トップページjnr
22コメント6KB

カートレイン・モトトレイン [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車2016/06/16(木) 20:14:32.00ID:q5LBe2Fp
自動車やオートバイを貨車に乗せて列車で旅行できるのあったが消えたな
ヨーロッパではユーロトンネルで走ってるが日本では普及しなかった
0002回想774列車2016/06/16(木) 21:07:51.87ID:RtAjXy09
重複

【八甲田】モトトレイン【日本海】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1245297141/
0003回想774列車2016/06/16(木) 22:35:14.51ID:q5LBe2Fp
こっちはカートレインスレにしようぜ
モトトレインは>>2を使うべし
0004回想774列車2016/06/17(金) 20:34:50.45ID:tEuSEr8i
パレットに乗せてフォークリフトで荷役する関係上3ナンバー車は搭載不可とかデメリットあったな
必然的に貨物駅が始発・終着駅になるのでノンストップだった
5ナンバーでもエスティマエミーナ・ルシーダなどワンボックスカーは全高が高すぎ積載不可
ヨーロッパのはプラットホームから自走で積み込む
それに燃料は抜かなければいけない
0005回想774列車2016/06/22(水) 19:55:04.41ID:/mYEqftl
ク5000は剥き出しで車両を汚損する危険性からあまり使われなかった
ピギーバック輸送も何か短命だった
車両限界の制約でトラックの荷台が低くなって積載効率が悪化するためで何か丸屋根の特殊なトラック使ってた
0006回想774列車2016/06/22(水) 20:13:46.90ID:cNIEsj0k
カートレインは国鉄時代に戸塚かどっかで見ただけだな〜。
夕方に横須賀線を待っていたら、三日月のヘッドマークと20系が来たのを、
チラと見ただけ。
いつか乗って九州へ、と思っているうちに廃止。無念・・・

東京側の発着駅の変遷は、汐留→浜松町→恵比寿だっけ?
0007回想774列車2016/06/22(水) 21:28:09.22ID:/mYEqftl
自走で東名・名神・山陽自動車道を走るのと料金的にどっちが安かった?
カートレインが走ってた当時は中国地方の高速道路は山陽自動車道が無く中国自動車道しかなく山岳路線で渋滞が起きやすく若干遠回りだったのもある
山陽自動車道が出来て圧倒的に近くなってやられた感がする
0008回想774列車2016/06/24(金) 22:50:43.62ID:OvkDrDjW
>6

汐留→恵比寿→浜松町じゃなかったっけ?

カートレインは、小学生の頃家族旅行で乗る予定だったけど、旅行直前にばあちゃんが危篤状態になってしまい、当然キャンセルになり、結局乗れずじまいだった。

今は、クルマ積む制約もあるが、適当な客車も無いだろうし、もう復活することは無いんだろうな。
0009回想774列車2016/09/29(木) 14:02:23.56ID:zLlQzmjn
青函カートレイン構想は立ち消えになったな
フェリーに乗せないと自動車で北海道に行けない
ナッチャンReraが高速フェリーだったが短命だった
0010回想774列車2016/09/29(木) 20:58:17.29ID:vH0RsK1f
レラは台湾にドナドナされて、ワールドは自衛隊の子になっちゃった。
0011回想774列車2016/10/06(木) 21:12:28.22ID:DCsa44re
現行の規則上はガソリンのチッキとしての持ち込みは全面禁止なので電気自動車じゃないと列車に積載出来ないことになる
そもそもカートレインは前もってガソリンを構内走行に最低限必要な量まで減らすよう求められていた
モトトレインはガソリンを抜く必要があった
0012回想774列車2016/10/08(土) 23:29:19.34ID:fJ6XrIKH
自動車を積み込む貨車に消火装置を取り付ければガソリン満タンでも行けそうな気もするがどうなんだろ
0013回想774列車2016/11/08(火) 07:58:59.15ID:kHwmaZX1
JR化して間もない頃に名古屋で見たけど、やはりいつの間にか消えていたのね。
お月様マークが印象的だった。
0014回想774列車2016/11/08(火) 11:06:00.20ID:HV9RJJtR
一度ガソリンに火がついたら消火剤なんて
効かないよ 燃え尽きるのを待つだけ
0015回想774列車2016/11/08(火) 22:53:52.91ID:QYc3VDom
カーナビがまだなかったので道に迷う乗客多発した?
前もって本屋でマップル買えば大丈夫だろうが
今だったら駅レンタカーでカーナビ付いてる車借りれば大丈夫か
ただレンタルバイクはまだ少ない
0016回想774列車2016/11/08(火) 22:56:27.95ID:QYc3VDom
>>11
電気自動車もリチウムイオンバッテリが発火したら大変な事になるな
0017回想774列車2016/11/16(水) 08:15:58.71ID:juPdrDCx
クルマを載せる車両は、ワキ10000型だったんだね。
写真を見たけど、虹色のカートレインのロゴと、国鉄時代の管理局の文字の特徴ある書体の取り合わせが、不思議な感じだった。
0018回想774列車2016/12/30(金) 19:53:51.40ID:oZ8vcusR
浜松町のホームから乗るあの不思議な感覚。今でも覚えてる
0019回想774列車2016/12/30(金) 20:26:14.00ID:9+Jg+gKn
http://www.ana.co.jp/domtour/area/hokkaido/web_skytouring-hok/
バイクを飛行機に乗っけるって凄すぎ
ガソリンを抜くどころかバッテリーの端子も外さないといけないため面倒だな
0020回想774列車2016/12/31(土) 09:33:48.67ID:KtJ2+P0k
ク5000は台車を履き替えるだけで95km/h化でき、下段だけ載せるよう改造を施せばドル箱になったのだけどしなかった
0021回想774列車2017/01/05(木) 16:48:14.77ID:Yd7sSFwH
>>20
新車輸送時でもカバー掛けてたので剥き出しだと車を汚損する危険性がある
2階からどうやって車を降ろしてたのか気になる
0022回想774列車2017/01/12(木) 15:27:59.65ID:ZGlKxFvr
混合列車が走ってるって思ったのは、自分だけではないだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています