トップページjuice
1001コメント343KB

【自分で作る】ソーダサイフォン【炭酸飲料】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001内容量 774ml2009/05/13(水) 20:05:36ID:6qJ0oQYb
買うものだとばかり思っていた炭酸飲料 実は自分で作れます

語りましょう!
ソーダサイフォンを使ったグレートな飲み物
ソーダサイフォンの購入相談 炭酸水の自作道具
0002内容量 774ml2009/05/13(水) 20:19:32ID:???

プレススタイルコーク「スーパーヘビー炭酸」
1.ソーダサイフォンに500mlのコーラを入れる。
2.ミネラルウォータを500ml入れて一杯にする。
3.蓋を閉めてガス注入!気合いで2本注入もハードで良い。(安全装置が働いて吹き出すかもしれんが)
4.2時間〜一晩寝かせる
5.甘さ控えめで強烈な炭酸のコーラ完成!ウマー!

その他100%果汁への注入や、ソーダサイフォンの購入相談。
エキセントリックな実験飲料等、そんな楽しいソーダサイフォンの世界を語るスレです。

ソーダサイフォン販売元
ttp://www.ntg.co.jp/soda.html
その他諸々。
0003内容量 774ml2009/05/13(水) 20:20:58ID:???
注意事項(と言うかソーダサイフォンのTIPS)
1,ボトル自体を冷凍庫でしっかり冷却すると良い、但し口金の部分は外しておいた方がよい
2,果汁系は注入後しっかり寝かせないと泡だけを飲む事になる。(特殊効果として使う手もある)
3,炭酸を注入するミネラルウォータは硬水が旨い。(evian等)
4,アルコール系、特にハードリカーの場合、急性アル中に注意。(ストレートのウィスキーに注入して死にかけた)
5,果汁系の場合、早めに消費する事。(ステンタイプの場合特に、サイフォンが傷む)
6,カートリッジを複数本使用する事は本来推奨されていません。やる場合は自己責任で。(事故が起きても知らないよ)
0004内容量 774ml2009/05/13(水) 20:23:00ID:???
76 名前:内容量 774ml :03/11/29 11:29 ID:Ntpr9vwf
水以外の物に炭酸注入のコツを会得したので記しておきます。
基本は同じですが、水以外の物が入ると液体の粘性が増す事を考慮したらどうして上手く行かない事が多いです。
そこでやる事は。
・水分量調整用の中パーツ(上が太くなったチューブ状のアレです)を使わない。
・トリガーを引いて噴出させない
です。
基本は同じなんですが(良く冷やす、良く振る、良く寝かせる)、完成後の取り出しに注意です。
あの細い噴出口から出すのはシェイクされた炭酸飲料と同じですので、粘性の低い水なら兎も角、糖分の入った飲料は泡だらけになるのは必死です。
そこで上のパーツを完全に外して注ぐ形を取ればOKです。
その際にはチューブ状の水分量調整パーツが付いたままだと注げません。
また、その際に少し内部の気圧を下げてやるのがよりベターです。
ボトルを逆さまにして、ゆっくりとトリガーを引いてやればガス抜きが出来ます。(急な噴出に注意!)
出来たオリジナルドリンクはペットボトル等に移して保存して下さい。

基本的には自己責任で行って下さい、推奨されている訳ではないのでね。
0005内容量 774ml2009/05/13(水) 20:25:32ID:???
79 名前:伊東家の食客 [age] :04/03/31 16:26 ID:???
(前略)
--
ソーダサイフォンってなんじゃらほい?
って言う人の為に解説。

まあ、要するに「ソーダ水を作る装置」ってヤツです。
主に化学反応(薬品)式と炭酸注入式があります。
炭酸水じたいはかなり昔から飲まれていたもので、最古の文献では紀元前の中国で
炭酸泉の水にヤマブドウの果汁を加えて飲まれていたとか。
ソーダサイフォンがいつ頃から使われ始めたかは定かではないのですが、18世紀の終わりには
それっぽいものがイギリスの劇本の中に登場します。
一般に普及し始めたのは19世紀になってからでしょうか。
その頃にはソーダサイフォンもすでに製品として出回っていたようです。当時は薬品式のみ。
当時にはまだ炭酸水を長期保存できる密閉容器が少なかったので、ソーダのあるところ
ソーダサイフォン在りって状態でした。
ちなみにシャーロックホームズのシリーズ中にもホームズがウイスキーソーダを
飲む場面が出てきますが、それも自室での場面です。
ホームズの部屋は化学実験室もかねているので、彼が専用のソーダサイフォンを使っていたかは
定かではありませんが、往年のシャーロキアン達にとって自宅でソーダを作れるソーダサイフォン
は憧れのアイテムだったのです。
現在一般に売られているソーダサイフォンの殆どは炭酸注入式。
液の中に混ぜた薬品の化学反応で二酸化炭素を発生させるのではなく、別個に用意された二酸化炭素を
強引に密閉容器内の溶液に注入する仕組みです。
ギミックとしても面白いし掃除も簡単なので、今はソーダサイフォンと言えばカートリッジ式を
指すようになりました。
なかなかにお洒落なアイテムなので、プレゼントにも最適(高価だけどね・・・)です。
--
(後略)
0006内容量 774ml2009/05/13(水) 20:45:48ID:???
前スレ
【なんでも】ソーダサイフォン【炭酸飲料】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/juice/1048716829/
0007新参者2009/05/13(水) 23:27:11ID:HfDHzVUm
お初の書き込みになります。

ずっとまえから購入をためらっていましたが、TAKEYAの安さとここの情報につられてついにデビューしました。
おかげさまで、一発目からまともな炭酸水を作ることができました。
みなさんに感謝感謝!!
微炭酸にしかならないなんて人とか、カートリッジ2本ぶち込みなんて人もいるようですが、私の場合はぜんぜんそんなこともなく
普段買っていた500mlのペットボトルや缶ボトルのものとあまり変わらないくらいの印象です。
使用する水は定期的に汲みに行く北海道ニセコの湧き水です。
これで私も炭酸水を買いに行くこともなくなりそうです。(^o^)
0008内容量 774ml2009/05/14(木) 01:06:31ID:???
二時間位冷蔵庫で熟成させるとより良くなる感じです
で、熟成させたあとは特に振らなくても十分な炭酸強度
まあ色々試して自分好みの炭酸水を作ってください

宣伝するつもりはないけど、TAKEYAは安いよな
ボンベ240本(24箱)買っちゃいました
0009内容量 774ml2009/05/14(木) 23:35:44ID:???
※このスレでは健康など身体への影響に関する話題は禁止です。

炭酸水の作り方や道具(サイフォンやミドボンなど)や
こんなモノに炭酸を注入してみた、といった話題を語るスレです。
0010内容量 774ml2009/05/16(土) 11:07:05ID:???
>>9
無理無理、似非科学健康基地外の建てたスレだぞ?
まともな流れは期待できないだろ。
0011内容量 774ml2009/05/16(土) 17:36:58ID:???
建てたのにもう来てないじゃん
分かってくれたんだよきっとw
0012内容量 774ml2009/05/17(日) 16:21:14ID:???
職場の1ドア冷蔵庫の完全には氷らないフリーザースペースに入れてたんだが
中途半端に凍らせると水分だけ凍って炭酸強くなったような気がするが
普通にキンキンに冷たいから刺激うpとの区別が付かん
エロい人真相教えて
スペック:ゲロルのガラスビンにストリームで作った軟水の炭酸水(キツめ)
0013内容量 774ml2009/05/17(日) 18:25:11ID:???
炭酸なしで水を冷やして比較したら?
0014内容量 774ml2009/05/17(日) 20:11:06ID:???
炭酸水を中途半端に凍らせる話なのになに言ってるんだ
0015内容量 774ml2009/05/17(日) 23:39:50ID:???
あれ?前スレ落ちたのかな?
0016内容量 774ml2009/05/18(月) 08:51:41ID:???
落ちた。991まで行ってた。6年も続いたから1000まで行きたかったねw
0017内容量 774ml2009/05/23(土) 12:19:31ID:???
前スレ
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/juice/gimpo.2ch.net/juice/kako/1048/10487/1048716829.dat
0018内容量 774ml2009/05/24(日) 02:42:48ID:???
直リンクは、エラーか

エラー画面が出たら
http://mimizun.com/log/2ch/juice/gimpo.2ch.net/juice/kako/1048/10487/1048716829.dat
を入れてね。
0019内容量 774ml2009/05/25(月) 20:59:34ID:???
毎日ハイボール飲んでるんだけど炭酸水買うのが大変で、つい切らしちゃう
で、ソーダサイフォン買おうかなと思ってるんだけどモサってとこのがダントツに安いね
やっぱり安いなりなの?
セブンセブンとかデラックスのほうがいい?
あと作り置きは何日くらい持つの?
0020内容量 774ml2009/05/26(火) 09:37:50ID:56xCEzzz
>>前スレ908
>>日東工器 ソケット MC-05SM 867円
買ってみた。
ネジ部が長いから、炭酸PETの厚いキャップでも普通にナットで止められる
数日使った限りではさびないようだ。
以前に報告したPISCOのカップリングとも互換性があって接続できる

一番面倒だったキャップの用意があっという間に終わる。PISCOよりこっちを使うべきだな。
0021内容量 774ml2009/05/26(火) 10:51:30ID:???
>>20
情報ありがとうございます!
0022内容量 774ml2009/05/27(水) 10:41:43ID:nZEJAxgx
>>19
モサを使ってた.作りは丈夫で問題ないと思う.業務用に使っても10年使えると思う.
ボトル本体にヘッド取り付けるとき,思いっきりねじ込まないとガスが漏れるので,
家内は苦労してたけど,デラックスなら違うのかな?

作り置きで放置して水が痛むことがあるかどうかは知らない.
炭酸水中で雑菌は繁殖するのかな?説明書に使用期限は書いてなかった.

炭酸の強さは,未使用なら1週間でも抜けない.
飲んじゃうと,空間ができて圧力が下がった分だけ抜けてくる.
 →これがPETボトルに移行した理由なんだけどね
0023内容量 774ml2009/05/27(水) 16:07:45ID:5bhQJ00H
興味があってよんだけど、わけがわかりません(x_x;)
0024内容量 774ml2009/05/28(木) 13:25:30ID:???
>>22
ありがとう
モサ買うわ
0025内容量 774ml2009/06/06(土) 15:13:15ID:XxUX6Gci
保守
>>20 日東工器 ソケット MC-05SM 867円
錆びないと書いたけど、パッキン(ゴム-金属-ゴムの3層構造のワッシャー)だけは
鉄が使ってあるらしくて、そこだけ少し錆びてきた。
錆びは中に入ってこないだろうから、まあいいか。
0026内容量 774ml2009/06/11(木) 20:58:24ID:At7fUTEH
自分でソーダを作りたいのですが
PISCOとかで何を買えばいいの?
詳しく教えてください
0027内容量 774ml2009/06/12(金) 09:59:57ID:tDz3Px0u
前スレより(>>18のリンクで見られる)
885 :880:2009/01/11(日) 17:09:53 ID:OvzaySpC
>>884 家でミドボンをつかって炭酸水をつくるには結局、なにを買えばいいのですか?
いろんな危険性があることを理解して,自己責任でやってね.
たとえば,炭酸ガスが大量に噴き出すと,酸欠で死ぬ危険があるし(地震でボンベが倒れてバルブが壊れたときなど),
PETボトルが破裂すると,破片で怪我や失明するかもしれない.
(原因はPETボトルの傷,経年劣化,レギュレータの故障で異常な高圧など)

道具としては>>880をお勧めしたい.以下は改良版
1. レギュレータ(アサヒビールのが小さくていい,ヤフオクで2000〜4000円)
2. レデューサ PISCO PGJ8-4 300円(8mm→4mmに変換する部品)
3. ホース PISCO UB0425 910円/10m (外径4mm,ポリウレタン)
4. ライトカップリング プラグ PISCO CPPE3L-4 430円(L型)
5. ライトカップリング ソケット PISCO CPSE3-M5 880円(ペットボトルの数だけ)
6. ナット (M5,ステンレス,ペットボトルの数だけ)
7. ペットボトルキャップ(非炭酸用,ペットボトルの数だけ)
<以下略>

変更するなら
0. 炭酸ガスボンベ(生ビール用として酒屋で配達してもらえる.5kgが2300円前後)  を追加
5. 日東工器 ソケット MC-05SM 867円  に変更すると作業しやすい.

ほかの部品も同じメーカーでそろえれば送料が安く済むかもしれない.
あと,上のほうにある危険性については,「液化炭酸ガスを浴びると凍傷の可能性がある」,
「バルブが破損すると,噴出するガスでボンベがミサイルのように飛び回る可能性がある」を追加
0028内容量 774ml2009/06/13(土) 02:21:28ID:???
ついに一式買ってしまいました。

買ったのは>27のリストのまんまです。
今日PISCOからも部品が届いたので待ち切れずペットボトルにつけてみました。
ナットは東急ハンズで調達。

5.のソケットは前スレとかでもあったけどキャップギリギリでM5のナットが2回転
くらいしかしない。。
最悪ソケットが外れて飛びそうな感じだけどバスタオルでも巻いてやってみるよ。

チェックしてダメそうなら日東工器に変更予定。


さあ、後は明日酒屋をめぐってボンベを調達すれば完了予定だ。

ワクワクして寝れないw。
0029282009/06/13(土) 12:57:57ID:???
>28です。
朝一で酒屋に行ってボンベ買ってきました。

無事作成終了し、待ちきれないで寝かせないで飲みましたがしっかり炭酸でしたw。
これからタレ買ってきます。

ちなみにやっぱりキャップにソケット(CPSE3-M5)をつける際にネジを削ってしまい
ソケット1つ駄目にしました。
ソケットのネジが後1mm長いだけで全然違うんだけどな。

なんにせよスレの先人達に感謝です。
0030内容量 774ml2009/06/13(土) 20:59:32ID:qCbyRvOz
>>29
おめ!ほぼ無料の炭酸水飲み放題の生活だ
浄水器の水で作れば,買った炭酸水と区別がつかないよ.
うちの嫁はペリエと区別がつかなかった.

PETボトルは空気が多いほど混ぜやすく,すぐに飽和状態まで溶かせるけど,
最初から空気が入ってると強い炭酸ができない(窒素の分圧が高くて,炭酸ガスの分圧を高くできないから)
そこで,上から約5cmまで水を入れてからボトルをつぶして空気を追い出し,栓を締める.
それから炭酸ガスを注入すると(ボトルがボコンと膨れる),たくさん溶けて強い炭酸ができる.
(これは自分が編み出した方法だけど,もっといい方法があれば教えてほしい.)

圧力をかけたとき,ボトルが破裂して怪我するとシャレにならないので,
>>28にも書いてるようにタオルなどで巻くべきですね.自分は最近は横着しちゃうけど
0031内容量 774ml2009/06/23(火) 19:21:25ID:MXEJWMzD
ずっとソーダサイフォンが気になっていたんだけど
ttp://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=152174
これが立ち寄ったコーヒーショップで4900円で売ってたから買っちゃったよ。
0032内容量 774ml2009/06/24(水) 02:44:11ID:???
1週間程前にソーダサイフォンを買おうと思ってこのスレに辿り着いた者ですが、
昨日、ミドボン+自作カーボネーターで炭酸水作り放題生活を開始させていただきました!
最初スレを見つけたときは工作?何すれば良いの?って感じでしたが、
実際にやってみると工具が必要なのは、
ペットボトルキャップの中心に穴を開ける(ドリル等)
キャップにソケットをナットで固定する(レンチ、スパナ、ラジオペンチ等)
ミドボンにレギュレーターを取り付ける(スパナ、レンチ等)
チューブを切る(ハサミ等w)
位で、すごく簡単でした。

購入したのは>>27の通りで、
5. 日東工器 マイクロカプラ ソケット MC-05SM
7. ペットボトルキャップ 炭酸用
を使用しました。

継手を日東工器で揃えるなら、4はMC-04PCL の方が良いのかな?とも思いましたが
PISCO CPPE3L-4 の方が安いのでPISCOにしました。ばっちり使えてます。
>>30さんの方法で、今まで飲んだどんな炭酸水よりも強い炭酸を満喫してます。
大変満足していますが、ガスを入れながらもっと振りやすくするために
3のホースを、コイリングチューブ PISCO UL04 辺りに変更するのもありかなと思いました。

前スレ880さん、902さん他、スレの先人達GJ!
当スレの皆様の御健康、御多幸を心よりお祈り申し上げます。
0033内容量 774ml2009/06/24(水) 12:42:43ID:???
>>20
MC-05SMはチェックバルブ(常に1方向にしか流れない)ではなく、ストップフィッテング(カプラが接続されている間双方向に流れる)の様ですね。
このシリーズのチェックバルブ版は無いのかな?
現在piscoのチェックバルブ版とストップフィッテング版両方使っていますが、流体の戻りが全くない分チェックバルブ版の方が濃い炭酸が作れています。
また、音で入り具合を確認出来るので便利。
このシリーズのチェックバルブ版があったら作ってみたいな。
検索画面を見てみましたが「流路双方型」というのはありましたが「流路片方型」という項目は無かったです。

久しぶりに覗きに来たら、次スレになっていたのでビックリ。
みんなでドンドン安価に便利に安全に進化させていきましょう。
炭酸使ったレシピなども展開されると楽しいですね。
0034内容量 774ml2009/06/25(木) 10:41:58ID:???
ほ乳瓶の消毒に便乗してソーダストリームのビンも頼んだら
ミルトンじゃなくて煮沸だった
しなびて返ってきた
0035内容量 774ml2009/06/29(月) 09:31:23ID:???
NTGのステンレスサイホン使ってるんだけど、
急にトリガー押しても炭酸水が出なくなった。

なんで??
0036内容量 774ml2009/06/30(火) 02:08:44ID:u6mbkLL/
水草用のミドボンがあるので
それで炭酸水を作ってみようと思い
過去レスを参考に部品をそろえましたが
いざ圧力かけようと思うと怖いですね…
ボトル・キャップ共に炭酸用のPETボトルでキズ等なければ
0.38かけてしまっても大丈夫なんですよね?
0037内容量 774ml2009/06/30(火) 09:55:16ID:ltZaG9Te
>>36
心配だったらバスタオルを巻いて振ろう
仮に爆発してもダメージは軽減できるし
0038内容量 774ml2009/06/30(火) 10:15:48ID:???
オレも水草用にミドボン持ってたから、6mm用のプラグとソケットだけ買って作ってみたら、
水草用の減圧レギュレータだと圧力最大にしても微炭酸にしかならなかったw
結局ビール用のレギュレータと専用ミドボンを買う羽目に
0039内容量 774ml2009/06/30(火) 12:25:24ID:???
>>36
私は0.38で約1年使用していますが、事故の経験はありません。
ただ少し気をつけた方が良いと思うのは、水量が減ったときの充填は少なめに抑えた方が良いと思います。
因みに使用しているチェックバルブはpiscoのCVC8-01BとPSM8
0040内容量 774ml2009/06/30(火) 20:55:51ID:???
熱帯魚でミドボン使ってるんだけど、これを根元で分岐させて、
1つのボンベに熱帯魚用のレギュレータとビール用のレギュレータをつけられるような
分岐アダプターみたいなものはないんだろうか。
やっぱり>>38みたいにボンベも2つ用意しないとダメ?
0041内容量 774ml2009/06/30(火) 22:44:25ID:???
>>37
わかりました
バスタオルで縛って挑戦してみます

>>39
少ない容量のカーボネートには0.2Mぐらいに抑えて加圧しようと思います
0042内容量 774ml2009/07/01(水) 04:44:04ID:???
>>35
誰か原因分かりませんか?
どういう仕組みでトリガーを押すと炭酸水が出てくるんだろう。
0043内容量 774ml2009/07/01(水) 08:33:53ID:???
>>35
サイフォンにCO2を充填すると、圧の高いCO2は外の気圧に近付こうとする。
膨ました風船の状況だ。
そこに穴が空けば…?
風船は萎んでしまう。
サイフォンの場合はトリガーを引く事で弁が開き穴が空いたような状態になる。
真中にストローが付いている事によって直接CO2は出て来ないが、内圧によって水(炭酸水)が出て来る。

で、解ったかなぁ?
たぶんトリガーの故障かストローのゴムパッキンが劣化とかしてる状態だと思う…

化学とか物理とか全然ダメだったのでスマソ
0044内容量 774ml2009/07/01(水) 10:06:23ID:SPWbK66g
中の炭酸が抜けて内圧が下がっただけでは?
0045内容量 774ml2009/07/01(水) 10:09:21ID:???
それって使い切ったのを知らないで出ない出ない言ってるって事?
まさか…な…
0046内容量 774ml2009/07/01(水) 11:18:23ID:ZJEeM3Cw
>>39 水量が減ったときの充填は少なめに抑えた方が良いと思います。

そうしなければいけない理由がわかりません.
わかりやすく説明していただけますか?
0047内容量 774ml2009/07/01(水) 17:43:55ID:???
>>43-45
説明d
カートリッジから重鎮してすぐならプシューッて勢いよく出るんだけど、
一晩置くと、全く出なくなる。
どこかから少しずつガスが漏れてるのかと思ったけど、
ヘッドをはずすと「シューッ!」って炭酸が逃げる音がするから、
内圧は下がってないはず。
あ、出ないって言ってるのはヘッドをはずす前の話ね。もちろん中身もたっぷりある状態w

買って2週間ほどだし、先週まで大丈夫だったんだけどなぁ。
0048内容量 774ml2009/07/01(水) 19:50:04ID:???
>>46
論理的な理屈は分かりません。1年間使用した経験則上の事です。
以前他のチェックバルブを使っていたときに、満水状態で入れるのと、水が少ない状態で入れるのではペットボトルの張りが異なったことと、
水が少ない状態で入れたときにチェックバルブが解放された(壊れた)事に基づいています。
それ以降。水が少なくなってきた場合は0.2で加圧しています。満水時に充填したときに十分炭酸は溶け込んでいますので、
その程度の加圧で炭酸が薄くなることはありません。
恐らく満水時は炭酸が水に溶け込んでいる状態なので、ペットボトルに対する圧力のかかり方が異なるのでしょうか?
とはいペットボトルは0.8Mpa程度まで耐えられるようなので(ペットボトルロケットなどの資料から)0.38程度は大丈夫と思いますけど、必要以上に上げるのは精神的にも良くないので調整していると言った程度です。

>>47
>ヘッドをはずすと「シューッ!」って炭酸が逃げる音がするから…
抜け度合いにもよりますね。とても勢いよく抜けますか?シューって少しでて終わり程度でしょうか?アダプタもちゃんと入っていますか?
単純に類推するとガスが抜けているように思います。出なくなってからの炭酸具合はどうでしょう?
0049内容量 774ml2009/07/01(水) 21:51:35ID:f4qrNnM6
>>48 恐らく満水時は炭酸が水に溶け込んでいる状態なので、ペットボトルに対する圧力のかかり方が異なるのでしょうか?
うーん
パスカルの原理に従って,水の多少や有無にかかわらず,
圧力はすべての場所でレギュレータの出口の圧力と同じ一定値になってるはずです.
0050内容量 774ml2009/07/02(木) 01:31:43ID:DfDSelcE
49が正解
よって容器自体にかかる圧力が水量によって変化することはない
満水状態で0.38かけて大丈夫なのであれば空で0.38かけても問題ない
0051内容量 774ml2009/07/02(木) 11:04:52ID:q2ws5c1D
>>50
ですよね.
いちばん心配なのは,むしろ水が多い状態で溶かしたあと,放置して温まった時だと思います.

普通のペットボトルは,飲料が入った状態で夏の屋外に放置しても破裂しない
という強度に作ってあります.

たとえば,5℃,0.38MPaで限界まで溶かした後に,35℃まで温まっても
0.8MPaを超えないでしょうかね.
0052内容量 774ml2009/07/02(木) 16:01:04ID:???
>>49
なるほど。勉強になりました、ありがとう。
まぁ精神的に…と思ってくださいw
最初の頃は充填するときに結構びびっていましたから。
私は2Lのペットを使っているので、カラで充填するの結構びびります。
0053内容量 774ml2009/07/02(木) 16:10:38ID:???
逆にサイフォンでは満水にせず、8割程度にしておけ。ってのはどういう理屈なんだろうね?
Co2の様に水に溶け込みやすい物でもパスカル云々というのは成立するんだろうか?
0054内容量 774ml2009/07/02(木) 18:38:30ID:???
サイフォンはいきなり高圧のガスを全量ぶち込むことになるので、
ガスの入る隙間が全くないとCO2を溶かしにくいということじゃないかな?

>>52
2Lの耐圧PETって何の奴ですか?
0055542009/07/02(木) 18:57:44ID:???
2Lの耐圧PET
ちょっと調べたら、期間限定でコカ・コーラが出してたみたいだね。
ボトルだけほしいわ。
0056内容量 774ml2009/07/02(木) 21:00:47ID:q2ws5c1D
>>53
全体が水で満たされてると,カートリッジに穴があいた瞬間に,
ボトルにカートリッジと同じ圧力(たしか60気圧?)がかかってしまう.
でも,ボトルはそれほどの高圧に耐える丈夫さでは作られてない.
(安全のために,水とガスを逃すようになってる.間違えてやってしまったから知ってる...)

空間があればガスはそこに広がるから,それほどの高圧にならないってこと.
0057内容量 774ml2009/07/03(金) 11:58:21ID:???
>>56
ってことは、ボトル内の空気と水とCO2の量の関係で内部の圧力は変化するってことになりませんかね?
(別段論争をしたいわけではありません。素朴な疑問って奴です。お間違い無きようお願いします。まったりと…)
空気があればco2充填時は水より空気の方に先に逃げる(直ぐに水に溶けないから)なので、一時的に空気側の方の圧力が増す?
チョット少なくなったコーラを栓したまま振ると、一時的に張りが復活しますよね?
いずれにせよペットは耐えられると言う事みたいですがw
因みにカートリッジは8gで6Mpa(約59.2気圧)で一気に放出されるようです。
0058内容量 774ml2009/07/03(金) 12:49:57ID:???
例えばPETカーボネータで0.38MPaの圧力をかけていたとします。
この場合、水の量に関係なく容器内部には0.38MPaの圧力がかかっていますが、
連続的に圧力を注入しているため飽和まで0.38MPaかかっていることになります。
つまり、最初から最後まで0.38MPaしかかかっていないのです。

これに対してソーダサイフォンは瞬間的に液化CO2そのままの高い圧力をかけますが、
連続ではく定量なので水に溶ければ圧力はどんどん下がります。
ただし溶けるまでの間はその高圧力が容器にかかることになります。
CO2が水に溶けるスピードは遅いのでCO2が入る空間が全くないと、液化CO2の圧力がモロに容器にかかってしまいます。
注入するCO2の圧力が容器の耐圧以下であれば空間が全くなくても問題ないのですが、
実際には約6MPaの圧力を一気に注入するので容器の耐圧以下となる圧力まで下げるための空間が必要となります。

あと、空間が全くないとCO2が溶けるのにえらい時間がかかりますよ…
ペットボトルの場合だと全く空気が入らないように封しても、
圧力をかければ若干膨らむので多少は空間が出来ますけどね。
0059内容量 774ml2009/07/03(金) 19:30:38ID:RVzU1GtE
>>57 一時的に空気側の方の圧力が増す?
密閉された容器内で圧力に差があれば,流体は高圧部分から低圧部分に移動して瞬時にそれを打ち消します.
ソーダサイフォンなら,ガスが流れ込んだ瞬間水面がごくごくわずか下がって,
水が圧縮された状態になり,気体の圧力と釣り合います.

こうなれば,容器内なら液体も気体も全体が同じ圧力です(パスカルの原理)
空気側の圧力が増すなら,水の部分の圧力も同じだけ増します.
0060内容量 774ml2009/07/03(金) 21:57:51ID:???
58>> 59>>
素朴な疑問にお付き合い頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
0061内容量 774ml2009/07/04(土) 14:25:42ID:HL4UjFhD
緑ボン、ビール用レギュレータ、カーボネータ、PETボトル
この4点セットが最も廉価でコストパが高いのにみんななぜしない?
0062内容量 774ml2009/07/04(土) 17:21:22ID:???
ミドボンが邪魔になるからという理由ももあるだろうし、
ミドボンを手に入れるのが難しいのではないかという固定観念があるからじゃないの?

ミドボンを手に入れられない奴なんて大抵がただの行動力不足か、
レンタル時に機転の利いた会話が出来ず貸し出しを渋られてあきらめるような要領の悪い奴じゃねぇの?
0063内容量 774ml2009/07/04(土) 17:54:23ID:HL4UjFhD
ミドボンは樽ビールが置いている大型酒ショップで簡単に入手できるからな
その時運悪く欠品だとしても注文しておけば数日で入荷する
0064内容量 774ml2009/07/04(土) 18:12:19ID:???
水草に使うだとか一般人にとっては訳の分からない事を言うから貸し渋られるのさ
用途聞かれたら普通にビールサーバーに使うと言えばいいだけなのに。
0065内容量 774ml2009/07/04(土) 20:35:56ID:???
つーか、そもそもレンタルじゃないし
販売拒否されるやつは、よっぽど挙動不審なんだろう
0066内容量 774ml2009/07/05(日) 10:35:43ID:???
レデューサーの8mm側って、チューブになってるの?
それをレギュレーターに直接差す感じ?
0067内容量 774ml2009/07/06(月) 10:14:36ID:G1sKFh1L
NTGのサイフォン(ステンレスのやつ)買ったんですが、金属の蓋がしまりきらないのは普通ですか?
あと1週ぐらい回りそうなんだけど、それ以上はどうしてもいかない。
0068内容量 774ml2009/07/06(月) 11:34:48ID:???
>>65
レンタルじゃないとお高いでしょ?
ミドボン本体の検査も必要だし、レンタルの方がお手軽かと思います。
0069内容量 774ml2009/07/06(月) 12:02:54ID:???
少ない量の液体にCO2を注入する場合は
>>30のように容器を潰して、なるべく空気を追い出して栓をすると良いが、
もっと水量が少なくて潰して空気を追い出すことで対応できない場合は、
栓をする前にCO2をボトル内に噴射してCO2を充満させてから栓をする。
こうすると強い炭酸水をつくれる。
CO2が充満したかどうかは、見ても分からないが、音で分かる。
シューという噴射音が若干高い音になるので、そうなったら充満。
一度ためしてみ。
0070内容量 774ml2009/07/06(月) 12:07:47ID:jDJBCMaz
>>67
パッキンの弾力を考慮した「遊び」だから気にするな
0071内容量 774ml2009/07/06(月) 13:15:12ID:IrgF8Oa1
>>68 レンタルの方がお手軽かと思います。
レンタルのように感じるけど,ガスを買ったときに,ボンベを返却する約束をしてないでしょ.
他の店に買い取ってもらってもいいし,返さずに廃棄してしまってもいい.
つまり,レンタルじゃなくて,ボンベ込みで購入していて,
空いたボンベは購入と同額で買い取ってもらえるってこと.

>>66
そうだよ
0072内容量 774ml2009/07/06(月) 13:29:42ID:???
>>71
破棄はまずいだろ?
酒屋でレンタルするミドボンは大抵ビール会社のロゴが入っているけど
ボンベの所有権がそのロゴの会社にあると思うので
あくまでも容器を使う権利を買ったに過ぎないのではないか?
だからレンタルで正解だと思うぞ。
0073712009/07/06(月) 17:04:54ID:wxGMvCHK
>>71はむちゃくちゃ嘘を書いたっぽい。失礼

ボンベは購入すると数万円するんだな。
その割には、借用書も無しで渡してくれちゃって良いんだろうか?
0074内容量 774ml2009/07/06(月) 17:07:36ID:jDJBCMaz
>>73
本来は書かせるj事になっている
販売店が手抜きしているだけだよ
0075内容量 774ml2009/07/06(月) 23:42:36ID:???
え?そうなの?
5千数百円の保証金を払うだけで、基本買取だと思ってた。
瓶ビールとかも瓶代込みで買うけど、レンタルとは言わないよね?
0076内容量 774ml2009/07/07(火) 00:08:33ID:ulMfG71O
ソーダサイフォン買ってハイボール毎日飲んでいますが、やはり微炭酸・・・
ガツンとした炭酸にするには「寝かせる、ボンベ2本使用、冷やす」この他にはなんかありますか?
0077内容量 774ml2009/07/07(火) 00:36:28ID:???
>>75
保証金というのは正式には預かり保証金といって、
レンタルした商品になんらかの問題が発生して返却できない場合は、
先に領収した保証金を返しませんよという身代金みたいな意味の金。

なので、所有権を譲り受けたわけではないのであくまでもレンタル。
瓶ビールの瓶も意味合い的には同じ。

ちなみに、レンタルしたミドボンを何らかの理由で返却せずに私物化したとして、
酒屋以外の酸素屋などへ持ち込んだとしても充填してもらえません。
酸素屋等で充填できるボンベは自分に所有権のあるボンベだけです。
さらに、所有権が自分にないボンベは、耐圧検査を受けることも出来ません。
0078内容量 774ml2009/07/07(火) 15:14:43ID:u8GnnZA/
>>76
栓を外してゆっくり注ぐ,というのを見たことある.
ただし,最初に注ぐときにガスが抜けてしまう.

やっぱ,>>27 ?
0079内容量 774ml2009/07/07(火) 20:20:12ID:???
>>76
私はサイフォンをミドボン用に改造して使っていましたが、はやりミドボン+ペットの方が強炭酸になるところから、現在ではサイフォンは使わなくなってしまいました。
カートリッジも1ケースあまりっぱなしです。
ガツンとした強炭酸をお望みなら、3本以上使う(自己責任において)若しくはペットDIYになさるのが宜しいかと思います。
あ、3本以上使ったら安全機構で解放されちゃうかな?3本以上やったこと無いので分からないです(´Д`)
0080内容量 774ml2009/07/07(火) 21:02:45ID:???
自分でつくった炭酸水に砂糖とレモン果汁をいれて、
キリンレモンのような飲み物を作ろうと思って試したけど
同じような甘さにしようと思うと、恐ろしい量の砂糖を入れないとダメなんだな。
0081内容量 774ml2009/07/07(火) 21:35:17ID:u8GnnZA/
>>80
ガムシロップを作るといいよ.お湯にできる限り大量に砂糖を溶かすだけ.
アイスコーヒーやアイスティーにも使えて,冷蔵庫で1年でも保存できる.
チョロッ少し入れるだけで甘くなるから,罪悪感が少ないw

レモン果汁と砂糖だと,できるのは自家製レモネードだね.
0082内容量 774ml2009/07/07(火) 21:48:31ID:???
炭酸は甘味を阻害するので、ものすごい量が必要になりますw
私は三田飲料のカクテルベースを使っています。
0083内容量 774ml2009/07/07(火) 21:49:35ID:???
コーラを炭酸で割るとライトな感じで結構美味いよ。
0084内容量 774ml2009/07/09(木) 11:11:59ID:tQrpW0j2
炭酸ガスは飲みかけワインの保存にも使えることに気付いた.
ワイン売り場で,窒素とかアルゴンの小さな高いボンベを売っているけど
炭酸ガスで何の問題もないな.
0085内容量 774ml2009/07/09(木) 11:30:42ID:sCGvWyL5
>>84
スパークリングワインはそれはそれで美味い
0086内容量 774ml2009/07/09(木) 13:14:52ID:tQrpW0j2
いやべつに,圧力をかけるわけじゃなくて,
シューと吹き込んでからコルク栓をするだけです.
0087内容量 774ml2009/07/09(木) 14:58:52ID:???
>>75
つか本当は使い捨ての方が安いし>瓶
帰って来ないなら帰って来なくてかまわない状態
同じようには比べられない
0088内容量 774ml2009/07/09(木) 15:49:19ID:???
>>86
なるほど、酸化しないようにco2と入れ替えるわけですな。
勉強になりましたm(_ _)m

そろそろスイカの季節。固体スイカに炭酸充填したら美味しいだろうか…
パイナップルは美味しかった。メロンも試してみたい。
0089内容量 774ml2009/07/09(木) 17:23:16ID:4TFaKHis
普通にドライアイスとクエン酸で十分だろ
0090内容量 774ml2009/07/09(木) 20:58:37ID:???
>>89
その方が手間かかるし危険(´Д`)
0091内容量 774ml2009/07/09(木) 21:40:56ID:FXny8vKq
>>88
固パイナップルにCO2注入ってどうやると良い?
0092内容量 774ml2009/07/10(金) 16:03:25ID:???
>>91
本来はエスプーマでやるのが良いのだが、私はエスプーマを持っていないので、細長く切ったやつをペットに入れて充填しています。
0093内容量 774ml2009/07/10(金) 17:35:01ID:???
ソーダストリームでもできるかなあ
>>34の捨てなきゃよかったよ
0094内容量 774ml2009/07/10(金) 19:54:28ID:???
>>92
なるほど 細く切るのね。
やっぱり密閉して圧力かけないとダメなんだよね…
ジップロックか何かに入れてCO2充填しとけば出来るかなぁとも思ったんだけど
0095内容量 774ml2009/07/10(金) 21:25:39ID:???
>>94
色々チャレンジして報告希望。
以前ピクルスとかの瓶(ある程度密閉できるふた&ガラス瓶)や
0096内容量 774ml2009/07/10(金) 21:27:32ID:???
失敬。途中で押しちゃった
キムチの容器(ある程度密閉できるけどプラ)
にチェックバルブを付けて試してみたけど、直ぐに容器が破裂(ふたが飛ぶ)してダメだった(>_<)
やっぱり炭酸容器は頑丈にできているんだね。
0097内容量 774ml2009/07/10(金) 22:18:31ID:???
そっかー
広口で耐圧製のある容器欲しいね
俺もちょっと探してみるわ
0098内容量 774ml 2009/07/11(土) 11:02:56ID:???
>>86
酸素がないから、都市ガスでもOK。
0099内容量 774ml2009/07/11(土) 11:31:04ID:???
>>27を参考に昨日炭酸注入してみたんだけど、朝になったらペットボトルのガスが抜けちゃってた。
ふたにソケットつけるときシールテープ巻いて締めてるんだけど、まだ気密が十分じゃないのかな
漏れてるような音はしてなかったんだけど。
みんなふたにソケットつけるときって、なんかパッキンかましてるの?
0100内容量 774ml2009/07/11(土) 12:48:25ID:???
>>97
幾つかチャレンジしてみたけど全敗(>_<)
エスプーマ買うのも躊躇われるところ。

>>84
ふと思ったがペットの餌も酸化防ぐために有効かな?

>>99
はい。パッキン噛ましてます。丸形より平たい方が抜けなかった。
0101内容量 774ml2009/07/11(土) 23:25:35ID:???
>>99
俺は何もかましてないけど
全く漏れないよ
ちなみの俺のは日東工器のMC-05SM
0102芋けんぴ2009/07/12(日) 14:54:20ID:1rLu+S7f
困っているのでもし分かれば教えて下さい。

本日NTGにてソーダサイフォンを購入し、キンキンに冷した水を
満たし、説明書どおりにヘッドを締めてカートリッジを注入したところ
注ぎ口から炭酸?と思われるものが「シューーー」と勢い良く
出てしまいました。

で、レバーを押してみたのですが、何も出てきません・・・
(中の水を飲んだら超微炭酸水になっていました)

どうしたらきちんと注ぎ口からソーダがでるのやら(泣

よろしくお願いします。
0103内容量 774ml2009/07/13(月) 07:36:18ID:???
>>102
水を満たしちゃダメでしょ。
ちゃんと空間部分を作らないと、co2の逃げ道が無くなるから注ぎ口から鼻血ブー状態だよ。
0104内容量 774ml2009/07/13(月) 18:45:53ID:4obTKCCV
>>99
ナットを締め付けすぎたらしくて,キャップがひび割れて,
そこから漏れたことがあった.

よく見てもわからないほと小さいひびなので,
圧力がかかった状態で水に入れたり,逆さにしてどこから水が漏れてるとか観察するといいと思う.
0105内容量 774ml2009/07/14(火) 14:30:56ID:???
27のミドボン仕様のやつって、レギュレーターで圧力調整することにより
炭酸濃度を調整することになるのでしょうか?
たとえば、飲み残しをまた同じ圧で再度繋いでやれば
常に同じ炭酸濃度を保てると考えていいのでしょうか?
0106芋けんぴ2009/07/14(火) 20:46:46ID:D59OhcHy
102の芋けんぴです。

試してみます!
ありがとうございました。
0107内容量 774ml2009/07/14(火) 21:25:41ID:fg0Zb5qu
>>105 たとえば、飲み残しをまた同じ圧で再度繋いでやれば
>>常に同じ炭酸濃度を保てると考えていいのでしょうか?
基本的にはそう.繋ぐだけじゃなく,振ったほうが早くもとの強さに戻る.
あと,冷たいほどたくさん溶けるから,温まってたら
圧力を高めにするといいかもしれない.
0108内容量 774ml2009/07/14(火) 21:58:41ID:fg0Zb5qu
>>106 試してみます!
というか,説明書にそう書いてあるよね.
中身が噴き出したのは安全装置の働きで,それがなければ,
ボトルには数トンの力が加わって破裂するところ.無事でよかった.

カートリッジに穴が開いてガスが流れ込む瞬間って,
金属製のボトルがビクッと膨らんで伸びるのがわかるのな.
最初はちょっとびっくりする.
0109内容量 774ml2009/07/14(火) 23:32:31ID:cFMjShO2
果汁100%のソーダ作ると美味い
0110内容量 774ml2009/07/15(水) 06:49:05ID:???
圧力鍋に炭酸入れられないかな?
深底だからカレーとか炭酸入れるのに便利なんだが
0111内容量 774ml2009/07/15(水) 09:32:00ID:aDJJxieJ
圧力ナベは良いやつでも2.45気圧だそうだ.
これは絶対圧のはずだから,ゲージ圧(大気圧との差)で言うと1.45気圧
レギュレータで1.45相当だと,かなり弱炭酸と言わざるを得ない
0112内容量 774ml2009/07/15(水) 09:43:06ID:aDJJxieJ
ガスを使った調理に関連するニュース
【ドイツ】液体窒素を用いた調理に失敗、爆発し両手を失う[07/14]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1247588672/-100

ペットボトル破裂のニュースってありましたか?
0113内容量 774ml2009/07/15(水) 10:21:03ID:???
ペットボトルが圧力に負けて破裂するのと
液体窒素が作り出した液体酸素が爆発するのは質が違う
0114内容量 774ml2009/07/15(水) 14:52:38ID:aDJJxieJ
それは否定しない.
だが,危険で避けなければならないという点では同じ.
性質を知らないで物質を扱った場合の危うさを良くあらわしてると思う.

自作PETボトルサイフォンの危険性で,
ここまで指摘されていないような種類のものってありますかね?
0115内容量 774ml2009/07/15(水) 15:41:18ID:???
性質を知らないで騒いでる人が言ってもねえ…
0116内容量 774ml2009/07/15(水) 15:41:59ID:???
まぁ爆発してもたかが0.38MPaだから
キャップだけが飛ぶことも無いだろうし
手が痛いぐらいで済むわな。
引火性もないし。
細かく言えば破裂時の爆音による鼓膜損傷ぐらいだな。
あとはガスが大量に漏れたとき
酸欠になるぐらいだろう。
0117内容量 774ml2009/07/15(水) 17:10:27ID:???
>>114
君は「炭酸水を飲むと健康を害する」って言ってた人と同一人物か!?
もうね、車に乗ってる以上、常に交通事故の危険がついてまわるのと一緒。
自己責任、自己防衛の範囲だよ。少なからず危険性はあるが、そんなこと
言ってたら包丁も使えんわ。
0118内容量 774ml2009/07/15(水) 17:20:59ID:???
>>117
同意
スレ違いだということに気付いて欲しい
0119内容量 774ml2009/07/15(水) 19:38:22ID:aDJJxieJ
>>117 少なからず危険性はあるが、そんなこと言ってたら包丁も使えんわ。
なぜ,危険性を語ると「使わない」に結びつけるのか?そんなことは言ってない.
安心して安全に使うために,危険を避ける方法を明らかにしたいということ.
たかが安価に炭酸水を飲むだけのために,危険な目に会う人を出したくない.

>>君は「炭酸水を飲むと健康を害する」って言ってた人と同一人物か!?
こっちも同じだが,安心してたくさん飲むために,
害がまったく無い(orほとんど無い?)ことを示そうってことが狙い.

>>118 スレ違いだということに気付いて欲しい
後者はもっと適当なスレがあったけど,前者はここが最適でしょう.
0120内容量 774ml2009/07/15(水) 19:47:01ID:aDJJxieJ
訂正
×たかが安価に炭酸水を飲むだけのために,危険な目に会う人を出したくない.
○たかが安価に炭酸水を飲むだけのために,危険な目に会うのは割に合わない.
0121内容量 774ml2009/07/15(水) 22:54:08ID:???
ホント邪魔だなぁ
一気に空気が悪くなる
論文はチラシの裏にでも書けよ
0122内容量 774ml2009/07/15(水) 23:28:23ID:???
>>119

危険性としては
>>116のとおりなので、

・手袋をする
・ボトルをタオルなどでしばっておく
・フルフェイスのヘルメットをかぶる
・防刃チョッキを着る
・酸欠対策として屋外で行う
・破裂音による鼓膜損傷を防ぐため耳栓をする

こういう答えが聞きたいんだろう?
どうだ?満足したか?
0123内容量 774ml2009/07/16(木) 01:06:43ID:uU4XYTXQ
>>121 ホント邪魔だなぁ
まあ,邪魔はお互いさまってことで

>>122 どうだ?満足したか?
もう少し現実的だといい.
手袋の材質は?
タオルと,ヘルメット及びチョッキは機能が重複しませんか?
一般的な酸欠対策は,屋外に置くよりも転倒防止ですね.
破裂した時の対策よりも,破裂しないための対策が望ましいですね.
0124内容量 774ml2009/07/16(木) 01:07:51ID:???
やだ…なにこれ
0125内容量 774ml2009/07/16(木) 01:40:40ID:???
>>123
はいそうですねこれで満足したねではお帰りくださいさようなら
0126内容量 774ml2009/07/16(木) 01:44:05ID:???
きのうマックスバリュ行ったら2リットルのコーラが売ってたので
カーボネート用にボトルがほしくて2本も買っちゃったけど
まずコーラーを飲むのが大変だなorz
0127内容量 774ml2009/07/16(木) 10:39:10ID:???
>>123
お前は作るな
たったこれだけで済む
0128内容量 774ml2009/07/16(木) 10:52:53ID:???
オクで売ってるミドボンって、持ち込みで充填してもらえるんでしょうか?
0129内容量 774ml2009/07/16(木) 11:12:40ID:???
>>123
後は健康板にスレ立ててそっちで勝手にやってくれ。

しかし炭酸水がウマい季節になってきましたね。2人で飲んでるから
消費が早いわw
0130内容量 774ml2009/07/16(木) 11:55:20ID:???
>>128
自分に所有権のないものを売り買いするのが良いか悪いかは別として、
ビール会社に所有権のあるボンベは酒屋にもっていけば交換してもらえる。
逆にビール会社以外のボンベだと、酒屋での交換は無理。

酸素屋などで充填したいのであれば、これらのボンベでは無理。
完全に自己に所有権のあるボンベじゃないと充填してもらえません。
0131内容量 774ml2009/07/16(木) 12:53:27ID:???
>>130
なるほどー、やはり店に足を運んだ方がよさそうですね。
ありがとうございます。
0132内容量 774ml2009/07/16(木) 18:27:13ID:???
ぜひやってみたくて、色々見てるんだが良くわからん。
レギュレータって、炭素用しか使えない?
酸素用とかアセチレン用だとなんかヤバイですかね?
0133内容量 774ml2009/07/16(木) 21:42:02ID:???
お互いスルーしましょうよ。大人なんだから…
折角の情報が埋もれそうでもったいないです。
まったり行きましょうよ。

>>126
コーラは炭酸で割るとライトテイストで旨いです。

>>131
ボンベは検査が義務付けられているので、レンタルが一番安価でお手頃です。
店に足を運ばなくても、webでもとてもメジャーな酒屋さんが電話1本で直ぐ持ってきてくれます。

>>132
恐らくビール用の物が一番手軽に入手できると思います。
0134内容量 774ml2009/07/16(木) 22:19:32ID:???
おもしろそうだな。
冬期限定販売の果汁100%炭酸飲料が好きなんだけど、
ストレート果汁で自作すれば、もっと美味いのができそう。
0135内容量 774ml2009/07/17(金) 09:50:30ID:3uwcaxF/
ミドボン(液化炭酸ガスボンベ)を安全に使うために
【転倒防止】 チェーン等で壁につないで転倒を防止しましょう
【高温を避ける】 破裂防止のため、47℃で中味が噴出する安全装置がついています
【立てて使う】 横倒しだと液体のCO2がレギュレータに入ります
【酸欠】 大量に噴出すると窒息の危険があります。
【凍傷】 噴出した液体に触ると凍傷の恐れがあります。軍手を使うのは液化炭酸ガスが染み込むため危険です。
※液化炭酸ガスボンベは、生ビール、水草栽培など、広い分野で使われています。
※「液化炭酸ガス ボンベ 安全」などで検索して勉強しましょう

PETボトルを安全に使うために
【種類】 強度がある炭酸飲料用のボトルとキャップを使いましょう。
【ボトルを見る】 充填前にボトルやキャップに傷や割れがないか確認しましょう
【樹脂の劣化】 樹脂は一般に紫外線等で劣化していきます。古いボトルを使い続けず、定期的に交換しましょう
【防護】 万一の破裂に備えて、ボトルにタオルを巻く、あるいは手袋・ヘルメット・ゴーグル・耳栓などが提案されています。
※ドライアイスをPETボトルに密封して破裂し負傷するというニュースは何件も報道されています。
※一方で、レギュレータから充填する方法での破裂は今のところ報告されていません。
※最初の一人目にならないように注意しましょう。

追加・変更があればレス下さい。
0136内容量 774ml2009/07/17(金) 11:26:21ID:???
もう蒸し返さなくてもいいよ…
他のスレでやってくれ
0137内容量 774ml2009/07/17(金) 15:38:42ID:???
自分のサイトでやれ
だろ

>>135
元々ソーダサイフォンスレだからもう書き込むの止めろ
0138内容量 774ml2009/07/17(金) 16:19:49ID:???
>>135
あんたは次からこっちだから二度と来るなよ

自宅で炭酸飲料を作りたい
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/juice/1171590143/
0139内容量 774ml2009/07/17(金) 17:39:53ID:???
ミドボンからのホースって、8mmのままだと何か問題ありますか?
0140内容量 774ml2009/07/17(金) 19:33:06ID:3uwcaxF/
>>139
外した時に吹き出るガスが多い
ホースの中に水が入りやすくて,外した時に吹き出る水が多い
細いほうが軽くて振りやすい

こんなところか?
選べるなら細いほうがいいけど,太いままでも問題はないとは思う
コネクタは細いのを使うの?
01411392009/07/17(金) 19:39:16ID:???
http://www5.ocn.ne.jp/~wyi/syouhin_folder/syouhin.html#anchor_pcarbo

これを使おうかな、と思っています
0142内容量 774ml2009/07/17(金) 20:43:59ID:???
>>139
8mmでも問題無いですよ。私は8mm使っています。
>>141の奴も買いました。現在は逆止弁が改良された様ですが、私が買ったやつは壊れてしまいました(>_<)
私の場合はストップフィッテングではなく、チェックバルブ(逆止弁)なので、チューブの中に水は入り込みません。
↑のアダプタも逆止弁なのでチューブに水が戻ることはありません。
01431392009/07/17(金) 23:02:25ID:???
>>140,142
ありがとうございます。
頑張って一式揃えたいと思います。
0144内容量 774ml2009/07/22(水) 12:49:03ID:mqpYxppp
>>141のキャップやチェックバルブって、
ホースをつながずにPETボトルをつぶして
空気を追い出しておくことってでますか?

勝手に空気を吸い込んでしまいそうな気がするんですが
0145内容量 774ml2009/07/22(水) 22:40:56ID:P6ujfFwz
保守
0146内容量 774ml2009/07/27(月) 10:37:53ID:lkSp4AwR
暑くなって毎日500mlPETで4本作ってる
気楽に飲むから消費が激しいけど、買ってたら毎月10000円だ

シロップのラムネ味を発見した 懐かしくておいしい
0147内容量 774ml2009/07/27(月) 15:27:28ID:vJmdE0IJ
>>146
ミドボン+レギュレータ+カーボネータ+PETなら安く付くよ
01481462009/07/27(月) 20:06:31ID:lkSp4AwR
>>147
「作ってる」と書いたとおり,ミドボン+レギュレータで作ってます.
0149内容量 774ml2009/07/27(月) 22:04:06ID:???
ミドボンに手を出したいが>>27の地震の話とか見ると躊躇してしまう…orz
0150内容量 774ml2009/07/27(月) 22:51:59ID:???
ミドボン倒れるぐらいの地震って震度なんぼぐらいだろ
そんなの気にしてる場合じゃないような気もするが
0151内容量 774ml2009/07/28(火) 13:46:37ID:q5SyJzc5
>>150
タンスや本棚の転倒防止をしてなくて,下敷きの可能性があるような生活なら,
ボンベだけ転倒防止をやってもあまり意味がないだろう.

逆に,地震対策ばっちりの家で,ボンベぐらい倒れてもいいやと思ってるなら,
酸欠の可能性も忘れないでね,という感じか
0152内容量 774ml2009/07/29(水) 11:48:22ID:???
家具固定してる人はミドボンも固定するだろうしな
0153内容量 774ml2009/07/29(水) 20:29:05ID:???
>>135
> 47℃で中味が噴出
去年の夏に部屋の中が44度くらいまでいったからこれはヤバイな・・・
0154内容量 774ml2009/07/30(木) 22:40:38ID:i9Eomno1
>>153
いままで、ひと夏で百本以上のミドボンの安全弁が作動してたそうで、これでは作動しすぎなので、
作動圧力を15.68MPa(46.2℃相当)から19.6MPa(55.8℃相当)に上げる、という2年前の規格案を見つけた。
http://www.khk.or.jp/activities/technical_standards/sc_co/dl/khks0127_draft070725.pdf

うちのミドボンはこの規格案どおり、安全弁に「19.6M」の刻印と、安全弁を固定するナットに
2本の溝があったので、この規格は発効してるらしい。

19.6Mのミドボンを選べば安全性は高そう。というか、今貸し出してるのはすべて19.6Mになってるのかもしれない。
0155内容量 774ml2009/07/31(金) 00:08:39ID:???
うちも19.6Mだった
0156内容量 774ml2009/07/31(金) 21:59:39ID:nbUAd0J8
ソーダサイフォンを使い始めたときは、いろんな炭酸ドリンクを作っていたが、
最近はただの炭酸水ばっかり飲んでる。
食事のときビール代わりに飲んでも満足できてしまう。
0157内容量 774ml2009/07/31(金) 23:21:36ID:???
>>156
俺も全く同じ。

俺の場合は禁煙のときに使ってたな。
吸いたくなったら代わりに炭酸水でノドを刺激する。
0158内容量 774ml2009/08/01(土) 20:28:41ID:OXAZs6yL
ポッカレモンをちょっと垂らすのが最高だよ
0159内容量 774ml2009/08/07(金) 14:18:15ID:OWdplYZ9
ビール用のレギュがない時はエアブラシ用のレギュでも代用できるのかしら?
1.0MPaまでのやつなんだけど。
ビールのレギュって4MPaぐらいまで?
0160内容量 774ml2009/08/07(金) 17:27:57ID:Nx65Nj83
>>159 ビールのレギュって4MPaぐらいまで?
エアブラシにもCO2を使うんだね。
ビール用は最高0.38MPa(3.8気圧)だから代用できる。

こんな情報があった。
 >国民生活センター(だったと思う)での事故調査結果では
 >製造直後の耐圧=15〜16気圧。経時劣化品=5〜7気圧 程度だった記憶があります。

古いペットボトルで圧力をかけすぎると破裂する可能性があるから気を付けて下さい。
0161内容量 774ml2009/08/07(金) 18:30:51ID:???
1.0MPaのエアブラシ用のレギュって……
01.MPaの間違いでは無く?自分の持っているエアブラシのポンプ&レギュレータは0.1Mpaですけど。
あと口が合わないと思います。具体的なモデル名を明示して貰えば、もっと明確に回答できると思います。
因みにビールのは約0.4Mpaです。
0162内容量 774ml2009/08/07(金) 19:15:57ID:2NHL6fnp
ていうか、仮に口金が合ったとしても、
レギュレーター自体が一次圧に耐えられるのか?
おかしなもん使うと事故の原因だよ。
0163内容量 774ml2009/08/07(金) 20:13:12ID:tC500Xxa
クエン酸と重曹で炭酸水作ったらすごく不味かった
01641592009/08/10(月) 09:20:54ID:Ng0bGA8v
160-162
みなさん、ありがとうございました。

自分が単位を間違ってて怖いことになる気がしたので
素直に酒屋からビール用レギュ貰ってきました。
(聞いてみたら普通にくれたので案ずるより何とやらでした)
0165内容量 774ml2009/08/10(月) 17:13:28ID:A72uayhM
レギュレータがもらえたのか。うらやましいな。
ところで、ボンベは>>154でいう19.6Mだった?
0166内容量 774ml2009/08/10(月) 17:17:24ID:HW52b9fu
クエン酸と重曹だとナトリウム濃度がたかいから不味いよな。フリースタイルみたいにスポドリ炭酸なら悪くは無い味になるな。
0167内容量 774ml2009/08/13(木) 15:27:41ID:???
>>79
かなり時間が経っていますがもし見ているようでしたら
改造方法を教えていただけませんか?(必要なアダプタなど・・・)
0168内容量 774ml2009/08/14(金) 13:26:52ID:???
>>167
改造方法とはソーダサイフォンの事でしょうか?ペットボトルの事でしょうか?
サイフォンの場合。以前某サイトで販売していたのですが、販売を終了してしまったようですね。
DIYをお考えの場合はハンズなどで、アルミ、若しくは真鍮の筒状の物が売っていますので、それにガスネジ規格のネジを切り、逆側は通常のチューブフィッティングを取り付けます(こちらも基本的にガスネジ規格です)
ハンズでネジは切ってもらえると思いますが、ガスネジ規格に対応しているかは分かりません。ガスネジ規格の場合はテーパーとかになっていることもあるのでやっかいです。
こんな感じですttp://blog.each-me.com/?p=250
ソーダサイフォンを改造するのであれば、ペットカーボネータDIYの方をお勧めします。こちらの方が安価ですし強炭酸も作れます。
ペットカーボネータDIYなら過去レスに色々な方が具体的なパーツを紹介しています。因みに私はPISCOのCVC8-01B
お約束事ですが、自己責任で。
0169内容量 774ml2009/08/16(日) 09:57:01ID:???
>>168さん
ありがとう御座いました。大変参考になりました
サイフォンが手元にあったのでサイフォンを使いたかったのですが
ここはひとつペットボトルに移行してみたいと思います。
01701592009/08/17(月) 13:45:42ID:6/lu7VWo
>>165
遅くなってすいません。ちょっとボンベが擦れて「.」が分かりませんが
「196M」は読めました。

最初に「PISCO CPSE3-M5」を購入してしまったのですが、
ペットボトルキャップにM5のネジを切ってレギュ(キリン)の0.8まで
恐る恐る空けてみましたが漏れ音自体は無かったです。
(ある日突然ポン!って飛ぶ恐怖がありますが)
ところで皆さんどれくらいまでレギュあけてますか?
0171内容量 774ml2009/08/17(月) 14:51:45ID:GUUCq3TR
>>170 「196M」は読めました。
やっぱり19.6か。誤作動するとボンベを貸した方が困るから、充填のとき19.6Mに交換してしまうのかもね。
>>135を修正すべきかな
訂正:【高温を避ける】 破裂防止のため、56℃で中味が噴出する安全装置がついています
            (安全弁に19.6Mの刻印が無いものは、46℃で噴出するので注意)

>>ペットボトルキャップにM5のネジを切って
この発想はなかった。
外れる可能性があるから、漏れるかどうか良く見ようとか言って、目を近づけないほうがいい。
>>27のパーツリストも、ねじ部が長い日東工器のソケットに変更して、
ほかのパーツも、アマゾンでそろうメーカーのものにすると良いかもね。

目盛りは2.5〜3。3にすると、のどが痛いほど強い。
0172内容量 774ml2009/08/17(月) 14:53:10ID:mD1BZ9Oy
>>170
君の言う0.8はKgf/cm2だよね?

俺は0.38Mpa(約3.87Kgf/cm2)まで。
うちのビールレギュはこれが限界。
つまり目一杯かけてる。

冷凍庫で凍る寸前まで冷やした水にCO2注入すると
最強の炭酸水が作れる。
01731592009/08/19(水) 12:26:30ID:7F3YYXwI
>171 172
それが、レギュ自体には数字の目盛はあっても
単位が書かれてないんですよ。
まわせる最大の数字が「1.5」だったので
とりあえず半分の「0.8」でびびってました。

>>外れる可能性があるから、漏れるかどうか良く見ようとか言って、目を近づけないほうがいい。

ですね。
いつ飛んでもいいように
バスタオルと大粒のぷちぷちで覆ってから振ってます^^;
0174内容量 774ml2009/08/19(水) 14:28:34ID:lzMMLQYM
>>173
生ビールで使う圧力は下記のとおり
10〜15℃ 1.6〜2.0kgf/cm2(0.16〜0.20MPa)
15〜20℃ 2.0〜2.5kgf/cm2(0.20〜0.25MPa)
20〜25℃ 2.5〜3.0kgf/cm2(0.25〜0.30MPa)
25〜30℃ 3.0〜3.5kgf/cm2(0.30〜0.35MPa)

最大1.5というのはよくわからない数字だなあ。
0.8でできたのが微炭酸なら、単位はkgf/cm2ということかな。
0175内容量 774ml2009/08/19(水) 15:00:55ID:c+Rscp4Y
1.5MPaだったら危ないな
ほんとにビールレギュなのかな?水草用とかの弱い奴じゃねぇの?
あと、PETボトルのキャップにネジ切って…というのはかなり危険だと思う。
はじめのうちは良くても、そのうち飛びそうな気がする。
やっぱり裏からナットで固定したほうがいいと思うけど。
0176内容量 774ml2009/08/19(水) 23:12:40ID:+6sM2svf
超音波洗浄機みたいなのを台にしてその上で加圧したらどうだろう。
01771592009/08/20(木) 08:27:46ID:ti8qZ5mD
>>175
 いや〜、キリンってロゴが入ってて酒屋に貰ったやつだけに
 水草用は考えにくいんですよ。
 製造年月日かな?1995って刻印があります。単位はないですね。
 やはりおっかないので非炭酸用キャップでM5切った上で
 ワッシャー入れてナットで止めるようにしました。

>>176
 微振動で溶けやすくなったりしますかね?
0178内容量 774ml2009/08/21(金) 04:13:28ID:2mCwn3zR
腰に巻いて使うシェイプアップの振動する機械を
圧力かけたペットボトルに巻いて振動を加えたら
体力使わずに楽に炭酸水を作れるかな?

2リットルボトルを振り続けるのはキツイもんで…
0179内容量 774ml2009/08/21(金) 12:06:13ID:yAlzs+CM
>>178
現代人は運動不足です
これくらいの運動はした方が健康にいいぞ
0180内容量 774ml2009/08/25(火) 11:22:09ID:0e1okz5Z
水とガスがジャバジャバ混じり合わないと、溶けないと思う。
パナソニックのジョーバなら使えるかな?
0181内容量 774ml2009/08/31(月) 11:56:42ID:67lQ3YbU
イトーヨーカ堂のセブンプレミアムの飲料の宣伝で、
野菜ジュース(28種類の野菜と4種類の果実)3:炭酸水2で飲むという宣伝をやってたよ。
おいしいのかな?
0182内容量 774ml2009/08/31(月) 12:55:44ID:???
カルピスをカルピスソーダにしましたみたく
元がよければおいしいかと
0183内容量 774ml2009/08/31(月) 15:30:16ID:mubxsSAG
果糖ぶどう糖液糖って、一般市民に手に入るのか[
0184内容量 774ml2009/08/31(月) 16:09:00ID:5G/p5aY6
>>183
これじゃダメか?

ttp://item.rakuten.co.jp/bonpapa/10000156/
0185内容量 774ml2009/08/31(月) 23:14:52ID:???
ブドウ糖ならお菓子屋さんにあったりするな。
0186内容量 774ml2009/09/01(火) 09:22:30ID:8UHbp4Gd
製菓材料の店だと 果糖 も売ってる。
砂糖に比べて低温でも甘みが強いそうなので、ローカロリーで良いかと思って、
お湯に溶かしてガムシロップにしたけど、ちょっと間が抜けた味だった。
やっぱ砂糖で作るガムシロップのほうが美味しい。
0187内容量 774ml2009/09/01(火) 09:36:51ID:???
カロリーは同等じゃなかったか
0188内容量 774ml2009/09/01(火) 11:02:16ID:???
同量で同カロリー
砂糖より少なくても同じくらいの甘味

あとはわかるな?
0189内容量 774ml2009/09/01(火) 15:13:06ID:???
砂糖飲みたい人には足りないってのが分かった
0190内容量 774ml2009/09/01(火) 20:14:49ID:???
果糖はブドウ糖みたいに直接体で消費できない・・・
一旦脂肪に変化させて体に溜めるからデブリ易いぞ
01911862009/09/02(水) 09:23:10ID:J069tl33
>>190
ほんとだ。知らなかった。
こういう効果があっても、カロリーとしては低く表示できるのは、
ドリンクメーカーとしてはメリットだろうな。
0192内容量 774ml2009/09/07(月) 23:42:41ID:fphizlo4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8147730

ここの住人だろ。
0193内容量 774ml2009/09/08(火) 13:06:16ID:???

ばれとる(笑)

by うp主
0194内容量 774ml2009/09/08(火) 15:07:55ID:???
農民
0195内容量 774ml2009/09/08(火) 17:00:55ID:???
>>193
うp乙! わかりやすくて良い!
0196内容量 774ml2009/09/11(金) 11:16:56ID:cANsPXdj
自作炭酸ドリンクの時代か?

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252559785/-100
【海外】オバマ大統領「炭酸飲料税」へ前向き…国民の肥満予防へ コカコーラ社など猛反発 [09/09/10]
0197内容量 774ml2009/09/12(土) 16:29:24ID:???
すいません、>>141のカーボネータと、ミドボンから出てる8mmチューブをつなぐ部品ってどういうものでしょうか?
0198ソーダ充の人2009/09/13(日) 03:01:11ID:???
>>192 の動画をうpしたものです。
皆様には大変お世話になりました、日々 ソーダを飲みまくってますww

ペットボトルの炭酸充填があまりにあっさり行ったもんで、
調子に乗って広口の容器買ってきて充填に挑戦したんだけれども。。。

ホームセンターで買ったねじ込み式プラ容器(よくキムチ入ってるようなの)
 −>フタの隙間からガス漏れ。じぇんじぇん圧がかかりません。
100円ショップで買った 210円の瓶にフタがついてる容器。一応パッキン風のものがついてた。
 −>1回目プラケースと同じようにフタの隙間からガス漏れ。
2回目、パッキンを接着剤で隙間無くうめる。
 −>ゆっくりレギュレータを空けていったら 0.1Mpa あたりでフタが吹っ飛びました(笑)
   充填どころじゃない(笑)そのとき、フタの隙間からガスが少しもれてました。

また他の容器試したら 報告します。
どうしても エスプーマやりたいんで(^^

ステンレスの魔法瓶水筒を考えてるんだけど あれも フタが内圧に耐えられそうにないよなぁ。
0199内容量 774ml2009/09/13(日) 12:35:25ID:???
瓶とか危険じゃね?
爆発しないように気をつけてください
0200内容量 774ml2009/09/13(日) 21:57:11ID:???
俺もミドボンにしようかな……
今はステンレスサイフォンを使ってるんですが、
ニコニコ動画見たらペットボトルで複数本作りたくなった。
0201ソーダ充の人2009/09/14(月) 01:11:08ID:???
>>199
ありがとうございます。
あの瓶はかなり肉厚で、余裕で耐えられそうでしたので採用しました。
やっぱりフタがアウトでしたが(笑)

「耐圧容器」でぐぐると 0.2Mpa以上は、二種耐圧容器とかで、素人の手の出せるようなものではないみたい。
でもなんとかしたい(´・ω・`)

>>200
みどぼんいいよ〜。ランニングコストが全然ちがうよ。
サイフォンのカートリッジ1本は炭酸8gで90円くらい。みどぼんの中身5kg買うとすると5000/8*90円=56,250円になるよ。
みどぼんだと、保証金いれても 7,000円〜7,500円だよ〜。
0202内容量 774ml2009/09/14(月) 04:06:01ID:???
>>200
たしかにいいんだが、
最初の1〜2ヶ月はハマって毎日のように作って飲みたいが
徐々に飽きてくるというか、毎日のように必要だとは感じなくなってくると思う。

初期投資が滅茶苦茶安い訳ではないので
もしそうなった時に損したと思うか思わないかよく考えたほうがいいぞ。
0203ソーダ充の人2009/09/14(月) 17:13:48ID:???
初期投資を概算すると。
ソーダサイフォンがだいたい 1万円くらい?。
みどぼんだと、レギュレータを新品でそろえても、1万円〜1万2千円くらい。(注意みどぼん含まず)

ランニングコスト概算
カートリッジ(90円)を1日1本1年分=3万2850円
みどぼん5kg(保証金いれて) 7500円

みどぼんは、1年で返却しなきゃならないってもんでもないし、
次のボンベの交換時は2500円すむ。

サイフォンの初期投資とあんまり変わらないんだよね。計算してみると。
で、俺は、ネタ的な意味もあって、みどぼんにしちゃったわけだけどww
好き好きなんで、無理にするめるつもりはないよ。
0204内容量 774ml2009/09/14(月) 18:37:30ID:???
>>197
http://www.kcc.zaq.ne.jp/tt-liquor/beer/beer_sav/ment/sav_joint.htm
このページに載っていますよ。ビールメーカーによってジョイントのネジ経が違うのでご注意を。

>>198
私も一通り試しましたが未だ適した素材が見つかりません。エスプーマ買うしかないかなぁと思っています。
安価で見つけたらあなたは神w
十分気をつけて試してね。私もふたが吹っ飛んだときは正直ビビッタw
0205内容量 774ml2009/09/14(月) 18:40:16ID:???
↑チト訂正。ビール側ではなくガス側でしたね。
下から2番目のガスホースジョイントがそうです。
02062002009/09/14(月) 21:02:21ID:???
200です。
おー色々意見ありがとうございます。
ここ半年ほど毎日サイフォンで炭酸水作ってるので、
ミドボンになったとしても飽きることはないかなと思ってます。
(炭酸水飲むのが日課になりました)
近々挑戦してみます。

そう言えば、ステンレスサイフォンのカートリッジ部分て3/8か1/2サイズなのかな?
折角なのでこれも使ってあげたい。
0207内容量 774ml2009/09/15(火) 18:57:11ID:???
>>198
形が似ていて安いものを考えてみると、粉末式の消火器は10〜15気圧らしい。
使用済みが手に入れば可能性があるかも
http://www.hiki-saitama.jp/119/life/syouka01.htm
ただし、金属疲労やサビ・腐食の問題があるので、安全性はわかりません。
0208ソーダ充の人2009/09/15(火) 19:22:35ID:???
>>204
> 安価で見つけたらあなたは神w
ホームセンターうろうろしてたら、使えそうなの見つけました。
http://www.daikapolymer.co.jp/diy/521.html
これの「ソケット」の両側に「掃除口」をとりつければ、なとかなりそうです。
径は 100mmのがホームセンターで売ってたので衝動買いしてしまいました。
掃除口が800円くらい、ソケットが300円くらい です。
ただ、排水管なのでイメージ悪いですね(笑)

神になってやる(笑)
0209内容量 774ml2009/09/15(火) 22:01:15ID:???
>>208
直径100mmの掃除口にかかるガスの力は、3.8気圧として
50*50*3.14*3.8=298kgです。

一方で、塩化ビニールの強度は、鉄やステンレスの1/10です。
http://www.ppfa.gr.jp/02/index-a04.html ← 2.5kg/mm^2だそうです。

ちょっと無理な気がします。怪我をしないように気を付けてください。
0210内容量 774ml2009/09/15(火) 23:30:24ID:SPVrIz9i
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
[モミモミ]フットマッサージで足裏天国 Part2 [家電製品]
ξξラーメン屋のようなチャーシューを作ろうξξ [レシピ]
【俺のが】CB750F/900F/1100F(R)総合16【一番】 [バイク]
【やっと】北海道のバイク海苔48【夏がきた?】 [バイク]
サラサラ◆小麦粉シャンプー◆ふわふわ [美容]
0211ソーダ充の人2009/09/16(水) 01:42:58ID:???
>>209
3.8 気圧は、3.8kg/cm2 ですね。(1気圧 1kg/cm2)
んで、2.5kg/mm2 ってことは、250kg/cm2(25MPa:ページにあった数字)なので(等分布過重)
余裕だと思うんですが。

等分布過重をフタ全体にかかる過重で計算するのは、なんか単位があってないような気がします。
0212ソーダ充の人2009/09/16(水) 02:27:49ID:???
ただ、上の計算というか値がせん断なのか応力なのか、なんともいえないので
きちんと計算するべきだとは思います。
フタ断面が 5mmの厚さなんで だれか計算して(笑)
硬質塩ビの物性は http://www.vec.gr.jp/enbi/enbi2_2.html ここにあります。

フタは大概ピン接合で計算するんで、中央の応力は 1/8*w*l^2=1/8*(3.8kgf/cm2*10cm)*10cm^2=475kgf・cm です。
フタの自重も計算しなきゃいけないんだけど、まあ内圧にくらべてかなりちっさいから無視。

あとは、物性から断面性能割り出して、耐えられるかどうかやるんですが、
めんどそうなので パス。
0213内容量 774ml2009/09/16(水) 02:41:47ID:???
http://blog.each-me.com/
ここにも住人がいたw
0214内容量 774ml2009/09/16(水) 10:21:35ID:0k5I8oGz
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
[モミモミ]フットマッサージで足裏天国 Part2 [家電製品]
ξξラーメン屋のようなチャーシューを作ろうξξ [レシピ]
【俺のが】CB750F/900F/1100F(R)総合16【一番】 [バイク]
【やっと】北海道のバイク海苔48【夏がきた?】 [バイク]
サラサラ◆小麦粉シャンプー◆ふわふわ [美容]
0215内容量 774ml2009/09/16(水) 12:19:32ID:???
>>212
ここで計算してみた
http://ebw.eng-book.com/heishin/DiskMaximumStressAndDeflection_evenstephen_1_calculation.do
円板で周囲をピン支持、均等荷重。パラメータは以下の通り
圧力p=0.38MPa=0.38N/mm~2、 厚さt=5mm、 半径R=50mm、 ひっぱり弾性係数E=24600kg/cm^2=2411N/mm~2、 ポアソン比ν=0.37

結果は、最大応力48N/mm^2=489kg/cm^2、最大たわみ5mm

引張破断強さは下限を超えてるし、中央が5mmも膨らむという計算になった。
無理だ。。。(どこか間違ってるかな?)
0216ソーダ充の人2009/09/16(水) 18:14:28ID:???
>>215
すばらしい。検証させていただきました。
あってるっぽいですね。。。
ダメなのかな(^^; くやしいなぁ。
あ、そういえば、1気圧引かないといけないんじゃないですかね。
大気圧の分は 戻してるということで(^^; 都合いいかな。

圧力p=0.38MPa=0.38N/mm~2ー0.1N/mm^2=0.28N/mm^2、 厚さt=5mm、 半径R=50mm、 ひっぱり弾性係数E=24600kg/cm^2=2411N/mm~2、 ポアソン比ν=0.37
で 計算すると、35.7N/mm^2=364kg/cm^2 たわみ 3.7mm でした。
ぎりぎりセーフ?
というか、レギュレータで 0.2Mpa あたりで充填すればOKなのかな?
0217ソーダ充の人2009/09/16(水) 18:26:12ID:???
剛接ってことにしようかな(笑)
そしたら、0.38Mpaでも 28.5N/mm^2=291kg・cm^2 たわみ 1.3mm だ。
でも、フタはやっぱりピン接合だよね(´・ω・`)
0218内容量 774ml2009/09/16(水) 19:40:10ID:???
>>212-216
PETボトルって薄いのに、なんて丈夫なんだ!と思った
0219内容量 774ml2009/09/18(金) 18:53:39ID:L+JKruXq
とりあえず一発吹っ飛ばしてみればわかるんじゃね?
0220ソーダ充の人2009/09/19(土) 09:45:35ID:???
エスプーマというか、粘性のある素材への充填、やってみました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8269539
トマトジュースに充填してます。結構いけましたよ。
0221内容量 774ml2009/09/19(土) 23:53:36ID:???
>>220
トマトジュースが手持ちになかったけど、トマト風野菜ジュース、他は手持ちにあったので早速仕込んでみました。
明日が楽しみ。レシピありがとうm(_ _)m

「神」なんて気軽に書き込んだら、なんか凄いことになってる。
なんかチョット人口増えてきたようでちょっとうれしかったりして。
皆さん気をつけて炭酸ライフを送りましょう。
0222内容量 774ml2009/09/21(月) 11:50:30ID:???
>>221
素材がいけなかったらしい、野菜ジュースで仕込んだらとても食える代物では無かった。
ゼラチンの量が多かったかなぁ(>_<)
0223内容量 774ml2009/09/21(月) 13:47:00ID:???
酒屋にミドボン有る電話すること5件。
ついに発見!と思ったら、レンタルは日額300円という方式orz
隣の市に範囲を広げるか
0224内容量 774ml2009/09/22(火) 03:35:59ID:???
>>223
小さな酒屋より、でかいチェーン系の酒屋のほうが
置いてある可能性高いぞ。
もし、使用用途とか聞かれたら、
「ビールサーバーに決まってんだろが!」と言うこと。
余計な事言うと、貸し渋るアホな酒屋もあるからな。
0225内容量 774ml2009/09/22(火) 15:10:08ID:???
じゃあビールの樽もどうって言われそう
0226内容量 774ml2009/09/22(火) 15:51:22ID:???
まだあるからイラネ
でよし。
0227内容量 774ml2009/09/23(水) 00:42:03ID:Q6wG3B3n
メロンソーダの作り方。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2725098
0228内容量 774ml2009/09/29(火) 10:58:07ID:MagAtPj4
>>227
メロン香料入れ忘れ、と指摘されてるね。
実験として面白いけど、家でやるなら、かき氷のメロンシロップ+クエン酸だな
0229内容量 774ml2009/10/01(木) 00:48:42ID:???
実際炭酸飲料作るならドリンクバー形式(炭酸水+シロップ)が一番じゃないか?
0230内容量 774ml2009/10/01(木) 12:01:42ID:???
ドリンク用のシロップのほうがおいしいらしいけど、
限られた場所で、しかも1リットル単位でしか売ってないから、手軽なかき氷用を使ってる。
200ccぐらいのドリンク用シロップが欲しいなあ。
0231内容量 774ml2009/10/02(金) 10:56:19ID:???
1リットル買っちゃって好みじゃなかったときに困るんだよなw
0232ボンベ2009/10/02(金) 20:51:56ID:9MvZQUAq
本日からミドボン炭酸水始めました。
ペットボトルがパンパンになりますね。
ちょっと怖いです
0233内容量 774ml2009/10/03(土) 12:59:18ID:rL/6IH0r
ソーダサイフォンに少し水を入れて凍らす。→飲み物を入れる→ガス投入→シャカシャカ振る→冷蔵庫で半日寝かす→ほんの少し蓋を捻ってガスを逃がす→最強の炭酸になる。
0234内容量 774ml2009/10/03(土) 15:32:36ID:???
メロンソーダとチリドッグ!
0235内容量 774ml2009/10/04(日) 01:24:34ID:???
…そいつがあれば生きて行けると
0236内容量 774ml2009/10/06(火) 00:17:52ID:???
>>233
何で?
0237内容量 774ml2009/10/09(金) 20:08:56ID:???
>>233
実際は振った後で時間をおくことと,蓋を開けて注ぐところだけがミソだと思う。

普通にシューと注ぐと,盛大に泡が出て抜けてるような気がする。
ただ,蓋を開けると圧力が無くなるから,いっぺんに全部飲まなきゃならないよね。
0238内容量 774ml2009/10/20(火) 14:05:07ID:c+qu769l
秋になってレスが止まってるなあ。
うちの炭酸水の消費は止まらないけど。

ハイボールうまいね。
0239内容量 774ml2009/10/24(土) 18:50:30ID:???
やっとペットボトルが貯まった。
後はミドボン買ってくれば……
うっうー楽しみ
0240内容量 774ml2009/10/26(月) 04:55:54ID:???
デザインがかっこいいから今度の集まりでソーダサイフォンからペリエを出したいんだけど、
冷えたペリエを入れてカートリッジを入れずにシュワーっと出すことって可能?
どなたかお詳しい方ご教授頂けたら嬉しいです…
0241内容量 774ml2009/10/26(月) 09:47:52ID:???
要するにポットつーか炭酸サーバーとして使いたいという事か
出来て当然だと思うんだが
0242内容量 774ml2009/10/26(月) 11:37:31ID:???
>>240
できん事は無いけど、出てくるペリエは超超微炭酸になってると思います
02432402009/10/26(月) 11:45:49ID:???
>>241
ですよね、よかった〜買ってきます!ありがとうございました

>>242
そうですか…でも諦めきれないので買ってみます、ありがとうございました
0244内容量 774ml2009/10/26(月) 12:28:52ID:XceX0J5r
ソーダ充の人

その後どうなった?
うまくいったか?
0245ソーダ充の人2009/10/27(火) 22:35:14ID:???
物は買ってたんだけど、忙しくてまだできてません。
ごめんね〜
0246内容量 774ml2009/10/30(金) 11:27:50ID:???
>>240
どうでした?
シュワーじゃなくて,トロトロじゃなかった?

ペリエにこだわらず,好みのミネラルウォーターとCO2で炭酸水を作ればいいと思う。
0247内容量 774ml2009/11/09(月) 07:22:06ID:???
保守
0248内容量 774ml2009/11/09(月) 13:34:12ID:BkFaxSZT
保守
0249内容量 774ml2009/11/15(日) 19:58:14ID:???
青山くらい若くてもビバップ知らないのか
0250内容量 774ml2009/11/15(日) 19:59:05ID:???
誤爆すまんす・・
0251内容量 774ml2009/12/19(土) 00:16:40ID:XsXL5ESJ
ソーダサイフォンに、焼酎:水 1:1で入れると泡だらけになる
ウィスキーでやった時も同じだった アルコールはだめなのか?
0252内容量 774ml2009/12/19(土) 11:32:13ID:???
よく振ってキンキンに冷やして1日寝かせてみたら?
0253 【大吉】 【1895円】 2010/01/01(金) 01:56:06ID:PYsi5BCU
あけおめー今年もミドボン普通に買えますように
0254内容量 774ml2010/01/31(日) 14:51:37ID:eMZhzXtv
炭酸飲料って不味いよね、この世から無くなればいいのに
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264916974/l50
0255内容量 774ml2010/01/31(日) 15:39:41ID:???
↑アクセスできない
削除されたってこと?
0256内容量 774ml2010/01/31(日) 15:44:07ID:HanNuhbI
>>255
なんかスクリプト荒らしみたいなのが出てきて
板自体消えたみたいだね
0257内容量 774ml2010/01/31(日) 18:18:26ID:???
自分がマズイと思ってるだけで荒らしたスレ転載したら消されてた…ってポルナレフかよwww
0258内容量 774ml2010/02/02(火) 00:04:08ID:???
どれどれと思って拾いに行ったら…こりゃうっとおしいなw
0259内容量 774ml2010/02/10(水) 15:29:15ID:???
ミドボン買ったらソーダ飲んだり生ビール飲んだり楽しすぎ
0260内容量 774ml2010/02/16(火) 13:43:13ID:???
既存の器具をほんのちょっと改良して ペットボトルに繋げるように
ペットボトル1.5に水 + 売られているレモン果汁100を適当に
これで炭酸水を作っている。

ジュースだと糖分の問題で飲む量を気にしないと駄目だが
これだとほとんど普通の水状態だから
気にしないで飲めるのもありがたい。
0261内容量 774ml2010/02/17(水) 06:06:08ID:zEhGgsJQ
昨日、ソーダサイフォン届いたんだけどモナンシロップと炭酸水を混ぜて飲んだら(゚д゚)ウマー
0262内容量 774ml2010/02/17(水) 19:21:29ID:???
カロリーゼロ系シロップなんで無いかなー
0263内容量 774ml2010/02/18(木) 16:50:54ID:hzEv+xqd
買ったばっかりのコーラーを
冷凍庫で軽く凍りかける程度の温度まで冷やして
0.38MPaで再カーボネーションしてみた
1口飲むだけで恐ろしい量のゲップがでるよw
0264内容量 774ml2010/02/20(土) 00:16:10ID:???
コーラのことをコーラーって書く人ってたまにいるね
方言かなにかなの?
0265内容量 774ml2010/02/20(土) 00:39:38ID:???
市販のソーダサイフォンだと1Lあたりのランニングコストはどれくらいになるの?
ボンベが小さい割に結構な値段だから高くつきそうな感じがするんだけど
0266内容量 774ml2010/02/20(土) 13:12:00ID:???
市販のクラブソーダくらいかかるんじゃないかな
炭酸強いの作れるのと水を自由に選べるのとゴミ少ないのと含めると上ってかんじか
0267内容量 774ml2010/02/20(土) 20:40:47ID:???
カートリッジが1本(1リットル分)100円位する
自分は安いときに80円とか60円(閉店セール)で買い物したんで安いけど、
水にこだわったりすると結局市販の買ったほうがいいなって感じ。
ミドボン+カーボネーターにしたらコストは水次第で、ガスは5円程度で、
サイフォンよりキッツいのが飲み放題
楽しい
なにより家にボンベあるwwwwってのが楽しい
0268内容量 774ml2010/02/20(土) 23:40:47ID:???
>>267
ガス5円もかからんだろ
0269内容量 774ml2010/02/22(月) 00:25:35ID:???
>>267
一度そろえてしまえば
その後のコストは劇的に安くなるのだが・・・・・。
と考えつつ カートリッジを先日注文してしまった。
今度買うときは真剣に考えてみよう。
0270内容量 774ml2010/02/22(月) 08:48:03ID:???
>>268
ごめん、実際何円分かってわかりにくくない?
ただ、言えることは激安ってことかな?
0271内容量 774ml2010/02/22(月) 11:53:55ID:16TsD8P0
>>270
ミドボンのCO2残量表示が1/5ぐらいの状態から
1日に1回ぐらいの割合で1.5リットル作ったら1年ぐらいは持ったので
フル充填だと5年程度もつと考えて、詰め替え代金が高めの2500円だったとして
単純計算すると1.5リットルあたりのガスコストは約1.37円?
ちょっと計算が乱暴かなw

0272内容量 774ml2010/02/22(月) 18:53:13ID:???
>>271
そんなもんなんだねー!
キツキツかんかんに注入しても2円程度かな?
うちはビールと併用だから何リットル分か計算できないからいい目安になったよー

ところで。オクで買ったPETカーボネーター調子悪すぎでイライラするんで
自作に走ろうと思うんだけど、オススメのパーツ(&ショップ)とかあったら教えてね!
以前から言われてる>>27で揃えようかとも思ったんだけど
新製品とかもあるかも?
と思い、検討しなおし中。
>>27の部品をホームページ等で確認しても、???なんだそれ?
な感じになっちゃって困る。

全部セットで買える店があったらいいのに
0273内容量 774ml2010/02/23(火) 15:35:14ID:???
>>272
amazonで>>27の2,3,4,5(ただし後ろに書いてある日東工器のほう)がそろうぞ。
自分で調べてびっくりした。今なら送料無料だし。

M5ナットはみょうにに高いから、ホームセンターか。
02742652010/02/23(火) 17:28:55ID:???
みなさん情報をありがとう

やっぱり市販のソーダサイフォンは割高なんだね
手軽に炭酸飲料をと思ったけど、ちょっと微妙な感じ
かといってミドホンはうちじゃ無理だなあ
0275内容量 774ml2010/02/23(火) 22:04:16ID:???
>>273
4. ライトカップリング プラグ PISCO CPPE3L-4 430円(L型)
↑これアマゾン本体取り扱いじゃないし、モノタローでもないから
これだけ送料別でかかるのかな?
あとのはモノタローの取り扱いでそろうね

ところで8ミリのホースと(ワンタッチ継ぎ手付きのアタッチメント)生ビールのサーバーのヘッドを使用しているんだけど
8ミリホース使用で、ビールサーバー使用で、オクでも見かけるあんまり評判良くない「PETカーボネーター」と同じねじ径
のものを自作できないかな?
サーバー持ちの人は>>27の1.2.3.4省けそうじゃない?
ところで、4は何の役割?
0276内容量 774ml2010/02/24(水) 11:07:38ID:???
>>275 ところで、4は何の役割?
ホースの先端に取り付けておいて、5のカップリングに差し込むパーツ
ホースを抜き差しするのと違って、カップリングで着脱すると楽だし、耐久性が高い。

プラグを日東工器にしたから、ソケットも同じメーカにすればいいんだな

4' マイクロカプラチューブフィッター付 プラグ 日東工器 MC-04PC 402円
5' マイクロカプラ ソケット (メネジ取付用) 日東工器 MC-05SM 867円

ところで、5'をアマゾンで検索すると、「よく一緒に購入されている商品」に2が出てくる。
アマゾンとこのスレ、恐るべし
0277内容量 774ml2010/02/24(水) 16:54:04ID:???
>>276
オーありがd!
日東工器のほうがナットで〆やすいみたいだから
日東で揃えるかな。

あとはホース(コイル状のがいいんだけどストレートのほうが安いね)と、
6. ナット (M5,ステンレス,ペットボトルの数だけ)
7. ペットボトルキャップ(非炭酸用,ペットボトルの数だけ)

だけなんだね?なんかやる気出てきた。
・ナットはステンレス(錆びない)でM5(←コレってサイズ?汎用?)をペットボトルの数だけ。
・ペットボトルキャップ(非炭酸用)←これってなんで非炭酸用なの?
蓋だけは非炭酸用を使用すべきなのかな?

そうすると、カーボネーターを3つ作りたい場合は
1、ある
2. レデューサ PISCO PGJ8-4 300円(8mm→4mmに変換する部品)300円×1
3、3. ホース PISCO UB0425  10m  910円
4' マイクロカプラチューブフィッター付 プラグ 日東工器 MC-04PC 402円×1
5' マイクロカプラ ソケット (メネジ取付用) 日東工器 MC-05SM 867円×3
6、ステンレスM5ナット  (いっぱい入って500円くらいだった)    500円

3個もイランって?
なんとなく「失敗するかも」「壊れるかも」「いろんなものを炭酸にしたいし・・・」って感じかなぁ

オクのカーボネーターはペットボトルの蓋部分が壊れたら死亡だけど
自作だと細かく手入れできて結果的に長く使えて良いかも。
背中ドンと押してくれ。
0278内容量 774ml2010/02/24(水) 17:28:59ID:???
PISCOオンラインショップでプラグとソケット揃えました。
送料無料なのでお得です。
ホースはPISCOオンラインショップでも扱っているハズ。

ナットで〆やすいほうがいいなら、ソケットだけ日東工器 MC-05SM 867円×3
でもいいかな。
0279内容量 774ml2010/02/25(木) 01:42:10ID:???
てすと
0280内容量 774ml2010/02/25(木) 01:46:02ID:m7nAOz28
>・ペットボトルキャップ(非炭酸用)←これってなんで非炭酸用なの?

PISCO の CPSE3-M5を使う場合は
ねじ部短いため厚みが薄い非炭酸用キャップでないとナットで締めつけれないからだと思う

日東工器 の MC-05SMを使うなら
ねじ部が若干長いので炭酸用でも問題無いはず
0281内容量 774ml2010/02/26(金) 05:31:54ID:???
勉強になるなぁ〜 ためになるなぁ〜
頑張ってDIYしてみるか!
0282ソーダ充の人2010/02/28(日) 14:34:24ID:???
あれ、部品一式って需要あんのかな?
10セットほど作って 某所で売ったら6セット売れて
まだ 2セットくらい在庫あるけど、いる?
0283内容量 774ml2010/02/28(日) 14:37:14ID:???
いくら?
0284ソーダ充の人2010/02/28(日) 15:48:00ID:???
レデューサ 8mm->4mm ×1
4mmチューブ 2m ×1
日東工器 マイクロカプラチューブフィッター付 プラグ ×1
日東工器 マイクロカプラ ソケット ×2
ステンレス M5 ナット ×2
以上のセット で 2300円で どう?

追加で 必要なもの
ミドボン、レギュレータ、炭酸飲料のペットボトル
0285内容量 774ml2010/02/28(日) 15:54:21ID:???
>>284
ほしい、それ! 簡単な説明書が付いてるとなおよしですね。
部品一式を売る代理店を開業したらどうでしょう?w
0286ソーダ充の人2010/02/28(日) 16:25:00ID:???
解説もついてますよ。
ミドボン、レギュレータの入手先とか 書いてあります。

ごめん、別途、送料手数料を200円ください。すいません。
合計2500円です。
ここから ご購入ください。
http://secure.t-factory.jp/ec/products/detail.php?product_id=9
0287内容量 774ml2010/02/28(日) 18:14:33ID:???
>>286
早速注文させていただきました
ありがd
0288内容量 774ml2010/02/28(日) 20:37:33ID:???
>>286
儲け全く無いやん…

ところで塩ビ管カーボネーターはどうなった?w
0289内容量 774ml2010/02/28(日) 21:24:53ID:???
>>286
チューブの長さは4メートルとかにもできますか?
0290内容量 774ml2010/03/01(月) 00:18:31ID:???
>>288
マジもうけありません。というかマイナスw
みんながミドボンで 遊んでくれたらいいかなとおもっとります。

>>289
できますが。値段100円アップで。

というか2つめの注文を頂いたので在庫切れです。ほんとにありがとうございました

うーん 需要があるようなので、次の在庫を確保するよういにします。
3月10日まで待ってね。
0291内容量 774ml2010/03/01(月) 09:50:09ID:???
>>290
もうける ってまでいかなくても、赤字では申し訳ないです!
オレが注文するときは、もうちょっと払いますよ!
0292内容量 774ml2010/03/04(木) 00:31:21ID:???
みんなソーダサイフォンでどんなドリンクを作ってるの?
0293内容量 774ml2010/03/04(木) 05:06:15ID:fJTUaAXW
自分で作る場合、ジャムの炭酸割りが多い。

生姜と砂糖のジャム  →ジンジャーエール
みかんと砂糖のジャム→マウンテンデュー
レモンと砂糖のジャム→キリンレモン

市販のものより、おいしいよ
0294内容量 774ml2010/03/04(木) 09:23:48ID:???
>>293
もしよかったら詳しいレシピを教えてもらえませんか
0295内容量 774ml2010/03/05(金) 09:32:33ID:???
293じゃないけど、レシピというほどでは無いのでは?

好きな量のジャムに炭酸水を入れるだけだと思う。
甘さが足りなければガムシロップを足す。

ガムシロップは自分で作るのがお勧め。
お湯に砂糖を溶けるだけ溶かす。お湯の量の2倍ぐらい溶ける。
適当な容器に入れて冷蔵庫で1年以上保存できる。
0296内容量 774ml2010/03/06(土) 09:49:53ID:???
>>290さん
私も2セットほど注文したいと思いますのでどうか宜しくお願いします
実はオクでPET用カーボネーターを購入したのですが使い勝手が悪く困っていました
10日を楽しみに待っています
0297内容量 774ml2010/03/06(土) 14:10:42ID:HpGBlkWw
>>293みたいな情報、凄く有益で助かります。
私はずっとカルピスソーダ作ってます。
0298内容量 774ml2010/03/07(日) 00:53:42ID:???
>>296
PET用カーボネーターは自分も買ったけど、ホントに使い勝手悪いよね?
ガス抜きのたびに壊れるんで、毎回組み立てなおし・・・。
あんなの1個に2500円ってボッタだと思う
あれを買ってもすぐ壊れるから自分で部品集めて自作が一番
>>290みたいな販売なら最強だね
0299内容量 774ml2010/03/09(火) 07:25:20ID:lzyjAUuz
私も284のセットを購入したく考えています。
既に5kgミドボンとアサヒの減圧弁を酒屋にオーダーしました。
ソーダ生活楽しみです!
0300ソーダ充の人2010/03/09(火) 19:33:47ID:PNs63CRG
248 です。
おまたせしました。受付開始します。今回は 10セットのみとなります。
申し訳ありませんが、発送は 11日となります。

ttp://secure.t-factory.jp/ec/products/detail.php?product_id=9

よろしくお願いします。
0301内容量 774ml2010/03/09(火) 21:13:43ID:???
みんなくれぐれもオクの粗悪なぼったくりPETカーボネーター買うなよ?
10回使わずにしてぶっ壊れたwwwwwww
0302内容量 774ml2010/03/10(水) 09:45:12ID:???
注文しようとしたのですが送料が高額表示されていました。
2セット注文の場合送料はおいくらなのでしょうか?
0303内容量 774ml2010/03/10(水) 13:15:15ID:36vJANjG
>302
私も2つ注文しました。
1つずつ注文した方が送料が安かったので自宅と会社に送付してもらうようにしました。
2つとも同じ住所でも良かったんですけどね。
いずれにしても、今週末から楽しい生活が始まりそうです。
0304内容量 774ml2010/03/10(水) 15:29:55ID:???
>>303
私のようなアホには思いつかない方法でした!僕もそうしようかなぁ〜

元々モノタロウの会員なのでモノタロウで揃えてもいいんだけど
チューブが20M単位だから迷ってました。
しかも「スターターキット284」には魅力の「ステンM5ナット」が同梱だからね
0305内容量 774ml2010/03/10(水) 20:05:45ID:???
1個1個で2回注文打ってはどうかな?

ところで、セットって2つ分のカーボネーターの材料が入ってるよね?
4つもいるの?
やる気ありすぎワロタ
0306内容量 774ml2010/03/10(水) 21:38:29ID:???
あ、自分初回の購入者だけど
自由に書ける欄に「メール便で分けて発送してください」って書けば
その値段でやってくれると思うよ?なんかいい人だった。
あと、2個買う人は、ボンベ2本で別の場所で使用とかでないなら
ホースは2M×2にするよりも、4M×1にしてもらった方が設備の環境に合わせやすいかも
うちは安全のために奥まったところにボンベを設置したので、ホースもうチョイ長いほうがラクだったかも
普通にボンベの横でシャカシャカできる人なら2Mで問題ないと思うけど

0307内容量 774ml2010/03/11(木) 09:15:54ID:???
>>305
最低4つは必要なのかなぁと思ってます
みんなで酎ハイ飲みだすと500mの炭酸10本は余裕で無くなります
動画によると炭酸を寝かせた方が強い炭酸になるらしいので数が多い方が安心っていうかw
本当は予備も含めて6つでも欲しいくらいなんだけど規制されちゃってますね
0308ソーダ充の人2010/03/11(木) 11:24:52ID:???
284 セットのひとです。

すいません 通販ソフトのせいで 送料計算が タコいです。

ほんとは 1セットごとの購入を お願いしています。
で、2セットを 同じ場所へ とか、通信欄に 書いてもらえれば値段は調整します。
また、チューブも 4mでくれとかにも対応します。

ソケットとM5ナットだけの追加発注があると いいですか?
在庫管理が面倒になるので 避けてたんですが(笑)
0309内容量 774ml2010/03/11(木) 15:47:58ID:???
>>307
うちにあるオクで買ったペットカーボネーターだと
気を抜く作業の時に中のパーツが外れてズレて噴水のように噴出した。他の人も書いてたけど、あれはダメだよ。
以下はどんなカーボネーターでも共通かな?
水以外のモノを炭酸にすると噴出すことが多いんで、1/3は噴出し防止のために開けたほうがいい
1.5リットルボトルなら1リットルで使用、って感じに。
500で使用するよりも1.5のボトルで1リットルで使用するのをすすめるよ
でもなんとなく500のペットのほうが丈夫っぽいね
0310内容量 774ml2010/03/11(木) 16:29:39ID:???
>>309
有難うございます!
実は以前に書き込みしたの者ですがオクのカーボネーターを所持しています
アイツは使いづらいので自作カーボネーターに移行する事にしました
PET容器は309さんのが言う様に1.5Lペットがいいですよね
今回は自作パーツの他にも欲しい物があったのでモノ太郎で揃えました
しばらくは遊びに来ますので宜しくお願いします。
0311内容量 774ml2010/03/12(金) 01:13:04ID:???
>>301
外れてもすぐに直せますよ。
ペットボトルを逆さにして充填を始めれば壊れません
0312内容量 774ml2010/03/12(金) 05:46:49ID:???
>>311
そんなの「毎回直すの」前提で買うかw
欠陥品だろw
0313内容量 774ml2010/03/12(金) 10:07:24ID:???
>>309 以下はどんなカーボネーターでも共通かな?
いやいや、工業用のマイクロカプラならそんな事とは無縁だよ。
着脱の回数はたぶん500回を超えたけど、不具合は一度もない。

ただ、マイクロカプラは逆流防止じゃないので、
つないで放置すると、ホースの中に液体が入ることがある。
水以外のときは、取り外しのとき布をあてたほうが、周りを汚さないかも。
0314内容量 774ml2010/03/12(金) 16:36:46ID:ZwT7tbRx
コカコーラのPETボトルではなく、青とか色の付いたオシャレな耐圧ペットボトルはないかなぁ。

こんなものしか見つからない
http://www.citynet.co.jp/search/item.asp?shopcd=07049&item=FF00-0003
0315内容量 774ml2010/03/12(金) 21:33:48ID:???
>>313
カプラの性能がインチキカーボネーターより上なのは認めてるじゃん
ただ、ある程度あわ立つ系のもの(先日は紅茶をカーボネーションした)だと
「ふく」んだよ。
だから、ふいた時の為にも余裕のある量で使える容器をって話だよ
0316内容量 774ml2010/03/13(土) 12:40:42ID:???
>>314
それだとクビレがあるから洗いにくいと思うyo
0317内容量 774ml2010/03/13(土) 21:01:58ID:???
>>312
文盲
0318内容量 774ml2010/03/13(土) 21:55:18ID:???
>>317
ボッタくりpetカーボネーター販売者乙
0319内容量 774ml2010/03/14(日) 02:37:05ID:???
>>318
妄言
0320内容量 774ml2010/03/14(日) 23:28:22ID:CrrZcwtY
>>311
なんで外れたと分かったんだ?
ぶっ壊れた=外れたとは言えないだろ

なんでペットボトルを逆さにすると壊れないと言えるんだ?
オク詐欺常習者臭いな
0321内容量 774ml2010/03/15(月) 00:05:38ID:???
>>314
サンベネは炭酸弱かった気がするから、余り圧をあげすぎると耐えられないかも
お気をつけて
0322内容量 774ml2010/03/15(月) 00:36:31ID:???
色つきペットボトルなんて見かけないなあ
昔はあったような気もしたけど
色じゃなくて形ならファンタのがちょっと変わってるな
0323内容量 774ml2010/03/15(月) 12:59:56ID:???
酒屋で ジンジャーシロップ neo なるものを発見
ttp://hakatasugaya.com/neo_syrup.cgi

これで自宅でジンジャエールも いける!

薄めに入れるのがいいみたい。濃いと香辛料の味が勝ちすぎる気がする。
0324内容量 774ml2010/03/15(月) 17:06:30ID:???
>>323
そんなこジャレたものじゃなくて、なんとかフーズの生姜シロップが前になん紹介されてたね
0325内容量 774ml2010/03/15(月) 22:57:01ID:???
>>320
幻想
0326内容量 774ml2010/03/16(火) 17:03:42ID:???
オク出品者はこのスレに来るなよ・・・。
0327内容量 774ml2010/03/17(水) 22:23:53ID:jcl/A3sW
>>326
いや、装置つくるのメンドイから誰か作って販売してくれたほうが助かる
0328内容量 774ml2010/03/17(水) 22:26:03ID:???
オクのカーボネータ買ったけど、買ってから半年今のところ問題ないよ
はずれがあるのかもしれんが、自作する手間を考えたらお得。
0329内容量 774ml2010/03/18(木) 00:39:21ID:???
下手な宣伝だなw
0330内容量 774ml2010/03/18(木) 11:35:38ID:???
私はどっちも所持していますが沢山飲むなら自作の方が便利だし
1日1本しか飲まない人ならオクカーボでも十分。壊れる壊れないはアタリハズレが大
もちろん製品として売ってるのだから消費者がしっかりした作りを望むのは当たり前
最近は使っていないのでオクカーボの耐久性については語れないが
購入当初に100回以上使った当方の所持品は全然問題なしです

まぁ実際にはオク出品者がここに来ているとは思えないが、
もし宣伝に来ていたとしてもそれはそれで歓迎してあげてもいいかなと思う。
壊れてもいいから面倒な事はしたくないと思う人にはありがたいアイテム
それ以外の人はがんばって自作しましょう!その方が幸せになれる気がする
0331内容量 774ml2010/03/18(木) 22:04:38ID:???
>>330
なんでそう迂闊かな
0332内容量 774ml2010/03/19(金) 00:34:59ID:???
男の僻みは見苦しいぜ
0333内容量 774ml2010/03/19(金) 04:37:41ID:???
サイダーやラムネをうちで再現したいんだけど香料って何を使ってるんだろ?
0334内容量 774ml2010/03/19(金) 09:45:15ID:???
ネッカリッチ
0335内容量 774ml2010/03/19(金) 12:17:27ID:???
>>333
ラムネ味のかき氷シロップを炭酸で割ったことがあるけど、
甘すぎるわりに香りがなくて、いまいちだった。
0336内容量 774ml2010/03/19(金) 14:14:40ID:???
ちょっと調べてみた

ラムネ←レモネード(レモン)
サイダー←シードル(りんご)

これがもともとも名前の由来らしい
もうちょっと調べると

ラムネはレモン+ライム
サイダーはりんご+パイナップル

ということらしいけど、いまいちソースが確かじゃない

三ツ矢サイダーのサイトによるとレモンやオレンジなどのフレーバーで酸味料はクエン酸らしい

パイナップルはなるほどと思ったが、その他のフレーバーはどうもピンと来ないな
フレーバーは果汁とは違うから風味のイメージが変わってくるのかも
0337内容量 774ml2010/03/19(金) 14:38:16ID:???
炭酸飲料を自作すると
どれだけ砂糖入れてるんだよと思う。

自作と言っても
レモン果汁入れて砂糖を足すだけだけど

実物の砂糖の量を見てしまうと
炭酸飲料ヤバイというのが感想。
0338内容量 774ml2010/03/19(金) 15:38:13ID:???
同じ量でもデンプンだとヤバイって感じはしないよな
体に入ってしまえば同じようなものなのに
0339内容量 774ml2010/03/19(金) 16:42:16ID:???
カロリーゼロのコーラを炭酸で割って飲んでる
甘味が薄まって好きだ
0340内容量 774ml2010/03/19(金) 16:52:07ID:???
>>339
(・∀・)人(・∀・)
0341内容量 774ml2010/03/19(金) 19:56:50ID:???
今、色々リキュールを試してるんだけど、なんか 美味しいのないですか?
GODIVAリキュールを試したいんだけど 美味しいのかなぁ

メロンリキュールを3つ試してみた
・サントリー ミドリ
   さすがに サントリーこういうのはうまいね。高いんだけどねw
・HERMES メロンリキュール
   ミドリより若干濃い? うまいです。
・DE KUYPER メロンリキュール
   おおはずれ。色が 蛍光色だし、味がいまいち。(´゚'ω゚`)ショボーン

おまけ
・サントリー 巨峰リキュール 紫
   ktkr うまいぃ。あっというまに1本開けちゃいました。これに ビーフィターをたらして炭酸割りするのが最近の定番。
0342内容量 774ml2010/03/20(土) 09:41:36ID:???
100パー果汁のぶどうジュースをファンタにして飲んでる
これぞ醍醐味と思う
0343内容量 774ml2010/03/20(土) 17:20:49ID:???
>>337
果実100%ジュースの糖分も炭酸飲料なみだから、ヤバいよな。
コーラとかと違って、500mlペットボトルで飲んだりはしないけど。
>>342
ぶどうジュースは炭酸飲料の1.5倍の糖分らしいぞ。

まあいずれにせよ、カロリー制限が必要なくて、糖尿病じゃない人にとっては
飲料中の糖分の量なんて、気にする必要はないけどな。
0344内容量 774ml2010/03/20(土) 19:31:40ID:???
>>343
そんなにガブガブ飲める味じゃないから安心汁!
0345内容量 774ml2010/03/28(日) 21:37:01ID:j8YJyZQZ
>>314

色の付いたビンでやってみりゃいい。
スクリューキャップの付いたビンなら色々あるんじゃないか?
圧、耐えられるよね?
0346内容量 774ml2010/03/29(月) 23:40:08ID:x2Ll/Z21
焼酎にカーボネートしたら泡だらけになって噴いて、焼酎が無くなっちゃいますか?
今日、ファンタにカーボネートしたら、めっちゃ噴いてビビったw
0347内容量 774ml2010/03/30(火) 13:22:17ID:???
「カーボネートした」なら使ってもいい
0348内容量 774ml2010/03/31(水) 00:00:04ID:k1wBz90i
?
0349内容量 774ml2010/03/31(水) 10:17:04ID:???
??
0350内容量 774ml2010/03/31(水) 10:43:08ID:???
出来る環境あるんだから やれよ
って事だろ
0351内容量 774ml2010/03/31(水) 11:15:19ID:???
納得

アルコールが高いまま発泡させたいのか。まずは少量で実験してみたらいい。
0352内容量 774ml2010/03/31(水) 14:45:24ID:???
「カーボネートする」…
そんな言葉は 使う必要がねーんだ
なぜなら オレや オレたちの仲間は
その言葉を頭の中に思い浮かべた時には!
実際にカーボネートしちまって
もうすでに終わってるからだッ!
だから 使った事がねェーーーッ

『カーボネートした』なら使ってもいいッ!
0353内容量 774ml2010/04/01(木) 10:09:39ID:???
だめだ。よく理解できない
0354内容量 774ml2010/04/01(木) 11:53:09ID:???
ジョジョの奇妙な冒険ネタだよ
0355内容量 774ml2010/04/02(金) 10:06:10ID:NjNoMIDN
炭酸牛乳(まずかった)
炭酸泡盛(濃いハイサイボールで成功!)
炭酸醤油(なんというか、不思議な感じ。刺身が炭酸化する→もうやらないと思う)

次にやってみたいのが、オレンジ、レモン、ライムなどに直接チューブをぶち込んで徐々に圧をあげる。
ぎりぎりのところでチューブを抜き去りガムテなどで封をする。
1日ほどおけば不思議な炭酸化果物が出来るかな。


0356内容量 774ml2010/04/02(金) 11:13:47ID:???
果物は弱いから、圧力が全然掛からないと思うなあ。
細長く切ってペットボトルの口から入れるのではどう?

ちなみに500mlペットボトルに0.38MPa(生ビール用のレギュの最大)かけると、
ボトルを長手方向に伸ばす力は、100kg以上にもなる
下手な容器でやらないほうがいいよ。特にガラスは絶対に避けるべき。

ペットボトルも紫外線で劣化して強度が下がっていくから、
直射日光には当てず、ときどき新しいもの変えたほうがいい。
0357内容量 774ml2010/04/09(金) 19:18:35ID:???
自家製サイダー作りたいんだけど
フレーバーは何を使えばいいんだろ
03582932010/04/09(金) 19:36:53ID:???
サイプレスのエッセンシャルオイルとホワイトリカーをシェイカーに入れてシャカシャカ混ぜる
混ざったら増粘多糖類で伸ばしてピュアウオーターで割る
冷やしてカーボネートしたらウマー
03592932010/04/09(金) 20:06:32ID:???
あぁっ、またソースを貼るの忘れた orz

伝統的なサイダーは「松葉サイダー」で、
三ツ矢サイダー等は「食品香料」でググってみてください
0360内容量 774ml2010/04/10(土) 08:48:27ID:???
サイダーの香料は通販で手に入る
1kgでちょっと多すぎるし値段も高いけど
0361内容量 774ml2010/04/10(土) 21:00:39ID:???
今日 酒屋に行ったら 2リットルのコーラ売ってた。
期間限定らしいから、炭酸自作してるひとで、2リットルの容器を探してた人は買うならいまのうち。

おいらは とりあえず2本ゲット。
0362内容量 774ml2010/04/10(土) 22:31:36ID:???
NTGのソーダサイホン買いました。
自分で炭酸作れるなんて・・・感動すぎて泣ける。

でっかいグラスに氷ガチ詰めにして、
焼酎(甲):炭酸:100%果汁=1:2:2
くらいでサワー作って飲みまくってます。

いろんな割りもん試したけど、
100%のジュース(特に柑橘系)が一番うまいという結論に達した。
0363内容量 774ml2010/04/12(月) 10:20:59ID:???
>>360
URLを教えてください。
1kgあると、何百リットルも作れるのだろうか?
0364内容量 774ml2010/04/12(月) 23:02:01ID:???
http://narizuka.co.jp/shopping/refleshing_taste.html
0365内容量 774ml2010/04/13(火) 10:02:37ID:???
トップ立ちってどういう意味なんだろう
0366内容量 774ml2010/04/13(火) 10:09:41ID:???
>>364
すごいな。コーラ味なんか5kg瓶入りか

ブルーベリーの木がある高原の植物園でソフトクリームを食べたのだが、
奥のキッチンではソフトクリームの機械に、ソフトクリームの元と、
こんな感じのブルーベリーエッセンス(香料?)をドボドボ入れてた。
ちょっと悲しかった。
0367内容量 774ml2010/04/14(水) 14:54:47ID:???
>>365
トップノートのことだろうね
http://www.yoshu.or.jp/enjoy/glossary/whisky/drink.html#topnote
0368ソーダ充の人2010/04/23(金) 16:13:28ID:???
>>284
の ソーダ充キット は売り切れました。
お買い上げくださった皆様ありがとうございました。

儲けなしなんで結構つらいです(笑)
が、売ってくれというリクエストがあれば、またやるかもしれません。
0369内容量 774ml2010/04/23(金) 19:17:44ID:/3c2Tv2l
そちらでセットを買いました。
毎日楽しく作って飲んでいます。ありがとうございます。

でも、ちゃんと儲かる値段で売ってくださいw
0370内容量 774ml2010/04/25(日) 00:00:07ID:???
セット販売ありがとうございました。
大感謝!
0371内容量 774ml2010/04/25(日) 04:00:29ID:1Y++RbLH
>>368
給料日来たら買おうと思っていましたが
出遅れた〜〜!

今度の販売に期待してまーす‼

0372内容量 774ml2010/04/26(月) 01:39:47ID:u8a5zY9r
きたい
0373内容量 774ml2010/04/26(月) 09:44:57ID:???
>>368
儲けが出るくらいでいいと思います!
また売ってください(´∀`)
0374内容量 774ml2010/05/01(土) 11:33:47ID:???
>>368
ありがとね!楽しませてもらってます
0375内容量 774ml2010/05/07(金) 14:59:20ID:???
どうでもイイ話だが、夏場これで頭洗いたくならないか?
0376内容量 774ml2010/05/07(金) 18:44:15ID:???
>>375
ぜひやってみて、レポートしてくれ!
0377内容量 774ml2010/05/08(土) 19:04:39ID:???
じゃあ、全員。夏休みの宿題と言うことで

ネットでは既に試した人が居るみたいなので、ペタリ♪
http://joooyooo.blog28.fc2.com/blog-entry-736.html

ますます試してみたくなったw
0378内容量 774ml2010/05/08(土) 22:35:19ID:???
炭酸水のシャワーは気持ちよさそうに思うんだがなあ…
0379内容量 774ml2010/05/09(日) 13:58:53ID:b28/8LK2
茶髪になりそうカナ
0380内容量 774ml2010/05/09(日) 14:31:18ID:???
長湯温泉って高濃度の炭酸泉があるらしいけど
低温なのに湯上がりもずっとポカポカするらしい
0381内容量 774ml2010/05/09(日) 14:36:33ID:???
こないだ入ってきたよ、炭酸泉。ぬるめなので気持ちよくて、かなり長時間つかってた。
あれはクセになるねw
0382内容量 774ml2010/05/09(日) 14:59:04ID:???
いいですねー
炭酸って飲んでも浸かっても体に良いみたいですね
0383内容量 774ml2010/05/09(日) 15:46:11ID:???
>>284
こんなセットの販売があったとは・・・。
点呼すれば結構あつまりそうですね。

0384内容量 774ml2010/05/10(月) 00:38:01ID:???
>>368
ノシ
ソーダ充さん、セット復活お願いします
サイフォンどころか、クエン酸+重曹でやっとりますw
0385内容量 774ml2010/05/10(月) 07:35:56ID:???
ソーダ充さん、よろしくです!
ちょっとくらい値上げしても文句言いません(´∀`)
0386内容量 774ml2010/05/10(月) 23:04:24ID:???
ドリル持ってない場合、
どうやってコーラキャップに穴開けるの?
0387内容量 774ml2010/05/11(火) 08:39:09ID:???
ドリルを買うか、ピンバイスの太めを買ってきて穴を開けたらいいよ!
0388内容量 774ml2010/05/11(火) 11:41:31ID:T0KwvF0B
>>368

ソーダ充さん、自分も是非
購入したいです。

宜しくお願い致し致します。

0389内容量 774ml2010/05/11(火) 17:03:31ID:???
ソーダ充さん
もし再販される時は先に予定教えてもらえるとありがたいです
1日差ですれ違いとか悲しすぎる
0390内容量 774ml2010/05/11(火) 23:36:24ID:hVX3Wvee
こちらの先輩方にお聞きしたいのですが
NTGのサイフォンを使い始めて1年ほどになります。
初回に買ったガスカートリッジは1グロスを使い切って、最近追加でまた1グロス購入しました。
最近まで、いたって快適に使っていたんですが、ここのところガスカートリッジのセットの時にガス漏れがおきやすくなってきました。
セットのときは、穴の開き始めから一気にまわすと言った感じで今まで通りやってるつもりなんですけど、
一気にまわし込んでもプシュ〜って感じで外側に漏れることが多くなってきたような気がします。
結果的にガスが足りなくなるので、もう1本追加注入って事になるんですけど、
どっかの部品が痛んできてるんでしょうか?
ちなみに、ガスの注入後は普段から注入完了後も中身を飲み終わるまでそのままにしています。
説明書には注入完了後はカートリッジのソケットごとはずすように書いてあったような気もしますが、
お使いの方はどのようにメンテナンスされていますか?
結果的に一本半注入みたいな感じになって、強炭酸が楽しめてそれはそれでいいことなんですけど、燃費悪くて困ってます。
0391内容量 774ml2010/05/11(火) 23:37:40ID:hVX3Wvee
こちらの先輩方にお聞きしたいのですが
NTGのサイフォンを使い始めて1年ほどになります。
初回に買ったガスカートリッジは1グロスを使い切って、最近追加でまた1グロス購入しました。
最近まで、いたって快適に使っていたんですが、ここのところガスカートリッジのセットの時にガス漏れがおきやすくなってきました。
セットのときは、穴の開き始めから一気にまわすと言った感じで今まで通りやってるつもりなんですけど、
一気にまわし込んでもプシュ〜って感じで外側に漏れることが多くなってきたような気がします。
結果的にガスが足りなくなるので、もう1本追加注入って事になるんですけど、
どっかの部品が痛んできてるんでしょうか?
ちなみに、ガスの注入後は普段から注入完了後も中身を飲み終わるまでそのままにしています。
説明書には注入完了後はカートリッジのソケットごとはずすように書いてあったような気もしますが、
お使いの方はどのようにメンテナンスされていますか?
結果的に一本半注入みたいな感じになって、強炭酸が楽しめてそれはそれでいいことなんですけど、燃費悪くて困ってます。
0392内容量 774ml2010/05/12(水) 02:23:04ID:???
メーカーに相談しては・・・消耗パーツもあると思うし
相談後すぐに注文しなくても、親切に対応してくれると思うよ^^
0393内容量 774ml2010/05/12(水) 15:49:31ID:???
http://mizukusa.shop-pro.jp/?pid=7838711

レギュレータはチューブ径4mm選べば
 ↓これは要らないんですか?
2. レデューサ PISCO PGJ8-4 300円(8mm→4mmに変換する部品)
0394内容量 774ml2010/05/12(水) 22:45:41ID:fAi+oX2i
書き込みダブってしまってすみません。

>392 さん
ありがとうございます。

それでいいんですね。
こんどメーカーに電話してみます。
0395内容量 774ml2010/05/13(木) 07:53:57ID:???
既製品の炭酸水を振ると炭酸が抜けるのに
なんでミドボンで作る時はシェイクすると炭酸が水に溶けるの?
0396内容量 774ml2010/05/13(木) 10:21:26ID:???
炭酸ガスを充填しながらシェイクすれば、既製品であっても炭酸が溶け込みますよ
0397内容量 774ml2010/05/13(木) 12:16:37ID:oYt/+o0w
393 
そうですね。減圧弁4mmタイプを選べばPGJ8-4この部品は要りません
減圧弁4mm→4mmチューブ→MC-04PC→ペットボトルキャップとなります
(キャップは5mmで穴を開け「MC-05SM」を差し込みステンのM5ナットで取付け)
0398内容量 774ml2010/05/13(木) 13:59:58ID:???
>>396
じゃあなんでコーラを振ると二酸化炭素が水から分離して噴出すの?

>>397
ヤフオクのレギュが異常な値上がりしてるからR204検討中
なんだよ中古レギュ4800円落札って・・・先月は2000円落札だったのに
俺が欲しくなった途端に過去最高値
夏か近いからか
0399内容量 774ml2010/05/13(木) 21:58:58ID:???
>>398
加圧や冷却をしてないから
振るという動作自体で溶けるワケではない
溶けやすい条件が揃った上で振れば更に溶けやすくなる
溶けにくい(分離しやすい)条件が揃った上で振れば更に溶けにくくなる
0400内容量 774ml2010/05/14(金) 12:12:31ID:???
1.5Lコーラペットボトル使うのが主流みたいだけど
そんなにボトル大きいと飲むのに時間かかるし、終わりのほう炭酸ぬけちゃわないの?
0401内容量 774ml2010/05/15(土) 00:07:33ID:???
抜けちゃわないし、抜けてももう一度振ればいい
0402内容量 774ml2010/05/15(土) 10:17:29ID:hiYd/kSn
なるほど
残り300mlまできてスカスカになったら
水とガスを補充するのか
ちょっとめんどくさいな
最初から1Lボトルで飲みきりのほうがいいんじゃないか
0403ソーダ充の人2010/05/15(土) 10:35:48ID:???
アク禁で見る頻度が落ちてるうちに リクエストがたまってる。。

ソーダ充キット 部品手配しました。
ただ、手配先の都合で、20日頃にならないと部品がそろわないとのこと。

5/20から キット売り出し予定です。また 10セット準備しました。
今回は仕入れを土日特価にしたので、1セットあたり100円くらい利益でそうです(笑)

今しばしお待ちください。
0404内容量 774ml2010/05/15(土) 10:38:52ID:???
抜けてもいいので1.5Lです
酎ハイ4〜5杯で飲み切ってしまうし炭酸弱くなったら捨てます。
もちろん再カーボしてもいいんだろうけどね

500mペットだと実質400ml位になるのでそっちの方が面倒
0405内容量 774ml2010/05/15(土) 10:53:39ID:???
>>395
炭酸ガスは水の表面から溶け込んだり、溶け出したりしています。
水の表面積が大きくなると そこから溶け出してきます。
また、表面積が大きくなることで溶け込みやすくなります。

ここで、回りの圧力の違いにより、溶け出したり、溶け込んだりという状態になります。

コーラの場合、振ると噴き出すのは、振ったときに表面積が大きくなり炭酸ガスが一斉に溶け出してくるせいです。
振ったあと水面がおちついた後開栓して、表面積が小さいのに噴き出すのは、
振ることでコーラがつねに動いて居る状態となり、炭酸ガスが放出されやすくなっているせいです。
炭酸ガスが一度噴き出し出すと、表面積も多くなり、さらに噴き出すという循環になります。

なので、ソーダを作成するとき振ることにより、水に溶け込みやすくなります。

ペットボトルに半分くらい水を入れて振ると ペットボトルがへこみます。これはペットボトル内の空気(主に二酸化炭素)が溶け込み、その分空間が狭くなったせいです。
0406内容量 774ml2010/05/15(土) 11:00:32ID:???
>>400
1.5L といっても 全部は使えないのですよ。8割減くらいです。
で、1L強の炭酸水だと、1日で使ってしまう量ですね。

404さんもいってるように、少々残ったら捨てます。
元は水なんでw
0407内容量 774ml2010/05/15(土) 12:13:51ID:???
>>403
ソーダ充さんきたー
再販マジっすか
1つは確実においらがポチります
0408内容量 774ml2010/05/15(土) 16:56:48ID:???
>>405
この辺の話って中学か高校で習ったような気がする
0409内容量 774ml2010/05/15(土) 17:22:59ID:???
>>403
規制に引っかかってたのですね、お疲れ様です。
今度こそ、買いますよ! 楽しみです。
ありがとうございます。
0410内容量 774ml2010/05/15(土) 17:30:41ID:???
>>405
おおーやっと納得できた
0411内容量 774ml2010/05/15(土) 23:23:13ID:???
やっとボンベとレギュレーター入手できたので
周辺部材注文したんだけど、
今MonotaROってここで紹介されてる部材
全部きれいに品切れしてるんだね。
明らかにここの住人の仕業。

このスレ地味に影響力あるな(w
0412内容量 774ml2010/05/16(日) 01:20:13ID:???
ミドボンもレギュレータも欠陥品だったら1週間以内にリコールしなきゃいけないのに
ミドボン・レギュ・その他を1週間以内に揃えるのが不可能というジレンマ
0413内容量 774ml2010/05/17(月) 15:26:02ID:???
MonotaROのカップリングプラグって
検索にすら出てこないのは
取り扱い中止ってこと?
0414内容量 774ml2010/05/17(月) 17:39:48ID:???
>>413

ttp://www.monotaro.com/p/0700/0025/
入荷が遅れてるってことらしいけど。。。。
04154132010/05/17(月) 17:55:03ID:???
日東工器のではなく
PISCOのです。
絶版なんですかね。
0416内容量 774ml2010/05/17(月) 19:01:54ID:???
>>415
あれ ほんとだね。
ライトカップリング プラグ PISCO CPPE3-4
型番でぐぐると、売ってるとこはあるみたいだけど、MonotaROは扱いやめたのかな?
04174132010/05/17(月) 20:22:27ID:???
日東のでもいいのですが
値段もさることながら
チェックバルブではなく
双方向に流入するタイプらしいので
できればpiscoを購入したいのです。
このスレの上のほうの受け売りですが。
0418内容量 774ml2010/05/17(月) 21:44:52ID:???
>>417
ん? それは プラグじゃなくて ソケットのほうですかね?
バルブがついてるのは ソケットのほうだし。

ライトカップリング ソケット PISCO CPSE3-M5
PISCOソケットは、雌ねじの部分が短いという欠点もあるので、気をつけてください。

いずれにせよ MonotaROでは扱いないみたいですね。
0419内容量 774ml2010/05/17(月) 21:51:34ID:???
ええ
日東って双方向なのかよ
そりゃダメだろ
どれも一長一短だな
もっといいソケット見つけようぜ
0420内容量 774ml2010/05/18(火) 10:34:32ID:???
>>417-419
日東もPISCOも機能は同じだよ。

プラグが刺さったときだけバルブが開いて双方向に流れる。外せば閉じる。
チェックバルブ(逆止弁)ではないんだ。
0421内容量 774ml2010/05/18(火) 13:48:03ID:???
そうなんだ
じゃあ>>33が勘違いして413がそれを信じて使えないpicoを買った犠牲者
ってことか
日東で良かった
0422内容量 774ml2010/05/18(火) 20:45:58ID:???
おお、結構重要な情報がサラッと。
piscoが逆止弁でないって本当ですか?
0423内容量 774ml2010/05/18(火) 22:01:59ID:???
CPSE3-M5でググっても
このスレ関連ばっかりだね(w
0424内容量 774ml2010/05/19(水) 11:21:25ID:wEjzDQtt
オクで買った中古減圧弁が届いたんだけど
減圧弁とチューブを繋ぐチューブフィッターの中に
「パッキン」って入ってる?
届いたのにはパッキンついてなかったんだけどこのまま繋げていいの?
(ミドボンと繋ぐコネクタのほうにはパッキンついてた)
0425ソーダ充の人2010/05/20(木) 06:18:14ID:???
おまたせしました。

ソーダ充キット販売開始します。
https://secure.t-factory.jp/ec/products/detail.php?product_id=9

より お申し込みください。
今回10セット準備しています。

※さっそく申し込んでいただいた方がいらっしゃいます。 はやっw
0426ソーダ充の人2010/05/20(木) 06:24:14ID:???
>>424
チューブフィッターとチューブの間には、とくにパッキンはないですね。
チューブを差し込むだけで しっかり閉じるような構造になっています。

注意点としては、チューブをきちんと直角に切る ことくらいでしょうか。

レギューレータ、チューブフィッター間はねじ込みになっていて、ねじを切ってあるところに、白い塗料のようなものがついていて、それがパッキンの役目をしています。
なので、チューブフィッター自体を取り外してもう一度つけるときは、パッキンの役目をするテープのようなモノが売っててそれを使う必要があります。
0427内容量 774ml2010/05/20(木) 08:18:04ID:???
>>426
レギュレータ=チューブフィッタ間の話なんだけど
白い塗料?もパッキンもついてなかった
グリーンズ製ではないからメーカによって違うのかな
パッキン関連はガス漏れ原因なるから気になる
0428内容量 774ml2010/05/20(木) 09:35:29ID:???
>>427
使用中に音がするほど漏れてなければ、不使用時に元栓閉めとけば
そこまできにしなくてもよいのでは?
0429内容量 774ml2010/05/20(木) 16:26:40ID:???
キャップに開けた5mmの穴とソケットの間の
目に見えない隙間から
ガスがシューシュー漏れるorz
超微炭酸しか作れない
何か隙間ふせぐ方法無いですか?

>>428
アクアリウムみたいに24時間使用じゃないから大丈夫かな
0430内容量 774ml2010/05/20(木) 16:34:01ID:???
>>429
ボンベ側の元栓閉めれば問題ないはず。
あと、日東工器のマイクロカプラソケットには
薄いゴムのワッシャが付いているらしいのでそれを忘れてない?
単純に穴が大きいだけなら、別のキャップを使って作り直しやね。
0431内容量 774ml2010/05/20(木) 16:41:40ID:???
>>430
元栓閉めるってどういう意味ですか?
栓閉めたらガスそのものが出ないのでは
ワッシャはあります

ドリル無いから
キリで穴開けてヤスリで整えて
いちおう最小の穴でソケットがギリギリ入る大きさなのに
どうしてもシューシューする
0432ソーダ充の人2010/05/20(木) 16:41:47ID:???
>>427

ttp://vivaonline.vivahome.co.jp/img/goods/L/1584278.jpg
こんな風に ねじ込むとこが白くなってて
すでにねじ込んであるなら見えないはずです。

某所からレギュレータをチューブフィッターつきで買ったとき 最初チューブフィッターがついてなくて
後で送ってもらったんだけど、こんな風に白くなってて ねじ込んだら見えなくなりました。

なんで、ねじ込んであるなら心配ないと思いますよ。
0433ソーダ充の人2010/05/20(木) 16:43:23ID:???
>>431
あぁ。
キリであけると そうなることがあるみたいなんですよ。
ボンドで固めてみては?
0434内容量 774ml2010/05/20(木) 16:51:56ID:???
>>431
ナット締めすぎてもなるよ
0435ソーダ充の人2010/05/20(木) 16:57:19ID:???
>>431
うーん、、
ワッシャを キャップの内側に回してみるのはどうでしょ?
0436内容量 774ml2010/05/20(木) 16:57:52ID:???
>>432
うちのは剥き出し金属だけですね
つけてみたら見たところ問題無さそうなんでこのままいってみます

>>433
ボンドはいい案ですけど
最終手段ですねw
今5個目の穴開けに挑戦中

>>434
ナット締め過ぎ?
締めたほうが隙間消えていいのでは?
0437内容量 774ml2010/05/20(木) 17:01:39ID:???
>>435
おお
試してみます
0438内容量 774ml2010/05/20(木) 17:32:53ID:???
でけたああ
キャップ作品5個目で
表面を砥石で真平らにしてギューギューに閉めたら漏れ無くなりました
テンプレに無いけどキャップ穴とソケットの工作は難易度高いよ!w
0439ソーダ充の人2010/05/20(木) 19:42:10ID:???
>>438
んー キットの解説には ドリルで開けるように書いてはあるんですが、
テンプレ追加ですねw

いまのとこ、手動(手回し)、電動(安物電動ドライバの先端をドリル歯にしたもの)では問題でなかったです。
0440内容量 774ml2010/05/20(木) 20:20:32ID:???
カーボネータ定価3000円だからね
それを1000円で作るんだから2000円分の価値ある工作だったわけだ
手痛くなりながら3時間かかったから、ドリル無い人はカーボネータ定価で
買ったほうがいいかも

味無し炭酸水っって初めて飲んだけど凄い味だねこれw
砂糖山盛り一杯いれても全然三ツ矢サイダーならないw
明日、100%オレンジジュース買ってファンタ作ろうw
0441内容量 774ml2010/05/20(木) 20:52:49ID:???
穴開けは、このさい電動ドライバ買うのが吉だと思うよ。
AC100Vで動くのが ¥2,000.くらいからある。
ドリル刃は、ホームセンターとかなら1本から買える。
セットとあんまり値段変わらなかったりするけど(笑)

これあると、組み立て家具がすごく楽しくなる(笑)

近所のホームセンター行けばミニドライバとかいう名前で売ってると思う。
※新規で買うなら AC100V。充電式の買ったけど 使いたい時に充電切れてたりして不便(笑)
0442内容量 774ml2010/05/20(木) 21:10:28ID:???
>>431
ミドボンを使っていること前提で申し訳ないけど
この写真のボンベの上についてる緑色のバルブのことです。
http://www.rva.ne.jp/shop/rayon/jpg/co2bonbe2kg-1.jpg

この部分は業者が繋いでくれているのでガス漏れの心配はないはず。
0443内容量 774ml2010/05/21(金) 10:46:22ID:???
>>431 元栓閉めるってどういう意味ですか?
>>442

>>430のアンカーが間違ってるな。たぶん>>427へのレスだろう。
0444内容量 774ml2010/05/21(金) 11:05:40ID:???
ミドボンセットを使ってて、ちょっとした使い方のコツなんだけど

レギュレータを最初は3.5にセットして振りまくって、
まっすぐ立ててから3.8にすると、カップリングに入りこんでいた水が
ピュッとボトルに押し出される。
それから0にして外すと、飛び散る水がほとんど無いよ。
0445内容量 774ml2010/05/21(金) 14:48:36ID:???
昨日の初ミドボンから色々ためした実験結果

・砂糖 → 謎の化学反応が起きて炭酸が消える
・100%オレンジジュース → まあまあファンタっぽい
・ジンジャーシロップ → ジンジャーエールとはだいぶ違う

キンキンに冷やした味無し強炭酸が一番だな
0446内容量 774ml2010/05/21(金) 15:41:18ID:???
京都でミドボン借りれるとこ教えてくれ。
近所で断られてばっかりでへこむ。
0447内容量 774ml2010/05/21(金) 19:33:15ID:???
100%果汁ジュースと混ぜると炭酸濃度が下がるからあんまおいしくないな・・・
炭酸ガスと混ぜるときにジュースも一緒にシェイクしなきゃダメなんだな
でもそれやるとボトルにばい菌わきそう
0448内容量 774ml2010/05/22(土) 01:52:04ID:???
>>447
粘性のあるものに炭酸充填すると 泡がはじけないので噴き出します。
甘みのあるパック入りコーヒーくらいでもかなりアウトです。
100%過重とかやばいです。
0449内容量 774ml2010/05/22(土) 14:16:44ID:OCjk49wS
炭酸ヘッドスパで育毛
http://www.sodaspa.jp/whats/index.html

風呂で500mlの炭酸水を頭にぶっかけてる
普通のサロンじゃ扱ってないコーラ並の高濃度炭酸スパだぜ
1万円分価値ぐらいの育毛&美肌効果あるな
0450内容量 774ml2010/05/22(土) 22:41:50ID:???
100%果汁はキツいが、30%果汁のリンゴジュースは良さそうだね。
炭酸入りのリンゴジュースをガブガブ飲めるとか(*゚∀゚)=3 ムハー
0451内容量 774ml2010/05/23(日) 00:15:42ID:???
俺もボンベキター!
なので購入前に俺が疑問(不安)だった点一応挙げておく。

オクで買うとき中古レギュレーターの
一次側のパッキン劣化が気になったけど、
劣化するような材質じゃなかった(固い)ので
付いてさえいれば気にしなくてOK。

ボンベ元栓閉めてればガスは止まる。なので
「レギュ付けるときガスが漏れてもそのまま一気に付けろ」とか
「一度付けたレギュは最後まで外すな」とかは
俺のボンベの構造?では該当しなかった。

最初はかなりびびってたけど、数回やったらもう楽勝って感じ。
保証する訳じゃないけど、上で騒いでたような危険性は殆ど無いよ。

今まで愛飲してた「男のちょい割る強ソーダ」位のレベルが
簡単に作れるのは最高。炭酸生活幸せ(w
0452内容量 774ml2010/05/23(日) 00:21:51ID:???
連投すまん。

ちなみにMC-05SM使う場合、ドリルは5mm位が丁度良い。
ただ一気に太いので行くとキャップがひずむので
下穴空けてからの方が良いと思う。
0453内容量 774ml2010/05/23(日) 01:04:02ID:???
強炭酸作ってもすぐ抜けるな・・・
最後のほう残った微炭酸は捨てるってマジ分かるわw
0454内容量 774ml2010/05/23(日) 05:27:40ID:???
水に炭酸って溶け込みやすい分、抜けるときも抜けやすいみたいだね
0455内容量 774ml2010/05/23(日) 09:00:46ID:???
ソーダ充の動画では
作業終わって閉める時にミドボンの元栓だけ締めて、
レギュの弁は開きっぱなしだったけど
レギュの弁は最大目盛でずっと放置でいいの?
0456ソーダ充の人2010/05/23(日) 16:13:35ID:???
>>455
ん? レギュ締めてますよ。
0457内容量 774ml2010/05/23(日) 17:11:31ID:???
すまん、勘違いだった
でもレギュ開けっ放しでも問題無さそうだよね
0458内容量 774ml2010/05/24(月) 03:20:21ID:???
>>25でも書かれてるけど、日東工器のソケットMC-05SMで、
キャップの内側に挟んだワッシャーがサビるのが気になる。
ただの鉄サビなら口にしても問題ないらしいけど、
このワッシャーって、何か変な成分とか入ってないだろうか。
振るときに少し水に入るくらいだが。
0459内容量 774ml2010/05/24(月) 10:46:07ID:???
あの変なワッシャーはステンレスワッシャーに代えたほうがいいのかな
0460ソーダ充の人2010/05/24(月) 19:48:00ID:???
>>458
あの ワッシャー キャップの外側につけてる。
構造からして、内側につけるのがいいのだろうけど、やっぱりサビがねぇ。
0461内容量 774ml2010/05/25(火) 10:22:10ID:???
>>460
構造からいえば、ワッシャー(パッキン)はキャップの外でしょ。
内側だと、カップリングとナットのねじ溝に沿ってキャップの外に出たガスが、
カップリングとキャップの隙間から漏れてしまう。

>>436 締めたほうが隙間消えていいのでは?
締めすぎると、時間が経ってからキャップが割れて漏れるようになった。
工具を使うなら、ほどほどにしとくのが吉
0462内容量 774ml2010/05/25(火) 15:43:22ID:???
>2時間〜一晩寝かせる

最短2時間か
2時間と6時間で差ってあるのかね
どうせ開けたらすぐ炭酸ぬけてくし
0463内容量 774ml2010/05/26(水) 17:19:11ID:???
〜まとめテンプレ〜
ミドボン自作
初期投資1万5千円であとは1L4円で強炭酸作り放題

ミドボンソーダの紹介動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8147730
ミドボンソーダ自作の詳しい解説
http://web.t-factory.jp/nicotech/?p=121
部品セット販売
https://secure.t-factory.jp/ec/products/detail.php?product_id=9

【自分で作る】ソーダサイフォン【炭酸飲料】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/juice/1242212736/
0464内容量 774ml2010/05/28(金) 14:02:04ID:???
メーカー別減圧弁の最高圧

アサヒ 3.8
キリン 3.0
サントリー4.0
INDAC  3.5

ヤフオクで競り落とすときの参考に
0465内容量 774ml2010/05/29(土) 00:03:58ID:???
>>462
長く寝かすと若干抜けにくくなる気はするが、
確かに市販のより炭酸が抜けやすい気がする。

あと、色々試したけどどうも市販の炭酸と同じにはならない。
何か泡の粒子が粗くて、口当たりが違う気がする。
抜けやすさとも関係してるのかな。
0466内容量 774ml2010/05/29(土) 14:28:05ID:???
ほんのちょっと塩を足した水でつくるといいよ
0467内容量 774ml2010/05/30(日) 21:04:51ID:???
炭酸水で、原料が「塩化ナトリウム」だけというものがあったよ
水も炭酸ガスも記載する必要がないから、そうなるんだろうな


0468内容量 774ml2010/05/30(日) 22:07:49ID:???
>>466
確かに市販のに近づいた。
市販のは塩が入ってたんだね。ありがとう。
0469内容量 774ml2010/06/02(水) 18:44:25ID:3w28syZs
まだ使用開始1週間なのにワッシャー錆びた
なんか嫌な感じだなこれ
0470内容量 774ml2010/06/02(水) 21:43:23ID:???
ミドボンならコストの面で上だろうけど、ソーダサイフォンよりは↓の方が良さそうだな・・・

SODA STREAM、家庭で簡単に炭酸水が作れるソーダーメーカー
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/event/int2010/20100602_371724.html

スターターパックが99.95ドル 炭酸水60L分が24.99ドル、110L分が34.99ドル


ミドボンあるから、買わないだろうけど、フレーバーは良さそうだから早く日本でも展開しないかな
0471内容量 774ml2010/06/02(水) 23:15:50ID:???
>>470
フレーバーにトニックウォーターがあるな。
探しても全く見つからなかったので、これはうれしい。
0472内容量 774ml2010/06/02(水) 23:46:59ID:???
ソーダ充師匠の仰せのままに、ミドボン、レギュレーター、
物太郎セットと入手して、本日最後のピースであるメイルコネクタを
ホームセンターで買ってやっと夢の炭酸三昧にたどり着ついた。
大体全部で一万二千を切るくらい。
いい物を教えていただきました。ありがとう。
これで京都の夏を乗り切れます。
0473内容量 774ml2010/06/03(木) 09:58:21ID:???
ストリームの旧型はまだデッドストックあるんじゃないかな
使ってるけど作るの簡単だよ
0474内容量 774ml2010/06/04(金) 10:44:24ID:???
>>470
炭酸水や炭酸飲料は自分で作れるものだ、という情報が広がるのはうれしい。

一方で、このスレの自作炭酸水はソーダストリーム普及の障害になるだろうな。
0475内容量 774ml2010/06/04(金) 16:37:22ID:???
>>474
そこまでの影響力はないだろw
ソーダストリームぐらい手軽でそこそこ安価なのがあるなら
いきなりミドボンに手を出す人はそうそういないと思うよ
パッケージとして完結してるって、それだけで安心感あるし

普及はこことは関係なく推移して
それで物足りなくなった人がこっちに流れてくる、って感じかと
0476内容量 774ml2010/06/04(金) 16:54:55ID:???
ただの炭酸水が一番おいしくて
シロップとか混ぜると不味くなるのはなんでなの?
0477内容量 774ml2010/06/04(金) 20:37:17ID:???
裾野が広がるのはいいことだよね

Sodastreamの事調べてたら、こんなの見つけた

ttp://www.japantrends.com/jp/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%8A%B9%E6%9E%9C/

>ドイツの家庭の3軒に1軒、スイスの5軒に1軒が、
>炭酸ソーダやスパークリングウォーターを家庭内で作っている
0478内容量 774ml2010/06/11(金) 22:40:46ID:???
少しの塩と一割ほどの100パーセントグレープフルーツジュースを
混ぜるとただの水よりもうまい気がする。
0479内容量 774ml2010/06/12(土) 01:53:45ID:???
少しの塩の量がわからん
0480内容量 774ml2010/06/12(土) 17:02:08ID:???
塩の量?
最適量なんてしらないが
いわゆる市販の炭酸水が
全然しょっぱくないのを考えれば
微量ではないかな。
私の場合は1.5リットルに小さじ1/5くらい。
グレープフルーツは香付けなので
もっと少なくてもいいかも。
0481内容量 774ml2010/06/22(火) 21:46:49ID:x3nn1W9x
age
0482内容量 774ml2010/06/23(水) 12:37:20ID:???
1年半かかって、5リットルのボンベがついに空になった
カクヤスに電話したら30分で新しいのが届いた。早い!
0483内容量 774ml2010/06/23(水) 15:14:59ID:UiAeVxQ5
余った炭酸水は、ボウフラ退治に使えるぞ!
雨水タンクやバケツに混ぜるだけで簡単に死滅www
0484内容量 774ml2010/06/23(水) 15:20:57ID:???
炭酸水を作るペットボトルが、毎日簡単にすすぐだけなのに
何か月たっても全く匂いがしないのも、この力のおかげかな?
0485内容量 774ml2010/06/23(水) 19:31:49ID:lG4CArDr
なるほど
0486内容量 774ml2010/06/23(水) 20:49:05ID:???
>>484
炭酸は、微生物の発育や増殖を抑制するらしい

ここの下から4番目
ttp://www.asahiinryo.co.jp/customer/q_and_a/soda.html#qa11
0487内容量 774ml2010/06/24(木) 13:10:02ID:???
高濃度炭酸水による洗浄方法及び洗浄装置
http://www.j-tokkyo.com/2004/B08B/JP2004-024926.shtml

富士電機によるビールディスペンサ の特許
http://www.patentjp.com/12/J/J100099/DA10007.html

弱酸性だから殺菌作用があるということらしいな。
ビールサーバは、使用後の洗浄を炭酸水で行うことで
水で洗うよりきれいになって匂いもないということだ。
0488内容量 774ml2010/06/25(金) 08:22:12ID:tG4la2Kx
じゃあ炭酸水って消費期限は結構長めなのか?
うちは浄水で作っていることもあって、
勝手に消費期限を2日と定めてるんだけど。

しかもPH10程度のアルカリイオン水で作るので
弱酸性の殺菌効果が期待できるのかどうかもわからない。
0489内容量 774ml2010/06/25(金) 12:25:54ID:9BkcdKSJ
ミドボンで作ってる人、1gペットで何分位シェイクしてるの?
0490内容量 774ml2010/06/25(金) 14:23:42ID:RIb8l/p8
2010、夏のミドボンカーボネートタイムアタック大会会場はここですか?

オレのレギュレーター最高圧は3.5どまりだから不利
。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァン。
0491内容量 774ml2010/06/25(金) 14:46:10ID:???
>>489
俺の場合、ある程度シェイクしたら口を下にして二酸化炭素の入りかたを見て
あんまり入って行かなくなったら終わりにしてる。
04924892010/06/25(金) 21:32:53ID:9BkcdKSJ
>490 >491
レスありがとうございます。

491さんみたいにCO2の入り具合を基準にしていますが、激しくやって6分ぐら
い掛かります。
0493内容量 774ml 2010/06/26(土) 06:47:05ID:???
>>488
pHには緩衝作用の強いものと弱いものがある。例えが悪くて恐縮だけど、
pHを熱に、緩衝作用を比熱に置き換えてみる。

アルカリ水の成分 = 比熱小 = アルミニウム
炭酸       = 比熱大 = 水

キンキンに冷えたアルミニウムをアツアツの水に入れても、
アツアツのままだな。それと同じで、アルカリ水程度のものに
炭酸を入れても、炭酸の圧勝でpHは低いまま。
菌も相当生育しにくい状態。pH測ってみると確実だけどね。
pH10で緩衝作用が強いと、たぶん口の蛋白質が溶ける。

誰か、もっと上手く説明してくれ。
0494内容量 774ml2010/06/26(土) 09:26:39ID:???
>>492
水の量が多いんじゃない?
俺の場合1.5のPETで1.1位水入れる感覚でやってる。
その割合で2分はかからないよ。
もちろん最初に空気を追い出すのと、凍る寸前まで冷やすのは必須。
0495内容量 774ml2010/06/26(土) 18:11:26ID:???
>>493
何となくわかった。さんくす!
冷蔵庫に入れとけば1週間ぐらいはいけるかもね。
0496内容量 774ml2010/06/26(土) 21:21:42ID:oLAN4zkX
>>492
2リッターコーラのペットボトルでカーボネートしてるけど
130回のシェイクで出来上がったぞ。
6分ってwwww

水入れすぎると時間がかかり過ぎるから注意!!
1.5リッター容器以上がお勧めだ。
0497内容量 774ml 2010/06/27(日) 08:05:53ID:???
>>495
493だけど、説明悪くてスマソ
保存で大事なのは、最初の菌を少なくする事。水道管の中の水道水は
塩素で無菌なんだから、外から菌が入らなければ無限に保存できる(かも)。
そんな無菌のボトルでも口を付けて飲むと、そこから何日間も培養したくらいの菌が入る。
0498内容量 774ml2010/06/27(日) 15:55:06ID:???
ミルトンは効果ある?
0499内容量 774ml2010/06/28(月) 10:13:13ID:???
ずーーーっと使ってるとさすがにヌルつくから、ミルトンは効果あるよ
ボトル換える方が手っ取り早い場合がほとんどだろうけどw
05004892010/06/28(月) 16:07:50ID:lf/c56OQ
>494>496
ありがとうございます。

0.38Mpaの圧でやってますが、2分ぐらいではCO2のポコポコが、止まりません。
水入れすぎはあるかもしれません。

今晩、水少なくしてやってみます。
05014892010/06/29(火) 12:58:38ID:Zu+96sI5
>494>496

アドバイスどおりやってみました。2分ぐらいでポコポコしなくなり、今朝、飲
んでみたら炭酸も強烈でした。

ありがとうございました。
0502内容量 774ml2010/06/29(火) 22:01:43ID:???
強炭酸ばっかり飲んでたら、
いつもは辛かった
人間ドックのバリウムの発泡剤が
物足りない位だったw
0503内容量 774ml2010/07/02(金) 19:55:59ID:???
炭酸水と関係ないが。。。

ボンベの炭酸ガスで、子供にゴム風船を膨らませてあげた。
ずっしり重い風船ができて笑った。
0504sage2010/07/04(日) 00:27:56ID:kAn4CcNk
減圧弁探しているんですが最高圧が3.5MPaのものと4MPaのもので
炭酸の出来上がりはどのくらい違ってきますか?
飲んだときに差が出るくらいの違いがあるのでしょうか?
0505内容量 774ml2010/07/04(日) 10:47:03ID:???
>>504
3.0と3.5の比較をしたことあるけど
個人的には飲んでわかるほどの差はない。
元の冷え具合の方が遥かに影響が大きい。
0506内容量 774ml2010/07/04(日) 23:11:24ID:???
>>505
ありがとうございます。
3.0でも変わらないんですね。
ちょっと選択肢が増えました!
ソーダ充さんの部品販売って再開されるんですかね?
ちょっと期待してます♪
0507内容量 774ml2010/07/05(月) 06:54:33ID:???
>>506

自分で買った方が早いよ。
0508内容量 774ml2010/07/05(月) 21:48:40ID:5EdZWxWL
お酒をソーダで割るんじゃなくてお酒をソーダサイフォンの中に入れたらどうなんだろう。。
0509内容量 774ml2010/07/05(月) 22:00:10ID:???
レポートお願いね^^
0510内容量 774ml2010/07/05(月) 23:25:29ID:???
>>509
理由はわかりませんが、
ウイスキー水割りのハイボール化は、
大量の泡が発生して二酸化炭素が入って行かず
上手くいきません。
多分他の飲み物も同じだと思います。
泡が消えるのを待って振るのを
繰り返せば行けるかも知れませんが、
現実的ではなさそう。
0511内容量 774ml2010/07/05(月) 23:49:08ID:5EdZWxWL
??
0512内容量 774ml2010/07/06(火) 02:02:00ID:???
ソーダ水しか出来ないって事?

じゃ、買うのやめたぁ〜
0513内容量 774ml2010/07/06(火) 08:32:54ID:???
>>512
ハイボールに限れば普通に炭酸水作って
割ればいいだけだけどね。
0514内容量 774ml2010/07/06(火) 21:27:15ID:???
水以上に粘りがあるものだと
どんなに苦労して泡ふきこんでも注ぐときに台無しになる
0515内容量 774ml2010/07/06(火) 22:54:42ID:i6u6YWbs
気が抜けたコーラは、復活させられるぞ
0516内容量 774ml2010/07/07(水) 00:59:13ID:???
アサヒビール製の減圧弁を借りてきました。
みると六角がついているあとに緑色の部品をかんで8mmのチューブがすでにささって抜けない状態です。
>>27のセットを購入したんですがまずこの8mmのチューブを抜かないといけないんですよね。
この六角を緩めるとチューブだけ抜けるのでしょうか?それともさらになにか別の部品が必要なのでしょうか?
返却する際に現状に戻さないといけないので自分のと違って無理できなくて・・・
どなたかわかる方教えてください・・・
05175162010/07/07(水) 01:14:14ID:???
緑色の部品=チューブフィッターのようなんですが、
すでにチューブフィッターにすでに刺さってしまっているチューブを
はずす方法はあるのでしょうか?
説明がうまくできなくてほんとごめんなさい。
0518内容量 774ml2010/07/07(水) 07:12:27ID:???
緑色のプラスティック部分を押し込みながらチューブを引っ張ると抜ける
チューブを引っ張る方向と逆方向に押すんだぞ
05195162010/07/07(水) 07:52:46ID:???
>>518
おお!すごく簡単に抜けた!
あぶなくいろいろやって壊すところでした!!
ありがとうございます!
0520内容量 774ml2010/07/09(金) 00:04:05ID:???
振ってるとたまに中身がチューブ内に逆流しますよね?
ジュースとか炭酸入れるのに使ってるんですがプラグ、コネクタ、チューブ内の衛生状況や、
ねばついて弁の開閉とかに影響したらと考えると心配になってきます。
たまにわざとただの水を逆流させてなんとなく洗ってる風のことはしてみてるんですが
そんなんじゃ気休めですよね。
水以外の液体を使ってる皆さんは中をどのように洗浄してますか?
0521内容量 774ml2010/07/09(金) 09:41:01ID:n3139r4/
>>520
それを炭酸水でやれば綺麗になるんじゃね?
0522内容量 774ml2010/07/09(金) 10:12:51ID:fhqRd6zL
炭酸水は殺菌作用で洗浄いらずってのがよく出来てるな
0523内容量 774ml2010/07/09(金) 16:37:40ID:???
>>520
たしかに
水しか使ってないけど、
炭酸水の酸性でレギュレータが腐食してたら怖いと思う。
炭酸水はどこまで入り込んでるのだろう。

逆止弁をつけるべきかな。1000円もしないと思う。

0524内容量 774ml2010/07/09(金) 23:13:41ID:???
>>520
俺、水しか使って無いけど
逆流は殆どしないな。
したとしても、バルブ外した瞬間に外に吹き出るので残らない。
最悪汚れたとしても、ホースはあと9m残ってるので換えると思う。
0525内容量 774ml2010/07/09(金) 23:18:30ID:n3139r4/
ある程度ホース長くしとけば
レギュレーターに水がはいることもなかろう
0526名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 10:47:11ID:1ziB3Nv/
期間限定の2リッターコーラがまたまた売り出されたぞ!
砂糖ゼロのもあるから3本も買ってしまったぜ。

2リッター容器が欲しい人は買いに行きましょう。
でも、エコバック持参で行くように。
6キロのコーラを車まで抱えて運んだら疲れた〜〜

スーパーって袋くれないんだな。知らんかったんで死んだwww
0527名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 10:52:20ID:???
>>27
4をソケットPISCO CPSE3-4、
5をプラグ PISCO CPPE3-01、
6をナットではなく、PISCO CVPF01-01B(チェックバルブ ブッシュ弁体樹脂タイプ)※ここで逆流防止
で考えてみたのですが、そもそもペットボトルキャップにR1/8は太いですかね?

0528名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 02:05:01ID:???
ペットボトルにつけるプラグ内の弁の所って洗えるのだろうか・・・
そこは確かになんかたまってそうで気になるわな。
0529内容量 774ml2010/07/14(水) 06:46:54ID:???
MOSAサイフォンというのとKAYSERのサイフォンとのデザインがすごく似てるんだけど
これはカートリッジとかその他の部品の規格って同じなのかな?
0530内容量 774ml2010/07/14(水) 13:26:57ID:???
水草用レギュと小型ボンベ余ってるんで、本気ミドボン導入前に
練習がてらちょいと遊んでみようと思うんですが
レデューサてのは、単にレギュ側からのホース経を
MC-04PC用に変換する役割だけって事でよいのですかね?

ボンベレギュ→ホース→必要なサイズのレデューサ→MC-04PC+MC-05SM&ペット
こんな接続って事でよいのでしょか?
0531内容量 774ml2010/07/14(水) 14:34:11ID:???
>>530
>レデューサてのは、単にレギュ側からのホース経を
>MC-04PC用に変換する役割だけって事でよいのですかね?
その通り。

>ボンベレギュ→ホース→必要なサイズのレデューサ→MC-04PC+MC-05SM&ペット
ではなくて、
ボンベレギュ→使用したい経のホース用レデューサ→ホース→MC-04PC+MC-05SM&ペット
になる。
レデューサは一般的なビールレギュ出力出口にあわせて8mm、
出力側をホースのサイズな4mmになる。変換の為にのみ使う部品です。
0532内容量 774ml2010/07/14(水) 15:33:45ID:???
有り難うございます、レデューサ-MC-04PC間はホースが入るのですね
形状的に直で入る物かと思ってました

馴染みの酒屋さんに、ミドボン前もって言ってくれればいつでもとOK貰えたので
いずれ導入かもを考えて、手持ち水草用レギュの6mm用と
ビアレギュの8mm用レデューサ両方注文してみようと思います
0533内容量 774ml2010/07/14(水) 19:35:21ID:???
>>532
水草用は圧力低くない?
あと、流量を一定にする装置をレギュレータと呼んでる時がある
後者だと高圧になってPETボトルが破裂しないか心配
0534内容量 774ml2010/07/15(木) 10:29:01ID:???
>>533
新しいの買ったので寝かせてた古い奴だけど、1次圧触れる奴なので
たぶん平気かなあと、後者の方のネジ式弁だけのアマノの安物もあります

ミドボン用ビールレギュ手に入れるまでのちょいお遊びなので
セーフゾーン保ちつつ、危なそうならこっちはやめますー
小型74gボンベで、付け外し他のロス込みで1Lペット何本ぐらい取れるかなあ、が
ちょっとイタズラ的にやってみたかったのです

質問時、レデューサは向きを反対に勘違いしてて動画みて把握しました
ワンタッチ継手側でなくニップル側が8mmに入るのですね
助言頂いた後、ミドボン一本で水槽用との併用やら考えながらうなるも
とりあえず無難に>>277さんのを基本に注文してみました

ご心配ありがとうございます、あと長文すまそです
0535内容量 774ml2010/07/15(木) 21:02:21ID:???
ミドボン一式を手に入れて約10日、
当初の予定だった無糖の炭酸紅茶
アールグレイ(匂い付け程度)、セイロン混合スパークリングティーは
俺にとってはうまいんだが、不評(甘く無いので不味いと言われた)だったので
他なにかいいものないかと試した結果、
果汁100%系の柑橘系、ポカリスエット、水に落ち着いた。

M5のポリカーボネイト製ナットが手に入ったのでなんとなくだけど
ステンナットから交換してみた。
0536内容量 774ml2010/07/18(日) 11:58:54ID:???
無糖紅茶良いよね。カーボネート後落ち着くまで大変だけど。

MC-05SMのワッシャーのさびが酷くなってきた。
キャップの外側にはめてるんだけど、キャップの中に
少し錆がにじんできた。

これ業務用で水OKのはずなんだけど、現場では問題にならないのか?
0537内容量 774ml2010/07/19(月) 07:42:54ID:Gza4nCjA
うちのも肉眼で見えるほどサビが酷い
外側だけで内部には入ってないと信じたいが
0538内容量 774ml2010/07/19(月) 08:17:25ID:???
同じ螺子径のM5のステンのものに換えるとかじゃだめかな?
0539内容量 774ml2010/07/19(月) 20:43:22ID:???
オール樹脂化はまだ無理ですか
0540内容量 774ml2010/07/21(水) 17:17:58ID:???
>>538
金属ではキャップに密着しないから漏れると思う。
ゴム製を買うか、ゴム素材を切って作るのが良いだろうね。
0541内容量 774ml2010/07/21(水) 17:49:05ID:???
昨日MC-05SMを手に入れて、本日よりミドポンソーダライフデビューしたものです。
ワッシャーが錆びるというお話ですが、何やら真っ黒い塗装がしてあるあのワッシャー
のことですか?
0542内容量 774ml2010/07/22(木) 20:15:23ID:???
>>541
そうそう。
薄い鉄のワッシャーの両面にゴムが貼ってある。鉄の部分が錆びてくる。
鉄のサビだから、体に影響はないと思うけどね。
0543内容量 774ml2010/07/23(金) 17:08:36ID:???
ウイスキーや焼酎を、サイフォンで作った炭酸果汁ジュースで割った場合と、
ウイスキーや焼酎を果汁ジュースで割った状態にして、サイフォンで炭酸化した場合では、
味は異なるものなのでしょうか?
0544内容量 774ml2010/07/23(金) 21:21:18ID:???
>>543
味はともかく炭酸の効き具合は異なるんじゃないだろうか。
結果的に味として、多少は別の物に感じられるかもしれない。
0545内容量 774ml2010/07/24(土) 01:21:23ID:???
ここで情報もらいつつやっとこ器具そろって
閉めが甘いとか色々ヘマしながらも今日初注入しました

危なさは承知なので他者には触らせらせないけど、これおもしろい
何とも表現しがたい妙な高揚感ありますね
でも初なのでビビりがちに2.0でやってみました
0546内容量 774ml2010/07/24(土) 09:23:01ID:TZhiOJlT
>>543
ソーダ割りは全然意味ない
ミドボン前は「なにで割ろうかな〜♪るんるん」で10種類ぐらい用意してたのに
ソーダ割りが全く機能しなくて本当にガッカリした

まあ結局「炭酸水」が一番おいしいから別にいいんだけど、失望は正直大きかった
0547内容量 774ml2010/07/24(土) 09:40:35ID:???
>>546
10種類教えて。リキュール含む?
ポッカの例の4択でずっと回してきたが、さすがに飽きた。
0548内容量 774ml2010/07/24(土) 16:11:55ID:9HgVAS5K
ミリンダとか昔のファンタとか三ツ矢サイダーとか、今は飲めないドリンクを完全再現してみた系の自作レポートってないんかね?
0549内容量 774ml2010/07/24(土) 21:07:06ID:???
三ツ矢サイダーは天然水になった時から
めっきりパンチが減って不味くなった。
炭酸が弱くなったわけではないと思うんだが、
口当たりが寂しい。

レシピ欲しいな。
0550内容量 774ml2010/07/25(日) 14:31:30ID:Em6A6waB
>>546の言うソーダ割りって何?
0551内容量 774ml2010/07/26(月) 08:26:04ID:???
苛性ソーダ
0552内容量 774ml2010/07/26(月) 10:37:49ID:???
食品スレなんだから、冗談でも劇物の名前出すなよ
0553内容量 774ml2010/07/26(月) 15:02:51ID:???
最近セブンイレブンの炭酸水にハマって
もっと安く手軽に炭酸水を手に入れる為に真剣にSodastreamを海外尼から買おうかと思ってる

ミドボンはどうしても破裂しそうで怖い…
アレって強炭酸とか簡単にできるものなの?
理想は勿論セブンイレブンの炭酸水レベルなんだけど
0554内容量 774ml2010/07/26(月) 19:31:00ID:???
みどボンPETボトルだと今まで飲んだことのないほど強烈な炭酸水作れるよ
製作方法も思ったよりも手軽だよ

でも危険か危険じゃないかについてはあまり気安いことはいえないけど
まあPETボトルの耐圧性能が6気圧らしいので、大体換算すると0.61Mpaくらい
かける圧は最高で家のレギュレータだと0.38Mpaなんで、経年劣化さえなければ
耐えうるかなーと自分なりに計算してる
ただし製作時の温度が0〜4℃なんでそのまま冷やし続ける必要はあるだろうね

まあこの方法が行なわれるようになって1年以上たつけど、いまだペットボトルの
爆発事故の話は聞かないから大丈夫だって心配してた女房には言ってるよw
0555内容量 774ml2010/07/26(月) 21:15:12ID:m3m2MQNa
ペットボトルロケットの実験データだと、0.8Mpaで破裂らしいよ。
0.6超えても大丈夫らしい
0556内容量 774ml2010/07/26(月) 21:54:59ID:???
ケーブル業者が谷越えとかでペットロケット使ってて
1.5の容器いろいろ試したところCCレモンのが最強だったらしい
0557内容量 774ml2010/07/26(月) 23:00:36ID:???
もし仮にペットボトルが破裂したとして、
床は水浸しになるだろうけど、
0.38でも、怪我したり何か壊れるほどの勢いで破裂しますか?
0558内容量 774ml2010/07/26(月) 23:18:18ID:u75Wz9D3
>>557
炭酸じゃないPETボトルは、だいたい0.5MPaで破裂するそうだ。
破裂した時の威力は相当なもの。
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20040510_1.pdf
0559内容量 774ml2010/07/27(火) 00:25:59ID:AX05XOV3
複雑骨折!
眼だと感覚機能低下の重症

ちゃんと炭酸飲料(コーラ推奨か?)のペットボトルを使わないとね。
フタをあける時は、気合を入れてフタを握らないと。
メガネも推奨だね。

それにしても、今日もハイボールがウマ〜!
みんなは何のウイスキー?
俺はブラックニッカ。4リッターの買ったけど飽きないね。
安いしw
0560内容量 774ml2010/07/27(火) 03:25:15ID:???
>>558
これはかなり参考になります。ありがとうございます。
実験だと0.5MPa程度でも、非耐圧ボトルだと破裂の衝撃で天井まで飛び上がって、
照明を粉々にするくらいの力があるみたいですね。
口飲みなどで混入した菌や温度でも内圧が変わるみたいだし、
耐圧ボトルでも傷や劣化で破裂する可能性もあるだろうし怖いなぁ。
今みたく軽くタオルをかぶせるくらいでは不足か。
0561内容量 774ml2010/07/27(火) 05:40:17ID:fJZmHXHA
>>558
>耐圧性がないボトルを用いた銘柄1 ではいずれの検体も
>変形等が見られ30 本中2 本が内圧0.478、0.503MPa で破裂した。

・ビール用の減圧弁を使う限り0.4MPa以上はありえない
・変形を確認したらすぐ減圧すれば最悪の事態(爆発)は防げる

>(内部圧力(大気との相対圧力)の上限は1.0MPa)に関わらず
>耐圧性ボトルを用いた銘柄2 は、1本も破裂せず、テスト後の
>ボトルには外観上の変化が見られなかった

俺は思っていたより安全なんだなと思ったw
そもそも2004年て、データとして古いよ
0562内容量 774ml 2010/07/27(火) 06:59:58ID:???
>>552
pH調整剤として普通に使われてる。冗談で言ってるのか?。
0563内容量 774ml2010/07/27(火) 08:04:26ID:???
>ペットボトル入り炭酸飲料を半分飲み残し、キャップを閉めて常温で1 ヶ月置いたら、いき
>なり破裂した。その際、ペットボトルが左肘に当たり、ボトルはそのまま天井を突き破って食
>い込んでしまった。複雑骨折と切傷を負い、手術を受けて入院した。

おお、怖い怖い
0564内容量 774ml2010/07/27(火) 08:58:42ID:???
>>562
屁理屈捏ねる前に反省しろよ
ソーダ割りの割る物としての回答だから、添加物とかの少量で使用する場合じゃないだろ
石鹸作る材料だから、結構ずさんな管理してることもあるんだ、真性の馬鹿が試したら
どう責任取るんだよ
0565内容量 774ml2010/07/27(火) 09:38:01ID:???
>>564
取りませんがなにか問題でも?
0566内容量 774ml2010/07/27(火) 09:47:19ID:???
なんだ、ただの基地外荒らしか
以降スルーするわ
0567内容量 774ml2010/07/27(火) 09:51:37ID:???
自演の季節かw
0568内容量 774ml2010/07/27(火) 17:05:14ID:???
>>561 俺は思っていたより安全なんだなと思ったw
新品ボトルを1回だけ使う限りはね。

PETボトルは繰り返し使うようには作られてない。
あと、空気を追い出すためにつぶす時の屈曲の影響、
それに、傷や樹脂の劣化の影響も未知数だから、注意深いほうが良いよ。

時々、新品ボトルと交換してると安心できる。

>>そもそも2004年て、データとして古いよ
そうだね。
省資源のため、最近のほうが薄くなって強度が落ちてる可能性があるね。
0569内容量 774ml2010/07/27(火) 17:18:51ID:???
また危険性の話か…
0570内容量 774ml2010/07/28(水) 04:45:50ID:???
危険性と健康への心配、衛生関係の話は定期的に出るなww
0571内容量 774ml2010/07/28(水) 13:17:29ID:xqLVCn0/
耐圧設計はただの炭酸ボトルより
果汁炭酸ボトルのほうが遥かに強いらしい

だからCCレモン最強説がある
0572内容量 774ml2010/07/28(水) 13:20:53ID:xqLVCn0/
やべえ
経年劣化考えてなかった
ミドボンゲットしてから炭酸飲料なんか買ったことないよ
ボトル欲しさに300円も払うなんて屈辱だ
05735532010/07/28(水) 20:58:39ID:???
Sodastream注文しちゃいました
到着したらレビューしますけど船便+転送サービスなんでひと月は余裕でかかりそう…

その間に日本で代理店が決まってテレビ通販とかで売り出したら超負け組で涙目必至
0574内容量 774ml2010/07/29(木) 09:30:12ID:???
日本デビューまで旧式でつなぐぜw
0575内容量 774ml2010/07/29(木) 20:36:04ID:???
(ダイエットコカコーラ+ミドボン)=超炭酸ダイエットコーク
(ダイエットコカコーラ+ミドボン)+メントス=?
0576内容量 774ml2010/07/29(木) 21:19:47ID:???
爆発
0577内容量 774ml2010/07/30(金) 21:26:20ID:???
 
0578内容量 774ml2010/07/31(土) 01:41:37ID:???
ミドボンで作った炭酸って
何か泡の粒子荒くない?
市販のより舌触りが悪い気がする。
0579内容量 774ml2010/07/31(土) 02:22:32ID:sIKI0Q8i
強炭酸だからだと思われ
それと、良いグラスで飲んでる?
0580内容量 774ml2010/07/31(土) 02:25:30ID:???
うーん
男のちょい割る強ソーダと比較すると、
炭酸強度はそんなに変わらないのに
自作の方が口当たりが雑なんだよね。

グラスは使わずPET直飲み。
グラスに注ぐと炭酸抜けちゃうのが嫌でね。
0581内容量 774ml2010/07/31(土) 09:14:34ID:???
>>580
塩は加えておるのかね?
0582内容量 774ml2010/07/31(土) 21:08:14ID:???
市販の炭酸水に塩なんて成分書かれてないじゃん
0583内容量 774ml2010/07/31(土) 21:30:25ID:???
入ってるのは書かれてるよ
0584内容量 774ml2010/07/31(土) 22:12:10ID:???
男のちょい割る強ソーダとは、純水とガラスビンといのがミドボンと違う点なので、
その辺なのかねぇ

ペットボトルは通気性があるみたいだし
(ビール用のペットボトルはガラス質の膜があるらしい)
05855782010/08/01(日) 00:51:13ID:???
塩とか水とか色々試してみて、
確かに味は変わるんだけど、
口当たりはあまり変わらず
どれも泡の粒子が大きい。

やっぱ手で振ってる時点でこんなもんなのかな?
超音波振動とかやれば変わるかな?
0586内容量 774ml2010/08/01(日) 05:40:31ID:KhbfQE/0
>>585
泡の粒子の大きさって科学的にどういう意味で言ってるの?
二酸化炭素の含有率なら分かるけど
泡の粒子の大きさってなに?
0587内容量 774ml2010/08/01(日) 06:16:20ID:???
炭酸が強い→泡がより多く発生→泡と泡が結合→泡が大きくなる→ざらついた感触に

例えば砂糖を加える→水の粘度が増す→泡と泡が結合しにくい→泡が小さいまま→ソフトな感触に

こういうことだろう
05885782010/08/01(日) 07:28:34ID:???
>>586
確かに変なこと言ってるとも思いますが、
味の差が炭酸含有率と水質の差だけとは思えない
ほど違うんですよね。

炭酸比較してる方のサイトとか見ても
「粘り」「キレ」「やさしさ」とか言ってるのがそれです。
だんだん例のオーディオ論みたいになってきましたが..

でも、>587を聞いて、その理由が正しい気がしてきました。
含有率を色々変えて試してみます。

関係ないですけど、結構人いるんですね。うれしいです(w

0589内容量 774ml2010/08/01(日) 14:37:47ID:???
なんか炭酸水飲むようになってから糞が出にくくなったり肛門で詰まるようになった気がするんだけど、
そういう症状ない?
0590内容量 774ml2010/08/01(日) 15:36:09ID:M6Eihzp5
ああ。。。もう炭酸を買わなくていいというから
スゲーと思ったけど、
カートリッジは買わないとダメなのね・・・
切れたら使わなくなりそうでコワイ
0591内容量 774ml2010/08/01(日) 16:21:33ID:???
>>590
ミドボンおすすめ。
0592内容量 774ml2010/08/01(日) 19:40:22ID:???
2年はもつぜ
0593内容量 774ml2010/08/02(月) 17:04:35ID:???
>>589
炭酸は腸を活性化させるからむしろ出るはずだぞ

>>591
いちいち冷やしてシェイクして、作ってもちょっと飲むと炭酸ぬけぬけ
ミドボンもストレス貯まるぜ
0594内容量 774ml2010/08/03(火) 09:59:29ID:iHbkjFR7
>>593 ミドボンもストレス貯まるぜ
ブリタなどの冷蔵庫に入れる浄水器を使うと良い。
いつでも冷たい水が用意できるし、水道水よりも格別においしくなる。
ボトルは500ccにして飲みきるのが良い。

うちでは飲みたいときに、ブリタから500ccPETに注ぎ、振って作る。
振った後に長時間寝かせる効果はあまり感じないなあ。
0595内容量 774ml2010/08/03(火) 12:46:49ID:???
おれはやまやに行って190mlの缶入りを大量に買ってきて
一本づつ飲みきりにしてる。残して炭酸抜けるなんてこともないし
量もちょうどいい。コストと飲んだ後の缶の処理がネックだけどな
0596内容量 774ml2010/08/03(火) 17:57:21ID:???
>>595
スレチ
0597内容量 774ml2010/08/03(火) 18:59:04ID:???
>>594
俺も最終的に、500mlボトル、冷やし水、一晩寝かせ無しになった

こうなるよな普通
0598内容量 774ml2010/08/03(火) 21:05:40ID:???
500mlより小さいペットボトルで試した香具師いる?
0599内容量 774ml2010/08/03(火) 21:53:36ID:???
やったよ。370ccだったかな、タバスコのビンをおおきくしたようなやつ。
なんかビンが硬くて、ボンベつなぐ前に空気を追い出すためにビンを
へこますのがちょっと大変ですぐ500に戻った。
0600内容量 774ml2010/08/03(火) 22:09:57ID:???
俺は普段喉が渇いた時にじか飲みする500PET2本と、食事の時に飲むハイボールや酎ハイ用の
1.5PET2本で回してる。500PETでじか飲みすると、まるでアルコールみたいに喉や食道がカッと
熱くなるほどの刺激で、実に気持ちいいね。
0601内容量 774ml2010/08/03(火) 23:57:15ID:???
>>599
なるほど。d
0602内容量 774ml2010/08/03(火) 23:58:06ID:???
>>600もd

変に浮気せず500ペット使うわ。
0603内容量 774ml2010/08/04(水) 00:15:12ID:???
ウーロン茶を炭酸化したら美味いかしら?
0604内容量 774ml2010/08/04(水) 04:02:22ID:???
>>603
やってみてw 昔、炭酸入りの麦茶みたいなのあったな、メッコールとかいうヤツw
0605内容量 774ml2010/08/05(木) 12:01:26ID:???
二酸化炭素と合成すると爆発するものって何?
0606内容量 774ml2010/08/05(木) 12:14:53ID:???
なぞなぞ?
0607内容量 774ml2010/08/05(木) 13:06:39ID:???
友達と家飲み中、ツレがトイレ立った隙に
そいつが割るのに使ってた十六茶に炭酸注入してやったら
ツレの怒りが爆発した
0608内容量 774ml2010/08/05(木) 14:18:42ID:???
香りの強い洗剤でサイフォン洗うとダメだね……
0609内容量 774ml2010/08/05(木) 16:36:17ID:???
>>607
不覚にもワロタ
0610内容量 774ml2010/08/05(木) 17:19:57ID:???
>>607>>605の答えだったのかw
今更気づいたバカス
0611内容量 774ml2010/08/05(木) 19:56:28ID:???
割りで美味しかったのはレモンシロップだけだった
デパ地下でけっこう高いシロップセット買ったのにどれもマズかったなあ
0612内容量 774ml2010/08/06(金) 09:30:59ID:???
グレープフルーツのタレが好きだなぁ
0613内容量 774ml2010/08/06(金) 13:15:47ID:???
生のレモンを搾って炭酸を注ぐとウマス
0614内容量 774ml2010/08/07(土) 16:34:20ID:???
西友のクラブソーダ炭酸強くていいね。
一晩経ってもまだ炭酸残ってるw

ウーロン茶炭酸意外にイケるじゃない
0615内容量 774ml2010/08/09(月) 20:59:32ID:???
素晴らしいスレを知った。
俺もミドボン借りてくる!
0616内容量 774ml2010/08/11(水) 11:17:20ID:???
家で作れるとほんと楽だ
買い物の重たいの減るし、空き瓶やペットボトル貯まらないし
買い置き無いよ買い出しめんどいなが無いし
0617内容量 774ml2010/08/11(水) 12:04:49ID:???
でも結局ミネラルウォーター買うとなると炭酸水買うのとたいして変わらなくない?
0618内容量 774ml2010/08/11(水) 13:13:43ID:???
>>617
ブリタでおk。
0619内容量 774ml2010/08/12(木) 12:33:47ID:???
ttp://www.sunokotan.com/nekocap/nekocap.html

これにタップ切ってマイクロカプラつけたら黒いワッシャーのサビ対策に
ならないかな?とか思ったけどどうだろう…。
0620内容量 774ml2010/08/12(木) 20:40:45ID:???
パーツ繋ぐのにネジ切ってあるんだからど真ん中に穴開けたらバラバラになるし高い
0621内容量 774ml2010/08/13(金) 16:40:32ID:???
なんか焼酎の炭酸水割り飲むようになってから朝早く起きられなくなった気がする。
すごく頭と体が重いんだよな
0622内容量 774ml2010/08/13(金) 17:15:08ID:???
いっぱい飲んでるだけじゃないのかい
0623内容量 774ml2010/08/15(日) 20:56:08ID:???
自家製の梅酒をソーダ化したら美味そうだな。
梅酒をただ炭酸水で割っただけだと薄くなってしまうしな。
0624内容量 774ml2010/08/18(水) 08:37:05ID:???
ジンジャーエールのつもりでタレを作ったら
できたのは冷やしあめ
0625内容量 774ml2010/08/18(水) 13:07:48ID:???
ジョイフル本田でプラスチックの
M5ナットとワッシャーを買ってつけてみた。
今のところ漏れずにいい感じ。
0626内容量 774ml2010/08/19(木) 20:05:49ID:eISc0deF
出遅れて100円ショップの炭酸水ペットに埋もれる日々(´ω`)
0627内容量 774ml2010/08/22(日) 11:50:37ID:???
今からでも遅くない
ミドボン同好会
0628内容量 774ml2010/08/22(日) 14:21:03ID:???
昨夜物太郎でマイクロカプラ等の部品を発注しました。
ミドボンはビールサーバーで使ってるのを流用です。
0629内容量 774ml2010/08/23(月) 13:37:08ID:???
>>527の部品で試した。より強い炭酸が出来るようになった気がする。

R1/8ネジで隙間のできる部分はゴムパッキンで埋めた。
ガスが流れるとチェックバルブが笛みたいにブーブー鳴るのが面白いw
0630内容量 774ml2010/08/23(月) 19:59:38ID:???
>>624
加熱が終ったあとに水を少し足すと飴になるのを防げるぞ。
0631内容量 774ml2010/08/24(火) 10:22:01ID:Mz9FVOh5
>>629
チェックバルブを流れるのはガスだけど、出口のほうは水に接触する。
PISCO CVPF01-01B(チェックバルブ ブッシュ弁体樹脂タイプ) は空気のみ対応なので、
サビや溶けだした潤滑剤が炭酸水に入ってしまうなどの問題はないのか心配だ。

その点、>>27にあるPISCOのライトカップリングや日東工器のソケットは、
流体として水道水に対応してるので、選ばれてるんだ。 
06326282010/08/24(火) 20:57:54ID:???
今日物太郎から部品が届きました。
明日ホームセンターでステンレスナットを買ってこよう。
何だか楽しみです。
06336282010/08/25(水) 20:56:43ID:???
ナット買ってきたので早速チャレンジ。
あっけないくらい簡単にできました。これめっさおもしろ〜い。
毎晩ハイボールで晩酌してる親父も喜んでました。
皆さんの情報のおかげです。どうもありがとうございました。
0634内容量 774ml2010/08/26(木) 10:44:49ID:31JEiKY3
IKEAのリンゴンベリー(コケモモ)シロップも結構いける。
0635内容量 774ml2010/08/28(土) 12:24:19ID:oseJOgcW
ポカリをそのまま水で薄めると味気ないが、ちょっとガス充填した水で割るとうまい
0636内容量 774ml2010/09/01(水) 23:01:12ID:VXebBoZl
>>635

クエン酸 スプーン1杯追加すると
柑橘度が上がるよ

ドラッグストアで入手可
0637内容量 774ml2010/09/02(木) 10:28:56ID:Vby7CSqV
かき氷シロップで作るメロンソーダも
クエン酸を少し入れると、本物っぽくなる。

クエン酸は掃除用じゃなくて食品用のものにするように。
0638内容量 774ml2010/09/03(金) 13:37:01ID:???
かき氷用のメロンシロップ売り切れてるなぁ…
暑いからかき氷特需が起きてるのか。
0639内容量 774ml2010/09/08(水) 19:20:56ID:???
ソーダストリームの代理店の話、
どうなったんかな?フレーバーだけ欲しい。
どっか国内で買えるとこない?
0640内容量 774ml2010/09/09(木) 00:38:14ID:???
おめえが代理店契約するというウルトラCもあるぞ
0641内容量 774ml2010/09/09(木) 01:08:38ID:???
>>638
9月になったので仕入れを止めただけと思われ
0642内容量 774ml2010/09/10(金) 19:37:11ID:iRund32G
炭酸水を足につけて使っています。
気持ちいいです
0643内容量 774ml2010/09/10(金) 21:48:19ID:???
>>641
業務用扱ってる問屋行って来いってことだな
0644内容量 774ml2010/09/10(金) 23:14:12ID:hvrcW9bX
お世話になります

レギュレータは ビールサーバー用ならばどれでもいいんですか?

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m76569578
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k126711056
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k127723478
0645内容量 774ml2010/09/11(土) 10:30:18ID:TtF4vGXb
>>664
どれでも大丈夫!
0646内容量 774ml2010/09/11(土) 12:56:09ID:CfcL/O7u
ありがとう ♪
0647内容量 774ml2010/09/11(土) 12:57:41ID:???
3番目の箱に低圧と書いてあるのが気になる
写真で判断するより質問してみてから購入した方がいいかもね
あまりに圧が低いようなら炭酸も微炭酸になってしまうから要注意
0648内容量 774ml2010/09/11(土) 13:02:32ID:???
更に二番目の商品だがチューブフィッターって言うのかな?
チューブを繋ぐ所の部品がワンタッチで無いように見えるがどうなんだろう?
繋げるチューブや
「レデューサ PISCO PGJ8-4 300円(8mm→4mmに変換する部品)」の状態が
解らないのでなんとも言えませんが・・・部品はもう持ってるのでしょうか?
0649内容量 774ml2010/09/11(土) 13:08:23ID:Plz7JlOb
マミーに炭酸添加。
うますぎる。
0650内容量 774ml2010/09/11(土) 16:41:36ID:???
>644

647さんが言っている通り、低圧ってのが気になるね。
どこまで圧をかけれるか確認したほうがいいかもしれない。
俺が使って居るものは最大3.8までかかる。
写真でみると0.8、1、1.2でその次、次で最大どこまでダイアルにあるんだろう。

648さんの言うとおり、減圧されたガスの出口がプラグインじゃなくて
バーブ(通称タケノコ)だね。
あまりというか使い始めると脱着をそうそうする場所では
ないので気にしなくてもいいと思う。
気になるならおそらくそのバーブはネジ止しめてあると思うのでプラグインに
交換したり等々はできる。
0651内容量 774ml2010/09/11(土) 17:49:47ID:CfcL/O7u
644です
みなさん アドバイスありがとうございます
1STステップでソーダサイフォン(ステンレス)をオーダーしたところです。

2NDステップを考えていたところです。
0652内容量 774ml2010/09/13(月) 08:25:29ID:hKinKxWx
644です
レシピ相談です
750mlの白ワインでスパークリングワインを作ります
1000mlのに250ml足りないのですが
果汁100%のブドウジュースと
無果汁のブドウジュースでは どちらが ベストですか?

ソーダサイフォン(ステンレス)を持ってます
0653内容量 774ml2010/09/13(月) 10:07:07ID:???
何も足さないで750mlでカーボ
0654内容量 774ml2010/09/13(月) 12:16:53ID:???
500作って250は素で飲む
0655内容量 774ml2010/09/13(月) 12:25:40ID:???
まず500作って250分他の容器に移し、残りの250を入れ直して再注入とか
0656内容量 774ml2010/09/13(月) 12:36:09ID:???
ごめんミドボンだと思った
0657内容量 774ml2010/09/13(月) 13:35:32ID:???
念押すって事はサイフォンは1000じゃないとカーボできない作りなのかな?
750の水でテストしてみたらどうかな
0658内容量 774ml2010/09/13(月) 14:36:01ID:???
昨晩、ミドボンシステム完成。
レギュレーターは酒屋で貸してもらった。

レデューサーはレギュレーターが来るまで使い方がわからなかったんだけど
ビール用のレギュレーターのバルブに直ざしできるのね。
>>644
の1と3のタイプかな。

>>159
亀レスになるが、趣味で塗装をやるんだがレギュレーターはエアブラシ用はだめだけど
車なんかのスプレーガンとかエアツール用のやつは機能的には使える。
ただし塗装用のレギュレーターの口金は1/2のやつだから、ボンベとレデューサーとの接続は
>>27のまんまじゃできないと思う。
06596582010/09/13(月) 14:46:23ID:???
>口金は1/2
ごめん1/4の間違い。
圧は問題ない。
0660内容量 774ml2010/09/13(月) 17:18:23ID:???
ともかく今年の夏は暑くてみどボンソーダ飲みまくり
休みの日なんて1日に晩酌のハイボール分含めて3リットルとか消費した
お陰で腕の筋肉がやたら付いたよw
0661内容量 774ml2010/09/13(月) 21:44:50ID:???
レギュレーター、高いのに無理して残量計付きのを買ったけど、
もう半年以上使ってるのにMAXから動いたの見たことない(w
0662内容量 774ml2010/09/13(月) 23:54:20ID:???
>>652
ワインだけで炭酸化するとキツイってよく言われるので
ヴァインショルレ(っぽいの)もオススメ。

レシピは、
・水で割る(水3-4:ワイン7-6)
・苦味を消すためにレモン果汁を1-2cc
・炭酸は少なめに(0.2-0.25kg/cm3)
0663内容量 774ml2010/09/14(火) 00:34:43ID:???
 
0664内容量 774ml2010/09/14(火) 00:35:49ID:???
梅酒ソーダとかアップルティーソーダみたいのを作ろうと思ったら、梅酒やアップルティーそのものを炭酸化しないと無理?
0665内容量 774ml2010/09/14(火) 00:47:45ID:???
>>664
強炭酸水を作って割るほうが楽だと思う
0666内容量 774ml2010/09/14(火) 14:47:47ID:???
>>662
ヴァインショルレ ぐぐったが、ドイツじゃ一般的らしいね。

俺はほとんど、酒飲まないんだが、やってみるか。
炭酸割 で検索するといろいろあるな。

カクテルは混ぜ方でも味が違うのか。
0667内容量 774ml2010/09/14(火) 14:52:18ID:???
>>664-665
前から思ってたんだが、できたアルコール度数は同じにするとして

薄めの酒に炭酸を加えるのと、濃い酒を炭酸水で割るのと違いがあるのかね?

結果がおんなじなら、ミドボンの強炭酸水で水割りするのが簡単だと思うんだが。
0668内容量 774ml2010/09/14(火) 15:29:36ID:???
割りだと炭酸弱くなるけど
最初から強い炭酸吹き込めない飲み物だと杞憂だしな
自分が使ってるストリームじゃ水オンリーだから良く分かんないなw
06696672010/09/14(火) 16:57:03ID:???
>>668
最終的な希釈倍率は同じにするとしてどうだろう

25%のジン100ccに 3若干弱めの圧力でカーボ
50%のジン50ccに 50ccの0.35mpaの強炭酸を加水

みたいな。

まあ、カクテルはかき混ぜ方で味が変わるという話もあるが。
基本的に俺は飲めないほうだから違いがよくわからんのだが。
0670内容量 774ml2010/09/14(火) 19:44:26ID:/pk6h3X/
割りは炭酸薄まってほんと全然だめ
直接シェイクが一番いいんだろうけど水以外だと腐りそうでイヤ
0671内容量 774ml2010/09/14(火) 19:44:44ID:???
ワロタw
http://nikkyousya.otemo-yan.net/e78805.html
0672内容量 774ml2010/09/14(火) 19:57:55ID:eqTDEsL9
ソーダサイフォン利用とミドボン利用の中間くらいのがあればいいんだけど
不器用な自分にはミドボンは怖い
0673内容量 774ml2010/09/14(火) 20:06:47ID:???
>>671
写真見てワロタ すげえなw
0674内容量 774ml2010/09/14(火) 21:44:32ID:???
>>672

あんまり無責任なことはいえないが市販のコーラのペットボトル
落として割れても爆発はしなかったはず。
ふきだすんだったんじゃないか?


関係ないがアルゼンチンで女性にはやっとるらしい。
こんなサイフォンで飲んでみたい。
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20100614/107487/
0675内容量 774ml2010/09/14(火) 22:43:22ID:???
やたら喉が渇く流れだなァ
0676内容量 774ml2010/09/15(水) 01:11:10ID:???
炭酸で割るor炭酸化するなら料理用の安ワインでもたいして変わらんよね
06776622010/09/15(水) 01:48:40ID:???
俺は紙パックの1.8Lで700円くらいのやつでやってるよ。
炭酸化って結構遊びの部分が多いから、いかに安い酒で美味く飲むかって
ノリでやってる。
むしろ高いワインに炭酸ぶっこむのは冒涜では?

あとカクテルの原液みたいなのをいくつかそろえて日替わりとか楽しいね。
0678内容量 774ml2010/09/15(水) 01:51:14ID:???
クリスマスに高いシャンパン買う必要がなくなりそうだ
06796622010/09/15(水) 04:18:09ID:???
それはさすがに難しいと思う…
そうとう甘いのを使ってガス圧とか添加物とか何度もチャレンジすれば
できるかもしれないけど。

もしできたらぜひレシピを公開してほしいな。
0680内容量 774ml2010/09/15(水) 07:08:16ID:???
スーパーに無料水あるけど、それの炭酸水バージョンもやってくれればいいのに
でも夏場以外はあんま需要ないかな
0681内容量 774ml2010/09/15(水) 09:33:53ID:???
>>667

俺もそう思う。
気軽に、おいしくが、炭酸化(という調理法?)ならできそうだね。

ヴァインショルレとかアルゼンチンとかののりもそうなんだろう
0682内容量 774ml2010/09/15(水) 09:35:47ID:???

667→677
0683内容量 774ml2010/09/15(水) 12:02:03ID:yPtYCQGV
677さん
詳しくお願いします

0684内容量 774ml2010/09/15(水) 18:04:27ID:???
>>680
ガス屋でミネラルウォーターサーバは扱ってるのに
炭酸水のサーバまではやってるのは見たことない。
水もガスも売れていい商売だと思うのにな。
0685内容量 774ml2010/09/15(水) 22:16:27ID:???
甘いと言えば貴腐だが・・・。
06866622010/09/16(木) 00:40:42ID:???
>>683
詳しくって言われても…
http://imepita.jp/20100916/016550
左の二つが件の安ワイン。メルシャンのと交互に買ってる。
白はメルシャン、赤は写真のサントリーの方が甘いかな。

右の4つが炭酸水で割る原液。ほかにもいっぱいある。
ひとつ大体1800円くらいでディスカウント系の酒屋に売ってる。

ヴァインショルレについては、前にワインの原液の炭酸化でうまく
いかないときに偶々発見しキターーーー!と思わず叫びそうになった。
http://www.tsujicho.com/oishii/recipe/letter/doitsu/weinschorle.html

個人的に最大の失敗はウーロン茶に強炭酸入れたこと。
コップに注いだら9割くらい泡だし変に苦いし、泣きそうになったよ。
0687内容量 774ml2010/09/16(木) 04:03:32ID:???
個人的に大発見

ソーダサイフォンみたいにレバーでプシューとやれば
毎回充填しなくても強炭酸のめるのにとおもって試し
にペットボトルのキャップのメスの継手に、ホースを
つけずにオスの継手を半押ししてみた。

大成功でペットボトルの圧はほとんど減らない

コンプレッサーにつなぐハンドガン式のエアダスター
みたいなやつをくっつけてみるよ。
エアダスターは本来空気用のやつなんで、日東かピスコ
に水に対応したコックみたいなやつがあれば完璧なサイフォンができるんだが
0688内容量 774ml2010/09/16(木) 12:47:01ID:???
500mlペットにして回転早くすればよろし
0689内容量 774ml2010/09/16(木) 12:56:04ID:???
http://www.suntory.co.jp/news/2010/10697.html
0690内容量 774ml2010/09/16(木) 12:59:19ID:???
http://www.genki1.net/i/?itemid=23691
0691内容量 774ml2010/09/16(木) 13:25:28ID:???
>>687
注ぎ口が3mm程度だから、グラス一杯満たすのに結構時間かかるんじゃない?
0692内容量 774ml2010/09/16(木) 18:40:05ID:???
>>691

いまんとこ4mmチューブで20〜30秒ぐらいかかる。
でも球場の角ハイおんぶとかでもカップに注ぐのにそれぐらいかかるんじゃない?
球場にいったことないけどさ
06936922010/09/16(木) 20:44:35ID:???
訂正

>いまんとこ4mmチューブで20〜30秒ぐらいかかる。
押し方で変わる。強く押せば一瞬で200mlくらい出るが
当然ふきこぼれる。

ゆっくり浅く押せばトロトロでる。
0694内容量 774ml2010/09/17(金) 22:03:29ID:VPsFOwNK

カール仕様の外径4mm,ポリウレタンホースは 
どこで取り扱いしてますか?
0695内容量 774ml2010/09/18(土) 00:43:45ID:xOgwDTui
カインズホーム、島ちゅう、ケーヨーD2
0696内容量 774ml2010/09/18(土) 13:16:05ID:???
>>687
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/brew/keg_co2.html#picnic_faucet
http://www.tech-jam.com/consumable_supplies_and_material/solenoid_valve/san9141.phtml

↑のどちらも安いし目的に適うんじゃない?
0697内容量 774ml2010/09/18(土) 14:06:12ID:???
>>696
thx

ピスコのボールバルブにしようかと思案していましたが
お勧めのピクニックフォセットでやってみます。
フォセットの外形が9mmっていうのがちょっと気になりますが。
0698内容量 774ml2010/09/18(土) 22:14:28ID:ZIDBUT1A
コイリングチューブ PISCO UL04は 水に強いですか?
0699ソーダ充の人2010/09/19(日) 03:50:28ID:???
ども、>>284 部品通販をやってるものです。

リクエストをいただいたので、近いうちにキット再販します。

今回も10セットを予定しています。
よろしくお願いします。
0700内容量 774ml2010/09/19(日) 07:11:41ID:???
>>698
強いかどうかはわからないで
07017002010/09/19(日) 07:19:45ID:???
途中で送信してしまったw

スペックでは空気用途となっているので
本当に水に強いかどうかは解らないですが
うちで問題なく使えてますよ
0702内容量 774ml2010/09/19(日) 12:10:27ID:???
>>699
その節はお世話になりました
動画共々ありがとうございました
0703内容量 774ml2010/09/19(日) 12:14:17ID:???
安い薬屋のドリンク材と強炭酸水1:1ぐらいで割る。
旨し。
0704内容量 774ml2010/09/19(日) 12:21:29ID:NYz5Ti+O
1 ソーダサイフォンの容器のほうに天然水を50ミリリットル入れて冷凍庫で凍らす。(斜めなら入る)
2 良く冷えた軟水系の炭酸水を容器に入れて
3 ここからはいつも通りの手順
4 最低一日寝かす。
5 押して炭酸水を出すのではなく、少しずつ蓋を捻りながら炭酸ガスを逃がして蓋を開ける。

超炭酸水出来上がり。
強すぎて喉が痛かったw

注意!蓋を開ける時は少しずつですよ。
0705内容量 774ml2010/09/19(日) 13:30:35ID:???
MC-05Sを使っても何度か使っているとガスが漏れてきてしまうので
R1/8ネジのCPSE3-01に変えた。
ペットボトルに開ける穴は倍になるけど、その分頑丈だし
長さにも余裕があるから市販のゴムパッキンを付けて漏れ防止対策もできている。


0706内容量 774ml2010/09/19(日) 21:14:13ID:v6vBr6d1
ソーダサイフォンを冷蔵庫(冷凍庫)で冷やしますが
ソーダサイフォンに合うキャップは ありますか?
だいたいの大きさでいいんですが・・・。
0707内容量 774ml2010/09/20(月) 00:41:44ID:???
>>699
買う!
0708部品調 達男2010/09/20(月) 14:22:17ID:WiXxOM1t
現在、kayser(ナガオ?)のソーダフォンを利用しています。
ミドポンシステムとても安価で良いと思います。
今使っているソーダフォンが壊れたら、移行しようと思います。
ところで、ソーダフォンの部品販売についてちょっと困ったことを耳にしました。

パスワード等を掛け、部品販売してくれないとか?
21世紀のグローバルな世の中に国産でないと部品交換できないとか???
安いものを気持ちよく販売してくれるところをご存知の方教えてください?よろしくお願いします。

以下優良店
ttp://item.rakuten.co.jp/fields/c/0000000283/
ttp://www.arigataya.biz/ss.html
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/superbrand/yz-001.html




0709内容量 774ml2010/09/20(月) 15:06:55ID:???
>>708
日本語でお願いします。
0710内容量 774ml2010/09/20(月) 16:50:09ID:???
>>708

なんか特定の店に不満があるんだろうがその話はおいといて

基本、アマゾンかPISCO-S-NETでok
0711内容量 774ml2010/09/20(月) 18:11:15ID:akul7PGW
>>708
メーカに直接問い合わせてみろよ!
パスワード掛けてるのは、そのショップで買った人へのアフターサービスだろ?

そのショップで買ってないやつが、文句言う筋合いはないと思うぞ!!
0712内容量 774ml2010/09/20(月) 22:30:23ID:???
>>699
タイミングあわなくて購入できなかったけど
ミドボンつくろうと思ったのはあんたの動画のおかげだ
俺もありがとう言っとく
0713内容量 774ml2010/09/21(火) 17:46:14ID:???
ミドボン導入して毎日ガブガブ無糖無香料で強炭酸を楽しんでいます。
思いっきり濃いのが好きです。一日1.5lは飲みます。

しかし…関連があるかはよくわからないんですが…背中がつったように痛い。
左の肩甲骨あたりが痛い。
連休の初日の晩は寝返りをうつのも痛いぐらい。
あさはほとんど痛くなかったんですが、朝500mぐらいのんでまた痛くなりました。

webをみると、ちらほら炭酸が悪いというような書き込みも。
根拠はどれも薄いですが。


がぶ飲みのみなさんで同様の症状の方います?
0714内容量 774ml2010/09/21(火) 19:30:12ID:???
ここじゃなく医者に相談しなさい
0715内容量 774ml2010/09/21(火) 20:21:50ID:???
・炭酸水を飲むと血管拡張作用があるらしい
・肩こり痛などには血管拡張が原因である場合があるらしい
飲酒すると肩こり痛や偏頭痛が起きる人はいるようだからそれと似ているのかもしれない。

と、書いては見たがすなおに医者行け。
07167132010/09/21(火) 21:04:24ID:???
>>714-715

あんまり長くなるようなら医者にいきます。

まあ、先輩諸兄の意見を聞きながら、とり
あえず明日まる一日禁炭酸水してみようかと。
0717内容量 774ml2010/09/22(水) 00:51:25ID:???
不摂生ピザなら心臓かもしれん
0718ソーダ充の人2010/09/22(水) 01:23:22ID:???
>>699

ミドボンでソーダ充キット 再販開始しました。

ttps://secure.t-factory.jp/ec/products/detail.php?product_id=9

よろしくお願いします。
0719内容量 774ml2010/09/22(水) 01:32:00ID:???
>>718
私も、その節はお世話になりました
動画が無かったらミドボンに手を出してなかったかも

で、↓こっちのサイトの表示がくずれているような・・・(個人の環境の所為でしたらすいません)
http://web.t-factory.jp/nicotech/?p=121
0720ソーダ充の人2010/09/22(水) 01:39:22ID:???
>>719
> で、↓こっちのサイトの表示がくずれているような・・・(個人の環境の所為でしたらすいません)
> ttp://web.t-factory.jp/nicotech/?p=121
うぎゃw
連絡ありがと。
PHPのバージョン上げたらこんなの出るようになっちゃって。。。
0721内容量 774ml2010/09/22(水) 01:53:15ID:???
ソーダ充の方、ニコ動のあの人かw
今年はクエン酸と重曹で作ってたけど、来年はミドボンにしたいわぁ。
だからもう少し無理の無い値段(マイナスは駄目よトントンか利益でる位に)にして長く続けて頂けると…。
0722内容量 774ml2010/09/22(水) 15:05:28ID:???
>>721
なんで来年なんだよw
今から移行しろw
0723ソーダ充の人2010/09/22(水) 17:47:06ID:???
>>721
ニコ動のあのひとです(笑)

ども ありがとうございます。
MonotaRO の土日特価を使って仕入れるとなんとか
1個あたり60円プラスになる値段になりますw
でも梱包材、取説でちゃらかなぁ(笑)
まぁ ほそぼそと やってきますよ(笑)

0724内容量 774ml2010/09/22(水) 18:25:28ID:+y5x8u8V
>>723

オーダーしましたょ ♪

ありがとう 
0725内容量 774ml2010/09/23(木) 05:05:09ID:???
>>723
ソーダ充の人、いつもありがとうございます!
0726内容量 774ml2010/09/23(木) 06:12:12ID:???
いつもって、何度も買ってるの?
0727内容量 774ml2010/09/23(木) 07:30:45ID:???
チューブが18mほど余ってる。
さて、どうしたものか…。
0728内容量 774ml2010/09/23(木) 09:43:12ID:???
各部屋にバルブアタッチメント付けて、どこでもガス補充できるようにしてしまえ。
0729内容量 774ml2010/09/23(木) 13:36:24ID:???
アサヒの減圧弁つかってるんだが…

タンクのバルブから2次側のバルブまで結構な容量があるのか
タンクのバルブを開けなくても、結構な量の炭酸ガスが3.8barの
まんま供給できるね。

ガスのメーターが何時までも下がらないんだよ。
当然メーターが下がったらタンクのバルブはあけるんだが
いつになったらミドボンからになるんだろう。
0730内容量 774ml2010/09/23(木) 14:21:28ID:???
>>726
そうじゃなくて、いつも儲けとか考えないで、キットを提供して
ミドボンの楽しさを広めてくれることに対して、ありがとうっていう気持ちだよ。
0731内容量 774ml2010/09/23(木) 17:12:50ID:???
>>729

そうか?たぶん同じ環境だけど
ミドボン締めてレギュ解放すると30秒も保たないけどな。

俺もタンクのメーターは半年経っても動いてないけど
それのこと?
0732内容量 774ml2010/09/23(木) 18:22:31ID:???
>>731

俺がばかだった。
ボンベのバルブ開放にして、レギュのバルブ開け閉めしてた。
恥ずかしい。

ボンベのバルブは逆ネジなのねえ。ちゃんとハンドルに→かいてあるが。
0733内容量 774ml2010/09/23(木) 20:23:32ID:???
>>732
えっ
0734内容量 774ml2010/09/23(木) 20:34:01ID:gys8iIOe
>>723

システム完成しました 

ありがとう

ただ、炭酸ペットボトルが インカコーラ410mlのひとつしかないんです 

max2.5までしか バルブ開けてません(怖いです)
0735ソーダ充の人2010/09/23(木) 21:38:58ID:???
>>727
> チューブが18mほど余ってる。
> さて、どうしたものか…。

通販楽しいよ 通販(笑)
わたしも、きっかけは余ったチューブの処分をどうしようかと考えたら こうなりました(笑)

通販楽しいよ 通販(笑)
0736内容量 774ml2010/09/24(金) 10:29:15ID:???
朝のNHKのニューヨークレポートで

炭酸+牛乳+チョコシロップ の飲み物やってたね。
'エッグ何とか'っていって古きよきアメリカの飲み物とか。

エスプレッソの炭酸割とか
0737内容量 774ml2010/09/24(金) 10:30:49ID:???
http://fjapon.com/topics/detail.php?id=1379
0738内容量 774ml2010/09/24(金) 15:15:49ID:0AR2y5CY
ソーダ充で1.5Lコーラを強炭酸仕様にします
ラベル位置までコーラを飲んで
3.5でガスを補充
よーく振って
24時間 寝かせて 
強炭酸のできあがり
で OKですか?
0739内容量 774ml2010/09/24(金) 20:09:36ID:???
>>738

ok
コーラが冷えてればそんなに寝かせなくてもOK。
0740内容量 774ml2010/09/24(金) 20:21:29ID:???
寒くなってきたけど、かわらず炭酸飲んでるの?
0741内容量 774ml2010/09/24(金) 20:33:14ID:YWQJG1S8
>>739

ありがとぅ
0742内容量 774ml2010/09/24(金) 21:30:15ID:DbNhULUb
ソーダストリームのコーラ味シロップを海外で買ってきた。
でも、缶コーラの味じゃなくて、ドリンクバーのコーラの味なんだよなあ。。
何が違うんだろ。
0743内容量 774ml2010/09/24(金) 22:02:15ID:???
カフェイン
0744内容量 774ml2010/09/24(金) 22:37:15ID:???
コーラの味ってもいろいろあるからなぁ
0745内容量 774ml2010/09/25(土) 02:54:47ID:???
>>671
名水積み過ぎないで
http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000001009220002
 キャプ http://upload.jpn.ph/upload/img/u67485.jpg
0746内容量 774ml2010/09/25(土) 10:24:35ID:???
たかが水で命張っちゃう人もまだまだ多いんだな
0747内容量 774ml2010/09/25(土) 12:40:07ID:???
命張って取りに行ったんじゃなくて、命取りになっただけ。
気をつけようね。

合掌
0748内容量 774ml2010/09/25(土) 20:00:38ID:???
いまヤフオクでレギュレターが大量放出されてるよ
0749内容量 774ml2010/09/25(土) 21:08:05ID:0v7NyltH
古いタイプもあるよーなので 要チェック!!
0750内容量 774ml2010/09/26(日) 07:39:31ID:???
>>748

3つぐらいは見つけたが、どこにあるんだ。
07517482010/09/26(日) 11:22:23ID:???
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%D3%A1%BC%A5%EB%A1%A1%B8%BA%B0%B5&auccat=0&tab_ex=commerce&ei=euc-jp
0752内容量 774ml2010/09/26(日) 23:17:50ID:5tnXrU2E
古くても大丈夫だよ

ヤフオク減圧弁祭
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!


4.0Mpaまでのもあっていいな〜、買おうかな〜。
まあ3.5で作った炭酸水でも充分にウマイしいいか
0753内容量 774ml2010/09/26(日) 23:26:09ID:???
ヤフオクは使いたくないので他で買えそうなところないかしら
0754内容量 774ml2010/09/27(月) 07:04:16ID:???
>>753
2のレギュレータ(8mmチューブフィッター)の所
ttp://web.t-factory.jp/nicotech/?p=121
0755内容量 774ml2010/09/27(月) 09:58:17ID:???
ヤフオクの、汚すぎる
0756内容量 774ml2010/09/27(月) 15:27:33ID:???
"ビール用減圧弁 グリーンズ"でググれば、やや割高だが
アクアリウム・水草飼育用品店が新品を通販してるサイトが見つかるよ
0757内容量 774ml2010/09/27(月) 20:37:04ID:???
ハードオフにないか見てくる。
0758内容量 774ml2010/09/27(月) 22:21:57ID:gkxsaUX3
炭酸ペットボトル表
適量をお使いください。

500ml
コーラ(各種)
ファンタ(各種)
CCレモン(各種)
三ツ矢サイダー(各種)

750ml


1000ml
ゲロルシュタイナー

1500ml
コーラ(各種)
ファンタ(各種)
CCレモン(各種)
三ツ矢サイダー(各種)

2000ml
コーラ(季節限定)

0759内容量 774ml2010/09/27(月) 23:11:18ID:qS6Nt/KN
1000mlのコーラもあるぞ
振る回数は少ないのに、まあまあの量だから重宝してる
0760内容量 774ml2010/09/27(月) 23:12:25ID:gkxsaUX3
>>759

詳しく!!
0761内容量 774ml2010/09/28(火) 00:00:59ID:???
800mlくらいのコーラもあるよね。これを2本使ってる。
ローソンでしか売ってないみたいだけど。
0762内容量 774ml2010/09/28(火) 00:05:32ID:???
ローソンならローソンブランドのサイダーで1リットルのがあったなぁ
0763内容量 774ml2010/09/28(火) 02:53:16ID:???
100円ショップのダイソーに1リッターの炭酸ジュースとか炭酸水の
ペット飲料あったんで便利に使ってる。
0764内容量 774ml2010/09/28(火) 07:20:52ID:???
2000mlコーラ、イオンで見かけたけど太いな、これ。
冷蔵庫のボトル入れに入るかぁ?
0765内容量 774ml2010/09/28(火) 08:41:47ID:???
>>758
thx


1.500mlの炭酸ペットボトル

サントリー
ゲロルシュタイナー
ペリエ
サンペレグリノ
サッポロ
サンガリアなんていうのもあった。


2.炭酸が抜けにくいペットボトル

「ハイブリッドボトルは、新たに当社と包材メーカーが共同で開発した多層構造のペットボトル
です。現行のペットボトルに比べ炭酸ガスのバリア性が約1.3倍※2で炭酸ガスが抜けにくい」
だそうだ

http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000001946.html
0766内容量 774ml2010/09/28(火) 09:54:23ID:???
300mlなんてやつもある。のみきりでいいかも。
http://item.rakuten.co.jp/rikaryo/drink-cola-300p/


トップページ >> 理科実験器具
http://www.tech-jam.com/apparatus_for_science_experiment/bottle_product/KN3132011.phtml
0767内容量 774ml2010/09/28(火) 15:14:37ID:Auulsb6z
ドンペリって どんな味なんですか?
どのワインをソーダ充すれば それっぽくなりますかね?
0768内容量 774ml2010/09/28(火) 15:25:59ID:???
マジレスすると、どんなワインに炭酸を注入してもシャンパンの味にはならない
シャンパンの製法調べてみ
0769内容量 774ml2010/09/28(火) 16:14:13ID:Auulsb6z
スパークリングワインで
ドンペリ味を作りたいです。
お遊びなんで ヘンにツッコまないでね 汗)

0770内容量 774ml2010/09/28(火) 18:55:58ID:???
>>769
興味あるんでちょっと調べてみた。
糖とリキュールを混ぜて2次発酵させるみたいだね。

白ワインに糖とかリキュール混ぜて似た味出したら面白そうだが
肝心のドンペリ飲んだことないからな…
0771内容量 774ml2010/09/28(火) 19:11:24ID:???
オレンジジュースをカーボしたらファンタオレンジっぽくならね?と同じようなもんだと思ってたら全然違ってたでござるの巻
0772内容量 774ml2010/09/28(火) 20:14:03ID:???
持ちやすいペットボトル形状あるけど(ファンタとか)
振るときに重宝するね
0773内容量 774ml2010/09/28(火) 20:46:45ID:???
>>772

いろいろあるね。
ここ数日のマイブームは、コンビニのセブンアップの細長500ml。
冷蔵庫内省スペース。
0774内容量 774ml2010/09/28(火) 22:25:04ID:dK1R725m
ローソンブランド

サイダー 1L 105円
レモンソーダ 1L 105円
グレープソーダ 1L 105円
買ってきた

レモンソーダをソーダ充で強炭酸に
明日 同僚にごちそうして ペットボトル確保!
0775内容量 774ml2010/09/29(水) 07:36:35ID:???
>>771

シャンパンの配合は秘伝だそうだ。

ただ、かき氷のメロンやイチゴは香料の違いだけで
味は全く同じらしいので、実は香りと色に騙されてるだけのような気がする。

たぶん、合成着色料ばりばりの混ぜ物ジュースとか
最近はみないけど、粉ジュースをカーボするとファンタオレンジはできるかも。
0776内容量 774ml2010/09/29(水) 11:27:34ID:???
結局、キンキンに冷やした普通の炭酸水がうまい
0777内容量 774ml2010/09/29(水) 11:29:50ID:???
ポカリのようにファイブミニの粉が欲しい
0778内容量 774ml2010/09/30(木) 10:44:41ID:???
ジャンパンは樽で熟成させたシャンパーニュ産のワインを
瓶に詰めてシロップを入れて再度発酵させて炭酸化したあと
瓶のままでしばらく熟成させたもの

なので樽で熟成させたのちに、瓶でもしばらく熟成させた白ワインを
ミドボンカーボネイトするのが一番近いかな?
シャンパーニュ産の普通のワインはまず手に入らないから
産地やブドウの種類が近い、シャブリの10年ものとかそのあたりのワインかな
0779内容量 774ml2010/09/30(木) 11:10:38ID:???
>>778


秘伝のワインの配合+ショ糖とリキュールを瓶詰め2次発酵は同意

ただ、たぶんだ
>>769
はワイン+炭酸+αで、ドンペリっぽいものを作りたいんじゃないかな。

問題は、ドンペリの味を知らない、そもそもシャンパンをあんまり飲んだことがないんで味がわかんねえ…

よって、αがなにか俺も知りたい。
0780さあこれからイノベーションの話を始めよう2010/09/30(木) 12:09:10ID:???
炭酸ワサビ

炭酸醤油

炭酸味噌汁

炭酸歯磨き粉
0781内容量 774ml2010/09/30(木) 12:13:42ID:???
シャンパンはシャンパーニュ地方のスパークリングワインでないの?
0782内容量 774ml2010/09/30(木) 12:21:49ID:???
ドンペリはすっぱいよ
ピンク、ゴールドは知らんが
0783内容量 774ml2010/09/30(木) 12:26:20ID:???
そりゃ船便輸送か劣悪な環境での保管で劣化してるな
粗製濫造するようになってから味が落ちてるのは確かだが、そこまでは酷くない筈
0784内容量 774ml2010/09/30(木) 19:40:24ID:???
>>783

飲んだことないからねえ。

炭酸ソムリエいないか?
0785内容量 774ml2010/09/30(木) 23:52:09ID:4ri8q0kc
マミーをソーダ充してみた

うんまいね 
0786内容量 774ml2010/10/01(金) 01:38:07ID:???
マリブーをオレンジジュースで割るとマミーの味になる
という、どうでもいいカクテルを思い出した
0787内容量 774ml2010/10/01(金) 20:49:26ID:3qDXJGxx
今朝 生姜ジュース(ジンジャーエール)を
強炭酸仕様に。
3時のおやつで ぅまー! ♪
0788内容量 774ml2010/10/01(金) 22:57:50ID:3qDXJGxx
下町のドンペリ

イイネーミングだね  と思う

レシピ
安いワイン
炭酸
をソーダ充
6時間寝かせて出来上がり
私の好みは 甘口ですが 辛口も イケます
0789hiro2010/10/01(金) 23:10:51ID:gX6ozywS
ソーダサイフォンの炭酸は生ビール用のボンベが使えるよ
ネットで買える
0790内容量 774ml2010/10/01(金) 23:38:49ID:3qDXJGxx
>>789

詳しく!
0791内容量 774ml2010/10/02(土) 00:34:10ID:???
>>788
日本語で頼む
0792内容量 774ml2010/10/02(土) 02:29:13ID:???
第○のビールがドイツ人にマジギレされるように
ドンペリ愛好家にキレられそうだなw
0793内容量 774ml2010/10/02(土) 07:22:11ID:???
>>788

俺もやってみたんだ。

近所の大手スーパーで一番安いデリカメゾン1.8L紙パック+ミドボン炭酸
まあ、うまい…くどいようだが、ドンペリを飲んだことないからわかんない(笑)

俺の下町のドンペリレシピ
デリカメゾン1.8L紙パック(一番単価が安いやつ)+ミドボン



>>792

知り合いにドンペリ愛好家がいないんだが、愛好家にこそミドボンシステム使ってもらって
好みのシャンパンモドキ作ってもらってレシピを公開して欲しい(笑)
0794内容量 774ml2010/10/02(土) 11:36:13ID:???
そこで貴腐を使うようなお大尽が・・・
0795内容量 774ml2010/10/02(土) 14:42:45ID:???
炭酸      500ml
果糖       5g
クエン酸     一つまみ

で普通のサイダーになる。

果糖/フルクトースは砂糖の原料のひとつで通販で変えます。
ブドウ糖ではありません。

ちなみに果糖は運動すれば脂肪にならずに消費されるんで太りません。
もちろん運動せずにどんどんとればほかの食材同様太ります。
0796内容量 774ml2010/10/02(土) 17:48:12ID:???
>>795
ブドウ糖は持ってるんだけどそれじゃ駄目なの?
あとクエン酸は中和しないと歯がとけるよ
0797内容量 774ml2010/10/02(土) 20:59:07ID:???
>>796

いや、砂糖でもブドウ糖でも好みで。
上のほうで果糖は太るという話があったので自転車のりとしてコメント。

果糖の方が運動時に消費されやすい。血糖値があがらないというはなし。
0798内容量 774ml2010/10/03(日) 00:49:05ID:6Bd10oMs
ドンペリはドン・ペリニオンとはモエ・シャンドン社の高級ブランドのシャンパンで
す。
浜田省吾の「MONEY」の「(ほしいものは)最高の女とベッドでドン・ペリニオン」
という歌詞でも有名です。

ドンペリの魅力は
「価格(高いこと)」
「ステータス」
「希少性」などもありますが、それはあくまで「美味しい」という価値による副次的
なものです。
『ドンペリを買って飲む』という行為に酔っているんです。
0799内容量 774ml2010/10/03(日) 01:31:40ID:???
>>789
http://mizukusa.shop-pro.jp/?pid=8343447
これの事?
だれか持ってる人の感想が聞きたいです。
0800内容量 774ml2010/10/03(日) 08:28:07ID:6Bd10oMs
>>
もう少しお安いと イイんですがぁ 

その価格ですと ソーダ充の方が メリットあるかと。
0801内容量 774ml2010/10/03(日) 08:29:23ID:6Bd10oMs
連投すいません

2Lコーラ どの店舗で購入できますか?
0802内容量 774ml2010/10/03(日) 12:23:12ID:???
>>801
期間限定

スーパーとか、マツキヨ、ホームセンターとか?
0803内容量 774ml2010/10/03(日) 14:22:55ID:???
>>799
これ、ソケットープラグ じゃなくて、チューブフィッターみたいだから
これだけだと、チューブはつながったままだねぇ。

中間に ソケットかませば大丈夫だけどね。
0804内容量 774ml2010/10/03(日) 15:43:54ID:???
>>801

強炭酸は一度開栓するとすぐ微炭酸になるよ。
2Lを探してる人も多いけど、強炭酸が好みなら1.5lでも大きすぎる。
0805内容量 774ml2010/10/03(日) 16:58:53ID:???
>>803
チューブがつながったままだと何がダメなんですか?
ソケット?で何が大丈夫なんですか?
0806内容量 774ml2010/10/03(日) 17:08:19ID:???
コカコーラ850mlボトルを愛用してます。
0807内容量 774ml2010/10/03(日) 17:53:56ID:???
>>806

コンビニの背の低いやつでしょ。
あれ冷蔵庫で邪魔になりにくそうですね。
0808内容量 774ml2010/10/03(日) 18:36:26ID:???
500じゃ小さすぎ1Lでもデカすぎ
2Lは論外

850欲しいいいいいい
0809内容量 774ml2010/10/03(日) 18:42:50ID:6Bd10oMs
サンクスには 1000mlのコーラありました!
2つ get!!
0810内容量 774ml2010/10/03(日) 20:51:16ID:???
>>751

同一人物がほとんど落札したみたいね。
此処の住人?
0811内容量 774ml2010/10/03(日) 21:16:24ID:???
850mlはローソンにしかないのか他所では見かけないねぇ。
0812内容量 774ml2010/10/03(日) 21:25:55ID:6Bd10oMs
地元では 1.5Lコーラが 158円(西友)
なので コンビニでは コーラは 買わない

0813内容量 774ml2010/10/03(日) 22:47:01ID:???
>>805
ソーダをつぐときにじゃまにならないかな?
弁がついてるわけじゃないから、抜いたら そこから炭酸抜けるよね。なのでつけっぱにしなきゃならない。

チューブの先がミドボンだと、ミドボンからソーダをつぐテーブルまでの長さのチューブがいるかなぁと。
んで、ミニボンベ用のレギュレータR405は、レギュレータを閉じると逆圧がかかって、
安全弁が動いてレギュのとこから炭酸が出るんだよね。

チューブの中間で使う マイクロカプラチューブフィッター っていうの売ってるから
http://www.monotaro.com/g/00023459/
こんなの使う必要があるかなぁ と。
0814内容量 774ml2010/10/04(月) 01:20:21ID:???
>>813
それなら、下の7番目で全部ガスが抜けることになるけど?
ttp://image.rakuten.co.jp/takeya/cabinet/00142441/stainless.gif
0815内容量 774ml2010/10/04(月) 02:19:59ID:???
>>813
メーカーによって違うかもしれないけど、手元にあるのは、弁がついてます

ペットボトルが便利過ぎるのでソーダサイフォンの容器は使う必要性が無いなぁ
余ったボンベは泡マスターにでも使うかw
08168132010/10/04(月) 12:11:46ID:???
>>814
>>815

あぁ そうなんだ。
ごめん。勘違いしてた、おれ。
サイフォン持ってないもんで、適当なこといって申し訳ない。

なるほどね。んじゃ大丈夫なのね。
0817内容量 774ml2010/10/04(月) 20:07:37ID:xz+xbOF6
ペットボトル各サイズ持っていると 便利 ♪
500ml
1000ml
1500ml
使い分けてます。♪
0818内容量 774ml2010/10/04(月) 22:21:31ID:???
http://www.asahibeer.co.jp/support_care/

こいつのヘッドとミニ樽の空き缶があれば、デカ強炭酸
エスプーマが出来るんじゃあないだろうか?

ミドボンシステムだけじゃミドボンが勿体無いような気がしてきた今日この頃。
0819内容量 774ml2010/10/04(月) 23:29:31ID:???
減圧弁安いな
0820内容量 774ml2010/10/05(火) 07:08:36ID:T76I2fy3
耐圧 広口容器情報、\求む
0821内容量 774ml2010/10/05(火) 08:42:49ID:???
>>820

やっぱりアサヒのミニ樽が無難じゃない?
あと 耐圧 じゃないが 缶コーヒーのスクリューアルミ缶はいけそうな気がする。
じわじわ圧をあげてはどうだろう(自己責任で)

口は3cmぐらいあるんじゃない?
果物のカットは入ると思うよ。

ちなみに細口だけどコンビニ限定スクリューキャップ缶ビールはペットボトルキャップ
がはまるし充填もOK
0822内容量 774ml2010/10/05(火) 08:48:03ID:???
机上の空論より実践レポが聞きたいです
0823内容量 774ml2010/10/05(火) 08:50:36ID:???
>>820

発見
サッポロ リボンシトロンA 広口ボトル缶 300

楽天で売ってる。
0824内容量 774ml2010/10/05(火) 18:52:24ID:???
>>820

伊藤園とかカルピスとかの販売機に微炭酸のやつがあった。
3.5気圧かけたけど大丈夫みたい。

http://a2.upup.be/rb8JrJPlG5/

>>822
クレクレはよくない。自分も貢献しよう。
0825内容量 774ml2010/10/05(火) 20:17:43ID:DMlZ55iO
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sakeland/p4/2.html


タップリビール専用ペットボトル740ml(バラ)

価格 189円 (税込) 送料別
0826内容量 774ml2010/10/05(火) 20:19:03ID:DMlZ55iO
>>824

そんな あなたの使い方を どーぞ!
0827内容量 774ml2010/10/05(火) 21:51:51ID:???
ローソン100?に700mlのレモンサワーのペットボトルがあるよ。
最近はそれ使ってる。

アサヒの生樽サーバーは以前にミドボンで炭酸水作るのに使ってた。ドラフトコックで、注げるので、すごく便利なのですが、
後かたずけが面倒なので、
最近はペットボトル使ってるけど、
上の方にある方法(ソーダサイフォンみたいに)で炭酸水注ぐと、炭酸抜けないですか?普通にペットボトルから注ぐと強炭酸だけど、上の方法だと注いだ途端に微炭酸になってる気がする。

08288272010/10/05(火) 21:59:44ID:???
そういえばピクニックフォレスト試した方、どうでしたか?
ペットボトルのキャップをアサヒの生樽サーバーのヘッドに変換出来る物があればなと思います。
安価な生ビールサーバーのヘッドがペットボトルに使えるのに。
0829内容量 774ml2010/10/06(水) 12:13:39ID:???
自動でシェイクしてくれる機械が欲しいな〜。
2日に1.5L一本作る位だからちょうどいい運動になってるけど。

ちなみに、AVでよく見る電動マッサージ機あててみたけど、
振動が細か過ぎてダメだったww
0830内容量 774ml2010/10/06(水) 13:00:31ID:???
ロデオボーイでいんじゃね
0831内容量 774ml2010/10/06(水) 16:10:17ID:???
>>829

俺1.5L作ってみたけどあまって捨てちゃうんだよね。
今は750mlのペットに水500mlぐらいでよく使ってる。
開栓するとすぐ強炭酸じゃなくなるでしょ?
みんな一気に飲んじゃうのかね。


最近は750mlをよく使ってる。
冷凍庫で少し凍らせてからカーボすると強炭酸になるような気がするんだけど
冷凍庫に入れるのに750mlより背が低い方が勝手がいいんだよね。

あと、アルミ缶は冷凍庫に入れたとき熱伝導がいいせいかすぐ冷えるような気がするよ。
0832内容量 774ml2010/10/06(水) 20:33:55ID:???
あんまり冷やしてカーボネーションすると、
密封して温度上がったら圧力上がり過ぎたりしない?
0833内容量 774ml2010/10/06(水) 21:39:04ID:???
>>832

経験で話すなら凍りかけのペットボトルで3.5気圧でカーボ。
水はボトルの2/3。

デイパックにつめて外出後完全解凍した後に飲んだけど問題なかったよ。
自己責任だけど今んとこ危険は感じてないね。

新品ボトルで耐圧10気圧ぐらいでしょ?
0834内容量 774ml2010/10/06(水) 22:38:52ID:???
拾い物のデータによれば、0℃0.35MPaでガスボリュームが7.63。
そのまま20℃にすると0.78MPaだから10気圧には至らないな。 案外大丈夫なもんなのか。
30℃くらいまで上げると危ないかも。
0835内容量 774ml2010/10/07(木) 00:16:06ID:???
>>832
まあ、市販そのままでは経験したこと無いくらいパンパンになるね(w
だから空気追い出すのにつぶしたりして
傷ができると、危ないかもしれない。

ただ俺の場合、それより先にキャップが漏れ始めるので
10-20回位使ったら交換してる。
0836内容量 774ml2010/10/07(木) 16:40:10ID:???
2リットルは1リットル飲んだ時点で残り1リットル使い物にならないよな
俺は500専だけど700ほしいわ
0837内容量 774ml2010/10/07(木) 21:30:38ID:???
容量の話題はもういいよ
0838内容量 774ml2010/10/07(木) 21:51:08ID:???
消費量なんか個人差だろうしキリが無い罠
0839内容量 774ml2010/10/07(木) 22:14:50ID:???
822=86=837=838?
0840内容量 774ml2010/10/07(木) 22:18:00ID:???
じゃあ次は寝かせる事で何かしらの効果が有るかどうかについて。
0841内容量 774ml2010/10/07(木) 22:56:16ID:???
ついての後にレポが付いてないんだが言いっぱなしか
0842内容量 774ml2010/10/07(木) 23:03:00ID:???
え……話題変えたそうだったから適当に言っただけだけど、なんかゴメンね。
0843内容量 774ml2010/10/07(木) 23:18:25ID:???
てか誰と戦ってるんだい
0844内容量 774ml2010/10/07(木) 23:42:57ID:???
確かに一度開栓すると、二杯目は炭酸弱くなるね。
なので、飲む時にいつも隣にミドボン。
一杯飲む度に、カーボ。
そんな感じで使っても一年位は持つ。
なんて経済的。
0845内容量 774ml2010/10/07(木) 23:57:21ID:EZUXFkU7
2Lコーラ発見!!
http://costcost21.com/cgis/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000001&goods_id=00000164&sort=
0846内容量 774ml2010/10/08(金) 00:53:00ID:???
このスレ意外に伸びるね。
タイトルと違ってミドボンの話題ばっかりだけど。
0847内容量 774ml2010/10/08(金) 01:14:11ID:???
ミドボンと空きペットボトルのソーダサイフォンだよ
0848内容量 774ml2010/10/08(金) 01:33:50ID:???
このスレ知らなかったからソケットとかどれが良いかわかんなくて、
とりあえずポリカねじで自作した。
ネジの真ん中に穴をあけて、パッキンかましてこんな感じに。
ttp://nagamochi.info/src/up38010.jpg
もちろんこれだけでは駄目なのもう少し工夫してるけど、道具が有れば安価に実現できる。
0849内容量 774ml2010/10/08(金) 02:33:36ID:???
フタ爆発するぞw
0850内容量 774ml2010/10/08(金) 07:41:33ID:???
え、どっかマズい?
0851内容量 774ml2010/10/08(金) 09:37:35ID:???
>>848
ホースを外して冷蔵庫に入れるために逆止弁やカップリングを使うけど、
冷たい水で作ってすぐ飲んでしまうなら、キャップからホースが外れなくてもいいんだな。

>>850
炭酸飲料用の容器だというのは前提として、
アルミのキャップが繰り返し使えるのか、未知数という点かな
外れて飛んだときに目に当たる方向に向けないようにして、
変形や摩耗がないかチェックしながら使うべき。
0852内容量 774ml2010/10/08(金) 09:40:48ID:???
想像でモノ言うと炭酸の蓋と炭酸じゃない蓋の構造が違ってたりするのかな?
だから爆発するぞって事になったのでは?
マニュアル人間の私は当然コーラのボトル使用
もちろんキャップも純正です
0853内容量 774ml2010/10/08(金) 10:01:22ID:???
>>851
俺アルミ缶派。
とにかく早く冷えるよ。冷凍庫なら1時間くらいで部分的に氷はじめる。

アルミ缶に限らず繰り返しの使用は想定外だからどれくらいで変形するか見てみるよ。
もう20回ぐらいやってみたけどいまんとこ変形も漏れもない。
金属は疲労すると一気にいくから注意しないとだな。

ただ、広口はググってみると、ある程度の繰り返しの使用を想定しいるらしい。女性に好評とある。

数年前住友金属がアルミ缶広口のキャップの強度を上げる特許を取ってる。
おそらく今の広口はこのあたりの技術使ってるんだろうな。

広口とコンビニ専用のビール缶を実験中だけどビール缶は圧倒的に抜けやすい。
キャップも広口の方がぴったりしまる。キャップ素材も広口のやつとは違うみたいだ。天井からもスクリューからも漏れやすいんだ。
0854内容量 774ml2010/10/08(金) 10:03:06ID:???
ボトルをつぶして空気を押し出すと強炭酸ができる。
アルミ缶はそれができないな。
炭酸ガスでパージしておいてからふたを閉めればOKか
0855内容量 774ml2010/10/08(金) 10:14:29ID:???
>>854
経験上カーボするときにちょっと蓋を緩めれて空気をパージすればつぶすのと同様だと思う。
アルミもペットも素材的にはつぶさないほうがいいと思う。

サイフォンソーダのマニュアルにも水を冷やせ、寝かせと書いてあるが俺の経験的に効果は

冷やす>>>>>>>寝かせる

俺は今は寝かしてないな。氷交じり水だけで十分強炭酸になる。

寝かせるって炭酸が溶ける速度対策だと思うけど、それ以外にも、水温、水と炭酸比、シェイクの回数とか色んな要素を加味してないよね。
08568482010/10/08(金) 11:21:16ID:???
あー、金属の蓋が繰り返しには危ないのか。
これは炭酸水の蓋+ビンだけど、蓋だけ変えるかなぁ。
ビンは傷で弱くなってないかとかの心配が無いから好き。
0857内容量 774ml2010/10/08(金) 14:56:01ID:5yYQWQdy
マミーをソーダ充する

それを飲むと 唇がしびれた感覚になるには オレだけ?
0858内容量 774ml2010/10/08(金) 17:42:38ID:???
活性化した乳酸菌が唇を溶かしてる
0859内容量 774ml2010/10/08(金) 18:22:18ID:???
アルミキャップは怖いな
0860内容量 774ml2010/10/08(金) 18:39:06ID:???
アルミキャップそんなに怖いかなぁ。
0861内容量 774ml2010/10/08(金) 20:36:16ID:???
広口アルミ缶にカットミカンを入れてカーボ+冷却
ちょっとシュワシュワするぐらいかな。

つぎはスーパーでカットフルーツの盛り合わせで実験してみる。
0862内容量 774ml2010/10/08(金) 20:38:23ID:???
>>853,859
http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2007332392
0863内容量 774ml2010/10/08(金) 20:47:17ID:???
オークションでセット売ってる人のジェットノルズって
どこの部品か分かる人いますか?

っていうかこのスレにいるだろ出品者
教えてくれw
0864内容量 774ml2010/10/08(金) 20:57:22ID:???
>>863

ヤフオクの画像みてみると>>687これをやるためにカップリングのオスと
少々のホースをつけた奴なんじゃね?

んで思うんだがこれをやるならホースをかなり長くして液体を減速させないと
結局は弱炭酸になるんじゃないかな
0865内容量 774ml2010/10/08(金) 22:06:37ID:???
>>858
生き返るのかよ!!
08666872010/10/08(金) 22:16:16ID:???
>>864

ヤフオクのソースを見つけられないんだが、俺じゃないよ。
0867内容量 774ml2010/10/08(金) 23:11:36ID:19S8JYbw
>>866
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/140702929
これ?
0868内容量 774ml2010/10/08(金) 23:33:13ID:???
>>687のような
0869内容量 774ml2010/10/08(金) 23:49:46ID:???
>>863
おそらくこれかと
http://p.tl/VIQJ
08706872010/10/09(土) 04:25:59ID:???
>>867
thx

>>868

ちがうっつーに。

>>869
http://www.pisco-s-net.co.jp/shop/search2.asp?syo2=C03&ser=0.183530092592593
たしかに俺が上で書いたやつとおんなじ。
おれは商売してないよ。
0871内容量 774ml2010/10/09(土) 05:10:43ID:???
ステンレス製 ソーダサイフォン(NTG)に
ミドボン付けようと思うんだけど、ビール用減圧ベンじゃ圧力足りなくて駄目かの?
0872内容量 774ml2010/10/09(土) 06:32:50ID:xGf4l0TN
>>871

ペットボトル使った方が メリットあり。
0873内容量 774ml2010/10/09(土) 08:50:00ID:???
>>871

圧は物理的には足りるはず。
0874内容量 774ml2010/10/09(土) 09:30:25ID:???
>>871
実物を持っていないので推測ね。
炭酸水を作る分には>>873と同じく足りるはず。
レバーを押してソーダを出す時に足りなくなるかもなので
使う時はずっとミドボン繋げたままで内圧保たせておけばかろうじて使えるのかなぁと。
0875内容量 774ml2010/10/09(土) 12:45:04ID:???
旧ソーダストリームがうちにあるんだけどさ
だれかミドボンつないで使ってる人いないんだろうか?
ペイントボールのタンクにリフィルしてる人はいるみたいだけど
0876内容量 774ml2010/10/09(土) 13:27:20ID:???
>>852
最近買った500mlのボトルが以前に比べて薄くなっていた
その分耐圧と耐久性が下がってるので注意しといたほうがいい
ただでさえ弱い炭酸をさらに弱くしたのかな?
0877内容量 774ml2010/10/09(土) 14:27:49ID:???
誰かポカリスエットのペットボトルで強炭酸作ってみてくれないか
0878内容量 774ml2010/10/09(土) 14:49:16ID:???
強炭酸て、具体的にはガスボリュームいくらくらい?
0879内容量 774ml2010/10/09(土) 15:28:18ID:???
ガスボリュームは、この表見ればいいのかな?
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/sonota/070622/pdf/fl03.pdf
うちではレギュレータを目盛3.8にして、冷蔵庫の浄水器の水で作るので、
表の 0.28MPaと 4℃の交点で 5.543だろうか?

コーラが3.5らしいので、その程度以上なら強炭酸と言えると思う。
08808792010/10/09(土) 15:41:34ID:???
あーそうだ
これをすぐに飲むと、口の中が泡でボコボコいっぱいになる感じで、
自分としてはあまりおいしくない。ぬるいコーラを飲んだ時と似た感じ。

氷入りのグラスに注いで、泡が落ち着いたぐらいがちょうど良い。
コーラと同じ3.5ぐらいになってるかもしれない。
0881内容量 774ml2010/10/09(土) 16:07:25ID:???
ガスを入れる時、完全に泡が出なくなるまで振り続けている訳ではないだろうし
値としてはそれ以下になるだろうね。

ところで、目盛り3.8の時は0.28MPaになるの?
0882内容量 774ml2010/10/09(土) 16:15:48ID:???
0℃まで冷やせば1気圧でもコーラ程度になるわけだから、
ポカリのペットだろうがいろはすのペットだろうが作れることは作れそうだね。
……保存できないだろうけど。
08838792010/10/09(土) 18:55:51ID:???
>>881 ところで、目盛り3.8の時は0.28MPaになるの?
しまった! 0.38MPaです。
レギュレータの目盛はゲージ圧(大気圧との差)で、この表もゲージ圧
だから0.38の列を見て、6.997となる。すまん。

>>882
上のとおりだから、大気圧ではガスボリューム1.713のはず。
0884内容量 774ml2010/10/09(土) 19:25:25ID:???
>>883
あー、そうなのか!
え、でもびん内圧力が〜って書かれてるけど、普通びん内圧力とかそういうのは
ゲージ圧で表記するものなの?
0885内容量 774ml2010/10/09(土) 22:00:18ID:NL7Y0ZtX
>>876
そのペットボトルの銘柄は?
0886内容量 774ml2010/10/10(日) 07:57:52ID:???
>>877

みんなスルーしてるんだろうが、ポカリのペットは炭酸用じゃないからだめだぜ。

まあ、ちょっと前によくあったペットボトルで失明とかびらんとかいうやつは
ペットボトルに数十グラムのドライアイスを入れるとか、めちゃくちゃな圧力を
かけたやつの事例。

3.5程度で爆発するとは思えんがね。

0887内容量 774ml2010/10/10(日) 09:07:51ID:???
>>886
スルーしてんじゃなくて、ポカリの容器が耐えれる程度の圧力で強炭酸が作れるか?って話だろ…。。。
0888内容量 774ml2010/10/10(日) 09:59:45ID:???
1人2人で盛り上がっているんだから、実質スルーされているのも同然でしょ

0889内容量 774ml2010/10/10(日) 11:23:18ID:???
問題外ってことに言われないと気付かないとかいろんな意味で酷いな
0890内容量 774ml2010/10/10(日) 12:36:49ID:???
>>884 普通びん内圧力とかそういうのはゲージ圧で表記するものなの?
普通がどうかはわからないけど、>>879のゲージ圧だね。
0.1MPaのガスボリュームが、0MPaの約2倍になってることでわかる。
0891内容量 774ml2010/10/10(日) 13:38:33ID:???
問題外?
ポカリでも、0.1MPaGくらいなら耐えれそうな気がするけど……
いっぺんやってみるか。 耐えれたら>>889涙目。
0892内容量 774ml2010/10/10(日) 13:52:32ID:???
涙目だか鳥目だか知らんが、好きにすれば
0893内容量 774ml2010/10/10(日) 14:26:47ID:???
それ自体不毛な議論だっていうのが解らないらしい。疑問に思っているなら自ら実験して結果見せてくれよ。
逆に何故炭酸用ではないペットボトルであえて炭酸水を作ろうとするのかを聞きたいよ

0894内容量 774ml2010/10/10(日) 14:49:28ID:???
ポカリのぺなぺなペットでどのくらい強いのができますかって質問なのか
ポカリペットで強炭酸作って自爆して大怪我しろ死ね情弱なのか
分からん
0895内容量 774ml2010/10/10(日) 14:55:53ID:???
余計なお世話ぐらいにしか思ってない斜め上か
スルーされたから荒らしてるアスペか
0896内容量 774ml2010/10/10(日) 17:31:46ID:???
「ソーダ充」ってソーダ”充実”?ソーダ”充てん”?
俺前者だと思ってたから、例えば>>857とかのレスで違和感を感じるwww
0897内容量 774ml2010/10/10(日) 18:12:52ID:???
荒らしっぽいのはケチ付けてる方だなどっちかっていうと。
0898内容量 774ml2010/10/10(日) 20:41:59ID:???
このスレは大人対応でいこう。

情報提供、情報リクエストでいいじゃん。

基本はギブアンドテイクじゃない?
攻撃も反論も不毛。

気に食わなければスルーすればいいだけ。
0899内容量 774ml2010/10/10(日) 21:15:59ID:???
んだね。 とりあえず実験したので結果。
ポカリの500mlペットで0.2MPaGは耐えれる。
つまり、強炭酸は作れるかと言えば間違いなく作れる。

強さをコーラ程度に留めておくなら、冷蔵庫で保存だってできそうね。
もちろん保障は一切ないけど。 耐圧にどの程度余裕があるのか調べる術が無いし。
0900内容量 774ml2010/10/11(月) 01:53:03ID:???
炭酸飲料用でない容器を使用する話題は、このスレでは基本スルーが良いと思う
みどボンでのソーダ充填での使用容器は、炭酸飲料用を強く推奨すべき
0901内容量 774ml2010/10/11(月) 07:40:28ID:???
いやまぁ、推奨としてはそれでいいけど
なんでスルーする必要があるの?
0902内容量 774ml2010/10/11(月) 09:38:37ID:???
自分で正しく判断出来ないなら、ペットボトルでソーダ充て物自体とても推奨できないしな。
みどボンとか使う人間なら尚更。
読んでる人の安全を考えてという意味なら、市販のソーダサイフォンの話題だけになってしまう。
0903内容量 774ml2010/10/11(月) 09:42:13ID:???
>>901

いまさらだが2chは誰でも好き勝手に適当にかきこめるんだから
自分で、自己責任で、情報取捨選択しろってことだろ?
0904内容量 774ml2010/10/11(月) 10:15:57ID:???
だよな。
自己責任で取捨選択するのが基本なんだから、
別にわざわざスルー推奨とかして話の幅を狭めるこたない。
0905内容量 774ml2010/10/11(月) 11:17:14ID:???
事故が起きないようにリスクの高い行為を避けることは必要ですよ
>>568みたく耐圧ボトルでも注意している人もいますし
0906内容量 774ml2010/10/11(月) 11:19:36ID:???
そりゃもちろん必要だ。
でもそりゃやる人が気を付ける事であって、そういう話はしないようにしましょうとか
そういう事にはならんよね。
0907内容量 774ml2010/10/11(月) 11:28:19ID:???
意地の張り合いになってるな

好きにすればいいだろもう
0908内容量 774ml2010/10/11(月) 12:21:43ID:U1+kG2zp
おすすめレシピありますか?

マミー
ポカリ
は チャレンジしました うまかった♪
0909内容量 774ml2010/10/11(月) 13:27:48ID:???
牛乳

微妙。まずくはない。

ニューヨークの薬屋で、牛乳とチョコシロップ+炭酸の飲み物をだしているらしい。
チョコシロップをいれるといいのかもしれん。
0910内容量 774ml2010/10/11(月) 14:17:02ID:???
まーその、なんつうか、自演乙
0911内容量 774ml2010/10/11(月) 14:25:39ID:???
妬むな妬むな
0912ソーダ充の人2010/10/11(月) 17:47:52ID:???
>>867
え〜 これ 多分一番高いパーツ(ソケット)が1つだよね。
それで 3,300円?

うーん うちも値上げするかなぁ(笑)
0913内容量 774ml2010/10/11(月) 18:03:37ID:???

ヤフオクでエアツール用の1/4のやつを使っとるやつがいるな。
ホースもソケットもでかい。
4980円

T型の継手の使い道がよくわからんが。
0914内容量 774ml2010/10/12(火) 02:38:22ID:???
破裂防止に透明ガムテ・ビニテで巻くって言うのはどうですか?
あんまし効果ないかな?
飛散防止にはちょっとは役に立ちますかね?
0915内容量 774ml2010/10/12(火) 09:05:48ID:???
くどいようだが自己責任だからな

メントス+ダイエットコーク爆弾とか消費者センターが警告してるペットボトルに大量のドライアイスとかは
10気圧を超える圧をペットボトルにかけてる可能性が高い。3.5気圧では?

3.5の時の破裂の仕方だけど経験を書くなら
コーラの新品を落下させたときは染み出してコーラが噴出したのを見たことがある。
カーボした1.5Lの強炭酸を机から落下させたときはキャップにひびがはいって炭酸水が噴出しただな。

俺は3.5では破裂しないと思ってる。
0916内容量 774ml2010/10/12(火) 09:11:32ID:???
破裂が心配な人は破裂の結果がどうなるかどういうときに破裂するのか
自己責任でできる検証したほうがいい

1.消費者センター+ペットボトル+破裂なんかでググル

2.メントス+ダイエットコークでyoutubeなんか見てみる

3.PETボトルについて調べてみる

結局圧が問題だと俺は思ってる
ちなみにpetボトルに数グラムのドライアイスでも10気圧は軽く超えるらしいよ。
逆にそれ以下の圧力でpetボトルがはじけて失明やらびらんになるなら
炭酸ジュースなんか販売できないと俺は思う。
夏は子供が路上で飲んだり車に積んだりするんだぜ。
0917内容量 774ml2010/10/12(火) 09:35:20ID:???
便利な言葉「自己責任」
無責任な体のいい言い訳
0918内容量 774ml2010/10/12(火) 09:36:52ID:???
>>917

おいおい、ここは2chだぜ。誰がどういう意図で書き込みするかわかんないんだぜ。
むしろ知らない人間の発言を鵜呑みにするやつが多いのが問題じゃないのか?

それともこのスレでかかれていることをすべておまえは信じるの?
0919内容量 774ml2010/10/12(火) 09:53:38ID:???
>>917

誰か保証してくれるといいな…
0920内容量 774ml2010/10/12(火) 10:36:53ID:???
http://store.shopping.yahoo.co.jp/monotaro/5843284.html
チューブってこれで大丈夫でしょうか?
0921内容量 774ml2010/10/12(火) 10:45:06ID:???
>>920
大丈夫。
安いと思う。長すぎるけど。
0922内容量 774ml2010/10/12(火) 16:14:31ID:???
>>917
やれと言われた訳でも無いのに、自分で判断して自分で行動し、損害を受けたら他人のせいにする奴。
保証出来ない情報を、きちんと保証出来ないと宣言して書き込む奴。
無責任なのはどっちだろうな。
0923内容量 774ml2010/10/12(火) 17:35:22ID:???
>>922
どっちもw
両方とも居なくなれば平和だね。
0924内容量 774ml2010/10/12(火) 18:03:07ID:???
どっちも(笑)
何か有ったら責任取れとか言われたら、こんなスレ誰も書き込まなくなるわw
あぁ、誰も居なければ平和って事か?
09258792010/10/12(火) 19:00:19ID:tXq35hWB
俺は>>878に答えてガスボリュームについて調べてレスしただけだが、
見直したら、ポカリのペットボトルを使ってみてと>>877でリクエストしてるようにも見えるな。

びっくりした。sageなんか使うべきじゃなかった。

>>924
おかしい奴はいくらでもいる。
むしろ、だれからも絶対に責任取れと言われないようにする方が無理。
実際に裁判になった時に、責任ありと言われるようなレスはすべきじゃない、ってことだろう。
0926内容量 774ml2010/10/12(火) 19:09:53ID:???
>>925
もちろん裁判で罪を問われる様な事は言うべきじゃないが、
今そんな話してないぞ?
0927内容量 774ml2010/10/12(火) 20:32:09ID:???
たぶん内容とタイミングからみて922〜926は1名または2名なんだろうな…
そんなに必死にならなくてもいいと思う
0928内容量 774ml2010/10/12(火) 20:43:02ID:???
ガキの喧嘩じゃあるまいし、くだらねえからいい加減やめろ
0929内容量 774ml2010/10/12(火) 20:56:28ID:???
>>928
だな。煽りとか釣りはスルーしよう。
とりあえず直近以外はまともなすれだったからね。
0930内容量 774ml2010/10/12(火) 22:03:18ID:tXq35hWB
キャップを交換したので報告(カップリングは再利用)
キャップの一つに、平らな面の端から端まで細いひびが入ってしまい、
振るときに少し漏れるので交換した。1年以上、300回は使った。

あと、日東工器のカップリングが、少しだけ漏るようになった。
プラグを抜いて圧がかかった状態で耳を近づけるとわずかにシューと音がする。
できたらすぐ飲んでしまうので、関係ないからいいけどね。
あと、カップリングのねじの先の部分が茶色く錆びたようになった。

PISCOのほうが、ねじ部もワッシャーもサビないし、漏れもないから状態が良いんだけど、
ねじ部が短いんだよな。。。。。
0931内容量 774ml2010/10/13(水) 09:31:15ID:???
>>921
遅くなりましたがありがとうございます。
0932内容量 774ml2010/10/13(水) 10:43:07ID:???
誰かが勝手にやった事の責任取らなければいけないってどういうこったw
0933内容量 774ml2010/10/13(水) 10:50:58ID:???
>>932

もう蒸し返すなよ。
ネット使った意図的な犯罪以外で誰が無記名の掲示板で責任取るんだよ。
実社会でもネットでも情報取捨選択するのは自己責任だってまだしらない子供なんだよ。

どうせ騒いでるやつは一人なんだからスルーしろ
0934内容量 774ml2010/10/13(水) 12:25:15ID:???
そもそも>>886で空気読んで終わせとけばいい話が、
>>887以降ごね通した自己責任さんのせいじゃないの?

>>933いちいち噛み付くあんたも子供だね
0935内容量 774ml2010/10/13(水) 13:23:58ID:???
>>934
っ[鏡]
0936内容量 774ml2010/10/13(水) 16:34:07ID:???
炭酸専用以外の容器の話は、書き込みの責任問題とかそういう下らない
理由じゃなくて、荒れる元だからスルーがこのスレ的に正しいようだな。
0937内容量 774ml2010/10/13(水) 17:59:52ID:???
何というゴネ得……
意味不明な責任論をNGすれば良いだけの話。
0938内容量 774ml2010/10/13(水) 18:06:51ID:???
あ、でも「自己責任」でNGするわけにもいかんな。
難しいか。
0939内容量 774ml2010/10/13(水) 18:20:22ID:???
まずスルーすべきは変な煽りの方。
このスレ的も何も基本中の基本。
0940内容量 774ml2010/10/13(水) 19:37:52ID:wq8qNNI+
トリスハイボールでも飲もうぜ
0941内容量 774ml2010/10/13(水) 20:32:14ID:???
>>940
いいね。
まあこの辺で強炭酸水で作ったドリンクでも飲んでブレイクしてみようか
皆の衆。
0942内容量 774ml2010/10/14(木) 10:08:51ID:???
広口缶に冷蔵庫のブロック氷2、3個と水を入れてシェイクすると
あっという間にボトルを手で持つのがつらいぐらいの冷水になる。

これでカーボするとあんまり振ったり寝かしたりしなくても
むせるぐらいの強炭酸ができる。

氷がちょっと大きくてもボトルの口に乗せていると熱が伝導して
氷が解けてすぐにボトルに吸い込まれるよ。
カーボ前の氷水は氷が少しとけ残るぐらいがいいみたいだ。
(0度近くなんだろう)

0943内容量 774ml2010/10/14(木) 13:49:37ID:???
缶は変形しやすいし点の衝撃に弱いから
結構危なそうだよね
強度とかの話はやめてね
0944内容量 774ml2010/10/14(木) 14:31:20ID:???
>>943

そのあたりは俺が身をもって検証しようじゃないか。
壊れるときは、破砕、ひび割れなのか興味はあるね。あくまで3.5気圧下でだけどな。

いろいろ使ってみたけど缶はシェーカーみたいで使いやすくて今はメインだね。
0945内容量 774ml2010/10/14(木) 15:15:12ID:8kMXqj/N
500MLの広口缶が あれば いいんだけど・・・。
0946内容量 774ml2010/10/14(木) 15:31:15ID:???
>>944
そんなに気負う必要はないw
誰も検証とか保証を求めてるんではなくて、
使用者の所感やメリットデメリットが解ればいい。
その後の判断は、読んだ側に任せりゃいい
09479442010/10/14(木) 16:11:38ID:???
>>946

俺も同じ気持ちだよ。
0948内容量 774ml2010/10/14(木) 17:52:48ID:???
>>945

おれはコンビニのバヤリースつぶリッチ グレープフルーツ400mlの広口胴体に
伊藤園の炭酸の広口キャップで使ってる。
広口のキャップはおんなじものみたいだ。
0949内容量 774ml2010/10/14(木) 19:53:59ID:CuasyMv1
マイクロカプラ等の標準品のカプラ(MC-05SM)では、口の中にいれる用途にはあまりおすすめできせん。理由としまして、シール材のOリングにプラグの着脱がスムーズになる
ようにグリースを塗布している為です
0950内容量 774ml2010/10/15(金) 03:55:38ID:???
>>949

道理で最近体のガタが治って調子がイイと思ったんだよ。
グリスのおかげでアブラ切れが治ったんだな…

マジレスすると、グリスの種類と、毒性の有無、量が問題だろうな。
必ずしも有害とは限らんだろう。
このスレ見てれば実証されるだろう。


昔、自転車でカンパのグリスは食べられると言って舐めた人間を俺は知っているよ。
0951内容量 774ml2010/10/15(金) 10:30:20ID:???
>>949
サイフォン用のセットを通販やオークションで買った人は返金が要求できるな。
売った人は、自分で調べて安全だと証明できない限り、
自ら購入者にコンタクトして回収・返金したほうが安全だ。

食品衛生法 第三章 器具及び容器包装
第十六条  有毒な、若しくは有害な物質が含まれ、若しくは付着して人の健康を
損なうおそれがある器具若しくは容器包装又は食品若しくは添加物に接触して
これらに有害な影響を与えることにより人の健康を損なうおそれがある器具若しくは
容器包装は、これを販売し、販売の用に供するために製造し、若しくは輸入し、
又は営業上使用してはならない。

セットで売ろうという人は、法律を調べるべきだった。越えてはいけない一線を越えてしまっていた。
自分も、もっと早く警告してあげられなかったかと後悔してる。

情報交換して自作でやってる限りは問題ないけどね。
グリースを洗い落として、流動パラフィンを塗ればいいかな。
0952ソーダ充の人2010/10/15(金) 11:50:45ID:???
>>949
情報ありがとうございます。

取り急ぎ
http://secure.t-factory.jp/ec/products/detail.php?product_id=9
より お買い上げになった方は、
http://secure.t-factory.jp/ec/contact/index.php
より ご連絡いただけるようお願いします。

商品をお送りいただければ、返金いたします。
後ほど個別に、メールいたしますが、取り急ぎご連絡いたします。
0953内容量 774ml2010/10/15(金) 16:54:01ID:???
>>952

952が誠実な対応をしているのはわかる。

この件で議論する気は まったく ないが、俺はこの人が一線を越えたとは思わんがね。
あとは買った人の判断だろうな。

たとえば自転車販売者が道交法を理解しているかというと半分も理解していない
道交法を完璧に遵守している利用者もまたほとんどいない状況と似ていると思うがね。
輪界ねたばかりで恐縮だがね。
0954内容量 774ml2010/10/15(金) 17:41:19ID:???
その前に>>949はどこからの情報なの?
0955内容量 774ml2010/10/15(金) 17:55:59ID:???
>>949
液体は通らないんだから
殆ど影響ないんじゃないの?
0956内容量 774ml2010/10/15(金) 18:14:48ID:???
>>949
いろいろ詳しそうだね
口に入れる用途のMC-05SMに変わるものを教えてくれると嬉しい
0957内容量 774ml2010/10/15(金) 21:36:40ID:???
グリースなんか青酸カリでもないんだろ?
微量のグリースで体調が悪くなったとか言うの最近の流行?
油性だから浮いてるし、それを平気で呑むのっドンだけ〜
0958内容量 774ml2010/10/15(金) 21:40:44ID:???
よくわからんが俺はこういうものを買った後には必ず洗浄液で煮沸してる。
こんなことはまあ、気休め程度だとは自覚してるがね。

それよりも、そもそもミドボンでの炭酸充填システム全体が自己責任の
固まりみたいなもんで、こういう問題も含めて使用者の裁量の範疇だと
俺は理解しているつもりだったが、そう思ってない人がいるのにちょっと
驚いた。

人それぞれだということも理解してるので、なに者をも批判するつもりは
ないけどね。
0959内容量 774ml2010/10/15(金) 21:56:13ID:???
>>958
口に入れるものを煮沸するときに
使う洗浄液って何?
0960内容量 774ml2010/10/15(金) 22:12:57ID:???
中性洗剤でいいじゃん
0961内容量 774ml2010/10/15(金) 22:19:07ID:???
>>959
俺が使ってるのは"洗剤マジック"でぐぐってもらえればヒットすると思うが
それこそそんな使い方は能書にもない使い方なので自己責任でw
0962内容量 774ml2010/10/15(金) 22:41:08ID:???
>>961
酵素系洗剤で煮沸って、酵素死んじゃうんじゃない?
普通の煮沸と変わらなくなる気がする。
0963内容量 774ml2010/10/15(金) 22:56:09ID:???
>>962
それこそ「気休め程度とってことで」と答えたいところだがマジレスすると
こういう酸素系洗剤や漂白剤は過炭酸ナトリウムが主成分になるだろうけど
この物質は水に溶けると炭酸ナトリウムと過酸化水素に変化しする。
過酸化水素は弱アルカリでの存在下で加熱すると、特に優れた酸化力
を発揮する。
ということで酸素の生き死には良くわからんが、酸化力は高まると思う。
0964内容量 774ml2010/10/15(金) 23:33:20ID:???
こうそ≠さんそ
0965内容量 774ml2010/10/16(土) 01:07:36ID:???
切ないなこりゃ・・・
0966内容量 774ml2010/10/16(土) 08:16:45ID:???
これがマジレス……だと……?
0967内容量 774ml2010/10/16(土) 08:26:03ID:???
マジデス
0968内容量 774ml2010/10/16(土) 09:13:15ID:???
>>958
>自己責任の固まりみたいなもんで、こういう問題も含めて使用者の裁量の範疇だと

>俺は理解しているつもりだったが、そう思ってない人がいるのにちょっと

>驚いた。

俺もそう思うんだがこのスレで自己責任と厳格な法律談義は禁句っぽいな。
もう、一言攻撃が始まってるだろ。

949のソースがでないから何とも言えんが、グリスの性質と量がどうか
カプラの構造上グリスが流体に影響を与えるかどうかが個人的に気になるね。

マクドナルドとかのジュースサーバとかは6mm使ってるみたいだけど、あれもカプラ式じゃないかね。
あのカプラはどのメーカーのなんていう製品何打折るね
0969内容量 774ml2010/10/16(土) 09:49:25ID:???
世の中にはフードオイルやフードグリスと呼ばれるものがあってだな・・・
結局のところ何度か書かれてるようにグリスが付いていることよりはそのグリスはどういうグリスかが問題。
0970内容量 774ml2010/10/16(土) 09:55:32ID:???
気になる人は日東工器に直接問い合わせてみればいいじゃない
気にならない人とってはどうでもいい話だよ
0971内容量 774ml2010/10/16(土) 13:27:12ID:???
もう一度言おう、中性洗剤で洗えばいいじゃん
0972内容量 774ml2010/10/16(土) 16:59:36ID:???
グリスより、うちの嫁のほうが怖いよ
最近、塩辛い物を食卓に出す回数が急激に上がった。

ちなみに私は高血圧で、さらに3000万の生命保険が掛けられてる。
0973内容量 774ml2010/10/16(土) 21:45:13ID:???
グリスが塗ってあるから口に入れる用途にあまりおすすめできない
ってのがグリスの種類のソースも何も無いただのイメージからの書き込みなのに
結構盛り上がったなw
0974ソーダ充の人2010/10/16(土) 23:00:33ID:???
今 購入されたかたへの報告を書くのに 色々調べてます。

日東工機空気用マイクロカプラ カタログ
http://www.taphone.com.tw/prod_pdf/pdf_01326.pdf
日東工機総合カタログ
http://www.jingting.net/mypic/200612231228440.pdf
より

まず、グリスはソケット<>プラグのシール用についているゴム(Oリング)の潤滑・寿命のために塗られます。
グリスには鉱物系と、シリコン系があり、食品用にはシリコン系が採用されます。

MC05SMには、Oリングはニトリルゴムが採用され、ニトリルゴムには、鉱物系のグリスが塗られているようです。

チューブフィッター付きプラグの先の平ら部分がOリングに密着し、もれを防いでいるようです。
参考図: http://web.t-factory.jp/mc05sm/mc05sm.jpg
この図の薄く緑で塗ったところがプラグの先端になります。
見てもらえば分かるとおり、空気(二酸化炭素)を通す限り、おそらく直接内部の水と接触することはないようです。
ただ、水が逆流する場合わずかですが、接触の可能性があります。
0975内容量 774ml2010/10/17(日) 00:25:09ID:kk8i4nlP
もう何回も使っててキレイになってるし大丈夫だぜww
てか気にしすぎ
0976内容量 774ml2010/10/17(日) 00:27:49ID:???
>>973
「自己責任で情報取捨選択」とか言ってた奴いたけどさ、
結局さ、自分で調べようともしないでレスの内容を何も疑わず鵜呑みにして踊らされている訳じゃんw
悪いこと言えないよねー。
0977内容量 774ml2010/10/17(日) 00:37:15ID:???
>>975
そーだよね。つか>>951が大事のように煽ったのが発端だろwwww

越えてはいけない一線を越えてしまっていた。(キリッ
0978内容量 774ml2010/10/17(日) 01:14:06ID:???
(バカな子が真似するから)悪い事言えないって未就学児童相手みたいでワロタw
0979内容量 774ml2010/10/17(日) 03:10:22ID:???
>>976
自己責任かどうかと、踊らされた奴が居るかどうかは関係ないぞ?
鵜呑みにするのも自己責任なんだから。
0980内容量 774ml2010/10/17(日) 06:49:11ID:???
まあ、指摘するのも大人気ないかとおもったがだ。

クレクレと誰もついてこないワガママ仕切りと自己責任批判粘着じゃなくて少しは貢献しろよ…

ついでにあたかも複数の人間が書き込んでるように偽装してるんだよ…
管理権限のあるやつからは見えてるんだぜ









とカマをかけてみる
0981内容量 774ml2010/10/17(日) 10:54:44ID:???
妬みから来るもんだから快適炭酸ライフを送ってる人には無効ってのも笑えるとこだねw
0982内容量 774ml2010/10/17(日) 13:02:30ID:???
どなたか次スレよろしく。
おいらは規制で立てれなかった。
0983内容量 774ml2010/10/17(日) 13:38:05ID:DT121kmv
堂々巡りの会話ばかりだし、次スレはいらん
カーボネートできたら、その先を目指して精進汁!

フレーバーにこだわって食用エッセンシャルオイルとか、
甘味料にこだわってスイートナーとかな。

このスレに居座るやつは怠け者だぞ!
0984内容量 774ml2010/10/17(日) 14:38:06ID:???
うめ
0985内容量 774ml2010/10/17(日) 14:49:18ID:XbbPBXvj
水道水を沸かして湯ざまし
それに冷蔵庫でキンキンに冷やす
ポッカレモンを数滴
ソーダ充
0986内容量 774ml2010/10/17(日) 17:06:15ID:???
>>985
少し水を凍らせたほうが強くできるよ。
0987内容量 774ml2010/10/17(日) 17:08:57ID:???
>>983

>次スレはいらん
>その先を目指して精進汁!

だれが仕切れと(ry
おまえがこなけりゃ静かで有意義なスレになると思うよ

>このスレに居座るやつは怠け者だぞ!

いったい何様…
0988内容量 774ml2010/10/17(日) 18:14:01ID:???
ただのツンデレにマジレスとな

次スレは不要

はやくスレ立てろ
ってことだよ言わせんな恥ずかしい
0989内容量 774ml2010/10/17(日) 18:23:24ID:???
このスレは超えてはいけない一線を超えてしまいますた
0990内容量 774ml2010/10/18(月) 01:13:21ID:???
>>983みたいな「なんでこんな時間に書き込めるの〜」に代表される じゃあお前はなんなの系は
自分は特別な存在ってのが書き込み上の設定とはいえ痛々しくて正視出来ないんだよな
0991内容量 774ml2010/10/18(月) 01:44:24ID:???
自分も、もっと早くスレ立てしてあげられなかったかと後悔してる。
0992内容量 774ml2010/10/18(月) 08:32:02ID:???
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/juice/1287358250/

立てた。

テンプレとかはまかせた
0993内容量 774ml2010/10/18(月) 09:15:15ID:???
大人気ないから最後にするけど

>>991
あげられなかった 後悔 っておまえ>>983だろ?

あと、まかせたって…

0994内容量 774ml2010/10/18(月) 09:48:27ID:???
>>993
ぐだぐだいうまえにおとななら
つぎすれのてんぷれよろしくね
0995内容量 774ml2010/10/18(月) 09:50:14ID:???
ネタにマジレスとはなw
09969912010/10/18(月) 09:55:03ID:???
>>993
全然違うよ。
>>989と一緒になって>>951を馬鹿にしてるだけだよ
09979892010/10/18(月) 10:06:04ID:???
>>996
馬鹿にとは失礼な。オマージュと言っていただきたい。
0998内容量 774ml2010/10/18(月) 10:11:03ID:???
事故責任とかしょーもない事すんなよ
それとも本気で間違えたのか
0999内容量 774ml2010/10/18(月) 11:44:53ID:???
糞スレ
1000内容量 774ml2010/10/18(月) 11:55:22ID:???
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。