前の方々の書き込みにある、一保堂は器か何かから、お茶に鞍替えして、ずっと‘上質な茶葉に拘った茶舗’として栄えて来た。
創業時(お茶を専門に扱う前)から寺町に店を構えてたなどと伝え聞きます。
福寿園は元々、南山城か京田辺?或いは和束方面の産地問屋と言うような事を聞きます。
市内などに店舗を展開する様になったのは比較的歴史が浅いと聞きますが(定かでない)、現在はどの様な形態なのですか?