トップページjob
984コメント375KB

政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた2010/11/20(土) 15:36:28ID:SdLas0sg0
1994年卒から2004年卒あたり(1971年から1981年生まれぐらいの人たち)は酷い目に遭っている人も多いでしょう。
特に2000年代初頭は酷すぎた。学歴・職歴を問わない再チャレンジの機会としっかりとした雇用の受け皿を作ることが緊急に求められる。

救済によって、
30代の自殺を減少させられる、
家計所得の格差是正で貧困の連鎖を食い止められる、
死刑になりたいがための凶悪犯罪防止が期待できて秩序が回復、
婚姻率の上昇と少子化の進行ペースを遅らせることが出来るかもしれない、
などなどたくさんのメリットがあるでしょう。

前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1270484085/
0714名無しさん@引く手あまた2011/05/18(水) 17:06:55.74ID:61PzfG830
じゃあ完璧詰んでて終了ってことじゃんw
0715名無しさん@引く手あまた2011/05/18(水) 17:28:30.20ID:k/ObLewm0
>>713
底辺職の中に優劣つけて、その中でもまともな職を狙ってるから採用されない
本当に自分のランクに応じた職なら採用される
逆に言うと採用される職が自分のランク相応の職だと言える
0716名無しさん@引く手あまた2011/05/18(水) 18:32:44.10ID:/Vdl3aot0
ブラック会社が優秀な人を望む求人を嘲笑うくせに
ブラック人材の分際でホワイトカラーを望み、身の程知らずと言われるとキレるのが底辺
0717名無しさん@引く手あまた2011/05/18(水) 18:43:47.31ID:SfKMb7e80
”仕事を選り好みしてるせい”的なことを言うのは底辺職歴を全く知らない世間知らず。
自分のランク相応の職とかそういうレベルはとっくに過ぎてんだろw
10、20代前半ならまだしもここの住人はすでにアルバイトすら門前払いされるレベルだから見当違い。
0718名無しさん@引く手あまた2011/05/18(水) 19:00:08.91ID:XFuuflmv0
いいじゃん、最終的に救済を求めてる奴はいなくて完結したんだから。
なんの問題もなし。
0719名無しさん@引く手あまた2011/05/18(水) 19:35:46.63ID:/Vdl3aot0
底辺職を知らんと世間知らずとか世間ってのは逆方向にハードル高いもんなんだな
0720名無しさん@引く手あまた2011/05/18(水) 19:51:50.63ID:kczFc/PY0
>>713
いや選り好みしてるやつは態度に出るから、それで落ちる
本気でやる気なら行動からして違うからな
0721名無しさん@引く手あまた2011/05/18(水) 20:04:00.24ID:k/ObLewm0
仕事ならいくらでもある
http://rikunabi.yahoo.co.jp/
0722名無しさん@引く手あまた2011/05/18(水) 21:18:11.87ID:nWr3V5A00
まだ、アルバイトすら門前払いの年齢ってことはないだろう。
30や40過ぎたコンビニ店員なんて珍しくないぞ。
0723名無しさん@引く手あまた2011/05/19(木) 01:18:57.13ID:K+Uu4xsO0
アルバイトも結構門前払いだよ。

もう法律で、新卒採用をやめさせて、
その代わり未経験採用をするように義務付けるようにしろよ。
三十過ぎても新卒並の給料からで良いから、ホワイト優良企業に就職させろ。
新卒ばかり採用しないように国が監視し、
応募者の年齢構成と、採用者の年齢構成に差がでないようにすればいい。
0724名無しさん@引く手あまた2011/05/19(木) 02:14:40.06ID:DG8o8nOiO
無理だな


終わり
0725名無しさん@引く手あまた2011/05/19(木) 04:09:29.47ID:oSCQbVAtO
まぁ意見を聞く限り、社会に甘えているね、仕事においても人生においても柔軟性のある人には魅力を感じるが、職歴の無い人ほど頭が固い気がするよね
0726名無しさん@引く手あまた2011/05/19(木) 06:07:01.81ID:IeyCKA3I0
>>723
そんなことは無理だから、クソはクソでも採用してくれる会社に応募しような
0727名無しさん@引く手あまた2011/05/19(木) 12:24:03.19ID:PrKeWegT0
日本人に生まれただけましだろ。
ゼイタク言うなよ。
イラク人やアフガニスタン人に生まれなかったことを
感謝しろバカ。
0728名無しさん@引く手あまた2011/05/19(木) 12:31:55.00ID:o9aB4Ci80
【政治】「日本の政治家は国民に甘えている」カーティス教授、菅首相にも谷垣総裁にも苦言
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305770968/
0729名無しさん@引く手あまた2011/05/19(木) 13:17:39.31ID:S70RRwsf0
救済を求めてる奴はいないと、住人側の宣言で完結したこのスレ
まだスレ立てて文句タラタラ言ってるような奴は完全に堕ちこぼれの置いてきぼりw

諦めろw
0730名無しさん@引く手あまた2011/05/20(金) 00:12:03.86ID:Oxnwu3uBO
>>723
新卒一括採用は無能救済枠だから、あるに越した事はない。
@経験もない、A確立された専門スキルもない、Bしかるべき人物の紹介もない、
ないない尽くしの無能人材に対して再チャレンジの機会を与えるボーナスステージなんだ。
さすがに無能救済枠のボーナスステージすら活かせなかったようなブラック人材に
再々チャレンジの機会を与えるほどホワイト企業は酔狂な事はしないよ。
そんな馬鹿な経営やってたら無駄なコストが増え過ぎてホワイトでいられなくなるもの。
再チャレンジは一回だけでいい。
海外には一回もないのだから。
0731名無しさん@引く手あまた2011/05/20(金) 04:39:34.27ID:E/ZZ8eYn0

資金がショートして補償が、「被災者の為に!被災者の為に!早く税金投入を・・・」、民主党議員も被災者を思う答弁に涙ぐむ・・・ 


【東京電力】東電社長「早晩、資金がショートして、補償ができなくなる」と泣きを入れる
-----------------------------------------------------------
16日衆院予算委で、東電社長は早晩、資金がショートして、補償ができなく
なると、被災者を思いやる泣きを入れる答弁をしていた。

早晩にも、資金ショートする理由・・・・

@6月のボーナスを楽しみにしている、社員3万6800人に支給すると金が底を付く・・・・

A毎月の企業年金月額38万円を楽しみにする退職者10万人へ支給もあるので・・・・(毎月380億円必要)


0732名無しさん@引く手あまた2011/05/20(金) 06:53:01.10ID:u5Ua9+vW0
クソは底辺職やれよ
どうして底辺職やらないわけ?
誰が見ても底辺職しか採用してもらえないだろ

底辺職だって誰かがやらないと世の中回らない
誰がやるってそりゃクソなお前らしかいないじゃん

万に一つも可能性はないんだから諦めろよ
0733名無しさん@引く手あまた2011/05/20(金) 06:55:01.71ID:+A/S4RvPP
無能は救済する必要が無いから新卒一括採用は廃止して
氷河期無職から優秀な人材を発掘する事で企業の生産性
は飛躍的に高まる可能性が高い
0734名無しさん@引く手あまた2011/05/20(金) 07:28:44.55ID:bX5K+ljQO
>>733
救済を求めてる氷河期無職はいないと、無職側から言い出して
「救済を求めてる氷河期無職はいないので救済も必要ない」
という結論がでてるから
0735名無しさん@引く手あまた2011/05/20(金) 07:32:38.73ID:bX5K+ljQO
まあ氷河期無職から優秀な人材を発掘するなんて、砂漠から砂金掘り出すようなもんだな
そもそも優秀なら無職にはなってないし
真っ白な新卒採用する方が1億倍ましだ
0736名無しさん@引く手あまた2011/05/20(金) 07:37:52.27ID:vOLEo9qV0
底辺職でも何でも就けというアドバイスは、無職にはその通りだが、
大抵の氷河期世代はすでに働いているから的外れだぜ。
氷河期世代は優秀層も割を食ってるよ。
本来なら大企業入れた人が中小企業、本来優良中小企業入れた人がブラック企業とかね。
たぶんその後の世代と生涯賃金の平均が3000万くらい違うと思うよ。
0737名無しさん@引く手あまた2011/05/20(金) 10:00:49.35ID:UQLvrR8W0
まぜっかえすなバカ
ここは無職か非正規が対象で正社員はスキル積んで転職するチャンスを作れる優位性からいって別もんだ。
0738名無しさん@引く手あまた2011/05/20(金) 11:25:23.43ID:vOLEo9qV0
無職か非正規が対象だったんだ。
知らなかった。
0739名無しさん@引く手あまた2011/05/20(金) 13:42:25.47ID:rc0/3YqW0
無知は罪
0740名無しさん@引く手あまた2011/05/20(金) 13:49:39.69ID:xidFou4w0
諦めなよ

グダグダ言ってないでさ

もう道は「零細企業の会社員をやる」か「派遣社員になり働く」しかないんだ

どちらも求人は腐るほどある
もう親父の世代(60代)みたいな働けば、それなりの生活
そしてそれが定年まで続くというのはない

あれば高度経済成長期だからこそ出来た
奇跡のような時代だったんだよ

0741名無しさん@引く手あまた2011/05/20(金) 17:58:42.00ID:Hl8dWIIJ0
>>736
俺はそこそこの大学出た者だけど同級生で就職で先輩後輩より苦労したという話は全く聞かないな。
まして俺より優秀な大学なんて結構あるし誰が割りを食ってるんだ?
0742名無しさん@引く手あまた2011/05/20(金) 18:32:52.50ID:gMysv8I60
スレ頭から見れば分かるが終了したスレで単にゴネてスレ消費してるだけだからw

だいたい正規で働いてるのまで救済対象にしたら際限が無いし
本気で救済云々いいたいならここじゃないのは自明の理。
0743名無しさん@引く手あまた2011/05/20(金) 20:14:24.49ID:+A/S4RvPP
氷河期なら無職でも逸材の可能性が結構ある
早晩、企業もそれに気づいて氷河期無職の争奪戦が始まるきがすうr
0744名無しさん@引く手あまた2011/05/20(金) 21:09:04.91ID:Vo002flR0
優秀な氷河期無職は、ITバブルの時期またはいざなみ景気の時期に
企業に雇用されたので、もう残っているのは無能の中の無能だけです
0745名無しさん@引く手あまた2011/05/20(金) 22:39:33.46ID:+lUWoACx0
私も31歳なので氷河期世代だけど、
簿記1級を大学時代に取得して、大手メーカーの経理に就職できたよ。
そこで数年経験積んでから知人と一緒に起業して、
配食サービスの会社の専務してる。経理や人事も私がしてる。
知人が社長でね。で一生懸命やった甲斐があって、全国展開するまでになったから、
知人と私の理念として社会的弱者を優先的に雇用していきたいと思ってるのだが、
この板やスレの人は採用したくはないよ。募集かけるつもりだったがやめた。
まずみんな何がしたいわけ?それが全く見えてこないよ。氷河期のせいだと文句言う前に
そうしたしっかりした考えがないふうに思える。次に勤労意欲があるわけ?
残業したくない、休みほしい、給料低いの嫌、こうした待遇面での話ばかりだよね?
仕事にたいするやる気がまったく感じられないよ。君らみたいのは弊社だけじゃなく
どこの会社もたぶん採用はしない。氷河期でも〜がしたくて努力してたけど、
結果的に現在不遇だ、でも我儘言わずきつい仕事でも一生懸命働きます、
くらいの気持ちが最低でもないんじゃ定職には就けないよ。

0746名無しさん@引く手あまた2011/05/20(金) 23:00:39.80ID:x9PqVPVQi
>>745
31歳で全国展開の会社の創業メンバー?
ホリエモンみたいに在学中に起業ならまだありそうだけど、
大学出て大手メーカーで経験積んでからだと、
実質起業してから5年も経って無いんじゃないか?
それで全国展開って、すごいスピードだな?
0747名無しさん@引く手あまた2011/05/21(土) 02:02:19.27ID:QqO0zq2d0
氷河期世代の被害は、震災でなく人災です。
よって、救済することは当然!!
今すぐ、年収500万で労働基準法遵守の職場を提供すべきだろ!!
0748名無しさん@引く手あまた2011/05/21(土) 02:02:58.11ID:mlL+LMlxP
無理

終わり
0749名無しさん@引く手あまた2011/05/21(土) 05:49:05.19ID:kn5zipZa0
【支援】ウルトラマンが宮城訪問、3000万円を寄付
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305856807/
0750名無しさん@引く手あまた2011/05/21(土) 05:52:04.19ID:sZi9PX6Z0
20、30代が路頭に迷うっておかしすぎるだろ
0751名無しさん@引く手あまた2011/05/21(土) 06:50:55.81ID:zSN/MPwA0
50 :名無しさん@引く手あまた:2011/04/02(土) 20:13:02.64 ID:M7c36iYN0
残念だったな。
1年前なら日本年金機構が無試験で正職を大量採用していたのに。
逆差別採用だったらしいので>>10みたいなのでも余裕で採用。
ブラック企業やニートから準公務員になり人生一発逆転者が多数出た伝説の神採用。

>それ以上にメンヘルの長期休職者って機構全体で一体何人いるんだろう。
>ちなみにうちの課では正職の定数の半分が休職中で俺たち准職が
>そのかわりをしているんだが、復帰の気配すら感じない。

このスレにいるような奴でも十分務まる職場w
0752名無しさん@引く手あまた2011/05/21(土) 12:11:31.10ID:gJL4303S0
>>750
別におかしくない。考え甘い奴が路頭に迷ってるんだし自業自得だよ。
実際ここのやつらなどほとんど甘い考えで、二流三流大の文系あたりに
進み、大学時代もぼーっとしてて就職活動に突入したやつばかりでしょ。
で、考え甘いしコミュ力も高くないから人事から見切られ採用されなかった
やつら。で氷河期のせいだとか言い訳してるようではね。そりゃどこも採らんわ。
0753名無しさん@引く手あまた2011/05/21(土) 12:15:48.50ID:6ycwd5q10
>>750
そもそもの大前提として、そんなやつがいない
これを言い出したのは氷河期擁護側な
0754名無しさん@引く手あまた2011/05/21(土) 12:51:44.61ID:6IepiTM60
クソは底辺職やれよ
どうして底辺職やらないわけ?
誰が見ても底辺職しか採用してもらえないだろ

底辺職だって誰かがやらないと世の中回らない
誰がやるってそりゃクソなお前らしかいないじゃん

万に一つも可能性はないんだから諦めろよ
0755名無しさん@引く手あまた2011/05/21(土) 13:03:43.15ID:clwwK/fEP
底辺職は底辺にやらせりゃいいの
俺は無職でもそこまで落ちぶれていないからw
0756名無しさん@引く手あまた2011/05/21(土) 13:08:36.76ID:gJL4303S0
そもそも氷河期なんかを就職できない言い訳にしてるような屑を
いったいどこの企業が採用したがる?w
やりたいことも明確になく、休みほしい、残業したくないとか
勤労意欲もないやつなど底辺職でもいらんわw
せいぜい工場派遣くらいが分相応だよ。そういやたしか派遣村のやつらに
救済措置としていくらか税金から金渡したらみんなパチンコや酒に
使っちまったんだっけ?w氷河期で就職できなかったとか言ってるやつらなど
所詮はその程度の屑さ。
0757名無しさん@引く手あまた2011/05/21(土) 13:08:58.49ID:6IepiTM60
>>755
落ちぶれていないと思っているのお前本人だけというオチはないだろうな?w
0758名無しさん@引く手あまた2011/05/21(土) 13:17:46.68ID:clwwK/fEP
底辺職は断固拒否して生活保護、これが勝利の方程式なのですw
0759名無しさん@引く手あまた2011/05/21(土) 13:24:28.79ID:6IepiTM60
生活保護というキーワードを出して勝ち誇ったような気がしてるバカが定期的に発生するが、
申請して支給されたという話は聞かない
悪いこと言わないから試しに申請してみろ
簡単に却下されるだろうw
0760名無しさん@引く手あまた2011/05/21(土) 13:45:42.21ID:clwwK/fEP
残念!

すでに受給中でーすw
0761名無しさん@引く手あまた2011/05/21(土) 13:52:57.70ID:6IepiTM60
よかったな
お前には救済なんていらない
最強の勝ち組だ
0762名無しさん@引く手あまた2011/05/21(土) 13:59:11.53ID:6gLJwMHqO
>>740
もう道は「零細企業の会社員をやる」か「派遣社員になり働く」しかないんだ

ならナマポを選んだほうが賢い選択だと思うぜ。日本は再チャレンジ不可社会だから、一度転落すると希望が無くなるんだよね。頑張っても報われないなら働かないほうがマシ。
当たりのない宝くじを買う馬鹿はいないだろ…
0763名無しさん@引く手あまた2011/05/21(土) 14:05:05.09ID:6IepiTM60
俺は申請したことないのでよく分からないんだが、
生活保護ってそんなに簡単に受給できるようになってるのか?
0764名無しさん@引く手あまた2011/05/21(土) 14:10:57.05ID:clwwK/fEP
情報弱者は一生、底辺職やってろってのw
0765名無しさん@引く手あまた2011/05/21(土) 14:29:11.26ID:0qV0K8jei
>>763
生保スレでは色々方法が書いてるよ。
0766名無しさん@引く手あまた2011/05/21(土) 16:24:34.42ID:AjlH17a40
生活保護の受給歴があると
前科者や破産者と同レベルの扱いを受けるので
受給するなら覚悟の上でな。
0767名無しさん@引く手あまた2011/05/21(土) 16:52:47.42ID:6ycwd5q10
>>758
というわけで、無条件救済は実現済みなんだよな
0768名無しさん@引く手あまた2011/05/21(土) 17:07:01.55ID:6IepiTM60
いやいや、俺は生活保護なんて考えてないし
そんなの受給してたら恥ずかしくて近所歩けないw
年収も普通くらいあるし貯金も少しだけどあるので生活保護は遠いわ
0769名無しさん@引く手あまた2011/05/21(土) 17:15:29.87ID:jhqKifa/0
氷河期だろうがプライドが残っているなら生保なんていうたかりに頼らないで蓄えを作ってみせろや
0770名無しさん@引く手あまた2011/05/21(土) 17:53:30.45ID:6ycwd5q10
>>768
無条件救済がいらないならそれはそれでいいし、
欲しい人は既に実現済み
このスレはもう終わってるな
今さら何を求めてるんだか分からん
0771名無しさん@引く手あまた2011/05/21(土) 20:29:27.07ID:kjmd/iXN0
惰性でダラダラ続いてる糞スレは「無職板」に移行してください。

そっちの奴らのほうがお前らと事実上同じ境遇だからウマがあうんじゃね?

こっちは「転職板」なので転職、再就職に向けて頑張ってる人達の場所だ。

救済おめぐみを〜の乞食は「乞食板」でも立てて、そっちで盛り上がれば?
0772名無しさん@引く手あまた2011/05/21(土) 20:36:32.98ID:r3z+2AXL0
ごもっともな意見。

でもバカだからわからないと思われるw
0773名無しさん@引く手あまた2011/05/21(土) 20:36:35.53ID:zSN/MPwA0
日本年金機構一択でしょう。
上層部がアホなせいでかつての公務員=底辺職の感覚で採用しているから
低スペックが一生安泰な準公務員になる例が続出。
将来的にはNTT,JRと並ぶ可能性もあり。
0774名無しさん@引く手あまた2011/05/22(日) 14:56:13.85ID:E6DbQfN50
そろそろ氷河期世代が人事・採用担当になります。
優秀なのに不遇な氷河期世代を、喜んで採用するでしょう。

その後しばらくすれば、氷河期世代が管理職・役員となり会社経営に携わります。
優秀なのに不遇な氷河期世代を、喜んで採用するでしょう。

さらにしばらくすれば、氷河期世代が政界・財界を動かす側になります。
優秀なのに不遇な氷河期世代を、喜んで救済するでしょう。

もっと時間がたつと、氷河期世代が後期高齢者になります。
そろそろあの世からお誘いが来て、魂は救済されます。
0775名無しさん@引く手あまた2011/05/22(日) 15:36:08.61ID:EtwgFLVy0
そうだな。
このスレにグチ書き込んでるような落ちこぼれは別にして。
0776名無しさん@引く手あまた2011/05/23(月) 10:48:31.01ID:wFEHjY7O0
まず氷河期の前に何がしたいだかわからんわ、
そんなんだから面接で人事に見切りつけられ
どこからも採用されないんだよ。
0777名無しさん@引く手あまた2011/05/23(月) 12:56:11.25ID:OaInIWTIO
まぁ甘えて育ってしまった人を今更、教育は出来ないんだろうが、ただ、そういう人って富裕層の子供に多いよね、昔からお坊ちゃんが馬鹿にされていたのは、ちゃんと理由があるんだよ
0778名無しさん@引く手あまた2011/05/23(月) 20:28:53.50ID:JA3c8oix0
>>744
ITバブルに乗ってそのまま勤続できたのは、一定水準の専門技術の持ち主だけで、
実際にはついていけずに、短期離職が相次いだんですけどね。
いざなみ景気の頃には氷河期世代はもう若くはなく、
無職歴ではどこからも相手にされなくなっていた。

すなわちもう終わり
0779名無しさん@引く手あまた2011/05/23(月) 20:30:43.72ID:9c41U3LQP
救済を求めてる奴なんぞいないからね
0780名無しさん@引く手あまた2011/05/24(火) 00:55:45.14ID:zYNV/7GaO
氷河期問題は一定の理解はある、だから助言はするが、やはり若い人に入ってきてもらいたいのが本音です、氷河期を雇うなら小中学生を雇いたいって言い過ぎかな
0781名無しさん@引く手あまた2011/05/24(火) 11:24:49.35ID:V5pnR1jC0
氷河期つっても早い段階でしっかり目標見据えて
努力してきたやつはちゃんと就職できてるよ。
所詮だらだらしてて就職活動突入して、
臨機応変に対処できるコミュ力もなかったような
無能なやつがあぶれただけの話。
0782名無しさん@引く手あまた2011/05/24(火) 11:25:03.73ID:xZJ+a/Z90
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306202289/1-100

ゆとりでも就職率91%
氷河期世代なら99%だっただろなw
0783名無しさん@引く手あまた2011/05/24(火) 11:31:31.18ID:xZJ+a/Z90
>>781
それはおまえ自身の事だなw
0784名無しさん@引く手あまた2011/05/24(火) 11:38:09.81ID:V5pnR1jC0
なんだ、今の超絶大不況つっても
九割以上は就職できてるじゃんww
どこが氷河期だよww
10年前も氷河期でもなんでもなかっただろ。
0785名無しさん@引く手あまた2011/05/24(火) 12:00:13.19ID:pjHT5mdTO
日本は一時期、ろくに勉強もせず学歴もスキルも何もない奴でも、正社員になれた
でもそれは奇跡の時代だっただけ
世界的に見ても、国内見ても学歴もスキルも何もない無能が落ちこぼれるのは本来当たり前なんだよ

実際問題、そういう無能をなんとかするには国によっぽどの余裕が必要だが、そんな余裕はもうない
0786名無しさん@引く手あまた2011/05/24(火) 21:30:56.97ID:tk39Iv4h0
>>784
今はFランク連中は最初から諦めて、就職活動をしない奴が多い。
正規雇用を諦め、潔く非正規雇用に就く。
彼らが母数に入らないため、内定率が高くなる。
それが良い事か悪い事かはともかく、ある意味では現実を見ていると言える。

氷河期底辺は、相手にされていないのに一部上場企業しか志望しないなど、
全く身の程を知らないからいつまでたっても職に就けない。
0787名無しさん@引く手あまた2011/05/25(水) 00:14:59.02ID:RY/McfFq0
氷河期世代だが、新卒で大手証券会社に入れたぞ。
すでに俺の周りでは2億以上稼いでリタイアしたつわものもいる。
俺も退職して専業トレーダーしてるが、俺の才能じゃそろそろ限界だ。
氷河期なんてたいして関係ないよ。実力があればなんでもできるはず。
0788名無しさん@引く手あまた2011/05/25(水) 00:18:49.46ID:XqyQEN9T0
でも氷河期がやり直すにはもう遅いだろw
年齢も35過ぎとかだしww
もう生活保護か刑務所か自殺しかないなwwwww
0789名無しさん@引く手あまた2011/05/25(水) 00:32:27.02ID:RY/McfFq0
いや、ぜんぜんやり直せるよ。
ただいつまでも氷河期のせいだと言い続けてるような無能じゃ無理だろうけどw
0790名無しさん@引く手あまた2011/05/25(水) 21:51:33.48ID:+cix0Haa0
30代や40代まで夢追いフリーターをやっていた馬鹿、
おかしな政治団体や市民団体で活動していた馬鹿も、
ようやく現実を知り、職に就きましたよ。
所謂勝ち組になるのは困難でも、ごく一般庶民の生活なら十分可能です。
0791名無しさん@引く手あまた2011/05/26(木) 21:03:01.63ID:UjxGE5Ad0
中小企業に目を向けると、求人は多数あるのだけどね
どうせ氷河期底辺は、中小など論外だと言い、
名の知れた一部上場企業ばかり志望しては、門前払いなのだろうけど
0792名無しさん@引く手あまた2011/05/27(金) 17:24:14.73ID:ptKPZ33vO
ブラック人材はおとなしくブラック会社と仲良くしておけ
0793名無しさん@引く手あまた2011/05/27(金) 18:24:52.24ID:ldwvS8ZD0
同窓会にいってゴミを見るような目で見られてきて現実に気づけよ負け犬
あっ、低学歴だと傷の舐めあい大会になるのか
0794名無しさん@引く手あまた2011/05/27(金) 18:46:04.52ID:J9a8C91f0
馬鹿松の実家家業も浜岡原発停止でいよいよヤバくなってきているのか?

氷河期世代煽りなんて止めてさっさと職安行けば?(笑)

まあ、バブルのくせに働かなかった奴を雇う会社なんてないか。
0795名無しさん@引く手あまた2011/05/27(金) 20:18:40.60ID:L97HQ8wW0
氷河期は一時的な現象に過ぎず、一旦非正規に就いた連中も
数年後には正規に就いたのだから、もはや問題は解決した。

0796名無しさん@引く手あまた2011/05/27(金) 20:21:22.62ID:WYBPva6o0
>>778
>いざなみ景気の頃には氷河期世代はもう若くはなく、
>無職歴ではどこからも相手にされなくなっていた。

あの当時「転職バブルなんてないんだい!だから俺が無職でも仕方がないんだ!」と発狂する連中が多かったよな
何度もやり直すチャンスがあったのに、それを無視し続けた馬鹿は笑うしかない
0797名無しさん@引く手あまた2011/05/28(土) 17:23:24.27ID:0QwTT1sW0
動かない理由を探し続けるこいつらにとって転職(無職なのにこの表現もおかしいがw)情報は迷惑でしかないからな
0798名無しさん@引く手あまた2011/05/28(土) 20:50:15.43ID:raH2DjoP0
>>778
>ITバブルに乗ってそのまま勤続できたのは、一定水準の専門技術の持ち主だけで、
>実際にはついていけずに、短期離職が相次いだんですけどね。

専門技術を要する職に就いた以上は、ついていけないのは単なる甘えでは?
0799名無しさん@引く手あまた2011/05/28(土) 21:25:55.73ID:xMWdWSyK0
去年の年金機構の大量採用はやはり神採用。
0800名無しさん@引く手あまた2011/05/29(日) 11:16:12.24ID:ZU9XGAKM0
高専卒の就職率100%あった時点で
氷河期など言い訳過ぎるww
就職できなかったやつはただの努力不足
0801名無しさん@引く手あまた2011/05/29(日) 11:26:46.05ID:p6ewCeGBP
努力なんかダセーよw
氷河期をネタに政府から金を引っ張ってくるヤツが勝ちw
0802名無しさん@引く手あまた2011/05/29(日) 14:16:21.52ID:h4x2yT/d0
>>798
ああいう業界は研修や現場で技術を叩き込んで育てる
資格を取ってもペーパーテストは実務とかけ離れている上
取引先やメーカー独自の技術も多くそうせざるを得ない
一般公開でない技術を個人で習得するのは無理

同じスタート地点なのについていけないのは単なる無能か甘え
0803名無しさん@引く手あまた2011/05/29(日) 18:16:47.33ID:+CeIZaD/O
>>795
じゃあなんで現在の労働者3割近くが非正規社員なの?問題が解決したんじゃ…
0804名無しさん@引く手あまた2011/05/29(日) 18:23:42.66ID:tkz60x0m0
>>803
非正規を見てみぬ不利をすることで問題を解決したことにしてるんだよ
0805名無しさん@引く手あまた2011/05/29(日) 18:52:36.52ID:gxBa3X7I0
初代氷河期は見殺しでいいだろw
現役の若者を救うべきだ。
まだ何とかなるからな。
0806名無しさん@引く手あまた2011/05/29(日) 19:46:10.49ID:ZU9XGAKM0
まあ氷河期言ってるやつなどレベル低すぎるしいらない。
結局自分のやりたい仕事や研究テーマもなく、
ぼーっとしてたいして努力もしなかったボンクラが
氷河期で就職できなかったと言ってるだけだしな。
レベル高い奴らには関係ない話。
0807名無しさん@引く手あまた2011/05/30(月) 18:54:04.03ID:D97A2/Xx0
【経済】失業者1000万人時代突入 “隠れ失業者”も含めると失業率10%超★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306745865/
0808名無しさん@引く手あまた2011/05/30(月) 21:16:26.74ID:XyLTMJRy0
氷河期も現代の若者も救済の必要性なし
0809名無しさん@引く手あまた2011/05/30(月) 21:19:50.21ID:mL4mA2QDP
今までの日本は、他国と違って「無能な落ちこぼれ」ですら職はあったし
普通の生活はできたからな

でも普通はそんなの無理なんだぜ
今までの日本が奇跡の国だっただけ
確変終了
0810名無しさん@引く手あまた2011/05/30(月) 22:06:55.15ID:U+9C87TR0
であれば他国の「無能な落ちこぼれ」のようなのが国民が増えるんだろう。
頑張って養ってくれ。
0811名無しさん@引く手あまた2011/05/30(月) 23:26:42.88ID:lNtJpFPF0
救済措置なんて必要ないが、その代わりに死にたくなったら
安楽死を選択できる制度を作るべき
0812名無しさん@引く手あまた2011/05/31(火) 07:20:00.33ID:+xxic6sv0
>>809
海外の方が元々無能でも働けるんじゃないか?
日本人は無能でも、まじめに仕事するが、
海外の無能は半端ないイメージが有る。
0813名無しさん@引く手あまた2011/05/31(火) 23:11:27.63ID:O2q6RHul0
海外の方が、無能でもまじめに働く気のある奴に対しては
支援が充実しているが、そうでない奴に対しては
一切容赦なくゴミ以下の扱いをされるようなイメージがある。
日本の氷河期底辺は、後者の扱いをされると思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています