(笑)
もうちょっと落ち着けよ。
0465法の下の名無し
2007/06/05(火) 21:45:54ID:dpEIHTJk0466法の下の名無し
2007/06/06(水) 00:50:35ID:YKkYF1Vgおそらく、怒りのあまり、キーボードを叩きつけながら書き込みしたんだろ?
かわいそうになあ。そうやって学歴の話になるたびに発狂しながら一生を終えるのか。
0467法の下の名無し
2007/06/06(水) 09:03:39ID:J7sNY46Y0469法の下の名無し
2007/06/06(水) 15:19:24ID:UKV5gLrpそれに対してマヌケな対応しかできない
私大の人間もどうかと思うが。
0470法の下の名無し
2007/06/07(木) 03:32:11ID:ernGgAyBくどい私大叩きの馬鹿も相手されなかったら
いい加減飽きるだろうし。
(このレスにも喰いついてきそうだが・・・)
0471法の下の名無し
2007/06/07(木) 06:01:48ID:D/0XPeon0472法の下の名無し
2007/06/07(木) 07:40:27ID:C2ub561q買おうかと思ったけど、手持ちが足らずにあきらめたorz
0473法の下の名無し
2007/06/07(木) 11:19:19ID:UNpPGlXH0474法の下の名無し
2007/06/09(土) 10:44:42ID:g7rMExfo分数も分からないような人間には、確かに哲学は難しいと思う。
例えば、分析哲学なんてもろに数式使うしね。
ああいう文献って、私大文系の人たちはどうやって理解してるの?
前から一度聞いてみたかったんだけど。
0475法の下の名無し
2007/06/09(土) 18:27:45ID:JhOX5tvc0476法の下の名無し
2007/06/09(土) 19:04:11ID:JhOX5tvc>>474
http://www.jigaku.jp/mokuroku21.htm
1922―1934ということなので、これに入ってないってことは、入ってないんじゃない
0478法の下の名無し
2007/06/09(土) 22:30:11ID:C6Sp54Ix受験で必要ないから勉強してないだけで、必要なら覚えるだろう。
生物取らずに医学部入るやつだっているし。
0479法の下の名無し
2007/06/10(日) 01:36:53ID:OT40mHzQUもそれくらいの価格かしらん
0480法の下の名無し
2007/06/10(日) 01:59:49ID:iZL/aBKc0481法の下の名無し
2007/06/10(日) 11:10:24ID:M6XrjyAB18年間まともに数学の基礎を学んでこなかった人間が、
いきなり勉強しようとしたって無理無理。
一事例を挙げれば、早稲田文研の哲学。
あそこって、ほとんど英米哲学に関してまともな業績がほとんどないだろ?
そりゃ答えは簡単。分数すら分からない無学・無教養な連中だから。
はなっから、そこら辺の分野には手を付けたがらないんだよ。
ま、みじめとしか言いようがないが。
0482法の下の名無し
2007/06/11(月) 03:26:57ID:KvAN/8Md0483法の下の名無し
2007/06/12(火) 16:17:21ID:4WRciTMlhttp://www.asahi.com/obituaries/update/0611/TKY200706110222.html
0484法の下の名無し
2007/06/13(水) 10:36:29ID:Os0NXNqQ0485法の下の名無し
2007/06/14(木) 01:36:12ID:ujUuGV+v米国民主主義に対して第二次世界大戦の戦後審判とはまったく関係なく、新たな主張を行うことにより危険思想保持者と見なし、記事の削除とアクセス禁止による明らかな言論弾圧を行っている。
FBIは、沖縄米軍基地における軍事的弊害説、9.11フリーメイソン陰謀説に対する言論弾圧が認められた。
▽民主主義の国民が防衛理念を含む専門知識に基づいて投票することは有り得ない。
したがって軍事兵器の使用は極めて不明瞭な理由により過ちを繰り返しやすく、軍事的弊害を含んでいると言える。
イラクの軍事支配という中東の混乱により米軍の軍需産業は事実上沖縄にまでこの軍事的弊害を生じさせたのである。
一方、1996年8月28日、最高裁は米軍用地の強制使用手続きをめぐる代理署名訴訟で、米軍基地への土地提供を定めた米軍用地特別措置法は憲法に違反しないという判決を下した。
この米軍用地特別措置法は同盟上の米軍の軍需産業を容認するものであるが、前述した沖縄の軍事的弊害とは、似て異なるものであり、両者を民主主義において憲法上合法とすることは不当な判決であると言わざるを得ない。
▽米国同時多発テロ9.11は、事実上米軍のイラクでの軍事活動を正当化せしめたのであり、数十万の身体障害者を含む戦争犠牲者を齎した。
そして、ブッシュ政権はイラクの民主化に必要な要件を満たしていないばかりか、フリーメイソンの教義に含まれる虐殺思想の終端と軍事経済破綻を防ぐべく水面下での隠蔽工作をしたかの如き示唆を繰り返しているのである。
なぜならば、米国の権威は少数民族を虐殺したことにより維持されてきたからであり、この戦争利権を維持するために大規模なテロ事件を通じて米国民を洗脳する必要があったと言えるからである。
つまり、戦争の可否は国民洗脳により誘導された似非民主主義的な判断に基づくものである。
0486法の下の名無し
2007/06/14(木) 22:44:17ID:eq3SWEqTヴァカ駄みたいな次元の低いところを
わざわざ引き合いに出すところが、どうも恣意的というか(笑)
せめて慶応を事例にして論証してみせてよ。
0487法の下の名無し
2007/06/15(金) 03:19:19ID:Vb4Tz0rl方程式わかる程度の数学の素養があれば、形式論理学もそこそこ習得
できると思うけど。まぁ政治思想には関係ないけど。
正義論も、経済学のモデルとか援用してるのもあるけど、これも
そんな難しいレベルまではやんないし。経済学から政治思想に
転向してきたようなやつのはかなりキツいのもあるけど。
0488法の下の名無し
2007/06/15(金) 03:20:14ID:Vb4Tz0rl0489法の下の名無し
2007/06/15(金) 10:55:43ID:EczL94WT0490法の下の名無し
2007/06/15(金) 11:54:29ID:DzEmVpaD0491法の下の名無し
2007/06/16(土) 04:11:07ID:nnyiHXavおまえ、私大の実態知らないの?
分数が分からない学生なんてゴマンといるよ。
つうか分数が分からなくても大学入学できちゃうわけだから。
あと論理学や分析哲学は、思想関係の研究に携わる者にとっては基礎中の基礎。
そこら辺の悲惨なまでの認識の甘さが、私大のヴァカさ加減を示してるよなw
まったくどこまで無教養なのやら。
0493法の下の名無し
2007/06/16(土) 10:55:54ID:ZfyHdGXc0494法の下の名無し
2007/06/18(月) 11:59:22ID:YaaQ8PfU私大の人たちって、ホントに論理学の基礎すら、やってないっぽいね。
0495法の下の名無し
2007/06/18(月) 17:30:19ID:6qxGaQ8uhttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1181492222/l50
0496法の下の名無し
2007/06/20(水) 18:16:43ID:mTEw5h5hなぜ?
0497法の下の名無し
2007/06/20(水) 18:52:08ID:YH19bDYDローカルルール読めや
0498法の下の名無し
2007/06/21(木) 01:18:54ID:gWxucisXやっぱ、慶応だけは同格とみなしてるってことかな。
0499法の下の名無し
2007/06/24(日) 20:51:39ID:oF0ejuLIそれ以外の私大がすべてひどすぎるってことでしょ。
例えば早稲田とか見ても、政治思想の院生はあのレベルだしね(笑)
0500法の下の名無し
2007/06/25(月) 03:06:56ID:IbvsT40S0501法の下の名無し
2007/06/27(水) 22:39:11ID:dOasjszu0502法の下の名無し
2007/06/28(木) 19:13:18ID:ZS8nrURq俺も何ヶ月か前から罹ってるよ。鬱っぽいし。
0503法の下の名無し
2007/06/28(木) 21:00:33ID:a0gT8/pN0504法の下の名無し
2007/06/29(金) 01:35:22ID:+H7MZMnA0505法の下の名無し
2007/06/29(金) 10:46:06ID:k9KFEtsD0506法の下の名無し
2007/06/29(金) 11:45:34ID:9JxSEQcu0507法の下の名無し
2007/06/29(金) 15:04:14ID:iDKfvB7+そんなこと書いたらまた学歴話に逆戻りだぞ。
0508法の下の名無し
2007/06/29(金) 23:16:08ID:uUydA1yy東大系の、政治学史と英米系法哲学(特に実体公法学)の影響が透けて見えた。
0509法の下の名無し
2007/07/05(木) 23:34:54ID:ovkVeFzo思想系のゼミなのに…
0510法の下の名無し
2007/07/06(金) 16:43:39ID:HSQ+hUxi0511法の下の名無し
2007/07/06(金) 22:11:20ID:qGV6twM90512法の下の名無し
2007/07/07(土) 02:20:56ID:LBGN1zUAぶっちゃけ、政治思想と哲学と歴史学があれば足りるw。
学部で法律学をかじったから法哲学をやる資格があると思っとるやつの気が知れん。
哲学プロパーの人の法哲学もアレだが。
0513法の下の名無し
2007/07/11(水) 04:11:00ID:BwvRNM010514法の下の名無し
2007/07/12(木) 00:43:45ID:GqOJ0UBr0515法の下の名無し
2007/07/12(木) 00:54:35ID:bKJCwbpS指導を受けている院生はいるだろうがどうなのかな?
0516法の下の名無し
2007/07/12(木) 03:36:21ID:aiHuDAeh0517法の下の名無し
2007/07/12(木) 06:28:25ID:HHmC2p9V0518法の下の名無し
2007/07/22(日) 10:16:49ID:+V78l5030519奈奈氏
2007/07/22(日) 20:42:12ID:8Yw6u2yK0520法の下の名無し
2007/07/22(日) 21:31:33ID:RnTQXQ2t0521法の下の名無し
2007/07/23(月) 02:18:28ID:g+VuG4qT0522法の下の名無し
2007/07/23(月) 10:17:25ID:uTNrAxm1京大も小野だけ出し、灯台はいない
0524法の下の名無し
2007/07/23(月) 13:34:55ID:zIFARNcQ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`) < 2ちゃんらーが保守系労働党作ったモナー
( ) \___________
| | |
(__)_)
労働党プロジェクト@2ch 日本国民労働党その9
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1183730933/667
2ちゃんらー全員参加だお( ^ω^)
0525法の下の名無し
2007/07/23(月) 14:34:33ID:KRCYgWhv本気でハーフ顔を目指すスレ Part5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/diet/1184017541/416
416 名前: スリムななし(仮)さん 投稿日: 2007/07/23(月) 13:43:29
>>415
逮捕されたくないんでね。
日本人がハーフを殴ろうが殺そうが逮捕されることはないけど
殴った相手がハーフ顔の日本人だった場合暴行罪成立だからな。
0526法の下の名無し
2007/07/23(月) 15:24:57ID:JGIu90jK現在指導中の院生とかいないのかな?
0527テスト
2007/07/23(月) 20:14:39ID:DEuHmcKD0528◇◇◇ ◇idGByUhvho sage
2007/07/23(月) 20:21:41ID:DEuHmcKD0529法の下の名無し
2007/08/04(土) 08:55:45ID:o4Rlb6GK読んだ人います?
0530法の下の名無し
2007/08/04(土) 10:39:21ID:Ng5c82fy一通り読んだ。一言で言うと、近代以降の日本政治思想について書いてある教科書ですよ。
あと、当たり前だけど、米原の見解に沿って書かれてる。その辺を踏まえたうえで使えばいいんじゃないすかね。
0531法の下の名無し
2007/08/05(日) 10:16:41ID:tJGjID13良書でおすすめだけど改訂or絶版かな。アマゾンで品切れになってるね。
0532法の下の名無し
2007/08/06(月) 21:23:04ID:XrPzMxxq講義はまだ終了していないから、少なくとも教育振興会からは
取り寄せられるはず。
0533法の下の名無し
2007/08/07(火) 17:31:50ID:4kikSw7d>「日本政治思想史」
0534法の下の名無し
2007/08/08(水) 11:02:37ID:ztKIO95r0535法の下の名無し
2007/08/11(土) 02:40:54ID:F/m1/NKHしかも湾岸戦争まで通史として書いてしまっているのは凄いと思う。
0536法の下の名無し
2007/08/12(日) 06:21:54ID:t6qFON0C思想史が専門じゃない人間でも読めます?
0537法の下の名無し
2007/08/12(日) 07:05:02ID:sFl919GY0538法の下の名無し
2007/08/12(日) 09:19:05ID:68c9TRWWそろそろ定年だ思うけど、あと何年いるんでしょう?
0539法の下の名無し
2007/08/12(日) 10:39:14ID:8HcBf5T20540法の下の名無し
2007/08/14(火) 05:15:59ID:kBOq+ly8コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
見知らぬ朝鮮名が書かれているという
純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
伝授していることが深刻な問題になっている
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
0541法の下の名無し
2007/08/31(金) 11:03:59ID:XYMjds5k締め切り間際にでっち上げたような駄文を現代思想に書きまくるのは
いい加減にやめて、ヘーゲルの修論を書き直して世に問うた方がいい。
もう若くはないんだから。
0543法の下の名無し
2007/08/31(金) 15:02:25ID:gGX51bF+岩波の本がすべてトンデモ本でサンケイ「国民の歴史」こそモノホンなんて
言ったらマジで笑われるよ。
0544法の下の名無し
2007/08/31(金) 23:48:27ID:nn7vOI860545法の下の名無し
2007/09/02(日) 16:29:29ID:0BYk69Xz岩波テキストブックスの政治思想史テキストってどうよって話題に変えようか
田中治男さんのは淡々としててちょっと眠くなってくる。
小野さんのはむずかしい。
0546法の下の名無し
2007/09/02(日) 22:05:27ID:kspJTRWt田中さんも居眠りしている。
0547法の下の名無し
2007/09/06(木) 03:46:59ID:TqOvCuMh小野さんの本は公共政策大学院のテキストとして
使うには酷ではないかと思う・・・
0548法の下の名無し
2007/09/06(木) 12:06:07ID:na2xTnZvあれは確かロー向けの講義がもとになってたのではなかったか
0549法の下の名無し
2007/09/06(木) 13:11:31ID:JmMyBcQ90550法の下の名無し
2007/09/07(金) 06:05:19ID:rgd9vSusローの学生が対象でも酷じゃないか?
0551法の下の名無し
2007/09/09(日) 12:13:15ID:18qS1l65ロー向けが原型の奴は世界思想社から出てる『政治理論の現在』じゃなかったっけ?
岩波テキストのは『政治理論の〜』よりさらに読みづらい印象がある
0552法の下の名無し
2007/09/09(日) 13:00:16ID:ILq+ZF/h0553法の下の名無し
2007/09/10(月) 05:40:37ID:ZBOMKevDそれとも読みづらい文章を理解できない人間は学部レベルでも思想史の勉強は
するなということか?
0554法の下の名無し
2007/09/10(月) 10:01:34ID:UjC6nk/z0555法の下の名無し
2007/09/10(月) 12:12:38ID:pqTp1zgf教科書はあっさり風味で。
0556法の下の名無し
2007/09/12(水) 22:19:23ID:eN9cGCCfそれって簡潔な文章の教科書が書けない人の言い訳に過ぎないんじゃないの?
0557法の下の名無し
2007/10/13(土) 07:43:52ID:B9wn61nh0558法の下の名無し
2007/10/13(土) 16:34:04ID:4fscX/nl少年A18歳と少年C16歳は、東京都足立区綾瀬の路上で夕方自転車に乗って帰宅中の
女子高校生を誘拐して少年Cの自宅に40日間監禁した。仲間らを集めて暴行させ金を
受け取り、陰毛を剃り音楽に合わせて服を脱ぎながら踊らせたり、性器に異物を挿入した。
彼女が逃げ出そうとすると体にオイルを塗って火をつけ、熱がり苦しむのを見て笑い転げた。
発見された遺体には性器と肛門にオトロナミンCの瓶が突き刺さり、両者がつながるほど
破壊されていた。
少年らの服役期間には裁判期間が算入され、しかも刑期満了前に仮保釈されたため、
主犯以外は全て6年程度で仮出所した。主犯の少年Aも平成19年2月で仮保釈された。
監禁を知っていた両親に監督責任さえ問われず無罪であった。
女子高生コンクリート詰め殺人事件:
0560法の下の名無し
2007/10/15(月) 22:23:58ID:WAuruB44「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」
「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」
「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」
「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」
「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」
(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師
「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
0561法の下の名無し
2007/10/15(月) 22:27:43ID:8ZM1jGiK> 「日本と世界は同時に崩壊する。」
そりゃ日本は世界の一部なんだから世界が崩壊すれば
日本も崩壊するだろうな。
0562法の下の名無し
2007/10/28(日) 10:00:17ID:kuI2SdDg0563法の下の名無し
2007/10/29(月) 09:23:26ID:kGeidhYX訳がひどいってアマゾンのカスタマーレビューに出てたけど
読んでて不快感を覚えるほどひどいの?
0564法の下の名無し
2007/10/30(火) 02:04:17ID:Q56tRQhM政治哲学の翻訳本読みなれてるなら別にいいと思うよ。
多文化主義の最重要文献なので読むべし。
0565法の下の名無し
2007/10/30(火) 12:28:30ID:N9SanqZe0566法の下の名無し
2007/10/30(火) 20:26:16ID:KvT2wDI80567法の下の名無し
2007/10/31(水) 06:52:55ID:zJJy/6gT0569法の下の名無し
2007/11/01(木) 11:11:47ID:1zmDlSc20570法の下の名無し
2007/11/01(木) 15:46:29ID:lx6xLkiY0571法の下の名無し
2007/11/01(木) 20:03:26ID:p99ZkDMnhttp://www.amazon.co.jp/dp/4882027348/
0573法の下の名無し
2007/11/03(土) 17:11:39ID:wr7/oKTm夕方帰宅中の女子高校生が、東京都足立区綾瀬の路上で少年(18歳と16歳)
に誘拐され、少年の両親も同居する家に40日間監禁され、暴行殺害された。
少年らは、監禁中、被害者の陰毛を剃り全裸で踊らせたり、体に揮発性油を塗り
ライターで火をつけ、熱がる様子を見て笑い転げた。遺体の性器及び肛門には
スポーツドリンクの瓶が押し込まれていた。 少年らの刑期には未決勾留期間が
算入された上、刑期満了前に仮保釈されたため、主犯以外は全て6年程度で仮出所
し主犯も平成19年2月には仮出所した。 服役中は給料(作業報奨金)が支払われ
土日休業、平日は毎日3時間の自由時間がある。受刑者1人当たり月20万円の税金が
使われ、被害者側の税金(消費税を含む)で賄われている。一方、被害者の遺族は
検死場所から遺体を引き取るための自動車代まで支払わねばならなかった。
女子高生コンクリート詰め殺人事件
0574反フリーメーソン
2007/11/06(火) 22:14:02ID:FSVBQhBC見た目はとても平和で幸せそうな家族ですが、実はとても躾の厳しい家族だったのです。
この家族の収入は月収100万円。 パパとママは将来の為という理由で95万円を取り、残り5万円を192人の子供達に好きなように分けさせました。
均等に分けると、一人260円です!!
当然、兄弟達に力関係・上下関係があったので‥下の子供になると1円とか、5円がせいぜいです。
しかも、この家族には両親の用意したパンしか食べてはいけない事、パン一個につき1円を支払うという厳しい決まりがありました。
その為、パン一個買うとお小遣いが無くなる子もいたのです‥。
困った子供達はパパとママに相談しました。
すると…「 お小遣いが欲しかったら、ケンカして奪いなさい!」
と言われました。
「でも、素手は危ないから、お互いパパとママの友達から武器を買ってからケンカしなさい。」
「でも‥武器を買うお金が無いよ!?」
「よし、じゃあ‥ケンカに負けたほうに二人分の武器代を払ってもらおう!」
こうして、ケンカの強い子供達はお小遣いと相手の部屋まで巻き上げるようになりました。
そんな時…
子供同士で話し合い、「やっぱりケンカは良くない。」と仲直りし、部屋も元の持ち主に帰すようにしました。
せっかく仲良くなった兄弟達に、パパとママはパン一個の代金を値上げすると言い出しました!
小遣いは上げてくれないのに、パンの代金を上げられてはどうしようもありません。 困り果てて途方にくれていると、頭の良い一人の兄弟がお米を見つけました。
子供達はパパとママに言いました。
「僕たちケンカはもうイヤだから、このお米を食べるよ!」
「バカやろう!! この世にはパンしか食べ物が無いんだ! そんな物食べると死んでしまうんだ!」
「……でも‥パンを買うお金が無いんだよー。」
「じゃあ、こうしよう!この券一枚でお小遣い100円分だ。」
0575反フリーメーソン
2007/11/06(火) 22:15:22ID:FSVBQhBC子供達が空腹に困ることは無くなりましたが、気がつくと、お小遣いはマイナスだらけ!
特に食いしん坊の子供にいたってはマイナス10万円にもなっていました。
困り果てている子供達にパパとママは言いました。
「払え無いなら、兄弟の弱みでも握って、マイナスお小遣い券を押し付けなさい!
言いがかりをつけてケンカして奪いなさい!」
子供達がケンカするほど武器も売れ、
お小遣いを減らせるパパとママは、今日も貯金通帳をみてニコニコです。
「ママ!そろそろパンを値上げするか!?」
「値上げもいいけど、子供も少し減らしましょうよ。」
「それもそうだなぁ〜
よしっ! 明日でも、ウイルス買ってくるよ!」
いつまでたっても争いの絶えない家族のおはなしでした…。笑
パン=石油
お米=フリーエネルギー 武器=軍事力
お小遣い券=銀行・国債 証券
残念ながら、これがイルミナティに支配された今の世界の現実です。 政治も経済も彼らの思うがままに操られています。戦争は全て彼らの金儲けの為の事業です。
もしあなたが物質至上主義・科学第一主義ならすでにマインドコントロールされています。
学校で教えられていることは歪曲されています。マスメディアも彼らの管理下にあります。究極の奴隷制とは、家畜に自身を家畜だと気付かせないシステムです。
そして彼らは超独裁世界共和国を作るために、人々が娯楽に夢中なっている間に水面下でいろんな罠を仕掛けてきます。「地球温暖化」と、「好都合な現実」を作り出して人工的な自然災害を起こすなど。
今必要なのは一人でも多くの人が真実を知り、本当に大事なものは何かをしっかり見極めること。お金に関しては郵便局や銀行にお金を預けないようにすることです。
0576法の下の名無し
2007/11/26(月) 14:51:35ID:Sh2P8ms90577法の下の名無し
2007/12/30(日) 00:27:20ID:eRcX/XSj0578法の下の名無し
2008/01/04(金) 05:32:05ID:uhgjK/770579法の下の名無し
2008/01/11(金) 05:03:58ID:aTxqUWD1アマゾンで予約してたのに気付けば発送時期が2月に代わってて涙目。
0580世界から彼女をゲット!
2008/01/11(金) 11:42:39ID:jL1vbIaS0581法の下の名無し
2008/01/11(金) 14:20:45ID:soEmiKky0582法の下の名無し
2008/01/18(金) 23:02:31ID:bEXZ3olWそれぞれ人物別にわかりやすくまとめられたサイトとかありませんか?
手持ちの参考書が法思想史的な観点ばかりで困ってます
0583法の下の名無し
2008/01/18(金) 23:32:23ID:JgiA2mSg>トマスアキナス
これは載ってないだろうけど・・・
0584法の下の名無し
2008/01/19(土) 11:55:35ID:T3VeWJYuサイトは知らないが、ウィキペディアでも見れば
0585法の下の名無し
2008/01/19(土) 13:46:28ID:oDLoG6M/探してみたけど高校で倫理習ってなかったことに途中で気付きました
>>584
自由主義の再検討という本が手元にあるんですけど比較論的に書かれてて人物別にまとめにくいんですよね
他の本借りにいくにも大学図書館はセンターで入れないし地元図書館は休館だし
0586法の下の名無し
2008/01/19(土) 18:43:57ID:t4jWN1Fh履修漏れな件
0587法の下の名無し
2008/01/19(土) 19:04:03ID:qqsXebuz0588法の下の名無し
2008/01/19(土) 21:44:51ID:8N/SUVDK政治経済にも載ってるんじゃない?
ただ、ウィキと手元にある本を元に
自分で考えて書いたほうがいいんじゃない?
>>587
倫理はやってなくても現代社会をやってれば履修漏れにならないけど、
公民科を政治経済しかやってない場合は履修漏れじゃないか?
0589法の下の名無し
2008/01/19(土) 22:15:20ID:8N/SUVDKNHK出版から今年の春に「思想地図」なる雑誌が出るそうな。
0590法の下の名無し
2008/01/23(水) 01:53:20ID:6DfRqbG2レーニンうんたらは中沢とかその周辺が騒いでるんだろ
あとジジェクの糞訳出してるポモ連中とか
白井も多摩美大だったよな、確か
その程度の連中が注目されても・・・
0591法の下の名無し
2008/02/20(水) 21:29:54ID:4uepR2B6いまだにアクチュアルな問題意識でした
解説は田中治男氏が書いてるのね
0593法の下の名無し
2008/02/23(土) 08:00:53ID:I893XCqFポモや、自分の数学ル・サウンチ鏝を晴らすためだけの浅薄な相対主義・反自然科学に熱を揚げるww
あわれ滑り止め馬鹿田生www
878 考える名無しさん sage 2008/01/07(月) 02:16:16 0
確かに早稲田生は頭悪いヤツ多いと思うよ。
しかし、ルサンチマンの塊は教員の方だよw
ポストモダンマンセー厨はほとんどがフランス哲学、
フランス文学のヤシだ。
難解な言葉いじくって思想してるかっこいいオサレな俺様的な
自己陶酔オナニー臭しか感じられなくて、
私もこいつらは不愉快だ。
ポストモダン厨は頼むから、仏文行ってくれ。
0595法の下の名無し
2008/02/23(土) 13:23:35ID:hK9BzQ9X0596法の下の名無し
2008/02/24(日) 20:38:15ID:Fafnajuzhttp://www.shinshokan.co.jp/shoseki/index_shoseki.html?info-nihonshisoshi.html
『概説 日本思想史』よりも易しくなっただけ?
0597法の下の名無し
2008/02/25(月) 13:28:00ID:zDDcgOcjこの2冊で万全だ。
何が?かは知りませぬ。
0598法の下の名無し
2008/03/22(土) 01:56:51ID:Ve6QSYRn0599法の下の名無し
2008/03/22(土) 02:11:56ID:W+Ofj6Qjそりが合わないだろうし
0600法の下の名無し
2008/03/22(土) 02:19:56ID:Ve6QSYRn0601法の下の名無し
2008/03/22(土) 02:43:22ID:cUw9Gnbj0602法の下の名無し
2008/03/22(土) 02:44:52ID:cUw9Gnbj0603法の下の名無し
2008/03/22(土) 12:49:44ID:bpluJRrd0604法の下の名無し
2008/03/22(土) 18:07:40ID:12y8jvl90605法の下の名無し
2008/03/22(土) 18:34:24ID:OdW8/9FCまあ、小野先生なら下ネタに頼らなくても見る価値はあるだろうけど。(残念)
しかし、佐伯啓思も放送ではきっと何かやってくれるさ。
0606法の下の名無し
2008/03/22(土) 18:44:45ID:sm912KsV0607法の下の名無し
2008/03/22(土) 18:47:29ID:lMwkeRqN俺も他の事をしながらちらっと見ただけだからうろ覚えなんだが。
0608法の下の名無し
2008/03/22(土) 18:48:37ID:Q4zkaLzU0609法の下の名無し
2008/03/22(土) 18:53:51ID:sm912KsVここで見れるよ
http://www.nhk.or.jp/bakumon/nexttime/
0610法の下の名無し
2008/03/25(火) 06:38:14ID:7wjFell50611法の下の名無し
2008/03/25(火) 11:50:39ID:hhpJrZow0612法の下の名無し
2008/03/25(火) 11:54:11ID:PNMXJhDt0613法の下の名無し
2008/03/25(火) 12:26:44ID:hhpJrZowとりあえず、太田に煽られてマジ切れするのを期待して放送を待つ
0614法の下の名無し
2008/03/25(火) 13:12:57ID:7yHeVSVY太田ばかりがしゃべったから、今回もあまり発言の機会が
回って来ないかもしれないが・・・
0615法の下の名無し
2008/03/25(火) 15:11:34ID:V9lnpEfR調べてきたかのように、わざわざ本田の逆鱗に触れるようなことばかり言っててワロタ。
太田がわざと逆張りしてんのか分からんけども。
0616法の下の名無し
2008/03/25(火) 17:08:22ID:u4SOCLnx0617法の下の名無し
2008/03/25(火) 19:42:56ID:BxNw+5uU0618法の下の名無し
2008/03/25(火) 20:58:29ID:hhpJrZowいつもみたいに一人の研究者とゆっくり話すわけじゃないのか、つまんね
0619法の下の名無し
2008/03/26(水) 18:49:57ID:WGkoSzwt1時間半も議論するには微妙なテーマだったな。
(実際に教授にも学生にも独創的(ただの変人?)なのがいた・・・)
独創的な人間を各研究者に聞いたとき佐伯啓思だけ
特になしみたいな答えにはがっかりだ。
思想家の中から誰かを選べよ・・・
大きな影響を与えたのはマルクスだけど社会的に大きな迷惑をかけたし、
自分は保守思想家だからって・・・
0620法の下の名無し
2008/03/26(水) 23:31:09ID:cV+HBr6H独創的というテーマをどうとらえるかにもよるけど、
今までの歴史の中で生み出された様々な思想の分厚い文脈からまるっきり逸脱しているという意味で独創的な思想家っていないでしょ。
佐伯がそういう意味で独創的という意味をとらえていたなら、特になしでも変ではない
0621法の下の名無し
2008/03/27(木) 23:21:00ID:GJgyoTgX作り出されているから、独創的なものは存在しないことにならないか?
0622法の下の名無し
2008/03/27(木) 23:52:40ID:ONrwR8790623法の下の名無し
2008/04/14(月) 20:10:46ID:+KQxVfqHダメだ・・・もう我慢の限界だわ
もうね、各国の政財界の方々にパイプのある自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
ただの右翼とか左翼の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・
っつーことで落ちるわw あとはキモウヨ&ブサヨの諸君で楽しんでくれやノシ
0624法の下の名無し
2008/04/16(水) 01:37:58ID:3NLY9Voh0625法の下の名無し
2008/05/02(金) 01:32:49ID:CsaDUE850626法の下の名無し
2008/05/03(土) 11:57:00ID:L6T/5hio0627法の下の名無し
2008/05/03(土) 17:21:58ID:SQ1kJnwcニュー速プラス並じゃん
0628法の下の名無し
2008/05/03(土) 19:00:49ID:hIVoqrQKせいぜい嫌儲くらいの勢い
0629法の下の名無し
2008/05/03(土) 21:56:12ID:rgOd4Vyn盛り上がりというか前スレからの流れを見ると自演に見えてしまう。
まあこういうとまた二つくらいのIDからほぼ同時に叩かれるんだろうが。
0631法の下の名無し
2008/05/13(火) 14:39:44ID:lDVwFJ1W『福澤諭吉』あとがき全文
http://blechmusik.xrea.jp/d/hirayama/h78/
「自著を語る」
http://blechmusik.xrea.jp/d/hirayama/h80/
0632法の下の名無し
2008/05/21(水) 09:06:51ID:AUyAPo/B【偉人】福沢諭吉について語るスレ【悪人】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1147733623/l50
0634法の下の名無し
2008/05/23(金) 05:25:05ID:Gk9UqT5a0635法の下の名無し
2008/05/23(金) 18:20:42ID:qqW73Rnc0636法の下の名無し
2008/05/23(金) 18:44:32ID:z4GJ/iPu0637法の下の名無し
2008/05/27(火) 09:39:14ID:1kDNQYyN0638法の下の名無し
2008/07/31(木) 17:25:49ID:HKdMkiK1ミネルヴァの伝記か。面白かったよ。
坂野とかの本もついでに読んでたので、憲法の話がとくに面白かった。
0639法の下の名無し
2008/08/04(月) 10:15:34ID:F9yOkcfJこれだね
http://www.bk1.jp/product/03000999
0641法の下の名無し
2008/08/05(火) 11:30:41ID:GTQtWuRM『明治デモクラシー』じゃないの?
ところで俺も平山本読んだが、相当なできばえだ。
北岡は完全に超えている。
0642法の下の名無し
2008/08/05(火) 12:56:47ID:Yu5gl+dQ全集に関わった岩波書店OBから「売名行為」呼ばわりされれば、気合を入れざるを得ないということなのか。
0643法の下の名無し
2008/08/05(火) 13:33:07ID:cqABuOXM日本憲政史のほうっす
交詢社案と井上毅の案との関係とか
0645法の下の名無し
2008/08/05(火) 16:15:39ID:cqABuOXM平山が以前から主張している全集の問題についてはあまり興味ない
ただ安川がなぜあそこまで福沢に粘着してるのかよくわからない
北岡の本は読んでいない><
0646法の下の名無し
2008/08/06(水) 11:49:40ID:f8xfUiqs今度の本に全集の話はほとんど出てこなかったぜ。巻末のリストだけ。
0647法の下の名無し
2008/08/06(水) 12:20:26ID:TvY/SJZY詳しいんだね。できたら、
>全集に関わった岩波書店OBから「売名行為」呼ばわりされれば
の出典を教えてくださいな。どんなことを言われたの?
0649法の下の名無し
2008/08/06(水) 15:20:42ID:TvY/SJZYさっそくありがとう。
『交詢雑誌』って、今でも出てんのか! 大時代的だなあ。
NACSIS Webcatで調べたら、482号は1894年の発行となっているけれど・・・
0650法の下の名無し
2008/08/06(水) 15:48:41ID:I7nuK8kg0651法の下の名無し
2008/08/06(水) 16:29:11ID:ifW7ox91ググれば分かるよ
復刊『交詢雑誌』は国会図書館にも大学図書館にも入っていないようだ
竹田行之もセコいところで陰口を叩いたもんだ
0652法の下の名無し
2008/08/08(金) 07:08:37ID:jeo+kMM/0653法の下の名無し
2008/08/16(土) 09:47:38ID:cy1HE46A0654法の下の名無し
2008/08/17(日) 07:09:39ID:XhVX5Rou筑摩書房の現代日本文学大系を、古本屋で150円でゲットした
文明論之概略、一年有半、将来之日本、真善美日本人などたくさん載っていてお徳だが、
本自体が重たいので持ち歩きづらいのが残念
0655法の下の名無し
2008/08/19(火) 14:21:40ID:M5fS5Web0656法の下の名無し
2008/08/29(金) 13:51:39ID:ghBAa9mfhttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1092515360/
0657法の下の名無し
2008/08/29(金) 13:52:45ID:ghBAa9mf0658法の下の名無し
2008/09/14(日) 22:02:24ID:4MQwrixu♪あの世に来てから14年 今じゃ歴史の一部分
直弟子孫弟子寄せ集め 作った全集10巻本
0659法の下の名無し
2008/09/20(土) 10:54:55ID:TwCR5ecPhttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1221302355/
0660法の下の名無し
2008/09/20(土) 11:31:31ID:74ZmTDUAバークを使う必然性がなさそうな連中ばかりだ
0661法の下の名無し
2008/09/21(日) 05:19:25ID:yog72nbJ>修辞法については、アリストテレスのような方法論に向かうべきなのかもしれませんが、
>個人的にはあまりアリストテレスを真剣に読みたいとは思わない。
堂々と言い切るところが泣かせるw
0662法の下の名無し
2008/09/21(日) 16:09:08ID:eQ+yvioj0663法の下の名無し
2008/09/21(日) 16:14:43ID:3YY19bvU0664法の下の名無し
2008/09/22(月) 00:16:29ID:avi/Jx2Lマジキチだよあれは
いい意味でね
0666法の下の名無し
2008/09/22(月) 09:02:46ID:7V2r/aWyヒュームとバークの論文だったかな・・・。
0667法の下の名無し
2008/09/22(月) 12:28:29ID:1twGKgLX小野紀明「市民概念に関する一考察」
0668法の下の名無し
2008/09/30(火) 00:19:33ID:aRLtHoWG教員によるのは当然としますが
0669法の下の名無し
2008/10/02(木) 22:17:24ID:RpHf28zD>竹田行之もセコいところで陰口を叩いたもんだ
この竹田って方はどういう方ですか?
0670法の下の名無し
2008/10/03(金) 12:48:14ID:6O7mFwie元岩波書店出版部長、福沢諭吉協会理事、
現行の全集編纂を富田正文の下で手伝ったお方。
慶応経済卒。
0671法の下の名無し
2008/10/04(土) 20:06:15ID:h7P4x80a対話研究会「コミュニズムからコミュニタリアニズムへ」
今回の対話研究会では、『コミュニタリアニズムヘ』および『コミュニタリアン・マルクス』の著者、青木孝平氏(鈴鹿医療科学大学教授)をお招きして、コミュニズムとコミュニタリアニズムの関連について議論します。
当日は、青木孝平氏からご報告いただき、日本の著名なコミュニタリアンである菊池理夫氏(中京大学大学院教授)と小林正弥氏(千葉大学教授、公共哲学センター長)からのコメントをいただいたあとで、会場全体で討論します。
千葉大の内外を問わず、参加は自由(無料)です。皆様のご参加をお待ちしております。
●プログラム
報告 :青木孝平氏 14:00〜15:00
コメント:菊池理夫氏 15:00〜15:30
小林正弥氏 15:30〜16:00
総合討論: 16:00〜17:00
0672法の下の名無し
2008/10/16(木) 23:00:11ID:g6PorN9A近経とはいわないまでも講座派だったらまさか鈴鹿大学なんてポストじゃ
なかっただろにエロいなあ。
0673法の下の名無し
2008/11/08(土) 20:17:52ID:PvIwi2wV0674法の下の名無し
2008/11/09(日) 00:43:53ID:yIQ7MhUNオーラを放ってた」と証言してる。
青木氏に「対抗」する刑法理論を打ちたてねばならぬと決意表明してた…
何のことかは存じ上げない。
0675法の下の名無し
2008/11/21(金) 10:44:17ID:DtVbRNUs早稲田のノリオが鈴鹿のアオキにコンプレックス感じてるっちゅうのは
学者を大学で判断しちゃいかんで、著書で判断しなきゃいかんちゅう見本だな。
その証言はどこにカキコしてあんの?
0676法の下の名無し
2008/11/21(金) 12:32:18ID:g03dJTWo0677法の下の名無し
2008/12/07(日) 23:32:58ID:miMAZa/o0679法の下の名無し
2009/05/06(水) 07:12:47ID:1CRDECXo0680法の下の名無し
2009/05/10(日) 23:47:42ID:Pv+ZKRzh0681法の下の名無し
2009/05/11(月) 10:57:48ID:+6Yexr0+0682法の下の名無し
2009/05/11(月) 21:38:34ID:bOnV/9rq0683法の下の名無し
2009/05/12(火) 02:35:02ID:wnC7xWnX0684法の下の名無し
2009/05/12(火) 12:34:28ID:KRR8W4g9狭く深く思索すれば雇い止めを食い止めることができよふ。
0685法の下の名無し
2009/05/13(水) 23:24:54ID:f3q8oszB0686法の下の名無し
2009/05/14(木) 12:51:31ID:1UxukT3bと聞いたから難しい気もする
0687法の下の名無し
2009/05/14(木) 22:03:41ID:bP6ClHtS0688法の下の名無し
2009/05/14(木) 23:40:05ID:Im1XLDYM奈良が残したんだが、いつになったら著作が出るのかね。ボンクラ権威主義者といったと
ころ。まともなポパー論一本でも書いてみたらどうだろう。蔭山はワイマールオタク、
ウエーバー=丸山信者亜流といったところか。20年ぐらい本出してないだろ。今どき
1930年代論じゃもたないしね。ウエーバー、マルクス、ワイマール、シュミ
ットハバーマス、ルーマン・・・ドイツ系政治思想史学者、テーマの設定能
力もないのかね。その他の連中は、有意性を失った小粒思想史研究の標本み
たいなレベルだな。どっちにしてもKOの思想史はひどいという結論。他の
大学の似たり寄ったりかもしれないけどね。
0689法の下の名無し
2009/05/15(金) 00:08:39ID:5/Lp8bGJ中世政治思想でしょ
0690法の下の名無し
2009/05/15(金) 07:39:45ID:b9o48veC確立したのに、こちらの方ではゴタゴタに巻き込まれてプライド傷つけられて
まで政治思想にまい進したいのかな。やはりこちらが本業という意識なのか。
そういえば、レコード芸術の好評連載を降りたのも決意の現われか。
0691法の下の名無し
2009/05/16(土) 07:18:54ID:PAITeIsF0692法の下の名無し
2009/05/16(土) 15:27:40ID:Al7eBXX60693法の下の名無し
2009/05/16(土) 16:18:37ID:z67orzC00694法の下の名無し
2009/05/16(土) 22:40:05ID:PAITeIsFクラ界知らない人にはちょっと説明が難しいんだけど。
0695法の下の名無し
2009/05/17(日) 03:51:41ID:TsduOH2+0696法の下の名無し
2009/05/18(月) 01:49:07ID:BmQrtD9Nそういうあなたはさぞかし素晴らしい研究をなさっておられるのでしょうね。
0697法の下の名無し
2009/05/18(月) 18:45:51ID:4M7IbU+3研究者がいてもいいように思うんだけど。演歌はダメか。
0698法の下の名無し
2009/05/18(月) 19:46:41ID:ZGU2uTDOおぼっちゃまばかりじゃないですか。あなたは平民出なのですか。
わたしはそうですよ。でもベートーベンの未完成ぐらいは知ってます。
ちなみに片山氏は日本それも大衆音楽レベルの音盤掘り起こしまで
血道をあげてるおぼっちゃまです。
0699法の下の名無し
2009/05/18(月) 22:30:11ID:1MEynnX5強い都市中間層の思想かぶれの坊やたちの盲腸文化と思ってたんですが、
勉強になりました。2ちゃんねるは平民には勉強になりますだ〜〜〜、
お代官さま〜〜。日本の大衆音楽レベルまで詳しいんですか。すごいな〜〜。
よくいるよね、ミシュラン・うんちく傾けながら、ボクはB級グルメも
しってるだよね〜〜とかしゃべる嫌味・魯山人坊や。ヤレヤレ。
0700法の下の名無し
2009/05/19(火) 03:20:12ID:Dcmm4dNcいたけれど、バリトンのパートリーダーの人に辞めろと言われて退部し、
勉学の道に進んだと自分で言っていた。しかも、それがその人の思いやり
だと思ったと言っていた。
まあ、例えば、ファシズム批判を展開する丸山真男が、意外にも(?)、
ナチスに利用されていたワーグナー音楽のファンたるワグネリアンだった
というアイロニーもあるように、政治思想史と音楽史そしてクラシック音楽
というものをどこかで結び付けながら学んでみるのも面白いのかもしれません。
どさくさに紛れて、政治思想史ゼミOBが
ワーグナーのオペラの宣伝(笑)
http://www.tiaa-jp.com/tiaa_opera/index.html
先日の「パルシファル」は非常に本当に感動しました。
ワーグナーものが日本で上演される機会はそうは無いですし、
新国立劇場に匹敵するレベルのオペラがこんな廉価で
上演される機会は本当に滅多に無いです。
あらかわバイロイトシリーズはお勧めです。
私、最近、この団体に入団しました、
というか入団オーディションに合格しましたので^^
0701法の下の名無し
2009/05/19(火) 07:57:16ID:inQsnvTY丸山のヲタク度は本物だったが、無邪気なフルトヴェングラー信仰なんかは
いかにも戦後知識人的で、権威主義的お笑いスノッビーだったよ。
何で俺ってこうも偉そうなんだw
0702法の下の名無し
2009/05/19(火) 08:39:07ID:F1crPlPC学問や芸術を趣味として愛好すること
う〜ん、偉そうに言うわりには、ディレッタントを辞めた方が良いと言うそもそもの根拠が理解できませんね。
それと、私は趣味ではなくプロのオペラ歌手を目指しているもんでして…
オペラ鑑賞する際は、指揮者も大切ですが、私はまず歌手で選びますね。
ワーグナーものならば、やはりまずはヘルデンテノールのルネ・コロやペーター・ホフマンでしょうかね。
元々イタリアオペラが好きだったはずですし、イタリア系の発声を志向していたはずですが、先日の「パルシファル」を見てワグネリアンになってしまったかも(笑)
まあ、政治思想といえばイタリアよりもドイツでしょうし、それはそれで…
丸山みたいな普通のクラシックオタクとはちょっと違うんですね、私は。
0703法の下の名無し
2009/05/19(火) 08:44:43ID:inQsnvTY0705法の下の名無し
2009/05/19(火) 10:43:54ID:inQsnvTYそのうえ音楽批評としてはむしろ片山のほうが本物。丸山は「時代的制約」を
免れていないということ。
0706法の下の名無し
2009/05/19(火) 21:37:37ID:qN6TqQhM0707法の下の名無し
2009/05/19(火) 21:48:19ID:inQsnvTYどうせならネトウヨの料理も頼んますw
0708法の下の名無し
2009/05/19(火) 22:47:31ID:fCgg5WYB2chのログとか嫌韓流とかを読んで
0709法の下の名無し
2009/05/19(火) 23:57:33ID:69ho+HoH0710法の下の名無し
2009/05/20(水) 01:15:19ID:rGsf/kGd大学に勤めてるタイプじゃない。
0711法の下の名無し
2009/05/20(水) 07:50:59ID:6L25hokP0712法の下の名無し
2009/05/20(水) 23:29:04ID:61hxMiO7みたいなテーマでしょ。楽に業績稼ぐのには最適だけどな。スミって西洋古典語
できないくせに中世研究者僭称していたボケのことか?ストレイヤーの誤訳何と
かせい。剥ぎ笑のポパー研究ってまともなものなの?教えてちょうだい。
0713法の下の名無し
2009/05/21(木) 00:26:38ID:begqW5Ff鷲見って西洋古典語出来なかったの?
言語文化研究所の所長だったのに??
0714法の下の名無し
2009/05/21(木) 14:46:12ID:giGByXrpさすがソロバン義塾
0715法の下の名無し
2009/05/22(金) 08:28:40ID:py8JzJtD宗教改革前に聖職者達知識階級のみが読んでいたラテン語聖書とは無縁な人なのかもしれない。
0716法の下の名無し
2009/05/22(金) 15:13:04ID:AshSPaXG共著で通史の教科書を出していて、鷲見は「中世政治思想」を担当している
(西洋政治思想史,北樹出版,1995)
0717法の下の名無し
2009/05/22(金) 19:57:21ID:yTFJ+bXK0718法の下の名無し
2009/05/23(土) 06:58:05ID:VwRqtvCiしょっぱなは、O目当ての観衆で大盛況!!??
0719法の下の名無し
2009/05/26(火) 12:35:55ID:kDKxfVaA0720法の下の名無し
2009/06/06(土) 01:44:59ID:Nx3GcCfzところで、法学板の中に政治思想スレがあるのは、
それはそれで結構な事だと思うけど、
政治経済のカテゴリの中に政治思想板がありますね。
何が違うの?
0721法の下の名無し
2009/06/06(土) 14:49:54ID:UBr1Lbxl政治思想板を覗いてきてみてごらん。
右翼が馴れ合い、思想の名に値しないやり取りが見て取れるから。
あそこでちゃんとした政治思想を語り合うのは困難だよ。
0722法の下の名無し
2009/06/06(土) 23:58:37ID:D9Y+P52Z0723法の下の名無し
2009/06/07(日) 10:40:20ID:Kky3fEAqhttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1227016089/54
0724法の下の名無し
2009/06/10(水) 08:14:26ID:WaUBNlfQ法律そのものの事はあまり知らないだろうと思うんだけど、
部外者には何て説明してるの?
0726法の下の名無し
2009/06/11(木) 05:09:15ID:N8dBW8Iw0727法の下の名無し
2009/06/11(木) 20:00:32ID:Rvp187cKやりたいテーマは何さ?
0728法の下の名無し
2009/06/11(木) 23:14:35ID:FxbzaV710729法の下の名無し
2009/06/12(金) 03:06:36ID:RpIHPSKeどちらかと言えば政治理論だけど、
ラディカル・デモクラシーや討議民主主義みたいな
最近流行りの民主主義理論についてやりたいです。
0730法の下の名無し
2009/06/12(金) 09:23:34ID:pkl3RfMW東大はいないんじゃない。
0731法の下の名無し
2009/06/12(金) 12:44:56ID:U2xAqGGi730に同意だけど早稲田は集団指導で誰になるかわからないし千葉はご高齢なんだよなあ。
0732法の下の名無し
2009/06/12(金) 19:42:42ID:zD6/zVcQ0733法の下の名無し
2009/06/12(金) 23:45:40ID:pkl3RfMW最近アーレントにご執心の金沢大学仲正昌樹はどう?
超普通じゃない人の上、たぶん弟子なんぞとらないかもしれませんが…
0734法の下の名無し
2009/06/13(土) 02:05:27ID:xMOefiWCみなさんありがとうございます。
参考にさせていただきます。
今のところ早稲田と東大の相関を考えております。
>>733
仲正はちょっとwww
イメージだけど多分私が行っても追い返されるだけのようなwww
でもありがとう!
0735法の下の名無し
2009/06/13(土) 02:35:16ID:xMOefiWC政治思想分野は。
0736法の下の名無し
2009/06/13(土) 14:38:15ID:BYbTOAMh0737法の下の名無し
2009/06/13(土) 15:08:11ID:pkuitQp00738法の下の名無し
2009/06/13(土) 18:46:38ID:rtXFdN3Kその後左傾化し、今ぐじゅぐじゅねちねち外在的攻撃を仕掛けているが、
右に回帰したわけではない。とはいえ、ある種の怖さをひしひし感じるw
0739法の下の名無し
2009/06/14(日) 19:44:42ID:/hMUdG6k左翼を攻撃したらどうなるかもわかってなかった
のかよww
0740法の下の名無し
2009/06/14(日) 20:22:49ID:cDVwZJRkどうなんのよ?
0741法の下の名無し
2009/06/15(月) 09:00:07ID:X01yIidx日本の腐り切った左翼論壇のなかに入れなくなる。
ただそれだけのこと。
馬鹿でもなんでもないな。
寧ろ賢明だ。
0742法の下の名無し
2009/06/15(月) 09:52:37ID:Uj++oq5b0743法の下の名無し
2009/06/15(月) 13:27:49ID:X01yIidx無知だなあ。
保守論壇はあるし
新しい左翼からも批判されてるのだよ日本の伝統的糞左翼は。
0744法の下の名無し
2009/06/15(月) 15:09:03ID:ktljfKdv0745法の下の名無し
2009/06/15(月) 18:20:19ID:X01yIidx0746法の下の名無し
2009/06/16(火) 06:12:12ID:Vk9Cv3aj仲正先生、早速キレてらっしゃいますw
0747法の下の名無し
2009/06/16(火) 11:37:56ID:lvQXGKoP0748法の下の名無し
2009/07/13(月) 21:33:51ID:PHABRAcD大変申し訳ないのですが、質問に答えて頂けるとうれしいです。
私はいま社会学を専攻しているのですが、政治思想・政治理論に興味を持ち、
大学院ではそちらの方に進もうと考えています。
そこで質問なのですが、政治思想、政治理論分野の研究計画書ってどのように書けばよいのでしょうか?
専攻を変更するので周りに相談できる人もおらず、不安です。
どうかご返答よろしくお願いいたします。
0749法の下の名無し
2009/07/14(火) 02:45:52ID:uF+U1ira東大京大を除く旧帝レベルなら適当にやりたいこ書いて英語ができればおk。
0750法の下の名無し
2009/07/14(火) 12:17:11ID:ezFRigmPちなみにフォーマットがわからないというか、
例えば、雑ですが、
「自由概念の歴史的変遷について」
とか
「ラディカル・デモクラシーとフェミニズム」
みたいなタイトルで書いて行けばいいのですかね?
0751法の下の名無し
2009/07/15(水) 05:43:47ID:uqNJuB99http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1245512284/
0752法の下の名無し
2009/08/08(土) 22:38:36ID:Sbnixv7l試験科目で西欧政治思想が必要です。
現在、田中治男著『西欧政治思想』を読んで、勉強中なのですが、
西欧政治思想について、同じ様にわかりやすく書いてある本を
知っている方、教えてもらえないでしょうか?
自分は、文学部だったので、今必死に政治学・西欧政治思想を勉強しています。
0753法の下の名無し
2009/08/13(木) 01:23:24ID:cluwnzeF0754法の下の名無し
2009/08/13(木) 13:58:52ID:qRx+We1N0755法の下の名無し
2009/08/14(金) 06:28:15ID:l3k1RQc7私も文学部です。
勉強と研究計画頑張りましょう。
0756法の下の名無し
2009/08/14(金) 07:45:31ID:nGYcyoUu0757法の下の名無し
2009/08/14(金) 09:18:25ID:9A4Ozgw1修士課程を目指しているのなら、もっと細かく具体的な
論題にすべき。お手本としては、早稲田政治公報とか政治思想学会の
学術誌のタイトルを見て、どんな論題があるかを探すべし。
0758法の下の名無し
2009/08/14(金) 17:38:48ID:z80JMsMrありがとうございます。
とりあえず読んでみます。
0759法の下の名無し
2009/10/25(日) 15:46:16ID:hIvoojKY0760法の下の名無し
2009/11/06(金) 01:51:28ID:gQupnm+c彼の後継がそろってゴミばっかってのがどうにもw
0761法の下の名無し
2009/11/07(土) 23:38:08ID:1DLgx3w6あれが孫弟子くらいになるのかな?
0762法の下の名無し
2009/11/09(月) 10:28:02ID:Yp/DlaES>田中治男著『西欧政治思想』
これはアカンやろー。門外漢なんで何が良いかと聞かれれば困るけど、これはアカン。
升味準之助で政治史を勉強するのと同じくらいアカンよ。
0763法の下の名無し
2009/11/09(月) 15:24:26ID:Jn6RQPmK0764法の下の名無し
2009/11/09(月) 22:02:35ID:x7uG6ICn0765法の下の名無し
2009/12/04(金) 16:27:44ID:vtJ6TaKQフトプラスワンにて行います。
神保、宮台が09年のニュースを振り返ります。
皆様のご来場をお待ちしております。
マル激トーク・オン・ディマンド公開収録 2009年総集編
「2009-2010・政権交代の次に来るもの」
【日時】
12月13日(日) 12:30開場 13:00開演
※前売券ご購入のお客様は12:50までにご入場頂きますようお願い申し上げます。
12:50過ぎてのご入場の場合、お席を確保いたしかねますのでご了承ください。
【場所】
新宿ロフトプラスワン(新宿区歌舞伎町1-14-7林ビルB2)
【入場料】
前売券、当日券とも1000円(ワンドリンク付き)
【出演者】
神保哲生(ビデオジャーナリスト)、宮台真司(社会学者)
※前売券のお買い求めについて
11月23日(月)より前売券を発売いたします。
前売券は、ローソン各店に設置されている端末「Loppi」、
またはローソンチケットの販売サイト「ローチケ.com」にてお買い求めください。
お買い求めの際に必要となるLコードは32696となっております。
http://www.videonews.com/news/001287.php
0766法の下の名無し
2009/12/29(火) 08:33:30ID:4aAyu1gq0767法の下の名無し
2010/01/22(金) 15:17:22ID:ubmoi3IT0768法の下の名無し
2010/01/27(水) 14:30:57ID:Hwt+hRCc0769法の下の名無し
2010/01/28(木) 01:45:43ID:lHMCSh9g関西人はっけん
0770法の下の名無し
2010/01/28(木) 20:04:46ID:lHMCSh9gそれとも、ねらーならではの独創的な回答を聞きたいため?
0771法の下の名無し
2010/01/28(木) 20:59:58ID:AX3fn07t0772法の下の名無し
2010/01/30(土) 19:59:27ID:tMl/iZ3M0773法の下の名無し
2010/01/30(土) 22:32:51ID:SgJIv8Ir0774法の下の名無し
2010/02/09(火) 14:30:44ID:5+hlLIIc日本語訳で読みたいけど見当たらないので。
0775法の下の名無し
2010/02/09(火) 14:52:56ID:UFQrtP1U0776法の下の名無し
2010/02/12(金) 04:31:05ID:QhQZZB3n英語では、Richard Knollesが1606年に The Six Bookes of a Commonwealってタイトルで全部英訳してます。
たしか60年代に写真版で再版されてるはず。ドイツ語完訳も80年代に出てます。
ただ、長いので、ケンブリッジ政治思想シリーズから 「On sovereignty」ってタイトルで、フランクリンが抄訳してるので、
それがいいと思います。
0777777
2010/02/12(金) 17:56:19ID:ask0yAfS0778法の下の名無し
2010/03/09(火) 14:28:09ID:5+FSm2bk現在、学部1年生なのですが、西洋政治思想史のコンパクトな概説書で、
英語で書かれたもので評判の良いものがないか、探しております。
大部のものとしては,
・The Cambridge History of Greek and Roman Political Thought
・The Cambridge History of Medieval Political Thought c.350?c.1450
・The Cambridge History of Political Thought 1450?
・The Cambridge History of Eighteenth-Century Political Thought
・The Cambridge History of Twentieth-Century Political Thought
のシリーズがあるようですが、19世紀に関する部分が刊行されていません。
日本語の概説書では、英語の概説書は紹介されておりません。
まだ政治思想史の講義もありませんので、先生に質問することもできません。
よろしければご教示いただければ幸いです。
0779法の下の名無し
2010/03/09(火) 16:52:58ID:awXFLU5K0780778
2010/03/09(火) 17:05:22ID:5+FSm2bkデータベースで調べましたが、Sheldon Wolinという研究者の著作ですね。
早速、図書館で借り出してみようと思います。
ありがとうございました。
0781法の下の名無し
2010/03/11(木) 19:11:26ID:ZLIItuJi0783法の下の名無し
2010/03/12(金) 01:38:54ID:2vOIZ9os一年生であれ読めたらすごいよね。
0784法の下の名無し
2010/03/12(金) 08:19:47ID:2NNMYliwハーツの
http://books.google.co.jp/books?id=0dFEHUgqqbkC&printsec=frontcover&source=gbs_v2_summary_r&cad=0#v=onepage&q=&f=false
評判は知らん
0785法の下の名無し
2010/03/12(金) 09:53:00ID:OiYyceIVSabine, A History of Political Theory
Friedrich, An introduction to political theory; twelve lectures at Harvard
Blackstone, Political philosophy: An introduction
Wolff, An Introduction to Political Philosophy
0786法の下の名無し
2010/03/12(金) 19:35:39ID:zgJ4iKdf【偉人】福沢諭吉について(その4)【悪人】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1253956268/
0787778
2010/03/16(火) 09:01:38ID:VTphuEmo返信が遅くなり申し訳ありません。
挙げてくださった著作、早速当たってみます。
0788法の下の名無し
2010/04/18(日) 17:27:09ID:d+GTTYgS0789法の下の名無し
2010/04/19(月) 18:23:47ID:IX3ThjeG0790法の下の名無し
2010/05/09(日) 15:26:00ID:Tm0pqLex0791法の下の名無し
2010/05/10(月) 01:28:57ID:6bz4Lsk60792法の下の名無し
2010/05/10(月) 13:57:39ID:zOB9EqVU的場先生の分も無事に定年をむかえていただきたい
後任は誰なのか暫くは非常勤とかかなあ
0793法の下の名無し
2010/05/10(月) 16:33:38ID:SMQWaOlx詳しく!!!!!!!
0794法の下の名無し
2010/05/11(火) 13:34:18ID:WMY1uJvFすいません。
0795法の下の名無し
2010/05/11(火) 13:35:06ID:WMY1uJvF○わかり
0796法の下の名無し
2010/05/30(日) 20:30:51ID:7NO/8sWG京大の小野先生?
3月末にあったイギリス哲学会ではお元気そうだったが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています