有名大学の史的ランキング
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エリート街道さん
2019/06/15(土) 12:56:30.12ID:VkPyGeK21877年 東京大学
1897年 京都大学
1907年 東北大学
1911年 九州大学
1918年 北海道大学
1920年 一橋大学、 慶大、早大、中大、法大、明大、同大、國學大、日大
1922年 岡山大学)
1923年 専大、立大 、立命館大、関西大、竜谷大
1925年 駒大、東京農大
1926年 大正大
1928年 東洋大、上智大
1929年 東京工大、筑波大、広島大
1931年 大阪大
1932年 関西学院大
1939年 名古屋大
1949年 東海大、青山学院、近大、学習院、理科大、成蹊大、明治学院、神大
0002エリート街道さん
2019/06/15(土) 18:19:40.56ID:cnkhzBuNこの後、哲学館は東洋大学となり、1928年(昭和3年)に
大学令(1919年(大正8年)施行)による大学となるが、
申請をしたにもかかわらず他の大学に比べて認可が遅れた
(慶應義塾大学、早稲田大学、國學院大學などは
1920年(大正9年)に認可)のは哲学館事件が
尾を引いたからではないかと当時の新聞は論説を書いている。
また、公文書の開示結果、1920年(大正9年)に
既に認可できる要件は整っていたが、この事件が影響して
認可できないという内容が残されていることが判り、
東洋大学が遅れた存在ではなかったことが証明された。
___
. |東洋|
( ^ω^) オラオラ、頭が高いぞ明治君
( )
) /\ \ グリグリ
(_) ヽ_)⌒ ミ
| ̄ ̄| <`Д´ ; > アイゴー
| | U U )
| | ( ( ノ ←アホ明治
| | (__(_〉
0003エリート街道さん
2019/06/15(土) 18:21:05.83ID:cnkhzBuNhttps://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638
>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。
____
.───┐ ∠_ \L
 ̄ ̄ ̄| | llヽ _| ヽ ねぇねぇドラえもん。
| | |l ̄| | l
| | / ´\ /. どうして明治工作員はWikipediaを編集しないの?
| | ヽ、_ `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、 ____
─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐ /´ `\
二二二二二二l / | | ! !. / ヽ
_l_____| /`ー─‐|___.! .|_| / ヽ
| /`ヽ__, ─ 、ノ |─l l l
|───/ /lニ/ /二ニluul. | ! それはね、明治工作員は他校のページを荒らしまくって
| ___| ̄ | | |_|. ', / 無期限投稿ブロックを食らったからだよ。
__└─( )(ニ.!  ̄|./二ニ) ヽ /
 ̄ ̄ / ) >━━━━━━ く
`ー ´ / ヽ
0004エリート街道さん
2019/06/15(土) 18:21:48.48ID:cnkhzBuNhttps://twilog.org/goze_tea/month-1404
“@sokuma_waseda: 戦前には「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」という言葉があり、
各々の分野で慶應、早稲田、中央、東洋が有名であった。駿河台と聞いて明治大生が勘違いをするが、
これは中央大学のことなんである。”色があっていいなあ。
,. -─‐- 、
. / /` ´ヽ\
/,/ // / ヘ ヽ
. l/ r‐|ナト !、 } ヘ 三田の理財
,' 、 ィ折y、| l 「`ヽ| |
. レへトヾ弋fソ |_ _lィァy'/, l 早稲田の政治
|il | ヽヽ、 . マシ〃 |
| l l { 「_ア ノ7イ⌒ヽ 駿河台の法学
| _ヘ `ュ、_,. < | |
У ヘ Vァ、 l| │ | 白山の哲学
/ ̄ `ヽハ. 辷ト、 | i! !
|:. :.. `ヽ、\ヽ爿\ l| | r.
|::../| 7、_,>くj | '. n 」 !
|/l| | }  ̄ `ヽ{ヽ、 \ | !ノ三}
レ'´ ̄`i>| 八. } { ¬}
\| |ノ::. :. . ノ !:::ヽ. /ヽ ン´
l ヽ:. :ゝ: .. |:::::::::'" / \
. '、 ヽ::.}: . |:::::::::| / \、\
. \ \:. |:::::::::|| ヽ. \
\ \._ \::_」|_.彡 '. ヽ
. ,ノ´:ヽ、  ̄ .ニ}\ } 丿
く/: : :/:. :` ' 、__ュ‐テ、 ヽ ノ
/: : :/: : : : : : : |: : : : :|: : ヽ }
. /: : :/: : : : : : : : |: : : : :|: : : :}ノ
0005エリート街道さん
2019/06/15(土) 19:36:20.06ID:cnkhzBuNhttps://ameblo.jp/pipinee/entry-12133916071.html
戦前から私大四大学部のような言い方をされてきた名門学部があって、
『三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法律、白山の哲学』と言われていました。
三田の理財というのは、現在の慶応大学 経済学部です。
早稲田の政治は、早稲田大学 政治経済学部
駿河台の法律は、中央大学 法学部
白山の哲学は、東洋大学 文学部 哲学科です。
__ へ. ただ一つ 旗かげ高し
i. ツ ゝ_! いまかがやける 深空の光
. !_l _r' ⌒ヽ ノ ,/ 天寵を負える子ら 友よ 友
. l ゝ、 ゙T ̄了:), ri' ' ,/ ここなる丘に 東大の旗立てり
゙ゝ、`)" ー、._,r:'"` l、,/ 伝統の旗 東大の光
ヾ、 i ,/ . たたえ たたえん
. ヽ TOKYO / . たたえ たたえん
! ,l
l、 l ←東京大学
/~ ニ口ニ{
! ヽ ゙!
ゝ ヾ. ゙! .
\ ヽ.゙! __
\ )゙! /゙ンニヾヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ゙!" ̄ ゙ ̄ト;'(_)゙lー! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ゝ,/ l ! l.l l_/ヽ.ヽ,H、 ←明治大学
/ ,/ ゝニl `¨¨ ~~~
(ゞヘ、 | |
0006エリート街道さん
2019/06/15(土) 19:49:40.12ID:cnkhzBuN∧∧ 町田市議会議員 三遊亭らん丈
(´∀`) http://www.ranjo.jp/bunjin/randoku/1093
!ニニニニ! /‖y‖\
| 講 l | ‖∞‖ | 太平洋戦争前、東京の私立大学について、こんな見立てがあったそうです。
| 演 | ∧Zつ ̄ とL∧. いわく、「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」
| 中 | {ミj. '/ ^∧^ ヽ-'ー′旦
| l ! ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄i. 三田とはいうまでもなく、慶應義塾大学であり、理財とは現在の経済学部のこと。
. ̄|| ̄ l └ ── ── ── ┘ !.. 駿河台とは、当時そこにキャンパスがあった、現在の中央大学を指すらしい。
,--'`--、ノ ゝ、 白山とは、東洋大学です。
0007エリート街道さん
2019/06/15(土) 20:26:11.48ID:cnkhzBuNhttps://ktmhp.com/hp/daigakunosinnzui/
1−1.早稲田大学と東北大学ではどちらに進学するか?(理系編)
筆者の結論としては早稲田大学である。理系というと国立大学の方が国からの補助金の関係で研究レベルが高く、
授業料も安いことから東北大学の方を選ぶ生徒が多いと思う。しかし筆者なら断固として早稲田大学を選ぶ。
まず理系の諸君は早稲田大学を国立大学に受からなかった人がもしもの時のために合格を確保しておく
「滑り止め」として認識してないだろうか?もしそうならそれは完全な間違いである。
早稲田大学というと文系のイメージが強く、
「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」
と称されるように政治経済、加えて文系上位学部である法学部については非常に優秀だという認識が一般的であろうが、
実は早稲田大学では理工学部は政経、法学部と並ぶ上位学部なのである。
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| 私大四天王は .oノハヽo. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| 早慶中東 \(・∀・从< ここ重要なの
||________ ⊂⊂ | \_____
| ̄ ̄ ̄ ̄|
\ そーけー!! ちゅーとー!! | / _|
\ /  ̄ ̄ ̄
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
0008エリート街道さん
2019/06/15(土) 21:23:32.53ID:lxYXvu3z0009エリート街道さん
2019/06/15(土) 21:31:13.40ID:cnkhzBuNhttps://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638
特に中央大学とこの地のかかわりは深く、 ,... -‐"´ ̄`ヽ
/: : : : : : : : : : : ヽ
中央大学を「駿河台の法科」と称していたように ,': iヽ : : : : : : : : : : : `、
/: :| \: : : : : : : : : : : ヽ
以前は駿河台といえば中央大学であった。 ,': : |ニ、_rニ二ヽ : : : : : : : `、
、 {: : :}iェ7ヽィェ7´`レ: : : : : : : :}
\ i从N i _ヽ ̄ i/i: :/: :i: :/
\ i -‐- /.ムレ: :ム"
\ ヽ、 ̄ i"´
\ `~~i´ __,.-‐"ヽヽ、
\ ,/゙ハ、 / i `ヽ、
\ ,'7"/ /i ヽ / .,'
\ // ./ /0| ゙y' i
\-、_ .// / / / .| / '
\ ヽ、 .| i く { i 0 | / <__
〉ニ-、\ i| >".i.| |/ /
ヽ_`i V /| く ヘ 0/ /
.ヒ 〉-、 ヽ i | ヽ y' / ヽ
ーiヽj_」_ .} | ゙V / ヽ
.〉,-‐.'ヽ、 / .| //
0010エリート街道さん
2019/06/16(日) 14:21:57.88ID:B0FP2FO3https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638
>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。
| | |
| | |_____
| | | ̄ ̄ ̄ /|
| | | / /|
| /\ | /|/|/|
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/|
| / / |文|/ // / ∧∧
|/ /. _.| ̄|/|/|/ /⌒ヽ)
/|\/ / / |/ / [ 明 _] ∧∧
/| / / /ヽ 三____|∪ /⌒ヽ)
| | ̄| | |ヽ/l (/~ ∪ .[ 治 _]
| | |/| |__|/ 三三 三___|∪
| |/| |/ 三三 (/~∪
| | |/ 三三 三三
| |/ 三三
| / 三三
|/ 三三
/
0011エリート街道さん
2019/06/24(月) 17:47:57.82ID:4zUYY5yhhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1018943045
大学野球の先駆者的な立場であった早稲田大学と慶應義塾大学の対抗戦
(早慶戦)に端を発する。明治36年(1903年)に第1回の早慶戦が挙行され、
(明治39年から中断)大正3年(1914年)に明治大学がラグビー早明戦の関係から加わり、
早慶明の三大学によって初めてリーグ戦が組織された。しかし3大学では少なすぎるとの声から、
明治大学に地理的に近かった法政大学を誘い、その後ミッション系の立教大学が加わった。
6校目の参加大学として、中央大学と東洋大学に声をかけたがそれぞれ断られ、
1925年秋に東京帝国大学(現在の東京大学)の加盟が決定し、組織化が行われ
東京六大学野球連盟が発足。これをもって「東京六大学」という存在が誕生した。
(Wikipediaより)
__ へ
i. ツ _ ゝ_! 霊峰遠く望みつつ
. !_l _r T ヽ ノ. /.. 見よ青春の潮の高まり
. l ゝ、 ゙T ̄了:), ri' ' ,/ 白山台の伝統と
゙ゝ、`)" ー、._,r:'"` l、,/ . 制覇を競う夢こめて
ヾ、 i ,/ . 力鍛えし若人われら
. ヽ TOYO /' 東洋 東洋
! l われらが東洋
l、 l
/~ ニ口ニ{ ←東洋大学
! ヽ ゙!
ゝ ヾ. ゙! .
\ ヽ.゙! __
\ )゙! /゙ンニヾヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ゙!" ̄  ̄ト;'(_)゙lー! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ゝ,/ l ! l.l l_/ヽ.ヽH、 ←明治大学
/ ,/ ゝニl `¨¨ ~~~
(ゞヘ、 | |
0012エリート街道さん
2019/06/25(火) 08:32:52.28ID:cJZXZU0Nhttps://zhuanlan.zhihu.com/p/55896076
在第二次世界大戦之前,日本的私立大学的封頂学科中就是這様的四絶林立的説法。
「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」
. ∧∧
. / 中\
( `ハ´) ところでこのゴミ、どこに捨てたらいいアルか?
/⌒ `ヽ
/ / 中国.ノ.\_M
( /ヽ |\___E)
\ / | / \
( _ノ | / ウワァァン ヽ
| / / |ヽ(`Д´)ノ!
| / / ヽ(明治)ノ
( ) )  ̄ ̄ ̄
| | /
| | |.
/ |\ \
∠/  ̄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています