>>233
日本的雇用を守りたい、もしくは守るべきと感じる企業は現状を維持すればいいし
流動的雇用が必要だと思う企業はどんどん流動化すればいい。今は流動的雇用を
したいと思っても出来ないからへんな歪みがあちこちに生じているんだよ。
非正規、自己都合退職強要、窓際族、白紙スケジュールetc 

利益を上げられない人はどんどん入れ替えて生産性を高めていったほうが社会全体のプラスになる。
入れ替えられた人にも新天地でのチャンスがある。どうしても駄目な人は社会が面倒を見ればいい。