【失敗作】Wiki版『早稲田大学百年史』【150年史に向けて課題】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エリート街道さん
2019/06/11(火) 12:08:00.70ID:bHFLzOmPhttps://www.waseda.jp/culture/archives/news/2018/06/15/2728/
0002エリート街道さん
2019/06/11(火) 14:43:07.71ID:/hi1sCHDhttps://chronicle100.waseda.jp/index.php?%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E5%B7%BB/%E7%AC%AC%E5%9B%9B%E7%B7%A8%E3%80%80%E7%AC%AC%E5%8D%81%E4%B9%9D%E7%AB%A0#sec2_0595_0001
この十一月明治大学が野球部新設。
早稲田では、どこか第三チームが起って強くなれば
早慶戦を恋しがることが無意味になるだろうと言って、
それを待望していた矢先だから、明治のこの挙を心から歓迎した。
早稲田の沈滞時代だったので、明治は当然全盛の慶応からコーチを受けた。
しかしその後次第に早稲田に接近し、チーム・カラーも早稲田に近い素剛さを帯びて、
慶応の都会的で垢抜けのしたのには似なかった。
0003エリート街道さん
2019/06/11(火) 17:25:17.80ID:bHFLzOmPbeチェック
1 名前:エリート街道さん 2019/06/11(火) 17:22:32.27 ID:bHFLzOmP
それぞれリンクがあるね。
0004エリート街道さん
2019/06/11(火) 18:29:37.80ID:6LTQn/oI慶應のツール
0005エリート街道さん
2019/06/11(火) 18:30:49.78ID:6LTQn/oI0006エリート街道さん
2019/06/11(火) 20:36:30.17ID:fTqW7mA3少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田
「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。
偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
早稲田VS慶應義塾
法 06−94法
政経26−74法
商 04−96経済
商 25−75商
文 46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
0007エリート街道さん
2019/06/15(土) 13:55:13.42ID:nbdrkcfi徳川家の末裔で学習院→東京専門卒。
https://i.imgur.com/whCbhit.jpg
この事業寄付者には、渋澤栄一や中川小十郎もいるね。
天皇の恩賜金って理工学部創設の時以外にも常々あったのね。
大隈講堂って恩賜金も入ってる。すげぇーーー
https://i.imgur.com/767Dz95.jpg
0008エリート街道さん
2019/06/15(土) 14:20:48.52ID:nbdrkcfi早稲田大学(1902年〜1951年)
基金管理委員長、維持員、校規改訂調査委員会長、終身維持員、
故大隈侯爵記念事業後援会会長、校規改正審議委員長
出典:公益財団法人渋沢栄一記念財団
https://eiichi.shibusawa.or.jp/namechangecharts/histories/view/610
0009エリート街道さん
2019/06/15(土) 14:36:15.12ID:nbdrkcfi一記念大講堂建設費
一大學ノ内容改善ニ関スル應急諸経費
一侯爵邸ノ寄附ニ際(封?)シ侯爵家ヘノ謝示豊
(出典:時代のなかの大隈講堂)
0010エリート街道さん
2019/06/15(土) 14:47:41.43ID:lxYXvu3z0011エリート街道さん
2019/06/15(土) 15:09:23.22ID:lxYXvu3z0012エリート街道さん
2019/06/15(土) 18:25:16.31ID:cnkhzBuNhttp://www.daigaku-jyuken.net/daigaku/SC000371.html
慶応義塾大学とともに日本を代表する私立大学であり、「早慶」という呼ばれ方は有名です。
第二次世界大戦前にはすでに「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」ともいわれていて、
当時から日本を代表する大学であったことがわかります。
地域情報ポータルサイト びびとく! 田町版|三田4丁目の地域情報
http://bibitoku.jp/mita4/areainfo/
第二次世界大戦前には全国で「三田の理財、政治の早稲田、駿河台の法科、白山の哲学」と謳われていた。
中央大学駿河台校舎の跡に… [立ち寄った所]
https://ml-o-lm.blog.so-net.ne.jp/2014-04-07
現在、この周辺には明治大学や日本大学のキャンパスがありますが、昔は駿河台といえば中央大学であったらしい。
白山 (文京区)
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%99%BD%E5%B1%B1_(%E6%96%87%E4%BA%AC%E5%8C%BA)&oldid=51865330
特に白山キャンパスを持つ東洋大学との関係は深い。東洋大学の前身である哲学館が1897年7月、
本郷区蓬莱町から小石川区原町(現在地)に移転した時から存在するキャンパスで
「白山の哲学」と称していたように、「白山=東洋大学」という時期があった。
. ||
. ||
∧||∧ ←明治
∧_∧ ∧_∧ (/ ⌒ヽ ∧_∧ . ∧_∧
( ´∀`) ( ´∀`) | | | (´∀` ) (´∀` )
( ) ( ) ∪ / ノ ( ) ( )
| | | | | | | || .| | |. | | |
(__)_) (__)_) ∪∪ (_(__) (_(__)
;
-━━-
0013エリート街道さん
2019/06/15(土) 21:22:55.31ID:lxYXvu3z0014エリート街道さん
2019/06/16(日) 09:59:07.27ID:7fBOeDgTとは血縁関係がなく大隈重信と柳原愛子の子
だという説が現実味を帯びてるね。
2002年頃に公開された大正天皇の記録に
明記されてるのかな?
0015エリート街道さん
2019/06/16(日) 10:06:37.49ID:7fBOeDgT東京の大学で申請認可書の有無。
有→早稲田、法政、明治、中央
無→東京商科(一橋)、慶応、日大、国学院
出典:東京都公文書館ホームページ
http://www.archives.metro.tokyo.jp/
0016エリート街道さん
2019/06/16(日) 10:07:08.37ID:7fBOeDgT0017エリート街道さん
2019/06/16(日) 13:59:33.37ID:BWrtTaHs一気に日本全体が楽になるんだけどな。
0018エリート街道さん
2019/06/16(日) 14:21:40.04ID:B0FP2FO3https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638
>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。
| | |
| | |_____
| | | ̄ ̄ ̄ /|
| | | / /|
| /\ | /|/|/|
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/|
| / / |文|/ // / ∧∧
|/ /. _.| ̄|/|/|/ /⌒ヽ)
/|\/ / / |/ / [ 明 _] ∧∧
/| / / /ヽ 三____|∪ /⌒ヽ)
| | ̄| | |ヽ/l (/~ ∪ .[ 治 _]
| | |/| |__|/ 三三 三___|∪
| |/| |/ 三三 (/~∪
| | |/ 三三 三三
| |/ 三三
| / 三三
|/ 三三
/
0019エリート街道さん
2019/06/16(日) 21:06:42.82ID:BWrtTaHsUCバークレー、オックスフォード大ハートフォードカレッジ、
ケンブリッジ大、ボン大、パリ政治学院、北京大、韓国大、
などそうそうたる大学の学長が集まったのな。
東大より凄いんじゃね?
0020エリート街道さん
2019/06/16(日) 21:18:49.02ID:BWrtTaHs呼んでも、京大や阪大は慶應閥だから呼ばないのなww
あと、東工大は呼んでも、一橋は慶應閥だから呼ばない。
関学、立教もしかり。
創価や恵泉なんかは早稲田独特だよな。
海外では、ハーバードも慶應閥だから来ないし、
イェールはこういうのには、来ないのかな。
http://www.waseda.jp/waseda125th/ja/participants/index.html
0021エリート街道さん
2019/06/16(日) 21:24:18.80ID:BWrtTaHs関学は入ってるね、失礼。
関関同立はみんな来てるね。
お茶の水とか外大も来てるね。
駒沢とか立正、文教なんかも渋いね。
0022エリート街道さん
2019/06/16(日) 22:10:52.34ID:oRmgDGTTウチの大学入ってなかった
よかった早稲田の仲間と思われたくない
0023エリート街道さん
2019/06/16(日) 22:57:37.56ID:7fBOeDgTワロタwwwww
ま、本女は当たり前+反響+女子医への配慮
明治は反響、だろうね。
0024エリート街道さん
2019/06/17(月) 12:21:46.57ID:Z/PJdhZz0025エリート街道さん
2019/06/17(月) 12:27:29.63ID:Z/PJdhZz>先の文科といい、今また商科といい、早稲田は学部の新設置に初物食いが好きである。
>なお、私学では学苑のほか、明治大学でも三十七年に商学部の本科が授業を開始しているが、
>予科の開始は恐らく前年九月で、学苑よりも数ヵ月後と推察される。
>また日本大学では学苑よりも一年後、更に専修学校ではその翌年に、大学部商科が開設されている。
出典:早稲田大学百年史 第五章 大学商科の出発
0026エリート街道さん
2019/06/17(月) 12:36:21.07ID:Z/PJdhZz教員
学部 86/77
大学教科
有資格 43/10
無資格 33/61
計 162/148
学生 2057/994
生徒 3576/1158
計 5633/2152
卒業者生徒 1534/ −
入学志願者
学生 2078/1089
生徒 6295/5080
計 8373/6169
入学者
学生 2078/1077
生徒 1839/1280
計 3917/2357
入学志願者100人に対する入学者比例
学生 100/98.9
生徒 29.21/25.20
平均 46.78/38.21
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/940159
(出典:大正11年 高等諸学校一覧 文部省専門学務局(6コマ目)) ・・・線 引 き(早稲田|慶應|明治|…)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/937286
(出典:日本帝国文部省年報 第48)・・・種 別 グ ル ー プ 分 け(慶應 早稲田 明治…)
0027エリート街道さん
2019/06/17(月) 17:53:14.10ID:LxA3KGkzhttp://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台(中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。
__ へ
i. ツ _ ゝ_! 霊峰遠く望みつつ
. !_l _r T ヽ ノ. /.. 見よ青春の潮の高まり
. l ゝ、 ゙T ̄了:), ri' ' ,/ 白山台の伝統と
゙ゝ、`)" ー、._,r:'"` l、,/ . 制覇を競う夢こめて
ヾ、 i ,/ . 力鍛えし若人われら
. ヽ TOYO /' 東洋 東洋
! l われらが東洋
l、 l
/~ ニ口ニ{ ←東洋大学
! ヽ ゙!
ゝ ヾ. ゙! .
\ ヽ.゙! __
\ )゙! /゙ンニヾヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ゙!" ̄  ̄ト;'(_)゙lー! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ゝ,/ l ! l.l l_/ヽ.ヽH、 ←明治大学
/ ,/ ゝニl `¨¨ ~~~
(ゞヘ、 | |
0028エリート街道さん
2019/06/17(月) 19:43:09.62ID:Z/PJdhZzたぶん、三井銀行もねーぞww
出典:東京都公文書館ホームページ
http://www.archives.metro.tokyo.jp/
いかに、早稲田、法政、明治、中央が真面目だったかが分かるなw
0029エリート街道さん
2019/06/17(月) 19:47:26.59ID:Z/PJdhZz「警察」も「病院」も「「地図記号」」でこの分だと
認可書ねーよ。
きっと明治、大正時代に、認可行政まともに受けれる
機関が無かったな。
一橋も慶應も日大も国学院も無いって事は、内情が
とんでもなくやべぇところなんだと思う。
0030エリート街道さん
2019/06/17(月) 19:50:10.32ID:Z/PJdhZz0031エリート街道さん
2019/06/17(月) 22:13:53.12ID:Z/PJdhZz有り難迷惑なんだろうな。
イメージダウン。
0032エリート街道さん
2019/06/17(月) 22:15:03.24ID:Z/PJdhZz0033エリート街道さん
2019/06/17(月) 22:17:04.84ID:Z/PJdhZz0034エリート街道さん
2019/06/19(水) 18:26:17.63ID:tdWMKI2t>恩賜金、大隈基金、高田基金、教職員基金、教職員給与基金、佐藤文庫基金、
>小野奨学基金、出版部基金、奨学基金など、多くは寄附金を原資として特定の
>目的のために設定された基金は一八二万円であった。
(早稲田大学百年史 第11章 早稲田大学の財政)
昭和期の資本金に、天皇の恩賜金が含まれていたのねw
早稲田、すげぇーーー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています