政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
2010/11/20(土) 15:36:28ID:SdLas0sg0特に2000年代初頭は酷すぎた。学歴・職歴を問わない再チャレンジの機会としっかりとした雇用の受け皿を作ることが緊急に求められる。
救済によって、
30代の自殺を減少させられる、
家計所得の格差是正で貧困の連鎖を食い止められる、
死刑になりたいがための凶悪犯罪防止が期待できて秩序が回復、
婚姻率の上昇と少子化の進行ペースを遅らせることが出来るかもしれない、
などなどたくさんのメリットがあるでしょう。
前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1270484085/
0223名無しさん@引く手あまた
2011/02/05(土) 01:15:32ID:u3GVfyFm0>中小企業もバブル崩壊までは倒産なんて滅多にしなかったからな
起業し放題だったんだな
0224名無しさん@引く手あまた
2011/02/05(土) 01:35:11ID:BH4MPSuLO>日本は20年来不況であり終身も定年までも雇用を継続することが困難
>困難なのに労働組合が強いから働かない人も解雇できづに余分な人件費で企業活動が悪くなっている
この前提認識が誤ってるんだよ。
今も終身雇用をやってるような会社は普通にこの20年間も成長しまくっていて、
企業活動は良くなり過ぎて内部留保貯めすぎなんて批判まで浴びるくらいになってる。
旭硝子やキヤノンの従業員に、お宅は終身雇用だからこの20年間成長しなくて経営が息詰まってるんだって言ってみろよ。
白痴扱いされると思う。
団塊年寄りの定年ピークも過ぎ、今は経験豊富な彼らが半額で働いてくれるから、ますます助かるよ。
0225名無しさん@引く手あまた
2011/02/05(土) 08:17:14ID:BwXcfIlnP転嫁させてるだけで、国全体から見れば右のポケットのカネが
左のポケットに移動してるだけでカネ自体は増えていない
下請けに転嫁させるのではなく、社員を自由に解雇できるように
して労働力を移動させないと失われた30年になるだろう
0226名無しさん@引く手あまた
2011/02/05(土) 08:57:03ID:BH4MPSuLO>社員を自由に解雇できるようにして労働力を移動させないと
そんなの一番馬鹿な発想じゃん。そんな馬鹿な戦略をとる経営者はいないし一顧だにする価値はないよ。
激しく競合してるA社とB社間で、従業員が自由に移動出来るようにするのか? 毎月にでも従業員総入れ替えできるような状態にするのか?
そんな状況に陥って、どんな風にして差別化や強みを出すの?
ノウハウ厳守の重要性や機密情報のブラックボックス化が叫ばれてる時代の流れに逆行しまくりじゃん。
0227名無しさん@引く手あまた
2011/02/05(土) 09:16:47ID:O2jOqz1Q0きっと退職規定を明示化しろということだと思うぞ。
解雇4項目の撤廃と解雇金の額を法で定める事が必要。
競合A社B社間の移動はそれそのものが企業戦略であり、また
労働者にとっても憲法で認められている権利なので問題ない。
人材流動性が高まるとノウハウのマニュアル化やシステムの標準化も進むので
日本的教育は終わりを告げるかもしれない。
機密保持については機密保持契約を結び厳格に適用していくことになるけど
どっちにしろパテントとかあるから大したことは出来ないよ。
0228名無しさん@引く手あまた
2011/02/05(土) 09:18:09ID:BwXcfIlnP解雇規制を緩和して雇用調整助成金を廃止する等雇用保蔵をする事が
損になるように政策誘導すればいい
日本企業がたくさん持ってる特許が収益に結びついていない事例が
示すように機密情報だのノウハウだの本当は大して重要ではない
0229名無しさん@引く手あまた
2011/02/05(土) 09:40:57ID:kRjY4fGdO今の地位を築いたことをお忘れなく。
0230名無しさん@引く手あまた
2011/02/05(土) 09:47:53ID:kRjY4fGdO好景気で就職可能だったし、リーマンショック後は
それまでの氷河期の教訓があるから問題なし。
何の対策もしていないのは本人が悪い。
0231名無しさん@引く手あまた
2011/02/05(土) 09:48:24ID:BwXcfIlnP0232名無しさん@引く手あまた
2011/02/05(土) 10:29:29ID:kRjY4fGdO日本企業が欲しいサムスンの技術はない。
0233名無しさん@引く手あまた
2011/02/05(土) 10:44:12ID:BH4MPSuLO何故対中・対韓・対台の貿易黒字が増加し続けているのか〜アジアにおける日本先頭の雁行形態発展〜
ttp://www.musha.co.jp/2559
我社もノウハウを強みにしてるから、例に漏れず今年も絶好調で過去最高益更新見込みだ。
別に装置産業の素材メーカーだから非正規とか下請けもろくに使わんよ。
だからと言ってたいして評判も株価も上がらない。日本企業は大概こんな状況だからね。
理想的な形態だよ。
アメリカ型の流動的雇用は、例外的存在のスーパースターに依存するだけの形態なんだよ。
一般従業員で差別化できないからスター経営者のみで差別化しようとする。
だから経営者の報酬ばかりが馬鹿みたいに高くなり、世の中から中間層がいなくなってしまった。
そんなんじゃなくて一般従業員自体のノウハウや強みを育成し、一般従業員も輝けるような仕組みに改めなきゃ駄目だよ。
0234名無しさん@引く手あまた
2011/02/05(土) 13:00:15ID:/P/drjvH0バイトで食い繋いでる奴は多そうだが、そのバイトにすら就くのが嫌で現実に絶望して引き篭った高学歴の連中だと親の寿命がそろそろやばいだろうし
0235名無しさん@引く手あまた
2011/02/05(土) 13:05:06ID:YEG7zziV0竹中宮内小泉奥谷奥田八代便所その他企業無能役員の大多数
0236名無しさん@引く手あまた
2011/02/05(土) 13:35:25ID:aJmciZc80ABCの3人がいたとして、AとBが大企業でCがAとBの下請け的に奴隷労働を
していたとする。この場合AとBがCへの給料をCの消費額と一致するように仕向ければ、Cは未来永劫AとBの下請けであるし、逆に言えばCの雇用は永久に保証されることになる。
これでも中小企業に行かないのは甘えだと言われますか?
0237名無しさん@引く手あまた
2011/02/05(土) 14:11:50ID:0DJo2QVvOこんな仕事があるよと俺がアドバイスしても必ず
「えー、キツいよー」としか言わない。
楽な仕事なんかある訳ないだろ、と諭しても
「そりゃそうだけど…」と答えるだけ。
甘ったれるな!
0238名無しさん@引く手あまた
2011/02/05(土) 14:53:29ID:XF4RGGvR0ウィキリークス支援員の道がある。
0239名無しさん@引く手あまた
2011/02/05(土) 15:23:07ID:YEG7zziV0竹中宮内小泉奥谷奥田八代便所その他企業無能役員の大多数
0240名無しさん@引く手あまた
2011/02/05(土) 15:31:55ID:O2jOqz1Q0日本的雇用を守りたい、もしくは守るべきと感じる企業は現状を維持すればいいし
流動的雇用が必要だと思う企業はどんどん流動化すればいい。今は流動的雇用を
したいと思っても出来ないからへんな歪みがあちこちに生じているんだよ。
非正規、自己都合退職強要、窓際族、白紙スケジュールetc
利益を上げられない人はどんどん入れ替えて生産性を高めていったほうが社会全体のプラスになる。
入れ替えられた人にも新天地でのチャンスがある。どうしても駄目な人は社会が面倒を見ればいい。
0241名無しさん@引く手あまた
2011/02/05(土) 16:56:50ID:BH4MPSuLO>今は流動的雇用をしたいと思っても出来ないから
そんなもん楽勝で出来るよ。
正社員待遇での採用を完全に廃止して、契約社員待遇での採用一本に切り替えりゃいいだけだもの。
それじゃ優秀な人材が集まらないっていうのなら年俸2000万でも3000万でも払えばいいだけ。
プロ野球だってそうしてる。
コールセンター会社なんかも非正規ばかりだろう。
流動的雇用が必要と感じてる分野は既にそう変わってる。
歪みなどない。
0242名無しさん@引く手あまた
2011/02/05(土) 17:22:28ID:BH4MPSuLO>非正規、自己都合退職強要、窓際族、白紙スケジュールetc
たいした歪みじゃないじゃん。
本人が自覚すればいいだけ。
0243名無しさん@引く手あまた
2011/02/05(土) 18:14:16ID:iHGFjiysO0244名無しさん@引く手あまた
2011/02/05(土) 18:22:54ID:J+6D6dIY0「なんだこの接客は?!店長を出せ!」
「私日本語ワカリマセーン、Speak in english」
>優秀な人材は現地法人の管理職だけでなく、ファストリ本社の役員など経営幹部に登用する。
>国内店舗でも、将来は全体の4分の1から3分の1が、外国人が店長を務めることになるという。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110203/biz11020312180009-n1.htm
ユニクロ栄えて国滅ぶ だな
0245名無しさん@引く手あまた
2011/02/05(土) 20:51:13ID:RvXKvSSj0確かに実力あるけど運悪く、って奴はのし上がれるかもしれんけど、そんなの極一部だぞ
大多数の底辺はさらに落ちぶれるだけ
アホの一つ覚えみたいに無能な年寄りをクビにして、若い有能な人を雇えってほざくのやめなよ
おまえら有能じゃないんだし
0246名無しさん@引く手あまた
2011/02/05(土) 20:59:49ID:RvXKvSSj00247名無しさん@引く手あまた
2011/02/05(土) 22:32:02ID:u3GVfyFm00248名無しさん@引く手あまた
2011/02/05(土) 22:58:57ID:RvXKvSSj0貧すれば鈍するって本当だな
0249名無しさん@引く手あまた
2011/02/06(日) 00:01:17ID:pguuxdRkO流動的雇用で大きな能力を発揮出来るのは、イチローや松井や、そこまでいかなくても
東大工→スタンフォード大MBA→三菱商事→マッキンゼーの渡辺千賀みたいな、
1万人に1人もいないような例外的エリートだけ。
例外的に傑出した能力があるからこそ、そこに希少価値が生じ、パッとやってきてパッと立ち去るだけで大金を産めるようになる。
残りの9999人がもしその能力に追い付いたなら、その時点で希少価値がなくなるから大金も産めなくなる。
結局は10000人中少なくとも9999人には、パッとやってきてパッと立ち去るだけで大金を産むような生き方は永遠に有り得ない。
0250名無しさん@引く手あまた
2011/02/06(日) 00:06:13ID:pguuxdRkOハイブリッドカー、EV、ロケット開発、これらは全て9999人側の凡人集団が時間をかけて団結した成果だ。
トヨタW 日産W 三菱重工W やっぱ短期流動雇用のアップルだろW って風潮が今は強いだろうが、その風潮は間違いだ。
アップルはあれほど華々しく成功しても結局は僅か4万人程度の雇用しか創出出来ておらず、
しかもその4万人は一般水準から掛け離れたハイスペック揃いだ。
一方長期雇用型のトヨタ等日本企業は平凡な院卒から高卒まで幅広く何十万人もの雇用を創出している。
9999人側にとってどっちの企業形態が意味のあるものなのか冷静に考えるべきだ。
0251名無しさん@引く手あまた
2011/02/06(日) 00:09:18ID:5sgOKZXPPひろゆきみたいなアウトローだと思う
0252名無しさん@引く手あまた
2011/02/06(日) 00:11:47ID:pguuxdRkO9999人側の生き方に口を挟むな!邪魔をするな!迷惑だ!
スーパースターの生き方や働き方は確かにカッコイイが、それは例外的な少数派だからこそ初めて可能な生き方働き方だ。
そのことに気付かなくてはいけない。
0253名無しさん@引く手あまた
2011/02/06(日) 00:14:51ID:XXtFAlUh0比較する土俵が違う。どっちも同じく凡人じゃない。
もちろん単に道を外れてるだけのアウトローや、お勉強馬鹿もいるけどな。
0254名無しさん@引く手あまた
2011/02/06(日) 02:32:21ID:f/9xdBNNO0255名無しさん@引く手あまた
2011/02/06(日) 07:06:18ID:Y7r8UTOIO欧米だと転職回数が多いほど評価される、というのは優秀な人限定の話だぞ
凡人が底辺職渡り歩いても評価なんぞ上がらん
0256名無しさん@引く手あまた
2011/02/06(日) 09:13:25ID:5sgOKZXPP無い人はほぼ全員無能だな。
無能なだけでなく、まだ30代なのに団塊のオッサンみたいな
価値観を持ってて唖然とした。
0257名無しさん@引く手あまた
2011/02/06(日) 11:09:32ID:f/9xdBNNO0258名無しさん@引く手あまた
2011/02/06(日) 11:56:13ID:5sgOKZXPP自分が何がしたい、が大事だから日本でやりたい事ができないなら
海外に目を向ければいい
0259名無しさん@引く手あまた
2011/02/07(月) 20:20:02ID:jq0Iybia0それ以前に視野が狭すぎるし話にならん
0260名無しさん@引く手あまた
2011/02/08(火) 00:24:46ID:uNZGPkMmO0261名無しさん@引く手あまた
2011/02/08(火) 01:38:34ID:itYsSgo6O0262名無しさん@引く手あまた
2011/02/08(火) 07:49:52ID:qs6KzlRiOただのリーマンが転職するのはほとんどがマイナスだぞ。
0263名無しさん@引く手あまた
2011/02/08(火) 07:51:37ID:tDfJEdtu0会社として業績を上げられない日本企業は無能ばかり抱えているからだぜ。という見方なのだよな。投資側からすればね。w
0264名無しさん@引く手あまた
2011/02/08(火) 07:56:04ID:uNZGPkMmO日本企業は普通に内部留保増えまくりだし、過去最高益も更新しまくりだよ。
株価も大分上がってきたよな。
0265名無しさん@引く手あまた
2011/02/08(火) 08:03:01ID:tDfJEdtu00266名無しさん@引く手あまた
2011/02/08(火) 08:43:17ID:uNZGPkMmO>>265
精一杯俺たちを妬み、俺たちの不幸を願うといいよWWW
0267名無しさん@引く手あまた
2011/02/08(火) 08:44:56ID:tDfJEdtu00268名無しさん@引く手あまた
2011/02/08(火) 08:48:43ID:tDfJEdtu0前年の夏期冬期のボーナスは増額だったが、夏期は株価低迷、冬期は株価微増だったなWWW>>266
今年の夏期は、売上げ低迷でボーナス額だけは前年度以上なの?馬鹿なの?>>266
0269名無しさん@引く手あまた
2011/02/09(水) 01:44:54ID:SZU+x2QbO0270名無しさん@引く手あまた
2011/02/09(水) 21:54:10ID:mjvKupOB0同世代である氷河期フリーターや氷河期派遣の苦労を理解できるので
年齢の高さや実務経験の無さを承知の上で採用するようになる。
とか言ってた奴はどこいった?
0271名無しさん@引く手あまた
2011/02/09(水) 22:21:31ID:MKdhGag50それはそうだろうけど、同時にその手の人間のアホさ加減もよく知ってるわけだね
0272名無しさん@引く手あまた
2011/02/10(木) 03:15:16ID:y7bJ4u8z0派遣やフリーターやニート等の負け組階級とに完全に二極化しており、違う階級との交流もほとんどなく違う階級同士の
結婚もほとんどなく、勝ち組階級は負け組階級の実態を理解することができなくなっていると思う。もちろんその逆も
あると思う。
0273名無しさん@引く手あまた
2011/02/10(木) 03:16:32ID:9fT1ruHu0http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297253330/
0274名無しさん@引く手あまた
2011/02/10(木) 06:06:33ID:3ddX/eDsO意味がよくわからないが、どこの国でも、ポジションが大きく変わる人は
いない。
変わった場合はサクセスストーリーとして
話される稀な事例になるだけ。
むしろ日本は新卒横ならびで諸外国より
チャンスがあると思う。
0275名無しさん@引く手あまた
2011/02/10(木) 07:43:43ID:JaDwBHndO20歳前後にもなってからの本人の実力で固定されるような社会を、階級社会なんて言わないよね。
階級社会とは欧米社会みたいに、母親の胎内にいる時点で固定されてる社会だよなあ。
日本でも新卒一括採用が今みたいに全面的に機能してなかった時代は、欧米みたいにコネ主体だったらしい。
我社のバブル世代の先輩が若かった頃の幹部クラスの人達は明治の元勲の孫とか高名な学者の息子みたいなのばかりで、
学生時代から芸者遊びを嗜んでるような人が沢山いたらしい。
新卒一括採用が完全に機能するようになってからは、俺みたいな単なる地方出身者が普通になった。
0276名無しさん@引く手あまた
2011/02/10(木) 10:48:31ID:J6sJY7RaO0277名無しさん@引く手あまた
2011/02/10(木) 12:58:08ID:2U7Sl680O0278名無しさん@引く手あまた
2011/02/10(木) 12:59:26ID:LD5tcPs400279名無しさん@引く手あまた
2011/02/10(木) 14:44:44ID:J6sJY7RaO0280名無しさん@引く手あまた
2011/02/10(木) 19:59:29ID:a2RghHJY0つい半世紀ちょっと前まで華族制度があり、
100数十年前まで身分制度のある封建社会だったとは
思えないくらい平等な国だ。
0281名無しさん@引く手あまた
2011/02/10(木) 23:10:15ID:JaDwBHndO確かに日本の機会均等は凄すぎるね。
でも物事には必ず両面があって、機会均等が世界最高レベルだからこそ皆が皆同じ競争の土俵に乗り
競争が激しくなり過ぎ、一度競争に敗れた人間には冷たい社会になってる。
欧米なんかは最初から競争の土俵に乗れない人間が多数いる階級社会だからこそ、
機会に恵まれている上流階級の人間は新卒就職とかに囚われず自由に生きやすい社会だ。
戦前の日本は今の欧米と同じ階級社会で機会不均等社会だったから、
当時の大卒は今の基準で見れば随分型破りで自由な人生を送ってたよな。
でもそういうのは所詮大多数の非特権階級の犠牲の上に成り立ってるだけだから、現在の日本式が最も正義でベストだ。
0282名無しさん@引く手あまた
2011/02/10(木) 23:15:26ID:JpQ379tx0全然ピンとこないな
0283名無しさん@引く手あまた
2011/02/10(木) 23:20:59ID:/6rSJGWSP例え成長率が落ちても安定というのは大事だよ
0284名無しさん@引く手あまた
2011/02/10(木) 23:22:09ID:JpQ379tx0若い人に最低限のチャンスを与えようって趣旨じゃないの?
0285名無しさん@引く手あまた
2011/02/10(木) 23:24:34ID:/6rSJGWSP若い人が公務員になるのはもったいない
0286名無しさん@引く手あまた
2011/02/10(木) 23:26:48ID:JpQ379tx0機会平等の話でしょ
0287名無しさん@引く手あまた
2011/02/11(金) 01:09:27ID:etiB7G/IO低スペックなやつが効かないだけで(笑)
あと若いやつ優先するのはあたりまえでしょ。
0288名無しさん@引く手あまた
2011/02/11(金) 08:44:38ID:xk0WlR9aO自分たちがもう若くなくなってきて下に更にひどい氷河期が来たせいか見なくなったなw
代わりに理由も言わず30代を優遇すべし!といきなり言うおもしろい奴が増えてきたw
0289名無しさん@引く手あまた
2011/02/11(金) 09:00:51ID:OmlFOtk80たぶんおまえらがその年寄りになる頃にようやく願いがかなうと思うよ
そしたらこう言うんだろうね
「俺らは若い頃も不遇で、年寄りになった時に若者優遇社会に変わってしまった!不公平だ!」ってねww
0290名無しさん@引く手あまた
2011/02/11(金) 09:38:39ID:AIz1fJy3P0291名無しさん@引く手あまた
2011/02/11(金) 11:47:29ID:eHRI485xO0292名無しさん@引く手あまた
2011/02/11(金) 12:00:57ID:hJin/iwP0今もやってる食べ物の配給でいいと思うんだけど。
0293名無しさん@引く手あまた
2011/02/11(金) 13:54:57ID:BaCG9KeX0ガキのころから物に溢れた中で暮らして楽してるくせに
文句言うなよwww
0294名無しさん@引く手あまた
2011/02/11(金) 19:21:54ID:q79tJxiH0だからさあ、就職氷河期になったのは景気が悪くなったから結果的にそうなったのであって、雇用が
流動化していないことが原因じゃないって何回言えば分かるんだよ!この馬鹿野郎どもが。
だいたい、お前らの議論は支離滅裂なんだよ! 不毛な愚痴の言いあいで、ほぼ無限ループ。
具体的に何をして欲しいのか、さっぱり分からん。
景気を良くしてほしいんなら、具体的な景気対策案の1つぐらい提案してから文句を言え!ボケ!!
0295名無しさん@引く手あまた
2011/02/12(土) 11:27:45ID:Tu45O/DfO片山虎之助談話
「小泉改革で正規雇用を失った若者を救済する必要は無い」
「彼らは子孫を残せず孤独に消滅するからwwwwww」
2006.9某雑誌にて
「騙された?はははそらね、選んだアンタらが悪い」2007.3テレビタックルにて
0296名無しさん@引く手あまた
2011/02/12(土) 11:36:42ID:PFjjNutnP日本の、これから「無縁社会 働く世代の孤立を防げ」
将来の“無縁化”不安が働く世代に広がっている。
20年後には3分の1以上が単身世帯と推計されている。
なぜ若者は社会とのつながりを得にくいのか。市民たちが議論する。
ゲスト:
藤森克彦さん (みずほ情報総研)
奥田知志さん (NPO代表)
奥谷禮子さん (人材派遣会社社長)
宇野常寛さん (批評家)
http://www.nhk.or.jp/korekara/
0297名無しさん@引く手あまた
2011/02/12(土) 13:09:05ID:f5McA5nb0>奥谷禮子さん (人材派遣会社社長)
まだ生きていたんだ。注目ですね。
0298名無しさん@引く手あまた
2011/02/12(土) 16:04:17ID:BAhBNJmkO煩わしいと、自分から孤独を選んだやつがほとんどだろ。
0299名無しさん@引く手あまた
2011/02/12(土) 16:41:54ID:8gUh0Hfg0無縁社会→孤独死がお前らのお望みだったのじゃねーのかよWW
0300名無しさん@引く手あまた
2011/02/13(日) 19:05:53ID:EgIFznWR0皆で叩こうぜ
http://twitter.com/katayama1122
0301名無しさん@引く手あまた
2011/02/13(日) 19:15:48ID:lKehdJjc0の順で謀殺されてほしいが、
奥谷と片山の順番を入れ替えるべきか迷う。
0302名無しさん@引く手あまた
2011/02/13(日) 20:19:17ID:EgIFznWR0学生も元気ねーしな。 先進国のイギリスでも大学の授業料UPだけで激怒して
デモが起きるのに日本人はフニャチンモヤシ野郎ばっかだから政治家が図に乗るんだよ。
0303名無しさん@引く手あまた
2011/02/13(日) 20:21:35ID:6QCuYaBf00304名無しさん@引く手あまた
2011/02/13(日) 21:15:17ID:K3LMSKfjO俺達のために誰かデモをしろと騒ぐ氷河期ゴミの矛盾思考
0305名無しさん@引く手あまた
2011/02/13(日) 22:03:18ID:5mCwrF9W0日本ではデモする人=おかしい人、ってイメージついちゃいました。
0306名無しさん@引く手あまた
2011/02/13(日) 22:21:34ID:HeMcY8VM00307名無しさん@引く手あまた
2011/02/13(日) 22:24:30ID:nteqe5s40選挙で票を集めて政府に圧力をかければいいわけだ。
公務員とか創価学会とかを見習え
0308名無しさん@引く手あまた
2011/02/14(月) 13:43:21ID:eGjr+HwK0そんな勇気もないから皆から虐げられるんだぞWW
理屈でどーこー言うのは馬鹿でも言えるからおまえら暴動起こせよ!!
でなきゃお前ら歴史から抹消され一生復活できないぞ
0309名無しさん@引く手あまた
2011/02/14(月) 16:00:42ID:gBbgS5FyO毎月14万
600万が学校に入学するだけでもらえます
社会人募集している学校へ急げ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1355484283
0310名無しさん@引く手あまた
2011/02/14(月) 19:10:41ID:I3G6OW6vOみんなプライド高くてようはたらかんだけだろ
雇用助成金
ジョブカフェ
結局みんな利用してないだけで
良い会社に勤めたいだけだろ
0311名無しさん@引く手あまた
2011/02/14(月) 19:45:05ID:qrrig1N6O無職は自己責任だよな。こういうダメな輩と交わるとこちらまで不幸が移るわ(笑)
0312名無しさん@引く手あまた
2011/02/14(月) 20:24:16ID:uj5sJdnYO0313名無しさん@引く手あまた
2011/02/14(月) 20:42:44ID:9p6BaqewO出せる仕事ができるのかい?
せめてと言えるのは500万円以上の利益を
出せる人だけ。
0314名無しさん@引く手あまた
2011/02/14(月) 20:44:51ID:/2FFEGjW0なぜ中年非正規が500万も求めるのだ?
0315名無しさん@引く手あまた
2011/02/14(月) 21:04:24ID:qrrig1N6O新卒じゃないなら公務員か資格受からないとまず無理。
なんもせずによい職にありつきたいという考えがだめ
0316名無しさん@引く手あまた
2011/02/14(月) 21:22:04ID:XMU0lWpPO0317名無しさん@引く手あまた
2011/02/14(月) 23:53:16ID:fsVJ+81o0優良企業やホワイトな人材は寄り付きませんwww
0318名無しさん@引く手あまた
2011/02/15(火) 00:06:29ID:7CiZyQdN0上場企業なら500ってことはない。
http://uproda11.2ch-library.com/285613TjS/11285613.jpg
0319名無しさん@引く手あまた
2011/02/15(火) 00:09:04ID:tuDxZhMR01年以上無職でふらふらしてた時期があったが、今では普通に500越えてるよ
資格なんてもちろんない
転職なんて、適当に面接数件受けて、出た内定から良さそうなのを選ぶだけでしょ
なんでそんなに悲観的に考えるのか理解できない
0320名無しさん@引く手あまた
2011/02/15(火) 19:01:55ID:gzMB1DoTO0321名無しさん@引く手あまた
2011/02/15(火) 19:11:23ID:u8jZzPBh0http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1297743265/
■自分が聞いたバブル世代の特徴
・バブル世代(40代前半)の女性に、お店や学校に対する異常なクレーマーが多い。
・昔の武勇伝や「自分はこんなに凄い人間」というアピールが多く、周囲から引かれているが、それに気がつかない。
・超売り手採用時に就職したので、「自分は請われて入社した」と思っており、自分を特別な存在だと信じている。
・学歴や能力がなくても一流企業に入社できたので、優秀な高学歴後輩社員から「人材の不良債権」扱いされている。
・同期入社がやたら多いため、依存心が強い。部下に対しても依存する。後輩に仕事を教えない。上司には媚を売る。
・すぐに感情的になりヒステリーを起こす。反論されると、逆ギレ。
・自分をいつまでも「女子」と思い込み、娘と友達感覚なので、しつけがまったくできない。
あと5年もすれば、親の世代が氷河期世代に入れ替わるので、モンスターペアレント問題も、自然と改善されるのでしょうか?
0322名無しさん@引く手あまた
2011/02/15(火) 21:46:57ID:H9cEnc9J0旧就職氷河期なんて、もう中高年が「そんな時代もあったね」
などと懐かしげに語るような、過ぎ去ったものですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています