サントリー【伊右衛門】は本当に京都のお茶か!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001内容量 774ml
2005/06/28(火) 23:52:24ID:Lqp8gkMk「京都の問屋」の「福寿園」から茶葉かってるだけでさ、
京都産の茶葉なんかつかってないじゃん。。。
そうだよね???
みんなひっかかってるな。うまいことCMに。
それに、なんであの時代設定で「ペットボトル」もってるの?
すげ〜違和感あるんだけど。まぁ、サントリーはうまいからね、そういう
「作られた世界」表現するの。
それに、あの竹筒のペットボトルがうけたら、つぎは、ウーロン茶の
ペットボトルの形かえてるし。。。
京都の問屋からかった茶葉は京都産の茶葉とはいえないか。。。
いえないよね。。。
0201内容量 774ml
2007/06/14(木) 00:46:44ID:???0202内容量 774ml
2007/06/14(木) 02:06:32ID:PN7Ztdhmサントリーは100%国内栽培です。
0203内容量 774ml
2007/06/14(木) 02:10:08ID:???0204内容量 774ml
2007/06/14(木) 03:03:44ID:PN7Ztdhm心の底から笑ってやるから。
0205内容量 774ml
2007/06/14(木) 03:35:39ID:???1.国産茶葉100%使用
2.国内栽培茶葉100%使用
3.全国200カ所から集めたお茶をブレンド
0206内容量 774ml
2007/06/14(木) 03:40:02ID:???>ほとんどの人は国産の葉を使用したお茶なら安心して買うと思うよ。
なにせ「国産」表示の意味を誤解してるわけだからな。
0208内容量 774ml
2007/06/14(木) 03:47:46ID:???0209内容量 774ml
2007/06/14(木) 03:49:48ID:???火消しも何も、新法が施行されればおのずと結果はでる。
0210内容量 774ml
2007/06/14(木) 03:54:22ID:???0212内容量 774ml
2007/06/14(木) 04:19:44ID:???0213内容量 774ml
2007/06/14(木) 04:57:25ID:???間に合わせるでしょ。大手なんだし。
不安なら、それまで待てばいい。
俺も、それまでは不審なボトル茶は買わない。
あとは不正が無いということを信じるのみ。
0214内容量 774ml
2007/06/14(木) 06:12:16ID:???0215内容量 774ml
2007/06/14(木) 11:02:58ID:17HUru3b京都のお茶の葉かどうかは企業秘密で教えてくれないけど日本国内の厳選したお茶の葉だけ使用していますと答えたよ。
いくらなんでも嘘はつかないでしょう。価格も国内の方が輸送まで含めたトータルコストで安いらしいしね、
0216内容量 774ml
2007/06/14(木) 11:23:36ID:???こいつって典型的な詐欺師体質だね。
・俺は知ってる、知ってると言い続けるが核心には触れない
・それとなく人のいい日本人信じそうな嘘をつく
・体制や大企業は悪(あるいは悪事を平気で行う)という前提で話すことにより
初めて話を聞く一般人を情報操作する
・相手が本質を突いてくると、「誤魔化すな」と逆切れ
0217内容量 774ml
2007/06/14(木) 13:16:52ID:???0218内容量 774ml
2007/06/14(木) 15:42:35ID:???だな。
肝心な詳細を明かそうとしていないのは、「嘘はついていません」という証。
嘘をつくことにためらいがないのなら、もっと積極的に「国内栽培茶葉100%」という表示をしていることだろう。
核心・詳細から離れ、明言を避けることで、嘘を言わずに済むというスンポー。
結論:サントリーは公式には嘘をついていない可能性が高い。
ただし、>>215は嘘をついているかもしれないがw
伝聞なんてアテにならないよ。
それに、疑う者が自ら問い合わせをしたところで、対応の一貫性について保証がない
(「従業員が勝手にやったことです」という切り捨てだってあり得る)。
まあ、ボトル、広告、HPあたりに記載があれば話は別だが。
0219内容量 774ml
2007/06/14(木) 16:02:08ID:???信用しきれていない人は改正法施行まで買わなければいいのですよ。
私は後者です。どっちかというと信用はしてる方だけど、念には念を入れて。
0221内容量 774ml
2007/06/14(木) 16:24:46ID:???べつに信用しなければならないというわけでもないでしょうに。何様のつもりですか?
というか、「信用していない」なんて言ってないんですけど。
大方「信用はしてる方」だけど、さりとて全面的には「信用しきれていない」というだけですが。
なにもこれはサントリーに限った話ではありませんよ。
0223内容量 774ml
2007/06/14(木) 16:40:10ID:4Oj4CnAS>>222の脳内には独特の法体系が構築されているようだw
0226内容量 774ml
2007/06/14(木) 17:02:29ID:???ここまで来ると、>>222は天才なんじゃないかと思ってしまう。
ヒント
・名誉毀損の成立要件
・告訴と告発の違い
・親告罪
・告訴・告発と起訴との違い
・勝訴・敗訴という言い回し
・告訴・告発、起訴と、判決との違い
0227内容量 774ml
2007/06/14(木) 17:03:34ID:???>名誉毀損なんだから告発されたら敗訴確定に決まってんだろ。
>名誉毀損なんだから告発されたら敗訴確定に決まってんだろ。
>名誉毀損なんだから告発されたら敗訴確定に決まってんだろ。
>名誉毀損なんだから告発されたら敗訴確定に決まってんだろ。
>名誉毀損なんだから告発されたら敗訴確定に決まってんだろ。
それはすごいな( ´,_ゝ`)
0228内容量 774ml
2007/06/14(木) 18:01:31ID:???0229内容量 774ml
2007/06/14(木) 18:58:02ID:???0230内容量 774ml
2007/06/14(木) 21:01:49ID:17HUru3b0231内容量 774ml
2007/06/14(木) 21:06:43ID:17HUru3b日本製のお茶で卸値1キロ300円だよ。ほら、100均にもお茶の葉が売っているでしょう
1キロの葉っぱでペットボトル何杯作れると思う?たぶん1本当たり数円のコスト。
日本国内なら農協と契約すれば簡単に手にはいるよ。
0232内容量 774ml
2007/06/14(木) 23:24:02ID:???0233内容量 774ml
2007/06/15(金) 01:27:09ID:???0235内容量 774ml
2007/06/16(土) 11:53:50ID:v8asXkQn普通の三番茶の農家の納入価格は一キロあたり三百円とあります。
企業との契約農家ならさらに安くなるはずで100gなら20円台ではないでしょうか。
100gのお茶の葉からペットボトルのお茶何本分作るかは知りません。
少なくとも1本あたり数円でしょう。原料用の国産農業製品はそれくらい安いんですよ。
0236どんな茶や飲料も防腐剤で台無し
2007/06/16(土) 17:33:09ID:???0237内容量 774ml
2007/06/20(水) 14:08:26ID:PDJeW5Pmまとめて買いあさってくれるらしい。価格も上昇ぎみらしい。
0238静岡makky ◆IgDbIlkkMo
2007/06/20(水) 14:24:06ID:???0239内容量 774ml
2007/06/20(水) 16:48:46ID:???ただし、品質は日本一ではない。
静岡で生まれた深蒸し製法は、静岡産の質の低いお茶
(注:静岡産全部ではない。山間部の一部のお茶ははとても高品質)
では、あまり旨みが抽出できないため、製造工程の蒸し時間を増やすことで、
茶葉の組織を壊れやすくし、短時間で濃いお茶が出るようになっている。
静岡の茶農家は、伊藤園にいいようにやられて廃業に追い込まれる農家も多く、
生産に対するモチベーションも上がらない。
質より量が、静岡茶の取り柄。
0240内容量 774ml
2007/06/22(金) 17:42:32ID:Id78KJoq有名店のカップラーメンと同じだろ
0241内容量 774ml
2007/06/23(土) 17:12:10ID:???0242内容量 774ml
2007/06/27(水) 19:52:49ID:1xc1wODo0243内容量 774ml
2007/06/27(水) 21:43:52ID:???砂糖入り茶が沢山。
ウーロン茶も砂糖入り。
0244内容量 774ml
2007/06/28(木) 09:07:43ID:ovXBTKLx0245内容量 774ml
2007/07/01(日) 11:19:14ID:itZ7Oi7Z昨日のNHKの番組では、アイスコーヒーが珍しい(ある国もある)と言っていた。
0246内容量 774ml
2007/07/01(日) 13:14:03ID:Xc5o4NAhhttp://imepita.jp/20070618/616790
このコピペを見た人は、それぞれ別のスレに男子は4ヶ所女子は3ヶ所
コピ ペしてください!
・この浮気の神様はとても気まぐれです。二股三股当たり前の浮気性ですよ。
「コピペしないとあなたの恋人にまで浮気されますよ〜 」
それどころか微妙な不幸が重なってそれはもう困りますよ〜 (病気・怪我は朝飯前)
絶対ですよ〜 怖いですよ〜 彩子はまともじゃないから呪われますよ〜
・秘訣・コピペするときは、別の板にするほうが神様と投稿規制の機嫌を損ねないらしい・
孫コピペ ひ孫コピペするほど効果的です★
===========================================
0247内容量 774ml
2007/07/01(日) 16:06:46ID:p3l9VVNz緑茶の原点、茶園の味。まさにそのとうり。過大評価ではない。
0248内容量 774ml
2007/07/01(日) 18:03:16ID:???本質的な「緑茶の味」と言う意味では、「はじめ」と「伊右衛門」がぬきんでている。
茶の専門家の認識はそうだよ。
0249不味い!
2007/07/01(日) 18:33:35ID:???0250内容量 774ml
2007/07/01(日) 19:41:23ID:itZ7Oi7Z0251内容量 774ml
2007/07/02(月) 02:50:40ID:XEGetamCまぁ、儲かってるのは茶商とペットボトル緑茶販売してる企業だけで、生産者の農家はかなり辛い。
1番茶とか・・何あの安値?ww品質が落ちてるわけじゃないのに、値段下がりすぎで噴いたwww
(昔は作ってなかった、渋くて不味い2番・3番茶が売れるようになったのはいいけど、やっぱり1番茶飲んで欲しい・・。
本当のお茶はもっと美味しいんだよ。・゚・(ノД')・゚・。
0252防腐剤蓄積倶楽部のスレはここですか?
2007/07/02(月) 06:06:46ID:???0253内容量 774ml
2007/07/02(月) 12:55:44ID:aldDKJ7j雰囲気あって俺は好きだな。京都キタ−って感じがして、思わず一本買ったよ。
別に京都のお茶じゃなくてもいいよ。
0254内容量 774ml
2007/07/02(月) 13:24:18ID:NVnRrG8w0255防腐剤蓄積倶楽部のスレはここです!
2007/07/03(火) 09:21:08ID:???0256内容量 774ml
2007/07/03(火) 09:40:09ID:gZnwrZQr0257内容量 774ml
2007/07/03(火) 16:55:13ID:???0258内容量 774ml
2007/07/03(火) 17:05:27ID:???何を根拠に言っているのやら???
茶の産地は、京都・奈良・三重・滋賀の府県境あたり。
このあたりは、どちらかと言えば山地だぞ。
さらに、茶にもいろいろな品種があり、精製される茶にも種類があり、
盆地だから向かないと言う単純な話ではない。
0259内容量 774ml
2007/07/03(火) 23:16:35ID:???勝先生に
0260内容量 774ml
2007/07/04(水) 09:23:47ID:gJxygvCJ0261内容量 774ml
2007/07/04(水) 12:07:20ID:wpEs8GWIh ttp://www.nouminren.ne.jp/dat/200204/2002040110.htm
実は、知り合いのライターが中国にあるサントリーのお茶工場に入ったのですが、
とんでもない農薬づけで、それ以来、ペットボトルや缶のお茶を飲まないことにし
たと言うんです。それから、サラリーマンがよく食べている立ち食いソバも、ほと
んど中国産です。中国産のお茶とソバを、分析センターでぜひやってほしいと思っ
ています。分析センターの今後のご活躍を期待しています。
0262防腐剤蓄積倶楽部のスレはここです!
2007/07/04(水) 18:19:02ID:???0263防腐剤蓄積倶楽部のスレはここです!
2007/07/05(木) 06:04:14ID:???0264内容量 774ml
2007/07/05(木) 21:31:52ID:CBAYZywT0265内容量 774ml
2007/07/05(木) 21:35:44ID:XmeW1AS40266内容量 774ml
2007/07/06(金) 01:02:24ID:+v5KM8CH3流品しか知らない人は可愛そうですね。
京都は、生産量こそ少ないが、その殆どは抹茶や玉露といった高級茶。
しかも、茶のブレンド技術や生産技術はほぼ全てが京都発。
静岡は、生産量じゃ日本一だが、品質は大したこと無い。
静岡で良く作られる深蒸し茶なんて、茶葉の質が悪いから蒸す工程を長くして、
短時間で茶の成分が抽出されるようにしてるっていう、ちょっとしたまがい物。
申し訳ないけど、本物の緑茶を知ってから出直してきな。
0267内容量 774ml
2007/07/06(金) 01:58:01ID:???そら適宜いろいろ茶葉も使うが、ほうじ茶系はメインにはなり得ないよ。食後くらいか?
抹茶といえば宇治でしょ。伊右衛門に関しては、京都人の福寿園の位置付けが一保堂より全然格下だし、
『うまいことやらはるわ』くらいで、別に京都のお茶だろうとなかろうと、どうでもいいと思う。
一保堂がペットボトル出したら、そら大騒ぎするだろうけどね。
0268防腐剤蓄積倶楽部のスレはここですか?
2007/07/06(金) 06:12:25ID:???0269内容量 774ml
2007/07/06(金) 09:45:31ID:AWDEEsn1伊右衛門は全国のお茶を上手にブレンドしてなかなか良い味出している。
ペットボトルタイプでは美味しいと思います。
0270内容量 774ml
2007/07/06(金) 13:32:42ID:???まぁ、玉露や高級な煎茶は無理だよね。
価格が全く合わない。
500PET1本が1000円以上になっちゃう。
伊右衛門が、従来のPETのお茶と違うのは、
高温殺菌をしないかららしいよ。
高温殺菌をすると、お茶の美味しいエキスが酸化しちゃってダメなんだけど、
伊右衛門は工場を完全に作り変えて、高温殺菌しなくてもいい用法を開発したらしい。
0271内容量 774ml
2007/07/06(金) 20:12:14ID:7TeJIk/X0272防腐剤蓄積倶楽部のスレはここです!
2007/07/06(金) 22:58:36ID:???0273内容量 774ml
2007/07/07(土) 10:06:27ID:Zw/jxEas0274内容量 774ml
2007/07/07(土) 16:39:13ID:+WeDWnim0275内容量 774ml
2007/07/07(土) 16:55:32ID:ggTGVo3d0276内容量 774ml
2007/07/07(土) 17:41:06ID:+WeDWnim0278内容量 774ml
2007/07/07(土) 23:10:36ID:+WeDWnim0279内容量 774ml
2007/07/08(日) 01:37:10ID:Jk66yJLP0280防腐剤蓄積倶楽部のスレはここですか?
2007/07/08(日) 07:54:33ID:???0281内容量 774ml
2007/07/08(日) 11:37:28ID:TheIuHNQ普通のペットボトルは一番安い葉っぱを使うから1本あたりは10円以下。
缶コーヒーなんかよりすごく儲かる。農家保護のためにもほとんど国産茶葉。
今でもまだ茶葉が余っているくらい。
最近農協や中小お茶メーカーが自社ブランドで発売するくらい儲かる。
0282内容量 774ml
2007/07/08(日) 18:02:25ID:Q0bB8uZL福寿園や。言うから宇治茶や思うてました。
サントリーはん、不細工な真似したらあかんよ
CMのインチキな京言葉みたいやね。
0284内容量 774ml
2007/07/08(日) 18:48:23ID:TheIuHNQ京都のイメージで売っているだけ。
0285防腐剤蓄積倶楽部のスレはここですか?
2007/07/08(日) 19:11:33ID:???0286内容量 774ml
2007/07/09(月) 11:09:54ID:68NzMpWLブレンドのノウハウということだから別に問題ないと思います。
0287内容量 774ml
2007/07/09(月) 14:18:03ID:???特にお馬鹿ちゃん向けに。
0288内容量 774ml
2007/07/10(火) 08:04:48ID:FA5xgUaZ近所のオバチャンやおっちゃんも「福寿園のお茶やて」「こんなんあんの」なんて会話してて、宇治茶だと思ってはる様です。
ここ京都ですしね、地元では福寿園=宇治茶の卸のイメージでほぼ定着してるんです。
京都人である私も、宇治茶以外の茶葉を扱う福寿園が想像し難いのです。
今はだいぶ近代化して茶葉を使った商品の開発なんかも観光客向けにしてる様ですね。
その様な背景もあり、福寿園とタイアップした上に創業者の名が商品名なので、特に考えた事もありませんでした。
逆に京都以外の方は福寿園のイメージ、どうですか?
余り知られてないですか?
それからあの京言葉、サスペンスのセリフ同様に変ですわ。
やはり市田ひろみさんの様にはいきませんよね。
0289内容量 774ml
2007/07/10(火) 10:31:39ID:7XL7zEAVだから、宇治茶とか京都の茶とか思っているひと少ないと思います。
有名店のカップラーメンと一緒で、そこのお店で作っているなんて思わないでしょう
それからCMの言葉遣いは京都人でなくても変だと感じますね。
0290内容量 774ml
2007/07/10(火) 11:21:18ID:oMU8eW6Q0291内容量 774ml
2007/07/10(火) 11:54:28ID:???福寿園に限らず、一保堂にしてもどこにしても、
ある程度大きなお茶屋さんは、全国から茶葉を仕入れてますよ。
抹茶や玉露は、それは宇治(京都・滋賀・奈良・三重の県境周辺)が最高級です。
逆に言えば、面積の少ない宇治の農家は高級品を作らないと食べていけません。
よって、普及品レベルの煎茶や番茶なんかは、全国から集められた茶葉を選んでブレンドするわけです。
もし、京都に生まれの京都育ちなら、もっと京都のことを正確に知った方がいいんじゃないですか?
0292内容量 774ml
2007/07/10(火) 12:56:05ID:om1yJv9Mでも一保堂は別格。茶葉も価格も特別枠がある。
福寿園なんかと一緒にできないよ。
0293内容量 774ml
2007/07/10(火) 14:05:13ID:???頭大丈夫ですか?
>ある程度大きなお茶屋さんは、全国から茶葉を仕入れてますよ。
読めませんか?
誰が、「福寿園=一保堂」なんて書いてますか?
ホント、読解力無いくせにグダグダいいやがる。
0294内容量 774ml
2007/07/10(火) 15:23:43ID:3yjacuvu0295防腐剤蓄積倶楽部のスレはここですか?
2007/07/10(火) 19:48:39ID:QcwH1gd+0296内容量 774ml
2007/07/11(水) 21:39:57ID:c7tHDv+R0297内容量 774ml
2007/07/12(木) 06:55:08ID:WhWPADitお茶とは本来甘いものだ。
0298内容量 774ml
2007/07/12(木) 18:34:14ID:cjlVffPv本来もなんも個人の好みだろ。甘党もいればそうでない人間もいる。
あなた千利休?それとも村田珠光?
0299内容量 774ml
2007/07/12(木) 18:57:56ID:IzMW6mRd0300内容量 774ml
2007/07/12(木) 19:39:11ID:h12urO9uhttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184227903/l50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています