サントリー【伊右衛門】は本当に京都のお茶か!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0668内容量 774ml
2009/07/18(土) 09:09:21ID:C0mq/p9t君、バカ?
京都産なんて書いて無いじゃん。
お茶は、産地も重要だが、それ以上にブレンダーの技術が重要なんだよ。
京都のお茶屋さんが凄いのは、ブレンドの技術が凄いからなんだよ。
江戸時代は、京都のお茶屋がブレンドしたお茶が江戸の将軍家に納められていた。
その献上の一行は「茶壷道中」といって、大名行列並みに権威をつけられていたほど。
そもそも、京都産のお茶なんてどれだけ生産されてると思うの?
総量の数%だよ。
しかも、そのほとんどは玉露や碾茶といった高級品。
煎茶に関しては、三重、鹿児島、宮崎、静岡が主な産地だし、
京都のお茶屋が欲しがる質の高いお茶を作っているのもこれらの地域。
京都産のみじゃペットボトルには高くて使えないし、ペットボトルに入れるようなお茶のいれ方で京都産の高級茶入れてもおいしくない。
入れてすぐに飲むわけじゃないしね。
「ペットボトルに入れて、時間がたって飲んでも不味くないお茶をブレンドできる技術」
「ペットボトルの中で味が劣化しないボトリングの技術」
これがペットボトルの茶には重要なんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています